2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナ(笑)になってほしい教員の名前

1 :コロナ(笑):2020/03/16(月) 23:32:31.46 ID:Mw+uFWkL.net
澤田!

2 :実習生さん:2020/03/17(火) 15:18:55 ID:oJ73HJlo.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたい底辺ロリコ
ンどものスレ底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレwwwww

3 :実習生さん:2020/03/18(水) 21:49:25 ID:OSS2T7mF.net
自営君にはぜひコロナで彼岸に行ってほしい。

4 :実習生さん:2020/03/18(水) 21:56:17 ID:NYCygzKi.net
習近平
テドロス

5 :実習生さん:2020/03/20(金) 11:03:41.53 ID:6zE3b9sw.net
ナカオ

6 :実習生さん:2020/03/20(金) 11:03:57.83 ID:6zE3b9sw.net
タグチ

7 :実習生さん:2020/03/22(日) 15:56:53 ID:a14EGM9A.net
学校の春休み長くていいね〜ーーー
このまま学校無くなって欲しいーーー(((o(*゚∀゚*)o)))

高校生受験対策は塾でやれば大丈夫
大学受験は進学塾や予備校で大丈夫(*´∀`*)

学校ってキモいーーー(|||´Д`)

8 :実習生さん:2020/03/22(日) 16:00:17 ID:a14EGM9A.net
           学校の春休み長くていいね〜
このまま学校無くなって欲しいーーー(((o(*゚∀゚*)o)))

高校生受験対策は塾!
大学受験は進学塾や予備校で大丈夫(*´∀`*)
学校ってキモいーーー(|||´Д`)

9 :実習生さん:2020/03/22(日) 19:53:55 ID:cF5EntNm.net
       もっと春休み長くしよぜーーー(*´∀`)
このまま学校無くなって欲しーいだろーーーーー(((o(*゚∀゚*)o)))

高校受験対策は塾でやればいいし
           大学受験は進学塾や予備校で大丈夫(*´∀`*)

   
みんなで学校始まる前に学校の窓ガラス全部割りまくろー(^Q^)/

10 :実習生さん:2020/03/23(月) 20:37:37 ID:1H7CZsWM.net
西洸●郎

11 :実習生さん:2020/03/27(金) 15:15:58 ID:0OVLADgX.net
専門家で組織する厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班は、
新型コロナウイルスの感染者が急増している東京都で、
夜間を中心に営業する飲食店などで感染が広がっている可能性が高い
との見方を強めている。

 都は、人混みへの不要不急の外出自粛を要請し、
飲食店などに行くことを念頭に、夜間外出を控えるよう呼びかけた。
関係者によると、
複数の感染者が銀座や六本木の高級クラブなどを利用していたこと
が調査で判明した。
クラスター対策班は、こうした場でクラスターが形成された可能性があるとみて
分析を進めている。都内にはこのほか、新宿や渋谷といった繁華街が多くある。

 政府の専門家会議は19日に公表した提言の中で、
「密閉空間」「人の密集」「近距離の会話」の3条件がそろう場を避けるよう
求めた。近距離の会話を伴う接客業の店について、
専門家会議メンバーの押谷仁・東北大教授は「人が密集していなくても、
1人の従業員が近距離で多数の客に次々に接客するような場合は、
クラスターが発生しやすい」と指摘する。

12 :実習生さん:2020/03/29(日) 16:11:05.06 ID:fdmhDDwU.net
学校コロナ患者クラスター爆弾は
4月下旬になる見込みかぁ

13 :実習生さん:2020/04/01(水) 00:46:51.71 ID:LdaUkQ07.net
新型コロナ検査したら陽性でした

https://twitter.com/spf9GW3eJujViUp/
(deleted an unsolicited ad)

14 :実習生さん:2020/04/01(水) 12:41:09.62 ID:IlvYE4X8.net
クドカン
宮藤官九郎コロナ感染
「まさか自分が、と過信してしまいました」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585706535/

15 :実習生さん:2020/04/01(水) 12:47:23.16 ID:PeK6KeZx.net
女子専門校生「出かける先は繁華街しかない」
…自粛強化の夜、歌舞伎町に若者の姿も

16 :実習生さん:2020/04/01(水) 16:27:10.63 ID:wElrP/r/.net
〈渋谷ロフトヘブン〉
http://loft-prj.co.jp/heaven/

〈柳家睦〉
https://mobile.twitter.com/ninjamanztokyo
(deleted an unsolicited ad)

17 :実習生さん:2020/04/01(水) 22:49:14 ID:+DLEuDiU.net
宮藤官九郎の感染源?柳家睦【ラットボーンズ】コロナ感染
https://togetter.com/li/1488136

18 :実習生さん:2020/04/02(木) 08:44:51 ID:9Kqbi69D.net
ロフト席亭、平野悠の何でも見てやろう
コロナ狂騒曲〜5・宮藤官九郎さんの感染。
http://blog.livedoor.jp/yu_hirano/archives/1951967.html

【クドカン】宮藤官九郎“3密”MV撮影参加 22日にバンド「グループ魂」密集状態のライブハウスで…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585778584/

19 :実習生さん:2020/04/02(木) 14:36:34.89 ID:r1RDB1Mb.net
若い女教員の乳さわりまくってた性犯罪者佐志田英和

20 :実習生さん:2020/04/02(木) 15:17:39.34 ID:mdc9nnTo.net
大人計画●宮藤官九郎属する「グループ魂」MV撮影で説明「濃厚接触者にはあたらず」
https://music.oricon.co.jp/php/news/NewsInfo.php?news=2158962

74名無しさん@恐縮です2020/04/02(木) 10:27:54.97ID:ajGTPUVi0
20日に行ったライブが完全にクラスター発生させてるっぽいのに全然報道されないのはおかしい
京産大のバカは帰国から陽性発覚までの行動履歴を事細かに報道されてたし藤浪も晒されてる
芸能村だけ報道規制?
クドカンライブクラスターだけ報道しないのはおかしい

160名無しさん@恐縮です2020/04/02(木) 11:05:35.82ID:lSd+JmKC0
>>134
というか、完全にスーパースプレッダーだろ
わかってるだけでライブハウス2箇所、病院、劇場、稽古場、スタジオと
人の集まる閉鎖空間に行きまくってるわけで
ここに飲み会やら移動やら加えたら
どれだけの人と接触してんだよ

21 :実習生さん:2020/04/02(木) 16:23:31.55 ID:OKVWWlUm.net
東京都関係者によると、
都内で2日に新型コロナウイルスの感染が確認された人数が90人以上に上る見通しとなった。1日の感染確認では最多となる。

22 :実習生さん:2020/04/03(金) 00:58:13.58 ID:VFT/nUAy.net
44 名無し戦隊ナノレンジャー! sage 2020/04/02(木) 18:06:55.80

クドカンのもっと詳しい時系列
19日 大人計画の稽古 柄本佑らと取材受ける
20日 LOFT Heaven で荒川良々と柳家睦主催のライブ鑑賞 出演者に感染者多数(ここが感染源)
22日 赤坂ACTシアターで生田斗真らが出演する劇団☆新感線観劇 バナナマン日村、福士蒼汰、なにわ男子長尾らと同席
   都内スタジオでグループ魂のライブ形式MV撮影 一般人のエキストラ多数参加
23日 TBSラジオ生収録 共演者あり
24日〜 地下の稽古場で芝居の稽古
30日 腎盂炎の名目でラジオ収録欠席
31日 コロナ陽性診断発表

23 :実習生さん:2020/04/03(金) 10:32:48.90 ID:0jQtI6j0.net
福岡県教育委員会は2日、新型コロナウイルスの感染者が県内で増加していることを踏まえ、
県立学校の休校を5月6日まで延長することを決めた。

【関連】【速報】福岡市が学校再開を延期 17日まで休校、20日再開目指す 

 県教委によると、入学式、始業式などの式典は開かない。部活動も行わない。
学習の遅れをカバーするため、家庭での学習を課し、
学校再開後には補充のための授業を行うことを予定している。

 特別支援学校は、原則として児童・生徒を預からないという。

 また、県内の市町村立学校については、県の対応を参考に、各自治体が感染状況を踏まえて判断する
ように要請する。

24 :実習生さん:2020/04/03(金) 11:44:08.52 ID:XuoHI5HF.net
ハシモト

25 :実習生さん:2020/04/03(金) 13:27:37 ID:Xa/i8KyQ.net
皮肉なことであるが、
これは温室効果ガス削減に
最も効果があるのは経済停滞である
ということの証明でもある。

26 :実習生さん:2020/04/03(金) 17:13:00.30 ID:QZYxR1SQ.net
   新型コロナウイルスの感染者の増加が続いている東京都内で、
3日、新たに89人の感染が確認されたことが分かりました。
都内の感染者はこれで773人になりました。

27 :実習生さん:2020/04/03(金) 17:23:08.79 ID:4ppCsk05.net
目前に控えていたはずの新学期スタートは実現しなかった。
新型コロナウイルスの感染者が多い地域では2日、学校再開の延期を決める自治
体が相次いだ。感染者が計100人に達した福岡県。県立学校は5月6日まで、福岡
市立学校は今月17日までの休校延長を決めた。保護者も教員もその判断に理解を
示しつつ、家庭で過ごす子どもの学力や体力の低下、受験生の進路への影響を懸
念する。

28 :実習生さん:2020/04/03(金) 18:04:45.84 ID:nBKMHWny.net
神戸教委の女職員達もう佐志田英和にオメコくちゃくちゃされたー?wwwwwwwwwww
佐志田に逆らったらバックに恐ろしい女帝デブス長谷川雅代がついてて7月から復帰して半殺しにされるから
おとなしくくちゃくちゃされてなさいwwwwwwww

29 :実習生さん:2020/04/03(金) 23:41:46 ID:42P3Ke/o.net
マスコミはライブハウスが感染源見たいな事言うてるけどさ来てみなよ、バンド、客、ライブハウス皆、危機管理が高い、人に感染させない努力してる(^^)、街中の危機感の無さが凄い怖いよ。

ライブは
もちろん
ブイブイやりましたよ
(^^)

ライブには危機管理があった
皆、すごい意識が高い!

怖いのは街の人達だ
なんか危機感がない…
ものすごい感染が広がりそうだ

30 :実習生さん:2020/04/04(土) 11:02:57 ID:C4Ejk4TJ.net
クドカンの感染源?
渋谷ライブハウスで複数感染者出た公演観賞か

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18069008/


コロナ感染者が出たライブ出演者 「軽率とは考えていない」

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/03/0013244492.shtml


「ライブハウスが潰れようとも早く非常事態宣言を」ロフト創始者の平野悠さんが悲痛な訴え

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00010002-huffpost-soci

31 :実習生さん:2020/04/04(土) 13:00:25.03 ID:ZkYfxOzD.net
 4日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)で、
お笑いトリオ「森三中」の黒沢かずこが新型コロナウイルスに感染し
陽性反応が出ていたことを報じた。

32 :実習生さん:2020/04/05(日) 08:44:36 ID:my8a3R6n.net
柳家睦の裏ブログhttp://blog.bigrumble-japan.com/?eid=150

心配なので病院に行ってまいりました。
CTと血液検査、インフルエンザに溶連菌などしてもらいましたが大丈夫だと…つまりはPCR検査まで辿りつけませんでした。
ニュースでやってる日本の病院〜保健所たらい回しは、ここから始まるんだと感じました。原因も言われてないのです。
お陰様で今は平熱になり自宅療養してます。(^^)
作業は明日ぐらいからバリバリやる予定です(笑)
この不安定な世の中でライブバンドとして活動したいと決めてます。
しかしアタシ以外のメンバーが発熱したら休ませます。
そのかわり?アタシ1人でも出ます(笑)
しかし今回はアタシが発熱したので無理ではなく歌うことは無茶なんです。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解ください。
おそらく今後バンド側が発熱でキャンセルって問題も出てくるでしょう、誰も好きで発熱したいワケじゃないので…(笑)
とインスタやフェイスブックに投稿しました
自己判断で2週間外出禁止・・・はたして正しいのか?
コロナとも何とも言わない病院
感染者数を増やさないようにしてるんですね
いまさら遅いと思うけどさ、ほんと風邪だったのかもしれないし、コロナだったのかも知れないし
わからないまま熱は下がり
ただ一つ言えるの
人前に立つバンド稼業ならば想定できる予防策を実行した方が良い
と考えました。
これ以上アタシ達の活動場所がイメージ悪くなるの嫌だしね。
でも完全なる自宅待機の発令も間近じゃないか?と感じてます。
皆さまも自己防衛に
一番大事な人にうつさない努力
こころがけましょう!

33 :実習生さん:2020/04/05(日) 14:09:17.79 ID:XNssqIY6.net
【クドカン】宮藤官九郎、コロナ感染「まさか自分が、と過信してしまいました」★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585777091/719-721

yanagiya623.
アップでごめんなさい(笑
自分のマスクも
在庫が見えてきたので
急ピッチでマスク生産に
切り替えます!
タオル地なんで快適(笑)
(^^)ライブハウスを
名指しで感染源みたいな
事を言いやがる
日本の首相と
コロナに対して
fuckoff!なマスク!
柳家睦とラットボーンズの
ライブ会場と
柳家商店通販
あとライブハウスに
置いてもらいます!
いま
ガチャンガチャン生産中だす!

34 :実習生さん:2020/04/05(日) 16:24:41 ID:pHDQO0DD.net
東京都で5日、新たに130人以上が新型コロナウイルスに感染していることがわか
った。昨日の118人に続き2日連続となる100人超えで、1日の感染者数としては最多を更新し、東京都で1000人以上が感染したことになる。

【速報】新たに130人以上が感染

 小池都知事はきょう午前、報道陣の取材に対し、緊急事態宣言について「国に
しっかりと判断してもらい、早期に結論を出して頂きたい」と述べた。(ANNニ
ュース)

35 :実習生さん:2020/04/05(日) 22:21:45.86 ID:gprrUyLd.net
クラスター発生 クドカン感染、観客も 3/20渋谷ライブハウス
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1585752740/

tomotomo、3/20渋谷のライブハウスLOFT_HEAVENにて、音楽イベントに参加。
3/23、発熱。
翌日3/24、解熱剤を服用し勤務先の医療関連施設に出社。
同午後、発熱して早退。地元クリニックにてタミフルを処方される。

>昨日発熱しカロナール飲んで朝も服用。昼ごろまた熱が出たので仕事を早退し近所のクリニックへ…
午後10:25 2020年3月24日

>インフル検査なしでタミフル処方。その後自分の職場の先生から電話があって、ここ数日外出しました?って…
とりあえず地元の総合病院でコロナの検査して下さい。って言われてしまった。
午後10:32 2020年3月24日

>自分としても検査したいけど、条件が合わないとしてくれないっていうし…コロナ検査してもらえなかったら自宅待機だって
午後10:35 2020年3月24日

>先生からコロちゃんの検査して下さいと言われたので保健所に電話したら昨日タミフル(他院で)処方されてるので様子を見て下さいって
結局インフルの検査もなし。コロちゃん検査もなし。なんだかモヤモヤする
午前10:20 2020年3月25日

熱が続くので、また保健所に電話したけどPCR検査対象外だって!
午前9:13 2020年3月27日

36 :実習生さん:2020/04/06(月) 08:03:22.99 ID:IQtBabvN.net
ロフト席亭、平野悠の何でも見てやろう
「コロナ狂騒曲〜その7勇気の欠如か?」2020/04/03 23:04

70歳過ぎて無職の老人になった。
無礼ながらビールを飲みながら書いています。
・・・あの時だ!刹那!
わたしゃ、経営会議でロフト社長に「ライブをやめろ!これは命令だ!」と言えなかったことが悔やまれる。
ロフトグループの店舗は現在12軒。95%ライブの売り上げで運営されている。
今月の赤字0000千万(それも半端でない)と言われて、会社の存続も含めて言えなかったのだ。
悔やまれる。「三密の最前線」にいるのを甘く見ていた。
わたしゃ、絶対ライブハウスから感染者は出るとどこか思っていたのだ。
だから毎日が不安で仕方がなかった。
ロフトグループから出なければいいなと思っていたのだ。
50人以上の社員、150人のアルバイトの諸君、契約社員
・・・どうする。
ロックな生き方をしたいと思っていた。
宿命だ。
沈黙という逃げはしたくなかった。
49年前ライブハウスを作ってさ、苦労して来て責任を取って辞任(退職ではない)するとは思わなかった。
わかるかな〜 円満退職したかった。
ネットでロフトは叩かれまくっている。伝統のロフトを!
当然だ。
叩いている諸君よ!、ではあんたは感染が起きた日家に籠ってっいたのかい!って。
ライブを頑張ってしていないライブハウスもたくさんある。
ライブハウスって結構弱いもんだよ。
演者から「断固ライブは貫徹する!」と言われると断れないんだ。もちろんライブハウス側の責任だが。
勇気がなかった、言えるのはそれだけ。

http://blog.livedoor.jp/yu_hirano/archives/1952055.html

37 :実習生さん:2020/04/06(月) 09:02:17 ID:7At5eV2B.net
【渋谷イベント】コロナ感染者出演のライブハウス、当日SNSで発熱報告した出演者が?「感染させない努力」訴えていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585804141/

http://npn.co.jp/article/detail/200002772

都内にあるライブハウスが、3月20日夜に行われたライブイベントに、新型コロナウイルス感染者が出演していたとして謝罪。
この日の公演には、複数のバンドやアーティストが出演していたが、イベント後、出演者の一人がツイッターを通じて発熱を訴えていたことが判明した。
その出演者は、イベント後の深夜にライブを決行したことを報告しつつ、ライブに関わる人について、危機管理意識が高かったと称賛。
一方、「怖いのは街の人達だ なんか危機感がない…ものすごい感染が広がりそうだ」と新型コロナウイルスについて世間の人の危機感が薄いことを指摘しており、
「マスコミはライブハウスが感染源見たいな事言うてるけどさ来てみなよ、バンド、客、ライブハウス皆、危機管理が高い、人に感染させない努力をしてる」と明かしていた。
しかし、その出演者は25日になり、23日頃から発熱したことを報告。
報告した時点では平熱になり、PCR検査は受けられなかったというものの、その後再び発熱したといい、27日には呼吸困難にもなり、診察を受けたとツイートした。
その後も体調不良を訴えていたが、31日のツイートを最後に途切れ、その後はツイッターを非公開に。
ライブハウスはその後、1日に出演者の中から感染者が出たことを報告していた。
実際にこの発信を続けていた出演者が感染者とは限らず、ライブハウス側も新型コロナウイルス感染拡大に重々気をつけていたとのことだが、大阪のライブハウスでクラスターが発生し、
世間のライブハウスに向けられる目が厳しくなっていることを嘆く音楽ファンも多かっただけに、「ライブハウス全体の印象を落とした」
「感染者を出すとさらに偏見を助長させる。逆効果になっちゃった」「やはりライブ強行は正しくなかったんだ」
という声が聞かれている。
これ以上、イベントからの感染者が出ないことを願う。

38 :実習生さん:2020/04/06(月) 11:27:05.76 ID:nE/zT0Ku.net
柳家睦 @ninjamanztokyo 3月25日
バンドマンもサラリーマンも発熱することはあります。
アタシは人前に立つ以上 万が一を考えた方が良いと思い
来週のライブを取りやめました
普段ならそんな事しませんよ(笑) バリバリいきますよ
生活かかってますから ( ?o? )/

柳家睦 @ninjamanztokyo 3月25日
暖かいカッコして寝てますトレーナーにパーカーにダウンジャケットに電気毛布 朝は脱水症状です(笑)
このギリギリ感 生きて朝を迎えた喜び…
発熱しましたからまだ安静にしてます

柳家睦 @ninjamanztokyo 3月25日
家族と同居 同棲の方は発熱したら隔離できる部屋があれば隔離してください
アタシは隔離されてます(笑)
ビニールシートで家庭内封鎖 飯は防護服みたいなカッコで運んできてます
まぁやるなら徹底しないと…ぺぺにも会えてません

柳家睦 @ninjamanztokyo 3月25日
健康な心と身体で物事を考えてきたが
不健康な状態で考えるとネガティブな思考になる。
ポジティブが全てではい。
ネガティブな思考をポジティブに変換…リアルだよ(笑)

39 :実習生さん:2020/04/06(月) 13:20:49.25 ID:DhT3DLln.net
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍総理大臣は早ければ7日にも緊急事
態宣言を出すため調整に入りました。
政府は日本経済に与える影響なども含めて慎重に検討してきましたが、医療崩壊
を防ぐためにも緊急事態宣言を出すべきだという声の高まりなどを受けて決断し
たものとみられます。

