2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【底辺校】困難校勤務教師の本音パート29

1 :実習生さん:2019/07/08(月) 22:29:36.66 ID:yYNpSn43.net
※前スレ
【底辺校】困難校勤務教師の本音パート28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1548492758/

2 :実習生さん:2019/07/08(月) 22:32:06.92 ID:arGUUwnR.net
新任で、底辺高校って、クズが配属されるんですよね?

3 :実習生さん:2019/07/08(月) 22:35:50.50 ID:yYNpSn43.net
懇談なのに空き時間も休み時間も全て生徒指導で潰れ、懇談後保護者に電話しまくる羽目になったw
もちろん一回で電話繋がる保護者なんていやしないんだぜw
トイレ行く暇もないとか笑うしかないwww

4 :実習生さん:2019/07/09(火) 18:57:25.08 ID:MMMAk9lG.net
この時期アルバイトとボランティアの申し込み時期だけど、皆さん方の学校はどう?
 うちは偏差値が40代後半なので、底辺では無いけどアルバイトの申し込みが全校生徒の15%、
ボランティアが5%ぐらいだね。このくらい偏差値で経済的には余裕が無い家庭が少なくないが
部活で縛り付ける所があるので、思ったほどアルバイトの比率は高くは無い。

とはいえ、ボランティアと言っても、実態は自治体や福祉団体主催のイベントの無償アルバイトなんで
要録受けを考える生徒はともかく、本当に善意とか意欲で参加する生徒はどれぐらい居るのかと
思ってしまう。

5 :実習生さん:2019/07/09(火) 19:12:29.62 ID:5zV+D7ZL.net
今日も、進学校から異動してきたやつがプッツンして離脱した。

6 :実習生さん:2019/07/09(火) 20:11:13.80 ID:bL/EqI+H.net
底辺校は機能不全家庭率もめちゃ高なワケだが、本当にヤバいレベルの体臭の子がいるんだよなあ…髪もベタベタで饐えた臭いなんだよ…

7 :実習生さん:2019/07/09(火) 23:16:42.18 ID:PG0R4C4p.net
衛生面ダメなの、うちもいるよ
4月のうちに親に電話しまくって、幸い今は多少改善してる
過去の経験では、コインランドリ−や温タオル教えてもダメな場合は学校で服洗ってやってたよ…

8 :実習生さん:2019/07/10(水) 07:47:51.64 ID:u9PFKfs9.net
>>7
30〜20年前、地域最底辺で勤めていたがそういう子はいなかったな。

9 :実習生さん:2019/07/10(水) 20:34:59.50 ID:K/yl47kP.net
新採用の若手が1年もたずに辞めていく。
もって2年で退職。

10 :実習生さん:2019/07/10(水) 20:43:37.92 ID:Ecn6Pu6S.net
教員の離職率ってなんだったら公務員の中でも多少低い方なのに、やっぱり辞める奴が集中している学校があるのかね?

11 :実習生さん:2019/07/10(水) 22:43:18.06 ID:HoZTZu+K.net
今日も疲れた
1週間が長い

>>8
うちは地方だからなあ…ネグレクトも水道止まってる家も見てきたよ

12 :実習生さん:2019/07/10(水) 22:46:26.78 ID:WlhNu1Nt.net
>>8
20〜30年前はそういう生徒は高校に行けなかったからね
今は無償化とかあるし少子化で倍率一割るとこも多いし

13 :実習生さん:2019/07/10(水) 22:47:14.38 ID:bOCR44Ka.net
>>10
反論とかじゃなく、単純に気になったんのだが、公務員の中で教員の離職率が低いってデータはどこにある?
他の公務員との違いを見てみたい

14 :実習生さん:2019/07/10(水) 23:14:50.59 ID:bcHwxTV0.net
>>13
総務省が地方公務員の退職状況調査を出してる
教員の離職率は公務員の平均より少し低い年も多いけど、殆ど平均と変わらないかな

15 :実習生さん:2019/07/11(木) 13:54:33.46 ID:DHAx5R4l.net
じゃあ、底辺高校の教員だけ、特別に退職率が突出しているということだな。

16 :実習生さん:2019/07/11(木) 23:02:55.01 ID:HB9km67a.net
高校に行けない子なんか存在してたのか
戦前世代ならともかく団塊の世代の高校全入運動以後は稀有なんじゃないか?

17 :実習生さん:2019/07/12(金) 00:18:34.36 ID:0cwetA+n.net
>>16
今もいるよ
底辺を舐めてはいけない

18 :実習生さん:2019/07/12(金) 06:38:11.06 ID:J7FREVwi.net
高校に行けないってことの意味に寄るけどな
経済的には今は生活保護家庭でも行かせてもらえるし
定時でもどこでもよければ学力ゼロでも行けると思うのだが、
地域に寄るのかな?

19 :実習生さん:2019/07/12(金) 20:25:02.73 ID:IXSBNQsT.net
>>18
生活保護があっても、そのお金を子どもに使わない親もいる

20 :実習生さん:2019/07/12(金) 23:02:04.04 ID:LWuQ541M.net
確かに高校に入っても続けられない生徒が居るということかな〜。

むしろ、家庭で最初から高校に行かない選択をしている方がしっかりしているような気がする。

高校進学生徒に補助金が出る場合も、担任が保護者と一緒に役所に行かないと,生活費に化ける。

21 :実習生さん:2019/07/12(金) 23:29:09.05 ID:0cwetA+n.net
二次募集でも三次募集でも蹴られる子はいるよ
地方の闇かね…
そもそも本人が勉強できないしするつもりもなくて進学希望しないこともあれば、
親が酷すぎて放置されるケ−スもあるし
親子関係破綻しててまともな進路選択ができない子もいる
まあ、行くとこ行けば病名がつく親子がほとんどだけど、頑なに検査拒否してたりね
生活保護貰うために子供産んでるとかよく聞く
SWも大変だよなあ

22 :実習生さん:2019/07/13(土) 00:35:20.72 ID:8wIxMiGw.net
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170710/cGhSTVlHUnEw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170711/V3Fua1gyTEUw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170712/Z1g4c0RxZmkw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170716/UTNyWDcvdGww.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170722/UFlaRFE1emEw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20170802/c3Q2S2pBbjgw.html

23 :実習生さん:2019/07/13(土) 13:50:30.15 ID:nOQYeyxx.net
クズの子はクズ。

24 :実習生さん:2019/07/13(土) 14:38:18.04 ID:Lx2KHEQZ.net
傾向としてはそうだが、そうではない場合もある。

25 :実習生さん:2019/07/13(土) 14:53:20.85 ID:XxNSD0no.net
トンビが鷹を生むというケースはある

26 :実習生さん:2019/07/14(日) 12:57:00.70 ID:cGGrrvbI.net
身がもたない
どうすりゃ良いんだ
家庭も同僚も協力姿勢なし
あれか、諦めて傍観すりゃ良いのか
荒れるのを黙って見てりゃ良いのか
もう疲れた

27 :実習生さん:2019/07/14(日) 13:35:33.41 ID:j+2l721E.net
>>26 傍観一択。公務員なんだから適当でいいよ。私なんか完全放置。あいつらがどうなろうが関係ないのでね。ボーナスと安定のためだけにやってます。

28 :実習生さん:2019/07/14(日) 22:10:57.64 ID:v+Nar5qh.net
二校目三校目と小学校の教育困難校勤務だけど、同僚に恵まれてるから何とか持ってる
一校目は生指案件何にもない学習院だったけど同僚がクソ

29 :実習生さん:2019/07/15(月) 08:44:09.59 ID:kPpZvGaU.net
>>28
俺中学
小学校も大変だろうが、若い担任がわけもわからずやり過ごした感じの子供たち引き受けるのはたまんねえわ…
小学校も教科担任制にならんもんかね…
担任に取り入って特権得てきたわがまま優等生がやりたい放題で困ってるよ

30 :実習生さん:2019/07/15(月) 09:54:11.59 ID:kj9iKvZN.net
私立の先生はどんな感じですか。

31 :実習生さん:2019/07/15(月) 14:19:03.16 ID:rFEkoVWJ.net
私立って授業料を払える家庭の子ではあるから公立最底辺よりマシなイメージ

32 :実習生さん:2019/07/15(月) 16:05:08.03 ID:AnhD4DUd.net
>>31
どっちもどっちだと思う。
私立も残りカスみたいなのばっかりだから。障害持ちと悪ぶるのがカッコいいと勘違いしてる野郎とホントに能力がないバカ、などより取りみどり。
到底人間だと思えないレベルの生徒が99%だから、公立とか私立とか関係ないと思う。

33 :実習生さん:2019/07/15(月) 16:36:13.68 ID:SWRVhMgU.net
都道府県にもよるイメージ。
公立の方が良いと言われる地域は、底辺私学が公立高校に行けない生徒の受け皿になる。

34 :実習生さん:2019/07/15(月) 22:07:08.84 ID:w3ZaYGFf.net
底辺高校は癌。

35 :実習生さん:2019/07/16(火) 04:49:57.94 ID:m1KpFklV.net
私立に対して良いイメージが強いのは、首都圏と関西の中心部くらいか。
(または県庁所在地レベルの、進学私立が多く存在する都市など)
地方は公立志向が強いので、>>33の方が言っているように
「底辺私学が公立に行けない子の受け皿になる」のは、その通りである。

私学なので、公立のような転勤もなく
生徒数によっては学校の存続に影響がでたり
経営者によっては労働条件が厳しかったり
底辺私学で働いている先生方は、
底辺公立よりもっと大変だと思う。

36 :実習生さん:2019/07/16(火) 15:07:25.13 ID:TGoHKanC.net
自称進学校と底辺校とでは、超えられない壁があるように思う。生徒の質とか。

37 :実習生さん:2019/07/16(火) 18:11:42.89 ID:aVWAP11g.net
進学校ええわー(*^.^*)教材に集中出来る
大学には残れんかったけどまったり自分の学問ができそう
何が悲しゅうて宮廷出て他所のガキ相手に警察や福祉の仕事せにゃならん

38 :実習生さん:2019/07/17(水) 06:05:07.49 ID:IArD8wWQ.net
>>37
60年ぐらい前は、今でこそ底辺校になっちゃたとこでも
今ほどは「おもり」をしなくても良かったので、以外と
学会に入っている人はいたらしいよ。

いまは進学校でも、自立とか自律ができない生徒も少なからず
いるので、進学指導に追われるって話。

39 :実習生さん:2019/07/17(水) 08:11:31.14 ID:wwN73Xdw.net
昔の定時制なんか夕方5時ころ出勤して9時に帰れるパラダイスだった
うんと昔だと生徒も本当の勤労少年、勤労少女だからDQNとかボーダーとかじゃなかったしね
ノーベル賞とった大村さんも定時制で働きながら研究してたんだが
夕方から出勤って話はマズいから報道ではあんまり言わなかったな

40 :実習生さん:2019/07/17(水) 08:51:08.46 ID:4GbeerK4.net
定時制で9時帰りは無理だろう

41 :実習生さん:2019/07/17(水) 09:37:55.30 ID:wwN73Xdw.net
9時で授業が終わりだから帰りのHRもないし速攻で帰ればってことだろう
今でも1時間の年休を取れば帰れるけどね

42 :実習生さん:2019/07/17(水) 10:02:31.07 ID:CV4VWWzM.net
最後の時間に授業が無いと、勝手に早く帰る教員も多いけどね
生徒の長期休暇中なんて、本当に無法地帯

43 :実習生さん:2019/07/17(水) 10:46:39.34 ID:wwN73Xdw.net
そりゃ酷いというか恵まれているというか・・・・どこの話だろ?
東京都では今は出勤時も退勤時も機械で時刻を記録するからインチキはできなくなった
ちょっと前まで出勤時のみ記録という異常なやり方だったが、
それは無限に遅くまで働かせるためであって勝手に早く帰る人は見たことなかったな

44 :実習生さん:2019/07/18(木) 18:50:51.67 ID:VE8QemZf.net
>>42
今日まさに勝手に帰ってきたー。生徒指導でめっちゃ遅くなる日もあるので、管理職もお目こぼししている状態。

昔は、定時制には日中研究者やってる人もけっこういたけどねえ。あと、日中お坊さんの先生や、何らかの理由で少しでも給料多く欲しい人。最近は勤務時間に厳しいからね。

45 :実習生さん:2019/07/18(木) 21:03:36.61 ID:Na/BPdQj.net
言ったらなんだけど、今の学校って社畜養成所だろ
それすら難しい中下位校の位置づけって何

46 :実習生さん:2019/07/18(木) 22:25:03.30 ID:eOoCn048.net
>>45
社畜になれない犯罪者予備軍を期間限定で監督する場所

47 :実習生さん:2019/07/19(金) 22:47:36.99 ID:K46fdhmR.net
今年教育困難校に転勤になってしまって、やっと1学期が終わった
もう転勤したい
クラスの子は毎日全員揃ったことがないくらい、連絡なし遅刻だらけ
一番ツラいのは、転勤してきたばかりだからか愛着障害児のターゲットになってしまったみたいで、今日もすれ違い様に蹴られた
クラスの子にも手を出され苦情の嵐
夏休み終わったらどうしよう
辞めたい

48 :実習生さん:2019/07/19(金) 23:01:04.36 ID:V5kWyRJq.net
泣くな。生きてればいいことあるから。

49 :実習生さん:2019/07/20(土) 00:23:54.33 ID:/VYSAdWZ1
愛知県(今は愛知に入るかどうか知らんが)
紙屋直と野中圭お前等暴力教師は謝罪しに来い
何人の生徒怪我させたか?言ってみろよおい?
まだ、教師やってるなら今すぐ辞めろ
今なら、間違えなく体罰で訴えれるレベルの暴力してたんだからな。
自覚しろよ。死んで地獄行けよ

50 :実習生さん:2019/07/20(土) 07:25:56.92 ID:chRnvDsZ.net
困難校の1学年の出席簿なんて×と斜線で何か絵が書いてあるような状態が普通でしょ
愛着障害児も含めて半分以上は広義の障害持ちじゃないかな
学年が上がるとやばい奴は減る、はずなんだが、自分の学年はなかなか落ち着かない

51 :実習生さん:2019/07/20(土) 07:53:01.03 ID:3WhIQHxW.net
うちの学校(小学校)は昔からその土地に住んでいる裕福な家と、昭和40年代に建った県営市営住宅が混じっててさらにややこしくなってる
愛情不足、経済的に厳しい、ネグレクトの家庭の子どもが裕福な家の子どもに暴力ふるったりして裕福な家の親が怒鳴りこんでくる
もちろんやったほうは謝らないし放置

52 :実習生さん:2019/07/20(土) 15:13:44.23 ID:JGj5irj7.net
>>51
たぶん中学になったら裕福組は私立に抜けるだろうから
完全に底辺中学になるんだろうな

53 :実習生さん:2019/07/20(土) 21:28:34.11 ID:iHPIkp31.net
これ聞きたかったんだけど
まともな公立高校おちて底辺私立に来た生徒は
どう対応してるの?
本人はいやいや入学して学校でのやる気が全くない場合

54 :実習生さん:2019/07/21(日) 09:05:23.59 ID:VTEVx7Mn.net
厳しい私立は退学させる。

55 :実習生さん:2019/07/21(日) 13:01:33.87 ID:uRRBiRFW.net
>>53
底辺私立と言っても、信用金庫ぐらいだと枠があるし、
いまは大学の推薦枠があるからね。
そこそこ成績が良いと、特進コーズ(名ばかりという話もあるが)に
入れちゃうんだ。

56 :実習生さん:2019/07/21(日) 13:13:25.37 ID:zbDpzBYD.net
52だけど
その生徒は多分アホではない、
中学の同級生何人かと同じ公立受けてその子だけ落ちている、
私立高校入学後成績は急降下
専願で入学した同級生にはお猿さんレベルの奴がいる

これで腐らずがんばれと言うのは酷な気がするのだよ

57 :実習生さん:2019/07/21(日) 15:32:15.11 ID:SmXDaCr1.net
まあ中には顔も体もヌケる子もいるから
俺はその子を妄想しながらフルボッキしてる
それくらいしか楽しみがない

58 :実習生さん:2019/07/21(日) 16:06:27.83 ID:zhL1W/GD.net
>>57
妄想だけにしておけよ

59 :実習生さん:2019/07/21(日) 22:04:49.84 ID:mpWbnX3k.net
リアルガールズバー店員とかいたりするからな

60 :実習生さん:2019/07/21(日) 23:07:09.77 ID:1etHOt+1.net
異動で今年からはじめて
底辺高校なんだけど、
もういよいよ
もよおしてきてついにゲーしそう。

61 :実習生さん:2019/07/21(日) 23:30:51.87 ID:1etHOt+1.net
愛着障害児ってことは小学校?

62 :実習生さん:2019/07/22(月) 19:07:26.72 ID:D9GNejyf.net
底辺校生徒にバカにされたときのあの感じ

63 :実習生さん:2019/07/22(月) 19:13:25.86 ID:6F2t7Lyv.net
>>51

でもってそういう家庭の親って
子供が加害者のときは放置だけど
被害者になったとたん学校責めまくるんだわな
子供かわいさというよりは子供が「いじめられるから学校いかねー」っていうと面倒くさいのと
学校相手にマウントとりたいんだろうな

裕福なお受験家庭のガキが貧しい家のガキいじめるのもよくあるしね
この場合は裕福なガキは嘘つくから親もだまされて「うちの子は悪くない」になりがちだし

64 :実習生さん:2019/07/22(月) 19:52:35.25 ID:WaBxM/D6.net
>>62
どうやってバカにされたの?
舐められてるの?
教えて

65 :実習生さん:2019/07/22(月) 21:05:17.24 ID:O8Cy22d4.net
「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情
「認知力」を向上させなければ更生は望めない
https://toyokeizai.net/articles/-/292381?page=2

66 :実習生さん:2019/07/23(火) 22:59:09.10 ID:5GZXULdX.net
一学期を乗り越えた
崩壊の二学期が来るまでにゆっくり休まなきゃ

67 :実習生さん:2019/07/24(水) 19:16:43.14 ID:GDcdv5Fu.net
底辺高校では「キャリア教育」=「ただの職業体験」に成り下がっているという現実。

68 :実習生さん:2019/07/24(水) 19:36:35.11 ID:CiBQRsFG.net
>>67
所詮は「労働力養成教育」よ

69 :実習生さん:2019/07/24(水) 19:39:04.68 ID:arEqv9L2.net
>>68
それならまだマシ。
マル経の言葉で言えば、いつでも使える・失業常態にできる
「産業予備軍」

70 :実習生さん:2019/07/24(水) 20:34:34.38 ID:lJAY89Us.net
まあ、タフで従順な労働者をそさてられる底辺校は、学校としてはかなり優秀な底辺校ですわな。
受刑者予備軍じゃないだけ全然マシ…

71 :実習生さん:2019/07/25(木) 15:09:29.58 ID:bNvoLT7T.net
今年異動して偏差値39底辺高校の担任になったよ
去年以前も偏差値40だから変わらんけどね
仲の良い校長同士で教員交換したから、どうせ俺の希望なんて見てすらいないんだろうな
子供は確かにアホだしわがままだが4月の頭から小まめにうるさく指導していけば指示には従うようになる
一番の問題は諦めてる教員の方で全く話にならんよ
小さなことを指導せずに放置しておいて、いざ生徒がデカいバカをやらかしたときに喚き散らすなんて自業自得というか自作自演というか呆れるね
ホントに歳だけベテランには困ってしまうよ
夏には円満な進路変更が4人出たが、どいつも勉強が苦手な子だった
中学卒業後の進路として職業訓練校の選択肢がメジャーになれば良いんだけどな
長文でスレ汚し失礼

72 :実習生さん:2019/07/25(木) 20:22:50.64 ID:T1ixkkPx.net
>>71
後手の指導ほどしんどいものはないって経験から学ばないもんかね

73 :実習生さん:2019/07/25(木) 21:13:06.27 ID:Li//FXz2.net
生徒が野性的だと、デカイことやらかしてガッツリとヤキ入れられると一定の効果はあるんだよな…
なんなら殴られて泣いて、ちょっと愛情感じちゃうし、そいつが声のデカイやつなら周囲への抑止力にもなる。
ただそういうやり方すると、その先生の言うことしか聞かない状態になるんだよなあ。
教師の連携は生徒との信頼関係の構築以上に難しい。

74 :実習生さん:2019/07/25(木) 21:29:40.22 ID:mvnIvCXq.net
底辺校(高校)に来るのは、中学までで「成績が悪い」という理由だけで教師から冷遇されていて
すでに教員に不信感しか持っていないのも多い。(個人の感想です)

怒鳴りつける前に、話を聞いてみると案外素直に話すのもいることはいる。
問題は勉強が苦手なので、自分の気持ちを正しく言葉にできないこと。

75 :実習生さん:2019/07/25(木) 21:36:57.46 ID:WQ7d/l5N.net
歳だけベテラン w

76 :実習生さん:2019/07/25(木) 21:54:12.13 ID:Yoo2M2KA.net
>>74
分かる分かる。保護者も、自分自身が学校にいい思い出がないとか、マイナス印象からのスタートはよくある。
生徒保護者いずれにせよ、こちらの要望を伝える前に、向こう側の事情や思いを相槌打ちながら聞いてやると、態度がやわらぐ。

77 :実習生さん:2019/07/25(木) 22:14:32.84 ID:1N99bhOY.net
教員への不信感だけじゃなくて、大人全体への不信感ってことがある
指導しても難癖をつけてきてるとしか思わないらしい
親は子が悪いことをしたから叱るのではなく、
気まぐれ次第で怒鳴ったり殴ったりして育ててんだよな

78 :実習生さん:2019/07/26(金) 00:48:42.17 ID:cBERasHo.net
底辺高校に来るヤツらは、愛着障害なんだから
何しても徒労に終わる。
あいつら、漏れなく愛着障害者。

79 :実習生さん:2019/07/26(金) 00:50:16.74 ID:cBERasHo.net
>>71
コイツの言うことしか聞かないガキが増えても意味ないわ。

80 :実習生さん:2019/07/26(金) 00:51:05.85 ID:cBERasHo.net
70のバカは指導力不足。

81 :実習生さん:2019/07/26(金) 16:35:37.31 ID:EhTaRLIL.net
底辺相手に指導力不足って言ってもいいんですね。

82 :実習生さん:2019/07/26(金) 19:29:38.24 ID:Hdwkr7WX.net
研修会行ったらすげえモテたw
顔は見知ってるけどあんまり話したことなかった人からも色々話しかけられて、同僚の話、管理職の話もいっぱい聞かされてきた
部活関係で昨年までよくやりとりしてた他校の管理職からはチラチラ様子を伺われた
もう笑うしかない
早く異動しようと決意を固めたよ

83 :実習生さん:2019/07/27(土) 09:05:47.27 ID:9IRRpmOHa
東京都江東区砂町中学教師の伊藤泰幸は
生徒を恫喝パワハラするしか能のないクズ
父兄や校長に媚びへつろい年下に罵倒するゴミ
国学院大学卒の知的障害者、殺すべき

84 :実習生さん:2019/07/27(土) 15:18:13.68 ID:jUvMCNHy.net
>>82
底辺高校 = 犯罪者予備軍
といわれているけど、
実際はどうですか

85 :実習生さん:2019/07/27(土) 17:25:58.24 ID:fnEg3suu.net
小学校の困難校だけど犯罪者予備軍的な感じはいるよ
だって目が合えばアイツ俺を睨んできた!→殴りに行く
認知が歪んでる
殴った方の親は相手に謝らない
担任は腕や足にアザができるくらい殴られたり蹴られたりしてる
担任じゃない女性の先生も同じく
どこか訴える先は無いのかな
管理職以外で

86 :実習生さん:2019/07/27(土) 19:24:03.80 ID:mI/d22dz.net
>>85
教育委員会または警察

87 :実習生さん:2019/07/27(土) 23:15:55.17 ID:ZlQvymIa.net
勉強ができないって罪だよねぇ

88 :実習生さん:2019/07/28(日) 10:40:03.73 ID:iJsc/lDP.net
http://i.imgur.com/ynrBTmy.jpg

89 :実習生さん:2019/07/28(日) 10:43:02.10 ID:FSKmjyRD.net
勉強がまるでダメでも性格が良い子はけっこういるけどね
そういう子は勉強をさぼっているのではなく、
可哀想だが知能が低いとか学習障害とかなんだよな

90 :実習生さん:2019/07/28(日) 10:45:42.04 ID:iJsc/lDP.net
http://i.imgur.com/ZRP3flV.jpg

91 :実習生さん:2019/07/28(日) 10:53:21.23 ID:iJsc/lDP.net
http://www.welovecayce.com/astronomy/wakuseitaizai.htm

92 :実習生さん:2019/07/28(日) 11:26:41.27 ID:iJsc/lDP.net
http://i.imgur.com/BGN1ByR.jpg

93 :実習生さん:2019/07/28(日) 14:44:51.63 ID:xq9vn2uL.net
小学校にも警察官を配備すべき時代になったな。

94 :実習生さん:2019/07/28(日) 18:05:09.02 ID:NLNyzz7O.net
定時制通信制だが連絡つかないわ面談での内容を次に活かさないわで一歩進んで一歩下がる指導が続いてるけど、こどもも時間が経つにつれて体なり心なり何かしら変化は起きてるんだなぁと実感することもあるよね

同じような指導環境の人達の悩み聞いたりそういう人達に愚痴を吐き出せたり、たまに子ども達の小さな変化や成長が見られたりするとまだ頑張れる気になるわ

95 :実習生さん:2019/07/28(日) 18:14:28.57 ID:VOB8cO8u.net
警察官をホントに常駐させてほしい
あと殴ったり蹴ったりしたらすぐに警察に連れて行って!
教師は何も武器を持たずに戦えって言われてるのと同じ

96 :実習生さん:2019/07/28(日) 18:16:39.90 ID:72g4VElL.net
底辺高校って犯罪者予備軍のお守りをしている無能しかいなそう。

97 :実習生さん:2019/07/28(日) 19:03:38.97 ID:9HEbD3AJ.net
>>96
バーたれ。
「賢い」やつが一番何も出来ないって事をしらんのか。

98 :実習生さん:2019/07/28(日) 19:36:04.73 ID:72g4VElL.net
「賢くない」やつw

99 :実習生さん:2019/07/28(日) 19:48:03.31 ID:OMMf1k+4.net
>>95
体罰はイカンが周囲の生徒を守るための指導(実力行使)は許容されても…と言いたいが、
これをやると、加減が分からず体罰にエスカレートさせる足を引っ張る教員が出てくるのが困る。

100 :実習生さん:2019/07/28(日) 20:16:37.72 ID:FSKmjyRD.net
>>96
犯罪者予備軍のお守りだから有能じゃないと務まらないんだよ
まあ実際には務まってない奴もけっこういるが、全員が無能だったらすぐに崩壊するよ
これが進学校だったら受験問題の解説さえできれば他の面では非常識な無能ぞろいでも一応何とかなる

101 :実習生さん:2019/07/28(日) 21:26:20.94 ID:jKqW+xbK.net
中卒から大検取って教育大学からの新採で困難校勤務だった10年前。
自分の過去の話したらみんな兄貴って慕ってくれたのを覚えてるww
クズだった過去から這い上がった話は下手なキャリア教育よりよっぽど生徒に響いた

102 :実習生さん:2019/07/28(日) 21:37:56.35 ID:OMMf1k+4.net
>>101
現人神君臨。

103 :実習生さん:2019/07/28(日) 23:07:32.64 ID:I2Y7ILW4.net
夏休み入ったらすげえ体調よくて、精神的にもまともに戻ってきてるのを感じる。
環境の影響力って恐ろしいな。

104 :実習生さん:2019/07/28(日) 23:37:03.33 ID:gLLw+dlo.net
底辺高校だけどマジでダメなやつは続かん
全日でバカすぎて単位取れない→定時でも出席日数足りない→通信制はレポートの管理ができない
みたいな

105 :実習生さん:2019/07/29(月) 11:15:29.46 ID:9sdZg+Mt.net
>>104
定時制でダメで通信に転学した生徒ってどのくらいの率で卒業まで漕ぎつけるのかな?
学力も自己管理能力も定時の一般的な生徒より上じゃないとやっていけないような。
ずいぶん定時から通信に転学していったが、追跡調査をするわけじゃないからな
一体どうなってることやら

106 :実習生さん:2019/07/29(月) 11:16:39.44 ID:9sdZg+Mt.net
公立の通信制の話ね
金で単位を買うと言われるような私立はまた別

107 :実習生さん:2019/07/29(月) 11:25:54.75 ID:byUBHcrW.net
底辺高校の教職員はそろいもそろって愛着障害者しかいないね。

108 :実習生さん:2019/07/29(月) 15:27:13.18 ID:Hw5e6hAJ.net
クズだった過去から這い上がった先生の仕事です。

109 :実習生さん:2019/07/29(月) 17:30:47.51 ID:kPRaA7yF.net
>>104
学力面や日常生活に問題がある場合、通信制のレポート管理は逆に難しい。

110 :実習生さん:2019/07/29(月) 18:49:17.28 ID:cmNRltED.net
>>109
そういうのって、そういうことで底辺でも辞めてくるから
結局続かないでしょう?

111 :実習生さん:2019/07/29(月) 21:14:24.03 ID:42dImNdb.net
学校内で通りかがりに殴ってくる蹴ってくる(小学生)を何とかできないものか?特に転勤してきたばかりの女性の先生が狙われる
愛着障害のせいと言われたらそれまでだけど、万策つきた感じであとは学校外の被害者待つのみになってきた例えば放火とか
被害者出ても11歳くらいだから一時保護的な感じで終わるんかな

112 :実習生さん:2019/07/29(月) 21:30:04.68 ID:kPRaA7yF.net
>>111
愛着障害はそんな症状もあるのか

特別支援学校に相談したら?

113 :実習生さん:2019/07/29(月) 23:35:47.88 ID:byUBHcrW.net
底辺高校に異動させられた先生かわいそう。

114 :実習生さん:2019/07/30(火) 00:02:06.50 ID:vFKcz8Wy.net
>>111
1 特別支援コ−ス
2 親がうちは普通学級で!って言うなら、親について歩いてもらえば

115 :実習生さん:2019/07/30(火) 00:24:16.99 ID:XZH1wUUL.net
>>114
1.親が拒否
2.それができる、わかる親なら苦労しない 謝ったら負けと思っている
今までも地域の人に被害届出されてるような一家だから手に負えない
だから自滅してもらうしかない

116 :実習生さん:2019/07/30(火) 01:37:08.41 ID:+ZZ7X1Z4.net
>>105
やっぱ全日制からの転入組やら編入組、なんだったらストレート入学のやつらよりだらしない生徒は多いな
まぁ指導すれば理解はできる奴多いからストレート組よりは指導が楽

117 :実習生さん:2019/07/30(火) 04:55:33.32 ID:tSoryvm1.net
>>115自身が休むのが先だと思う。
悩んでいるのと同時に、メンタルをかなり蝕まれているのが伝わってくる。

118 :実習生さん:2019/07/30(火) 06:34:40.47 ID:X4mdFbtl.net
http://i.imgur.com/F1kRLV8.jpg

119 :実習生さん:2019/07/30(火) 07:23:28.91 ID:X4mdFbtl.net
http://i.imgur.com/YeXeJdw.jpg

120 :実習生さん:2019/07/30(火) 07:35:58.78 ID:X4mdFbtl.net
霊界な進歩を促進させなさい
http://i.imgur.com/ViIqbRl.jpg

121 :実習生さん:2019/07/30(火) 07:39:10.00 ID:X4mdFbtl.net
http://i.imgur.com/VXTcAlJ.jpg

122 :実習生さん:2019/07/30(火) 07:47:20.48 ID:X4mdFbtl.net
http://i.imgur.com/dLF4Aq4.jpg

123 :実習生さん:2019/07/30(火) 07:51:18.05 ID:X4mdFbtl.net
http://i.imgur.com/tg7b1cH.jpg

124 :実習生さん:2019/07/31(水) 18:02:55.96 ID:F+TihCcR.net
まあ私立大や駅弁、教育大卒は己の器だと思って今の職場で頑張れ
人と関わるのが好きなんでしょ天職なんでしょ

125 :実習生さん:2019/07/31(水) 18:04:41.97 ID:WKw/hQEY.net
>>124
ありがとう。

126 :実習生さん:2019/08/03(土) 14:33:06.60 ID:SmF1H+A5.net
奴隷として使えるか
それとも使えないか。
底辺高校の教師にするやつはそこだけを見て選んでいる。

127 :実習生さん:2019/08/03(土) 18:35:46.53 ID:bODbfnej.net
そんなのは進学校の教師だって同じだよw
ただ優秀な奴隷は不足してるのでなかなか行き渡らない

128 :実習生さん:2019/08/04(日) 17:24:15.75 ID:And8gdME.net
奴隷不足w

129 :実習生さん:2019/08/04(日) 19:00:45.81 ID:sZB0pRQn.net
奴隷の調教するのに
体罰封じられてるとかな

130 :実習生さん:2019/08/04(日) 22:04:06.89 ID:oG1bC+XI.net
底辺高校は先生にとっての生き地獄。

131 :実習生さん:2019/08/04(日) 22:25:43.95 ID:4GeGlu70.net
底辺高校に来てから睡眠時間は確保できるようになったよ
好んで底辺校を希望してずっといる人もいる
まあ考え方ひとつだよ

132 :実習生さん:2019/08/04(日) 22:28:20.44 ID:jXTv+zWF.net
>>131
どうやったらできる?
普通校や進学校に比べて授業の準備が要らないとか?