ある官邸幹部は、決断の理由について「東京の病床のキャパシティーを超えたこ
とと大阪圏も含めて全国で感染者数が増えてきたことが大きかった」と話してい
ます。

40 :実習生さん:2020/04/06(月) 14:03:41.63 ID:IfFLTP64.net
安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言に踏み切る
意向を固めた。
6日夕の政府対策本部で準備に着手し、7日に諮問委員会を開いて専門家に意見
を仰いだうえで、早ければ同日中にも宣言を出す方向だ。
対象区域は、感染が急拡大する東京都など首都圏や大阪府などを念頭に置いてお
り、すでに都に宣言を出す考えを伝えた。

41 :実習生さん:2020/04/06(月) 16:34:01 ID:LR/hDzQb.net
△宮藤官九郎のコメント全文△
宮藤です。すみません。
(金曜パーソナリティーの)武田砂鉄さんには「謝る必要はない」と言っていただきましたが、
月曜日の3時半から僕のせわしないしゃべりを楽しみにしてくださっている奇特(きとく)なリスナーのみなさんには、やはり申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先週に引き続き、今週もお休みをいただきます。幸坂さんも大事を取って休まれた先週、病院のベッドで放送を聞きました。
図らずも、各曜日のパーソナリティー同士の無言の結束力、横のつながりの強さを感じました。
新型コロナウイルスはうわさ通り手強く、しぶといですが、「お若いから治りも早いですよ」というサービストークに乗せられて、少しずつ快方に向かっています。
完全復活するまで、神奈川県イチ面白い50代主婦、伊勢志摩先輩にピンチヒッターをお願いします。


>クラスターに入り込んで感染したんですよね。
マスコミって、一般人が海外旅行したりクラスターに入り込んで感染すると、京産大とか犯罪者みたいな報道をするけど、芸能人がクラスターで感染したら被害者みたいな扱い。
なんか、ふに落ちない。

>取り敢えず「自分は不要不急の外出したためにコロナに感染しましたが、自分の様にコロナ感染しないためにも不要不急の外出は控えましょう」くらいのメッセージ出してもいいと思うんですけどね。

>自粛要請の出ていたライブハウスにいって感染したらしいが、テレビでは何も報じていない。
注意喚起のためにも自分の感染した経緯を発してほしい。
才能のある方だと思っていたが、今回の件では少しがっかりした。

42 :実習生さん:2020/04/07(火) 03:10:47.60 ID:ucdsY0HD.net
376 名無しさん@1周年 2020/04/06(月) 03:16:04.90 ID:u+wOt3B+0
▼都内ライブハウスクラスター▼
柳家睦他出演者複数、宮藤官九郎参加

神奈川 30代男性 会社員 都内のライブハウス 
神奈川 40代男性 会社員 都内のライブハウス
神奈川 40代女性 スーパー勤務 3/20渋谷ロフトヘブン、60代母親感染
神奈川 50代女性 病院事務 3/20都内のライブハウス
埼玉  30代女性 都内のライブハウス
福島  50代男性 無職 3/20渋谷ロフトヘヴン、70代母親感染他多数感染し福島にクラスター形成
長野  20代男性 長野県外の複数のライブハウス

ライブ関係者、観戦者
@akishiida
@0731tommy
@natsuao1
@fetties_R
@fettiesNEKO
@mihiromarina
@akishiida

43 :実習生さん:2020/04/07(火) 11:45:56.81 ID:uH/k+3r2.net
@nacht_0_licht
新型コロナ感染の経緯を書いてみます。 ニュースになってたのでご存知の方も多いと思いますが、渋谷のライブハウスで3/20にライブをした出演者さんから感染者が出ました。
わたしはこの日バイトで出勤していて、カウンターでドリンクを出してました。勤務中はマスクを着用していました。
3/23の朝、お昼のバイト先(ライブハウスではない)に着いてから、なんだか体が痛いことに気づく。特に肩と背中のあたりが筋肉痛のよう。頭も重くちょっとだるい。
バイトが終わって少し昼寝して、夕食を食べたら味を感じにくいことに気づく。まだ体の痛みとだるさが続くので、なんかおかしいと思い、熱を測ってみたところ
37.40℃。
そんなに高くはない。疲れが出たのだろうと思って、早めに寝る。
3/24朝、37.2℃。
引き続き体が痛い。息を吸うと鼻がツーンとして痛い。
鼻水と鼻づまり。寝起きに少し喉が痛かったが、すぐに治る。匂いと味をまったく感じないことに気づく。
3/25朝、36.9℃。体調は昨日とあまり変わらず。夜は37.2℃で少し熱が上がる。相変わらず匂いと味がしない。
3/26朝、36.6℃。鼻が少し通るようになるが、嗅覚と味覚はやっぱり死んでいる。食欲はあるのでつらい。夜は37.3℃。
3/27〜28は朝・夜ともに36度台で、体はだいぶ楽になる。鼻水と、鼻の奥の方が気持ち悪い感じが続く。味覚・嗅覚は死んだまま。
3/29生理が来て腹痛がひどいが、ロキソニンはコロナに良くないらしいとどこかで読んだので、ひたすら耐える。

44 :実習生さん:2020/04/07(火) 11:52:58.84 ID:uH/k+3r2.net
3/30バイト先のライブハウスから、コロナ感染者が出たとの連絡が来る。
保健所の相談窓口に連絡。症状など色々聞かれる。
3/31保健所から連絡があり、感染疑いの日からちょうど2週間後の4/3に検査を受けることになる。鼻の症状と、味覚・嗅覚の喪失は変わらず。気休めに亜鉛サプリを飲み始める。
4/1〜2 味覚・嗅覚がほんの少し回復する。(亜鉛が効いた??)でもまだ殆どわからないくらい。鼻水も相変わらず。
4/3 病院で検査。症状も軽く、肺の音もきれいだということで、CTや血液検査は無しでPCR検査のみ受ける。この日は味覚・嗅覚はかなり回復。ごはんの美味しさをかみしめる。
4/4〜5 起床直後は匂いを感じないが、そのあと回復する(まだ完全ではない)。ごはんが美味しい。鼻水と鼻の奥の気持ち悪さは続く。
4/6(今日)鼻の気持ち悪さがだいぶなくなる。鼻水もそんなに出ない。やっと良くなって来た感じがする。味覚・嗅覚も7〜8割くらい戻って来た感じ。
夕方、病院から検査結果が陽性であると連絡がくる。わかってたけどやっぱりショック。 その後保健所からの連絡で、自宅療養ということに。
明日からは電話で経過観察。後日再検査して、陰性が2回出ればOKとのこと。 いろいろ疲れました。おわり。

45 :実習生さん:2020/04/07(火) 20:02:02 ID:hRiEWE+4.net
73 名無しさん@公演中 sage 2020/04/04(土) 12:31:29.66 ID:q/gSnwyC
【イベントレポート】「大衆キャバレー・ニューヤナギヤ」現代版キャバレーオープン!@LOFT HEAVEN 2019年1月5日
https://rooftop.cc/report/2019/01/07184355.php

3/20に開催されたのはこれと同じでは無いと思うけど、これはちょっと三密すぎる。
見に来ていた福島県男性感染して同居の母親と習い事教室で一緒にいた女性に二次感染。
荒川良々さんは大丈夫?

46 :実習生さん:2020/04/08(水) 06:38:20.99 ID:8gPXamlZ.net
東京のライブハウスってクドカンが見に行ったやつで、50代男性は同居の母親も陽性
30代の人、家族3人も陽性で三次感染発生


南相馬30代の会社員が感染 福島9例目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000006-khks-soci

福島県は3日、南相馬市の30代会社員女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。確認は県内9例目。6例目の同市の50代男性の濃厚接触者で、同じ習い事に参加していた。

県によると、女性は職場に出勤した3月31日にせきや鼻水、4月1日に発熱の症状が出た。3月24日に参加した屋内の習い事で、6例目の男性から感染した可能性がある。

男性は東京のライブハウスで感染したとみられている。
県感染症対策アドバイザーの金光敬二県立医大教授は「感染者が多い地域から戻った人を起点に感染が広がっている」と述べた

福島 新たに4人感染確認 5日連続 県内13人に 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368671000.html

このうち南相馬市の3人は、3日に感染が判明した30代の女性と同居する家族でいずれも症状はありませんが入院する予定だということです

47 :実習生さん:2020/04/08(水) 10:54:10 ID:WCLuNpfe.net
【大人計画】コロナ感染公表クドカン演出の舞台、東京公演すべて中止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586297173/

1 鉄チーズ烏 ★ 2020/04/08(水) 07:06:13.93 ID:GG8y69jI9
 大人計画は7日、新型コロナウイルスへの感染を公表した宮藤官九郎(49)が演出を手掛ける舞台「もうがまんできない」(東京・本多劇場)の東京公演をすべて中止すると発表した。

 「新型コロナウイルス感染の減少には至っていない状況を鑑み、中止とさせていただくことにいたしました」と説明。宮藤は3月31日に感染が発覚。松尾スズキ(57)、阿部サダヲ(49)、荒川良々(46)ら出演者は、宮藤の感染が判明するまで都内で稽古を行っていた。


2020年04月08日 05:30芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/08/kiji/20200408s00041000064000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/08/jpeg/20200407s00041000409000p_view.jpg


17 名無しさん@恐縮です 2020/04/08(水) 07:14:00.78 ID:6IJOhx5y0
念のため貼っとく。
 
△宮藤官九郎さん感染までの流れ
  
柳家睦という人が政府の自粛要請を批判しライブを決行

それに同調し自身の公演継続も決めていた宮藤官九郎さん、
そのライブを見に行く

柳家睦さんも宮藤官九郎さんもコロナ陽性発覚 

48 :実習生さん:2020/04/08(水) 14:42:43.17 ID:iP9jx4/c.net
ロフト席亭、平野悠の何でも見てやろう
「コロナ狂騒曲〜5」宮藤官九郎さんの感染。
2020/04/01 22:12

とと、とにかくどうみなさんにお詫びして良いのかわからない事態です。困った。

感染を引き起こしたLOFT HEVEN(渋谷)は昨年できた店で、ロフト系の音楽系ライブハウスとしてはグランドピアノもあるが一番小さく、オールスタンディングは無しで全部椅子席で、当日のライブの動員は50人以下でした。(だから許可したと聞いている)

出演バンドが感染していたと言う。
そこに宮藤官九郎さんがお客として来ていて、多分楽屋訪問をしたのだろうと思う。

わたしゃ、ロフト社長に「なんとかライブは自粛して欲しい」と言ってはいたのだが、会社がどうにもならない膨大な赤字だった。

このままでは数ヶ月で会社は潰れると言われて、私はなんとか社員も雇用し続けて、月の赤字を1000万以下にして欲しい。
それなら会社は1年は持つと言い放っていたんだ。

会場は50人以下で全部椅子席だし、消毒と換気をすれば大丈夫だろうと言った甘い考えがあったようだ。
ロフト従業員の感染はないそうだ。

このバンドは結構複数の大きな箱でライブをやっており、どこまで感染が広がるか心配でならない。

全国大小合わせて2000以上のライブ空間があって、まさかロフト系から出るなんて・・・なんともロフトらしい。

どうも今夜は眠れそうにない。これも因果鉄道か?

本当にすみません。ただただ謝るのみです。私の不徳のいたすところです。

これも炎上するのかな?


http://blog.livedoor.jp/yu_hirano/archives/1951967.html

49 :実習生さん:2020/04/08(水) 23:45:30.71 ID:rwL/LagU.net
8日、国内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人が509人となり、
一日に感染が確認された人数が初めて500人を超えました。
これまで最も多かったのは今月4日の365人で、大きく上回りました。
東京が144人、神奈川が65人、埼玉が34人と、
一日の感染確認としてはいずれも過去最多で、
緊急事態宣言が出された7都府県での感染確認者が全体の7割以上を
占めています。

50 :実習生さん:2020/04/09(木) 02:35:13.18 ID:g3ab/yS8.net
「謝る必要ない」宮藤官九郎“コロナ拡大疑惑”に反省・謝罪ゼロで批判続出(1)
2020.04.08 19:00 まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/113647

3月31日に新型コロナウイルスに感染したことがわかった脚本家の宮藤官九郎が、6日に放送されたラジオ『ACTION』(TBSラジオ)にコメントを寄せた。
感染前、宮藤の行動に疑問を抱いている視聴者からは、その内容に不服を唱える声が多くあがっている。
同ラジオでは、《(金曜パーソナリティーの)武田砂鉄さんには「謝る必要はない」と言っていただきましたが、月曜日の3時半から僕のせわしないしゃべりを楽しみにしてくださっている奇特なリスナーのみなさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです》
と、出演できなかった宮藤からの謝罪コメントを紹介。
症状について《新型コロナウイルスはうわさ通り手強く、しぶとい》としながらも、
《少しずつ快方に向かっています》と経過を報告した。
「本人サイドから感染経路は明らかにされていないものの、3月20日に渋谷のライブハウスで開催されたライブ
『大衆キャバレー・ニューヤナギヤ』に参加したことが感染の原因である可能性が高いとする声が多くあがっています」(芸能ライター)
そしてその頃は、既に政府からイベント開催自粛要請が出ていたのだが…。

51 :実習生さん:2020/04/09(木) 03:01:14.98 ID:g3ab/yS8.net
「謝る必要ない」宮藤官九郎“コロナ拡大疑惑”に反省・謝罪ゼロで批判続出(2)
★自粛要請中のライブハウスで感染か…

「ライブ主宰者・柳家睦が『マスコミはライブハウスが感染源みたいな事言うてるけどさ来てみなよ』『バンド、客、ライブハウス皆、危機管理が高い』などとツイッターでイキがってライブを強行。
それに同調した宮藤はそのライブを鑑賞し、その結果クラスターが発生して、主宰者、客もろともコロナ陽性となったという線が濃厚です。
感染拡大の一端を担った挙句、『まさか自分が、と過信してしまいました』などと呑気なコメントを発した宮藤に、非難の声が集まっていますね」(同・ライター)
ラジオでの謝罪コメントは、あくまでも出演が叶わなくなったことに対してのもの。
自らの過ちを如何としても認めない、またリスナーに外出自粛を呼びかけるでもないコメントに対し、

《自分勝手な行動を取るとこういうことになるという、悪い見本として多くの人に知ってもらった方がいい》
《この人にはガッカリした。自分がクラスターで感染したなら、反省して少しでも若い人達に呼びかけてほしいのにそのことについて一切触れないですね》
《これは謝る必要あるでしょ。自分はかからないと過信してクラスターのおそれのあるライブハウスに行っちゃってるのだから》
《宮藤官九郎、今後生活費などを政府に援助してもらうとか絶対にやめてほしい》

などとますます批判の声が高まっている。

今は治療に専念し、全快した暁には元気な姿を見せてほしいものだが…。

52 :実習生さん:2020/04/09(木) 14:00:05 ID:JCTEbXKP.net
【クドカン】宮藤官九郎の感染源?渋谷ライブハウスで複数感染者出た公演観賞か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585972519/603-615

2月下旬から大阪市内4カ所のライブハウスで大規模クラスター発生

いい加減な経営者率いる渋谷のライブハウス「LOFT HEAVEN(ロフトヘブン)はそんなの関係ないとイベント開催

出演者の "柳家睦" は「バンド、客、ライブハウス皆、危機管理が高い」と、能天気な発言

危機意識がまるで無い宮藤官九郎も客として参加

福島県南相馬市からロフトヘブンに日帰り参戦した50代男が感染(南相馬市1例目)

同居するお母さん・感染(南相馬市2例目)

50代男と習い事教室でたまたま一緒だった30代女・感染(南相馬市3例目)

30代女のお父さん・感染(南相馬市4例目)

30代女のお母さん・感染(南相馬市5例目)

30 代女の息子さん・感染(南相馬市6例目)

そして本日8日、LOFT HEAVENに行っていた、北海道・留萌セントラルクリニックに勤務する40代女も感染確認(留萌市1例目)

都内のスーパーに勤務する神奈川県横須賀市在住の40代女性も、20日にロフトヘブンを訪れ、4日に感染が判明、そして同居する60代の母親にも感染

多分川崎と横浜もだよね
横浜は50代病院事務と記事が出てた

53 :実習生さん:2020/04/09(木) 20:37:31 ID:gBn8HFyF.net
LOFT HEAVEN 従業員
@nacht_0_licht

【ご報告】
先月、職場で新型コロナ感染者が出まして、わたしもPCR検査を受けたところ陽性で、自宅療養となりました。軽い風邪症状はありましたが、今は元気ですのでご心配なくです!

新型コロナの特徴とされている味覚・嗅覚の喪失ですが、匂いや味がわかりにくい、というレベルではないです。まっっっったくわかりません。
カレー作ってても全然匂いがしないし、ハッカ油の瓶を鼻に思いっきり近づけてもなんの匂いもしませんでした。治らなかったらどうしようとこわかったです。

わたしは多分、軽症の軽症というくらい症状が軽かったと思います。もっと重い症状が出てるのに検査を受けられない人も多く、心苦しいです。
検査を受けて診断されればそれだけでも安心できるのに。
どうにか検査数を増やすことはできないのかな。でも、保健所も医療現場もいっぱいいっぱいなんだろうな、

新型コロナの検査のとき、病院までは公共交通機関を使わず行って欲しいと云われたので、歩ける距離だったので(1時間くらい)歩いて行った。

保健所や病院で対応してくれた方々、みんないい人でした。
でも、検査に行った病院で、守衛さんに検査に来たんですけどって伝えたら、建物からちょっと離れた場所で強風の吹く中待たされて、ああこういうことなんだなって実感した。

幸いにも、発熱した次の日からバイトは休みに入って、ずっと家にいられたのはよかったと思います。その前に会った人たちもみんな元気みたいなので取り敢えず安心。。

検査をしたあと結果が出るまでとてつもなく不安でした。もしも陽性だったら、発症するまでに会った人たちに感染させているかもしれない。その人たちを不安にさせてしまう。
自分のせいで、、ってものすごく悔しかった。体の症状は軽かったけど、精神的にきつかったです。寝る前や朝起きてから泣いてた。

感染者を出してしまったことは本当に申し訳ないけれど、自分の職場が叩かれてるのを見るのはつらかったです。
こんなことで店の名前が知られることになるなんて・・・叩きたくなる気持ちもわからなくはないです。でも、そんなことしてもなんにもならないんです。

54 :実習生さん:2020/04/09(木) 21:39:29.15 ID:BkJ412gL.net
東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに181人確認されたと明らかに
した。1日当たりの感染者数としては8日の144人を上回り、2日連続で最多を更
新した。累計では1500人を超えた。
都によると、このうち経路不明は7割近い122人。
重症者の治療を優先するため、入院する軽症、無症状の17人が都の借り上げたホ
テルに移った。
ホテルに移ったのは7〜9日の合計で37人。病床は新たに約200床を確保した。
都内の感染者数は4日に初の3桁となる116人に上り、
その後も高い水準で推移している。

55 :実習生さん:2020/04/10(金) 11:39:55.55 ID:uFrhc2+l.net
461 名無しさん@恐縮です 2020/04/10(金) 00:08:48.89 ID:k9uV0TG40
>>443
うわー
また新たに渋谷ロフトヘブンの感染者判明したのか!!!!

北海道の40代女性 渋谷のライブハウスで感染か 新型コロナ
2020.4.8 19:37
https://www.sankei.com/smp/life/news/200408/lif2004080119-s1.html

ライブハウスを訪れていたのは、留萌市に住む医療機関職員の40代女性。3月19日から東京都を訪れ、20日にライブハウス「ロフトヘブン」に約1時間滞在していた。
 この店では20日の出演者の感染が判明しており、道は女性がこの店で感染した可能性が高いとみている。
 女性は3月30日に熱やせきの症状が出た。4月3日まで勤務していたが、道は「接触者をある程度、特定できる」として医療機関や女性の職種を公表していない。

476 名無しさん@恐縮です 2020/04/10(金) 05:10:01.03 ID:HR6HTI2S0
>>461
しかも夫が自衛官で官舎住み
夫は最初検査拒否してたけど陽性

56 :実習生さん:2020/04/11(土) 01:57:27 ID:YJjfuVTr.net
ついに自衛隊にまで波及

【北海道】陸上自衛隊の男性自衛官が「新型コロナ」に感染 自衛官の感染は北海道で初めて…家族から感染か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586499672/

1 首都圏の虎 ★ sage 2020/04/10(金) 15:21:12.15 ID:/lJA6vbL9
北海道留萌駐屯地に所属する男性の自衛官が新型コロナに感染していることが関係者への取材で明らかになりました。

 この自衛官は4月8日に留萌市内で感染が確認された医療機関職員の40代女性の夫で、家族内で感染した可能性が高いともみられています。

 北海道内で自衛官の新型コロナ感染は初めてです。

4月10日(金) 15:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000007-hokkaibunv-hok

57 :実習生さん:2020/04/11(土) 10:43:01 ID:SAgnWP7a.net
連休明け、コロナ解消しなかったら公務員全員ぶっ殺そう!!連休明け、コロナ
解消しなかったら公務員全員ぶっ殺そう!!連休明け、コロナ解消しなかったら
公務員全員ぶっ殺そう!!連休明け、コロナ解消しなかったら公務員全員ぶっ殺
そう!!