133 :実習生さん:2019/08/04(日) 23:06:24.69 ID:5HaF6Tk1.net
部活も無いし、暇でしょうがない

134 :実習生さん:2019/08/04(日) 23:07:27.10 ID:4GeGlu70.net
>>132
おれは底辺高校と言っても定時制なのよ
授業の準備はやりようによってはいらないかもしれんが
おれは結構時間を割いていて楽ではない
しかし週の授業時間数が多い人で15時間、
少ないとヒラの教諭でも8時間ってこともあるね。
部活はあっても1時間以内で下校時刻になるし、
楽とまでは言わないが、全日の忙しいところで死ぬ思いをしてたころに比べれば
時間的にはかなり余裕が出た
まあそれでも休日出勤とかけっこうやってはいるが

135 :実習生さん:2019/08/04(日) 23:17:20.96 ID:jXTv+zWF.net
>>134
なるほど。「底辺」の意味が違うんだな。
話を聞いていると部活は、超過労働の原因の一つであることに間違いは無さそうだ。

136 :実習生さん:2019/08/04(日) 23:22:53.52 ID:Al8II6/z.net
半減期前で見てきたけどライトコインスレ過疎りすぎやろ
やっぱり仮想通貨はビットコイン一強なんだな

137 :実習生さん:2019/08/04(日) 23:23:27.58 ID:Al8II6/z.net
ごめん誤爆した^^;

138 :実習生さん:2019/08/06(火) 08:18:27.88 ID:0sQu5RFX.net
底辺高校は、医学的には愛着障害者にカテゴライズされている。
先生も子どもたちもみんな愛着障害。

139 :実習生さん:2019/08/06(火) 17:48:01.42 ID:rT5h0r54.net
>>138
これはまた極端な分析だな

140 :実習生さん:2019/08/07(水) 00:46:04.86 ID:7Q2lctHU.net
底辺高校って、家庭環境が悪い、発達障害(グレーゾーンも含む)の生徒が多そう。

141 :実習生さん:2019/08/07(水) 02:24:24.93 ID:nhNdRImi.net
普通→底辺の初異動で死にそうな1学期だった。
いろんな意味で底辺校。
生徒の質、学力、職員の感覚、立地、校舎、ICT…
全部最底辺。
でも、同じ思いしてる人がこんなにいた。
辛くなったらここ覗きにこよう。

142 :実習生さん:2019/08/07(水) 02:49:16.60 ID:LjvftjCo.net
辛いとき支えになる本は組合系の啓発書でも体制側の啓発書でもない
体験者の弱音本音なんだよな

143 :実習生さん:2019/08/07(水) 05:30:14.43 ID:ve3/s+J8.net
愚痴の吐き合うことで、明日も持ちこたえようというのが
ここの趣旨だしね。

144 :実習生さん:2019/08/07(水) 06:44:20.23 ID:2P2yWexJ.net
そこそこ荒れてる中学校でも、本当にどうしようもなく手のつけられない問題生徒は、全体の1割程度しかいないのに対して、底辺高校にはそれが、8〜9割くらい占めてるからなぁ…

145 :実習生さん:2019/08/07(水) 11:35:50.17 ID:AapUjEKn.net
>>140
多そうじゃなくて、間違いなくめちゃくちゃ多いよ
半分以上は発達障害だと思う
うちの学校では統合失調症もチラホラいる
まあ自己申告してる場合は医者から通学の許可をもらってるけど
リストカット常習者多数
両親がそろっている家庭は少数派
生活保護家庭も多い
担任は児童相談所と連絡を取り合うことになる

146 :実習生さん:2019/08/07(水) 13:08:50.08 ID:9HzEaiFj.net
田奈高校みたいにカフェでも作って一服しましょう。

147 :実習生さん:2019/08/07(水) 17:40:47.27 ID:N3EufsOw.net
詳しく!

148 :実習生さん:2019/08/07(水) 18:04:59.69 ID:h/JZ3fV7.net
>>146
NPOと一緒になって、校内の図書室を利用してカフェをつくるとは
なかなか良いアイデアだと思う。

底辺校でも、こんな風に頑張っている学校があるのは
ほっこりする話題だね。

管理職の意識の違いか?

149 :実習生さん:2019/08/07(水) 23:51:16.99 ID:RpQniLgJ.net
英語数学まるでダメだけど
あっちの方はインテリジェンスかい

150 :実習生さん:2019/08/08(木) 14:07:33.86 ID:szqKMtxc.net
同僚の先生の啓蒙が上がってきてて怖い
そろそろ発狂しちゃいそう

151 :実習生さん:2019/08/08(木) 17:10:15.88 ID:9wRLtU/7.net
ストレスだ。

152 :実習生さん:2019/08/08(木) 22:42:39.19 ID:bJz95Oll.net
トイレが汚いんだってね、底辺校。

153 :実習生さん:2019/08/09(金) 05:53:03.61 ID:+XJuKMlr.net
便器が破壊されてるとかは最近はないよ

154 :実習生さん:2019/08/09(金) 06:30:30.49 ID:JOVmbbHZ.net
>>153
そこは県の腹一つの所があるね。
昭和30年代〜40年代のコンクリート製で作られたものがそろそろ改築期に
来ているけど、進学校はトイレどころ全面改築、基礎の骨組みだけ残して改築
(いわゆるビフォーアフターですな)ならマシな方で、中下位なんか
トイレの改装すらありませんわ。

155 :実習生さん:2019/08/09(金) 08:08:30.74 ID:JtH+RRrl.net
首都圏だと昭和50年代コンクリート製で作られたものがおおいが。

156 :実習生さん:2019/08/09(金) 08:48:20.14 ID:pUtctkqR.net
>>152
トイレの神様

157 :実習生さん:2019/08/09(金) 21:19:46.61 ID:J7hPXfwp.net
>>140
143さんと同様に、実際たくさんいるよ。むしろ、まともなやつの方が探すの大変。
ただしたま〜に、一般的な家庭環境で発達障害もない、ただただ能力が低いやつも居たりする。

158 :実習生さん:2019/08/10(土) 09:55:09.36 ID:HU8FImgm.net
大資本にカモにされる底辺校出身者。安い労働力の供給源。すべては原始的資本主義の陰謀。

159 :実習生さん:2019/08/10(土) 10:08:14.07 ID:A49zJKvQ.net
社会主義で資本主義を制御しなきゃいけないのにな。
教師は無力だな。
特に、ゆとり世代の教師はバカしかいない。

160 :実習生さん:2019/08/10(土) 14:36:46.07 ID:+rKiPpTg.net
底辺校はゴミ箱みたいなものさ

161 :実習生さん:2019/08/10(土) 16:39:34.28 ID:KlH2orkU.net
最近は発達障害だ病気だ言い出して特例だらけでルールがどんどん崩壊して生指も教務規定も収集つかん
ただでさえ

162 :実習生さん:2019/08/11(日) 01:17:27.07 ID:2cjModRb.net
統合失調症で休職するやつ多いね。

163 :実習生さん:2019/08/11(日) 09:35:55.43 ID:XUwAjKLW.net
こういう学校も必要なんだよ、格差社会を正当化するためには。

164 :実習生さん:2019/08/12(月) 14:57:51.00 ID:yas1jM3N.net
>>163
発達障害を受け入れるのは、今や言わゆる底辺だけじゃないからね。
それを前提で、ある程度生徒だけでなく教員もケアできるところと違って
中下位だと、定員割れをしているのが多いから、受け入れるしかない。
末端で善処しろというのだから、日本軍と同じで、いずれ「敗戦」もの。

165 :実習生さん:2019/08/12(月) 15:14:37.31 ID:PG/S2SOs.net
特別支援学校との連携などを含めて、教育体系の抜本的な見直しを…と言い出すと少なくとも100年はかかるだろうな。

166 :実習生さん:2019/08/12(月) 21:13:18.82 ID:li9qWKRK.net
>>164
教師が発達障害という場合もあるよね
発達障害自体そんなに珍しいものではないから

167 :実習生さん:2019/08/12(月) 21:49:43.24 ID:fMPiIrp7.net
>>162
まぁ教員は発達障害に向いてる職とも言われてるからな

168 :実習生さん:2019/08/12(月) 21:49:51.29 ID:iCvxQjDN.net
片親や、貧乏家庭や、父親が帰ってこないとかの時点で、発達障害確定人生だからな。

169 :実習生さん:2019/08/12(月) 21:50:19.26 ID:w/WcDoIP.net
>>167
理由は?

170 :実習生さん:2019/08/12(月) 22:07:23.80 ID:fMPiIrp7.net
>>169
毎年同じ仕事の繰り返しだからだと

171 :実習生さん:2019/08/12(月) 22:08:25.60 ID:fMPiIrp7.net
同じ理由で、ボケやすい職とも言われてる…

172 :実習生さん:2019/08/12(月) 23:18:58.57 ID:lJrGNRR6.net
>>170
大半の職業ってそうじゃない? と返したくなるな。
>>171
その理屈で言えば、職人なんて真っ先にポケそうだが……とツッコみたくなるな。

173 :実習生さん:2019/08/12(月) 23:56:03.15 ID:fMPiIrp7.net
>>172
職人は頭と身体を動かす職業だからボケにくい

174 :実習生さん:2019/08/12(月) 23:59:07.05 ID:PG/S2SOs.net
>>170
生徒の状況が毎年毎年違うのに、あまりにも酷い言い方だな

175 :実習生さん:2019/08/13(火) 00:04:58.13 ID:uqWsS4q2.net
>>173
教員は頭と体を動かさない職業である、と……
どこの宇宙の話だ? それはw

176 :実習生さん:2019/08/13(火) 00:35:05.74 ID:pXcPBY/t.net
身体は使うが、頭を使う事は殆ど無いからなぁ

177 :実習生さん:2019/08/13(火) 11:17:54.34 ID:U5qY05gv.net
>>176が教員ではないことは確かだな…

178 :実習生さん:2019/08/14(水) 09:06:52.81 ID:qVL+BqSp.net
法律家なんかは頭は使っても結構ボケやすい
職人とか芸術家の中では絵描きや楽器の演奏家のように
手先をせっせと使い頭もそれなりに使うって仕事がボケにくい

179 :実習生さん:2019/08/14(水) 09:19:30.14 ID:qVL+BqSp.net
教員が発達障害に向いてるってのはある意味真実だと思う
本当はそれじゃ困るんだけどな、発達障害でも何とか務まるという意味ではね
人の話を聞けない協調性の無い奴でも独りで授業をするだけだとなんとかなる
むしろアホ生徒相手にはそのくらいの方が鈍感力があっていいかもしれん
デタラメで学年や分掌が同じまともな先生たちは呆れてはいても
みんな生徒を相手にしてダメ人間にはさんざん慣れてるのでまあ仕方ないと排除しないで受け流しもらえる

180 :実習生さん:2019/08/14(水) 12:12:27.13 ID:3MUpoHeM.net
>>176
確かに頭を使う事はないな。

181 :実習生さん:2019/08/14(水) 17:01:40.82 ID:Zq8sBkGt.net
高速のあおり運転の末に、暴力をふるったようなやつがいっぱいいるんでしょ。

182 :実習生さん:2019/08/14(水) 17:09:56.37 ID:AB6cvl9B.net
>>181
こんなニュース出る度、アイツ将来なりそうっていう予備軍は結構いる
小学校でこんな状態なんだから、高校の先生には頭が下がる

183 :実習生さん:2019/08/14(水) 17:53:21.75 ID:zBpCL7LV.net
>>182 大丈夫。放置してるから。黒板とにらめっこして授業してるよ。

184 :実習生さん:2019/08/14(水) 18:10:51.27 ID:aGwJ0jjz.net
みんな餅つけ
レジクリ♪
レジクリ♪

185 :実習生さん:2019/08/15(木) 18:12:54.08 ID:f9JEleS6.net
もはや学校とは言えない。

186 :実習生さん:2019/08/17(土) 14:02:09.43 ID:YQzLzgFR.net
長いと思ってた夏休みもあと少し
夏休みさんざん放置されてたであろう愛着小学生の相手したくないわ
世の中には落ち着いている環境で勉強教えてて先生を満喫してる人もいると思うとやりきれない

187 :実習生さん:2019/08/18(日) 10:40:46.21 ID:mJ+ij91b.net
嫉妬とか女々しいな(*_*)

188 :実習生さん:2019/08/18(日) 16:29:53.05 ID:F753L9o5.net
去年は毎日警察や家裁の役目みたいなんで戦々恐々としてたけど転勤してからは今回の全統模試はどうでしたかなムホムホ同僚と茶飲み話で毎日がエブリデイ

189 :実習生さん:2019/08/18(日) 20:50:25.50 ID:RZWoE1eX.net
石橋容疑者とか宮崎容疑者みたいなのが、8割くらいいるんでしょ。

190 :実習生さん:2019/08/18(日) 21:05:26.03 ID:JeGOcZGr.net
>>186
本当にそう思う。教師としての本来の仕事を全うしてる人も中にはいると思うと、一体私は何なんだと…。
私が相手してるのは高校生ですが、まぁ小学生と中身が何も変わらない体だけでかくなった奴らですよ。
「かまちょ」なんて良いように言ってるが、病気だよと教えてやりたい。

191 :実習生さん:2019/08/19(月) 09:25:38.39 ID:DwztWJEr.net
学校以外のどこかで面倒見てもらいたいですね。

192 :実習生さん:2019/08/19(月) 15:06:25.94 ID:eCgIGLEy.net
おまえら、今日の朝日新聞の朝刊を読むんだ。

193 :実習生さん:2019/08/19(月) 15:58:00.07 ID:JihwTubG.net
なにがかいてあったんだ

194 :実習生さん:2019/08/20(火) 20:37:00.94 ID:TNcNywmj.net
居場所としての校内カフェ。

195 :実習生さん:2019/08/20(火) 20:54:10.28 ID:9pcee3mj.net
へーえ

196 :実習生さん:2019/08/20(火) 23:07:21.10 ID:SRRN7Je7.net
>>192
学歴は関係ないとか嘘八百言ってた新聞のいう事
なんて信じるなよ

197 :実習生さん:2019/08/21(水) 01:18:22.30 ID:fOVuJW/e.net
>>192
ネットでいうとどこら辺に載ってるんだ?

198 :実習生さん:2019/08/21(水) 13:19:15.80 ID:Q2S75J+9.net
部活の大会が暑苦しい
クーラーがつけられない暑い会場の中で熱中症患者を出しながら試合をさせる意味が分からねえ
スポーツ指導に熱入れてるやつは周りが見えてねえよ
育成ゲームがしたいなら一人でパワプロやってろよ
安全な環境が用意出来ないのに何が教育的価値だよくだらねえ
メンタルを軽視するわけじゃないがもっと科学的に指導や運営ができねえのかよ
競技の特性上、風が出るものは使えないじゃねぇよ
だったら試合時期をずらすか試合そのものを減らすんだよ
試合がはじまったら子供なら一生懸命になって苦しくても無理するに決まってるだろ可哀想に
大人が止めてやらなきゃいけないのに大人の歯止めが利かねえからどうしようもねえ

199 :実習生さん:2019/08/21(水) 18:19:47.15 ID:4P4cdJmH.net
>>198
バドミントンか?

全面的に同意できる内容。こういうまともな考えのできる人が潰れてしまうのが怖い。

200 :実習生さん:2019/08/22(木) 00:21:20.13 ID:6foDxCJL.net
いつも思うんだけど、底辺校勤務教師で、生徒に対してかなりの強面で対抗できる教師って必ずいるよね。
ああいう人はどうやってるんだろうなと本気で思う。俺なんか正直ぶっちゃけて生徒に対してビビっちゃってるから
ああいう強面教師に秘かに憧れてるんだよな。体育教師に多いよね。後、武道の心得があるのかな。皆様の周りにもいるでしょ?
強面の先生。

201 :実習生さん:2019/08/22(木) 08:17:59.31 ID:x03FpLnp.net
ちんこが多分でかくて固い

202 :実習生さん:2019/08/22(木) 19:23:01.80 ID:VC55cNkg.net
>>200
強面タイプにも3タイプいるよね
1:本当に生徒のこと思ってて、筋が通らないことは校長にもたてつく
(うまくいくときもあるけど、独りよがり多いタイプ)
2:生徒とか弱い立場の者には徹底的に強く出れて校長にはペコペコ、
こわそうな同僚にもペコペコ、弱そうな同僚には調子に乗って上から目線、気に食わなかったら
つぶしにかかるタイプ
(典型的な裸の王様タイプ)
3:仕事で必要だから強面の役割きっちり果たしてるタイプ

203 :実習生さん:2019/08/23(金) 05:45:47.49 ID:1TsVSZtH.net
>>202
うちに3の先生いる。
筋骨隆々の武道家で本当に見た目怖いが、常にゆっくり丁寧語で話すことと、データ的裏付けのない指導(例:スカートが短かったら痴漢にあう)をしないので、生徒にも教師にも人気。

204 :実習生さん:2019/08/23(金) 08:49:12.49 ID:QNGtfPxE.net
あー月曜日からのこと考えたらどこかへ行きたくなる
新学期がつらいの子どもと一緒だよ
何にもしたくない、子どもとも親とも関わりたくない
ついでに学級園の畑の草抜きもしたくない

205 :実習生さん:2019/08/23(金) 08:51:17.20 ID:bt2HI0up.net
>>203
その先生はスカートが短い生徒に対してどんな注意をしているのか気になるな

それと別に痴漢にあいやすくなるってのは間違いじゃない
スカート着用者の被害が群を抜いて多いことは警察のデータにもある
そもそもスカートが短い本人が被害にあう確率が増えるのではなく、挑発に対して関連付けされている人が被害にあう確率が大きく増えるんだからな
つまりスカートをはいている人やスカートをはいた学生や制服のスカートをはいた人に対して興奮する人を挑発する結果になって、行動に踏み切らせる確率を上げている

痴漢なんてどんな格好をしていても誘発されるものだが、一般的な性癖に対する挑発になればなるほどその対象が広がる
たとえ本人にその気がなくても変質者を挑発する格好をする必要がない
それを客観視出来ない、オシャレのために他を犠牲にする自己中心的な人にデータ云々の理詰めの説明は効果的ではないとも思うけどな

206 :実習生さん:2019/08/23(金) 09:44:52.87 ID:DRctZQCe.net
痴漢に遭うかのデータを元にとかアホなこと言ってないで
決まってることをテメエの好き嫌いで破るようなアホは言ってきかせなきゃダメでしょ
スカートが短いことにどんなデメリットがあるかではなく
平気な顔して決まり破るなよって

207 :実習生さん:2019/08/23(金) 12:14:12.40 ID:rZN5fZ6N.net
好き避けかに

208 :実習生さん:2019/08/23(金) 18:51:28.33 ID:VMqN5Jdfa
松栄学園高校の田代駿は、過去にセクハラばかりしていた。さらに、強姦もした。それなのに、先生をやっています。許せません。

209 :実習生さん:2019/08/24(土) 07:50:20.16 ID:oRQLgrOe.net
>2
んなこたぁない

校長の気分じゃねぇの?

210 :実習生さん:2019/08/24(土) 11:37:18.88 ID:8Ls6xq9Z.net
ここでいう底辺高校って偏差値は何以下?
40以下?

211 :実習生さん:2019/08/24(土) 13:40:10.95 ID:oRQLgrOe.net
敵(生徒)を知り、己(教師=自分)を知らば、百戦危うからず

言うことを聞かない生徒のことをよく知らずに自分の思いばかり言うのはダメ

212 :実習生さん:2019/08/24(土) 13:43:56.69 ID:oRQLgrOe.net
>>211
>>77についてでした。

213 :実習生さん:2019/08/25(日) 10:13:17.72 ID:gEigzfX4.net
>>210
50未満から。

214 :実習生さん:2019/08/25(日) 15:57:22.34 ID:GYpJbFubo
東京都江東区砂町中学教師の伊藤泰幸は
生徒を恫喝パワハラするしか能のない朝鮮人
父兄や校長に媚びへつろい年下怒鳴り散らす知的障害者
国学院大学卒のバカ

215 :実習生さん:2019/08/25(日) 19:24:13.53 ID:6U4+iRCP.net
日本の未来がよく分かる

216 :実習生さん:2019/08/25(日) 19:32:20.24 ID:YpxVENKf.net
50未満で底辺とか甘えてんじゃねーぞ

217 :実習生さん:2019/08/25(日) 21:13:04.83 ID:da9Z+ymX.net
じゃあ偏差値40もない私の勤務校は、学校という体をなした動物園ということか…

218 :実習生さん:2019/08/25(日) 22:43:28.85 ID:bjP9dr2P.net
ウチは偏差値も何も常に定員割れだから偏差値って何それ美味しいの?だよ

219 :実習生さん:2019/08/25(日) 23:24:14.53 ID:2xPUT8Ap.net
>>218
やがては統廃合の対象になりそうだな

220 :実習生さん:2019/08/26(月) 02:08:06.63 ID:Re+D6UXu.net
偏差値49の学校と偏差値39の学校って違う?

221 :実習生さん:2019/08/26(月) 03:44:07.38 ID:EV5gLhcd.net
偏差値40台後半の高校にいたときは大学進学4割、専門学校進学4割、就職2割の比率だった
国公立大学進学も学年で1〜3人出る感じ
部活に力を入れている学校だったのでそれが進学で(就職でも)有利ってことがあった。
定時制勤務の今は専門学校進学と就職(フリーター含む)が半々くらいかな
就職の方がやや多いかもしれん
私立大学進学がクラスで1人とかそれくらい
国公立大学への進学はちょっとあり得ないだろう

222 :実習生さん:2019/08/26(月) 14:43:12.43 ID:pnM18oKq.net
>>218 >>219
前にいた高校が廃校になった
大分前から話が出てたらしく3年前から募集を減らしてきた。
今は普通科→(進学重視の)商業科になったらしい。

223 :実習生さん:2019/08/26(月) 18:49:33.27 ID:vMrWoCMm.net
>>222
資格で推薦合格狙いの学校に?

224 :実習生さん:2019/08/26(月) 22:20:37.43 ID:AP/CDDR1.net
始業式前にどついたどつかれたで一悶着(小学校)
一日行っただけで逃げ出したい

225 :実習生さん:2019/08/26(月) 22:32:59.31 ID:VVFAue/K.net
学校行くとダメになる。

226 :実習生さん:2019/08/27(火) 00:46:55.18 ID:7k0oOQpg.net
偏差値55以下の高校はもう動物園だと思ってる
何も生徒に期待しないです

227 :実習生さん:2019/08/27(火) 23:37:59.41 ID:2emdoXvM.net
>>226
あなたも期待されてないからそれでいいんじゃない

228 :実習生さん:2019/08/28(水) 00:22:18.94 ID:tmmrtpZh.net
>>226
そういうのを贅沢な悩みという

229 :実習生さん:2019/08/28(水) 02:37:45.02 ID:9senseob.net
偏差値55と偏差値39じゃ動物園の質が変わるよね?

230 :実習生さん:2019/08/28(水) 07:00:12.04 ID:3tQKFOVx.net
>>226
バカか君は

231 :実習生さん:2019/08/28(水) 07:26:50.85 ID:/d2smhvw.net
>>198
ポケモンはモンスターボール、剣闘士はオリ、運動部の生徒は冷房なしの体育館

232 :実習生さん:2019/08/28(水) 07:28:34.10 ID:/d2smhvw.net
>>202
んでお前ははっきりものが言えないから陰口で批判するタイプか

233 :実習生さん:2019/08/28(水) 18:14:49.23 ID:iPe5Je/K.net
日本は沈没するね。

234 :実習生さん:2019/08/28(水) 20:21:11.51 ID:w6gqbRe/.net
皆の勤務している学校では、「学級通信」を配布している?

235 :実習生さん:2019/08/30(金) 08:00:39.75 ID:N3M+EHYU.net
全担任に確認したわけじゃないがおそらく一人も作ってないと思う
すくなくとも俺の学年では配布している人はいない

236 :実習生さん:2019/08/30(金) 12:29:14.92 ID:6ZthkKBf.net
底辺高校アルアル

http://www.youtube.com/watch?v=C0KDca0-B6Y

底辺高校楽しそうw

237 :実習生さん:2019/08/30(金) 18:07:03.35 ID:88Nbm6+D.net
>>234
うちの学年は業務削減のために全クラス出さないと申し合わせした。

238 :実習生さん:2019/08/31(土) 00:17:16.40 ID:hRfjSsZV.net
配布しても床に捨てられるだけだしな

239 :実習生さん:2019/08/31(土) 10:55:41.55 ID:kmJc5VIP.net
>>235
>>237
ありがとう。業務削減のために会議で提案してみる。

240 :実習生さん:2019/09/02(月) 00:51:47.25 ID:kzf4Sj4o.net
担当した生徒が自殺した経験がある先生います?

241 :実習生さん:2019/09/04(水) 00:02:25.21 ID:vDYaPLGY.net
高校受験案内本には

偏差値38…80%
偏差値35…60%

と書かれているが、この場合どちらの偏差値を取る?

242 :実習生さん:2019/09/04(水) 01:20:29.61 ID:LjHtXNpK.net
高校は80%、大学は50%が基本

243 :実習生さん:2019/09/05(木) 06:55:21.13 ID:trBWjuX/.net
>>240
都立全日制普通科でエンカレッジ除く最底辺で38か。

244 :実習生さん:2019/09/06(金) 12:45:07.38 ID:PbngJwFk.net
>>240
底辺校では1度もないな
進学校で1回、未遂が2回
底辺校だと未遂が1回あった
だから個人的には進学で思いつめて突発的にする子が多い印象だな

245 :実習生さん:2019/09/06(金) 19:09:14.95 ID:ePUxgarI.net
>>240
自殺はないけどバイク事故はあったよ。
親御さんが憔悴しきっていた。
「3ない運動」の意味を思い知った。

246 :実習生さん:2019/09/06(金) 19:14:44.23 ID:XVlHhWiX.net
こういうこと言っちゃいけないのはわかるけど
せめて自爆であってほしい

247 :実習生さん:2019/09/06(金) 21:35:49.85 ID:uIjYQHJr.net
>>245
憔悴するような親御さんなら、まだまともなのかもな

248 :実習生さん:2019/09/07(土) 05:36:28.61 ID:Bt6sCbyU.net
>>240
直接教えていた子ではいないが、勤務していた学校ということなら
私立の進学校にいたとき3名既遂1名未遂
公立底辺校で1名未遂

249 :実習生さん:2019/09/07(土) 08:52:42.18 ID:wDRaeQCy.net
>>246
自分だけの事故だったよ。
アホだけど素直で笑顔の可愛い子でね、年の離れた弟を可愛がって、兄ちゃんらしい顔も見せてた。
あかん涙出てきた

250 :実習生さん:2019/09/07(土) 14:46:26.00 ID:OjfQme07.net
>>240
進学校1名
底辺 なし 自傷なら多数、事故なら1名…親の無茶な運転が原因

机には縁起物の塩を常備してる

251 :実習生さん:2019/09/07(土) 21:11:00.41 ID:tIMXmw4o.net
私立底辺高勤務。
以前は中途半端な進学校に勤務してたが、そっちの方が気が狂った親が多かったな。
特に、推薦となると目の色が変わる。大学落ちたら担任の責任。中途半端な進学校なので、親が学校を舐めきってる。
今は底辺高で就職がメインな進路だし、生活指導的な問題は多いが、親は自分の子供の程度をしっているので無理難題は言わない。

252 :実習生さん:2019/09/07(土) 21:41:00.33 ID:dctXOpSt.net
私立だとそうだろうな
金積んで単位や高卒資格買ってるような自覚は親にあるだろうし

253 :実習生さん:2019/09/07(土) 22:02:03.88 ID:E+iend+G.net
世の中すべて自己責任

254 :実習生さん:2019/09/07(土) 22:20:55.41 ID:tIMXmw4o.net
>>252
まーね。

255 :実習生さん:2019/09/07(土) 23:31:43.07 ID:EkORDV4N.net
>>252
そんなレベルの高い自覚を持つ親がいるのか?

256 :実習生さん:2019/09/08(日) 00:05:13.78 ID:EMvg6Pdq.net
>>255
それ、なんとなく解る

257 :実習生さん:2019/09/08(日) 01:04:37.54 ID:Pf3bKVZb.net
無能な親ほど子供を無理矢理塾に通わせたり、習い事をさせている
無自覚に自分の子供を追い込んでいる親が多すぎる

258 :実習生さん:2019/09/08(日) 06:43:48.45 ID:xBo2gzT0.net
個人の問題でしょうか、社会の問題でしょうか。

259 :実習生さん:2019/09/08(日) 09:39:13.05 ID:+f2EKjYK.net
>>258
私見だが両方が複雑に絡まっている

260 :実習生さん:2019/09/08(日) 14:42:24.49 ID:3wfHd08G.net
>>251
底辺でもたまにドラゴン桜とかの作り話を真に受けて
このレベルから大学受験を子供に無理強いする人いない?
下手な大学より、就職がちゃんとある専門とかのほうがよかったりするから

でも先生は「ここからまともな大学にはまず無理です」
とは言えないですよね。先生は血縁者じゃないし立場上無理

261 :実習生さん:2019/09/08(日) 17:34:59.22 ID:Pf3bKVZb.net
辞めたい
でも今辞めると他の先生の負担が増えてしまう…

262 :実習生さん:2019/09/08(日) 18:04:01.93 ID:WPhzemi0.net
>>261
残った人間の心配をすると自分の心身が壊れるから逃げて
(公立は辞めるのも大変かもしれないが…)

263 :実習生さん:2019/09/08(日) 19:48:47.98 ID:0Jy8Ca4r.net
>>261
他人の負担は管理職がどうにかするものだから気にしなくて良い
自分の人生は誰も守ってくれない、自分で守るしかない
迷いがあるなら、とりあえず休むことをお勧めする

264 :実習生さん:2019/09/08(日) 20:27:17.22 ID:JIzKJP/Y.net
>>261
真面目な話、続けられた方が迷惑な場合の方が遥かに多いよ

265 :実習生さん:2019/09/08(日) 20:32:27.03 ID:yqniSqD6.net
>>261
あとのことは残った人が考えるから大丈夫だよ。

それでも自分dw自分が許せないなら、スパっと病気休暇を半年くらい取ってくれるとありがたいです。講師募集かけられるから。

ともかく、無理しないで!

266 :実習生さん:2019/09/09(月) 04:57:53.56 ID:GtMxBM0S.net
俺もモンペからの鬱で休職したが、前日まで「迷惑かけられない」って使命感で行ってた。
記憶ほとんどないが、放課後に心療内科行ったら即入院になったわ。

復帰してから聞くと、最初は同じ教科で補欠組んで、後は病休代が来たので何とでもなったらしい。
何が言いたいのかというと、自分1人のやってることなんて大したことないんだなと。
休もうが辞めようが学校にとっては影響なんてない、辛いときは自分最優先でいいんだなと。

267 :実習生さん:2019/09/10(火) 02:59:48.89 ID:sheymv9Y.net
三顧の礼で懇願されなった訳ではない。
教育に限った事ではなく、公務員も企業も医療もどんな組織であれ
また友人であれ、恋人であれ、代替は、幾らでもいる。すべて勘違い。
今日も生徒と会わない馴染めないと去って行った方が居た。
生徒からのいじめだ。無理する事はない。何様でもないのだから。

268 :実習生さん:2019/09/10(火) 19:09:12.21 ID:ghFMKOpc.net
昨日今日と愛着生徒が休み
これだけで学校内が平穏
遅刻もバンバンするし、欠席連絡なしの所在不明もたくさをやいるけど平和
いかに毎日振り回されているかがよくわかる

269 :実習生さん:2019/09/10(火) 20:53:24.06 ID:L7+oGr+Q.net
先生同士のチームワークって、あるの?

270 :実習生さん:2019/09/10(火) 21:13:04.18 ID:/BkXoxna.net
>>269
うちはあるし
ないとやってらんない

271 :実習生さん:2019/09/11(水) 20:53:46.88 ID:CXwISDDx.net
>>269
うちはないし
やってらんない

何とか連携しようとしても意思の疎通が難しい人ばかりだ
やってらんない

272 :実習生さん:2019/09/12(木) 15:39:10.78 ID:OB9Bfs0s.net
ベテランは役に立ちますか?

273 :実習生さん:2019/09/12(木) 15:59:52.11 ID:UHSbuBXC.net
ベテランでひとくくりにはできません

274 :実習生さん:2019/09/12(木) 19:02:35.89 ID:tMYGYzYy.net
大嫌いな奴がやらかす⇒表向きは神妙な表情「・・・・・厳しい処分もやむおえないですね」
内心「おっしゃああああああこれでおさらばだなクズwwwwwお前gあ高校なんか通ってんのがそもそも間違いなんだよwwwwじゃあな一生www」

あるあるやろ?

275 :実習生さん:2019/09/12(木) 20:10:08.23 ID:3ZayLpve.net
>>274
高校はそれがあるからいいよね
公立小中はどうやったら学校に来なくなるか考える
教師だろ?!と言われようが頼むから学校に来ないでほしい
犯罪を犯すの待ちだわ

276 :実習生さん:2019/09/12(木) 21:18:38.18 ID:fRsaLrejr
東京都江東区第三砂町中学教師の伊藤泰幸は
生徒を恫喝パワハラするしか能の無いクズ
父兄や校長に媚びへつろい年下怒鳴り散らす朝鮮人
国学院大学卒のバカ、殺すべき

277 :実習生さん:2019/09/13(金) 09:37:40.52 ID:fOiv9q9a.net
>>274
教員が
「やむおえない」とか言ってんなよ本当……

278 :実習生さん:2019/09/13(金) 12:42:32.49 ID:TFguT13L.net
きっとキーボードがぼろくなってWのキーの接触が悪くなってんだろ

279 :実習生さん:2019/09/13(金) 18:48:45.94 ID:arStL7iz.net
素行悪いやつほど学校は休まずくるんだよな。
辞めても暇なのか、未練がましく来る奴もいる。

280 :実習生さん:2019/09/14(土) 00:32:17.50 ID:4998oBGQ.net
僕の高校は1年は習熟度別に三クラスに分けるんだけど、2年からは二クラスになる
当然自分のレベルに合わなくなる生徒が出てくる
こんなアホなシステムあるの?

281 :実習生さん:2019/09/14(土) 00:40:58.74 ID:4998oBGQ.net
>>278
お前優しいな
先生に向いてるわ

282 :実習生さん:2019/09/14(土) 07:49:22.51 ID:ESzu6kyq.net
>>280
何クラスを3つに分けてるの?

283 :実習生さん:2019/09/14(土) 10:06:47.16 ID:Skx9lPdO.net
先週はあることないことどころか、ないことないことクレーマ−母に怒鳴られた日々だった…
疲れた
ズバリ言って差し上げたい
あなたのお子さん喋れないんだから察しろなんて無理無理!って

284 :実習生さん:2019/09/15(日) 19:03:31.20 ID:hxIruORl.net
>>282
2クラス

285 :実習生さん:2019/09/15(日) 19:33:44.94 ID:gNtHisEa.net
>>261
あなた1人がいなくなっても組織はまわる。自分自身を大切にしましょう。

286 :実習生さん:2019/09/16(月) 00:01:52.82 ID:pMuAo4GU.net
>>261
辞めたかったら辞めたらええねん
迷惑は当然かかるが、それをなんとかするのは残されたものの仕事だ
立つ鳥跡を濁さずと嫌みを言ってくるやつもいるが気にするな

287 :実習生さん:2019/09/16(月) 00:25:44.61 ID:4IamfRhB.net
ブラック社会を助長しないためにも学校教員だけでも働き方を変えないと駄目だと思う。
つまり、心身が危ないと思ったら積極的に休む。

世間の嫌味なんて無視するのが一番。

288 :実習生さん:2019/09/16(月) 09:49:05.04 ID:xAe7W8mN.net
世間の嫌味じゃなくて、教員同士のいがみ合いだろ。

289 :実習生さん:2019/09/16(月) 09:52:40.09 ID:IDmtBKUi.net
しんどい学校ばかり回る人、楽といったら語弊があるけど楽な学校ばかりで退職する人
違いはなんなんだろうね

290 :実習生さん:2019/09/16(月) 13:01:30.07 ID:9QHuzpDa.net
お前らよく平然と言葉通じないキチガイのお守りできるな
俺なら速攻辞めてるわ
底辺のやる仕事やぞ

291 :実習生さん:2019/09/16(月) 13:29:17.03 ID:kmmZhqjo.net
>>289
本当にそう思う
俺は専門科底辺5年→へき地6年→普通科底辺2年目
偏差値で言うと、42→43→41
なのに知り合いは中堅→中堅→超進学

これで給料同じとか…

292 :実習生さん:2019/09/16(月) 13:55:36.56 ID:WUwXcMjy.net
>>289
自分の周りでは「表街道」「裏街道」と呼ばれてる。
必ずしもその先生の学力(学術)レベルと関連しない。県の教科研究会でいちばん実力ある先生は定時制勤務。

293 :実習生さん:2019/09/16(月) 15:56:46.64 ID:pHEl2YIL.net
>>289
コネと学閥じゃないかなあ
地元国立は強いよ

294 :実習生さん:2019/09/16(月) 18:42:31.85 ID:aYFbTTuw.net
楽なとこばっかり回ってもきっと楽さがわからん
漏れは転勤の度に治安が良くなってるから有り難みを全身で享受してるは

295 :実習生さん:2019/09/16(月) 19:20:30.30 ID:mnsSvUFE.net
>>294
なんかわかる。
どこの学校でもそうなんだけど、表面上は落ち着いて来た。

296 :実習生さん:2019/09/18(水) 08:15:27.71 ID:QITdZqQO.net
底辺校でやってると頭悪くなるな
授業準備で忙しいし普段簡単なことしかやらねえから、勉強する時間ねえわ

297 :実習生さん:2019/09/18(水) 08:53:22.86 ID:KvJv5A8E.net
底辺校に勤務して良かったことってあるの?

298 :実習生さん:2019/09/18(水) 09:06:46.07 ID:QITdZqQO.net
>>297
放課後は99%の生徒が即帰宅することくらいかな
もう中学生にすら教える自信がなくなったわ

299 :実習生さん:2019/09/18(水) 09:51:33.81 ID:EHL35aV+.net
自分こそが子どもにとってのいちばんの良き教師だ、
というような自惚れやそうなりたい、という見栄を捨てて
子どもとの相性の良し悪しや自分の不得手分野を認識して、
他の教師たちと協力し合う
それが実現したら、息苦しい「職場」も少し変わるのかもしれないなと思いました。

300 :実習生さん:2019/09/18(水) 11:09:16.56 ID:9MsgECO/.net
>>299 ちょっと何言ってるか分からない。

301 :実習生さん:2019/09/18(水) 14:12:37.32 ID:hC7fluG4.net
>>299
私は分かる

「担任たるものクラスの生徒の全責任を負わねばならぬ」みたいな圧力もセットで緩和されると良い。

302 :実習生さん:2019/09/18(水) 20:08:42.90 ID:947asBBl.net
コツコツと今年度で退職をしようと試みているが、転職活動がなかなか大変。底辺学校で仕事しながらってしんどい。
しかも、自分には大して強みになるものがなくて、転職活動に絶望している。

そろそろ退職の旨を学校に伝えないといけないが、転職先決まってないし、どうしようか今さら悩んでいる。
何となく察したベテランが、考え直してほしい、あなたのような人が必要だと話があった。
有り難かったし、とても嬉しかったけど、底辺生徒ともう関わりたくない。毎日のように消えたいと思いながら生きてるなら、いっそ無職期間覚悟でも辞めた方が良いんだろうな、なんて。
むしろ迷惑かけるだけかけて辞めてやろうかな、とも思う。

303 :実習生さん:2019/09/18(水) 20:51:39.83 ID:MNxIpV65.net
>>299
「周囲と協力しあう」という発想が全くない人、いますよね…。

304 :実習生さん:2019/09/18(水) 20:55:19.67 ID:xmcjXFH4.net
合わないと思ったならなるべく早く辞めるのが正解だけど、教職から転職すると勤務時間1.5倍で給料7割なんてのが普通だからね…。

305 :実習生さん:2019/09/18(水) 23:35:34.20 ID:K0IEnNZg.net
>>302
毎日おつかれさまです。
消えたいと思うところまで日々ギリギリのところで頑張ったんですね。

とりあえず休職はどうですか。
転職活動がうまくいかないのは、ご自身に強みがないのではなくて、十分な体力気力が残ってないからのように思います。
学校を離れて、ちょっと落ち着いて、元気になってから転職活動しては。
せっかく転職するなら、じっくり選びたいじゃないですか。
近所に診断書出してくれそうなお医者さんはいませんか?心療内科とか。

306 :実習生さん:2019/09/19(木) 06:10:59.68 ID:thd8pD92.net
>>305
ありがとうございます。
心療内科はこの時期はどこも予約で一杯で、面倒だななんて思っていました(お恥ずかしながら…)

私立学校なんですけど、休職って出来るんですかね?
そういう方法もあるんですね。ありがとうございます。

307 :実習生さん:2019/09/19(木) 07:31:06.66 ID:Jq7N8fSu.net
>>306
とりあえず有給で休むのも手ですよ。
どうぞお大事に。人生の選択肢は無限大です。

308 :実習生さん:2019/09/19(木) 13:14:30.68 ID:z3UkSQxV.net
妊娠したかもしれない。
病院いってこよう。

309 :実習生さん:2019/09/19(木) 18:01:21.93 ID:JDXyS8Vz.net
どう頑張っても無理ですよね、底辺校。

310 :実習生さん:2019/09/20(金) 19:08:49.89 ID:mf2XjVe8.net
素行悪いとか学校来ないのは昔も今もシャア無いとして
発達障害だの規律性障害だの病名付けてこっちの世話を倍増させるのはもうやめて

311 :実習生さん:2019/09/20(金) 23:55:53.38 ID:KTdyNlfQ.net
>>302
今年度で辞めるならまだ言わなくていいよ
次の仕事が見つかってからでいいよ

312 :実習生さん:2019/09/21(土) 00:04:01.44 ID:HKh/K3gW.net
たまに頭ひとつ出た生徒いるじゃない?
なんで底辺校なんかに来たんだろうね
黙ってりゃいいけど、進度が遅いやら暇やら文句言うから鬱陶しいわ

313 :実習生さん:2019/09/21(土) 05:17:15.01 ID:C8gZkOGE.net
>>310
病名を付けたところで、状況が改善される訳ではないが
「何か」を持っている子に対して、保護者や教師は病名を付けたがる。
(自分もそういう時期がありました)

診察者が変われば、病名なんて変わるのにね。

それよりも
「お前は、○○○なとき、○○○な行動をする。
 それ自覚しているか?」
(言い方はもっとソフトにするが)
と生徒自身の特性を、ゆっくり本人に理解させる。

まあ、簡単にはいかないけどね。

314 :実習生さん:2019/09/21(土) 08:46:22.32 ID:pAUHClvd.net
>>312
通信制に転校して自由時間たくさん作って予備校行ったほうがいいよな多分

315 :実習生さん:2019/09/21(土) 10:20:24.00 ID:Hx2hDCrv.net
家庭にそういう判断ができないから底辺校に来てるとも言える
3年になってからやめて高卒認定取りますとか本当にもったいない子を見たことがある

316 :実習生さん:2019/09/21(土) 14:07:02.33 ID:wT7XVUvi.net
今まで、当たり前って思ってた事
友達が居るのが当たり前
先生たちが何かをしてくれるのが当たり前
って全部当たり前に過ごして
いざとなって、先生が居なくなったら、どれだけ、困るか、友達が居なくなったら、どれだけ寂しいか、色んな当たり前が、よく考えたら、大切なもの、感謝する事だって
卒業式の時先生に言われたの思い出す。
ほんとにそうだな…
先生が宿題のプリントを作ってくれるのも当たり前とか、考えちゃってたな
いま、感謝しても遅くないかな?

317 :実習生さん:2019/09/21(土) 15:27:12.39 ID:zu80xv+Q.net
グタグタ言ってんじゃない。

318 :実習生さん:2019/09/21(土) 15:28:31.45 ID:zu80xv+Q.net
生徒に病名つけちゃったらそりゃ教育じゃなくて診療だろ。医師法違反である。

319 :実習生さん:2019/09/21(土) 17:40:11.46 ID:qvzXIlwD.net
>>318
教師が勝手に病名をつけているんじゃなくて、医者の診断を学校へ持ってくるということだろ。

320 :実習生さん:2019/09/21(土) 18:39:35.63 ID:5u74dOF4.net
心療医学とか似非科学だからな
なんとでも病名つく

321 :実習生さん:2019/09/21(土) 18:47:42.99 ID:qvzXIlwD.net
>>320
心療医学の方面に恨みでもあるのか。えらく否定的だな。

322 :実習生さん:2019/09/21(土) 19:39:50.31 ID:sL3XEFsm.net
>>320
ちょっとでも勉強してりゃこんな発言は出ねえよ
こいつの生徒かわいそう

323 :実習生さん:2019/09/22(日) 00:14:51.74 ID:K8oi4w+y.net
>>321
よくある新興宗教だろ

324 :実習生さん:2019/09/22(日) 06:51:30.65 ID:9BVXB64f.net
厳密性、客観性が乏しくてあてにならないってことだろ
ま、しかしないよりはマシかと

325 :実習生さん:2019/09/22(日) 10:10:11.61 ID:H7X46jOk.net
心や行動様式の問題の解決は決定打がないというのが何だわ。
無理矢理矯正しようとしても、今では問題になることがあるし
高校まで来ていると手遅れって感じる所もある。
かといって「理解ある」高校といっても、単に問題を先送り
している場合かもしれないとなんだかなあって思うとことも
あるしね。

326 :実習生さん:2019/09/22(日) 10:45:18.90 ID:q01pXJ7c.net
>>325
長い目で見ないといけないところを、短期間で解決しようとする(解決できる)と思っている人がいるからかなあ。

327 :実習生さん:2019/09/22(日) 12:30:30.13 ID:1FCVBFVM.net
スマホ昼夜逆転で欠席オーバーを睡眠障害の診断1枚で大量の補充授業を要求しるとかどうなの全国的に流行なの

328 :実習生さん:2019/09/22(日) 15:34:27.67 ID:vqG9rDjq.net
>>327
そういう生徒と親は増えたね。

329 :実習生さん:2019/09/22(日) 16:11:12.50 ID:4jWb6kSa.net
医者の診断がザル
世の中の支援が必要な本当に深刻な香具士に紛れてそうじゃないのもホイホイすり抜けられる優しい世の中

330 :実習生さん:2019/09/22(日) 16:29:35.39 ID:q01pXJ7c.net
>>327
どういう家庭環境なのか気になる。親が甘すぎて子供を躾けられないのか、それとも違う要因があるのか。
親が一緒に要求してくる訳だから、所謂モンスターなのか。

>>329
不当な要求は跳ね除けたいが、本当に支援が必要な生徒を見落とすのが一番怖い。

331 :実習生さん:2019/09/22(日) 17:46:59.64 ID:9yEo01cH.net
日々戦場

332 :実習生さん:2019/09/22(日) 18:42:29.03 ID:FhK4NEGg.net
病気や障害によって引き起こされた結果の責任まで学校に押し付けるのが間違ってる
病気なら治して健康になって授業受ければ良い話
治らないものなら学校という場ではその子は学べないから違う道を模索してもらうしかない
それを学校で何とかしろってのが今の世論であり国の方針であるわけで
だったら資金投じて人員増やして受け入れ体制作れって思う

333 :実習生さん:2019/09/22(日) 19:10:46.68 ID:q01pXJ7c.net
>>332
社会がそういう仕組みと発想になっていないから、病気が理由で遅れが出ても受け入れない。
だから親が意味のないところで必死になって、本人に負担をかけるだけでますます壊す。

頭のネジの飛んだ教員は「頑張れ」とか「病気は甘え」としか言わず根性論一辺倒になる。
お互い、不幸になるばっかり。

334 :実習生さん:2019/09/22(日) 19:24:09.46 ID:PQDumb0w.net
診断受けた生徒は特支校に行ってもらえばいいんだけど、単位認定と開講講座の関係で3年では卒業できないケースが多い。
まあ高卒単位なんて今時どうってことないんだけどね。

335 :実習生さん:2019/09/22(日) 19:37:11.90 ID:PQDumb0w.net
高卒単位がいらないんだったら、特支に転学するのがベスト。
病弱課程の自立活動を主とした課程で、病気と向き合いながら就労への道筋をじっくり見つけられる。

大学や短大に行きたいんだったら、通信制で高認を目指すのがいいと思う。
いずれにしても、病気の生徒は焦らずにじっくり治してほしい。身体、精神、どっちの病気も。

336 :実習生さん:2019/09/22(日) 19:49:34.97 ID:WnXS/fFy.net
地獄やん
ワロタ

http://www.youtube.com/watch?v=Q79nfvaGJj8

337 :実習生さん:2019/09/22(日) 20:28:17.44 ID:FhK4NEGg.net
特支はそれこそ自治体の財源次第でピンキリ
障害あっても保護者に理解できない理由で断られるケースも
まあ、最終的には金の問題だと思ってる
国は教育に使う金増やしたくないし(道徳なんかも良い例、やれと言うだけで人員増やす発想がない)、親も経済的余裕がないと学校に文句言うしかなくなる
で、苦しむのが現場の教員
ブラックだよなあ

338 :実習生さん:2019/09/22(日) 20:42:12.01 ID:q01pXJ7c.net
>>334-335
通信制高校と特支の学校の使い分け、特支の課題も見えてきた。
勉強になった。ありがとう。

339 :実習生さん:2019/09/22(日) 20:45:14.17 ID:vqG9rDjq.net
>>338
私立の通信制は、サポート校と抱き合わせで1年あたり30〜70万ぐらいするので
経済力の無い家庭は難しいぞ。

340 :実習生さん:2019/09/22(日) 20:58:35.62 ID:Z2bkH8Ac.net
明らかに愛着障害な児童生徒がいても医者の診断はADHD
ADHDは投薬できるから医者も保護者もどちらも納得らしい
愛着障害って名称でなかなか言い出せないみたい
あなたのお子さんは愛着の障害ですってはっきり言われたら怒り出す保護者がほぼ100%だろうし

341 :実習生さん:2019/09/22(日) 21:00:40.63 ID:q01pXJ7c.net
>>339
性質の悪い通信制高校は、それで問題になっているとよく聞くわ。
「サポート校が紛らわしい」とか、「成績処理が不正に行われていた」とか…。

342 :実習生さん:2019/09/22(日) 21:17:02.07 ID:KzlX84qK.net
質の悪い親は教師を家庭でdisってるからどうしようもない

343 :実習生さん:2019/09/22(日) 21:57:14.70 ID:O4YA58QZ.net
まぁそこそこの大学だと教員になるのは落ちこぼれだから、大学進学率が上昇した現在は馬鹿にされる事も増えてきたんだよな

344 :実習生さん:2019/09/22(日) 23:48:05.97 ID:6+BtTdh3.net
親の経済力とその子供の学力ってかなり強い相関があるよね
高学歴高収入の人ほど子供の教育に力を入れたり、家庭でも子供の勉強を見ているのかな

345 :実習生さん:2019/09/23(月) 00:28:58.69 ID:xZB5Bqu6.net
>>344
高収入があるということは、生活レベルも高くなるからなあ。

346 :実習生さん:2019/09/23(月) 06:19:45.25 ID:OEUQ2JOZ.net
>>344
こどもに配慮する余裕があるので、標準と異なる事を見つけやすく
対応がし易いので、逆にかなりの年齢になるまで顕在化しにくく
社会人になって苦労するってのもあるんだわ。
(じぶんもそういうカテゴリーで、大人になって発達障害がわかるってやつ)

347 :実習生さん:2019/09/23(月) 06:35:52.13 ID:M0T5XmtE.net
お前らはここにいるくらいだから子どもころから、人よりは勉強できたわけだろ?
俺は幼稚園の頃から毎朝家で読み書きの勉強させられてたし、自分でも雑誌の後ろの方に載ってる勉強コーナーでやってた
家庭学習と学校教育が上手く合致したんだと思う

348 :実習生さん:2019/09/23(月) 06:39:06.61 ID:M0T5XmtE.net
親の再婚&転校でグレて崩壊したけど、こっそり勉強して大学はそこそこのところ入れてよかった

349 :実習生さん:2019/09/23(月) 11:01:11.42 ID:/HjBzwjQ.net
定員内不合格が批判されるが、底辺高校は収容所じゃないっての。
よそで問題起こしまくった奴が、ここでおとなしく勉強するわけない。
そもそも高校に入っちゃいかんレベルの奴が高校行ってるのがおかしい。
アルファベットも書けず、分数の足し算もできないのに何を教えろと。

350 :実習生さん:2019/09/23(月) 11:51:56.63 ID:xZB5Bqu6.net
>>349
曲がりなりにも入学「試験」だからな…。

351 :実習生さん:2019/09/23(月) 12:36:41.16 ID:3o0RNzTk.net
底辺校の生徒で、ヤンキー系・DQN系の子達も、24,5歳にもなってくると、落ち着いてくるというか、
反省するとか言うよね。うちの学校でもこの間、卒業生の元不良系の子達が挨拶に来たよ。皆さんの学校ではどうですか?
やっぱり職人系の仕事をやってる人が多いね。

352 :実習生さん:2019/09/23(月) 14:34:14.65 ID:5eAB2Jo6.net
来たけど会わない
虫が良すぎる

353 :実習生さん:2019/09/23(月) 17:10:48.47 ID:O55oOcvQ.net
うちは来ないな
来ても挨拶じゃなくて金せびりとか
仕事もしてないだろうし
女子は働く前に結婚してんじゃないかな
ド底辺な

354 :実習生さん:2019/09/23(月) 18:53:41.49 ID:+7Dv9kNG.net
基本的に蛙の子は蛙なんだけど、ほんとにごく稀にトンビが鷹を産む事例に遭遇する
そういう子は心の底から応援したくなる

355 :実習生さん:2019/09/23(月) 19:10:16.75 ID:IlTTsysi.net
>>351
相変わらず態度がデカいし犯罪者になったやつもたくさんいる

356 :実習生さん:2019/09/23(月) 20:45:43.03 ID:O55oOcvQ.net
警察や裁判所から学歴照会の電話来た時のやるせなさったらないよな…

357 :実習生さん:2019/09/23(月) 20:48:50.93 ID:5kxWLMny.net
給料の差し押さえの連絡も来るしな…

358 :実習生さん:2019/09/23(月) 21:55:26.51 ID:5eAB2Jo6.net
前任校の教頭から電話きて
(やべーなんかやらかしてたかな……)
とか心臓バクバクいわしてたら卒業生について警察から照会来たんで担任から話聞きたいとかだった事はある
教頭も俺も電話口でお互いヘラヘラ半笑いだったわ

359 :実習生さん:2019/09/23(月) 23:56:58.42 ID:Bm2BIFos.net
俺は講師だから嫌なら辞めればいい話だけど
教諭は大変だね
早くまともな学校に異動できたらいいね

360 :実習生さん:2019/09/24(火) 01:15:18.86 ID:utwMd10q.net
>>359
受け持っているのは授業だけ?

361 :実習生さん:2019/09/24(火) 15:00:55.91 ID:dM22mEyN.net
>>344
でもたまにいるでしょ、親は高収入高学歴なのに
教育投資ケチって自分の子をこういう学校に入れちゃう人
子供がかわいくないんだろうけど、それなら最初から子供を作らないでくれ
って思うよね

362 :実習生さん:2019/09/25(水) 01:04:42.32 ID:vFaygg/I.net
>>361のケースは見たことないな
親忙しくて放任で発達みたくなってる子は見たことある
あと、不登校だけど資産あるから良いんですってのもある

363 :実習生さん:2019/09/25(水) 19:29:06.48 ID:9uHyKWkV.net
>>361
見たことない。
親が高学歴高収入で子供が底辺に来るパターンとしては、
子どもの能力以上に期待かけすぎて、軍隊みたいなスパルタ塾型私立中学に入れて、子どもが心身壊して、学校行けなくなって、高校で多部制の夜間に来る、的な。

こういうのはけっこうしんどい。親も子どもも傷ついたり屈折したりしてるので、ケアが必要。

364 :実習生さん:2019/09/25(水) 21:53:46.10 ID:aR/WRdsA.net
みたことないですか
やっぱり自分は超レアケースなのか orz

親戚は高学歴ばっかりでつらいですよ orz

365 :実習生さん:2019/09/25(水) 22:53:41.40 ID:Djs49Yf+.net
>親は高収入高学歴

いろんな事件あるでしょ。会社役員、官僚、警察官、教師の子供でも。
正しい愛情のない親は子供を壊すよ。

366 :実習生さん:2019/09/26(木) 00:27:19.99 ID:PbN5qwCj.net
教師の子供はえらく立派な子と崩れちゃう子と二極化してる気がする

367 :実習生さん:2019/09/26(木) 00:33:18.03 ID:mZupTPEk.net
教員本人の大学のレベルは低くても(教員としては上位)、稀に子供の進学は成功してるパターンはあるね
理科大やマーチ辺りの学歴の教員に多いイメージ

368 :実習生さん:2019/09/26(木) 06:46:57.62 ID:nEJqUxKq.net
>>367
君はどこ出てるの?

369 :実習生さん:2019/09/26(木) 07:03:59.09 ID:/G8ojrl1.net
>>366
私立の中堅進学校(中高一貫)に勤めていたときは
教師の子に限って素行が悪い、医者の子に限って勉強ができない
なんて言ってたわw
もちろんそうじゃない子もいたし、それに半端なレベルの滑り止め進学校だから
12歳にして親の期待に十分には応えられず挫折してるというような要因があったんだけど

370 :実習生さん:2019/09/26(木) 07:09:27.93 ID:mZupTPEk.net
>>368
早慶地帝のどれかだけど、何か関係があるの?

371 :実習生さん:2019/09/26(木) 08:10:05.91 ID:e2knd672.net
いちいち教員の大学のレベルがどうとかいうアホがいるなあって

372 :実習生さん:2019/09/26(木) 08:32:43.42 ID:yrKA9rAk.net
教師の子供で底辺校って、いる?

373 :実習生さん:2019/09/26(木) 08:35:06.93 ID:CwxBJeA0.net
まあ私大や教育学部出の人は
社会の底辺層の教育や福祉を担い研究する意味で腹くくって困難校勤務に注力すればいいと思うよ

置かれた場所で咲け

374 :実習生さん:2019/09/28(土) 00:14:36.58 ID:d/u762//.net
>>370
頭ええやないか

375 :実習生さん:2019/09/28(土) 11:01:27.26 ID:geAnsE7m.net
>>365
あがっている職業に自衛官と刑務官も追加で

376 :実習生さん:2019/09/28(土) 20:55:10.88 ID:GHG02XFu.net
>>366
親御さんが真面目すぎで、家に帰って我が子に対しても
”教師モード”で色々厳しく接しちゃってるからとかかな?
それで子供は家でも息がつまって、崩れちゃうとか

377 :実習生さん:2019/09/28(土) 21:18:24.03 ID:kAQuFCZ8.net
>>372
絶対に違うと思うw
どちらかというと学校でも適当な人が多い

378 :実習生さん:2019/09/28(土) 23:15:50.24 ID:4pV6wJEp.net
>>376
世間の目もありそう。
「あの家は教師なのに子どもが満足に育てられない」と言われるから、ついつい厳しくなるとか。

379 :実習生さん:2019/09/29(日) 07:58:18.02 ID:s0MYlUvr.net
教師も変な人いるし、厳しすぎより忙しくて放任の方が多そう

380 :実習生さん:2019/09/29(日) 08:23:09.83 ID:NjyUBJ3N.net
変な人多いしな

381 :実習生さん:2019/09/29(日) 21:50:22.62 ID:jn/uSSa+.net
家庭内でも子に尊敬されるような人ならいいけど
多くは教師である親を舐めてるから学校の先生のことも舐めてかかるんだろ
教師を舐めてても要領よく(表面は)礼儀正しく素行の良い子もいるが、そういう子ばかりではないから

382 :実習生さん:2019/09/30(月) 06:54:52.91 ID:Rf4thrIE.net
みなさんの学校では、ICT導入の計画はある?
もしくはすでに導入されている?

具体的な状況を教えてください。

383 :実習生さん:2019/09/30(月) 09:02:53.10 ID:GikJbWn3.net
同級生の教師の子供って、自由な発想がなかったな。
いつも何かをやらないことの言い訳ばかりしていた印象。
積極性や責任感もなく、リーダーシップをとらず、他人批判が多い。
ネガチブの塊。

384 :実習生さん:2019/09/30(月) 09:47:49.43 ID:YFPdBfUp.net
>>382
いまんとこ、
・各クラスに備え付けのプロジェクタおよびHDMIケーブル
・生徒用ノートPC40台
・生徒用iPad40台

って感じでしょうか。
それでも足らないので、「私物デバイス持ち込み推奨」をアナウンスするか職員間で議論中。

385 :実習生さん:2019/09/30(月) 14:21:26.95 ID:GikJbWn3.net
ネックは人件費です。
これを劇的に切り下げることができれば、企業は海外に出る必要はありません。
ゆえにいま、政・官・財界は『未熟練・低賃金労働者の非正規雇用』を標準とする雇用形態への
移行を図っている。

最低賃金制の廃止、世界同一賃金、英語公用語化といった労働慣習改変がめざしているのは
『アジア並み賃金』の達成なのです。

ヤンキーが『低学力・低賃金・非組織・非正規労働者』の供給源になる。彼らはエリートに
収奪される側ですが、反政府的な運動を組織するおそれがない。反知性主義ゆえに、自分たちの
立場を解明することに一切興味を示さないからです。

386 :実習生さん:2019/09/30(月) 16:58:49.80 ID:TyQKEsdB.net
底辺高校でアクティブラーニングって成立しているの?

387 :実習生さん:2019/09/30(月) 18:45:28.90 ID:W1GbRUch.net
するわきゃ騎士

388 :実習生さん:2019/09/30(月) 18:57:13.77 ID:fOojJfU2.net
>>386
集団授業が成立しないんだから、ALが成立するわけない

389 :実習生さん:2019/09/30(月) 20:38:36.54 ID:s5iJLl5i.net
>>386
いくつか困難校でのAL実践見たことあるけど、成立してるのは、
・生徒教師間の信頼関係がある
・生徒にとって「自分ごと」になるような題材を上手に選んでる
・欲張らない
・授業準備にすごい時間をかけている
の条件が揃ってる場合が多いように思った。

390 :実習生さん:2019/09/30(月) 21:43:14.57 ID:JaUzMQIP.net
>>389
どれもこれも難しい条件だな。

391 :実習生さん:2019/09/30(月) 22:52:30.24 ID:OdKttAys.net
生徒の「なんとなく何かやった感」を目標にするならALは形だけでもそれなりに生むものはある
ただし持続せず積み重ならない、そもそも何割かは一人黙々と作業するような内容の方が向いていたりする
それで「自分達やりました」となってしまう教師はちょっと痛いけど、真剣に研修する余裕がないと陥りがちな思考だと思ってる

392 :実習生さん:2019/10/01(火) 11:46:20.71 ID:rToeRwYM.net
校長が現実のわからん人で張り切ってALをやれやれヤルことに決まってると押し付けてくると
やる人も出てくるというくらいだろ。
自分の教科の他の先生が教え合い学習という形でやってるのを見学したことがあるが、
比較的学力もある良い子が集まっているクラスでは一応成立していたが
全然ダメなクラスもあったね。

393 :実習生さん:2019/10/01(火) 14:19:47.40 ID:n4Ilnbyi.net
アクティブラーニングは基礎学力とこれまでの体験が無いとそもそも成立しないものだからね
学力と体験が無いと知的興味が刺激されず課題の発見が出来ないうえに考えることの放棄や飽きにつながる
ざっくり言えば不思議だなとか何故だろうと感じるには能力が必要で、感じられないとそれらが全て「ふーん」だとか「へえー」で終わる
対話的な学びなんて普通の会話すら抽象的で通じない(多分表現したい単語を知らない)のに教員生徒間はおろか生徒同士で出来るわけがない

昔物理で4時限ぶんかけてやったが見学者が見たいのは何時間も準備してきたなかの大きな活動が入ってる部分だけでそれを50分で完結する(した)授業だと勘違いしてる
この後考察からまとめや発表資料づくりまでするのにあとの授業には興味すらもたねぇ
挙げ句の果てには「このテーマに時間かけすぎじゃないですか?発表削ってここで切り上げていいんじゃないですか?」だからな
進学校は受験範囲優先で時間無し、底辺校は学力レベルの問題で体験より先の共同作業や考察レベルまで行かない
理科を教えていると実験=アクティブラーニングとして安易に見られていると嫌でも感じるよ
アクティブラーニングの本質である課題発見やその考察・解決は本来家庭レベルでやるべきもので、今の社会では学校でやるものとして求められていないってね
長文スレ汚し失礼

394 :実習生さん:2019/10/01(火) 16:50:16.96 ID:PAgzR9dw.net
教育効果無さそう

395 :実習生さん:2019/10/01(火) 19:51:46.71 ID:fbSdN3o9.net
>>393
全文頷きながら読んだ。かなり丁寧に実践されているとお見受けします。

こないだ授業で連想ゲームやったんだけど、知識がないと連想することもできないと思い知った。新指導要領の「問いを表現する」というのは、生徒が「そういえば、これってどうなってるんだろう?」とか「これってアレとつながるのかな?」とか思いつく能力のことと考えてる。
しかし、知識がないと繋がっていかない。習ったことが定着してないと、先に進めない。

なんの効果もないとは言わない。
タフで従順であることが第一義の教育は、たとえ困難校でもおかしい。
厳しい運勢のもとに生まれたなら尚更、自分の想いや主張を社会に通じる方法で表現するすべを身につけさせてやりたい。
ことばのうまいやつに騙されない方法を身につけてほしい。

ただ、一回一回の授業にそれを落とし込むには、準備も授業時間そのもの、しょせん凡人の私には足らなさすぎる。

396 :実習生さん:2019/10/01(火) 19:58:45.84 ID:Os1Nw3cO.net
>>395
知識というより親が小学校前に色々な経験とか場所に連れ出していないってのが
あると思うね(それだけ親に余裕がないと言えるけど)

397 :実習生さん:2019/10/01(火) 21:57:09.03 ID:Lnct/QFW.net
むしろALは言葉の上手い奴が得する、言った者勝ちな風潮を助長するものだと思ってるけど

398 :実習生さん:2019/10/01(火) 23:13:29.86 ID:mHWyc2h5.net
全教共済=全教組の保険=共産党
教職員共済=日教組の保険=民主党
これ豆な!
https://www.midorineko.work/entry/zenkyoukyousaikyoushokuinkyousai

399 :実習生さん:2019/10/01(火) 23:29:32.59 ID:DK9qFvVz.net
もう一昔前の話になってしまったが、教科書で知識を教えるだけでなく(というか内容を削減して)
「生きる力」を育むことを目指した「ゆとり教育」が
「生きる力」の定義が曖昧だとか、「教科書の内容削減」に脊髄反射で反応した層が猛反発した記憶。

今やろうとしている「主体的・対話的な学び」といい、曖昧な方針や理念だけで学校現場を振り回さないでほしい。

400 :実習生さん:2019/10/01(火) 23:54:15.46 ID:lFAlzyaR.net
うちの先生は時間余ったら映画みせたりしてるし
ALなんてさんさらやる気なさそうだぜ?

401 :実習生さん:2019/10/02(水) 07:47:28.19 ID:NifMCvI9.net
効果無さそう

402 :実習生さん:2019/10/02(水) 22:08:47.10 ID:rAevMOtF.net
底辺高校でも、楽しい。

403 :実習生さん:2019/10/03(木) 11:34:42.79 ID:MKOLcMfs.net
>>400
動画の視聴は否定はしないけど漠然とした視聴のさせかたが多すぎるんだよね
知識を持たせた上で動画を厳選しつつ停止させながら一つ一つ説明して観せるでもしないと意味が薄れる

修学旅行の事前学習と社会の近代史で同じ題材の原爆関係の動画を見せたとしても、前者と後者で必要な情報が異なってくる
そして必要なもの以外があると効果が薄まる
時間を潰すために丸々一本感動煽っただけのテレビドラマを見せる教員が多いから動画を使った教育のイメージが悪くなる
そもそも底辺校の生徒は動画に対して集中力が続かないから長時間の通しは無理だよ

404 :実習生さん:2019/10/03(木) 11:45:43.93 ID:dMMxkaa/.net
底辺高校はフリーダム

405 :実習生さん:2019/10/03(木) 23:53:12.20 ID:w2A7/nH4.net
俺たちは底辺校だから底辺校で上手くいってる授業を見せてほしいわけだ
頭いい学校の例ばっかり見せられてもしょうがねえからな

406 :実習生さん:2019/10/04(金) 00:12:14.44 ID:S5WBVvTN.net
「どうしてあのクラスの生徒が静かにしているんですか」と同僚に聞かれたことがあるけど、
単純な話で、少しの私語でも容赦なく叱っているだけ。
生徒たちが「こいつは面倒な教師だ」と思っているに過ぎない。はっきり言ってこんな恐怖政治は体力の無駄。

407 :実習生さん:2019/10/04(金) 09:59:34.67 ID:cPGhNVkG.net
マッチョな強面になれば
運動部顧問でバリバリ指導できれば
生徒が言うことを聞いてくれる
そう考えた時期もありました○| ̄|_

408 :実習生さん:2019/10/04(金) 11:39:51.60 ID:uM9G1Un8.net
そうならなかったってことは
そこ以外に起因してんでしょ
そういう人は何やったっていうこと聞かない

409 :実習生さん:2019/10/04(金) 12:47:35.04 ID:D9Q9vZpd.net
>>406
叱る基準が一貫してるんでしょ。あとなんで叱られてるか
叱られてる側がわかる叱り方をしてるんだと思われ

あとは生徒が「自分は先生に嫌われている」とかそういう考えを持たせない
うまいしかり方をしてるんじゃないですか

410 :実習生さん:2019/10/04(金) 12:59:59.34 ID:cPGhNVkG.net
て言うか部活教師は氏ね
底辺校でも偉そうにしやがって

411 :実習生さん:2019/10/04(金) 14:13:28.15 ID:uM9G1Un8.net
>>406
指導まともにしてない奴がこれ言ってるんだとしたら本当笑うわ

412 :実習生さん:2019/10/04(金) 16:05:30.34 ID:QHr5aA1y.net
この30年で、教育技術はどのように進化したんですか?