58 :実習生さん:2020/04/11(土) 12:08:19 ID:qYJ2ZRkN.net
宮藤官九郎 いまなんつった? 579
「させて頂きます」

週6で芝居の稽古をしています。いや、させて頂いてます。
どうなるか分からない。
3月14日現在、WHOのパンデミック宣言、安倍首相のイベント自粛要請を受け、公演中止や延期を余儀なくされ、あちこちで同業者が悲鳴をあげている。

だけど稽古は中断できない。
事態が収束し幕が開く可能性もゼロじゃない。だから仕上げなくちゃ。

正直言うと、稽古をやってる時間だけ平穏でいられるんです。だって面白いもん。作っている自分が言うのもナンですが。

売れない芸人役の柄本佑くん、要潤さんが、毎日力いっぱいボケたり突っ込んだりしてくれる。昨年『いだてん』で田畑政治事務総長を熱演してくれた阿部サダヲくんが稀代のクズ男を怪演。
シアターコクーン芸術監督の松尾スズキさんが「俺、去年もデリヘルの店長役だったよ」とボヤきながらロボットダンスを披露してくれる。
こんなに面白いものが陽の目を見ずに葬り去られる可能性があるの?
最悪の事態を頭の片隅で想像しながら、毎日ゲラゲラ笑ってる。いや、笑わせて頂いてます。

この「させて頂いてます」問題については数年前にも書きました。
最近はインタビューで「映画に出る」と発言したら知らない間に「出させて頂く」に訂正されたりする。
いつから役者はドラマに"出る"ではなく"出させて頂く"身分になってしまったのか。
確固たるデータがあるわけでなく、あくまで私見ですが、東日本大震災直後の自粛ムードが関係しているような気がしてなりません。

59 :実習生さん:2020/04/11(土) 12:39:20.22 ID:qYJ2ZRkN.net
ほぼ全ての娯楽が自粛に追い込まれました。お笑いライブ、演劇、音楽イベント、敢行しようものなら「え、やるんだ」「このご時世に?」「空気読めよ」と不謹慎者扱い。
辛うじてチャリティの名目でイベントが再開されるまでの数ヶ月間、我々エンタメ要員は世間の顔色を窺いながらコソコソと活動するしかなかった。
被災者の皆さんが過酷な生活を強いられている今、僕らはこうしてステージに立たせて頂いているだけで幸せなんです。その名残りだと思うんです。
好感度がものを言う時代に、一旦「立たせて頂く」までへりくだった者が「立つ」に戻すのは勇気がいる。やがて言葉は形骸化し、何に、誰に感謝しているのかも忘れ、ただ空虚な「させて頂く」が蔓延している……のではないかと。仮説ですが。

今回の敵はウイルス。災害時の自粛ムードとは事情が違います。集まることで実害が出るからチャリティすらNG。
そもそも衣食住に比べたらエンタメは優先度が低い「無くても困らないもの」かもしれない。お芝居を観に行くなんて不要不急の外出に違いないけど、それで飯を食ってる我々は仕事が無くて困っている。
文句や愚痴ぐらい吐き出さないと生きていけないよ。

もし安倍首相がイベント自粛要請を撤回してくれた暁には、我々は粛々と舞台に立たせて頂きます。

全力でボケさせて頂き、倍の力でつっこませて頂き、顔面の筋肉がつるほどの変顔や、ここには書けないような下ネタで爆笑を取らせて頂きます。

60 :実習生さん:2020/04/11(土) 17:31:49.73 ID:c45LKin8.net
東京都内で11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに197人確認されたこ
とがわかった。10日の189人を上回り、
1日あたりの感染者数は4日連続で最多を更新する見通しだ。累計の感染者は約
1900人となる。

61 :実習生さん:2020/04/12(日) 08:55:34 ID:Lo6GZXbZ.net
5 名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd02-q6AK) sage 2020/04/10(金) 21:36:27.69 ID:dRygEJyMd
クドカンクラスター→【新型コロナ】北海道の40代女性 渋谷のライブハウスで感染か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586342778/

旦那→【北海道】陸上自衛隊の男性自衛官が「新型コロナ」に感染 自衛官の感染は北海道で初めて…家族から感染か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586499672/

娘→【新型コロナ】10歳未満の子どもも 北海道で新たに5人感染確認 のべ231人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586500293/


6 名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd22-q6AK) sage 2020/04/11(土) 16:07:38.73 ID:dmfKcAJOd
渋谷ライブハウス感染疑いの女性、家族2人も陽性 北海道
4/10(金) 18:47配信

感染が拡大する新型コロナウイルスをめぐり、北海道は10日、東京都渋谷区のライブハウスで感染した疑いのある留萌市在住の女性の同居家族2人が陽性と判明したと発表した。
 道によると、ライブハウスを訪れていた女性の同居家族は、40代の男性自衛官と10歳未満の未就学の女児。8日に女性の感性が判明したため検査を実施し、陽性反応が出た。
自衛官と女児はいずれも症状が出ていないという。

 女性は40代の医療機関職員で、3月19日から東京都を訪れ、20日にライブハウス「ロフトヘブン」に約1時間滞在していた。
店の出演者の感染が判明しており、道は女性がこの店で感染した可能性が高いとみている。

62 :実習生さん:2020/04/13(月) 00:31:22.65 ID:x+360a4y.net
新型コロナに感染しました。【感染〜検査までのきろく】

https://note.com/nacht_licht/n/n0ce174d968dd

ツイッターに投稿した、新型コロナ感染〜検査結果が出るまでの経緯をまとめてみました。

バイト先のライブハウスで3月20日(金)にライブをした出演者さんから感染者が出ました。
わたしはこの日出勤していて、カウンターでドリンクを出してました。勤務中はマスクを着用していました。(水分補給などで少し外す時はありました)



* * *

わたしが感染しても軽症で済んだのは、アマビエさまの絵を描いてたからご利益があったんだと云ってくれた人がいました。

ツイッターにも載せたアマビエさまの絵です。

アマビエさま護ってくれてありがとうの絵。みなさまにも、アマビエさまのご加護がありますように。

63 :実習生さん:2020/04/13(月) 13:25:52 ID:oWiKBgfT.net
コロナウィルスの話題が増えてきた3月以降、
老人ホームでは日常茶飯事だった、複数の入居者さんが上気道炎症状で発熱を生じる機会が激減した。
あれなんかも結局、面会に来た元気なご家族が、何かのウィルスを断続的に持ち込んでいたのが、面会制限をかけて伝播が断ち切られた状態を見ているんだろう。

地元のどこぞの病院で感染者が発見、という情報が流れたとたん、地元の小さい病院はいつも押し寄せてたジジババが来なくなったそうな。
なお病院のスタッフが「いつも来てる人のうち、どのくらいが本当に必要があって来てたんでしょうね」と
遠い目してたとか。

整形外科の患者が減りすぎて、外勤が一つ無くなりました。スポーツ障害の子たちが軒並み良くなってきます。
オーバーユースが原因だったことが良く分かります。部活動でのオーバーユースが減るといいですね。

良いことも少しはあるんだな

64 :実習生さん:2020/04/13(月) 18:39:13.43 ID:sXxJqF+P.net
  まぁ生徒、学生1人ひとりが学校は無駄だと分かってくれればいいよ
勉強は、教員なんて要らないということだ

  自学自習で充分やれる、学校へ行くだけ無駄が多い
学校教員のようなバカに習っても無駄だ

ロリコンの被害もなく今は安全安心だ

65 :実習生さん:2020/04/14(火) 02:01:45.16 ID:yim3a+IJ.net
【クドカン】感染の宮藤官九郎が退院「バカ殿ばかり見ています」コメント全文https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586761936/

ライブに行った事一切言わないよな
経験者として啓発してほしいんだねどね

ほんと。謝らなくていいからせめて考えられる感染経路をきちんと公開して注意喚起してほしい。
それが著名人の役割だと思う。

だな!謝罪より先にそっちを正直に言えよと
自粛クソ食らえとイキッてライブ強行して危機管理万全だぜ!と豪語した2日後に発熱
このライブに参加した客が持ち帰って留萌で初感染(しかも病院関係者なのでクリニック休業)
福島の客も持ち帰ってクラスターが複数発生
これだけ大事になってるライブに自分の意思で参加しておいて「まさか、自分が」と不可抗力みたいな言い草で誤魔化した最低野郎

自分の軽率な行動に一切触れずに今更真面目なこと言っても響かん
ただまあアラヒフ喫煙者であっても重症化前なら治るって症例にはなれて良かったな

大阪のライブハウスはあれだけ報じたマスコミがスルー

コイツの感染ルート ちゃんと報道しろよ
美談にすんじゃねーよ

ライブハウスで貰った件はほとんど報道されてなくてビックリした

こいつマスコミに守られてるよな

ライブハウス感染なのに報道されなかたね 何で?

渋谷LOFT HEAVENに行った事は絶対に触れないクドカン、あのライブハウスからコロナ陽性者沢山でたのに

こいつ、本当に自分がライブハウスに行ったことも自分が誰かの感染源になったかもしれないことにも全然触れないな
こんなクソな人だったとは

66 :実習生さん:2020/04/14(火) 12:40:52 ID:WwNu68na.net
クドカン“コロナ問題行動”に謝罪ナシ!「ライブハウスの会長は辞任なのに」
https://asagei.biz/excerpt/14711

ついに緊急事態宣言が発令された。新型コロナウイルスに感染した有名人にも、同情される者もいれば、自業自得だと批判される人も……。

 今回、後者扱いで一斉に批判されているのが脚本家の宮藤官九郎。
3月31日に新型コロナウイルスに感染したことが判明して、世間に衝撃をもたらし、翌1日からレギュラー番組などの出演を見合わせるなど療養中。
そんな宮藤が6日、月曜パーソナリティを務めるラジオ番組「ACTION」(TBSラジオ)に「少しずつ快方に向かっております」とのコメントを寄せ、番組出演できないことを陳謝。ひとまずファンのリスナーや出演者を安心させた。
だが、このコメントが拡散されると一斉に湧いたのは「非難の声」ばかり。まるでクラスターのような広がりを見せたのだとか。

「患っていた腎盂炎(じんうえん)の治療中にコロナ感染が発覚したと、『なんで自分が…』という本人の声とともに伝えられました。
でもその後、クラスターが発生した3月20日の渋谷のライブハウスイベントにも参加していたとの噂が出回ったり、舞台稽古も続けるなど、クドカン自身が『コロナを甘く見ていた』と思われてもおかしくない“問題行動”の数々が報告されていますね。
20日のライブイベントに至っては参加者のスタッフや観客のほとんどがマスクをしていなかったという目撃者の声も出ていますし、宮藤さんの『なんで自分が…』という、まるで身に覚えがないという言い方に疑問の声を唱える人が大勢いました。
確かに感染は気の毒なことで、快方に向かうことはポジティブに捉えられてはいますが、ラジオで報告するなら、影響力のある有名人として、一連の軽率な行動に対してお詫びがあってもいいんじゃないか。
『謝罪もないの?』という意見が圧倒的です」(エンタメ誌ライター)

67 :実習生さん:2020/04/14(火) 13:00:25 ID:WwNu68na.net
SNSを見ても、宮藤が快方へ向かっていることを喜ぶ声はほぼバッシングでかき消されていた。
4月2日には、宮藤が客として来場したとされるライブハウスの会長がブログで「辞任」を発表したこともあって、
「日本中がライブハウスはヤバいって知ってての行動にガッカリ」「なんで自分が?とかバカじゃないの」
「どうして感染したか知りたいので2週間ぐらい前からの行動を教えてください」
「才能ある変なオジサンだと思ってたけど、ただのアホでした」「イベント開いたホリエモンもそうだけど、こういう人たちって絶対に謝らないんだね。プライドだけがクソ高い」
とボロクソに叩かれている。
さらに「クドカンがまるで被害者みたいな報道してるメディアが多いけど、何の忖度?」
「舞台稽古にライブハウス、一番やっちゃいけないことをやった報いじゃん。メディアはもっと吊るし上げてよ!」と、メディアの扱いにも不満が。

「実際にライブハウスや舞台稽古で感染したかどうかはわかりません。でも、感染者が急増したここ数日は感染経路が不明なままのケースがとても多い。
中には『感染経路不明の原因は全部芸能人なんじゃないの?』といぶかる声まであるくらいですから、自粛要請を甘く見て感染したのでは責められても仕方ありませんね」(前出・エンタメ誌ライター)

 宮藤はコロナについて「噂どおり手強い」とコメント。
でも、海外では有名人が率先して一般人に自粛をうながす行動や発言をしているのが当たり雨。でも日本は今のところ真逆。
それが本当にロックでカッコイイのかどうか、椎名林檎に改めて“ご意見”を聞いてみたいところだ。

68 :実習生さん:2020/04/15(水) 09:54:12.82 ID:2S/8VoR6.net
>>1
柳川洋志

69 :実習生さん:2020/04/15(水) 10:28:49 ID:qGQ5BjaA.net
新型コロナの影響で有名ライブハウスが閉店 ネット上で広がる動揺「つらい」「嘘だろ」
4/12(日) 18:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00010023-encount-ent

池袋のライブハウス閉店、コロナ影響で売り上げ減少
4/6(月) 11:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-24060174-nksports-soci

ライブハウスは「補償がないと100%潰れる」 危機に立つ店長が語る、「投げ銭」の次にやるべきこと
4/10(金) 11:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010004-huffpost-soci

町田のライブハウス「FLAVA」存続危機
新型コロナで完全休業、支援呼びかけも
4/6(月) 17:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000044-minkei-l13

博多「ライブハウス守りたい」広がる支援の輪 大物ロッカーも協力
4/6(月) 17:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00010018-nishinpc-soci

京都のライブハウス存続のため、マスクを制作・販売
4/10(金) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00109759-lmaga-l26

70 :実習生さん:2020/04/15(水) 16:45:23 ID:P9I/wztc.net
誤解を招きそうだからアレなんだけど、僕は演劇が好きだし役者さんが好きだから関わっているし応援してるんだよ。
で、だからこそ、そのままではまずいよということを説いてるし、あと外の方々に対して「こういう役者もいるけどそうでない人もいるからね」と言ってる訳よ。

そもそもで、役者のイメージの良くなさって、演劇部のスクールカーストの低さとかからも明らかで、
でもそれは偏見だったり何だったりであって、別に根暗なヲタの集まりって訳ではないんだよ。一部そういうところもあるけど。
だから、舞台演劇の楽しさ、楽しみ方を知ってもらいたい

ただ一方で、知られるとまずい部分もあって、一言でいえばド左翼。末端までド左翼。若手までド左翼。
このご時世に、何故こうも次から次へと若い左翼が供給されるかな?と不思議に思うくらいド左翼なんだけど、
幸い注目度が低過ぎて知られてなかった。今までは。そこに今回のアレと野田秀樹。

普通の人は野田秀樹も平田オリザもケラリーノ・サンドロビッチも知らない。知らないけど、
ネットでアレがバズっちゃった。そして世界は小劇場界隈を知った。最悪な形で。
そして、元気で無能な働き者が火に油を注いだ。「役者(というか自分)を救わない世間」なるものにヘイトを撒き散らした。

多分今、有史以来役者が最も嫌われている時期だと思うよ。そして今凡ゆる職業の中で、神奈川県警と並んで嫌われてると思う。
それは何故か。役者が世間にヘイト撒き散らしたからだよ。
だけど役者仲間は同類だし、客は自分に媚びるから、それに気付いていない。
或いは気付いた時には遅過ぎた。

で、本人達の脳内では「あの大演説」で世間の支持を得てるはずなのに、逆に怒りや蔑視が来て、余計に拗らせる。
もう悪循環。
てかまぁ、自業自得。
僕は別にそんな奴らはどうでも良くて、そうではないステキな役者さん達を見てほしい知って欲しい。たくさんいるから。
率は少ないけど。

訳の分からないイキりで周りを罰して、その実言ってる事は「特別な存在である俺様に金を寄越せ」でしかないクソ役者ではなく、
この状況でも挫けそうになりながらも愚痴らず頑張ってる役者さんはたくさんいる。
その人たちを見てほしい。知ってほしい。好きになってほしい。

71 :実習生さん:2020/04/16(木) 08:08:11.38 ID:rD++Xprq.net
宮藤官九郎“絶対に認めない”コロナ拡散疑惑で大炎上「最高にダサい」
4月15日(水)17時30分
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0415/myj_200415_7707569759.html

3月31日に新型コロナウイルスに感染したことが分かり、先ごろ4月7日に退院した脚本家の宮藤官九郎が、13日放送の『ACTION』(TBSラジオ)にコメントを寄せた。
自業自得≠ナ感染した疑惑のある宮藤の謝罪ゼロ≠ネ態度に対し、ネット上では憤怒の声が殺到している。


「感染経路を明らかにしていないものの、宮藤の感染は3月20日に渋谷のライブハウスイベントに参加したことが原因である可能性が濃厚だとされています。
このころは、既に政府からイベント開催自粛要請が出ていた時期。
コロナを舐め腐っていた主催者と、主催者に同調して鑑賞しに行った宮藤は、観客を巻き込んでコロナを拡散した疑惑がもたれています」(芸能ライター)

“絶対に謝らないマン”に非難の声
しかし今のところ、宮藤は自らの行為への説明や謝罪は一切ない。
今回、外出自粛を呼び掛けたかと思えば、《担当してくださった感染症専門医の先生の言葉です》などと、あくまで医者から≠ニいうスタンス。
自らの非をいかんとも認めない宮藤に対し、ネット上では、
《逃げる気満々でほんと恥ずかしい。絶対謝らないという強い意志を感じる》
《自分の言葉じゃなくて、お医者さんが言ってたんだけど〜って前置きして逃げ場確保してんのが、最っ高にダサい》
《ご心配お掛けしました じゃなくて自分の軽率な行動でご迷惑お掛けしました、だろ》
《絶対に謝らないマン。医療従事者に迷惑掛けてごめんなさいがあるかと思ったらなかった。》
《何か本当に幼稚なんだな、ってコメントだよね。ウザい患者だったろうなぁ医療者に同情する。》
《残念な人。こういうときに人の資質が出るよね》
などと批判の声が続出。
また、先月末に亡くなった志村けんさんの代表作を鑑賞していることに対し、
《クドカンみたいな無責任な人たちがコロナ広めて志村さんが犠牲者になったのに》
《志村さんは亡くなってしまったけど、自分は復帰した、っていう自慢に聞こえるわ》
など、憤怒の声も相次いでいる。

72 :実習生さん:2020/04/16(木) 17:45:55.18 ID:AYWgCThC.net
岡山県教委は15日、新学期から再開していた県立学校のうち、
県南部にある中高・中等教育学校と県内全ての特別支援学校を20日から5月6日まで再び臨時休校す
ると発表した。新型コロナウイルスの感染者が県南部で後を絶たず、感染経路が不明な事例も発生して
いることなどを踏まえた。
休校となるのは津山、高梁、新見、真庭、美作市、勝央町にある中高12校を除く57校。不足する授
業は家庭学習用の課題配布やICT(情報通信技術)を活用した指導などで補う。部活動は中止する。
特別支援学校では児童生徒の居場所を確保するため、預かり対応を取る。

73 :実習生さん:2020/04/17(金) 01:20:56.89 ID:7HyM7L06.net
批判ばかりしている人間は自分がどういう行動をとっているかは意識していないのである。
それを教えてくれるコロナはある意味痛快かも知れない。

たとえその代償が
死であったとしても。

74 :実習生さん:2020/04/17(金) 07:08:13 ID:1CuAakyO.net
パワハラクソ校長コロナにかかって、死ね

75 :実習生さん:2020/04/17(金) 10:43:04 ID:kEurAe1O.net
237 名無しさん@恐縮です 2020/04/16(木) 09:34:33.25 ID:U1LMYwIp0
柳家睦も無事退院した模様
色々あるけど一先ず良かったね





https://www.picuki.com/media/2265000352360140391




当日の共演者がお前らに逆ギレ


NEKOフェッティーズ @fettiesNEKO https://twitter.com/fettiesNEKO

謝る必要なんてないですよ!!
あの日のライブに出演したことも後悔してないし誰も誰かを恨んでないと思います!!
ライブハウスあーだこーだ言われて辛い時期ですが乗り越えましょ〜ロフト系列大好きです

なんだやっぱりアンチか…。怒りの矛先間違えてると思いますよ。私は仕事でライブパフォーマンスをしています。
ライブハウスも会社ですから家賃や人件費は発生しますし、働く人も仕事がなくなったら生活が出来なくなります。
主催者もキャンセル料が発生します。あの時点では補償の話もありませんでした

ん??君はアンチなウンチくんかい??
捨て垢まで作ってリプくれるとかご苦労様!!
私のツイート遡っても読解力ないじゃ話も出来ないし悪いけどアンチなウンチくんにかまってあげれるほど暇じゃないんだ
スカトロプレイはNG
ごめんね
理解出来ないかもだけどあの日のライブもお仕事だから!!
(deleted an unsolicited ad)

76 :実習生さん:2020/04/17(金) 16:37:25 ID:HCb2eHSS.net
医療従事者の悲鳴を耳糞ほじくってよく聞け!!
この看護師の嘆きツイートを1000回暗唱しろ!!!