413 :実習生さん:2019/10/04(金) 21:16:16.20 ID:dQV0voa5.net
底辺校の生徒達で、運動部系の子達は、社会順応力が高いというか、勝ち組的な所があるなと思う。
ヤンキー系・DQN系の子達も運動部系の子達と多少通ずるところがあり、本当のワルを除いてまだ
救いようがあるように思う。問題なのは、大人しい系の子達で、発達障害者的な、軽度の知的障害を持っているような子達だなと思う。
一番のダメ人間というか、一番社会不適合者的な気質が強いように思うね。皆さまはどう思いますか?

414 :実習生さん:2019/10/04(金) 21:55:35.48 ID:Yzh7EslC.net
強面教師のどなり散らしに抵抗できない子のうっぷんは、穏やかな教師がなだめてるもんだ…
暴れるのを時間かけて落ち着かせて話聞いて、ゆっくり諭して。
それを分かっている教師なら協力できるが、穏やか=ダメ教師、矯正すべきと思ってる強面はたちが悪い。

>>413
大人しいタイプはさほど問題起こさないけどなあ。生きずらそうとは思うが。
自分の気持ちが表現できず、リミッタ−がすぐ外れて暴れるタイプは手がかかる。

415 :実習生さん:2019/10/05(土) 16:15:12.02 ID:Wzm8g7s0.net
>>413
底辺校で部活に入っている子は確かに良い生徒(コミュニケーションが取れる生徒)が多いね
そもそも手のかかる生徒はワガママでコミュニケーションの取り方が下手で自由と無秩序の区別がつかない
そもそも部活動団体はルールの中の自由があるから、ワガママな人間は自分の意見が通り辛い場所には所属したがらない
つまり入部の段階で「団体への所属」というフィルターがあるから悪い生徒はほぼ除外されているんだよね

ごくたまに個人競技の部活動に紛れこんで団体戦を悪い意味で引っ掻き回す生徒は居るけど、大体すぐ辞めていく印象がある

416 :実習生さん:2019/10/05(土) 17:44:31.93 ID:1VTJN+Dq.net
精神病になったり、家庭不和になったり、肺病で入院するやつが続出。

417 :実習生さん:2019/10/05(土) 17:56:15.21 ID:h5aN23lQ.net
↑先生がですか

418 :実習生さん:2019/10/05(土) 17:58:17.33 ID:h5aN23lQ.net
底辺校の未来はどうなりそうですか。

419 :実習生さん:2019/10/05(土) 18:07:19.46 ID:WcPqv+1a.net
>>415
全員部活参加の学校はその分大変です

420 :実習生さん:2019/10/05(土) 19:18:20.00 ID:KE4kw9UP.net
強面教師の授業が締まって漏れの授業が舐められて糞氏ね

421 :実習生さん:2019/10/05(土) 19:21:08.31 ID:pueBxEBh.net
怖さで支配するしかないくらい、つまらない授業なんだな
怖さが足りないと荒れるくらい、つまらない授業なんだな

422 :実習生さん:2019/10/05(土) 19:23:15.84 ID:pueBxEBh.net
>>406
休み時間とか、自由なときに、生徒が自発的に教師に話し掛けるかどうかで分かる。
授業中しずかにしていて、休み時間に話し掛けない生徒は、教師を、諦めてる。

423 :実習生さん:2019/10/05(土) 20:06:24.30 ID:Pdl6Xwgr.net
>>422
何だその謎基準
オッサンだろお前

424 :実習生さん:2019/10/05(土) 20:48:20.39 ID:0EYRNYM8.net
ド底辺校に来て驚いたのは、今時徴収金を担任が手集めしてることだな
保護家庭だらけなのに管理職無能すぎる

425 :実習生さん:2019/10/06(日) 12:26:25.77 ID:aTws3Hkg.net
管理職=無能 

426 :実習生さん:2019/10/06(日) 12:59:35.50 ID:YnnSA1Nz.net
>>421
授業の内容なんか関係ねえよ馬鹿が
頭ん中お花畑か

427 :実習生さん:2019/10/06(日) 12:59:55.05 ID:9zvWMDkm.net
子どもと直接関わりたくない
出張に嬉々として出掛けて直帰
それが管理職
そんな人ばかりじゃないけどさ

428 :実習生さん:2019/10/06(日) 13:00:31.66 ID:cGy1j0p9.net
上層高校の管理職は、退職後に、有名私立の校長になる。
底辺の管理職は、まともな再就職先が斡旋してもらえず。

429 :実習生さん:2019/10/06(日) 15:14:16.33 ID:AuwS9oq1.net
>>428
専門学校やFランク私大に再就職する事はよくあるが、有名私立に公立の元校長なんて雇う理由がねぇよw

430 :実習生さん:2019/10/06(日) 17:52:43.54 ID:aTws3Hkg.net
殿前もひどかった。

431 :実習生さん:2019/10/06(日) 19:05:11.09 ID:Yxpx+RE+.net
神戸の同僚いじめ小学校

432 :実習生さん:2019/10/06(日) 19:07:21.80 ID:Yxpx+RE+.net
途中送信してしまった!

生徒指導とかないんだろうな
底辺校は生徒指導に終われて同僚をいじめてるヒマなんてないわ

433 :実習生さん:2019/10/06(日) 19:38:33.05 ID:G98+KVoG.net
>>432
あるよ。
底辺校勤務時代にひどいいじめを見たよ。
みんなストレス溜まってた。
私は「どーせさっさと転勤するし、知ったこっちゃないわ」といじめを見て見ぬふりをした。
私もストレス溜まってたんだよ、というひどい言い訳をやめることができたのは、転勤して1年以上たって心が落ち着いたあとだった。

434 :実習生さん:2019/10/06(日) 20:19:22.69 ID:b8YzmWu9.net
学校行きたくねー猿どもに電極でも埋め込みたい
でもここにいるのは授業成立してないナカーマ安心ホッ

435 :実習生さん:2019/10/06(日) 22:43:46.15 ID:u2y73eGn.net
授業成立してなくて辞めたい
3月まで身がもたん

436 :実習生さん:2019/10/06(日) 23:55:16.59 ID:pzlbr4C7.net
授業はなんとか成立してるけど、困難校、底辺校から抜け出したい…
異動先が同程度の偏差値で、生徒層も雰囲気も変わらないからモチベーションが維持できない
思い切って、他の県か市を受け直すかな…

437 :実習生さん:2019/10/07(月) 09:24:13.62 ID:dlDbj4e0.net
教師にも病名つけないとな

438 :実習生さん:2019/10/07(月) 13:13:44.42 ID:jrUgZS4W.net
教員が辞めていくのは底辺高校

439 :実習生さん:2019/10/07(月) 17:11:06.28 ID:zqj1/wFW.net
明日も悪党どもが俺を待っている・・・

440 :実習生さん:2019/10/07(月) 21:02:41.09 ID:a1S8lwAO.net
底辺校の人間関係はひどかった。みんな、上手くいかないのを人のせいにしてた。優しい先生は特にやり玉にあげられてた。

ド底辺の今、職員室は穏やかそのもの。誰も他人のミスを指摘しない。何故なら大多数が手を抜いているから。

早く転勤してまともな仕事がしたい。教材研究がしたい。

441 :実習生さん:2019/10/08(火) 09:29:27.16 ID:C4hUYMaf.net
学校の先生でまともな人って何%くらいですか、印象として。

442 :実習生さん:2019/10/08(火) 12:26:36.48 ID:R/Uq+vua.net
>>441
3割前後じゃない?

443 :実習生さん:2019/10/08(火) 21:42:20.62 ID:oQrdTgaT.net
うち、底辺中学校なんだけど、マジでヤバい。
保護者も生徒も理解力が無さすぎて、勉強はもちろんできないし、発達障害多すぎてトラブル多すぎ。
しかも親はネグレクトだしDVだし児相に相談しても順番待ちで埒が開かないし。
もう疲れた。

444 :実習生さん:2019/10/09(水) 00:14:25.51 ID:OPJHv/uS.net
「ケーキの切れない非行少年たち」っていう本を読んで衝撃を受けた
不良少年少女に注意しても全く反省や改善もないのは、そもそも認知機能が平均よりも下回っているから
しかし、知的障害者に分類されない程度の知能はあるから特別な支援を受けることなく社会生活を送ることを余儀なくされている、とのこと

445 :実習生さん:2019/10/09(水) 03:39:25.49 ID:cRpQM/O6.net
体罰も暴力も禁止なのは分かっている。
だけど、一度でいいから殴らせてくれと何度思ったことか。

446 :実習生さん:2019/10/09(水) 13:28:58.64 ID:rri4o+BT.net
殴打でいい、しかも一度でいいなんて謙虚な人だ

447 :実習生さん:2019/10/09(水) 19:47:41.43 ID:LeV7bsaE.net
>>443
気持ちは分かる。最高の教育ではなく、最低限の仕事を目指そう。
教師も人間だもの。
発達同士はトラブル起こるの当たり前。トラブルが起こったら交通整理をしてやれば良い。
うちも今日も盛りだくさんだったよ。

448 :実習生さん:2019/10/09(水) 21:11:38.72 ID:LNwiLMr1.net
ストレスなのかもしれないけど、ハゲてきた。

449 :実習生さん:2019/10/10(木) 10:46:19.26 ID:Qqay1q6n.net
底辺校勤務教師の本音パート29

450 :実習生さん:2019/10/10(木) 13:18:08.53 ID:Xv7VrOz6.net
>>448
ただの禿げだよ
AGAの薬飲むと治るよ

451 :実習生さん:2019/10/10(木) 13:48:06.37 ID:Zv7Tok57.net
進学校にも中堅校にもハゲいるから関係ないよ
俺も底辺→中堅ハゲだから説得力ないけど

452 :実習生さん:2019/10/10(木) 14:34:43.66 ID:Qqay1q6n.net
日本社会には35〜45歳の男がほとんどいないからな。これで成長できるのか?

453 :実習生さん:2019/10/10(木) 15:44:20.75 ID:tvb+HoH9.net
「児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が
沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら
出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。
人口の十数%いるとされる「境界知能」の人々に焦点を当て、困っている彼らを学校・社会生活で
困らないように導く超実践的なメソッドを公開する。 」
https://www.youtube.com/watch?v=F0oBIhOvwfI

454 :実習生さん:2019/10/11(金) 12:09:27.73 ID:FTGsbds/.net
初任で数学の教育困難校勤務

なんかもう嫌になる。
文化祭で警察沙汰だし生徒は授業のチャイム鳴っても廊下で走り回ってるし。とても教育ができる環境じゃない。

1年目から早く異動したいとしか感じない学校に未来あるのかな…

455 :実習生さん:2019/10/11(金) 14:20:38.47 ID:LJZRV1DE.net
>>454
出られる10年後にはすっかり数学の力が落ちてるよ
俺はもう中学生に教える自信もない

456 :実習生さん:2019/10/11(金) 15:37:52.05 ID:n55wzCpI.net
脳が死んじゃうんだよな。

457 :実習生さん:2019/10/11(金) 15:54:49.25 ID:8SutUmXU.net
>>454
授業力は諦めろ生徒指導やれ
初任なら悉皆異動早いんだから
そこでやれることはやっとけ
生徒をじっと座らせておけるかどうかが教員の仕事じゃない
みたいな甘ったれたこと言ってるアホがいるけど
それすらできないで文句言ってるようならただのカスだ
異動するまでは割り切って頑張れ

458 :実習生さん:2019/10/11(金) 17:47:48.88 ID:zZBBd/Y1.net
底辺校に勤務してる先生マジで凄いと思う
もう底辺校に勤務したくない
人間じゃなくて動物の世話をしてる気分だった
日本育ちなのに日本語が殆ど通じないのはキツすぎ
そのくせ悪知恵は働くから性質が悪い

459 :実習生さん:2019/10/11(金) 18:39:44.28 ID:mbOq5qc6.net
>>455
そうならないように1年目から大学入試数学の研究会に参加したり、休日に理科大や早慶の過去問解いてます…

460 :実習生さん:2019/10/11(金) 18:42:19.01 ID:mbOq5qc6.net
>>457
本当にずっと中抜けする生徒探したり、座らせることばかりしてます。いつかこのことが意味あることになると信じて頑張ります!

461 :実習生さん:2019/10/11(金) 19:36:52.18 ID:cIk+M+8v.net
>>459
偉いな
俺はあいつらでも分かるような授業考えるだけで精一杯やわ

462 :実習生さん:2019/10/11(金) 19:43:04.16 ID:6LOPaydZ.net
>>459
しんどい思いをされてるのに、自分の方向を見失わないのは偉い。
いろんな研究会に出て、見識を広めてください。生徒を追いかけ回すことも、教科研究することも、それを通じてネットワークを広げることも、ぜんぶ役に立ちます。保証します。

教科研究に打ち込むことに、もしかしたら色々言う人もいるかもしれませんが、泰然と構えて頑張ってください。数学のエッセンスの面白さは、たぶん今の学校の生徒にもなんらかの形で伝わります。

463 :実習生さん:2019/10/11(金) 19:43:41.49 ID:ztyH45ul.net
疲れた
ダメな学校ってもれなく保護者もダメなんだよな
朝から子供の相手して夜は保護者の愚痴やら何やら聞いて、誰得なんだって日々

464 :実習生さん:2019/10/11(金) 19:44:04.58 ID:6LOPaydZ.net
>>461
じゅうぶん教材研究して自己研鑽してるやん
あなたも偉い!

465 :実習生さん:2019/10/11(金) 19:49:09.36 ID:6LOPaydZ.net
>>463
だーれもその子の相手をしてやってこなかったし、だーれも保護者のしんどさを聞いてやらなかった。
あなただけがそれをした。
間違いなくその人たちの得にはなってると思うよ。

まあ、でも仕事だから、校門出たらぜんぶ忘れて遊びに行きましょう。

466 :実習生さん:2019/10/11(金) 20:06:46.25 ID:ztyH45ul.net
>>465
いくら相手して話聞いても実らないのがなあ…
保護者は教師に責任転嫁してるだけだし
と思う自分は疲れてるな
レスありがとう

467 :実習生さん:2019/10/11(金) 20:12:53.55 ID:BbIt33Jv.net
底辺校→底辺校→超進学校→普通高校で今年からようやく一息つけたが、底辺校のときが一番辛かった
@底辺校では親にも生徒にも携帯番号を教えない
A保護者からの電話は緊急中の緊急でもない限り勤務時間過ぎたら出ない
これを徹底するだけで少し楽になるよ
人死にが出なければどの電話も学校が対応するような緊急は無い
親の人生相談に乗る仕事は専門のコールセンターがあるから担任がする必要はない

超進学校は自殺者が出たり、鬱の生徒が出たり、統合失調症の生徒が出たり、単に授業準備が大変だったり、それはそれで辛かったが底辺校みたいに肉体的にも精神的にもすり減るようなことはなかったよ

468 :実習生さん:2019/10/11(金) 21:59:05.25 ID:GS0+ZZPv.net
>>467
そろそろ俺も一息つきたい…
県内で有名な困難校→地域で有名は実業科底辺→併設底辺校
教員人生15年の中でセンター対策の授業をせずに、入試改革になってしまった…

469 :実習生さん:2019/10/11(金) 23:46:00.48 ID:kjXdQ9BV.net
公立でも結果求められるから生徒欲しさに
できもしねえことを宣伝しすぎ
あんな内容スカスカの教科書で大学受験に対応できるわけない
管理職ってほんとうにカスやな

470 :実習生さん:2019/10/11(金) 23:47:46.02 ID:lLlpCaqR.net
教育ってなんだろ

471 :実習生さん:2019/10/12(土) 06:57:06.58 ID:Xi7NwhNS.net
飯の種だよ

472 :実習生さん:2019/10/12(土) 08:53:12.25 ID:oljZ35xQ.net
底辺校の貴重な経験は、社会の縮図を見ることができる点だと思う。

473 :実習生さん:2019/10/12(土) 11:03:17.14 ID:IgUS+6Io.net
あと半年
早く出たい、出たい

474 :実習生さん:2019/10/12(土) 11:49:59.73 ID:aqmW24/V.net
>>473
いいなあ
今年入ったばっかり
何年位したら転勤願だせるんだ?
今年出したい

475 :実習生さん:2019/10/12(土) 12:05:33.54 ID:Xi7NwhNS.net
うちの自治体は移動希望出せるのが3年経過してから
初任はそれに加え5年で必ず出られる

476 :実習生さん:2019/10/12(土) 12:53:15.21 ID:FVeTlFuW.net
台風で学校文字通り崩壊しないかな

477 :実習生さん:2019/10/12(土) 13:03:44.77 ID:WadaF54T.net
建て直すのは自分たちですよ
軍手、長靴持参してくださいね、工具がある方はお願いします
授業は再開しますが、停電中なので電子教材は使えません、
コピー機、印刷機も使えません
電話FAXも使えないので、家庭への連絡は直接訪問してください
生徒の安全を確認するために、欠席者の家庭へは必ず訪問してください
給食は校庭で調理しますので、各学年1人ずつ朝6時に出勤してください
子供たちのために、がんばりましょう!
追伸、研修報告書は、18日〆切厳守です。

478 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 13:48:38 ID:zc/eoZJR.net
教員内でも、
底辺高校勤務の連中に対する見下しや蔑視がすごいし、
逆に
進学校にいるやつらに対して、底辺高校勤務の連中の嫉妬がものすごい。
隙があれば、あら探しして蹴落として地獄の苦しみを与えようと
戦々恐々としている。

中堅高校が一番、平和。

479 :実習生さん:2019/10/12(土) 14:04:55.59 ID:yssrJtkR.net
むしろ中堅校の方が嫉妬というか、苛つきの対象
研修等で情報交換すると、その程度でという悩みや苦労をさも大変そうに話してきやがる

480 :実習生さん:2019/10/12(土) 14:32:28.75 ID:zc/eoZJR.net
何かしらの、不祥事をおこしたか
無能で問題おこしたから、底辺高校に左遷されたという
生徒や親や世間の刺さるような目な。
世間=教員相互間の24時間終わりなき監視

481 :現職:2019/10/12(土) 14:59:26.64 ID:3YVsMNyl.net
同じ給料でこの仕事の格差。心病む。
今の高校の3分の2はいらない。中卒すぐに就職または専門学校へ行かすべき。労働力不足も解消、予算が減って財政健全化にも役立つ。なぜそれを言い出さないのだろう?
高校で教えている知識はユーチューブで大抵間に合うではないか。壮大な無駄をしていないか?

482 :実習生さん:2019/10/12(土) 15:37:59.19 ID:ol2S/xT0.net
>>481
司法コストより教育コストのほうが安いから、という答えが過去スレに何度か出てきたよ

483 :実習生さん:2019/10/12(土) 17:11:39.27 ID:3YVsMNyl.net
それは確かにそうだろう。しかし、昔 皆が高等小学校卒で就職していた時代 
司法コストが高くついたか?

484 ::2019/10/12(Sat) 17:38:31 ID:Xi7NwhNS.net
馬鹿か
丁稚奉公やら集団就職やらその年での受け入れ先があった時代と
「とりあえず高校大学は出とけ」って脳死思考が蔓延する現代を一緒にすんなよ

485 :実習生さん:2019/10/12(土) 18:33:23.19 ID:ol2S/xT0.net
>>484
そこよ。社会に受け入れ先がないねん。
あったとしても、その雇用に未来がない。バイト非正規雇用の未来のない気持ち的なしんどさや、経済的な不安定さが、人間の心を荒ませる。
その上世間からは「高校も出てないの?」と、はなから下級国民扱いされる。

こんなしんどい状況が続くくらいなら、元気があれば暴力団に、なければ引きこもりという未来は想像に難くない。

486 :実習生さん:2019/10/12(土) 18:43:13.71 ID:ol2S/xT0.net
>>481
もひとつ。
ユーチューブでは何が足らんって、ユーチューブは話を聞いてくれない。
結局、やつらが口にする未熟で自分勝手で腹の立つな愚痴や文句やその他諸々を、誰か大人が聞いてやらんとあかん。
親に聞いてもらってない子は特に。
クッソしんどい上に嫌気がさす仕事だけど。

487 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 20:39:27 ID:7Op0xVTp.net
やつらは授業受けたくねえこっちも授業やりたくねえ
誰のために授業せなならんのか
永久に警報出てたらいいのに

488 :実習生さん:2019/10/12(土) 21:30:30.49 ID:WadaF54T.net
お互いに、やりたくないことやってるのは、世界規模で損害だよ、
じゃあ、教師は退職、学生は退学したらいいのでは?と思うが、そうでもない。
教師は給与が欲しい、学生は学歴が欲しい、
もし仮に、教師が、授業に出ない学生に単位を認めたら、
もし仮に、学生が、授業をしない教師に給与が与えられることを許したら、
それは、互いに利益となるでしょう。
そんなことできるわけない!
そう思っているアナタ!いま、このCMをご覧のあなただけに特別な方法を教えちゃいます。
たった1週間で10kg痩せる方法を知りたい方は、URLをクリックしてください。

489 ::2019/10/12(Sat) 21:55:51 ID:Xi7NwhNS.net
読点ジジイは無理してネット使うのやめりゃいいのに
パワハラかましてくる体育科のおっさんがちょうど似たような文体で不愉快なの思い出したわ

490 ::2019/10/13(Sun) 01:34:06 ID:eMQqGmJA.net
底辺校に勤務した良かったこと

ストレス耐性が付いて怒りの沸点が非常に高くなる
話が通じる人に心から感謝が出来るようになる
空がとても綺麗に感じるようになる

491 :実習生さん:2019/10/13(日) 08:07:48.36 ID:+GrXVAH0.net
>>490
おおむね同意。

492 ::2019/10/13(Sun) 17:33:49 ID:2NA0o9p4.net
>>469
今の学校私学なんだが、基本的にはぬるま湯教育でお茶を濁す方針

なんだけど理系国公立行きたいっていう生徒が出て来てな、その生徒の物理のために俺が雇われたんだが
与えられた教材やシラバスを見る限り、上の教員は上位校を狙うための覚悟が出来てない
生徒の方もライバルになる進学校の連中に対して大きく遅れを取っている自覚が無い
王者とのタイトルマッチに臨むのにジャブやフットワークを1から教えてるような気分

>>490
まぁ世界に対する見識は広がったかな
勉強だけが人生じゃない、頭が悪くても生きていけると思えるようになった

493 :実習生さん:2019/10/13(日) 18:47:27.67 ID:ChzJgZVJ.net
ぬるま湯教育でお茶を濁す教育方針ってのは、いい言葉だね

494 :実習生さん:2019/10/13(日) 19:30:26.83 ID:2NA0o9p4.net
>>493
普通の進学校は1年の内に三角関数もベクトルも終わらせる
じゃないと物理の学習に支障をきたすから
まぁ母校がそのためにそういうカリキュラムだということに気付いたのはこの仕事を始めてからだが
でも今の学校は1年でTA、2年でUBって律儀に進めてるからね
2年の今の時期で加法定理もやってねぇって相当マズいんだよな

それと生徒から聞いて呆れたのが、高校にもなって「読書感想文」やったって言ってた
普通は何かしらの本を読んで「(小)論文」を書くもんだがなぁ

495 :実習生さん:2019/10/13(日) 19:37:55.43 ID:DKHYeu2d.net
>>494
私立底辺にいたけど、確かに夏休みの宿題は「読書感想文」だったわ。

496 :実習生さん:2019/10/14(月) 12:03:51.32 ID:J5tJl05a.net
外国人労働者と低賃金競争をしてくれる国民がいないと企業は困るのだ。ビバ底辺校!!!

497 :実習生さん:2019/10/14(月) 13:07:42.50 ID:ueOe3IOM.net
>>497
でも犯罪者が増えるぞ
全てにおいて我慢をせずに楽して稼ぎたいというのが奴らの思考だからな

498 ::2019/10/14(Mon) 15:30:18 ID:SIGxrCfN.net
国語は、ひらがな・カタカナの読み方・書き方から。
数学は、数字の読み方・書き方、数の数え方から。
英語は、アルファベット大文字の読み方・書き方から。

499 :実習生さん:2019/10/14(月) 15:58:09.82 ID:e7Q1+WtH.net
>>498
分かり過ぎて辛い

500 :実習生さん:2019/10/14(月) 17:55:06.90 ID:p/4Z2K/e.net
>>498
それ高校?

流石にそのレベルは担当したことがないな
自分は甘ちゃんだったか…

501 :実習生さん:2019/10/14(月) 19:43:43.49 ID:bYfErWKe.net
原稿用紙左から書き始めたって話は聞いたことあるな

502 :実習生さん:2019/10/14(月) 19:49:32.90 ID:sfLFfw+k.net
小学校も中学校も高校も同じ
学習が積み上がらないんだよ
一時間後には忘れてる
昨日理解できたことが今日は理解できない
明日になって、この間理解したと思っていたことが実は理解できていなかったと気づけるなら良い方
学習させたいと思うなら常に巻き戻して理解できていないところを探して教えてやらなければならない
集団教育では無理なんだけど

503 :実習生さん:2019/10/14(月) 20:53:04.36 ID:MaAzowFh.net
>>500
初任がそういう学校だった…
「ね」と「れ」、「め」と「ぬ」の違い
「ツ」と「シ」の違い
とかから始めた
ちなみにミを逆の傾き、ノを3つ書く生徒もいた

504 :実習生さん:2019/10/14(月) 23:08:30.47 ID:polQd+KI.net
>>503
カタカナ・ひらがな・漢数字・算用数字・短文を、教科書体でうっすらプリントし、なぞり書きさせてましたよん。

505 :実習生さん:2019/10/15(火) 07:47:07.94 ID:SANzOwkB.net
職員の車通勤が禁止されている。
なぜなら、車で来ると、その車を生徒に破壊されるから。

506 :実習生さん:2019/10/15(火) 11:16:51.95 ID:kOLJgndp.net
>>505
警察は介入させないのか。
というか、頻発するから警察も相手にしてくれなくなるのか。

507 :実習生さん:2019/10/15(Tue) 12:21:11 ID:g3JpCiJx.net
学校じゃなくて別の環境を作るべきだな。教育として機能していないし。

508 :実習生さん:2019/10/15(火) 16:41:05.61 ID:iV4lThwT.net
知能品性が昆虫並みの連中に基本的人権を認めるからこうなるんですよ

509 :実習生さん:2019/10/15(火) 17:03:27.17 ID:GGC33IZD.net
モチベ保てない辛い

510 :実習生さん:2019/10/15(火) 19:48:22.87 ID:2RESGfVj.net
>>509
私なら次の三連休の海外行き航空券を買う
土日は絶対仕事せず、趣味を大事になさいませ

511 ::2019/10/15(Tue) 21:17:48 ID:eA3e8rpl.net
教育困難校は保護者からして困難で困る
制服にアクリル絵の具か付いて取れないとか知らんがなってクレームが
ほんと嫌

512 :実習生さん:2019/10/15(火) 21:22:56.76 ID:JQRL8Kz2.net
絵の具使うときはジャージ
これ常識
困難校だけじゃない

513 :実習生さん:2019/10/15(Tue) 23:03:27 ID:g3JpCiJx.net
体育系のバカ教師も問題だろ。

514 :実習生さん:2019/10/16(Wed) 14:11:01 ID:YWmz1gcB.net
若いときの苦労は買ってでもしろ
漏れも今でこそ進学校の好好爺だが新採の頃は糞餓鬼になめられて授業崩壊してたは(遠い目)

515 :実習生さん:2019/10/16(水) 14:42:59.05 ID:PqnDdcpe.net
今でもなめられてるだろ。

516 ::2019/10/16(Wed) 16:33:19 ID:ED/rdxGF.net
このスレ読んだら教師目指す奴いなくなりそう

517 :実習生さん:2019/10/16(水) 21:06:06.29 ID:VIFWWp+F.net
底辺工に勤める教師がその程度の器なんだろう

518 :実習生さん:2019/10/16(水) 22:47:22.22 ID:At0l2Gqt.net
>>516
たいてい教師を目指すのは、学校生活そのものが恵まれていた連中だからな。

夢と憧れ、理想を持って教員生活に挑もうという奴が、
それが全くの絵空事の世界があると知ったら幻滅するのも無理はない。

519 :実習生さん:2019/10/16(水) 23:10:40.69 ID:ED/rdxGF.net
少子化の影響もあるだろうが、今の時代は働く前に簡単にネットで現場で働く人の声が聞けるから、確実に目指す奴は減ってるだろうな

長時間労働、やりたくない部活の顧問、保護者の対応、教員との人間関係、そして生徒のお守り…

保護者も生徒もみんな穏やかでニコニコしていて「先生、先生」なんて慕ってくるのは漫画やアニメの世界だけだろう

520 :実習生さん:2019/10/17(木) 00:02:45.02 ID:jhkccFnE.net
>>512
ジャージが汚れたら同じクレームくるんじゃねえの?
全裸が常識だろ

521 :実習生さん:2019/10/17(木) 00:06:09.79 ID:70hEl9cD.net
うちの美術の先生はエプロンか白衣か汚ねえつなぎ着てるわ

522 :実習生さん:2019/10/17(木) 00:23:38.97 ID:9KRy+u0/.net
モンスターペアレントの暴力に如何に対処すべきか

https://twitter.com/i/status/1184140807449665536
(deleted an unsolicited ad)

523 :実習生さん:2019/10/17(木) 12:25:09.01 ID:ovjMO0Lq.net
何も語らず黙って寝ているガキどもほど哀しい存在はない
どうしようもないんだ

524 :実習生さん:2019/10/17(木) 15:47:18.23 ID:uHrNGXms.net
>>518
だね
世界観価値観が根本から違うからね
もう生まれたときから世界が違う

525 ::2019/10/17(Thu) 19:07:04 ID:/buVBxiL.net
初任で中堅校以上だった同期が二校目で底辺行ったとかそういう時に
大変だなぁと思いつつほくそ笑んでしまう自分の性格の悪さよ

526 :実習生さん:2019/10/17(木) 19:51:04.55 ID:do9wUezE.net
>>525
分かる…!
ところで「2校目で底辺行くくらいなら、初任で行っといたほうがいい」とかよく言われるけど、実際どうなんだろうね。
確かに底辺から中堅へと異動したきは、逆じゃなくて良かったと思った。
ただ、初任でなければ、もうちょっと底辺校の変な「常識」とうまく距離を置けたんじゃないかと思う。

527 :実習生さん:2019/10/17(木) 19:53:55.02 ID:/buVBxiL.net
>>526
他の自治体がどうだかわからないけど
うちは一つの学校に居られる年数が
二校目以降はMAX10年、初任はMAX5年なので
初任のうちに行っておいて良かったと思うよ
あと最初に底辺だと異動先で多少のことがあっても動じなくなるのはある
あくまで染まりきらないように自分で気をつけられれば、だけど

528 :実習生さん:2019/10/17(木) 20:01:11.90 ID:Duc14BYt.net
初任底辺で心身壊した俺が通るよ
中堅で一通り経験してたら壊れなかったと思う
先輩教師の新人いびりもあった
何であんな人達が教師なんだと当時は思ったけど、まあ動物的な生徒には猛獣調教師が必要なんだろうな
現任校は若者7割老人2割だから新人いびりはない

529 :実習生さん:2019/10/17(木) 20:06:35.50 ID:ty4KppyC.net
価値観が古い人は要するに老害になる可能性が

530 ::2019/10/17(Thu) 21:19:51 ID:xjlbDX3X.net
初任校も二校目も底辺だった俺は…

531 :実習生さん:2019/10/17(木) 21:42:11.05 ID:F8O/Bv5T.net
>>530
次のすばらしい転勤のために運を貯金してるということでは

532 :実習生さん:2019/10/17(木) 21:56:48.55 ID:S9iA08QA.net
底辺校でまじめなやつってなんなん?なんでここ来たの?しかもそこそこの偏差値の私大に指定校で余裕で進学するのが腹立つわ。

533 :実習生さん:2019/10/17(木) 22:53:33.88 ID:35R/Xlzs.net
>若いときの苦労は買ってでもしろ

一生苦労するんだよ。買ってたら破産するよ。

534 :実習生さん:2019/10/17(木) 22:55:32.01 ID:Duc14BYt.net
>>530
よっ!底辺のプロ!
は冗談として、底辺校でやっていける教師はどこ行ってもやっていける
自信もってやって良いよ

535 :実習生さん:2019/10/17(Thu) 23:17:08 ID:CisjiKy/.net
つか宮廷卒以外とか強面肉体派は定年まで底辺校準底辺校をローテーションさせてたらいいと思う

536 :実習生さん:2019/10/18(Fri) 19:50:55 ID:lNwJvfg/.net
職員室が一番荒れてるんじゃないのか?

537 :実習生さん:2019/10/18(金) 20:15:58.22 ID:A3+r2eFV.net
>>279
十中八九家庭に居場所ないから学校だけは来るんだよね

538 :実習生さん:2019/10/18(金) 20:26:01.51 ID:HHeOl0HM.net
廊下でウンコしている中国人のガキどもを何とかしろよ
ちょっと注意すると「差別はいけない!」と騒ぐバカ教員どもがいるが
そんなレベルの話じゃねえんだよ

539 :実習生さん:2019/10/19(土) 00:35:02.23 ID:K88kk4Eh.net
それは西川口ですねw

540 :実習生さん:2019/10/19(土) 00:36:57.83 ID:K88kk4Eh.net
クロマティ高校みたいなウルトラ級のバカ高校はむしろ楽しいかもしれないな

541 ::2019/10/19(Sat) 01:48:55 ID:0YgDshMt.net
底辺校に勤務していて最も腹立たしかったことってどんなこと?

542 :実習生さん:2019/10/19(土) 02:05:52.93 ID:K88kk4Eh.net
廊下でウンコしている中国人がいることw

543 :実習生さん:2019/10/19(土) 08:12:06.68 ID:l35MwrpP.net
今、外で誰もいないと思って「ふぁー」って声出して、背伸びしたら
屁が「ブッ」って出てしまったんだが
ちょうどそこにどっかのオッサンがチャリで通ってたみたいで
しかも屁を聞かれてしまったらしく、オッサンが「プッwグッヘヘヘヘww」
って笑いながら、川にチャリごとダイブしていった

544 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 15:25:38 ID:dELT4/F+.net
うけるー

545 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 18:01:08 ID:upgjZgWR.net
日々是底辺

546 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 18:02:45 ID:upgjZgWR.net
先輩教師の新人いびり

547 :実習生さん:2019/10/19(土) 23:08:42.93 ID:jX1zEhEH.net
強い雨が降ると10人くらいしか来ない

548 ::2019/10/20(Sun) 00:14:26 ID:+fXtOoh9.net
>>547
雨が降ったらお休みか。
ハメハメハ大王だな。

549 ::2019/10/20(Sun) 02:43:06 ID:pHdNovFV.net
どうやら入学時の3分の1くらいは卒業できそうだ

550 :実習生さん:2019/10/20(日) 08:55:57.94 ID:5bXe8MqU.net
日々是カイゼン。教育効果を出しましょう。

551 :実習生さん:2019/10/20(日) 16:27:30.73 ID:d6hDAtdu.net
>>532
そういうやつはその「指定校」狙いで入ってくるんだぞ

552 :実習生さん:2019/10/20(日) 17:39:25.87 ID:9Q2ipcvs.net
強い雨が降ると
10人くらい行方不明になる
とくに中国人のガキが

553 ::2019/10/20(日) 17:59:02 ID:0f+sBE7r.net
底辺校は教師のレベルが低いなぁ
その分マトモな人に負荷がかかってみんな3年で出てく
逆に子持ち女とか使えないおっさんとか長くいて態度だけでかい

554 :実習生さん:2019/10/20(日) 18:26:22.14 ID:+fXtOoh9.net
>>553
3年で出ていけるだけ、恵まれた人事制度ではないのか。
このスレで「あと何年いないといけないのか」という悲痛な叫びが幾度も書かれているのに。

555 :実習生さん:2019/10/20(日) 22:02:53.95 ID:Vm2WFJ9u.net
以前勤務してた底辺校、3年で8割の教員が入れ替わってた。みんな必殺技(「結婚」とか)使って転勤してたわ…。
逃げられない初任が3年目で「ベテラン」と言われるw

556 :実習生さん:2019/10/20(日) 23:08:43.30 ID:MfwxP2JD.net
>>532
そこそこの偏差値の私大の指定校がある時点で底辺校ではない

557 :実習生さん:2019/10/21(月) 00:54:30.14 ID:wZOREIjl.net
同僚が休職する予定
多分うつだな

558 :実習生さん:2019/10/21(月) 11:52:13.64 ID:i/BiXSqQ.net
人事に問題ありだな。

559 :実習生さん:2019/10/21(月) 12:34:18.92 ID:+RO5q4wf.net
もまいら定期考査は平和に粛々進んでますか
カンニングだの書き換えだのテスト来ないだの気が休まらないとか
あでも採点は楽か真っ白で

560 :実習生さん:2019/10/21(月) 13:17:59.45 ID:OHXdPqef.net
>>556
その高校は底辺といっても偏差値50後半じゃないかな?
そこそこできる子なら、底辺校を受けるといった時点で
中3の担任の先生は「本当にいいのか?」と何度も聞いて確認をとるよね
仮にちょっといいレベルの大学行けても、高校の名前で就職が左右される危険性は
ないとは言えないし

561 :実習生さん:2019/10/21(月) 14:18:26 ID:e+aUBJS+.net
>>3
今は電話出ねえ人多いからな

562 :実習生さん:2019/10/21(月) 16:36:44 ID:+RO5q4wf.net
職員室でも牽制して誰も出ねえ

563 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:23:49.48 ID:19Ufay8m.net
>>560
偏差値50後半で「底辺」かよ。おめでてえな。

564 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:35:53 ID:bDpH+FQ5.net
50〜60までは振れ幅込みで普通〜地元の進学校みたいなイメージだな
ただ、地方によってイメージは変わると思う

565 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:58:57 ID:vIObLciy.net
偏差値50台って、教員になる奴が一番多い層じゃないか?

566 :実習生さん:2019/10/21(月) 20:12:43.20 ID:bYD8MBP/.net
50後半が底辺とか抜かす奴にここにいてほしくないわ

567 :実習生さん:2019/10/21(月) 22:00:43.18 ID:vjtPxOgU.net
偏差値50後半ぐらいじゃ分数の足し引き算や文字式がヤバい奴が結構潜んでるから
理系を教えるのに苦労する
こっちがこれぐらい常識だと思って脳内で一発で終わらせる計算が連中には理解不能だから
いちいち丁寧に途中計算を書いてあげる羽目になる

568 :実習生さん:2019/10/21(月) 22:13:58.63 ID:eA6l9pKf.net
分数の途中式どころか整数の足し算引き算からあやしいやつだらけだよ
理系とかじゃなく、こくごとさんすうのレベル

569 :実習生さん:2019/10/21(月) 22:27:26 ID:vjtPxOgU.net
>>568
うんまぁそうだな
「物理が分からない」って文句言う奴の大半がまず問題文をよく読んでないんだが
問題文を読まない(読めない)ような奴が文系行って大成するとは思えない
真の学力や教養に文理の区別は無いと、この仕事始めて実感するようになった

570 :実習生さん:2019/10/21(月) 22:54:51.28 ID:19Ufay8m.net
>>569
まぁ、そういう高尚な話は、よそでやってくれ。

571 :実習生さん:2019/10/21(月) 23:54:19.23 ID:wZOREIjl.net
底辺校なのに割合と比の概念を理解してる生徒に会うとマジで感動する


なんでここにいるんだろう?

572 :実習生さん:2019/10/21(月) 23:55:53.76 ID:LCD/TIZo.net
中国系や朝鮮系の子は平気で人を刺すからね。
しかも彼ら自身は体質的にもともと弱いので、警察に捕まるさいに肩が外れたり脚が折れたりする。
これほど面倒な連中は他に無い。

573 :実習生さん:2019/10/22(火) 02:08:42.18 ID:JIZOvQNR.net
困難校で勤務してて良かったと思うこと

生徒に他科目の質問をされても簡単だから教えることができる
そして自分もまだ捨てたもんじゃないと空虚な優越感に一瞬浸れる

574 :実習生さん:2019/10/22(火) 17:56:19.37 ID:yC+FyrAG.net
>>560
他の人も言ってるが偏差値50後半ってもう進学校の部類だろ
偏差値の意味理解できてるか?

575 :実習生さん:2019/10/22(火) 17:59:00.47 ID:yC+FyrAG.net
ちなみにうちのような偏差値37のガチ底辺は
近畿大学とか名城大学とかそういうレベルですら指定校もらえない

地元でまあ恥ずかしくない程度の地域密着私大からもらえるだけ

576 :実習生さん:2019/10/22(火) 18:03:17.58 ID:yC+FyrAG.net
ついでに書くけど、別に生徒が荒れてるんのは家庭環境とかもあるしまあしょうがないかなって思える
でも許せないのは発言権のある生徒に迎合して
多数の能力がないけど大人しい生徒を見殺しにする教員だな

発言権のある生徒には甘々で、おとなしい生徒には高圧的な態度を取ることで
自分の居場所を作って規律を維持してるタイプの教員

577 :実習生さん:2019/10/22(火) 18:09:00.84 ID:iq7i3UgY.net
>>576
分かるわ。

578 :実習生さん:2019/10/22(火) 19:40:05.08 ID:alPgWDQC.net
生徒に迎合する奴はカスやな
甘い顔して何が楽しいねん尻拭いは他の奴がやるねんぞってなる

579 :実習生さん:2019/10/22(火) 19:56:59.63 ID:iq7i3UgY.net
自分が教員に向いてないと思うのは、発言権のある生徒がこねる屁理屈にいちいちカリカリしている時。
ベテランが上手くいなしている(決して迎合しない)のを見て、いつも凄いと思う。

580 :実習生さん:2019/10/22(火) 20:29:05.00 ID:ngjAW5tB.net
>>579
若い方なら感情で向き合うのも悪くないと思う
ただ、問題抱えてる子ばかりを見てしまうと視野が狭くなる
結果、まともな感覚をもっている子の気持ちが離れてしまう
その他大勢の声をきちんと聞いてあげると自浄作用から問題抱えてる子の発言力が低くなってきて、いなしやすくなる
まあ底辺だと多数が問題抱えてて、まともな感覚が少数派になりがちだけど

581 :実習生さん:2019/10/22(火) 20:50:36.79 ID:iq7i3UgY.net
>>580
全くだわ。
大人しいまともな子が物を言えない(言わない)環境で、少ない問題大ありの生徒に引っ掻き回されるから困る。

582 :実習生さん:2019/10/22(火) 21:03:02.52 ID:ngjAW5tB.net
>>581
大人しい子も、あなたが頑張っていればきちんと見てる
そういう子を大切にしてあげてな

自分の学級は悪気なくアホなことする子が多数で疲れるけど、少数のまともな子のおかげで頑張れてるよ

583 :実習生さん:2019/10/22(火) 22:24:05.21 ID:YAk8kP7T.net
>>576
底辺高校だけじゃなく小学校でもその手で教室の治安維持してる教員大杉
多分神戸のいじめ教師もそうしてたっぽいし

584 :実習生さん:2019/10/22(火) 23:47:13.54 ID:iq7i3UgY.net
>>582
ありがとう。
お互い、壊れない程度に頑張りましょう。

585 :実習生さん:2019/10/23(水) 04:36:27.22 ID:jlusDCHm.net
西川口のマンションは中国人がエレベータの中に糞尿をするというので大問題になっている。
いくら日本語で警告しても全く通じないという物凄さ。
もちろん学校も授業など全く成立していないことが何となく想像出来てしまう。

しかし、そこからほんの20分足らずで浦和市内に至り、さいたま県下における高偏差値高校がひしめいている。

地獄と天国がこれほど極端に近接している例も珍しい。

586 :実習生さん:2019/10/23(水) 05:34:32.56 ID:nrm0DHSO.net
この間、NNNドキュメント(日テレ系)で
とある高校の話があった。

学校をあげて、不登校経験者を多く受け入れ、
支援している姿はスゴイと思う。

結局は、管理職が腹を決めれるかどうかだと思う。

587 :実習生さん:2019/10/23(水) 07:05:16.27 ID:pRNAlUHY.net
>>586
うちの近所の多部制高校も、なんていうか「底辺校のプロフェッショナル」みたいな感じ。
見学に行ったが、黒板に貼ってあるマグネットひとつ取っても工夫が見える。特化型高校として腹括ったところは強い。

588 :実習生さん:2019/10/23(水) 20:54:45.97 ID:5VNKt0+J.net
ちょっと上の方にあった人事の話題、どれもこれもリアルだな。2校目での異動とか。人事課からすればあんまり深い意味は無いだろうから能力とか出身大学とか気にしないでな。どっちかというと出身は大学より高校の方が影響する気がする。

自分は底辺校から普通の学校に異動したが、平和なのはいいけれど、生徒が困っている時なんかで、平和に慣れすぎた先生たちの対応がなんかイマイチだなって感じた。
理解力とか対応力とかついたなら、そういう意味では底辺校の勤務って無意味じゃなかったんだな(と思いたい)。教科指導力の方が欲しいけどな。

589 :実習生さん:2019/10/24(木) 00:55:37.90 ID:pBvv380J.net
今の学校では、中国人や朝鮮人が校内でどれだけ暴れても教師たちは何も出来ない。
もしも教師が中国人や朝鮮人を一度でも叱責したら、ただちに「ヘイトスピーチ」であげられる。
これでもう失職もんでしょう。
だから中国人や朝鮮人は日本語なんか勉強するわけがない。

文科省も酷い仕組みを作ったもんだよね。
まあね、どうせ中国共産党の手先なんだろうけど。

590 :実習生さん:2019/10/24(Thu) 15:38:50 ID:xBKW6RZZ.net
なぜDQNはドンキホーテから差別されてしまうのか。

偏差値49以下の高校およそ240校をリストアップした「要注意高校リスト」。
出身校の偏差値によって、採用基準を決めたものです。

偏差値46以上は採用、配属部署どこでもOK。
偏差値41から46は条件付き採用、現金・レジを扱う、レジ、対面、電気、経理には配属不可。

591 :実習生さん:2019/10/24(Thu) 15:47:00 ID:M/xz+XXv.net
まー底辺で生徒見てりゃわかるよね

592 :実習生さん:2019/10/24(木) 19:56:09.94 ID:vueSARJk.net
生徒「俺、学校やめたいから先生のことぶん殴っていい?」
教師「そいつはちょうどよかった、俺も教師やめたいからお前のこと殴らせてくれ」

593 :実習生さん:2019/10/24(木) 19:58:37.75 ID:N3gma5By.net
高校卒業するまでに生徒が1/3くらい中退、退学してる高校勤務してる方いらっしゃいますかね?

594 :実習生さん:2019/10/24(木) 21:49:17.79 ID:KAFL5NoP.net
>>589
中国人と韓国人について触れることは、このスレでもタブーですよ!
教師なら分かっているはずです。
たとえ学校が放火されても強姦や殺人が連発してもですよ。

595 :実習生さん:2019/10/24(木) 23:40:10.80 ID:dT0p9Y3w.net
>>590
学歴が関係ないとか、学校名が関係ないとか大ウソなんだよね
実際は出来るだけ偏差値高めの学校行った方がいいわけで

学歴は関係ないとか嘘吹聴してた人は責任を取ってほしい

596 :実習生さん:2019/10/25(金) 00:10:09.14 ID:3r0saJlC.net
癌になったり、脳卒中や心筋梗塞で50代で死ぬやつ多過ぎ。

597 :実習生さん:2019/10/25(金) 00:52:37.14 ID:MZhZYHsR.net
中国人の生徒が殺し合ったりするのは仕方がないと思う。
民族には宿命というものがある。

598 :実習生さん:2019/10/25(金) 07:23:12.62 ID:48QDPwSh.net
>>595
「生きる力があれば学歴は関係ない」が正確な表現。
そういう人もいるにはいるが、残念ながら大抵の場合は、生きる力があれば学歴もある。

599 :実習生さん:2019/10/25(金) 13:36:02.90 ID:u3eQpeKy.net
学歴は肩書きとして一生つきまとうからな
それはお前らも実感してるはずた
安倍や小泉が大臣では難しいことは分かるのか不安だろ

600 :実習生さん:2019/10/25(金) 16:37:08.05 ID:MFIK7dgz.net
>>596
先生がですか。

601 :実習生さん:2019/10/25(金) 20:29:36.48 ID:Ggvjaci0.net
実力のあるベテラン教師が、今年度限りでの引退を示唆。
次年度のことを考えると今から不安で仕方ない。

602 :実習生さん:2019/10/26(土) 13:50:38.89 ID:zmCRW+++.net
実力のあるベテラン教師がなんで、こんな底辺高にいるんでしょうか。

603 :実習生さん:2019/10/26(土) 14:37:26.22 ID:NtMrIaDL.net
実力やら経験年数で赴任校決まると思ってんのかバカ

604 :実習生さん:2019/10/26(土) 16:54:32.69 ID:Bg6gbA++.net
異動希望出してるが、周囲の引き止め感が凄い
管理職始め教員が皆誉めそやしつつ自分は出るから後は頼むみたいに言ってくる
悪いが俺は誰にも言わずひっそりと出るつもり

605 :実習生さん:2019/10/27(日) 19:05:10.45 ID:q37LhrwD.net
マジで底辺高校には、「この世の地獄」が如実に現出されているよな。

606 :実習生さん:2019/10/27(日) 20:16:27.38 ID:4xc5jcrB.net
勤務していると性格がゆがんでくる。自分の人格が破たんしてくるのは辛いわ。

607 :実習生さん:2019/10/27(日) 20:57:25.15 ID:uHhcIl4J.net
偏差値50ギリギリのところに異動できたけど
未だに生徒がキャッキャしてるの見るとイライラしてくる

608 :実習生さん:2019/10/27(日) 21:32:52.77 ID:4xc5jcrB.net
>>607
まさかとは思うが、生徒を管理(服従させる)しようと考えていないか?

609 :実習生さん:2019/10/27(日) 21:56:01.79 ID:5FdglAvW.net
>>604
三十六歌仙の佐竹本を見てきた。底辺勤めの時感じていたときの
気持ちは、昔も今も変わらんと思う。

「人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道に惑ひぬるかな」
「末の露 本の雫や 世の中の 後れ先立つ ためしなるらん」
「年ごとの 春の別れを あはれとも 人に後るる 人ぞ知りける」
「あり明けの月の光をまつほどに我がよのいたく更けにけるかな」
 

610 :実習生さん:2019/10/27(日) 23:37:42.41 ID:eOGr26NT.net
神奈川の底辺学校って具体的にどこ?

611 :道端キム:2019/10/28(月) 03:59:58.58 ID:alubioLm.net
今って底辺校の教職員にかなり中国系が多かったりしない?
朝鮮系よりも多いんじゃないの?
こいつらってまさか中国人の生徒の犯罪を見て見ぬふり?
贈収賄とかまともに報告してんのかよって穿ちたくなったりもする

612 :実習生さん:2019/10/28(月) 15:17:59.55 ID:QbNlzdrB.net
>>608
こういう言い方してテメェが生徒に甘いだけのやつ嫌いだな

613 :実習生さん:2019/10/28(月) 15:29:16.45 ID:jQaAA7M1.net
底辺高校への配属は天罰です。

614 :実習生さん:2019/10/28(月) 23:10:47.00 ID:ixS+y5HO.net
>>612
自分の意のままに生徒をコントロールするのと、教育はまた別次元だろうに。

615 :実習生さん:2019/10/29(火) 01:19:12.00 ID:d6FDnpC3.net
>>613
その発想がおかしいんだよ。
教育の世界に「天罰」などあってたまるかよ。
大体、「天」とは誰だよ?まさか貧困調査の元次官の関係者とか?

616 :実習生さん:2019/10/30(水) 02:30:25.64 ID:8CSRS9v2.net
天罰とは思わんが試練だとは思う
いかに勉学に不向きな民族がいるか、そいつらとどう付き合うか
そういう風に、広く世界を知るのも人生で大事なんじゃなかろうか

それと科学や文学や歴史に全く関心も知識も無い、古代人以下の知性の持ち主が将来人の親になったとき
彼ら彼女らは自分の子をどう教育するのかってのは個人的に非常に興味がある

617 :実習生さん:2019/10/30(水) 07:57:01.22 ID:CxtropVm.net
>>616
同じ歴史が繰り返されるだけと思う

喧嘩相手に仕返しに授業中乱入してきた生徒に女性の教員がお腹を蹴られた
あーいつものことで済ませてる自分自身と学校が嫌になった

618 :実習生さん:2019/10/30(水) 08:39:26.29 ID:rL5iJa0n.net
>>616
そんな風に思ってたが一年で限界だわ
今年度終わるまでなげー

619 :実習生さん:2019/10/30(水) 11:11:15.60 ID:M/IbR6Sd.net
こう自分に言い聞かせでもしないとやってられないのはわかる
異動先でちょっと調子乗ってるアホに接しても対応困らなくなるくらいか利点は

620 :実習生さん:2019/10/30(水) 18:10:29.94 ID:g2szNPOp.net
うつで休職してる底辺校勤務の教員おらんの?

621 :実習生さん:2019/10/30(水) 19:28:01.86 ID:nIrsf0iV.net
そんな雑魚ここにはいないぞ

622 :実習生さん:2019/10/30(水) 20:14:59.67 ID:PcI/S9sp.net
そもそも、休職する様なタイプは底辺校にはいないよ
偏差値50前後の高校に配属される

623 :実習生さん:2019/10/30(水) 20:37:07.64 ID:pjolhG+C.net
>>620
知り合いの先生がうつ(適応障害かも)で休職してたけど、ほんとにひどくなると、こういうところに書き込みするのも無理なんだよ。
一度お見舞い兼ねて電話したとき、「ああ…」とか「うう…」とかしか言えなかった。休む直前は、異常にうろうろ歩いていた。

624 :実習生さん:2019/10/30(水) 20:40:12.00 ID:pjolhG+C.net
そういや、うちの兄弟も底辺中学勤務時代にオーバードーズで倒れて入院、休職したけど、本人に後から聞いたところ、
「学校に行こうとするとしんどくなるので、しんどくならない薬(処方されてた何か)を、出勤中10歩歩くたびに1つずつ飲んだ」と言っていた。
うつ病になると、ふつうの判断力は残らないよ。

625 :実習生さん:2019/10/30(水) 21:57:36.69 ID:pTgwViOf.net
鬱で休職するのは弱いからだ。

626 :実習生さん:2019/10/30(水) 22:10:58.79 ID:/7iDmX2X.net
こんばんは 初めてこちらにお邪魔する一般人です。
朝比奈なを氏著の「ルポ教育困難校」を読んで
いわゆる底辺校に興味をもちました。

質問したいことがあります。
➀学力の低い学校では、スポーツ系の部活は盛んですか?
また、スポーツでいい実績を上げていますか?
最近は文武両道がブームで、進学校でもスポーツ系の
部活動が好成績を上げていますが。
A底辺校の生徒は、スマホなどは上手に使いこなせて
いるのですか? PCのWordやエクセルは使いこなして
いますか?

以上、もし失礼な質問で気分を悪くされたなら申し訳ございません。

627 :実習生さん:2019/10/31(木) 01:19:41.90 ID:885+Jwyx.net
>>626
基本的に偏差値34〜37の最底辺レベル高校の部活動は弱い
理由は2つ
@生徒の絶対数が少ないため強い生徒を獲得できない
A能力が低いため練習効率が悪い
あとはド田舎だと交通機関に帰宅時間が左右されてしまうなんてのもある
初期ステータスが低くて伸びも悪いプレイヤーが多いと言えばわかりやすいかもしれない
もちろん例外はあるけれど多くはないし、理由を探そうとしたらいくらでもある

「スマホを使いこなす」は随分と定義が曖昧だけれど、テザリングを知っている子が数人いる程度で必要に迫られて使ったとき覚えたようなもの
pagesやパワポみたいなツールをスマホで使う人は少ないし、Evernoteなんて知らない
彼らにとってスマホはただのサイトを見ることが出来る通信ゲーム機だよ
PCを持っている家庭や商業科目があるところならExcel Wordは方眼紙程度には扱えるだろうけれど、その他の子は家にPCがあってもWebサイトを眺めるだけにしか使わないよ
ただ良い意味でオタクな子の中には得意な子も多いし、感心するほどタイピングが早い子もいる
出来る出来ないではなく、必要に迫られて使ったことがあるかないかが正しいだろうね
それこそ人や環境によるよ

628 :実習生さん:2019/10/31(木) 12:17:52.11 ID:BSLuD1Fz.net
>>626
@困難校の生徒の家庭は、困難な家庭であることが多く、生徒は自分で稼がねばならない。
放課後はバイトなどで学校に居ることはなく部活動のようなお金の掛かる活動は好まれない。

629 :621:2019/10/31(木) 14:43:35.64 ID:7CBM4CyV.net
昔は公立私立を問わず「勉強はできないがスポーツの強い高校」がありました。
今はどうでしょうか?
勉強の偏差値が低くても、体力がありスポーツが盛んな高校なら
「教育困難校」に当たらないのでしょうか?

630 :実習生さん:2019/10/31(木) 14:52:12.47 ID:Nm8fDzbB.net
建設的な意見がまったくないな。
いかにも底辺の職員にされるようなやつらだ。

631 :実習生さん:2019/10/31(Thu) 17:46:13 ID:hOgwFsmJ.net
ところで貴殿は何様で

632 :実習生さん:2019/10/31(木) 18:29:59.19 ID:36s6XJmA.net
>>629
昔は生徒人数が多かった
母数が多ければ選手になりうる生徒の可能性が高くなる
今は生徒数は激減し定員割れが叫ばれるなか、なんとか人数を集めてもプレイヤースキルに大きな差がある雑多な集まりしかつくれない
個人競技なら一人のエースで目立つことはできるだろうが、団体競技となるとまず強豪にはなれない

教育困難校で部活動で勝ち上がるには競技人口の少ないマイナースポーツをするしかない
あと、教育困難校の生徒は基本的に体力がない
平均体重は肥満ぎみで、虫歯は多く、動くことを嫌う
いわゆる「馬鹿でも運動はできる」生徒は部活動推薦で一般的なところへ行くよ

633 :実習生さん:2019/10/31(木) 18:55:03.99 ID:4SzkvuU9.net
知能低いと運動能力も低い傾向があるからなぁ…

634 :実習生さん:2019/10/31(木) 19:27:24.24 ID:9IJSLL6o.net
まず困難校の生徒だと意識と身体の動きが一致しない
だから、言語化して伝えられても自分の身体で再現できないし、人の動きを真似もできない
一年、講師として同じ種目を指導したが、そこの生徒は言うか見せるかすると大半はできた

635 :実習生さん:2019/10/31(木) 20:08:02.59 ID:UrXtz4nw.net
>>629
公立はともかく、私学は偏差値や「教育困難校」の肩書はどうにでもできる。

部活で活躍することしか要求しない生徒には「スポーツコース」などのクラス分けで勉強を難しくせず、
「進学コース」などと銘打って勉強のできる生徒を引っ張ってしまえば、そのコースだけでも高い偏差値が出せる。
要するに、「進学コース」が定着してしまえば、困難校扱いはされにくい。

636 :実習生さん:2019/10/31(木) 20:24:50.02 ID:btSH9Jrw.net
中国人の子供たちが学校を破壊する
糞尿の臭いが消えなくなった中学校
泣き寝入りするしかない教師たちwww

637 :実習生さん:2019/11/01(金) 00:04:13.03 ID:pL+RWsE4.net
そもそも楽で楽しいことは何よりも優先させて辛いことはやらないという思考だからスポーツが強くならない

638 :実習生さん:2019/11/01(金) 00:20:05.84 ID:AlQ4LHYY.net
>>637
これは一理ありそう。
試合だけは好きで、試合のための地道なトレーニングは嫌いとか。

639 :実習生さん:2019/11/01(金) 01:09:43.07 ID:tB4/u2ZF.net
底辺校は、卒業生のほとんどが高卒なんだよね。
だから、みんな派遣社員かニートになっちゃう。

そんな学校の教員などは、もちろんクソ大学を出たバカに決まっている。
好きな映画は何ですかというアンケートで、『貞子』とか答えている奴とかね。
『貞子』なんか、中国で何千年も続いている女子リンチがモチーフだろ。
あんなものをハォハォと喜んで観ているような教員が、まともなわけないじゃん。

640 :実習生さん:2019/11/01(金) 09:38:28.37 ID:AsqN36df.net
>>639
だってそのレベルの高校入ってしまったら3年間全く勉強はできない
高3で中1の勉強をしている状況だからね
生まれる家が良ければ10歳くらいから、中学受験の勉強初めて私立中に入り
中学高校3年間みっちり勉強できるんだが、保護者がいまは学歴は関係ないと間違った
洗脳をされていれば無理
日本は不公平な社会だから

641 :実習生さん:2019/11/01(金) 13:05:24.45 ID:sTRNzcw0.net
私立ならまだしも公立高校の教員なら、勤務校の偏差値と本人の能力はイコールにならないよ
優秀な人が最底辺に異動することも度々ある
異動には地域性も勿論あるが大体がランダムや経験していない種類の学校が選ばれる
逆も然り

642 :実習生さん:2019/11/01(金) 15:01:48.23 ID:+itcwUfh.net
いや、まず無いけどな
御三家クラスとその他は全く違うよ
早くに出世してるのは、やっぱりその辺の高校ばかりをまわってる

643 :実習生さん:2019/11/01(金) 15:19:18.23 ID:AlQ4LHYY.net
学閥の絡みで異動が左右される地域と言うのは確実に存在しそう。
具体的には分からないので、単なる想像でしかないが。

644 :実習生さん:2019/11/01(金) 15:28:09.89 ID:AlQ4LHYY.net
カッとなってしまったら最後、体罰で懲戒免職、人生の敗北者になってしまうんだが、
感情的には、どうしてもそうなってしまいそうな自分が怖い。

645 :実習生さん:2019/11/01(金) 16:10:55.74 ID:ZnibM0L7.net
夢中かな。

646 :実習生さん:2019/11/01(金) 20:27:11.86 ID:LcfwGfVl.net
出世したいのか?

647 :実習生さん:2019/11/02(土) 00:10:29.47 ID:dE9moyGT.net
ヤンキーもギャルも辞めちまったからものすごく静か
空虚な時間だけが流れていく

648 :実習生さん:2019/11/02(土) 16:01:24.80 ID:6d9Sj6i6.net
底辺っていう自覚ある?
おまえが底辺。

649 :実習生さん:2019/11/02(土) 16:24:23.72 ID:GWlFxo/8.net
人生はチャレンジだ。チャレンジなくして人生なし。

650 :実習生さん:2019/11/02(土) 21:35:26.18 ID:5eOtdBn0.net
>>640
良い家に生まれても本人の能力がクソだとサナトリウムみたいな私立にしか行けない
いくら投資しても学力は上がらん。実際そんな奴を見てきた
逆に裕福じゃなくても頭が良けりゃ公立の名門には行ける
人生の進路は己の力量で切り開く、日本は平等な社会だと思うぞ

あと底辺校の何が問題ってシラバスだよ
「3年の初めの模試で万有引力は出ないし他所の学校も3年からやるから2年で万有引力はやらないでくれ」
・・・って、周りがやらないからこそアドバンテージを作ろうとは思わんのか?
本当に国公立理工に合格させる気があるのかよ?

651 :実習生さん:2019/11/02(土) 23:56:11.16 ID:dFv6DbpR.net
>>650
国公立理工合格を目指す学校は底辺校ではない、もしくは現実が見えてない学校のどちらかだよ
きっと前者だろうけどね
模試をやっている時点で十分普通レベルの高校だよ
そもそも底辺校は模試をやらないからね

ナースの制服可愛いみたいな動機で適当に進路決めて何も勉強をしていない普通科の学生が3年の夏に教員がダメ元で貼っておいたポスターを見て看護模試を初めて受けるのが底辺校
模試の点数を見て現実に気付くならまだしも10月過ぎた今更勉強やりたいとか言い始めて算数をやり始めるオマケ付き
素人の俺が見ても医療法とか暗記出来そうな分野から始めるとかそんなんじゃなくて数学(算数)をやると言って聞かない、比の計算はおろか四捨五入すら曖昧なところから始めるとか気が狂ってるとしか思えない
いくら現実を見た方がいいと言っても親も子も言うこと聞かないし、生徒の進路を否定するのかと親子揃って進路室で騒ぎちらす
もう疲れたわ

652 :実習生さん:2019/11/03(日) 02:48:01.80 ID:pMmzuQAI.net
>>651
下には下がいるもんだな

詳しい事情は言えないが、こっちも充分底辺だし現実も見えてないよ
元々国公立の進学実績があるわけじゃないから、そういうカリキュラムを組んでるわけでもない
ただ、某大学に行きたいという生徒がいてね
こっちはそのつもりでやってたんだが、本人も周りも名門校の連中がライバルになるという自覚が無い
2年の今の時期に未だに指数対数にすら入ってないって聞いて呆れた

653 :実習生さん:2019/11/03(日) 06:20:45.31 ID:9L3HiZFH.net
>>652
塾に行って進学校の連中から、白い目で見られてもやり続ける意欲が
あれば大化けする可能性もないが、その意欲も金銭もなさそうだね。

654 :実習生さん:2019/11/03(日) 07:40:55.64 ID:4Fzj3h+0.net
>>632
運動できる奴は決して馬鹿ではない
あ、ここでの運動できるってのは高校レベルの話で

655 :実習生さん:2019/11/03(日) 07:55:19.38 ID:gPFN2FkF.net
>>652
なるほどそれは大変だ
底辺校の授業は入試に対応していないとハッキリ言っても理解出来ない(調べないし、最低限の予想問題も見ないし、見ても問いの分野がどこなのか本人にはわからない)から困る
何人か見てきたが卒業後の3月の入試でも落ちて金銭的に浪人ができないから今からでも就職できないかと泣きついてくる奴もいたな
今からでは斡旋も推薦も無理だから自己開拓で就職するかバイトで金貯めながれ勉強して浪人するか選べと本人と保護者に伝えたら二人で2時間泣きじゃくっていたよ
本当に馬鹿で救えない

656 :実習生さん:2019/11/03(日) 12:30:05 ID:Ss7XZ8zj.net
「3の6乗と、6の3乗、この両者は同じか?違うか?」と、生徒に問うてみる。
ウーーーーンとしばらく下を向いて考えてから、「同じっす!」と答えるような、
そんなバカガキが何百人も収容されている学校。

これを底辺校というんだ。
たとえ入学金や授業料だけは高額であっても、
生まれついての頭っていうものはどうしようもないんだ。

657 :実習生さん:2019/11/03(日) 13:09:25.16 ID:6hABKwEY.net
先生やめれば?

658 :実習生さん:2019/11/03(日) 13:59:21.35 ID:K6GNNduB.net
>>654
運動できるその子が生まれた家がよくなかったんだろね
学歴は関係ないとか親が嘘を刷り込まれちゃったんだろね
その子は学歴は関係ないって言ってた人を恨むべき

659 :実習生さん:2019/11/03(日) 14:57:11.48 ID:Xenqe2Af.net
>>655
横からだが、その親子?少し気の毒な気がする。
救済措置として敢えて留年するという手はないのかな?
ま、身の丈…かも知れないが。

660 :実習生さん:2019/11/03(日) 17:22:42.89 ID:jMrvG06e.net
底辺高校への異動は、リストラであり肩たたきと同義である。

661 :実習生さん:2019/11/03(日) 18:11:43.94 ID:NsnAMAum.net
実際に来たこともねえカスが知った風な口を

662 :実習生さん:2019/11/03(日) 20:17:34.02 ID:QUJvNWhP.net
>>659
大学は可能でも高校は無理っすよ。
高校は無理やりでも卒業される。

663 :実習生さん:2019/11/03(日) 20:56:37.57 ID:1/+AaMSa.net
三角関数教えてもしょうがねえつ高校で
対数の低もあったもんではない。
地頭悪い、態度悪い、意欲なし、今後の心配もなし。
何を言っても通じない。だがあろうことか推薦で
三流大へ行ったりできる。でも先は知れたもの。

664 :実習生さん:2019/11/04(月) 01:46:16.30 ID:PQFMt/+Q.net
教育の敗北を感じる瞬間ってどんな時?