↓↓



https://twitter.com/gma_erika870910/status/1247527660223250432

炎上覚悟で言うけど、

これだけ自粛と言われながら飲み会や遊びに行くような人達を正直わたしは看護したいと思わない。

なぜ無理解の人たちの為に我々医療者が危険な目に晒されなければならないのか。

使命感?
そんなモノと引き換えに自分の命を差し出すくらいなら使命感なんて要らないよ。
(deleted an unsolicited ad)

77 :実習生さん:2020/04/18(土) 12:37:53 ID:iTtIzpku.net
医療関係者からの悲鳴

ヒーローヒーローうるさい!!!
私達はヒーローなんかじゃない!!!!!
都合の良い駒!!!!!
勝手にヒーロー扱いしないで!!!!
安置からの人間からの励ましなんてなんの気休めにもならない!!!!#GratefulForTheHeroes絵
この企画ほんと嫌い!!!!
現場知らない奴が勝手に盛り上がって!!!





虫酸が走る。安全圏から絵だけ描いて感動ポルノにしたって現実は変わらない。
勝手にヒーロー扱いしないで。私たちは人間だ。
この仕事が好きだから逃げるのを思い止まってる。
でもそれはヒーローだからじゃない。
勝手に決めつけないで!
私たちだって安全なところにいたいよ!

#GratefulForTheHeroes絵

78 :実習生さん:2020/04/18(土) 19:09:22 ID:et4tCdfw.net
これ本当に怖いのはさ、
ストライキとか起きたら困る業種を
ヒーローに祭り上げて、意図的に羨望の眼差しを向ける事によって抑制してるとこなんよね。
日本人特有の、断れない性格をよく知ってる
めちゃくちゃ怖い企画だよ。
この状況、海外だったらストライキ起きてる。


このタグツイート見てると、
被災地に千羽鶴や不要な救援物資を送っているような感じがする。


悪いけどこれ、東北の震災の時に絆だの頑張りましょうだのと描かれた絵がたくさんアップされてた時のこと思い出す。安全な所にいるひとは黙ってた方がいいと思います。経験上思うこと。


これって、
一時、よく言われてた
頑張ってる人に、がんばれ、がんばれ言うなよ
ってのに似てる気がする。

全然関係ないけど、猫が死んだとき、げろちゃんはしあわせだったよ。とか、今ごろ虹の橋で元気にしてるよ。とか言われるのがいちばん嫌だった。

79 :実習生さん:2020/04/18(土) 20:44:31.43 ID:+AuQhArV.net
コロナですか

80 :実習生さん:2020/04/19(日) 07:18:35.70 ID:EXZVozV+.net
励ます励ます感謝感謝ってなんなのよ!!!学校が休校になるかもって話が出た時、「看護師は主婦も多いから学校が休校になって看護師が減るから困る」って、twitterで多くの人が言ってたくせに、今さらヒーローヒーローって!!!!馬鹿にしてるとしか思えない!!!?
#GratefulForTheHeroes絵


逃げれば国民は「医療従事者がいなくなったら困る」「医療崩壊する」と嘆くでしょう!!!!
私達は逃げられない!!!!逃げれるけど簡単には逃げれない!!!!それは医療従事者だけじゃない!!!
逃げれない人間が悲鳴あげながら働くことがヒーローなんですか!!??#GratefulForTheHeroes絵


ヒーローなんて言わないで!!!!感謝してますなんて言わないで!!!!頑張って下さいなんて言わないで!!!!もっともらしい励まししないで!!!!黙って!!!!黙れ黙れ黙れ黙れ黙れれ黙れ黙れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#GratefulForTheHeroes絵

81 :実習生さん:2020/04/19(日) 11:05:59 ID:PV1+o44j.net
#GratefulForTheHeroes絵 の動きで感じた嫌な気持ち、何か覚えがあると思って記憶をたどっていたら、あれだ、東日本大震災直後に“歌うことしかできません”とか言って安全域で歌ってたスキマスイッチだった。

まだ生きている、しかしこれから死ぬかもしれない人たちに鎮魂歌を捧げるグロテスクな光景。


ああ、 #GratefulForTheHeroes絵
に感じていた既視感の正体がやっと分かった。
原発事故の時にFukushima 50とか言って作業員の方達を持ち上げて、彼らを危険な所に追いやった東電や政府の落度から目を背けさせる構図と同じなんだ。
現場を英雄視することで、社会構造の問題から目を背けさせる手だ。


3.11の絆とかいうクソ寒いムード思い出して吐き気してきた…
ほんとに医療者のため想ってるなら危険手当や補償やマスクやガウン等の供給や、そういうとこ声上げなよ。
そこすっ飛ばして自分は安全圏にいて英雄視してるの正直すごく気持ち悪い。自己満。
偽善。

82 :実習生さん:2020/04/19(日) 21:47:18.67 ID:Fs0cklNI.net
12日以降の1週間で、東京や大阪といった都市部に加え、地方での感染が拡大
した。特に東北や北陸、中国では全国の伸び率(1・46倍)を上回った。中国
5県では12日の97人から2倍以上の196人になった。石川、富山、福井の
北陸3県でも、12日の220人が1・68倍の370人に増えた。
安倍晋三首相は17日の記者会見で、都市部から地方への「コロナ疎開」の動き
があると指摘。その上で、全国的な蔓延を招きかねないとして地方への移動を避
けるよう呼びかけたが、実際の感染者数でもこうした懸念が裏付けられた。

83 :実習生さん:2020/04/19(日) 23:55:52.84 ID:ZKU6hYO7.net
100回読め、糞が


新型コロナ対応の要請 “赤紙”例えも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012392501000.html

ネット上には、新型コロナウイルスの対応にあたるよう要請された医師や看護師らがみずからの心情を次々に吐露しています。
中には召集令状に例える人も。
「いきなり職場の病棟がコロナ専門病棟になる、一気に20人受け入れるとのお達し。
防護服なし、ゾーン分けなし、人員補充なし、呼吸器の取り扱いができないスタッフ多数。
国は、医療従事者に赤紙渡してるようなもんですよ」

「赤紙きました。内科系医師だけ、コロナ部隊へ輪番制で動員。
危険手当なし。
雇用契約ない院生も含まれるとのこと。
ほんま終わってる」

84 :実習生さん:2020/04/20(月) 08:02:44 ID:Dl9zINlZ.net
目ん玉こじ開けて1000回読め、ボケ


専門外の医師も現場へ「正直大変怖いです」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012392501000.html

医療崩壊の危機が懸念されるなか感染症の専門ではない医師や看護師、それに「無給医」の大学院生も最前線に立たされています。
命を救う使命感と感染への恐怖。
そのはざまで揺れながら現場に向かう人たちから悲鳴があがっています。

都内の一般病院に勤める眼科医の元にも要請がきました。
感染症の専門外の医師も前線に立たざるを得なくなっているといいます。
取材に応じた眼科医は、今月上旬、新型コロナウイルスに感染した疑いがある人を専門に診察する「発熱外来」にあたるよう要請されたといいます。

眼科医のツイッターより
「“赤紙”きました。内科医でまわせなくなった『発熱外来』を担当します。
医療崩壊しかけてますよね。正直大変怖いです」

この医師が働く病院では先月中旬ごろ、「発熱外来」を設置し、当初は内科の医師が中心になって対応していましたが、
訪れる患者は、2週間ほどで1.5倍に増加。
次第に内科医だけでは限界を迎え、今ではほぼすべての診療科から応援を募って眼科や整形外科の医師なども交代で対応しているといいます。

眼科医
「急速な患者の増加で、パンクした『発熱外来』には疲弊した内科医の代わりに、
感染症の知識の乏しい医師を入れてまわさざるをえないのが現状です。
誰が言い始めたかわかりませんが、“赤紙”ということばは、同僚や他の医療機関の医師らも使っています。
出征する兵士に例えたのだと思いますが、私たちも要請を断れるような状況ではありません。」

85 :実習生さん:2020/04/20(月) 13:58:38.93 ID:SoSW53J2.net
なんか建設業に携わる人間としたらモヤッとするのよ。
数年前に民主党が政権を取って公共事業をドンドン削減した時に同業者に地元に根差した建設会社がドンドン潰れたのよ。
マスコミがそんな声を拾い上げるなんて事は殆ど無かった。
フリーランスの仕事は補償無い、国は補償を!補償を!!!国は酷い!政府は酷い!!!って言われても何だか違うんじゃない?って感じるのよ。我々、建設業はマスコミから無駄な公共事業だとかキャンペーン張られて徹底的に潰されたのよ。
八ッ場ダムやってた時にはテレビ局各社が中継車出してネガキャンと左翼のデモ隊来たのよ。
体力の無い零細企業に中小企業が続々潰れたよ。
失業保険もらいながら別の仕事へ行った連中も多かったし、仕事を求めてバラバラに散ったり会社畳んだり夜逃げしたり散々な状況だったのにね。
そんな現実は取り上げずにマスコミに近い業種の人達の声を取り上げて政府批判したりしてる奴等を見るとはぁ?甘えんなよって正直思うよ。
首括ってる奴も居たし本当に民主党政権下は悲惨だったな。
これで、またあの頃の民主党の愚行を忘れて無能なで口先だけの野党やテレビだけで舌鋒鋭く批判だけの奴等を持ち上げて何が出来たのか思い出して欲しい。
今の政府が100点満点じゃないのは確か。
でもね。言われて100%の出来のモノなんて出来る人間っているの?4割の出来を6割までの出来に持っていく事が大事だと思うよ。
仕事してて分かるのは批判だけの奴に仕事任せると責任を他人に押し付けたり逃げ口上だけは上手いよ。
何も出来上がらずね。

86 :実習生さん:2020/04/20(月) 16:26:09 ID:yh9NjSlq.net
 大阪市の「なみはやリハビリテーション病院」で55人が新型コロナウイルス
に集団感染するなど、大阪府内の他の医療機関でも感染者が相次いでいます。

 大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」では、これまでに看護師
や患者ら合わせて55人の感染が確認されていて、大阪府は院内で集団感染が起
きたとみています。4月19日、市の保健所が調査に入っていて、今後、全ての
医療従事者と入院患者についてPCR検査を実施する方針です。

87 :実習生さん:2020/04/20(月) 21:37:52 ID:zZUd19aM.net
マスコミがやっているのはコロナを利用した政局。
それに愚かな国民がつかれて「国が悪いからコロナ対策に協力しない」という当時者意識の無さまで生み出したから、看過できない。日本の憲法下では強制には限界がある。
抑々、自分や家族が感染しないためのものなのに、「してやってる感」丸出しのおつむの悪い人間が大量発生してしまった。
政局目的やストレス発散の批判はやめるべきという主張は当たり前。
3月の一斉休校の時、マスコミや野党は批判したが、それは正しかったのか?

何だこれ?
政府に要望するのとただのプロパガンダでやたら政府を批判するのとは違います
アメリカはと言う人いますがアメリカには右左どちらのメディアもあるからいいんです
片方になると民主主義では無い
アメリカと日本では全く違う
日本は全部同じにる傾向が強すぎる

最近、理論が崩壊したただのプロパガンダ放送が余りにも多いから
それって無駄だからやめとこって言ってるだけだろう
くだらないプロパガンダをよく考えず煽られる人達が一定数いて
そのせいでまともな対処が出来ず大事に成りかねないですからね
今はやめときなって話しだろう

アベノマスクに汚れがついてたとかイチャモンつける記事が沢山。
みんなイチャモンつけたいんだなぁ。
上のやることとにかく文句言いたい。
わかるよ、わかる。
僕も中2くらいの頃までそうだったから!

デヴィ夫人「日本の医療界は後進国のよう なぜ初期の段階で検査をもっとしなかったのか」
〜ネットの反応「もう“ケンサーズ”にはうんざり… PCR検査はワクチンじゃないっつーの!
検査の結果、陰性だった奴が次の日に感染するかもしれない、で、また検査するの?キリないよ」

88 :実習生さん:2020/04/21(火) 02:05:12 ID:3+TQo5b1.net
野口健
@kennoguchi082

当然の結果といえば当然だろう。
野党がひたすら野党を演じているのはもはや通用しないのでは。
特に有事の際には尚更に。
うがった見方かもしれないが一部の野党を除き大半は「コロナと戦っている」というよりも「コロナに便乗して政権を叩こう」としているように見えてしまう

なんでこうも想像力のない人が多いのだろうか… 。
国からの緊急事態宣言や、都道府県からの自粛要請は何もお国や知事のためのものではなく、僕たちの「命を守る」ため。親、兄弟、子供たち、また、職場の同僚たちに感染させないため。
どうしてその事が分からないのかな

89 :実習生さん:2020/04/21(火) 10:52:34 ID:45HEAVk+.net
世界的緊急事態の支給品マスクに、汚れ1900件のクレームいれるって. . .
まだまだ平和なんだろう。
自粛でストレスとかあるかもしれないが、日本人なら洗って使うとか自分から綺麗にしてなんとかして欲しいもんじゃなぁ〜。


確かに言いすぎた部分はあると思いますが、「事業仕分け」と称して入札済みの案件まで(法的根拠無しに)潰して回ったり
「公務員総人件費削減」の名目で管理職を追い出し非正規雇用の職員だらけにする道筋をつけたのは民主ではないかと思うのですが。


私はその時大学生でしたが、研究室の教授が事業仕分けで、研究費削られて研究できなくなってしまいました
難病の医薬品の研究開発だったのですが、患者数が少ないからだそうです
病気の人達は薬の開発をいち早く待っていたのに‥
スパコンの件もありますし、科学技術の衰退を招いたこと、許しません

90 :実習生さん:2020/04/21(火) 11:33:12 ID:p8yKPMmu.net
【陰湿極まりない嫌がらせ…感染患者・家族の家に投石や落書き被害】

三重県の鈴木知事は、20日の会見で、新型コロナウイルスの患者や家族の家に、石が投げ込まれたり、壁に落書きされるなどの被害が三重県内であったこと
を明かした。

91 :実習生さん:2020/04/21(火) 15:45:59 ID:uzQ8agGn.net
職員11人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生し
た大津市が、市役所の本庁舎を全面閉鎖する方針を固めたことが21日、同市へ
の取材でわかった。同日午後、佐藤健司市長が正式に表明する。期間は25日か
ら来月6日を軸に調整している。
感染した職員の部署があるフロアはすでに閉鎖
しているが、市民や職員の不安や、感染がさらに拡大する懸念が払えないことか
ら、全面的な閉鎖を決めた。
同市では20日までに、市役所本館4階西側の建設部で8人、3階にある都市計
画部で3人の感染が確認され、両部で計260人を自宅待機とする措置をとっ
た。また、建設部の約50人は順次PCR検査を受けているが、複数人が体調不
良を訴えており、さらに感染が拡大する可能性がある。

92 :実習生さん:2020/04/21(火) 16:32:14.38 ID:v6qgAyTn.net
この地下アイドルみたいに病状を報告したり、治療がどうなるかリアルタイムで報告しろ
それって何より大切なニュースになる

コロナ陽性のアイドルが症状告白 アビガン治療も開始
「劇的な変化ではないけど…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5da050258972832e06407a9de82cf6266e7475

https://twitter.com/skysoy0520


コロナ感染の女性モデル 刻々と悪化する症状を赤裸々報告
「怖い」「夜悪化する」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/09/kiji/20200409s00041000117000c.html

https://twitter.com/shizuka_aizawaa
(deleted an unsolicited ad)

93 :実習生さん:2020/04/21(火) 17:14:53.91 ID:Qx+STXaa.net
 ポイ捨てされたマスクにはどんな危険が潜むのか。

 感染症に詳しい富山大付属病院感染症科の山本善裕(よしひろ)教授(感染予
防医学)は「使用済みマスクにはウイルスや菌が付着し、拾った人にも感染する
リスクがある。強風で飛ばされたマスクに誤って触れてしまうと接触感染の恐れ
がある」と指摘する。そのうえで、「落ちているマスクは自分で拾わずに行政な
ど最寄りの専門機関に連絡し、回収してもらってほしい」と呼びかける。

94 :実習生さん:2020/04/22(水) 01:53:20 ID:TDD7oZHF.net
新型コロナ 首相の“口撃”で注目 「アサヒノマスク」実は高品質 150回洗濯可能/長時間快適
(毎日新聞 2020年4月21日 東京朝刊)
https://mainichi.jp/articles/20200421/ddm/012/040/044000c

*新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、政府が全世帯に2枚ずつ配る布マスク。
安倍晋三首相が主導し、国民の人気はいまいちで「アベノマスク」ともやゆされている。
記者会見で配布に疑問を呈した朝日新聞の記者に対し、首相が「御社も2枚3300円で販売していた」と“反撃”したことが物議を醸している。

*大津毛織のマスク担当者は「布製でありながら、立体構造で長時間着けていても不快感がない」と胸を張る。だが、首相の発言によって、ネットの一部では「ぼったくり」などと表現されて攻撃対象に

↓ツイ民の反応↓

マスクの工場を攻撃してる人なんて見たことないんだけど
布マスクを否定した朝日新聞が布マスクを売っていたという事実を皮肉ってる人ならたくさん見ましたけどね?