665 :実習生さん:2019/11/04(月) 08:43:34.20 ID:5KYYQ3lm.net
>>662
そりゃそうですよね。
いわゆるFランク大なら誰でも行けそうな気がしますが、実力以上に理想が高い世間知らずか、Fランク大すら受からない人だったんでしょうね。

666 :実習生さん:2019/11/04(月) 09:19:29 ID:mLtHV35m.net
>>663
高校以前の問題でしょ
勉強し始めの初歩段階で躓いてるんじゃない
最初の段階で教え方下手な人に当たっちゃうと勉強できなくなるよ

667 :実習生さん:2019/11/04(月) 09:33:44.79 ID:YL8aHT3l.net
>>664
家庭環境の重要性には絶対に勝てないと思い知った時

668 :実習生さん:2019/11/04(月) 09:37:50.47 ID:TQ24L+Lt.net
>>664
バカッター案件を見た時かな…

669 :実習生さん:2019/11/04(月) 14:23:20.40 ID:ZOYR2JD2.net
家庭環境か
それは決して経済力だけの話ではない
親の躾の方が遥かに重要で教育に作用する
周りに迷惑をかけてはいけない、勉強に真面目に取り組む、ワガママ言わずに我慢する
金持ちの子でもこれらが出来てない奴は野生動物と同じ

670 :実習生さん:2019/11/04(月) 16:14:20.75 ID:Fw/l19nZq
家庭科の授業では朝倉京子先生がいつも私語を繰り返している

671 :実習生さん:2019/11/04(月) 17:08:30.51 ID:YL8aHT3l.net
>>669
躾もそうなんだけど、「大人は基本的に信用できる」と思える生育環境で育った子は伸びる。
残念ながら、その割合は困難校で著しく低い。

672 :実習生さん:2019/11/04(月) 17:40:46.86 ID:TQ24L+Lt.net
>>671
それは思う。
困難校で生徒の話を聞くと、小学校や中学校で、まともな扱いを受けていなかった生徒もいる。

673 :実習生さん:2019/11/04(月) 18:55:07.75 ID:xXwFkSLf.net
>>672
底辺中学だけど、
>>困難校で生徒の話を聞くと、小学校や中学校で、まともな扱いを受けていなかった
と思い込んでいる生徒もいるのでお気をつけください
自己肯定感の低さからか、親身なアドバイスも「できない自分を責めている」と受け取る親子が多い
そして頑なに自分の否を認めず、親はクレーマ−に育っていく

674 :実習生さん:2019/11/04(月) 19:59:23 ID:TQ24L+Lt.net
>>673
後半の二行が恐ろしい…

675 :実習生さん:2019/11/04(月) 22:29:25 ID:14PXt9y0.net
劣等感で人格がねじ曲がってる

676 :実習生さん:2019/11/04(月) 23:50:48.47 ID:eKiuwIQV.net
先祖代々からの宿縁

677 :実習生さん:2019/11/04(月) 23:58:00.44 ID:f7dzM+xJ.net
本当はなんらかの支援がいるんだろうなと思う子も多いよ。集中力が極端に弱い、衝動的、遠回しな表現が理解できない、どれも発達障害でよく見られるパターンだから。

678 :実習生さん:2019/11/05(火) 00:02:21 ID:2M30qJMf.net
あと、先の見通しが立てられないから、今やっている勉強がどういう意味を持つのかわからない。受験に必要とか、社会生活や仕事に役立つとかそれさえもわからないと、ほんとにただの苦行でしかないんだろう。

679 :実習生さん:2019/11/05(火) 14:06:45 ID:42oSBiJG.net
>>678
そういう見通しがちょっとでも出来るのなら底辺校には来てないもん。

680 :実習生さん:2019/11/05(火) 15:53:41 ID:cMtrSpn/.net
アマラとカマラの話を思い出した。

681 :実習生さん:2019/11/05(火) 19:39:23 ID:Fx/4ZPdP.net
底辺高校への新卒の配属はどういう基準でまわされているんでしょうか。

682 :実習生さん:2019/11/05(火) 19:57:01 ID:tQ8bclDh.net
>>681
分からないから、このスレが阿鼻叫喚になるんだよ

683 :実習生さん:2019/11/05(火) 20:40:07.94 ID:/crGXJtc.net
部活と教科と通勤時間のバランスによるパズル
ただし一部例外

684 :実習生さん:2019/11/05(火) 20:51:05.22 ID:XDzmyRyA.net
底辺校まわされるのに学歴がどうとか能力がどうとかずっと言ってるアホいるけど
そんなわけねーからな
時の運

685 :実習生さん:2019/11/05(火) 22:35:14.68 ID:zzmZUZXv.net
いつか刺されそう

686 :実習生さん:2019/11/06(水) 04:55:55 ID:5Qw2q3XX.net
1970年代、ド田舎のド貧乏の野獣みたいな高校
ここまで凄いと今の高校など楽園に思えてくる
https://www.youtube.com/watch?v=BGTDczdzvkM

687 :実習生さん:2019/11/06(水) 11:47:31.37 ID:mYPahDfy.net
>>686
殴ってOK、暴言OK、ネット無し、勤務先に泊まってOK、腕っぷしだけで指導できる時代の方が十分easyでしょ?
うちのバカ息子がすみませんわざわざ先生のお手を煩わせてしまいうんぬんかんぬんって親が下から謝ってくれるんだぞ

688 :実習生さん:2019/11/06(水) 13:51:59.26 ID:zejWnYD7.net
時代は変わる
https://www.youtube.com/watch?v=bcYGHZR1_R0

689 :実習生さん:2019/11/06(水) 14:30:04.72 ID:5Qw2q3XX.net
>>686
つくづくメチャクチャなドラマだ、日本とは思えないほど。

690 :実習生さん:2019/11/06(水) 16:00:15.96 ID:wwFMl4V6.net
いまは学歴は関係ないとか、学校名は関係ないとか嘘吹聴してる人を
底辺勤務にすりゃあいいじゃん
そこで悲鳴上げても、あなた学歴は関係ないっていってたろ?
といえばいいだけだし
底辺高にいかされた苦しみを味わってくれないと

691 :実習生さん:2019/11/06(水) 17:24:04.33 ID:iME1VTJW.net
>>685
刺される前に、退職するわ。

692 :実習生さん:2019/11/06(水) 20:53:12.63 ID:qxbkqOOt.net
私はお腹を蹴られたわ

693 :実習生さん:2019/11/07(木) 09:52:30.76 ID:ckqOdDFZ.net
底辺高校のバカに捧げる伊藤和夫bot

http://twitter.com/ito_kazuo_bot
(deleted an unsolicited ad)

694 :実習生さん:2019/11/07(Thu) 20:28:56 ID:AeZ1qMVl.net
>>686
いやいや、アパッチ野球軍は、漫画だからといっても、なんだかんだ生徒も本気でかかってくれる。
親も自分が悪いと思ったらちゃんと頭さげる。こんなんまだまだ望みがあるよ。

今の底辺校の真の姿は「熱的死」(マクスウェルの悪魔でググってくれ)何も起きない。
なんら良くならないことだよ。毎日砂噛んでるようだわ。

695 :実習生さん:2019/11/07(Thu) 21:37:32 ID:2gD4Kt5L.net
>>694
ググっても分かりません。
「宇宙のエントロピーが最大となる状態」???

進学校は例えるなら何なの???

696 :実習生さん:2019/11/07(木) 23:12:03.27 ID:N2WFc2lN.net
>>695
無気力や自分達で考えられない状態かなと想像しつつ、よく分からなくてググってから見返したら素直にツッコんでて和んだわw

697 :実習生さん:2019/11/08(金) 00:28:31.17 ID:OUpK/76j.net
欲望にとりつかれた悪魔だろう

698 :実習生さん:2019/11/08(金) 14:50:51.99 ID:lziUMpmM.net
底辺校で一番可哀想なのは誰ですか。

699 :実習生さん:2019/11/08(金) 16:39:13.39 ID:ZmWNL95C.net
あかんわ
三年も底辺校で数学やってるとすっかり力が落ちてしまった
たまにチャート式とか読むだけでもしとけばよかった
みんなは自己研鑽してるの?

700 :実習生さん:2019/11/08(金) 17:17:00.65 ID:qQC6S0Fz.net
底辺高の予習とかもう3月分まで終わってるから、
入試問題とか新しく出た入試問題集とか解いてる

701 :実習生さん:2019/11/08(金) 18:20:36.23 ID:esEQZpre.net
理科で物理と化学の基礎を教えてるが、進学校のときの問題集を時間があるとき勤務時間中に解いているよ
難しい問題は解かないと忘れちゃうよね
良し悪しは別として大学共通テストの問題は解いていて面白いから好きだな
結局機械的に解くのは変わらないけども

702 :実習生さん:2019/11/08(金) 20:16:34.32 ID:OHML43pe.net
まぁ高校レベルの問題になると、教科書を読んで解説するのがやっとな学力の教員が多いからね…。

703 :実習生さん:2019/11/08(金) 21:42:23.15 ID:3JTawtRM.net
自己研鑽どころか教材研究の時間すらないわ
自分の教科の知識や能力は落ちてはいないと思うけど、新しい知識は入ってこない
あれこれ理由つけて教科以外の仕事をしてない同僚は日々教材研究してる
底辺が底辺な一因

704 :実習生さん:2019/11/09(土) 00:04:35.22 ID:kSgE+qTK.net
やっぱみんな自主的に勉強するんだね
俺も高校物理はやってる。商売の幅が広がる保証が全く無いが地学もやってる
中学理科?あんなんアドリブで行けるから時間の無駄

705 :実習生さん:2019/11/09(土) 16:29:49 ID:eMrOk0b8.net
底辺高校は部活がないからラクらあ

706 :実習生さん:2019/11/09(土) 17:31:38.15 ID:uDm0wMiA.net
まぁ土日はね

707 :実習生さん:2019/11/09(土) 20:08:58.59 ID:IIXoxfKm.net
は?部活馬鹿は底辺だっているだろ教師も生徒も

708 :実習生さん:2019/11/09(土) 20:20:23.30 ID:Wrg1sWsH.net
いないよ
そもそも、生徒が集まらない

709 :実習生さん:2019/11/10(日) 14:14:52 ID:m0FPpx7a.net
底辺すぎないか

479名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:11:08
教師は本当に人格破綻者ばかり
真面目にやる気がある教師は辞めざれるをえない環境に追い込まれる

480名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:11:38
>>484
それは俺の知る限りこの40年ほど続いてる

710 :実習生さん:2019/11/10(日) 15:05:26 ID:ILWCdqNt.net
昔は勉強しなくても部活だけはさかんな底辺もあったと思うけど、今は勉強しないできない、部活をするほどの体力も根性もないやつばかり
勉強できる奴は運動もできる
格差は開くばかり

711 :実習生さん:2019/11/10(日) 15:09:37 ID:yMfq5OLe.net
昔からずっとそうだけどな
以前は学区がしっかり分かれていたから、そこまで学校毎に差が付かなかっただけ

712 :実習生さん:2019/11/10(日) 15:51:19.76 ID:asAdxTwr.net
昔からそうとは思うが、昔はスマホがなかったからな

713 :実習生さん:2019/11/10(日) 16:33:41.46 ID:8wKa76j4.net
>>710
身の程を知ってる生徒が多い
劣等感に打ちのめされてる

714 :実習生さん:2019/11/10(日) 22:00:05.78 ID:g0f1dCBk.net
身の丈に合った学校ですから。

715 :実習生さん:2019/11/11(月) 09:14:05.09 ID:jOH/D90l.net
勉強については身の程を知ってる生徒が大多数ではあるが
中には無謀な大学受験を希望してきて困ることもあるよな

716 :実習生さん:2019/11/11(月) 13:44:55 ID:XCsNZTT6.net
大学はいくつでも受けられるから問題無いだろ
高い目標をモチベーションにして頑張らせればいいのでは?

717 :実習生さん:2019/11/11(月) 15:12:24.81 ID:4TmOgqAM.net
経験上、親がまともただら、その子は池沼でも日東駒専あたりにおさまっている。

718 :実習生さん:2019/11/11(月) 15:22:03.16 ID:b49ipMfl.net
そうそう、昔は、勉強は出来なくても、勉強以外の何かが、すごい出来たり
っていう人のパターンがよくあった。
それは、勉強しない代わりに、勉強以外の事を、ものすごくやっていたからだろう。
でも、今は、勉強も出来ないし、それ以外も出来ない奴が多い。
そういう奴は、普段、何してるんだろうか。飯食って、テレビゲームやってるだけなんだろうな。

719 :実習生さん:2019/11/11(月) 16:02:09.20 ID:TIION0oH.net
不況で人生終わるタイプ

720 :実習生さん:2019/11/11(月) 16:02:50.32 ID:TIION0oH.net
それが身の丈に合った人生

721 :実習生さん:2019/11/11(月) 16:39:13.59 ID:Lak3LW2V.net
>>715
そうか?
非正規就職すらできないアホだってそのまま卒業させてんだから。

大学受からないなんて別段何でもない。

そも底辺校の生徒なんて国公立に行こうという奴なんか数年に一回出るか出ないか。
ガチで国公立に行こうという奴の指導なら大変だけど。

私立で良くてニッコマ程度なら適当にやらせておけばいい。

722 :実習生さん:2019/11/11(月) 17:57:35.62 ID:fP5ihP+r.net
>>718
句読点読み辛いし
テレビゲームとか言ってる時点で時代遅れだぞジジイ
あんたみたいにわかった気になってるジジイが上にいると若手は大変だろうな

723 :実習生さん:2019/11/11(月) 22:06:51 ID:jCctQrxE.net
マジでどんでもねぇ格差だな

724 :実習生さん:2019/11/11(月) 22:38:06.98 ID:4TmOgqAM.net
>>722
おまえが、無教養のバカなんだよ

725 :実習生さん:2019/11/11(月) 22:58:29 ID:NRkESmQc.net
ニンテンドースイッチは、テレビでも遊べるんだよな

726 :実習生さん:2019/11/12(火) 01:57:05 ID:re6obU8h.net
授業中寝てる。起こしても起きない。
そもそも机上に何もない。その下でスマホをやってる。
補習にも来ないくせに、分からないとほざく。
まあ非正規にすらなれないは、言えてるだろう。
待てよ、卒業できんのか。できる。教委のお達しで。

727 :実習生さん:2019/11/12(火) 07:43:57.75 ID:E01GKCmm.net
小学校の算数がわからんのを高校に入学させるのが間違いなんだよな
マジで九九もわからんのをどうしろと
補習で九九から教える努力をしたこともあるが、一度見かけ上覚えてもすぐ忘れるし、
こっちも手が回らない。素直で性格は良い方の子を相手にしてもそうだ
たぶんもう一度6年間かけて小学校の内容を全部やったってどうせ身に付かないよ

728 :実習生さん:2019/11/12(火) 08:59:23.13 ID:6uEr3x5x.net
>>715
自分は教員じゃないですけど、それ親が無茶な大学受験無理強いしてるパターンでしょ
子ども自身は身の丈を知ってるから、高卒で就職するといってても反対する
そもそも底辺からの受験は無理すぎる。予備校もそんなに指導してくれるところはないし
日本とか特にレールから外れることをよしとしない社会だから
高校の先生は「それは無理ですよ」と言いたくても、立場上言えないから悩ましいんでしょ

729 :実習生さん:2019/11/12(火) 15:03:39.21 ID:e7H3AYPW.net
>>727
まず九九がわからないと理系教科は絶望的だよね
さらに比や割合がわからないと農業でも農薬混ぜられないし、調理すら出来ない
スマホゲームをやってたから、勉強のきっかけとして「その50%攻撃力アップの効果でこのキャラは攻撃力いくつになるの?」と聞いても「いっぱい上がる」としか答えられない
そんなんじゃゲームやってもつまらないだろうに…

730 :実習生さん:2019/11/12(火) 18:05:23.71 ID:jlgnghcg.net
日本人の半分は割合も比も分かってなさそう

731 :実習生さん:2019/11/12(火) 18:20:21.83 ID:Eb4ZeJd8.net
うちの子ゲ−ムの知識凄いんですよ!
だから頭が悪いわけじゃないんです!
興味もてば私にも分からない難しいこともすぐ覚えるんです!
子供って凄い!今の子はゲ−ムやネットで学習するんですね!
オンラインゲ−ムで幅広い年齢の人と会話して社会勉強もできてます!
って言ってた親いたなあ
子は引きこもり

732 :実習生さん:2019/11/12(火) 21:32:21.72 ID:rESwG96q.net
あるあるw
3歳児でもできそうなことすらできなくて特別支援すすめられたら
うちの子を馬鹿にしてるのか兄姉の宿題を一緒にといてた
むしろレベルが高いんだと発狂した親を見たことある

733 :実習生さん:2019/11/12(火) 23:29:47.92 ID:Uo+6LS77.net
>>728
俺が相手してる生徒に限っては本人の希望(だと思う。親の押し付けではなさそう)
どうも姉が優秀らしくてな、同じ大学に行きたいと言ってた
しかし本人のスペックは明らかに足りない
「移項が苦手なんです」という理系にあるまじき弱音を吐いてた
移項に限らず、理系なら息をするように出来る計算も出来ない、もしくは遅い

数学と物理は努力と根性で誰でもモノに出来ると俺は長らく信じてたんだが
どうも生まれ持った根本的なセンスに左右されるらしい
原住民のゲリラを率いて大国の軍隊と戦争やってる気分。勝ち目が無ぇ

734 :実習生さん:2019/11/13(水) 00:18:21.93 ID:31CbjWCV.net
スポーツ推薦狙おう

735 :実習生さん:2019/11/13(水) 00:23:22.89 ID:pfvcSKk/.net
底辺高校の一コマ。
「おい、√5 x √5 が分かる者、手を挙げてみろ!」
「ハイッ」
「よし、おまえ!」
「√25」
「うーーん、惜しい、もう一声だ!」
「何が惜しいんだよ?!合ってんだろうが、コラ!」
「スミマセン」

736 :実習生さん:2019/11/13(水) 02:42:03.71 ID:4ehypsvJ.net
>>735
√25って答えられるだけましに思えるな

737 :実習生さん:2019/11/13(水) 03:52:23.80 ID:N7z1L8Mz.net
そうゆう奴等に、今、微分おせえてんだ。
無理やり黒板に引っ張り出しても、
2乗が分からないで、止まってしまう。
真っ当に考えたら、単位与えるのって職務に忠実とは言えんだろうな。

738 :実習生さん:2019/11/13(水) 05:29:51.01 ID:OXnSRQ1Z.net
>>721
日東駒専まで行ける生徒いたら教師が大バンザイしてしまうが
大概は大東亜帝国〜Fランや専門学校だと思うが

ちなみに教師は
大東亜帝国・東京経済・明星・駿河台・西武文理・杏林・東京富士の学力序列ってっわかっているのかな?

なお
・国は国士舘で扱う
・別格に難しすぎる医療系学部除く(帝京・杏林は医療系学部があるため)

739 :実習生さん:2019/11/13(水) 07:27:39.76 ID:QQIYL3Vu.net
日東駒専だと、そもそも教員の平均学歴を超えてるしな

740 :実習生さん:2019/11/13(水) 10:22:45.67 ID:YgRpToId.net
>>721,>>728
それが本人が希望していて、詳しくは書けないが国公立を志望している
偏差値で言うと国公立の中でもまあまあ上位の方なんだな
うちの学校からなんてトップの子でも絶対受からないレベル
トップの子だってFランか専門なんだから
その子の学力はうちの学校でもずっと下の方
最初はみんなでやめさせるように説得したが本人の決意は固い
しかし猛勉しているらしい様子はない
親もたぶん大学出てないし大学の難しさとかはわからなくて本人の意思を尊重するらしい
自分で模試を受けに行くように指導しても受けに行かない
駄目なら浪人すると言ってるが、正直、100年浪人しても無理だと思う
もう本人の気が済むようにさせるしかない感じ

741 :実習生さん:2019/11/13(水) 11:03:31 ID:QJ6zoS3d.net
>>740
親もその気なら好きにさせればいいと思うよ
もしくは親はいち早く説得を諦めたのかもしれない
教員が諦めさせるためにさらにアクションをかけろというなら、全国模試を進めればいいよ
今の時期ならまだやってる
そこで点数見て自分の全国的な立ち位置を把握させれば諦めもつくでしょ

742 :実習生さん:2019/11/13(水) 13:18:55.69 ID:h2Ee6EQt.net
教師が生徒や親をディスってどうすんだよ。

743 :実習生さん:2019/11/13(水) 14:07:08.69 ID:wVh2M7J3.net
東大は入れる子ってのは地頭の良さに加えて、10歳くらいから受験勉強を始め
高3の18歳の時点で8年くらい勉強しているんでしょ
一方底辺は、高3の時点で中1レベルの勉強だから
8年間勉強している人を1年で追い越すことは絶対に無理

親が学歴は関係ないとか刷り込まれてしまうと、中学受験とか費用を出してもらえいないからできない。本人以外の要因で負け組に陥れられてしまう
日本の社会って不公平なんだよね

744 :実習生さん:2019/11/13(水) 17:20:04 ID:8hegIjry.net
>>742
この一言だけでこのスレに来るようなところに赴任してないんだなってわかる

745 :実習生さん:2019/11/13(水) 18:36:47.94 ID:sjeX99ua.net
まあお受験ブーストで地頭も無いのにいっぱいいっぱいの香具士もか愛想だけどな

746 :実習生さん:2019/11/13(水) 18:48:26.43 ID:96qHzb1Q.net
>>740
うわー難しいね。
たぶんその生徒の受験は何を言っても回避できないから、第一に回避すべきは3月後半になって「やっぱり就職に…」とか言ってくることだなあ。
おだてて、大学に行くことの楽しさ(就職のつまらなさ)を全力で刷り込んでやって、不合格通知が来た後も、就職しようと思わないような精神状態に持っていくのがいいかな。
3/31を過ぎたら後は知らん。

747 :実習生さん:2019/11/13(水) 19:06:50.27 ID:h2Ee6EQt.net
おまえら根性悪すぎ。

748 :実習生さん:2019/11/13(水) 19:11:35.42 ID:96qHzb1Q.net
>>747
別の仕事にリソース回すためのリスク回避だよ。淡白かもしれないが悪意はない。

749 :実習生さん:2019/11/13(水) 19:29:31 ID:4mJiq/eT.net
>>747
自分がまともだと信じ込んでそんなこと言えるお前の方がどうかしてるよ
他所には他所の状況や苦労があって
それがどれだけの物かはその人にしか分からないんだから
自分の判断基準でだけで根性悪いと断じてみたり
ディスってどうするんだとか言ってみたり
傲慢だと思わないかね
正しいこと言いたいなら尚更ここに居る意味ないでしょ

750 :実習生さん:2019/11/13(水) 22:01:45.04 ID:0wh4GK4d.net
マジの底辺校って見るからにdqnっぽい奴は実はそんなにいなくて、大体が抑うつ気味の生徒で構成されてると思ってるんだけど違う?

751 :実習生さん:2019/11/13(水) 22:43:20.86 ID:yTmrYu0q.net
うちは混在型
今時こんな暴れるタイプまだ生息してたのかと驚いてる

752 :実習生さん:2019/11/13(水) 23:11:46.32 ID:LYlwPCOg.net
都道府県の特徴もありそう

753 :実習生さん:2019/11/13(水) 23:17:38.76 ID:ke2BxCU4.net
スマホもビックリするほど使いこなせてないぞ
公共交通機関の経路検索とかグーグルマップとか理解できない
奴らにとってスマホはSNSとYouTube見るのとゲームするものでしかない

754 :実習生さん:2019/11/14(Thu) 00:02:26 ID:92n4LILU.net
>>681
周りを見ててなんとなくだけど、ガチ底辺(定通とか特に)に初任で行く人は能力高い人が多いと思う。無難な普通校である程度慣らしてからってパターンが多いなか、ベテランでも頭を抱えるようなハードモードにいきなりブチ当たるんだから指導力がなきゃ勤まらないだろうなと
研究授業だって底辺のための工夫をしないといけないし

755 :実習生さん:2019/11/14(木) 07:52:22.56 ID:Z8qTmi+i.net
>>750,>>751
うちも混在型だな。地域的にヤンキーが多く治安が悪い。
それでも昔を知ってる先生によると昔よりははるかに大人しい子が多くなって
暴力事件は激減したって話だが。

756 :実習生さん:2019/11/14(木) 08:16:40.33 ID:xC/Rw9xZ.net
>>753
高機能な携帯情報端末なのに検索1つろくにできやしない、そのくせ最新機種持ちたがるんだよね
糸電話にあいふぉん11って書いて持っとけば?と思う

757 :実習生さん:2019/11/14(木) 13:49:34.10 ID:Z8qTmi+i.net
バイトしてて多少金があると高価なiPhoneを持ってるよね
あとなぜか高価なブランド物の長財布を持ってるのが何人かいるな
まあこれはローカルな流行りかもしれんけど

758 :実習生さん:2019/11/14(木) 17:59:34.98 ID:g13/jEsr.net
周りの女性は自立してる人が多い。
看護師多数、
歯科衛生士、
保育士、
作業療法士、
教職員、
フラワーアレンジメント。

759 :実習生さん:2019/11/14(木) 19:20:06.47 ID:0h4Q6sf/.net
>>757
ブランド品持ってる奴に聞いたけど正規品じゃなくてコピー品のものが多いよ。

760 :実習生さん:2019/11/14(木) 20:36:53.50 ID:k+Gp4fVz.net
中国人が多い高校は糞尿の臭いが物凄い。
こんな超底辺高校ではΣ数列なんか教えようがない。

中国本土の識字率は60%くらいだと言われるが、中国語でさえこんな程度だから、
日本語の授業なんか分かるわけがない。

761 :実習生さん:2019/11/14(木) 20:50:04.51 ID:4+zx2pPx.net
>>757
同じ地域かもしれない。
いるいる、ブランド物の長財布。
山間部のヤンキー文化らしさ満載。

762 :実習生さん:2019/11/14(木) 21:57:25.97 ID:6YmuCOc4.net
>>757
ブランド財布を後ろポケットに突っ込んで、NIKEのプールサンダルで電車に乗り通学
もちろん学習用具や教科書は思いから持っていかない
コンビニのビニール袋が通学カバン

763 :実習生さん:2019/11/14(木) 23:06:32.71 ID:pgsAkNBX.net
TM NETWORK が自分の学級だったら
小室ギフテッドASD傾向、宇都宮ADHD 傾向のカリスマタイプと見る
とか考えてるんだが、疲れてるな俺

木根は当番コツコツやる目立たないけど良い奴
いや木根が担任かな

やっぱり疲れてるから寝るわ

764 :実習生さん:2019/11/15(金) 06:56:12.30 ID:20x7DMJw.net
田舎の底辺工業にいるけど、生徒会とか生徒会会長、役員選挙とか何の意味があるの?生徒会新聞作るわけでもなし、いちいち選挙とかいらねーよ。うちの学校に生徒会が存在する意義がないもの。

765 :実習生さん:2019/11/15(金) 08:51:21.22 ID:RKbKV4Up.net
底辺高校の生態を知るにはこのスレがいいですね。

766 :実習生さん:2019/11/15(金) 12:45:18.76 ID:1ycO6hN2.net
この世の地獄が、底辺高校。

767 :実習生さん:2019/11/16(土) 00:00:36.27 ID:s/hwP3WX.net
>>740
そういうのいたわ
俺は進路部なんだけど担任がこっちへ捲ってきて
全統模試受けさせたら現実が見えたのか中途退学した

普通にしてりゃ地元のマシな大学に指定校でいけるくらいの学力はあったのに
自分の立ち位置を理解できずに高望みするからこんなことになるんだと思ったわ

768 :実習生さん:2019/11/16(土) 07:43:35.38 ID:k20+X6xx.net
>>764
そもそもうち立候補自体がないから就職を餌に無理矢理候補立ててる状態だわ

769 :実習生さん:2019/11/16(土) 12:57:04 ID:vwozA0Q/.net
>>768
うちも似たような感じ
ただ生徒会活動が低調で役員の立候補者が不足するのは底辺校に限らないありがちなことじゃないかな
底辺校だからなおさら大変ってことはあるが

770 :実習生さん:2019/11/16(土) 13:38:41.51 ID:kX05hjvE.net
>>126
「やられたらやり返す、倍返しだ!!」「クソ上司め、覚えていやがれ!」

771 :実習生さん:2019/11/16(土) 21:38:59 ID:X6ZorTYm.net
底辺校で生徒会(大大笑笑笑笑笑笑笑笑)

772 :実習生さん:2019/11/16(土) 23:53:09 ID:eAIHYx1+.net
底辺校で生徒会とか自ら立候補して頑張っても、無駄なんだよな
進学校でやるなら意味があるんだが
底辺校で生徒会やってわかる事といえば、教壇に立つことになるから
先生がなぜ苦労されているのかの理由を知れる事くらいじゃない?

そもそも底辺校には行ってはいけない。親なら入れてはいけない

773 :実習生さん:2019/11/17(日) 03:17:37 ID:g3Wctk+2.net
残念ながら学校をより良くしようなんて頑張ってもまず無駄だね
下手すりゃトラブルの原因になる
しかし行事の運営に関わったり少しは良い経験もできるだろう
それに入試や就職では調査書に書いてやれるし面接のネタにもなる

774 :実習生さん:2019/11/17(日) 13:52:31.39 ID:XZfg8uxT.net
>>773
「底辺高で生徒会にかかわってみて
「暖簾に腕押しと糠に釘」の意味が身に染みて理解できますた(自虐的皮肉
とかいっても評価されるのだろうか

775 :実習生さん:2019/11/17(日) 14:27:30.42 ID:y1CgxnsT.net
そんな難しい言葉は知らないから大丈夫

776 :実習生さん:2019/11/17(日) 15:29:14.87 ID:WxD62puJ.net
たまに熱血体育教師が奮闘してるけどスゲーなと思う
あんな気力も体力も俺には無いわ

777 :実習生さん:2019/11/17(日) 17:04:58.11 ID:m68JdNDn.net
教員から叱責されない限り動かない(理解できない)という習性はどうにかならないのか。

学年集会で私語をせずに黙っていれば3分で終わる話が、
私語を続けるのがいるから、学年主任の説教から始まることになるのに。

778 :実習生さん:2019/11/17(日) 18:59:53.04 ID:uxf0xCCx.net
最近、もう知らねと思ってしまう。
これって「教育者」として未熟なのだろうか。
どだい、学力向上なんて無理な話だろ。出来上がってんだから。

779 :実習生さん:2019/11/17(日) 20:38:35 ID:gBWeJ9EW.net
そう言うな
それまでド底辺でしか生きてこなかった奴にとっては生徒会長は人生で最初で最後の人の上に立てる機会なんだから

780 :実習生さん:2019/11/17(日) 22:16:33 ID:Ii5ZiG9E.net
先を見越した行動ができないのは発達の問題だな
行動の抑制機能が働かないから目先のやりたいこと優先になってしまう
私語、暴言暴力、我が儘、トイレコントロ−ル、全部これ
親のクレームも同じ

781 :実習生さん:2019/11/18(月) 00:38:43.23 ID:LxElMa5Y.net
一日中パソコンの勉強させて、派遣社員として就職する道を提案してあげたい

782 :実習生さん:2019/11/18(月) 01:21:08.75 ID:pnXYbf4l.net
小学校から留年制度作ってくれよ
高校生にもなって九九が言えないとか漢字の読み書きも小学生以下とか終わってる

783 :実習生さん:2019/11/18(月) 20:40:45.86 ID:KYHEmcRE.net
>>782
それが底辺たる所以だよね。
もはや数学ではなく算数。プラスとマイナスの足し算引き算すら理解出来ていない奴がいる。分数なんてむしろできるやつの方が少ないってレベル。
作文なんてなに書いてるか分からないし、漢字が使えないから平仮名ばっかりで読みにくいし。
客観的に見て、よくこんなんで生きてきたなって軽蔑してしまうよ。

784 :実習生さん:2019/11/18(月) 21:37:02.67 ID:ZYBZszHE.net
それ底辺校じゃなくて特別支援学校じゃないか?

785 :実習生さん:2019/11/18(月) 21:58:01 ID:AIYWvidl.net
学力については、正直今更、どうしようもできない。
馬鹿は許すが、根性悪はゆるせねえなあ、だから落とす。
これって許される?周囲に結構おるでこうゆう気持ちの先生が。

786 :実習生さん:2019/11/18(月) 21:58:09 ID:StLgJdSl.net
そういう感想が出るならまだいい所にいるんだよ君は
ツとシの書き分け出来ないやつなんかもいるぞ

787 :実習生さん:2019/11/18(月) 22:45:13.80 ID:ymPtcjb0.net
>>784
特別支援からの交流枠で転勤してきた方が、驚いてたよ。
前任校のほうがマシだったって。

788 :実習生さん:2019/11/18(月) 23:26:46.45 ID:JnCrBmxj.net
ばしばし留年させる。

789 :実習生さん:2019/11/19(火) 06:33:46 ID:eQ+It9ux.net
こういう学校の授業公開とかどうなん?
そもそも見に来ないか、見に来てショック受けるんだろうか

790 :実習生さん:2019/11/19(火) 06:47:14.92 ID:Akrs8bXp.net
>>788
それが出来れば苦労はない
ゼロ・トレランスを提言したが、そんなことすりゃ廃校の危機だとさ
廃校して困る教員も多いからな(職業系だしな)

791 :実習生さん:2019/11/19(火) 09:15:19.03 ID:7UWoS2ZT.net
>>789
やったことある。背後に大量の大人が立っているのが怖かったのか、私の緊張感が伝わったのか、その日だけおとなしかったw

最近、某底辺校のアクティブラーニングの授業を見学に行った。生徒をうまく巻き込んで、楽しそうにしてた。ただ、その先生は全国的に有名な授業巧者の大ベテランでしたが。

792 :実習生さん:2019/11/19(火) 11:47:25 ID:LpdPob/8.net
取り組ませてわからないって言ってやらないし、説明すれば周りと話してばかりで初めて怒ったわ。
ガキが逆ギレしやがって、

793 :実習生さん:2019/11/19(火) 12:21:53.60 ID:YwLyHeaa.net
ドイツのマイスター制度やゲゼレ資格みたいなプロ資格を早く取り入れるべきなんだよ
後続は見て学べみたいなことを今でもやってるから技術者が育たない
技術の流出を法整備で抑えてないから未だにこんな技術の教え方しか出来ない

学問を学ぶ生徒と技術を学ぶ生徒を大まかにでも分けて考えた方が効率的だし、それ以上に職業訓練校に大きな意味が出てくる
高齢者の技術や知識を若者に教える機会にもなる、仕事の幅が広がって高齢者雇用と若年層の就業意欲も増える
子供に対して技術を教えられるだけの人数と体力が今の技術者に残ってないから、どのみち無理な話ではある

794 :実習生さん:2019/11/19(火) 13:48:09.28 ID:TfdRYFeA.net
>>793
今現在でも、というか昔から職業系の高校がもうあるよ
底辺高いくより就職がよかったりする
ただ保護者に反対されたら行くことは無理
やっぱり生まれる家で人生は左右されちゃうかも

795 :実習生さん:2019/11/19(火) 13:57:22.93 ID:hv9BXxnt.net
親の価値観とか理解力の有無は大きい。

796 :実習生さん:2019/11/19(火) 16:53:24.54 ID:Ba0yk60B.net
親の学力とその子どもの学力ってかなり強い関係あるよね?
無学無教養の親の元に生まれた子どもは、やはりその親と似たような道を辿りやすいなと思う
子どもの素朴な疑問に答えてやるほどの学力が無いから、家庭で質問されても適当にあしらったりしてしまって、子どもの好奇心が芽生える機会を無くしてるんだろう

鳶が鷹を産むことは非常に稀だなと痛感する

797 :実習生さん:2019/11/19(火) 18:10:17 ID:5maGqSRQ.net
教員の子供でも、たまに凄い高学歴になるパターンもあるから、必ずしも親の学力が全てではないけどね
特に母親の影響が強いというし

798 :実習生さん:2019/11/19(火) 18:51:00.06 ID:osW+7Ngd.net
>>796
教養のため初期段階から如何に金をかけるかどうか、それと性格
何をもってして学力とするかは人によって違うけれど、会話寄りの語学を基準にしたら軽度の知的障害を持っていても乳幼児期から慣れさせれば英語だって話せる
文系・理系知識や計算に関してはまさに学力と言っていい

799 :実習生さん:2019/11/19(火) 19:05:51.93 ID:smgKlviv.net
過去勤務した、地方山間部の底辺校における「高学歴」というのは本来の意味での高学歴(学士の資格を持っているかどうか)であって、Fランから国公立とかそういう意味ではなかった。
子供は高卒で地元で働いて、早く結婚して孫の顔を見せてくれるのが真っ当な生き方という地域では、そもそも大卒に価値が置かれない。女子生徒なら特に。
「大学に行く」ことのハードルはきわめて高い。

800 :実習生さん:2019/11/19(火) 19:15:48.40 ID:hv9BXxnt.net
>>799
まあ、大学へ行ったからと言って必ず幸せになれるとは限らないしな。
茶番劇ばかりの就職活動とか、典型例の一つ。

801 :実習生さん:2019/11/19(火) 19:33:48.25 ID:ZeUR8s0F.net
>>796
親の学力よりもどんだけ教育に力を入れたか、で決まると思うよ
親がインテリでも仕事を理由にろくに勉強を教えなかったり、悪い成績でも甘やかしてなぁなぁで済ませると
家柄に見合わないボンクラの出来上がり

ただ子供の素朴な疑問ってのは意外と深く鋭い質問だったりするからなぁ
物理で光学を学んでない人が「何で空は青いの?」という疑問に答えられるとは思えない
そこは科学系の本や漫画をさりげなく身の周りに配備する程度で良いと思う

802 :実習生さん:2019/11/19(火) 19:41:56 ID:ZeUR8s0F.net
>>798
最近良く言われるようになったけど
「英語を喋れるようになって英語で何を話すの?」ということだよな
大学で英語やりたいんですって生徒がたまにいるけど、文学や言語学として英語を研究するんだったら
まぁ何も言うことは無いんだが、中高生の段階でそこまで狙いを定めてるとも思えんしな
今の学校はやたら英語に力を入れてるが、英語なんぞ所詮ツールに過ぎないということに気付いていないらしい

803 :実習生さん:2019/11/19(火) 20:19:24.52 ID:hv9BXxnt.net
>>802
「英語で国際人を目指す」という馬鹿馬鹿しくて了見の狭い目標を打ち出した文科省の人間を問いつめても罰は当たらんよな。

804 :実習生さん:2019/11/19(火) 21:43:00.10 ID:jI3r3ls/.net
>>802
「英語」という言葉を学術的に捉えている人なんて大人でもほとんどいないのでは
「英会話」と言い換えると>>803の国際人もスッキリ

805 :実習生さん:2019/11/19(火) 23:24:14.51 ID:TxmrlUoS.net
やっぱり性格が問題ない子でも
底辺校に行っちゃって3年間過ごしたら、人格とかいろいろな面が歪んじゃうよね

806 :実習生さん:2019/11/20(水) 05:13:58.32 ID:ZmSgZOzt.net
底辺校のほとんどは在日中国人と在日朝鮮人が多い。
昭和〜平成まで全く変わっていない、どうしようもない現実。
しかも文科省などは奇妙なほどに隠し続けている。
この件は、朝鮮学校の件が絡んでくるので隠しまくるしかないのだろう。

物理の授業で、生徒がバカ顔をさげてこんな質問をしてくるらしい。
「ねえ先生〜、国会と政府ってメンバーが違うんすかぁ?」
「ああ、そうだよ」
「でも、裁判所と政府は同じメンバーっすよね〜」
「いやいや、それは中国や北朝鮮の話だよ」
こんなふうな応答を何十回も続けつつ、教員は毎日夕刻になるとグッタリとして

807 :実習生さん:2019/11/20(水) 07:59:38 ID:+ONsqliN.net
今の子はできなくても悔しいとか思わないし、やりもしないでわからないと言う。

808 :実習生さん:2019/11/20(水) 09:05:00.64 ID:4SH2xNJl.net
先生たち、転職は考えないのですか。

809 :実習生さん:2019/11/20(水) 10:37:00.79 ID:MWTpaJMn.net
>>806
そんなことに興味持つなんてすごいやん。
うちの底辺校で政治に関する会話なんか出たことない。

810 :実習生さん:2019/11/20(水) 11:07:50.76 ID:czVME55V.net
>>808
授業を持つと年間で動くことになるから簡単に辞められない
真面目な性格なら特に途中で放り投げ出せない
担任を持ってしまったら尚のこと
転職のための活動がしたくてもその都度授業変更を頼む必要がある
多くのコースや総合学科のような制度があると授業変更自体不可能な場合もある
煽りではなく事実として、自分の事だけを考えて行動出来る人でもないと別の業種への転職は難しい

811 :実習生さん:2019/11/20(水) 11:26:19 ID:AIMGgd2y.net
授業を休んだりすると他の先生が大変なのは事実だが、
1人が有給とったくらいでてんてこ舞いになる体制なのは雇用側の責任であって
休む人の責任ではないと思うね
年度途中での退職だって同じこと

812 :実習生さん:2019/11/20(水) 11:44:57.23 ID:HLD6unud.net
授業やクラス経営が下手でもいい
この仕事で一番大事なことは穴を空けないことだ
自分の守備範囲ぐらい自分で守れ

813 :実習生さん:2019/11/20(水) 14:12:36.86 ID:4SH2xNJl.net
>>811
退職は、雇用側に伝えれば、2週間で自動的に成立しますからね。

814 :実習生さん:2019/11/20(水) 16:23:27.46 ID:FAcqCMo2.net
>>808
馬鹿馬鹿しくなって私立に転職したよ私
もちろん年度末にだけど

815 :実習生さん:2019/11/20(水) 20:27:08.20 ID:IT5fjvvc.net
>>814
良い学校へ転職できたんだな。活躍を祈る。

816 :実習生さん:2019/11/20(水) 20:40:39.94 ID:WoCdvuY+.net
>>806
物理の授業でそんな話になること自体がメチャクチャだなw

817 :実習生さん:2019/11/20(水) 20:43:57.54 ID:GwqtCwuJ.net
>>787
知的レベルはほぼ変わらないのに、特支にならない程度の社会性があると逆に大変なんだよな

818 :実習生さん:2019/11/20(水) 23:30:09 ID:4PHlkVrQ.net
逆転現象あるね
下手な底辺よりも、訓練された診断済みを選抜する特支の方が秩序立っていたり、親も勉強してたり
結局、特別支援となると枠が少ないからなんだろうな
教育に予算割いたら社会が成長するのに

819 :実習生さん:2019/11/21(木) 00:16:24.37 ID:hkAVyxNL.net
失礼します。
「ルポ教育困難校」という本を読み、こちらのスレに興味をもちました。
皆さま大変な思いをされているのですね。

ところでこちらでいう「教育困難校」とは
普通高校ですか職業高校ですか
定時制ですか昼間制ですか
公立ですか私立ですか

私は昼間制の公立普通科卒業です。
約40年前に卒業しました。
昔と比べてレベルの下がっている高校もあり
驚いています。
特にアクセスが不便な高校は偏差値が落ちています。
それから周囲の環境が悪い場所の高校とか。

820 :実習生さん:2019/11/21(Thu) 00:27:08 ID:hkAVyxNL.net
特別支援学校(知的障がい)の高等部だけの学校に見学に行きました。
いろいろショックでした。
生徒さんは静かに秩序を保って、料理や農作業をしていました。
農作業の授業の日は一日中、適時休憩を挟みながら
農作業をするそうです。

印象に残ったのは、その高等特別支援学校の入学試験の問題でした。
日本語の聞き取り試験があり、その内容は
「学校から遠足へ行きます。
JR神戸駅に9時に集合です。
昼食代に1500円を持参します。
家から神戸駅までの交通費は自分で調べて下さい。
当日に欠席したり遅刻をする場合は学校に電話をして下さい」
という内容のもの。

こんなの、ちょっと注意力のない生徒なら聞き落すと思いました。
入学試験じゃなく卒業試験?と私は思ってしまいました。
他にも買い物のお金の計算とか簡単な理科の問題とかありました。
親子連れで見学に来ている人もいましたが
見た感じは普通の子どもと変わりません。
親が療育に熱心な印象を受けました。

親に自然な自己肯定感があると子どもの障害の受容もスムーズに行くようです。
ヤンキーっぽい母親はいませんでした。

821 :実習生さん:2019/11/21(Thu) 05:07:34 ID:9sBVbBp5.net
親の対応によって、その子の学校環境は変わる。

底辺校に来ている生徒は、保護者も本人も自覚がないだけで
何らかの障がいをもっている割合は高い。

場合によっては、その保護者も「自覚のない障がい者」だったりする。


この事実を、科学的・学術的に明らかにしてくれると
文科省も底辺校に対するとらえ方を変えるかもしれない。

822 :実習生さん:2019/11/21(Thu) 05:09:02 ID:9sBVbBp5.net
↑変な文章になってしまった。すみません

823 :実習生さん:2019/11/21(木) 08:15:46.94 ID:6xotfwKp.net
>>821
禿同

824 :実習生さん:2019/11/21(木) 11:49:06.21 ID:Vxhz6oPN.net
底辺高校に英語は一切必要ない。
必要なのは国語だ。

825 :実習生さん:2019/11/21(木) 13:10:44.12 ID:SBBWO20f.net
国語でも古文や漢文は全くいらない。

826 :実習生さん:2019/11/21(木) 14:15:07.81 ID:fHgnIpbx.net
>>821
高学歴なのに学歴は関係ないっていって、教育費ケチっちゃうようなん
ばっかりでしょ

827 :実習生さん:2019/11/21(木) 15:06:33.30 ID:jfLVDUFk.net
>>821
「成長環境によって障害が深刻化する」「障害が遺伝する」なんていくらオブラートに包んで論文を書いても堂々と世には出ないし、さらには障害者差別だと訴えられるまである
金や許可を貰わないと研究できない限り、そんな危険なことに首を突っ込む研究者はいないし、金を出す人や団体はいない
エレベーターが無い学校に脚のない生徒が通えるようにするため、昇降機を増設するのは金で解決できるからいい
ただ、能力が大きく劣ると診断された生徒を普通の学校に入れて能力を一般レベルにまで引き出せというのは無理がある
それが出来るのは医療機関だけだ

世界を(主に欧米を)見れば障害者に不利な考えは訴訟のネタにされる風潮がある
弱者を守ろうとする健常者(本人のエゴも含む)の声が強すぎて本来あるべき状態に持っていけないのが辛いところ
倫理や道徳が拡大解釈されて独り歩きをしてるように見えるよ

828 :実習生さん:2019/11/21(木) 16:01:23.86 ID:hkAVyxNL.net
>>821
私もそう思います。

>>827
欧米では障害が発見されずに
普通教室で成績不良扱いされている生徒はいますか?
ヨーロッパでは小学校でも留年制があるから
障害の発見も早いかもね。

829 :実習生さん:2019/11/21(木) 18:51:51.81 ID:Vxhz6oPN.net
音楽とか美術とかをしっかりと教えて、
その獣性を治めるようにしなよ。
物理とか数学とか無理な連中にかえって目覚めさせているだけでしょ。

830 :実習生さん:2019/11/21(木) 19:04:06.00 ID:RMC0Vpk/.net
音楽美術で治まるってどんなお花畑思考だよ

831 :実習生さん:2019/11/21(Thu) 20:55:19 ID:+03GZE1y.net
底辺の子は家庭環境とかに恵まれてない
保護者もお前は出来が悪いとか平気で言う人が多い。自己肯定感のなさが
先生への反抗的な態度に繋がってるはず
だから掛算とかでも一つの事をやり切りさせて、「自分は出来る」という
自信をつけさせる指導がいいと思う

832 :実習生さん:2019/11/21(Thu) 20:55:43 ID:+UoLAqyA.net
数学や物理のせいみたいに聞こえるのだけど

833 :実習生さん:2019/11/21(木) 23:21:02.76 ID:F3Y6lvI5.net
疲れたな
疲弊してる

834 :実習生さん:2019/11/21(木) 23:49:38.06 ID:CV1Z8wMI.net
>>832
うん

835 :実習生さん:2019/11/22(金) 08:21:20 ID:uInm7y3p.net
カリキュラムが間違ってるんだな。

836 :実習生さん:2019/11/22(金) 12:18:37.39 ID:5+dkEf4T.net
数学や物理は悪くないよ
ただ、能力的に理解ができない生徒にその分野を押しつけると辛いだろうことは理解できる
でもその数学や物理を美術や音楽に入れ替えても同じことだよ
座学で知識を増やすことや経験的に覚えることから遠ざけたらどの分野もやらなくなるだけだよ
楽譜が読めない生徒に譜面を見せても理解できなかったり、混ぜ合わせた色を想像出来ない生徒が指定の色を生み出せなかったりするのは、四則演算や力学の速度を理解出来ない生徒となんら変わらない

触れば音がなる、ペンを走らせれば絵が描けるまではいいけれど、その先で詰まった場合、また諦めるを繰り返すだけだよ

837 :実習生さん:2019/11/22(金) 13:12:00.32 ID:GZ36RuGi.net
そうは言ってもやっぱり教科による特性の違いはあるよ
数学は無理よ
物理はまだ現象論があるからいいけど算数がさっぱりの子に数学は無理

838 :実習生さん:2019/11/22(金) 14:59:17.98 ID:5+dkEf4T.net
>>837
音楽にしても美術にしても同じだよ
アラビア数字を書くこととピアノの鍵盤を押すことを同レベルだとするならどちらも簡単に出来る
結局はどこを基準にするかが重要で、リズムを無視して楽器を掻き鳴らすだけなら、それは数字を羅列することや、でたらめに線を描きなぐることに等しい
才能や能力が数学や物理に適しているか音楽や美術に適しているかの違い
適性はもちろんあるけれど、どちらが良い悪いはない

エレキギターの演奏が得意な底辺校の生徒はいるけれど、それは好きだからこそ演奏練習をして努力をした結果(ただしピアノは弾けない)
漫画絵が上手いのも同じ、好きだから回数を重ねて努力をした結果(ただし写実的な絵は描けない)
数学でもパチスロ機の大当たりの確率と各世代の儲け期待値から導入したら、面白がってやり始めて、電卓を使えば確率の計算が出来るようになった生徒もいる(ただしグラフや関数はわからない)
物理でも音響が病的に好きで波動の分野の開口端補正の計算まで出来るようになったやつもいる(ただし力学や数学の関数はさっぱり)
適性の多さや間口の広さなら、確かに芸術科目の方が取っつきやすいかもね

839 :実習生さん:2019/11/22(金) 15:52:46.00 ID:r2lfgPPq.net
>>829のこいつが言ってんのは獣性云々の話であって
できるようになるかどうかの話じゃねーからな
スポーツで発散させれば悪さはしないとか言ってるのと変わらんアホ

840 :実習生さん:2019/11/22(金) 20:59:02.82 ID:P3g5njLr.net
音楽美術は脳機能の偏りがモロに出るよ
聴覚過敏は音楽ダメだし、不器用だったり色や形を感知できないと美術無理
座学でない分、野生化しやすいのが芸術科目
特性が合う子は本能的にこなせることがあるけど、発散という意味なら体育の方が優れてる
長い目で見れば底辺に必要なのは技術家庭

841 :実習生さん:2019/11/22(金) 21:19:43.09 ID:LLKfW/M/.net
数学や物理やるから獣性が出てくるって;;

842 :実習生さん:2019/11/22(金) 22:54:12.19 ID:3UVyfqz9.net
ほんと底辺高校に、英語と数学と物理は無駄以外の何物でも無いな。

843 :実習生さん:2019/11/23(土) 04:53:05.04 ID:BtDUH79p.net
全員の学力がそろっているなら数学もやり様があるのだが
高校の内容をやっても何とかついて来れる子もごく少数はいる一方、
小学校低学年の算数もだめな子もいるので困る
学力にバラツキがあるのは進学校も一緒だが程度が違いすぎる

844 :実習生さん:2019/11/23(土) 16:59:36.48 ID:dvXArTTY.net
疲れましたね

845 :実習生さん:2019/11/23(土) 19:58:00.46 ID:EHSPfZWo.net
ミュンヒハウゼン症候群が生まれる過程を見てる
疲れる

846 :実習生さん:2019/11/23(土) 20:03:32.81 ID:jzwt4u3x.net
うちもいるわ
親も気付けよめんどくせえ

847 :実習生さん:2019/11/23(土) 20:15:05 ID:JKd3/L8Z.net
愛着障害兄弟めんどくさい

848 :実習生さん:2019/11/23(土) 20:59:42.76 ID:EHSPfZWo.net
>>846
底辺ゆえに訴える症状も無茶苦茶だし表現力もないから滑稽でしかないんだが、そっちはどんな感じ?
受け止めてやれとか言われてもなあ…
エスカレートする求愛(性的な意味でなく)に成すすべなく
ただひたすらに疲れる

849 :実習生さん:2019/11/23(土) 21:39:24.46 ID:jzwt4u3x.net
>>848
自作自演で特別指導案件一歩手前のことやらかす(物を盗まれただのそういうの)
親は怒鳴り込んでるが誰がどう見ても自作自演
親と本人だけだよ悲劇の主人公ぶってさ
日頃ネグレクトのくせにこういう時だけ自分とこの子供にかまって家族ごっこしてるからな
茶番に付き合わされる身にもなってほしい

850 :実習生さん:2019/11/23(土) 21:54:57.35 ID:xUGPeLR6.net
>>842
昔は体育とか商業等の実習科目を増やすというがあったんだけど
実習科目への理解も怪しくなっている感がある。
パソコンの練習問題の操作に関して、昔の方が雑に書かれていたど
今は懇切丁寧な操作方法を書かれた文章を理解できないので、捜査が
できない。
簡単なマニュアルすら読めないのが増える危惧感がある。

851 :実習生さん:2019/11/24(日) 02:10:59.51 ID:dVNhySik.net
PCの操作、ゲーマーの生徒は得意な傾向が会ったんだけど
スマホゲーが主流になってからはそうも言えなくなってきたな

852 :実習生さん:2019/11/24(日) 02:48:25.20 ID:JWg2hgpH.net
底辺校での仕事は公務員の中でも最悪な部類に入ると思う
君たちよく耐えられるね
俺もう限界

853 :実習生さん:2019/11/24(日) 04:25:45 ID:tWQGhT8R.net
標準の偏差値から離れるほど給料を増やすとかしてくれないかな
それが出来ないなら給料を減らしてもいいから教科指導のみさせてくれ
底辺校にはHR専門の教員を用意してくれ
道徳専門の教員も用意してくれ
それが出来ないなら職場が消えてもいいから底辺校は全て潰してくれ

854 :実習生さん:2019/11/24(日) 10:19:36.10 ID:ZE2Tt0nd.net
刑務官の免許をもってると、給与アップ!

855 :実習生さん:2019/11/24(日) 10:24:39.67 ID:dfoa0mvR.net
逆に刑務官に転職したい

856 :実習生さん:2019/11/24(日) 11:58:00.28 ID:zzWBUFf7.net
警察はしょうもない対教師暴力で呼びつけるなと暗に言うけど、教師に公務執行妨害で現行犯逮捕できる建言あれば警察なんかに頼らんわ

857 :実習生さん:2019/11/24(日) 12:52:46 ID:bWc7eRRe.net
>>856
現行犯逮捕は私人でもできるという揚げ足取りはさておき、警察が協力してくれないのはキツイな

858 :実習生さん:2019/11/24(日) 13:42:43 ID:2SyTG5xD.net
総合学科の高校をもっと増やせ。
普通科はエイズだ。

859 :実習生さん:2019/11/24(日) 14:14:49 ID:kYCXOQPV.net
>>849
事件化させるんか
うちのは「死にそうな演技」なもんで、どう触れて良いやら
指導方針は受け入れてあげる、なんだが…限度がある

860 :実習生さん:2019/11/24(日) 15:25:50.40 ID:2lBsX8+N.net
>>855
愛着本当にめんどくさいよ
自分が殴りかかって相手が仕返しに殴り返したら、自分が殴りかかったことはやってないと言い張り、忘れた頃にフラッシュバックでやり返しに行く 止めに入った教師に暴力
近所の交通指導員のおじいさんに暴言、暴力
でも警察動かない

861 :実習生さん:2019/11/24(日) 21:11:12.36 ID:73bu2XUU.net
きついよな
自分のやったことを棚上げして被害妄想爆発させる
いじめを主張された日には胃がキリキリする
被害者面は一丁前だから
そのうちSNSでいじめられたと言いふらすんだろうなと思ってる
そしてそいつの実態を知らないネット上の他人が味方して
さらに暴走するんじゃないか炎上するんじゃないかと思うと恐ろしい

862 :実習生さん:2019/11/24(日) 21:25:31.29 ID:o6i3V1T8.net
学校は教室も廊下も全部監視カメラで録画すればいいとマジ思う

863 :実習生さん:2019/11/25(月) 02:31:45.91 ID:/747BGZ8.net
トイレや更衣室にたむろする

864 :実習生さん:2019/11/25(月) 04:22:17.18 ID:NTy28egz.net
トイレは個室以外は撮影する。個室に2人以上で入るようなら即呼び出して指導。
更衣室は必要時以外は施錠。

865 :実習生さん:2019/11/25(月) 09:08:01.13 ID:3tw15X6O.net
この状況はいつごろから続いているんだ?日本の子供が激しく劣化したきっかけは何だろう。

866 :実習生さん:2019/11/25(月) 11:47:22 ID:jDg0N7ie.net
そもそも中卒より高卒の方が有利とかまだ働きたくないとかの理由で現在の欲求を満たすことしか考えていない動物を進学させるから現場が疲弊する
文科大臣には身の丈に合った進学を指導して欲しい

867 :実習生さん:2019/11/25(月) 11:51:53 ID:jDg0N7ie.net
原因の一つは中卒・高卒の職場が激減したこと
これだけ人手不足が言われているんだから手に職系は中卒で就職させるべき

868 :実習生さん:2019/11/25(月) 12:25:29 ID:SPd2DgpH.net
Fランク大等も同じ状況だよな
その辺の大学なんか出ても、いいとこ警察や教員くらいにしかなれないからな…。

869 :実習生さん:2019/11/25(月) 13:07:23 ID:fVPg4vj/.net
公務員に関して言えば大学は関係ないぞ
資格や試験は個人の能力だからな
所属したあとの派閥は知らんが

870 :実習生さん:2019/11/25(月) 16:45:05.86 ID:SDQK7F95.net
このスレ、出てくる面子が微妙に今下り坂っぽいのが少し気になる。

871 :実習生さん:2019/11/25(月) 22:11:25.62 ID:OeASixPE.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000161-kyodonews-soci

職員室で自殺って

872 :実習生さん:2019/11/25(月) 23:23:20.15 ID:NTy28egz.net
>>871
これで深夜の学校が立ち入り禁止になったら仕事が回らなくなるから困るわ

873 :実習生さん:2019/11/26(火) 06:30:41.31 ID:HY3lTcGq.net
>>871
昨日校長に突然
夜遅くまで働いてて疲れてない?死にたくなるまで働いたらだめだよとか言われて
はぁ…?となったけどこれがあったからだったか

874 :実習生さん:2019/11/26(火) 07:07:05.93 ID:MzBvp4LQ.net
>>872
>>873
管理職に相談して業務量見直そう。
お二人とも働き過ぎです。

875 :実習生さん:2019/11/26(火) 21:02:57.21 ID:0AWpGhvE.net
教育庁の偉い人が来るから明日はスーツにネクタイ着用だとさ。
そんな服装していたら仕事にならないのに、その日だけ体裁を整える発想が馬鹿馬鹿しい。

876 :実習生さん:2019/11/26(火) 23:10:40 ID:z2FZCL8F.net
>>865
バブルあたりじゃないかな
90年代が滅茶苦茶な印象

877 :実習生さん:2019/11/26(火) 23:42:13 ID:O3HueCKY.net
>>877
となりのクラスに県教育長が視察に来るからって、いつもなら暴れ倒してるうちのクラスの子に1日だけ先生一人張り付いてた嫌なできごと思い出した
いつもみたいに廊下走り回って暴れてやれと心の中で思った
次の日からはまた誰も近寄らない

878 :実習生さん:2019/11/27(水) 00:55:15.49 ID:Ww7m4JiG.net
日ごろと同じ姿を見てもらわないと意味ねえよな
糞校長の思惑なんか無視してやれや。別にクビにはならんだろ

879 :実習生さん:2019/11/27(水) 04:00:01.45 ID:nbpUFOjI.net
>>865
世の中が便利になるたびに、ヒトは劣化していくようにみえる。


@1980年代ごろ 移動手段の進歩
(交通機関の発達、自家用車の普及)
→基礎体力の低下

A1990年代ごろ 衛生環境の進歩
(内風呂の普及、シャワートイレの普及)
→「におい」に対する過剰な反応

B2010年代ごろ 情報機器の進歩
(パソコン、スマホの普及)
→目の前の他人と関わる能力の低下

C現在、格差の拡大そして固定化
(経済格差、学力格差、地域間格差)
→「努力しても報われない」という「諦め」が広がる


(勝手な解釈ですみません)

880 :実習生さん:2019/11/27(水) 05:53:59.65 ID:FrGRj2GD.net
>>867
今の企業に、中卒者を社会人としても一人前にさせる体力はないです。

881 :実習生さん:2019/11/27(水) 12:24:51.32 ID:sqYMRhO0.net
元底辺校勤務でその後自称進学校に来たんだけど、もういい加減アクティブラーニング推進やめて欲しいわ
管理職の授業観察や公開授業では特にやれやれうるさい。
高校にもなってウォーミングアップにグループやペア作って小学生のお楽しみ会みたいなゲームやらせて
「はい、勝った人に拍手〜!シールあげます!」とか幼稚な事をやらせて、授業が始まったかと思いきやまたペアワークー、グループワーク
べちゃべちゃ無駄話するやつ、何の仕事もしない奴ばかりいて作業に取り組んでいるのは一握りのみ
で、また「拍手〜!」が始まる・・・
こんなことばっかやってるからテスト範囲が終わらなくて結局後半の授業はピッチ上げ過ぎてついていけない生徒が増える
詳しいことは解説まとめてプリント配っておしまい
そして放課後補習の手間が増える
何が主体的・対話的で深い学びだよ
教師自ら授業をワイワイギャーギャー騒がしいものにするアクティブラーニング、あれ見てると崩壊した底辺校を思い出して嫌な汗をかいてくるんだよね

882 :実習生さん:2019/11/27(水) 12:28:40 ID:sqYMRhO0.net
ところで高校勤務の方に伺いたい
みなさんの学校では全教科全教員が観点別評価で成績付けてる?
自分は英語なんだが、あの付け方こそ炎上の元になってると思うんだ
それとアクティブラーニングやらされてる?

883 :実習生さん:2019/11/27(水) 12:48:16.54 ID:Ww7m4JiG.net
観点別評価をちゃんと細かく設定してつけているらしい教員は
前に1人いたけど今は異動していなくなった
普通はテストの点と提出物や授業態度等の平常点を総合する程度でしょ
ALは前の校長はギャーギャーうるさかったが今の校長はあんまり言わなくなった

884 :実習生さん:2019/11/27(水) 19:05:23.23 ID:j/bnzPI9.net
徹頭徹尾、講義形式の授業が最善とは言わないが、
「自分たちで取り組んだつもりにさせる」だけのALは本末転倒も甚だしい。

885 :実習生さん:2019/11/27(水) 19:42:23.83 ID:dCSM3+UX.net
底辺校でも持て余すような、どうしようもない連中を中卒で受け入れる会社側がある意味で可哀想だわな。
15歳で動物と変わらない連中を社会人として、給料を払って雇う会社の経営者側の立場としては、たまらんだろうな。
まさにブラック企業ならぬブラック人材、いやモンスター人材か。

886 :実習生さん:2019/11/27(水) 19:53:29.58 ID:4dTE5CWn.net
>>882
試行的に今学期から出来たらやったくれと教務課から言われている。

887 :実習生さん:2019/11/27(水) 20:02:11.82 ID:5EvD69Ei.net
学校って、無駄が多そうだね。

888 :実習生さん:2019/11/27(水) 20:02:25.05 ID:uvfREPrL.net
>>881
教師もいきなり対話型授業が上手くならないし、生徒もいきなり対話ができるようになるわけじゃないから、根気よく訓練していくしかない。
学期途中でいきなり始めても、ディシプリンできない。年度当初から「この先生の授業はグループワークするものだ」と毎回生徒に擦り込めば、わりと前向きに諦めて取り組んでくれる。
校内や地域で対話型授業やってる先生の授業を見学に行く。座席配置、小道具、声かけ、盗めるものは盗む。

せっかく底辺校出たんだもの。前向きに行こうぜ!