その前に朝日通販サイトで削除されてましたね
布マスクを新聞紙面で否定しながら通販で売ってるというネット批判を意識されたと思います。
その商品を売らない理由がなければ削除する必要はなかったのに、削除したのは朝日新聞側です。
総理のせいではないし、総理は布マスクを否定してません。

攻撃対象・・・ 攻撃はしてましたっけ?
朝日も毎日も、野党ももっと酷く攻撃してますよ、 常に
時には名指しで
総理は「朝日のサイトで3300円で売ってますよね?」と言っただけでは?
印象操作に必死ですね

それだけ需要があるという事で 政府としても とちゃんと言っているし。

マスコミが安倍総理の発言を曲解してマスクを批判したかのように印象操作してるだけですよ。
総理は布マスクの有用性に言及しただけです。
朝日さんも売ってるんだから布マスクに効果があることは理解出来るでしょう?って。
散々、布マスクを貶めたのはマスコミです。

95 :実習生さん:2020/04/22(水) 12:33:18.58 ID:8qh9iylz.net
金子勝〈立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授〉
@masaru_kaneko
【歴史上初めての原油マイナス価格】
アメリカ、および世界の原油価格の基準とされるWTI原油価格が、歴史上はじめてマイナス価格となった。原油の供給が過剰となり、持っていると維持費がかかるところから投げ売りとなった。アベ恐慌の幕開きです。
https://mobile.twitter.com/masaru_kaneko/status/1252369885574787081


→アベさん、という方、石油市場を操作できるなんて、世界の黒幕ですね。

→アベ石油王で草

→原油価格すら左右するアベの権力に震える

→アベは逆オイルショックまでできる能力があったのか!
アベはどこまで万能なんだよ!
と笑

→安倍首相、世界の原油市場を動かす! 風が吹けば桶屋が儲かる、アベガー小話。

→WTI原油価格を操れる権力持ってるなんて、とんでもないな日本の首相は。これは罰として死ぬまで首相やってもらわないといかんわ

→安倍総理ってオイルメジャーも抑えてるんだ。
凄いね。世界最強じゃん(笑)。
(deleted an unsolicited ad)

96 :実習生さん:2020/04/22(水) 15:42:09.87 ID:HsqufgDf.net
ろくでなし子
@6d745
BBC在日英人リポーターによる日本批判に関して「最初は集団免疫作ろうとか言って休ませなかった上に自ら感染した首相と感染者爆発してる国の人に、なんでそこまで言われないといけないんだ」

安倍やその支持者が大好きなすり替えだと指摘を受ける

「わたしは反安倍政権派だし、そもそもまんこで国とケンカしてるんだけど。
あなたみたいな質の悪いアベノセイダな人達のせいで野党の支持が激減して心底ウンザリしてんのよ」
https://mobile.twitter.com/6d745/status/1252365249321172994


→アベガーはエセ右翼の街宣車みたいなものか。
結果だけ見ると野党の支持率下げることしかしてないという考えている顔

→政府は色々とやらかしてる。
こんなときは野党としては支持者を増やす好気なのに、それでも立民は支持率を半減させ維新に抜かれた。
批判するにしても内容や方法が大切。
これ、今の支持者におもねった結果、駄目になってしまった例だと思います。

→ろくでなし子さんを体制派と思ってる人がww これは同情するw

→ホントですね。ウマしか左翼のおかげで アベ政権長持ちしてる一因。
(deleted an unsolicited ad)

97 :実習生さん:2020/04/23(木) 02:48:38.50 ID:gJftfJg+.net
【患者番号で公開されるGPS情報】
韓国では、政府のサイトにより、患者番号でGPSの位置情報履歴が使え、どこに行ったかが追跡できる。
この情報提供に抵抗した感染元の、新興宗教団体の指導者は「殺人罪」で告訴された。
この東アジア型モデルが感染数抑制で効果を発揮してきた

韓国は確かにこの手法によって抑え込みに成功しているけど、日本では到底採用できないだろうな
仮に安倍首相がこういう手法をとるって宣言したら『独裁政治の始まりだ!!』とかなんとかいって真っ先に反対してそう。

98 :実習生さん:2020/04/23(木) 11:55:04 ID:D5AimPyW.net
@
平田オリザが言ってた「アーティストは特別才能のある人たちだから他のジャンルに行っちゃうのは国益を損なうので救わなきゃダメだ」みたいな話には全く共感しない。そんなこと関係なくどんな職業の人でも最低限生活を保障するのが国の役目なんだから。
#クローズアップ現代

@
#平田オリザ 雇用保険払えば失業保険が出る仕組みで サラリーマンはやっている。 文化人も良い時に稼いだ金で 保険・互助会・基金をなぜ作らないのか。 お金持ちがいっぱいいるから自分たちで 支えあえるはずでは。仲間なんでしょ?

@
演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由【劇作家・平田オリザ】 https://news.j-wave.fm/news/2020/04/post-5702.html
10年後20年後の芸術を云々するなら、何で「一回興業がトぶと個人で数百万も負債を追う」様なビジネスモデルを何十年も放置してたんですかね?

@
正直言って音楽産業も「毎年リリースしてツアーしての自転車操業」が常態化していて、そのサイクルから一旦外れると売れなくなるというビジネスモデルは問題だと思うんですよね…。

99 :実習生さん:2020/04/23(木) 14:24:08 ID:4+3RwHyf.net
@
芸術業界が「コロナで大変なんで助けてください」ってのは当然の意見なんだけど「芸術業界は他業界より高尚なんで助けてください」と感じのニュアンスが感じられること言われると「クソが」みたいな感想持たれて当然なんだわ。

@
#クロ現 平田オリザは 当初、感染症対策万全にすれば 劇場は開けられると言っていたのに、それはこの番組では黙っていた…。 しかも、スポーツが大事と言う人もいて…などと取ってつけたように…。 テレビだとそうなる訳か。

@
平田オリザ、なんか偉そうに寛容さを語ったらしいが、この人はかの「コンクリートから人へ」のコピーを生み出して、特定の産業に携わる人達を無自覚に言葉で殲滅した「前科」がある。
理解と寛容さを、とか笑わせんなよ。としか言えんな。 生き延びたきゃパトロンでも探せば? #nhk #クロ現プラス

@
経済的に困っている役者さんが多いことを率直に訴えている西田敏行のほうが、平田オリザよりもインテリだと思う

100 :実習生さん:2020/04/23(木) 20:35:16 ID:5AUjUYhZ.net
日本になかなか寄付文化が根付かなかったり、「(芸術家を含めた)フリーランスを応援しよう」という今のムーブメントに乗りきれない人達がいる理由が少しわかる。
自分が困った時、文化芸術に携わる人は普段はどれだけ他人(必ずしも親しいとは限らない)の事も敬ってきたのかが問われるのだ
例えば9年前、国の「要請」で浜岡原子力発電所が停止させられた時、
経済的打撃を受ける地元の関連会社、水産業、運輸業、飲食業、観光業、その他個人商店を含めて「電源立地を救おう」とか「電源立地復興支援」という声は、文化芸術分野の人からは殆んど聞こえてこなかった。
そういう事だよ。
だからといって私は日本の文化芸術など潰れてしまえとも思わないし、日本は文化水準が低いとも思わない。
先月、びわ湖ホールの製作費1億6000万円のオペラ『神々の黄昏』が上演中止となった時、オペラ初心者や独語未習得者も含め延べ1万人以上が無観客ネット配信を観た。
送り手の伝え方次第なのだよ

101 :実習生さん:2020/04/24(金) 08:37:51 ID:WMdtu9yK.net
しっかし病気流行った途端「強制隔離や罰則も憲法変えずに全く問題なくできる。さっさとやれよ!!!」とか病気前から180度違うこと言う連中、
戦争になってたら「自衛隊は俺の家が爆撃されないようにさっさと敵基地攻撃しろよ!!!俺の家守るためには仕方ねぇーだろ?憲法的に問題ねぇーよ」とか言いそう

安倍がマスコミを抑えて各種データを改竄してる!!って妄想聞くたびに「安倍さんはそんな有能じゃねぇーよ」って気がする。

102 :実習生さん:2020/04/24(金) 13:34:02 ID:cLMdIIjQ.net
県職員の10万円でコロナ対策 広島知事、国給付の活用表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010007-chugoku-soci

広島県の湯崎英彦知事は21日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として県職員が国から受け取る現金10万円を、県の対策事業の財源に活用したい考えを表明した。自主的な寄付として募り、新たに設ける基金に積み立てる手法などを念頭に、仕組み作りを急ぐ。



→広島県「県に金ないよ」 ←わかる 広島県「コロナ対策でまだまだ金必要だよ」 ←わかる 広島県「だから職員への10万円給付を召し上げよう」 ←頭お好み焼きか?

→広島県民として、これは絶対に絶対に止めていただきたい。美談でもなんでもない

→私は、広島県知事の湯崎英彦氏が県職員の給付金を寄付という名目で召し上げて財源にしようという構想を取り下げない限り、広島県で作られるお好み焼きを広島焼きと呼ぶことにします。

103 :実習生さん:2020/04/24(金) 15:22:07 ID:iUNEWKx4.net
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、WHOへのサイバー攻撃は急増してお
り、前年同期比で5倍に上っているという。

流出したのはWHO職員らの約450アドレスと、新型ウイルス対策に従事する数千
の外部関係者のアドレス。このほか、WHOに成り済まし、寄付を求める「振り
込め詐欺」も横行している。

WHOのマリアーノ最高情報責任者(CIO)は声明を出し、情報保護について「常
に重要だが、新型ウイルスのパンデミック(世界的流行)下ではなおさらだ」と
強調。被害に頭を抱えている。 

104 :実習生さん:2020/04/24(金) 15:36:44 ID:6oyF4XEq.net
ひろゆき氏、安倍首相のITを活用した新型コロナ戦略をチクリ「矛盾するゴールを設定するとうまく行かないです」
4/23(木) 12:25配信 スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200423-OHT1T50054.html

インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏(43)が23日、自身のツイッターを更新。
安倍晋三首相(65)が新型コロナウイルスの世界的な感染拡大との戦いで、ITを活用する新たな戦略の策定を指示したことを、チクリと批判した

この日、安倍首相の指示を伝える記事を貼り付けた上で
「ハンコを残そうとする人をIT大臣にしたり、経済再生担当大臣を新型コロナ対策担当大臣にしたりとか、矛盾するゴールを設定するとうまく行かないです」
と問題提起した、ひろゆき氏。

「『二兎を追う者は一兎をも得ず』とAlexander Barclayさんが500年前から言ってます。…」
と15世紀の英国の詩人の名前をあげて批判していた

105 :実習生さん:2020/04/24(金) 16:02:18.26 ID:6oyF4XEq.net
ひろゆき氏、妊婦用の布マスクに不良品発見で「妊婦が触れてはいけないモノって、何が付いてたんだろう…」
2020年4月21日 12時34分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200421-OHT1T50057.html

インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏(43)が21日、自身のツイッターを更新。
厚生労働省が新型コロナウイルス対策で政府が配布した妊婦用の布マスクについて不良品が見つかったと発表した件について、コメントした

「妊婦向けのアベノマスク、不良品につき交換」と書き始めた、ひろゆき氏。
「洗って使うのを想定していた布マスクなので、汚れているとか髪の毛とかだったら、『洗ってから使ってください』でいいと思います。配布を終えた1930万枚のマスクにはついてなかった、妊婦が触れてはいけないモノって、何が付いてたんだろう…」
と疑問を呈していた。

106 :実習生さん:2020/04/24(金) 19:21:39 ID:bki08nrY.net
独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)は2020年4月23日、ビデオ会議サー
ビス「Zoom」の非正規版が流通しているとして、注意を呼びかけた。
テレワークによりZoomの利用者が増加しているだけに、気をつけたい。
■「サポート料金を請求された」
IPAは23日、ツイッターで「怪しいZoomに注意」と警告した。
「検索でヒットしたサイトからパソコンにZoomをインストールして起動したら
セキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を
請求された」

107 :実習生さん:2020/04/24(金) 22:04:36.20 ID:vjAH/MlN.net
百田尚樹@hyakutanaoki

作家・百田尚樹の最悪の予想……

世界はコロナウイルスの抑制に必死で、経済は疲弊の一途だが、中国は国民の命を無視して経済活動を再開。その結果、中国は何百万人かは死ぬが、経済は復興してすさまじい強国になる(同時に人口抑制にも成功)
そうなれば、中国が覇権を握り、世界は暗黒になる…

108 :実習生さん:2020/04/24(金) 22:41:36.74 ID:bki08nrY.net
政府は、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」に
ついて、
 5月6日の期限直前となる大型連休後半に延長の是非を判断する見通しだ。都道
府県からは早期の判断を求める声もあるが、対象地域を全国に拡大してから2週
間経過後の各地域の感染者数の動向や、連休前半の人出など外出自粛の効果を見
極めた上で判断する。政府・与党内では延長や解除の判断は全国一律ではなく、
地域ごとになるとの見方が強まっている。

109 :実習生さん:2020/04/25(土) 08:08:17 ID:2mZcja/6.net
ほんこん氏、「アベノマスク」批判に、「そのマスクが出ることによって、溜め込んでる業者が『在庫を抱えとってもあかんわ』とドーンと出してくるわ。ほら、現に出だしてるがな。そう言うこともあるから、みんながみんなヤイヤイ言うたらあかん」

大成功!安倍政権による布マスク配布により、紙マスクが暴落し出回る!!商社も在庫を吐き出し、一般工場は医療用マスク製造にシフト!!これは日刊ゲンダイも認める事実! https://seijichishin.com/?p=35305

110 :実習生さん:2020/04/25(土) 14:03:22 ID:1eyWnNRS.net
なんで年寄りとテレビばかり見てる人間はPCR検査をふやせ!ふやせ!ってどこでも言いまくってるんだろうか
潜在的な感染者を探すのに国民総検査をするのが最善だと考えてる
その手間と時間、そしてPCR検査の精度を考えたら検査してるだけでコロナだけに日本中の医師を駆り出せと言ってる。

111 :実習生さん:2020/04/25(土) 16:10:28.46 ID:PeVUC6dN.net
なんだろうなぁ・・・
コロナ対策で最重要なのは「感染者数の数を競う」んじゃなく「重症者、死亡者を減らす」ことだって何か月も前から言ってるのに
「検査すればもっと感染者がいるはずだ」とかいまだに言ってる連中はホント何なの?って

希望者全員検査のメリットって何?

112 :実習生さん:2020/04/25(土) 20:07:59 ID:T5ez5vst.net
最近「PCR増やすな派」の専門家が、「徐々に増やそう派」に転向しつつあるのは、
ホテル等を軽症者収容に割り当てたり、アビガン等の治療法の見通しがついた事により事情が変化してきたからで
上サマやナビタスの「医療崩壊とか知るか!とにかく検査増やせゴルァ」とは違うと最近分かってきた

113 :実習生さん:2020/04/25(土) 23:35:41 ID:t7j4vlEs.net
長距離ドライバーの旦那。休めもしないけど給料は減るらしい。医療従事者への日当プラスを「当たり前やな」って言いつつもちょっと羨ましいって言いながら見てて
まぁ俺らみたいな仕事は底辺だから仕方ないって言いながら今日も仕事行ったけど底辺な訳あるか。
生命線や

114 :実習生さん:2020/04/26(日) 01:14:00.87 ID:d/JP7Pes.net
子安信貴

115 :実習生さん:2020/04/26(日) 11:37:11 ID:GpPfHehs.net
今10万円の一律給付を早めて欲しいとの声が上がっています。
マイナンバー制度が国民すべてに行き渡っていれば迅速に配布できます。
しかし個人情報の国家管理を嫌う人の声で徹底できず、一律給付に使えません
万事この調子で、一部のわがままで危機時にせっかくの制度が使えず皆が迷惑するのです

116 :実習生さん:2020/04/27(月) 01:18:28 ID:gYoxF7bf.net
コロナ禍で授業参観も運動会も中止
保護者参加型の学校行事は激変する?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00017019-toushin-life

【コロナ禍は学校行事の見直しのきっかけになるのか】
これまで、授業参観や運動会といった保護者が参加する学校行事は、昭和の時代から根本的な見直しはほとんどされてこなかったと思います。
(略)
元々、3密の状況を生み出しやすい学校生活において、特に大勢の人が集まる行事の見直しは必至になるのではないでしょうか。

□コメント

卒業式、入学式を無事終えたんですが、意外とスッキリとした式で、良かったです。
来賓の挨拶されてもする方もされる側もお互いをよく知らないのが本音です。長くダラダラされてもね。
在校生がいないから保護者が卒業生、入学生の顔がよく見えて良かったし。
PTA行事も夏休み前の物は全て中止です。紙面で会計などの承認しました。それで済むんですよ。
無駄な行事や、活動を見直すいい時期にきたと思います。

いいきっかけになると思う。まさに塞翁が馬!
コレをきっかけに、行事や行事内容の見直しを図るべきだ。教員の負担、保護者の負担、子供らの負担も減ると思う。

戦後と違い、みんな豊かになった。修学旅行でなくても新幹線に乗って旅行に行ける。むしろ修学旅行の旅費が高すぎる。
学校が行事を軸にして学級作りをするので、変えるのは難しいが、これを機に勇気をもって修学旅行も無くせばいい。
親のための行事もどんどん削りましょう。
いつもと違う授業を見せる授業参観、見せるための運動会や学芸会。卒業アルバムも一万円も出して作るほどのものではない。スッキリさせるチャンス。
教員の数を増やさないなら、学校の仕事を思いきって減らすしかない。

今回を機会に親参加イベントを見直してもいいかもね。
入学式、卒業式に親は参加しないとかね。
感動を求めすぎなのかもね。

学校行事はそこそこあっても良いと思うのですが、家族で参加が当たり前のような行事は考え直す時期かと。
元々規模を小さいものにしていれば気温天候によって縮小したりも柔軟に出来ると思いますし、先生方の負担も減ると思いますがいかがでしょう。

117 :実習生さん:2020/04/27(月) 11:49:42.99 ID:kAhSyVLE.net
お願いですから特にマスコミ含めた皆さん、「日本の政府、医療者はPCR検査を拒否、抑制して患者数、死者数を少なく見せている」などというのはやめて下さい。
そうした人達が病院に押しかけ、クレームを入れ医療者を妨害し感染を広げます
命を懸けている医療者への侮辱以外の何物でもありません

PCR検査は偽陰性3割以上、偽陽性もあり、陰性は非感染の証明でも何でもありません
陽性だとして治療は何も変わらず、生存率も変わりません。
検査前確率(感染の疑わしさ)が高い時に有用です
診断にはPCRだけでなくCT、身体所見など様々な情報を使います。
そもそも検査は希望者にやるものではありません。

マスコミは韓国と比べて検査数が少ない、と煽りますが韓国は宗教団体による感染爆発に対し徹底検査をしたため入院しきれず、方針転換し今は日本同様検査前確率が高い人のみにしています。
希望者に検査などしてません。
日本はそのような感染爆発は起きてなかったので大規模検査の必要がありませんでした。
韓国に比べ少なくて当然なんです。
現在 疑わしい例に対し限界までPCR検査を行い、拡充しています。
これはもうどれだけ死者を減らすかの勝負になっています。
「希望者全員検査」などは医療を圧迫し、救えるはずの死者を増やす破滅の道でしかありません。
感染を疑ったら基準を超えるまで家にいて下さい。

118 :実習生さん:2020/04/27(月) 13:23:30.44 ID:nXPVn4Jp.net
1番罪が重いのがマスコミです。
どこの国も全数把握などできないのに「検査を抑制してるため感染者、死者が少なく見せている」「韓国に比べて…」などと御用学者を使い煽り弊害を広げています。
医療者が命を懸けているのに素人から的外れな批判をされてどれだけ不快かわからないんでしょうか?

日本は医療者の努力により相当上手くやっています
検査前確率が高い場合に検査をし、死者を抑え、医療崩壊を防ぎ、ピークコントロールをして治療法、集団免疫ができるまで耐える。
これ以上医療者の妨害をしないで下さい。
専門知識もなく的外れな批判をしないで下さい
全数把握などどの国もしていません

ですから 症状の有無、PCRの陽性、陰性に関わらず全面的に接触を減らし、感染防御をするという事が必要なんです
軽症が多いCOVIDでPCRをスクリーニングとして行うということはあり得ないんです。
感染を疑ったらCOVIDの基準を満たすまで自分で隔離して下さい
医師が疑わしいと判断すれば検査がされます。

119 :実習生さん:2020/04/27(月) 16:08:15 ID:WsbU7PWD.net
 新たに入国拒否対象となるのは、外務省が24日に感染症危険情報をレベル3
に引き上げたロシア、ペルー、サウジアラビアなど14カ国。これで対象地域は
計87カ国・地域となる。これらの地域で14日以内に滞在歴のある人はPCR
検査の対象者となる。

 また、中国や韓国など各国を対象に4月末までとしている査証(ビザ)の効力
停止措置について、5月末まで延長することも決まった。

 首相は「全世界で感染者数が300万人に達しようとしており、拡大傾向に歯
止めがかかっていない」と述べ、改めて危機感を示した。

120 :実習生さん:2020/04/27(月) 16:52:36 ID:EZ5ksA2W.net
「治療が変わらなくても感染者隔離のために検査をする」その通りです。
しかしPCRは確実性の問題だけでなく大量の医療資源を使います
検査前確率の低い患者にやることは医療資源の無駄でしかありません。
今日本は限界まで行い、拡充しています
もっとできるのにやってないなんてことはありません。

またPCR検査含めて様々な検査、医療資源が必要なのはCOVIDだけでなく様々な感染症、疾患がごまんとあることを知っておいて下さい

121 :実習生さん:2020/04/28(火) 02:04:17 ID:QPfAmaaD.net
「ステイホーム」「家にいろ」の解釈の問題なんだろうなあ…という人もいますね。
「家にいろ?家にいる時は買い物行ったりパチンコ行ったりするよね?」という解釈する人がいるって話なんですが
(休日に家にいる=休日の過ごし方は全部『家にいる』に含む、という事らしい)。

今回の「家にいよう」は「家から出るな」であって、

・買い物に行く回数を減らす
・ショッピングセンターに遊びに行かない
・家族で一緒にお買い物しない
・パチンコに行かない
・旅行しない

を含む、と説明しないといかんのかなぁと。

122 :実習生さん:2020/04/28(火) 07:30:31 ID:r1Dsinkm.net
田原総一朗「遅すぎた緊急事態宣言。安倍首相が語った意外な理由」
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB130jfp?ocid=st

田原さん偉い、これが本来の左派。
「実は、私も3月初旬までは、緊急事態宣言に反対であった。」ってちゃんといってる。
最近は「罰則ありの隔離も憲法に抵触なしでできるだろー」と言ってる左派多すぎ。

憲法改正も罰則規定も反対ってのは筋は通ってる。それでいいんだ。
病気以前に「緊急事態条項なんて絶対許さない!!!有事のことなんて考えるな。
有事を起こさなければいい」とか言ってた奴は田原さんを見習え。

123 :実習生さん:2020/04/28(火) 12:01:41.99 ID:ezoYlUQB.net
尾木ママ 毎日の感染者数「理解できない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000040-tospoweb-ent

教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(73)が27日ブログを更新、毎日発表される感染者数に疑問を呈した。

「毎日の陽性者人数の日報 東京は13日ぶりに陽性者数が100人を切りました、、、」と前日(26日)の東京の新たな感染者数が72人だったことに言及。
27日の東京の新たな感染者数が39人と、ここ数日減少傾向にあるが
「これを持ってピークは過ぎたなどと早まって誤解している方もおられますが、どうでしょうか 尾木ママはどうしても理解し難いことがありますー」と訴えた。

特に疑問を抱いているのは「陽性者人数の増減はどんな科学的な根拠があるのか?」という点だという。
その理由として「PCR検査の人数が極めて少ないのにどんな根拠になっているのでしょう 緊急事態宣言の解除の論拠になるのでしょうか? 専門家会議は国民にわかりやすく丁寧に説明するべきだと思います」と詳細な説明を求めている。

124 :実習生さん:2020/04/28(火) 14:58:58.60 ID:mMqRqCr7.net
宮根誠司氏、杉村太蔵氏の不勉強質問を一喝
「太蔵ちゃんね。それじゃ『サンジャポ』で岸さんに怒られるはずだよ!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-04270111-sph-ent

27日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)

杉村「今、PCR検査やっているのは、お医者さんや保健所が『あなたは検査をした方がいいですよ』という人をしてますよね。だから、比較的、陽性率が高めに出るんだろうなと素人感覚にあるんですけど」
杉村「たくさん検査をすれば、私のような者もどんどん検査をしたら、当然、陽性率は下がっていきますよね?もし感染していなかった場合、症状が出ていないので。そういうことですか?」
群星沖縄医療研修センター長・徳田氏「そういうことではなくて、たくさん検査をすることによって、結果的に陽性率が下がるんです」
宮根「PCR検査をたくさんすることによって、陽性、感染した方を見つけて、その方を早めに治療して治す。もしくは自宅療養などしていただき、入院もしていただいて、(陽性率を)7%に下げていくってことですよね」
徳田「全く、その通りです」
宮根「太蔵ちゃんもね。それじゃ『サンジャポ』で岸さんに怒られるはずだよ!」


26日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)
杉村「日本は圧倒的に勝(まさ)っている」
元経済産業省官僚・岸氏「杉村くん、ゴメン。間違ってる。」
岸「もちろん言いたい気持ちは分かるんだけど、全体を考えると死亡者数だけじゃなくて、感染者数の増加を抑えられるかという、いろんな要因を考える必要がありますので、
死亡者数が少ない本当の原因が分からない中では、それだけを持って日本が勝っているというのは、正直言って、わけが分からないです」

125 :実習生さん:2020/04/28(火) 23:55:03 ID:BySrp3jL.net
学校9月始業論 橋下氏は「今がチャンス」尾木ママも支持も…「議論の時間ない」の慎重論も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000078-dal-ent

新型コロナウイルスの収束の気配が見えないことから、ここにきて学校の9月始業を提案する声が活発化している。
元大阪市長の橋下徹氏はツイッターで9月始業へ「今がチャンス」と訴え。
教員評論家の尾木直樹氏もブログで9月始業を支持している。

全国の多くの学校は3月から休校状態となっており、5月の連休以降も始業できるかはまだ流動的だ。
コロナ感染を心配する声もある一方、学力低下や、子供達の精神的な負担などを心配する声があがっている。

橋下弁護士は24日に投稿したツイッターで「これまで9月入学制の声が何度も上がったが、膨大な調整が必要で結局できなかった。今がチャンス。
小中高大と一気に9月入学制にすれば学習の遅れは心配する必要はなし」と主張。

尾木ママもブログで宮城県知事が9月始業を支持したとして「休校の期間の長短や、オンライン授業の有無も9月入学、始業式ならみんな平等に始められる。
世界的には9月新学期制が普通だからグローバル化して日本のレベルアップする。
嬉しいです!尾木ママと全く同じ見解です。大変勇気づけられましたー」とつづった。

情報番組でも9月始業を取り上げる番組も多く、28日放送の日本テレビ系「スッキリ」では、ハリセンボンの近藤春菜も「入試が2月とかで大変な時期なので、入学9月にずらせたら夏場に受験、いい機会になるのかなと」とコメント
雪やインフルエンザに影響されることのない夏場受験を歓迎するコメントも。

一方、TBS・CBC系「ゴゴスマ〜GoGo Smile」では政治評論家の鈴木哲夫氏が9月始業に反対ではないものの「コロナ感染でやらないといけないこといっぱいある中で、本当に9月、全て変わるわけですから。
しっかり議論する時間あるのか慎重にならないと。
議論するシチュエーションではない」と議論の時間がないことを心配していた。

126 :実習生さん:2020/04/29(水) 06:39:46 ID:vWXaR5IY.net
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
(国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センター)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/467-genome/9586-genome-2020-1.html

SARS-CoV-2のゲノム上にランダムに発生する変異箇所の足跡をトレースすることにより、感染リンクの過去を遡り積極的疫学調査を支援している。
中国発の第1波においては地域固有の感染クラスターが乱立して発生し、“中国、湖北省、武漢” をキーワードに蓋然性の高い感染者を特定し、濃厚接触者をいち早く探知して抑え込むことができたと推測される。
しかしながら、緻密な疫学調査により収束へと導くことができていた矢先、3月中旬から全国各地で “感染リンク不明” の孤発例が同時多発で検出されはじめた
このSARS-CoV-2 ハプロタイプ・ネットワーク図が示すように、渡航自粛が始まる3月中旬までに海外からの帰国者経由(海外旅行者、海外在留邦人)で “第2波” の流入を許し、
数週間のうちに全国各地へ伝播して “渡航歴なし・リンク不明” の患者・無症状病原体保有者が増加したと推測される
この海外旅行者を契機とした同時多発と3月中旬以降の行動制限への理解が不十分だったことを鑑みても、由来元が不明な新型コロナウイルスが密かに国内を侵食し、現在の感染拡大へ繋がったと考えられる
(中略)
第3、第4の波が来ることは必然であり、今後、クラスター発生を最小限に留めるためにも迅速な情報公開と効果的な感染症対策の構築を図っていく

127 :実習生さん:2020/04/29(水) 12:07:26 ID:sgU1Qipm.net
脳科学者・茂木健一郎氏が矛盾突く「自粛警察なのに自分たちが自粛していない」トレンドワード入りにも不快感
4/28(火) 10:56配信 中日スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00010013-chuspo-ent

脳科学者の茂木健一郎氏(57)が28日、新型コロナウイルス禍で「自粛警察」というワードがトレンド入りしていることについて自身のツイッターで不快感を示し、
「自粛警察なのに自分たちが自粛していない」と自制を求めた。

「自粛警察がトレンド入りしているけれども、とても良くない。それぞれの人が自分の良識と判断で行動することを前提にしないと住みづらい不自由な世の中になってしまう」と苦言を呈した。

『自粛警察』は営業中の店舗などに休業を促す張り紙をしたり、張り紙に文言を書き込んだりすることを指すとされる。
ただし、緊急事態宣言下で外出自粛要請が出されており、「営業中の店や他県ナンバーの車に紙を張ったりするために歩き回ること自体が変。
自粛警察なのに自分たちが自粛していない」と矛盾も指摘。
本末転倒な行為をいさめた。

128 :実習生さん:2020/04/29(水) 14:30:27.90 ID:c3RlCW8V.net
高須院長 9月入学案に持論「優秀な生徒の飛び級を認めるべき」

高須クリニックの高須克弥院長(75)が28日、自身のツイッターで9月入学案を検討すべきとの声に対し「飛び級を認めるべき」と持論を展開した。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化を受け、入学時期の変更を求める声が上がる中、高須院長は「これを期に、優秀な生徒の飛び級を認めるべきだと思います」と主張。
「このまま9月始業に移行すると全員半年留年することになります。もったいないです。優秀な生徒は何年も飛び級ができます。イノベーションのできる生徒はこの種の才能を持っています。」と半年遅れとなってしまう教育を危惧し、
「駅弁大学に入学するのは学資と時間の浪費です。手に職を」と、生徒の能力に応じて臨機応変に対応すべきとつづった。

129 :実習生さん:2020/04/29(水) 23:32:19 ID:56HAhdWy.net
【アベノマスク】明石家さんま「国が一生懸命考えて考えて、こういう風にしてあげようということやからな。俺は嬉しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588041968/

トーク中、共演者の村上ショージが「これ、アベノマスク(サイズが)ちっちゃい」と披露すると、
さんまは驚きながら「お前のとこ、届いたん!?」と反応し、まだアベノマスクが送られていない現状を嘆いた。

アベノマスクの配布については、そのサイズや世帯当たりの配布枚数、そして配送を含めた総費用に批判が集まっており、
ショージも「これで460億円…」と税金の使い途に疑問を投げかけていた。

だが、さんまは
「国が一生懸命考えて考えて、こういう風にしてあげようということやからな。そういうもんやわ」と理解を示すと

「俺要らんわ、とか色々思うねんけど、帰ったらポストを開けて見るのがすごい、なんかちょっと待ってる感ある。
今日も来てへんな、と。なんか俺はちょっと人から送ってもらえるのは嬉しい」とも語り、今ではアベノマスクの到着を心待ちにしているという

130 :実習生さん:2020/04/29(水) 23:54:45.42 ID:+ERZGXSx.net
9月入学が正しい。大学もレベルアップ出来る。

日本の教育全体のレベルアップが出来る。
オンラインはもちろんやる。二者択一ではない。
9月入学で且つオンラインも併用する。

131 :実習生さん:2020/04/30(木) 08:41:46 ID:KJW0Eefx.net
マスクつけず会議出席、大阪の専門学校が「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00050140-yom-soci

マスクを着けずに会議に出席したことなどを巡り、大阪電子専門学校(大阪市天王寺区)を運営する学校法人木村学園(同)が、嘱託職員の男性(60)を出勤停止の懲戒処分にしていたことが28日、わかった
同校職員らの労働組合は「行きすぎた処分」として同日、法人側に団体交渉を申し入れ、来月には抗議文を提出する方針

組合などによると、男性は今月7日、新年度の授業内容を話し合う会議にマスクを着けずに出席。
会議後、法人幹部に未着用の理由を聞かれ、「どこに行っても買えない」と返答したという。
後日、男性は面談した幹部から「感染源になったらどうするんだ」などとただされ、顛末(てんまつ)書を提出して説明しようとしたが、「受け取れない」と言われ、4日間(5月12〜15日)の出勤停止の懲戒処分を受けた

法人側は取材に「学園内のことであり、お答えできない」としている。

132 :実習生さん:2020/04/30(木) 11:34:04.23 ID:vBEQ9vpo.net
>>131
偽装留学生ビジネス
 
専門学校などの授業についていこうとすれば、最低でもN2の日本語レベルは
必要となる。
それにも拘わらず、日本語能力を問わず、留学生を受け入れる学校
は非常に多い。営利目的で、偽装留学生の受け入れで生き残りを図っているのだ。
一方、留学生は日本語学校から専門学校などに進学すれば留学ビザを更新で
き、出稼ぎを継続できる。
昨年、大阪市の専門学校「日中文化芸術専門学校」で300人以上の留学生が退
学となっていたことが発覚し、新聞などで大きく報じられた。同校は定員を大幅
に上回る留学生を受け入れた後、管轄の大阪府などから是正を求められ、一部の
留学生を退学にしていた。退学となった留学生のうち7人のベトナム人は、同校の張永勝・理事長らに損害賠償を求める訴えを起こしている。なぜ、「日中」を
名乗る専門学校にベトナム人留学生が在籍し、定員超過の末に退学という事態が
起きたのか。この事件には、日本語学校から専門学校、更に大学へ広がる偽装留
学生ビジネスの闇が象徴されている。

133 :実習生さん:2020/04/30(木) 12:40:47.59 ID:pN4gSD1Q.net
リツイートに賛否…武井壮が的外れ批判に真意説明 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-24270130-nksports-ent

タレントの武井壮(46)が、新型コロナウイルスをめぐるネット世論についての発言で賛否を呼び、真意を説明した

武井は26日、ブラジル1部の古豪ボタフォゴのMF本田圭佑(33)が、アーティストやアスリートらに向け、政治などに関して「もっと話そう」とツイッターで呼びかけた発言をリツイートし
そのタイミングで「こんな時だからこそ悪口を言わない 人を責めない 争わない 汚い言葉を吐かないを心掛けよう 溜まったらひとりで空に向かって遠吠えでもして紛らわそう!!」とツイートした

武井のツイートを、政府批判の自粛呼びかけだと受け取ったネットユーザーは多く、賛否両論があがった。
武井は的外れの批判に対し「そんな文言ひとつも使っていないにも関わらず勝手に政治や政策への言葉のようにすり替えるのはやめて頂けますか?」と反論し、
「人間として人の悪口を言わない 汚い言葉を使わないと自分に言い聞かせること 人として当たり前のことを言っているだけです 悪口も汚い言葉も溢れているから言ってるんです」と真意を説明した。

134 :実習生さん:2020/04/30(木) 16:46:25.80 ID:jDLD9U2n.net
普通の高校生活が送りたかった 高校3年生女子が大人たちに知ってほしい思い
高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010000-koukousei-soci

新型コロナウイルスの影響により、大半の高校が休校となっています。3月のはじめからずっと学校に行けていない高校生もいます。
読者の高校生からは、今の状況について思うこと、考えることがたくさん寄せられています。福岡県の高校3年生からのお便りを紹介します

2月末から高校は登校禁止となり、授業や部活動が全て出来なくなりました。
2年次の考査やクラスマッチ、3年次の考査、高校生活最後のクラスマッチ、文化祭、引退試合がありません。

文化部も運動部もこれまで努力してきた成果を発揮する場所もなく、毎日誰にぶつけたらいいのかも分からない悔しさでいっぱいです。
授業も先生と友達と学ぶ、楽しく笑顔にあふれた時間だったはずなのに、オンライン授業となり、画面の中の先生をただ見るだけです。
授業も学校行事も模試もまともに出来ず、私たちは学びたいのに、友達と切磋琢磨して勉強したいのに、できません。

先生方が私たちの不安を取り除こうと尽くしてくれています。しかし、ただでさえ私たちはセンター試験が終わり、共通テストが始まる学年です
毎日いくら勉強しても不安で押しつぶされそうで、誰に頼ればいいのかも分からず、苦しいです。
全国の学生が本来なら過ごせた、新たな仲間をみつけたり、友達と成長しあえたりしたはずの普通の学校生活の1年間がありません。

135 :実習生さん:2020/04/30(木) 16:56:22 ID:jDLD9U2n.net
東日本大震災等の災害でも同じ思いをした方はたくさんいたと思います
仕方ないと割り切ることしかできなかったり、割り切れず悔しい思いをし続けていたりする方もいたと思います。

でも、今回の全国区の事態ならこのような思いをする人を減らすことができるかもしれません
コロナウイルスが歴史的大事件となるなら、歴史的改革をしてほしいです。

全国一斉に全学年を留年とするという案が今ネット上などで出てきています。
感染拡大を防ぐことや経済について話し合うことは必要で、最優先であるのは分かっていますが、少しだけこういう思いをしている学生がいるということや、このような考えを持っている人が少なからずいるということを知ってほしいです。

私はまだ未熟ですが、全学年を留年とするとたくさんの課題があるということも反対する学生がいることも分かります。
それでも、悔しくて、苦しくて、少しでもいいから希望が欲しい、という思いで送っています。

大人に届いてほしいです。

136 :実習生さん:2020/05/01(金) 01:04:29.86 ID:mOOgwhs5.net
橋下徹氏、経済活動再開は「死亡者出るのも、やむ無しというのか、国家の破綻やむ無しというのか、どちらかの覚悟を腹くくってやらないといけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-04290107-sph-soci

29日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。

この日の番組には、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)がスタジオ生出演
5月6日とされる緊急事態宣言の期限が迫る中、橋下氏は「政治家の覚悟や国民の覚悟がいるんです」と話し始めると
「財務省とか地方の財務局とかお金のヒモを握っている方は職務として、(経済活動自粛を続けると)国が倒産してしまいます、国家が破綻してしまいますと言うわけです。いざとなったら、こういう緊急事態だから国家破綻やむなしと。
国家破綻してもいいから、札を刷りまくって、一部、犠牲になっている人たちをサポートするんだということを国民の総意としてするのか?」と問題提起

最後には「国民が国家の破綻やむ無しという覚悟を持てるかです。それがいやなんだったら、経済活動をある程度、再開しなきゃいけない。そうすると、ある程度(感染による)死亡者数は増えますよ。
死亡者もある程度、やむ無しというのか、それとも国家の破綻をやむ無しというのか、どちらかの覚悟を腹くくってやらないといけない」と言い切っていた。

137 :実習生さん:2020/05/01(金) 07:43:16 ID:qVrHHUgV.net
【新型コロナ】「休学・退学者の助けに」大学生ら学費減額運動、SNSで拡散
カナコロ
https://this.kiji.is/627233240442799201

新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学施設を使えなくなったり、アルバイト先を失ったりした大学生らによる学費減額運動が全国的に広がっている。
対象の大学は26日時点で100校に到達。
モデルとなったのは明治学院大の学生の取り組みで、発起人の金勇利さん(22)は「学費を支払えずに休学や退学に追い込まれている人たちの助けになれば」と話している。

インターネット上の署名サイト「Change.org」を使った金さんたちの活動は、図書館や体育館、パソコン室などの閉鎖期間に応じて施設費や設備費を大学側から取り戻すことを目指している。
自ら専用ページを立ち上げ、友人2人と共に16日から呼びかけを始めた

同大学国際学部の4年生で横浜キャンパス(横浜市戸塚区)に通う金さんは、テスト勉強や卒論の執筆に図書館を利用し、サークルの軽音楽バンドの練習にはスタジオを使う。
しかし、政府の緊急事態宣言を受け、同大学は8日から閉鎖。
自宅で過ごす中、届いていた学費の振込用紙を目にして、「自分たちの払ったお金を大学はどう使っているのか」と疑問を抱き、行動に移した。

 友人らが会員制交流サイト(SNS)で拡散し、卒業生や教員らの賛同を得て開始4日目で目標の2千人を達成。
国際学部の教授からは「令和の時代に新しい学生運動の火ぶたを切った」とエールを送られ、金さんは「全然知らない学生や新入生、タレントの方からも応援された」と手応えを口にする。

138 :実習生さん:2020/05/01(金) 11:35:45.91 ID:vcOs3UN4.net
サザエさん炎上騒動で考える、テレビの話題に頼るネット報道の問題点
徳力基彦
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20200430-00175948/

日曜日に放送されたサザエさんが炎上という話題が、複数のメディアで取り上げられていました。
個人的には、今回のケースを「炎上」と呼ぶのは少し大袈裟ではないかという印象です。

今回の騒動 時系列まとめ
■4月26日 18時半  サザエさんが放送される
■4月26日 18時半〜  番組の内容がGW中の伊豆旅行や動物園と、現実の旅行自粛と相反する内容だったことが、ツイッター上で話題に
■4月26日 19時前  「サザエさん」というキーワードが、ツイッターのトレンド入り
■4月26日 19時台  トレンド入りも影響し、佐藤二朗さんの家庭での会話など、様々な議論がツイッター上で盛り上がる
■4月26日 22時  デイリースポーツが「サザエさん」がまさかの”炎上”と記事化(現在はタイトルを修正)
■4月27日 午前  上記記事がYahoo等各種ポータルサイトに掲載され、話題に
■4月27〜28日  日刊スポーツやアサジョが炎上前提で記事化

起点となったデイリースポーツも既に記事のタイトルを、当初の「サザエさんがまさかの”炎上」から
「サザエさん 実社会がコロナ禍の中でGWのレジャーは不謹慎との声も」と修正しており、各種ポータルに配信されていた記事は削除されています。
また当日のツイートを分析した結果、明確に「不謹慎」と名言している人は11人しかいない、という記事が話題になるなど、デイリースポーツの記事への批判も少なくなかったようです。