889 :実習生さん:2019/11/27(水) 20:10:48.52 ID:CMJ/Zq+j.net
因果関係の順序が不明瞭だよな
デキる奴は発表も討論も上手いが、それはアクティブラーニングとやらをやったからなのか
それとも元々能力が高いだけなのか
そこをハッキリしない限り結果なんぞ出ない
特にうちは女子校だから井戸端会議のおばちゃん状態に簡単に陥るし

多分センターに取って代わる新テストを恐れての対策のつもりなんだろうが
少なくとも理系科目でやる意味や効果は無いと思う
基本固めて理屈を理解すりゃあ普通に解ける問題ばっかだから

890 :実習生さん:2019/11/27(水) 20:11:13.97 ID:uvfREPrL.net
>>882
観点別評価やり始めてる。
個人的には戸惑ってるが、周囲の先生から、「厳密に考えすぎないこと」「考査成績がきちんと評価されること」を中心にアドバイスされながらやってる。
私は地歴なのでどうしても知識偏重型になってしまいがちだけど。「歴史的技能」とは何か考え直すいい機会になってる。

891 :実習生さん:2019/11/27(水) 20:53:45.93 ID:CMJ/Zq+j.net
>>890
ある出来事の背景にはこういう事情があったんじゃないか、と考察するのが歴史的技能かな
そういう探求のアプローチの方法は物理だって同じだから
そういう意味では文系理系の区別はナンセンスだと思う

で、その技能の程を測るにはレポート書かせるなり発表させるなりする以外に無いと思うが
そんな時間ねーよ!というのが現場の声だろうし、そもそも歴史という科目がね・・・
大日本帝国が大東亜戦争で東南アジアに戦線を伸ばしたのは石油等の資源確保のためであって
そうせざるを得ない状況を作ったルーズベルトが悪い!
って主張する生徒がいたら地歴の先生としてはどう?
意地悪とか難癖とかじゃなくて個人的に興味あるのよ

892 :実習生さん:2019/11/27(水) 21:30:03.41 ID:nKp6+VST.net
>>890
おーいい質問。ありがとう。
歴史的技能というのは、「資料のバイアスを批判した上で、その資料に基づいて実証・推論ができるかどうか」だと思うのね。

例示してくださった内容だと、「大東亜戦争は石油等の資源確保のためだった」を、与えられた資料を、資料の実証的限界を踏まえた上で導き出すのが「技能」ね。
「ルーズベルトが悪い」は、技能の次の段階の「価値判断」になる。異なる立場から書かれた数編の資料を読んだ上で、歴史的事実を批評する。価値判断の場合は、判断結果そのものは評価せず、判断を導いた論理に破綻がないかを評価する。

歴史は物理等と比べると、まだまだ論理性が弱いので、新指導要領に向けてやらないといけないことが多いんです。
激しくスレチすいません。

893 :実習生さん:2019/11/27(水) 21:31:11.83 ID:nKp6+VST.net
ごめん上は>>891

894 :実習生さん:2019/11/27(水) 22:10:50.27 ID:CMJ/Zq+j.net
>>892
他教科の本職の言うことは面白い。勉強になる

しかしそれをガチでやろうとすると大学レベルになりそうだね
名門校だったら参考資料を基に論文を書く授業ってのをやるもんだけど
通常授業のアクティブラーニングごときで出来る話じゃないね

あくまで結論を出すプロセスを評価するんであって生徒の思想には干渉しないんだと言うのが分かったよ
まぁ底辺じゃ縁の無い話だけどな

895 :実習生さん:2019/11/27(水) 23:44:47 ID:sqYMRhO0.net
みなさん、色々参考になるコメントありがとう!
底辺は抜け出したけど、長年底辺を渡り歩いたせいか、完全にトラウマですわ・・・
観点別に関しては、中学校みたいにテストにまで取り入れて観点別ごとの問題を出題しろとか無茶苦茶言われてる有り様
たとえば関心・意欲・態度なんて提出物以外どうすればいい?
発表できないからって関心意欲態度が無いわけじゃないし。
関心意欲態度に関する問題ってどう出題するの?授業で学んだこと書かせて点数つければいいとか無茶苦茶もいい所
採点者によって基準が変わっちゃうよね
観点別の「理解」なんてのはすべての問題に絡んでくるし
ほんと、単純に提出物と考査の点数とプレゼンみたいな発表だけで評価させて欲しいわ
その上、英検2級も無い連中に英語だけで授業とかディベートやらせろって・・・アホとしか・・・
日本語で説明しても英文法なんて難しいのに
これは底辺に勤めている時も管理職からしつこく言われてた・・・
誰も従わなかったけど

896 :実習生さん:2019/11/27(水) 23:49:12 ID:sqYMRhO0.net
それといつまた底辺に行くことになるかと思うと怖くてしょうがない
今でもしょっちゅう夢見るんだわ
すっごいリアルな底辺校にいた時の夢
暴言吐かれて胸ぐらつかまれ周りが「やれやれ」面白がって騒ぐ夢とか
逆に生徒をボコボコにしちゃう夢とか
寝ている時に寝ぼけてパンチしたりキックしちゃうから嫁が隣にいると危険なので今は一緒に寝ていない・・・
夫婦関係は円満なんだが・・・
完全に精神やられてる・・・

897 :実習生さん:2019/11/27(水) 23:53:46 ID:Ww7m4JiG.net
教育ってのはオモチャにされていろいろ弄られるけど、英語が一番被害に遭うね

898 :実習生さん:2019/11/27(水) 23:59:07 ID:sqYMRhO0.net
>>897
今回ようやく問題視された大学入試の英語外部試験に関してもそうだし
英語授業もそうだし
振り回されてますわ・・・

899 :実習生さん:2019/11/28(Thu) 00:18:56 ID:C6LgoGxR.net
日本社会の「英語信仰」はちょっと異常。

900 :実習生さん:2019/11/28(Thu) 00:25:18 ID:USxSxiXw.net
ホントそう思う
「これからは社会に出たら英語が必要になる」だなんて口が裂けても言えない

そう言えば底辺校時代、自分は英語で食っているなんて微塵も感じなかった
ただひたすら我慢することが自分の唯一の仕事だったかもしれない
教育的な事なんて何もしていない
ただ無秩序な猛獣相手に我慢することしかしなかった

901 :実習生さん:2019/11/28(Thu) 00:30:14 ID:USxSxiXw.net
今思えば我慢しないで休むなり弱音を吐くなりしてさっさと逃げればよかった
耐え続けたことが逆に底辺校勤務に耐えられるという意味での「信頼」になってしまい、
底辺校を渡り歩くことで自分の経歴に「ハク」がついてしまった
自分は人並外れた臆病者なのに

902 :実習生さん:2019/11/28(木) 05:10:50.19 ID:C6LgoGxR.net
>>901
そろそろ休養を確保してもいいと思う。

903 :886:2019/11/28(木) 07:27:41.53 ID:KqoIscQF.net
>>895
口幅ったい書き込みであったろうに、肯定的に受け止めていただいてありがとう。

私も、底辺校出て1-2年は、「実は今回の転勤は手違いだったので前の底辺校に戻れ!」と言われる夢を見続けました。
大丈夫、時間が徐々に解決するので焦らずに。なんかあったらここに書き込んで吐き出しましょう。

観点別評価は、難しいですね。
うちの英語科は評価法をかなり勉強してると思うのですが、それでも関心はテスト外でつけてます。
体育科は、テストの最後に「来学期できるようになりたい事を具体的に書き、その練習方法を考案しなさい」という問題を出して、5点くらい振って、普段の取り組みに対する関心評価の足しにしてるようです。
私は提出物以外ではつけてないです。本当はダメらしいが、どうすべきか思いつかず…

904 :実習生さん:2019/11/28(木) 07:55:38.31 ID:USxSxiXw.net
>>902
>>903
ありがとう!
皆同じ境遇だけにお互い凄く気持ちが理解できるね。
底辺校勤務した人間にしか分からない部分ってかなりあるんだなって凄く感じている。
持ち帰り仕事や休日出勤等労働時間は増えたけどストレスは底辺とは比べ物にならないぐらい軽くなったんだけど
長年の底辺校勤務経験がいろんな意味で足を引っ張ってるかんじかな。
観点別評価の「関心・意欲・態度」、うちも体育はほぼ同じやり方。ただ定期テストではなく、期末前、学年末前の最後の方の授業で書かせてるみたい。
ペーパーテストはマークシートで学期に1回しかやらないらしい。
自分は提出物とALTと教科担当者による発表(プレゼン)の点数を評価材料にしていたんだけど、考査の問題にも関心意欲態度に関する問題を出題しろとお達しがあって・・・
周りからは深く考えず、適当に問題ごとに観点別を割り振れと言われるけど、もし、生徒や保護者から
「この問題がなぜ関心意欲態度に入るんですか?」と言われたら答えられないし。
とにかく保護者会が毎回炎上して我々は針の筵状態
親が教員を悪く言えば、それを見ている子供も教員を馬鹿にするようになるし・・・
ネットでは各教科、各授業ボロクソに書かれている始末で
まあ、それでも困難校にいる時よりは安全だからマシなんだけど、でも、いつも怯えてるのは変わらない。
生徒と保護者に対して

905 :実習生さん:2019/11/28(木) 08:12:10.37 ID:USxSxiXw.net
あと話がまったく変わるんだけど、昔、10年以上前だったと思うんだけど、たまたまテレビ付けたら金八がやっていて
教員が生徒(風間俊介)たちにボコボコにされる回を観ちゃったんだよね。
観たのはその回だけだから、その後の展開は知らないんだけど、あの場面が凄くリアルに感じたんだよね。
昔からベタで嘘満開の非現実的なドラマだと感じていたんだけど、あの回だけは強烈に印象に残っていて・・・
俺だけかな?
あれが凄くリアルで恐怖を感じたのは
あれを見てから、いつ自分もあんな目に遭うかわからないと思うようになってしまった。
ほんと、メンタル豆腐で明らかにこの仕事に向いてないのに、なんでこの歳まで続けちまったんだろう。

906 :実習生さん:2019/11/28(木) 11:49:37.47 ID:Cln5ieJT.net
最近のDQNって金八の頃に比べると暴力性はかなり低いのよね
やりたいことは最優先で、やりたくないことからは全力で逃げるけど暴力に訴えるだけの気力すら持っていないカスが多い

907 :実習生さん:2019/11/28(木) 14:16:20.10 ID:M0kp9c8o.net
>>906
暴力しなくなるだけでもマシになったかもね
大声出して授業妨害とかするくらないなら寝ててもらった方がいいし、何なら学校も好きなだけサボって欲しい

908 :実習生さん:2019/11/28(木) 14:39:08.59 ID:O7pqs8H2.net
暴力性が少なくなってきたなんてうらやましい
こちら小学校教育困難校勤め
県営市営住宅に囲まれた最悪の立地
毎日対教師暴力だよ
昔の不良が親になり、昔の不良仲間を県営市営に呼び寄せて最悪の状態

909 :実習生さん:2019/11/28(木) 15:17:01.00 ID:T/Oz2FRd.net
嘘つきだらけ。

910 :実習生さん:2019/11/28(木) 18:28:57.99 ID:vl6NM+wZ.net
お前らお疲れ
キチガイは全員苦しんで死ね家族ごとな

911 :実習生さん:2019/11/28(木) 19:37:31.11 ID:+VxZfHDJ.net
底辺工業高校
なんで奇声を発するのか
うるさくてイラつく

女性教員に下ネタ言って喜んでるやつら、同じ人間として軽蔑する

912 :実習生さん:2019/11/28(木) 21:25:28.44 ID:M0kp9c8o.net
単に勉強が苦手とか出来ないならまだ可愛いし、教え甲斐があるんだけど、他人に対して肉体的にも精神的にも攻撃するようなことは本当にやめて欲しい
学校が地獄になる

913 :実習生さん:2019/11/28(木) 21:58:01.84 ID:+VxZfHDJ.net
>>912
わかる
人格の矯正が教員の仕事になってる

914 :実習生さん:2019/11/28(木) 22:00:56.36 ID:ObR873pg.net
>>910
うちと同じ状況
で、転校生はもれなく愛着持ち

915 :実習生さん:2019/11/28(木) 22:16:20.63 ID:C6LgoGxR.net
>>914
実は特別支援学校勤務とか?

916 :実習生さん:2019/11/28(木) 22:43:18.80 ID:9/86bj/z.net
観点別評価なんてくだらんこと考えんなよ。
新しいこと言いだしゃ、お手当の理由になんのか。
大学入試改革しかり、アクティブしかりだ。

英語のベテランに聞いた。得点を3で割って割り振るだけだと。
あと提出物で胡麻化すのやめたらいいんでないの。
馬鹿が解答を無精しながら丸写しして、何がいいの?

底辺渡世人より。

917 :実習生さん:2019/11/28(木) 22:51:31.00 ID:/jotqNjF.net
>>911
そういうDQNの習性は動物の本能が剥き出しになっていると俺は考える
奇声を発する=雄叫び、攻撃性のアピール
女性への下ネタ=交配のための求愛行動
あとそいつらプライベートでは派手な私服を着てるはず
それはライオンのたてがみや孔雀の羽と同じ、着飾って存在を誇示している

人間の理性が足りないから本能が出ているんであって、「同じ人間として」見るというのは間違っている

918 :実習生さん:2019/11/29(金) 01:46:38.12 ID:tE7ZQ2/I.net
>>916
提出物で誤魔化さないで本当に高校生としての最低限の学力を問えば
俺の教えてる生徒はほぼ全員進級させられないよ

919 :実習生さん:2019/11/29(金) 07:08:36.98 ID:aMTS3NFv.net
>>912
そういうコは保育園からそう 周りを傷つけるので必ずひとり横につく でも親が全く認めず、完全に持ち出し 園では他の子の怪我を防ぐので精一杯 そしてなんの療育も受けずに就学する ホント、学校の先生ごめんって思いながら卒園させる

920 :実習生さん:2019/11/29(金) 11:27:44.08 ID:tE7ZQ2/I.net
子どもはみんないい子だとか無限の可能性があるとか馬鹿げた嘘は止めて欲しいよな
ある面では理念としてそーゆー考え方もあっていいかもしれんが
現実を無視したら生徒のためにも世のため人のためにもならんよ

921 :実習生さん:2019/11/29(金) 12:50:47.69 ID:IFQabJuH.net
成果だせなかったら落とす悪いことしたら指導するせめてそれだけはやらせてくれ
ただの怠けや変態を発達障害だの起立性調節障害だのLGBTだの理由がわんさかついて個々に手厚くケアしろみたいな風潮何なの?

922 :実習生さん:2019/11/29(金) 14:29:18.55 ID:nEYu4Toh.net
底辺高校は、崩壊している。
観点別評価とアクティブラーニングは無意味。

923 :実習生さん:2019/11/29(金) 14:52:41.32 ID:1fU9bCEU.net
まぁ底辺校は教員も底辺と言われているからな…。
底辺×底辺で意味のある事ができると思っているのがそもそもの間違い。

924 :実習生さん:2019/11/29(金) 15:11:59.82 ID:063wfBVi.net
理想的なアクティブラーニングは基礎知識がなければ成立しないよ
断片的なアクティブラーニングでさえ、実体験や社会常識がなければ課題すら見つけられない
アクティブラーニングを体験学習か何かだと思ってる管理職が多すぎて困る
観点別評価は拡大解釈して出席、提出、授業態度での評価にしないと殆どの生徒が落第してしまう

>>921
人生の中でやったけど上手くいかないものなんて沢山あるのに、どうして小中高の科目の修得に関しては「結果出せないから不可だよ、努力した結果ならお前はこの教科に向いてないよ」って言えないんだろうね
ハッキリ言って能力の低い人間に気を使いすぎなんだよな

925 :実習生さん:2019/11/29(金) 15:16:37 ID:063wfBVi.net
>>923
教員も底辺ってのは高校に限っては大きな間違いだよ
私立は知らないけど公立は希望地域で回されるだけ
最近は尚のこと頭の良い方も最低3年は底辺校へ行かされる
これも管理職育成とか考えたうえでの移動かもしれないけどね

926 :実習生さん:2019/11/29(金) 15:49:27.10 ID:Rr6PUuB4.net
>>923
これ言い続けてる奴いるけど世間知らずか知ったかぶりか
底辺校の保護者と同じレベルのこと言ってるって自覚無いのかな
確かに講師や再任用で回してるところはあるけど
教諭でカスばっか集めてるわけではない
何でこの人こんなところ来るんだろうってくらい出来る人もいる
俺は決してその出来る人ではないのが悲しいが

927 :実習生さん:2019/11/29(金) 21:39:31 ID:xHHkxfHC.net
>>923
底辺私学はそういうところもあるがなw

公立については「ぐるぐる回り」だから、底辺高から県トップ高に移動とか
その逆もある。

928 :実習生さん:2019/11/29(金) 22:26:16.53 ID:4Wq3XYNB.net
よく次期指導要領関連の教科の研究会に参加するけど、底辺公立の先生はけっこう会う。(むしろ発表者が底辺公立勤務の先生であることも多い)
逆に、底辺私学の先生はほとんど見ない。

本人の資質能力というよりは、経営側のニーズや仕事の自由度の問題と感じる。底辺私立の先生が、研修の機会を与えてもらうのは難しいと思う。

929 :実習生さん:2019/11/29(金) 22:26:28.72 ID:G+LvImRs.net
託児所じゃねえんだよな学校は

930 :実習生さん:2019/11/30(土) 00:08:13 ID:16DweSJe.net
モンペは託児所兼更生施設だと思っているよね

931 :実習生さん:2019/11/30(土) 02:45:53.57 ID:sdAAcFVi.net
ふさわしい権限と資源が与えられるのであれば収容所でも監獄でも良いんだけどな

932 :実習生さん:2019/11/30(土) 05:58:23.87 ID:hDiiztvc.net
公立底辺の教員は異動でぐるぐる回って来ているってのは一般論としてはそうだが
うちには底辺でしか務まらない低学力で他の能力もやる気も全然ないお荷物教員もいるんだよな
底辺校では難しい入試問題を教える能力は必要ないが、
他の面ではむしろ力のある教員が必要なんだがな

933 :実習生さん:2019/11/30(土) 07:41:03.49 ID:Pp85/nvO.net
学習指導力の高い教員→進学校へ
生活指導力の高い教員→底辺校へ
その他の教員→普通かちょっと低い高校へ

そういう意味では、底辺校の教員は胸を張ってほしい

934 :実習生さん:2019/11/30(土) 08:32:23.21 ID:nH9hQGME.net
そういう理想的な振り分けがされてるなら良いけど
そうではないよねって話

935 :実習生さん:2019/11/30(土) 09:04:09.66 ID:9Ycz2cEP.net
>>932
どの学校にもお荷物扱いは居るよ
何をもってしてお荷物なのかは場所によるけどね
生徒指導が下手で授業もお粗末で1:1の教え方も苦手な教員はどこにでもいる
生徒からも保護者からもクレーム入れられて本人の耳にも入っていて、さらに管理職からやんわり指示されていても変わらないのだからどうしようもない

ただ、底辺校は自分の理解力の低さを棚に上げて主張だけはする生徒や保護者が多い
生徒や保護者からそんなズレた見方をされているような可哀想な教員が多いのも事実

936 :実習生さん:2019/11/30(土) 09:55:17.59 ID:BrGAlcCw.net
まぁ底辺校は親からの注文も少ないから、昔から無能な教員を多く配置してたんだけどな。

937 :実習生さん:2019/11/30(土) 10:19:13.03 ID:nH9hQGME.net
妄想乙

938 :実習生さん:2019/11/30(土) 11:04:50.12 ID:kSLAS0zO.net
なんでまぁ
1か0かみたいな話になっちまうかね。
優秀な教員もいれば、普通の教員もいて、
お荷物な輩もいる。進学校も底辺校も変わらんよ。
割合なんて、その年その年で変動するから、論じるだけ無意味。

ただまぁ底辺校は、労働環境として劣悪なので
元来まともな教員でも、よほど鋼の精神or信念の持ち主でもないかぎり
ストレスから大なり小なりメンタルを「やられて」しまうから
結果的に「無能」っぽい集団に見えてしまうことはあるだろう。
そんな「無能」教員」の大半は、環境が変われば「普通」以上の人だよ。

939 :実習生さん:2019/11/30(土) 11:30:31.07 ID:o4whcTzf.net
トップ校(A県講師)→底辺校(B県講師)だったんだが、
馬鹿馬鹿しくなって
今中の上の私立に転職した
講師の後専任に登用してもらえて毎日楽しい

正直底辺高での3年間は学ぶことはほとんどなかった
生徒指導で上手くいってるように見えるクラスは
威圧的な先生のクラスくらいだったから、見せてもらっても参考にならなかった。

940 :実習生さん:2019/11/30(土) 12:23:36.24 ID:BrGAlcCw.net
公立高の教採にすら何年も受からなかった奴を中の上の私立が専任として採るんだねぇ。

941 :実習生さん:2019/11/30(土) 12:29:02.34 ID:8ATQ8yse.net
参考にならなかったんじゃなくて出来なかったんじゃろ
偉そうなこと言ってんな

942 :実習生さん:2019/11/30(土) 12:58:10.56 ID:uzAL5gC2.net
教育困難校小中も同じ
ものすごく気が弱くて病みそうだけど、10年困難校に居たら、次ももれなくしんどい所だった
対教師暴力も暴言も経験なく退職する人もいるのにな
なんの違いだ

943 :実習生さん:2019/11/30(土) 13:13:34.93 ID:Y2xOMw8a.net
務めてて嫌というほど学んだことは
生粋の頭おかしい奴と被害妄想が強すぎる奴と
びっくりするくらいぼんやりと生きてる奴がわりといるということだな
そしてそいつらのどうしようもなさも実感した
この中の何人が犯罪の加害者被害者になるんだろうとふと考えてしまう
こいつらに今必要なのは天才的な精神科医か心理カウンセラーか何かじゃないか

944 :実習生さん:2019/11/30(土) 13:33:31.44 ID:FPcanRnB.net
時々妄想する
小学校の学習内容が理解できない子は、中学に進学せず、中学訓練校みたいなとこに入る
そこで小学校の内容を復習しながら手に職つけていく
小学校の履修内容をマスタ−できれば中学へ進学可能
そんなシステムできないかな…

945 :実習生さん:2019/11/30(土) 13:54:14.40 ID:j0OPdRfY.net
>>944
シンガポールっていう国がそのシステムを採用してるよ。
彼の国では教育は権利でも義務でもなく投資なので、投資効果の低そうな奴には金はかけない。その見極めは12歳。

946 :実習生さん:2019/11/30(土) 16:17:56.84 ID:K6HawxJS.net
>>944
ドイツもそうだなw
左翼はなんでかドイツの教育好きだけどww

12歳でギムナジウムに行けないと、まず大学には行けない。
実科学校以下に行ったら基本ダメw
(一応行ける旧海軍の「特選中佐」のような道はあるけど、茨の道もいいところw)

947 :実習生さん:2019/11/30(土) 16:32:26.92 ID:Mbc7sS0x.net
学級崩壊になっている。

948 :実習生さん:2019/11/30(土) 19:12:32.56 ID:FPcanRnB.net
>>945
>>946
俺は中学訓練校から中学への進学の道も残した形でシステム化できないかと妄想してる
発達の子なんかは遅れて理解することがあるらしいし

>>947
自分の身を守ることを一番の優先事項にしてな

949 :実習生さん:2019/11/30(土) 20:48:53.17 ID:HWAdrC3l.net
恥ずかしい…
http://hissi.org/read.php/news4vip/20191130/OUljbytlZlQw.html

950 :実習生さん:2019/12/01(日) 07:48:00 ID:zd5aN4Eo.net
>>941
で、あなたはできてたん?
威圧的に指導することが正解ならば
明らかに向いていない人なんていっぱいいると思うのだけど、
全員できることが必須なんですかね?

951 :実習生さん:2019/12/01(日) 07:55:23 ID:yeyFCA3d.net
どこでも最高のパフォーマンスを出せる教員なんて
そんなにたくさんいないと思うで
向き不向きがあるしな
強面とか威圧感ある教員以外で
言うこと聞かせるのは難しい話やと思うで

952 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:09:46 ID:T04qKlNB.net
受かりもしなかったのに学ぶことはなかったとか言ってみたり
3年居て順応できてないのが問題なんじゃないですかね
もちろん人によって向き不向きはあるだろうけど
今現在中堅私立にいる人がこんなとこに来て底辺校で学ぶことはなかったとか言うことになんの意味があんのさって話

953 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:36:01.27 ID:T04qKlNB.net
全員出来て然るべき、出来ないお前はカスだなんてことじゃなくて
役割や得手不得手があるのは当たり前だけど
出来なかったことを「学ぶところはなかった」
なんてそれこそ底辺校の生徒みたいなプライドの保ち方してんだもん
笑っちゃうよ
ただの言い方の問題かもしれないけど
その言い方にすら気が回らないんだもん
どこだか知らないけど落とし続けた自治体は偉いね
異動や採用で底辺来て苦しみながらやってるって所に
そもそも講師としてしか居なかった人がしたり顔で来てんだもん
底辺でやってる人は君とレベルで悩んだり苦しんだりしてないんじゃないか

954 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:48:17.39 ID:K8U8rMmm.net
底辺校には底辺校の仕事がある、
それは社会にとって必要な仕事。
自分の希望する仕事内容でなくても、
世の中のために働ける、そんな人材を求めます。

955 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:50:00.85 ID:zd5aN4Eo.net
それができてなかったってどこに書いた?
私適応してなかったっていった?
3年講師だけど初年度からなぜか担任になっていろいろ奮闘しながらやったわ
講師は担任にならないってよく聞くけど、そうではなかったな

結局どなったり、威圧的にすることしか答えが見つからず
それを介さずに上手くできないか研究・見せてもらったりしたが、
誰もそんな人いなかったんだけど
そういう意味で参考にならなかったんだが

あと講師を馬鹿にしてるけど、担任を拒否してる専任にこそ苦言言いたいんだけど

956 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:51:47.84 ID:zd5aN4Eo.net
まあ、もう外に出た人間がここにきて余計な発言したことは認める
すみません

957 :実習生さん:2019/12/01(日) 08:55:06.50 ID:T04qKlNB.net
蒸し返してレスつけて噛み付いてきてんのはお前だろ馬鹿
後出しでんなこと言われても知らねーよw
まーもう見てないっつってっから意味ないだろうけど

958 :実習生さん:2019/12/01(日) 09:00:21.94 ID:zd5aN4Eo.net
>>957
そもそも決めつけたのがまず悪い
そうやって生徒にも決めつけてるですかね?
見ず知らずの相手に馬鹿とか言い出せる辺りも

959 :実習生さん:2019/12/01(日) 09:05:44.25 ID:T04qKlNB.net
いつまでやるんだよ雑魚w

960 :実習生さん:2019/12/01(日) 09:06:29.42 ID:yeyFCA3d.net
私も講師長かったから講師馬鹿にするやつはまじで嫌悪感抱く
講師いなければ学校まわらないからな今
仕事で講師の方から学ぶことだってあるからな
正妻が担任から逃げたりはうちもあるな
それが講師にまわされることもあるわ

それはどうなん?って思うけどな

961 :実習生さん:2019/12/01(日) 09:06:40.51 ID:T04qKlNB.net
生徒にも決めつけてるんですかね?
ってのは決めつけにならないんですかね?w
流石落とされ続けた人の言葉は重みが違いますな

962 :実習生さん:2019/12/01(日) 09:08:49.13 ID:yeyFCA3d.net
なんか1人まっかだけど、
どこにいようが、目の前の生徒に対してがんばりましょうや

963 :実習生さん:2019/12/01(日) 11:18:25.44 ID:tpzBkRiH.net
コワモテで抑えられる学校はまだいいよ
うちはそれでは無理だし実際そうやってる教員は1人もいないと思う

964 :実習生さん:2019/12/01(日) 12:08:20.08 ID:WvBUZVM5.net
>>943
>こいつらに今必要なのは天才的な精神科医か心理カウンセラーか何かじゃないか
分かる。
こういうのを学校の教育だけでどうにかできると勘違いしている教師がいると始末が悪い。
教師にはできることとできないことがある。

965 :実習生さん:2019/12/01(日) 12:09:48.05 ID:WvBUZVM5.net
>>963
どういう学校なの?
教員に対して監視が厳しいとか?

966 :実習生さん:2019/12/01(日) 14:32:19 ID:k3beZW3x.net
部活指導できてカリスマ性ある教師なら生き残れるかも
漏れなんかなめきられてるから毎授業が辛い
もまいらも?

967 :実習生さん:2019/12/01(日) 14:56:53.45 ID:tpzBkRiH.net
>>965
問題のある生徒の多くは犯罪者すれすれ(または現役犯罪者)か、あるいは精神疾患だから
反発して暴れる場合は簡単にすぐ退学にできるわけじゃないから面倒だし
精神疾患系は学校に来なくなったりリスカしたり場合によってはマジで自殺する可能性もある(未遂は実例あり)

968 :実習生さん:2019/12/01(日) 15:13:53.63 ID:TtStaH13.net
>>335
微妙

969 :実習生さん:2019/12/01(日) 15:52:01 ID:WvBUZVM5.net
>>967
上手く言えないが、大変だな。
自分の心身を守ってほしい。無事を祈る。

970 :実習生さん:2019/12/02(月) 08:23:58.13 ID:JBcjIx9x.net
小中時代から飛び級と落第があれば底辺校の位置づけも変わるだろう。

971 :実習生さん:2019/12/02(月) 14:54:30.63 ID:Qc/qG4NY.net
死にたい

972 :実習生さん:2019/12/02(月) 18:17:40.57 ID:thGnEaNb.net
>>971
美味しいもの食べて、お風呂でも入って、そのあとここに嫌なこと全部書いてごらん

973 :実習生さん:2019/12/02(月) 19:01:20.07 ID:c6HbiqpS5
 学校の教師は、少子化で生徒数が減ったのに、前より忙しいだの待遇改善だのとわけのわからんことを言っている。
教育レベルも低下しているのに、銭を要求するだけの卑しき連中ばかりだ。なにが聖職だ?どこが聖職だ?
金銭をねだるクソ教師どもは、人間のクズだ。
こいつらのせいで、日本がどんどんバカになっていく。
AI教師やタブレット学習のほうがマシ。

974 :実習生さん:2019/12/02(月) 20:48:29.72 ID:USEGcrj7.net
やっぱり高校は義務教育じゃないんだから、最低限のラインは引いて欲しいわ。学力だけじゃなくて情緒も
気に入らないことがあると喚き散らしたり暴れたりひきこもったりする連中が高卒資格取ったところで社会で生きていけないだろ
福祉と医療のケアしなきゃ無理だよあんなの

975 :実習生さん:2019/12/03(火) 01:50:23.81 ID:tqD7ufIe.net
悪党は入学と同時に卒業させてやりたい
頼むから学校来るな

976 :実習生さん:2019/12/03(火) 06:27:37.11 ID:7GR+vZfH.net
>>974
中がとんでもない無理難題言ってきて普通校にねじ込もうとするんだよな。
おとなしく特別支援に向けてほしい。長い目で見た幸せはそっちの方なはずだ。

977 :実習生さん:2019/12/03(火) 07:14:11.53 ID:geFfeA3W.net
>>976
特別支援の先生が「安易に特別支援をえらぶのは避けたほうがいい。長い目で見てそっちのほうが生きやすい」と言ってたのを思い出した。
特別支援行ったら高卒資格もなく就職もないことを指しての会話だった。

ボーダー層は難しいね。

978 :実習生さん:2019/12/03(火) 17:32:37.64 ID:Hg0PWJkd.net
>>971
辛いことがあればここで何でも弱音吐いてごらん
基地外どもが遠回しにマウント取りに来るから

979 :実習生さん:2019/12/03(火) 18:51:52 ID:3wne4yqS.net
そういえば、問題起こして御三家から底辺校に飛ばされた奴が、暇すぎて死にたいと、似たような事を言ってたな…。

980 :実習生さん:2019/12/03(火) 23:05:10.39 ID:mqYfNwsa.net
中学底辺だけど、ねじ込めるのはまだ人間に近い部類だとご理解ください…。
特支は事前準備が必要な狭き門なのです。

981 :実習生さん:2019/12/04(水) 05:22:45.70 ID:VIkumfzX.net
(自分の住んでいる地域の話であるが)
この数年で、高等支援学校、高等養護学校などが増えている。
新しく建てたり、統廃合で空いた元高校の校舎を改造したり。

それだけニーズがあるのだろう。

子どもの状況をキチンと把握できている保護者や
支援体制の情報をしっかりと持っている保護者は
特別支援学校を選ぶ。

中には、定員を超えた希望者が集まってしまい、
入試で不合格者をだした支援学校もある。


すごい時代だ。

982 :実習生さん:2019/12/04(水) 20:07:44.09 ID:um6GC7c5.net
教育困難小学校勤務
来年度から特別支援学級が10学級になりそうな勢い
特別支援学級の定員は8人だけど、来年まで通常学級に居ると本人も学級も持たないって子どもを仮に入れてるから、一人の受け持ち10人になりそう
都道府県にもよるけど、ダブルカウント復活させて

983 :実習生さん:2019/12/04(水) 20:34:02.17 ID:/bhUEigG.net
>>977
知能は低くてもソーシャルスキルがあれば底辺校でも高卒する意味はある。逆に知的に遅れがなくてもソーシャルスキル皆無だったり精神疾患抱えてたら底辺高校通って無理矢理高卒にしたところでほぼ意味無しだわなー
発達検査の数値的には標準でも日常生活に支障きたしてる層もいるから、数字だけではわからないものがあるよね

984 :実習生さん:2019/12/05(木) 16:42:18.69 ID:34EPHTY9.net
>>970
飛び級があるアメリカとかは、年齢の概念が日本と違う
日本の場合年功序列があるから無理だと思う
18歳で高校卒業して22歳で大学を出るしか道がない
24歳で学生やってたら、あっ(察し
って言われる国だかんね

985 :実習生さん:2019/12/05(木) 16:54:10.10 ID:t3EEQQTk.net
普通に怖いわこんなん

986 :実習生さん:2019/12/06(金) 18:25:38.85 ID:+/tj11nf.net
頭が悪い子
=子育て下手な親
=親は子など相手側に立ってものごとを見る能力にかけてる 相手の喜ばせかたをしらない
=親が自分勝手、独りよがり、相手のこと聞くのが負けと思ってる等、ややコミュ障な側面ある
=そいつの親(祖父母)もややコミュ障

数百人見てきて断言できる
だそうだ

987 :実習生さん:2019/12/06(金) 22:30:31.58 ID:TPUYD2Tr.net
頭が悪いと自分が生まれた地域から出て仕事とかできなくなるよね
小中学校の同級生で結婚も多いのは別によいとしても、その地域てすべてが完結してしまってるから、血が濃いというか変な仲間意識だけで成り立っている日常
子どもも同じで、学校内では騒ぐ暴れるけど、遠足いったらおとなしい

988 :実習生さん:2019/12/06(金) 23:09:42.26 ID:0ZzMJ4Cc.net
そのうちだれも子供作らなくなるよ

989 :実習生さん:2019/12/09(月) 13:39:07.82 ID:Go1CUKOp.net
>>132
これだからゆとりは

990 :実習生さん:2019/12/09(月) 16:22:46.51 ID:9fcQQ+LW.net
どうしてそうやってこんなにかわいいボクをみんなでいじめるの?

991 :実習生さん:2019/12/09(月) 20:57:49.91 ID:LIdZDd6e.net
お前らお疲れ
授業荒らすキチガイは車にはねられて中身ぶちまけて死ね

992 :実習生さん:2019/12/10(火) 00:50:17.79 ID:UOQHLaZq.net
放課後の勉強会に来た子達は全員高得点、来なかった子達は全員赤点という、、。
非常勤で明日は出勤日じゃないのに、担任と話すのと補習をやりに学校へ、、。ほんと許せない。

993 :実習生さん:2019/12/10(火) 06:46:00.80 ID:707587bN.net
皆さん12月までの半年分の我慢料が支給されましたよ。

994 :実習生さん:2019/12/10(火) 09:46:42.08 ID:hx+cUU/d.net
次スレ立てておいた

995 :実習生さん:2019/12/10(火) 23:15:45.52 ID:JgEIj/R9.net
マンモスウレション

996 :実習生さん:2019/12/11(水) 21:01:55.83 ID:DHlLEkb/.net
カネのためだけに働いている。

997 :実習生さん:2019/12/12(木) 00:08:53.01 ID:acHXTj7s.net
「具合悪いから帰りたい」って言う奴に「帰っていいよ。出席日数は大丈夫だから」って言ったら親から苦情。
「『単位取れるから休んでいい』とは何事だ」だとさ。
ちったぁ自分の息子の言うことを疑ったらどうだよまったくもう。

998 :実習生さん:2019/12/12(木) 00:14:32.94 ID:w6ltoooP.net
なぜこうなった

999 :実習生さん:2019/12/12(木) 19:47:35.08 ID:+aMS16nR.net
底辺校は親の底辺率も高いんだよなぁ

1000 :実習生さん:2019/12/12(木) 20:17:45.26 ID:DHRFrjXu.net
そりゃそうだろ
底辺校は、親も生徒も教員も…

1001 :実習生さん:2019/12/12(木) 20:24:46.67 ID:tYiR+6iC.net
>>999
歴史は繰り返すからなあ
しかもサイクル早いし

1002 :実習生さん:2019/12/12(木) 21:40:24.30 ID:C/enKLVx.net
お前らもうすぐ冬休みや耐えろよ
ゴミ家族が土着して末代までゴミばっかよ親戚までゴミしかおらん
もう地震か台風で全員死ね

1003 :実習生さん:2019/12/12(木) 22:21:21.73 ID:8YOmUL7O.net
餓鬼なんてウソしかつかないぞ。

1004 :実習生さん:2019/12/13(金) 01:26:01.03 ID:n71vawx2.net
保護者の鬱憤晴らし大会の懇談なんて無くしてしまえ
あと副担働け
副担なのに教科時数俺の半分てなんや
校長は早く退職しろ

1005 :実習生さん:2019/12/13(金) 01:54:09.37 ID:AkDj987i.net
授業しろクソ教師!冬休みまで映画ばっか見せ続けるつもりかよ!同じ教科の教員として恥ずかしいわ
&「隣の国語はラクでいーよな授業しねーし」と生徒に言われるたびムカつくわ

1006 :実習生さん:2019/12/13(金) 05:57:33.46 ID:gIlXR+u6.net
そうか、教員もだった。
職員室でかわされるガキ見たいな話しで盛り上がる盛り上がる

1007 :実習生さん:2019/12/13(金) 07:03:22.34 ID:DxMrN2V6.net
うめ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200