139 :実習生さん:2020/05/01(金) 11:58:29.97 ID:vcOs3UN4.net
【メディアが既成事実化する炎上のネガティブサイクル】

■1.賛否が分かれる内容がテレビで流れる
 ↓
■2.ツイッター上に批判的な投稿が、普段より多く投稿される
 ↓
■3.メディアが批判的な投稿だけを拾い出して「炎上」と報道する
 ↓
■4.その記事が、ポータル等を通じて多数の人に読まれる
 ↓
■5.「炎上」に関する記事を読んだ人が、賛否を投稿
 ↓
■6.賛否の投稿が増えて「炎上」が既成事実化
 ↓
■7.他のメディアも、その既成事実を元にさらに記事化
 (→4に戻る)

こうして、たいして炎上していない出来事が、炎上事例として既成事実化され拡がっていってしまうということが、発生しやすくなっているのです。
是非知って頂きたいのは、特にネット上のメディアにおいては、記事の表示回数が広告収入に直結するビジネスモデルが確立されてしまった結果
個人が運営するネットメディアはもちろん、デイリースポーツや日刊スポーツのように歴史のあるメディアであっても、時にこうやって炎上を過剰に報道してしまうことがあるという点です

140 :実習生さん:2020/05/01(金) 15:54:35.96 ID:9HMLmpsI.net
前川喜平氏 コロナ対策の休校に異議「無責任に延長するな」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000039-tospoweb-ent

 元文科省事務次官の前川喜平氏(65)が30日、相次いでツイッターを更新。
緊急事態宣言の延長を見越し、全国で続々と休校延長が決定している状況に疑問を呈した。

 前川氏は「学校の休校の合理性を、一校一校問うべきだ。子どもの命の危険がどれだけあるのか。
休校にすることでその危険がどれだけ減るのか。休校による不利益は何か。その不利益をどう補償するのか」と投稿。

「『緊急事態宣言が延長されたから休校期間も延長する』。この因果関係を証明せよ」
「高校を休校にしたから、小中学校も同様に休校にしろ。これは理屈になってない。高校生と小中学生とでは、生活圏や行動範囲が格段に違う。だから感染リスクも全然違う」
「休校は本当に必要なのか。教育長一人一人が真剣に考えるべきだ。教育委員が真剣に議論すべきだ。無責任に休校延長するな」と相次いでツイートした。

 感染者数が劇的に減らないうえ、連休中の移動による再拡大も考慮し、全国では苦肉の策として休校再延長を決めている
国連教育科学文化機関(ユネスコ)によると、世界では15億人の子供が学校に通えなくなっており、日本ではオンライン授業の環境整備が求められている。

 前川氏は、全国の知事から相次いでいる「9月入学」の議論を「GoToキャンペーンが『いまじゃない』より、もっと『いまじゃない』」と、
立民・蓮舫副代表(52)が小泉進次郎環境相を一喝した言葉を引用して全面的に否定している

141 :実習生さん:2020/05/01(金) 21:13:33.99 ID:Hp8/rMeX.net
 9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府
政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官
邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を
本格化させる。
 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれ
ば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検
討している。
 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政
府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。
首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文
科省を中心に、9月入学も含めてさまざまな選択肢を検討していく必要がある」と述べた。
 全国の学校では児童・生徒の感染を予防するため臨時休校が続いている。政府
は自宅で学習できるオンライン授業の普及を促しているが、自治体によって取り
組みに差があり、学力の「地域格差」拡大が懸念されている。
 感染終息のタイミングによるが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、こうし
た不安を払拭(ふっしょく)できる可能性がある。欧米や中国では9月入学が主
流で、留学生の往来がスムーズになるメリットもある。

142 :実習生さん:2020/05/01(金) 21:25:37.06 ID:JeC9g6mz.net
普段、反権力はロックだと、頭の弱い子を釣って稼ぐロックグループ
コロナで政府が補償しろと叩く。
補償されたら金額が足りないと叩く。

反権力ごっこ商売。
それに釣られる頭の弱い人々がね、特定世代に多くてね。
マスコミもそれで商売やってるしね。
アホ向けが一番楽に儲かるから。


大抵の芸能人の語る政治は、単に流行りの話題に乗っかってるだけにしか見えないから、好かん

143 :実習生さん:2020/05/02(土) 06:13:00.98 ID:ICu8Y8rR.net
堀江貴文氏、コロナ対策に持論「感染者ゼロまで自粛する気ですかね」に「たぶんそう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000141-dal-ent

 実業家の堀江貴文氏が30日、ツイッターを更新。
新型コロナウイルス感染拡大対策について「日本だとキャバクラ、ホストの規制と高齢者施設や医療施設の集団感染に重点的にリソース注ぎ込めば、感染者を増やすことなく経済活動を元に戻せる」と持論を展開した。

 「居酒屋は良くてホストとキャバクラはNGなのは意味がわからない。利用者数と密集度考えろ」という批判的なコメントに対しては
「何度も説明してるでしょ。ホストとキャバクラはキャストが不特定多数の客と濃厚接触するから感染の確率が高い。居酒屋は客同士の感染リスクはあるけど、店員と濃厚接触はしないでしょ?だから感染確率が低いのね」と説明。

 「感染者ゼロになるまで自粛する気ですかね」という声には、現状への皮肉を込めて「たぶんそうだろうね」と返した。

144 :実習生さん:2020/05/02(土) 10:10:02.74 ID:6TegunIa.net
新学期は9月スタートに! ネットで声を上げる高校3年生たちの苦悩2

Change.orgでは、千葉県の高校生や保護者のグループも9月始業を求める署名活
動をしています。保護者グループは「学校の臨時休業をはじめとする実施要項は
全国的に統一されたものではなく、地方自治体の裁量によるものであるというこ
とは周知の通りです。休校期間が数カ月に及ぶ場合、学力の差が広がるのは当然
のことであり、これは教育の機会均等(教育基本法第3条)に反していると考え
ます。また、受験学年の子どもたちにとっては、学習環境に差がある中で入学試
験を迎えることは非常に不安であり、また不公平を感じることでしょう」などと
訴えています。
東京都立高校3年の男子生徒(17)は4月1日、クラス名義のツイッターで、9月始業
を訴える文章を載せました。27日までに9万7千件の「いいね!」がつきました。
寄せられた意見の8、9割が賛同だったといいますが、「命より学校行事を楽しみ
たいだけだろ」「戦争の時も学校はなかった。国の危機なのだから我慢するのは
当然」といった意見も寄せられたそうです。

145 :実習生さん:2020/05/02(土) 11:00:52 ID:QgGvx615.net
「昭和のオフィスか」 最前線の医療現場に強いられる「手書きでファクス」 新型コロナ
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/040/010000c?inb=ys

 テレビをつければ「今日新たに確認された感染者数は○人でした」とニュースが告げる光景がすっかり日常になった令和ニッポンである。繰り返すが、令和である
ご存じだろうか。新型コロナウイルスと最前線で対峙(たいじ)する医療関係者が、いまなお「昭和」の世界を強いられていることを
キーワードは「紙に手書き」「ファクス」。どういうことか?
【吉井理記/統合デジタル取材センター】

 きっかけは、ある公立病院に勤務する医師だという人がツイッター上に投稿したツイートである
「もう止めようよ…。手書きの発生届…(中略)コロナも手書きでFAX…。もう止めようよ…。手書きの発生届…。こんなん昭和ですよ…(後略)」

 感染症法では、医師は新型コロナなどの患者を確認した場合、すぐに地域の保健所(各都道府県)に「発生届」を出して報告することになっている
問題は、これがお役所が定めた書式の用紙に、医師らが手書きし、保健所などにファクスしなければならない、ということなのだ。

 このツイートが投稿されるやいなや、1万回以上リツイートされ、「医療崩壊寸前の戦場のような中でこれを書く側の手間(中略)何という無駄」など、
医療関係者にとどまらず共感が広がり、IT政策を担当する内閣府の平将明副内閣相も「対処します」と乗り出す事態になったのだ。

 なるほど、感染症法を所管する厚生労働省のホームページでは、医師が書き込む「発生届」がアップされ、自由にプリントアウトできるようになっている。
各都道府県も厚労省のものを参考に書式を作っており、各地の医師はこれに従い、保健所に届け出る、というわけだ。

 読者もご覧いただきたい。感染者の名前や住所、職業、症状、初診の年月日、診断方法など計19項目を記入するようになっている。よほど字を小さくしないと手書きの記入が難しいのだ。
日々の診療に加え、コロナ対応で疲弊しきった医師らに細々書かせるのは無駄というほかない。

146 :実習生さん:2020/05/02(土) 13:26:10 ID:izAi1jwq.net
舛添氏「私のIQでは安倍首相の決定は理解不能」 東大法学部卒…宣言延長に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000028-dal-ent

 前東京都知事の舛添要一氏がツイッター投稿で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長に対する持論を記した。

 舛添氏は、1人の感染者が何人に感染させているかを示す数値を挙げ、
「私は実効再生産数を出せと要求してきたが、やっと専門家会議が1日の会見で出した。全国は0・7、東京都は0・5に低下。しかも感染者数は大幅に減少」と指摘し、
「では緊急事態宣言解除だろう」とした。

 そのうえで「延期の理由は医療崩壊だというが、経済を止めなくても医療体制は再構築できる。私のIQでは、安倍首相の決定は理解不能だ」と記した。

 また、「専門家会議は『当面は今の対策を維持すべき』というが、『当面』とは何時までなのか。これでは蛇の生殺しだ」とも指摘した

 また、「『感染の状況が地域で異なるため、蔓延状況に応じた対策が必要』というのなら、全国一律の緊急事態宣言延期は論理矛盾ではないか」とも記した。

147 :実習生さん:2020/05/02(土) 18:57:52 ID:j8kr/sDu.net
近隣の店でハンドソープの詰め替えがずっと売り切れで、困ったな…とネットを検索したら、メルカリで大量に出品されていた
出品者め…こいつらの家のエアコンが御器振の住処になっていますように、スイッチ押したら大量に出てきますようにという呪いをかけた

しかし冗談抜きで、メルカリさんは食料品や衛生用品の出品はできないようにしてくれませんかね…手が洗えなくなったら疫病蔓延加速待ったなしだ

本来普通に流通して誰もが入手できる筈のものが、転売屋のせいで高値で取引されるのはどうなのか

ハンドソープのメーカーが大量供給し、転売屋の在庫が溢れ暴落するといいですね。

148 :実習生さん:2020/05/02(土) 20:24:58 ID:C6KK+pmk.net
小池都知事と吉村府知事、「9月入学制度」など求める。

149 :実習生さん:2020/05/02(土) 20:53:22.46 ID:YIxS9rPN.net
就職が心配w
バカじゃないの
通年採用だけで充分でしょう。
もう就職したいなら大学とか高校だって直ぐにやめればいいでしょう。
企業だって面倒臭い時間の無駄、バカらしい。

通年採用だけでよろしい。就職活動バカらしい。
ハラスメントしたい企業の思う壺。
優秀な人材なら通年採用。

学校は9月に入学。 コロナは永遠。 
授業はオンライン化で当たり前。

150 :実習生さん:2020/05/02(土) 22:28:54 ID:mcMjCPnA.net
>>149
大正解!
通年で時期を変えて新卒一括採用と外国人採用が出来ない企業は倒産すべき!
大学は、海外の大学と闘えないなら廃校しろ!

151 :実習生さん:2020/05/02(土) 22:49:35 ID:54jXh70J.net
【小中学生向け学習動画 ABEMAで無料配信始まる】

 自宅で過ごす小学生・中学生向けの学習動画の配信がABEMAで始まりました。

 東京・渋谷区の教育委員会が制作した学習動画「渋谷オンライン・スタディ」をABEMAが無料配信します。
ABEMAアプリではなく、専用のホームページにアクセスすればオリジナルの学習動画を誰でも見ることができます。
学習動画は小学1年生から中学3年生向けとなっていて、登録不要で繰り返し見ることができてパソコンでもスマートフォンでも視聴できます。
動画の数は今後、さらに増やしていく予定です。
また、ABEMAのアプリでは「ゴールデンウィークおうちでアベマ」と題した特別番組の配信も行っています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200502-00000023-ann-soci

□コメント

→このような学習動画やテレビ番組がたくさん出てくるようになった。
学校は自分の力で作るよりも、動画やテレビ番組を組み合わせて家庭学習の時間割を提示したり子供たちに作らせると無理なくできる。

→昔は動画視聴といえばTVしかなかったが、最近アベマTVみるようになって、「ああ、もうTVはオワコンなんだなぁ」と実感しました。
結局TVって番組に対してお金を出してくれるスポンサー企業のご機嫌しか気にしてないわけで、視聴者の声はダイレクトに届かない仕組みになっている。

→3月からNHKにこういう番組を放送して欲しいと何度か問い合わせをしたけれど、とんちんかんの反応しか返ってこなかった。

→さすが渋谷区…完成度が高いですね。一生懸命作ってくれた我が自治体には申し訳ないですが、我自治体のものとは比べ物になりません
こんな所にも格差が出てしまいます。全国一斉で同じ物にしてくれた方がいい

→文科省が一律でAbema TVで放送したらいいのに。

152 :実習生さん:2020/05/03(日) 07:38:38 ID:Qzt8p2z7.net
堀江貴文氏 テレビ業界についてツイート 頭がいいは昭和までの話…現在は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000057-dal-ent

実業家の堀江貴文氏が28日にツイッターに投稿。
現在のテレビ業界について私見を示した。

堀江氏は「テレビって頭がいい人が作ってるイメージあるけど、それは昭和までの話」とした
続けて、東海テレビによるドキュメンタリー映画「さよならテレビ」を挙げ、
「『さよならテレビ』って映画見るとわかるけどブラック労働問題以降、報道部局すら派遣を雇わざるを得なくなりB級人材の巣窟になってる。
番組の質と持ってる権力が全くバランス取れてない」と投稿した。

 ジャーナリストの江川紹子氏がこの投稿に触れ、
「テレビの制作現場に問題あることはその通りと思う。ただ、あの映画は、登場人物をかなりデフォルメさせているところがあって、そのまんま受け取らないよう、そこは要注意かも
メディア知ってる方がrtしているので、念のため」とツイートした。

153 :実習生さん:2020/05/03(日) 11:45:17 ID:E3r1ADNV.net
正直に言えば、別にどっちでもいいよw
まぁ9月に入学ってこれからの人にはいいだろうけど、オレは関係ない。
コロナは、この先ずーとだけど別にオンライン化の授業が最高でもないな。
でもオンライン化の方が楽そうだよね。
勉強する奴は学校が無くなってもらいたいでしょうw
塾や予備校のやってることだけでいい訳で、学校は無駄、バカらしい。
学校じゃ、小学校は中卒教員で充分、中学校は高卒教員で充分、
高校は大学中退で充分(一般入試受験で大学に入った者ね)。
9月入学よりも無駄な学校やバカらしい教員どもの改革をすべきだよw

154 :実習生さん:2020/05/03(日) 12:46:27.09 ID:uXbxCkPC.net
アフターコロナでは、まぁ200人程度のクラス担任は1人で
やってもらわないとな。

それと小規模な学校は、5人程度の職員で全部やらないとね。
そのために無駄な事はどんどん省く必要がある。
学校は、進学塾や予備校へ変えていかないと駄目だ。

どうしても塾や予備校以外の事が必要なら別に付属機関でも作って
やったらいいだろうけど、
アフターコロナでは公務員は大胆に減らしてもらいたいね。

155 :実習生さん:2020/05/03(日) 13:07:52 ID:sP/nQxiU.net
『モーニングショー』岡田晴恵氏、療養ホテルに「医者いない」発言が物議 「またデマ?」疑問の声
https://news.livedoor.com/article/detail/18204485/

1日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)での、元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏の発言が物議を醸している。
問題となっているのは、新型コロナウイルス軽症者の一部のホテル滞在について取り上げていた一幕。
番組では療養者の「弁当が冷たい」「ハンガーが少ない」など不満がSNSに書き込まれていることなどを紹介していたが、
その中で岡田氏は「個室でなくてもよろしいわけでございますので、その方がもしかしたらその方がストレスの軽減になるのかなっていう風に思います」と、
ホテルの個室でなく、大部屋での隔離の方が患者にとってストレスが少なくなるとした。

さらに岡田氏は「療養なんですね、医療ではないので、お医者さんがいるわけでもないので」と発言。
「まあ、急変すればすぐお医者さんがつくようにはなってるんだと思うんですけど、そこも多少改善は必要かと思います」と発言していた。

しかしこの発言に、都民ファーストの会所属の東京都議会議員の伊藤ゆう氏がツイッターで触れ、
「療養ホテルには日中、医師がついています。夜間は看護師がついています」「医師は日中は常駐していて、看護師は24時間体制で常駐し、急変などに対応できるようになっています」と指摘。
「正確にお伝えいただかないと不安になります」と不正確な情報は視聴者の不安を煽ることになるとし、
「常駐の医師などはもちろん、その医療関係者の確保や調整に大変な労力を皆さんが尽くしていることをご承知ください」と呼び掛けていた。

この一連の流れにネットからは、「またデマ?」「他のワイドショーでも医師や看護師が常駐してるって紹介してたのに」「報道機関ってなんだっけ?調べないの?」という声が寄せられていた。

『モーニングショー』と言えば、4月28日放送回の中でテレビ朝日局員の玉川徹氏が「行政検査は土日休み」「ゴールデンウィーク、たぶん休みますよ。行政は。検査するところもね」と発言したものの、
翌日の放送で、「土日に関しても行政の検査機関は休んでいなかった」と訂正し謝罪。
解釈を間違えたとしていたが、視聴者からは多くの不信の声が寄せられていた。 

156 :実習生さん:2020/05/03(日) 14:50:56 ID:nHTwBpQk.net
大学を頂点として考えて勉強することが目的
だとしたら今の中等教育や高等教育は無駄だよね。
勉強は進学塾や予備校で充分だから、
それ以外の学生は何で学校へ来てるのかなぁ
友達って言うけど欲望は、いい彼氏、
いい彼女に巡り合いたいから?

でもねぇ中学や高校では当てにならないよw
極論すれば、セックスが出来ればいいという感じなんじゃない?
就職が目的なら仕事が見つかり次第、退学できるように
すべきだよな。卒業という儀式まで学校にいても時間の無駄。
就職先で教育を受けた方が良い。

企業だって、学校の勉強が全く無駄で駄目なのが分かっている
のだからアホみたいに時間のかかる就職活動なんてしなくても
いいようにすべきだな。

無駄でバカな学校が多いから潰してもらいたいね。

特に今の大学は3割残したら他は全部潰していいと思う。

157 :実習生さん:2020/05/03(日) 15:18:06.25 ID:0zS1LRwc.net
橋下徹氏、9月入学制導入前に公立校のオンライン整備を「私立との差が激しすぎる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000096-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて言及した。

 9月入学案自体には賛成の立場を明かしながらも、「それだけが先行すると文部科学省が猛反対する。社会全体を変えないといけないことになるから」と話した橋本氏。
「9月入学にいく前の段階として、どう考えても私立と公立の差が激しすぎる。特に公立はオンラインがまったく整備されていない」と私立高と公立校の間で学習格差が生じていることに触れ、
「この機をとらえて、まず数カ月かけて公立の学校でオンライン化をしっかり整えるべき」と、
9月入学制の導入以前に公立校のオンライン環境の整備を優先するべきと主張した

 その上で「今から来年3月の終わりにかけて授業を圧縮するなんて不可能な話」と断言。
「(学校の再開が)8月、9月になると思うから、そこから1年かけて授業を終わらせればいいという号令を、政治が現場に向けてかけてあげないと。
そうなれば社会全体がおのずと9月入学になっていく」と見通しを語った。 

158 :実習生さん:2020/05/03(日) 19:47:08 ID:MgUuXVKc.net
橋下徹氏、木村太郎氏と9月入学案で議論 “親が夏休み耐えられない”に「大丈夫です。耐えられます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000104-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて、ジャーナリストの木村太郎氏(82)と意見を交わした。

 国際基準に合うなどのメリットから、導入が検討されている9月入学制。
だが、木村氏は「僕は原則賛成だけど、グローバルスタンダードだから9月入学にしたらいいというのは反対。世界水準でやると、6、7、8月と夏休みがある。3カ月間の夏休みは日本社会だと両親が耐えきれないと思う」と私見を述べた。

 すると、橋下氏は「大丈夫です。耐えられますよ」と、にこやかな表情で反論。
「ええっ!?」と驚く木村氏に、「これからの保護者は耐えられます。今の夏休みの方が本当は非効率なんですよ。途中に1カ月半の夏休みが入ってしまって」と意見をぶつけた。

 木村氏は「僕も本当はそう思う。夏休みはスポーツをしたり、ボランティアをしたり、教室以外の場所で学ぶ機会があることは凄く大切」と一定の理解を示したが
「今の日本の“教室中心主義”の教育では、おそらく3カ月の間に親がまいっちゃう」と指摘。
7人の子を持つ父親でもある橋下は「僕ら保護者世代に任せてください!」と笑顔だった。

159 :実習生さん:2020/05/03(日) 22:44:14 ID:zrwsuumw.net
たけし、9月入学制のコメントを求められ持論「年2回の入学にしなきゃダメだって」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000196-spnannex-ent

 タレントのビートたけし(73)が2日、TBS「新・情報7DAYS ニュースキャスター」(土曜後10・00)にリモート出演し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化を受けた「9月入学制」導入についてコメントを求められると、
「年2回の入学にしなきゃダメだって」と、学校の入学時期を2回にすべきとの持論を示した。

 「教育格差是正に『9月入学制』導入される?」とのテーマで議論。
司会を務める同局・安住紳一郎アナウンサー(46)から話題を振られたたけしは、「だいたいね、これはね、ダメだよこういうのは」と第一声。
「小学生と考えれば、1年まるっきり違うんだから年2回の入学にしなきゃダメだって」と続けた。

 自身は「早生まれ」と説明し、「1年遅れで(学校に)入っているのと同じだから、そのハンデが中学まで続くんであって、半年ごとに2回に分けて入学すればそんなに学力と体力のハンデがないけども」と唱えた。
「オレは早生まれ、片っぽは4月2日生まれなんてのは、1年カレンダーが違って頭も違うから、追いつくまで高校までかかる」と指摘
今回、入学時期を議論する話題が持ち上がっていることに「だから(年2回制にする)ちょうどいいチャンスなのに」とコメントした

160 :実習生さん:2020/05/04(月) 06:50:26 ID:u2ONccaW.net
「9月入学にPTAが慎重検討要望」は誰の要望? 保護者全体を見渡したものなのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20200502-00176485/

 「全国の保護者などでつくる日本PTA全国協議会」が、文部科学省に対し9月入学を慎重に検討するよう求める要望書を提出した。

 「PTAが」と見出しにあるので、まるで全国の保護者が9月入学の慎重検討を望んでいるかのように見えますが、これは正確でしょうか。
少なくとも筆者の周囲には、9月入学を望む人、反対の人、どちらも複数います。

 そもそも日本PTA全国協議会(以下、日P)は、PTA会員に意見をたずねたことがあるのでしょうか。
各都道府県や政令市のPTA連合会の会長の一部に、ではありません。
一般の保護者、PTA会員、みんなにです。
まだまだ意見が割れている話ですから、もしある程度意見を聞いていたら、このような要望は出せなかったのではないかと思います。

 日Pに加盟しているPTAの会員の人たちは、ほとんどの場合会費を自動徴収されているので(児童生徒1人当たり10円)、自分も日Pの会費を負担していることを知りませんし、その手前で、日Pの存在すら知らない人も大勢います。

 そのような団体が、日本の保護者を代表する体で、割れている意見の一方について要望書を出すことは、横暴なように感じられます。

*PTAやP連の要望で起きがちな問題*

 じつはこの記事を書く直前、ちょうど逆の話を書いていました。
関西のある地区のPTA会長さんたちが教育長あてに出した要望書が、さまざまな子どもや家庭、保護者全体に目配りした良い内容だったため、好例として紹介しようとしていたのです(ICTを活用した授業の推進に関するものでした)。

 ただ、これはたまたまいい例でしたが、真似してほしくない例も見かけます。
会長やその近辺の人たちだけの意見が、PTA(またはP連)全体の要望として出されてしまい、後で問題になるケースもそう珍しくありません。
ですから、そうならないように気を付けてね、ということを書いていたのですが、そこに今回のニュースです
がっくりきてしまいました。

 なぜ日Pはこのタイミングで、割れている意見の一方を要望書として出したのかも、疑問です。

161 :実習生さん:2020/05/04(月) 09:19:19 ID:l9HHVciR.net
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活苦となっている芸人の救済に立ち
上がったダウンタウン松本人志(56)のプランがお笑い界で「太っ腹すぎる」と
話題を呼んでいる。1人上限100万円を無利子で貸し付けるもの。面識のある後輩
は1000人にも上るとみられ、お願い次第では最大10億円の“持ち出し”覚悟の大
盤振る舞いとなる。

162 :実習生さん:2020/05/04(月) 11:52:13 ID:KDlRi6El.net
金子恵美とパックンが「とくダネ!」で9月入学制を巡り真っ向対立「コロナの混乱に乗じて乱暴」「危機だからこそ考えるべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-04300051-sph-ent

30日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で、新型コロナウイルス感染拡大による全国一斉休校の長期化に関連して導入議論のある9月入学制について特集した

 9月入学制は、安倍晋三首相が29日に「さまざまな選択肢を検討したい」と議論に前向きな姿勢を示すなど、広がりを見せている。
スタジオ生出演した元衆議院議員でタレントの金子恵美は「9月入学を否定するものではないんですけど」とした上で
「学習が遅れていることで、コロナの混乱に乗じて、この際、というのはいささか乱暴というか、もっとしっかりときちんと私は議論すべき」と訴えた。

 さらに「メリットも分かるんですけど、そもそも日本の場合、明治の初期は、欧米にならって9月入学スタートだったんですけど、これを官庁のスタートだとか、会計年度ですよね。
これで4月にしたその方が合理的だったからですよね。今回9月に変えるんであれば、学校のスタートと同時に会社だとか、会計年度とか
すべての広い立場で議論した上でその合理的理由がどこにあるのかしっかり国民的議論をすべきだと思う」などとと主張した。

 これにスタジオでゲスト出演したお笑いタレント「パックン」ことパトリック・ハーランは
「明治時代の合理と令和時代の合理とは違うかもしれませんけど」と反論した。
その上で「コロナ危機だからこそ9月は考えるべき。なぜかというと1か月、2か月、3か月遅れが今、生じている。遅れをもって来年3月までに卒業できるように休みをつぶしたりするのは子供にとってプラスなのか。
いろんな窮屈なところが出てきて、子供にとって大きな教養のチャンスを失うことになる」などと9月入学制導入を支持していた。

163 :実習生さん:2020/05/04(月) 15:55:45.56 ID:gG/O+cX7.net
ひろゆき氏が政府に注文 憲法改正に意欲的な安倍首相に「後でも出来る。まずはコロナ解決」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000182-spnannex-soci

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が3日、自身のツイッターを更新し、政府が緊急事態宣言の延長に乗り出していることに対して、私見を述べた。

 ツイッターには、対象地域を全国としたまま、5月31日まで緊急事態宣言を延長する意向、とのニュースを引用。
それに対して「緊急事態宣言の解除の日付を決めるんじゃなくて入院待機人数がゼロになったらとか、死者数が一週間ゼロになったらとか、解除判断をする基準を決めるべきだと思います」と、
宣言解除に向けた具体的な指針を示すべき、とつづった。

 さらに安倍晋三首相が、憲法改正に強い意志を示しているというニュースに対して
実業家の堀江貴文氏(47)が「これは確実に危険な方向性」と投稿したことにも反応。
西村氏は「憲法改正なんて、後でも出来るので、新型コロナウイルスを解決する政策を優先してほしい。台湾や韓国や中国は通常営業に戻りつつあるわけで」と訴えた

164 :実習生さん:2020/05/04(月) 23:03:33 ID:aiMajJRu.net
 首相は「現時点でまだ感染者の減少は十分なレベルとは言えない」と指摘。収
束に向けては「退院を下回るレベルに新規感染者を減らす必要がある」とし、東京、大阪など13都道府県で8割の接触削減を続けるよう協力を要請した。

 今後の対応に関しては、今後2週間を目途に事業活動再開のためのガイドライ
ンを策定する考えを表明。家賃支援とアルバイト学生支援について「速やかに追
加的な対策を講じる」と述べた。

 医療現場の状況改善には「1カ月程度が必要」との認識を示した。 

安倍晋三首相が4日、新型コロナウイルスに関する政府対策本部で、改正新型イ
ンフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の5月末までの延長を正式発表した際、「可能であると判断すれば、“任期満了”を待つことなく緊急事態を
解除したい」と言い間違える一幕があった。 首相は2021年9月に自民党総裁の任
期満了、21年10月には衆院議員の任期満了を迎える。
政界では任期満了前の衆院解散の時期や党規約改正による総裁4選の可能性が常
に耳目を集めており、
「頭の片隅にもない」とけむに巻くことも多い安倍首相だが、
今回は延長期間“満了”前の緊急事態宣言解除の可能性をはっきりと語った。

165 :実習生さん:2020/05/04(月) 23:09:10 ID:65I/nEOr.net
池田清彦氏 「国は概念装置であって実体ではない」…下級国民はアホかマゾか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000080-dal-ent

 フジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜、後9・00)に出演する生物学者の池田清彦氏が3日、ツイッターに新規投稿。
「国は概念装置であって実体ではない」との考えを示した

 池田氏は「何度も言いますが、個人は実体ですが、国は概念装置であって実体ではありません。為政者が国のために死ね、と言ったら、国とは為政者のことです。
為政者のために下級国民は死ねということです」と投稿。

 「なんで下級国民は、ざけんじゃねえ、と思わないのでしょうね。アホなのかマゾなのか。不思議だ」と
従順に従う人々に疑問を呈した。

 また、池田氏は憲法を変えようという考えについても言及
「憲法改悪すると、強制的に命令されて、命令に逆らったら逮捕、命令を守って餓死したら、自己責任という話になるよ」とツイートした。

166 :実習生さん:2020/05/04(月) 23:17:10 ID:3y2OSe37.net
>>1
O倉!

167 :実習生さん:2020/05/05(火) 09:02:21 ID:HlM/2PZF.net
現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000015-it_nlab-soci

〈要約〉

■1:“学年が切り替わる時期”が変わって、先輩/後輩が同級生になる?■
学年の切り替わりが9/2になると、これまで同学年だった人の一部が別学年になってしまうため、次の移行措置が考えられる。
・既にいる生徒は「4/2生まれ〜翌年の4/1生まれ」が同学年
・今年度の小1は「4/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
・来年度以降の小1は「9/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
今年度の小1だけ同学年になる人を5カ月分増やすと、教室の確保の問題が生じる。

■2:入学時期が5カ月間先送り→学校関連業者の体力が持つか■
学校に教材を納入している業者、給食業者などは5カ月間収入がなくなる。

■3:“卒業式が体育館で行えない学校”が出てくる?■
卒業シーズンは7月。暑い体育館で従来のような長時間にわたる卒業式を行うのは熱中症のリスクがある。

■4:入学時期と一緒に、卒業時期が変わると起こること■
部活動の大会や教員採用試験など、長期休暇中に行われているものは大幅な日程変更を要する。

■5,6:入学時期と一緒に、受験シーズンが変わると起こること■
6〜7月頃が受験シーズンになると、学校行事の時期の再考を要する。修学旅行は学校外との調整が必要で、簡単にはいかない。学校内でも、日程調整は難しい。数が多く、季節の問題もある。

■7:本当に9月入学制の導入で「学習機会の格差是正」はできるのか■
既に今年度授業をしている学校もあり、9月入学制の導入だけでは格差是正できない。

■8:日本社会が9月入学制に移行することは並大抵のことではない■
昔から議論されているが、進んでいない。大学などは5か月分の学費はどうするのか、企業では新入社員の入社後ろ倒しによる人手不足、といった課題がある。

■9:「現状が良くないからとにかく変えたい」という感情論■
感情論だけで、リスクにまで頭が回っていない人もいるのではないか

168 :実習生さん:2020/05/05(火) 09:04:42.39 ID:JS7kmg6N.net
竹内

169 :実習生さん:2020/05/05(火) 13:16:53.57 ID:rbFKDx+F.net
「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00010007-newsweek-int

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。
しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。
これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

(中略)

スウェーデンでは、高校や大学は閉鎖されてオンライン授業になっているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。
レストランやバー、カフェやナイトクラブも着席スタイルのサービスは許されており、買い物は普段どおりにできる。


□コメント

スウェーデンは高齢者を延命させないからこの結果は当然。
別にコロナに限ったことではなく、普段から日本みたいな延命措置は取らない。

異変というより、集団免疫という対策を選ぶならその過程でこの被害は必然だよな

スウェーデンは死生観が日本とそもそも違います。
自力で呼吸できなくなったらそれは寿命と死を受け入れる。
そして、お上にもたれる日本と違い、国民が自ら納得して動く。

このまま集団免疫政策をして行けば相応の死者は覚悟の上ですから、これを乗り切ると第二波が発生しないのでは無いかと思います

考えたらわかると思いますが集団免疫を獲得する作戦をする場合、PCR検査の意味がなくあまりしなくなるわけで本来の感染者数は、もっと多いはずです。
そうなれば、死亡率は今よりもずっと低いことになるでしょう。

170 :実習生さん:2020/05/05(火) 14:33:33.65 ID:rPmWqIxE.net
執行

171 :実習生さん:2020/05/05(火) 17:44:08 ID:RKC3Sr9Y.net
学校での授業が再開されつつある中国で、体育の時間に生徒が死亡する事故が複
数報告されている。詳しい原因は不明だが、いずれもマスクを着用したまま運動
させていたということで、専門家は現地メディアに対し「運動するときは、一定
の条件を満たせばマスクを着ける必要はない」と警鐘を鳴らしている。
この生徒は、学校の規定によりマスクを着けたままグラウンドをランニングして
いた。家族が解剖を望まなかったため、詳しい死因は特定できておらず、突然死
として処理された。
父親は現地メディアに「マスクを着けてランニングさせたことを疑うしかない。気温は20度くらいだったはずです」と話している。生徒が着用していたのは、気密性の高い医療用のN95マスクではなく一般的なものだったという。

こうした事例はほかにも起きているという。

いずれも事故も死因は特定されていないが、運動とマスクとの関係が注目されている。専門家は現地メディアに対し「運動するときは、風通しの良い屋外で、他の人と距離を保っていればマスクを着用する必要はない」と話している。

172 :実習生さん:2020/05/05(火) 20:43:24 ID:QRGERtfp.net
9月入学論より重要!先駆者に聞く「小学校の授業がオンライン化されない訳」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72309

「拙速な9月入学」が日本教育を大混乱に陥れるこれだけの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72359

「9月入学」は「魔法の杖」ではない・・・教育コロナ対策にもっと大切なこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72360

受験も教科書も…「拙速な9月入学」に代わる「コロナ禍教育」発想の転換
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72361

フランスのコロナ休校「在宅授業」が「用意周到なのに失敗」したワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72148

173 :実習生さん:2020/05/06(水) 01:51:43 ID:Moubqelf.net
5月末や7日再開…ばらつく休校期間 「ストレス限界」独自判断も
5/4(月) 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000572-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が4日、延長された。
各地で続く休校措置の延長と再開の判断をめぐり、対応にばらつきが出ている。
現時点で方針を公表した自治体では、5月末までの休校延長が多い一方、7日からの再開を決めた自治体も。
中には県内自治体が「子供のストレスが限界」と独自の判断をするケースも出てきた。

 県内の感染者が4日夕現在で26人の青森県、3人の鳥取県は、それぞれ大型連休明けの7日から県立学校を再開する方針を明らかにした。
両県とも感染状況が落ち着いていることなどが判断理由だ。

 一方で重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」とされた13の都道府県のうち愛知県は4月24日、政府の判断を待たずに5月末までの県立学校などの休校延長を発表。
茨城、群馬、岐阜、奈良の各県も、同日に5月末までの延長を決定した。

 その後も同様の動きは、栃木、埼玉、静岡、富山、滋賀、三重、和歌山、京都などの各府県に広がり、
萩生田光一文部科学相が段階的な学校再開に向けた指針を示した1日以降、千葉、福岡の両県が5月末までの休校延長を発表した。
ただ、静岡県教委などは状況に応じて再開の前倒しも検討する方針を示している。

 山口、山梨の両県は休校期間を24日まで、沖縄県は2週間程度、それぞれ延長。
石川県は29日とした。

 一方、県と県内自治体で判断が大きく分かれたところでは、岡山県が5月末まで延長としたが、岡山市は20日まで。
高知県は22日までの延長を検討しているが、同県四万十(しまんと)町は「児童生徒のストレスが限界にきている」との理由で、独自に7日再開を決めた。

 他に愛知と同じく特定警戒都道府県とされる東京や大阪、神奈川をはじめ、多くの自治体は今後、最終的な判断をする予定
宣言対象は全国のままだが、特定警戒都道府県以外の自治体では行動制限の一部緩和が見込まれ、学校再開の判断にも影響する可能性がある

174 :実習生さん:2020/05/06(水) 03:51:58.00 ID:TN2xiv4y.net
千晶

175 :実習生さん:2020/05/06(水) 08:11:12 ID:Q5dGX0+8.net
子ども科学電話相談に「コロナが怖くて眠れない」 専門家の答えで大人も感銘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000004-jct-soci

 1984年に始まったNHKの「子ども科学電話相談」は、子供たちの疑問・質問に専門家が分かりやすく答えるという名物ラジオ番組だ。

 2020年5月4日の放送では、小学生の男の子から「新型コロナウイルスが怖くて眠れない。そんな気持ち、どうやったらなくなりますか」と質問が寄せられ、
恵泉女学園大学学長・大日向雅美氏が回答、そのやり取りがツイッターなどでも注目を集めた。

■「怖いと思うから人は危ないことをしないようになる」

 「新型コロナウイルスが怖くて眠れない」という男の子に対し、発達心理学を専門とする大日向氏はゆっくりとした口調で「私も怖いのね。
だけど怖いと思う気持ち、無くそうとしなくてもいいんですよ。
なぜなら怖いと思うから、人は危ないことをしないようになるの」と回答した。

 さらに「ニュースを見てコロナが怖いと思うのは人として大事な力、感受性を持っているから。感受性は人に寄り添う気持ちのこと。
自分は大事な力を持ってるんだって自信持ちましょ」と話した

 続けて大日向氏は「そうはいっても不安だよね」と前置きして、
「コロナに打ち勝つためにはみんながしっかり考えること。正しい情報を分かち合うことなの」と説明し、世界中のニュースを見るよう促した。
またうがいや手洗いなど自分に出来ることを探すことが、不安に打ち勝つ力になるとも語っている。

 最後に大日向氏は「人は不安なことがあったときは、同じ思いを持った人が集まって、不安だね怖いねと話すと落ち着くんですって。
おうちの人とたくさん話してみて。怖いよって泣いちゃってもいいのよ」と男の子に伝えた。

 今回の放送を受けてツイッターなどのSNSでは、「小さな子がそんな不安を持ってしまう事態が起こっていることが本当に辛い」
「この男の子が泣かなくなるように、大人もしっかり頑張る」とのコメントが寄せられている。

176 :実習生さん:2020/05/06(水) 13:53:20 ID:wimXO+uc.net
「公園でサッカー」「店が営業」 住民イライラ、警察通報相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000535-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛が続くなか、外で遊ぶ子供などに危害が及びかねないケースや、警察に通報されるケースが相次いでいる。

 4日午後5時ごろ、横浜市金沢区並木の公園を訪れた男性から「砂場にカッターの刃があった」と、近くの交番に通報があった。
神奈川県警金沢署によると、現場にはカッターの替え刃が20本以上散乱しており、その一部は砂場に埋まっていたという。
 当時、公園では10人ほどの子供が遊んでいたが、けが人はいなかった。
動機がコロナ関連かは不明だが、同署は威力業務妨害や暴行の容疑も視野に調べる。

 「うるさい。こっちはコロナでイライラしているんだ」。
休校中の4月、友人数人で公園内のグラウンドでサッカーをしていた東京都内の男子高校生(16)は、高齢の男性から注意を受けた。
その数日後には、「サッカーをやっている人がいる」と通報があり警察官が駆けつけた。
 その場には男子高校生ら以外に人はおらず、大声も出していなかった。
「やめろと強制はできないが、注意をしてくださいといわれた」と警察官。
「サッカーをしていただけで通報されるなんて、監視されているみたいで怖かった」。
男子高校生は打ち明けた。

 「外出自粛の中、お前らどういうつもりじゃ!」。
4月、大阪市阿倍野区の公園に男性の大声が響いた。
当時、公園では30人近くの子供と親たちが集まり、遊具で遊んだり、かけっこしたりしていた
「親もどうかしてるわ! 緊急事態宣言が台無しや」。
男性は険しい表情でこう言い放つと、自転車で立ち去った。
こうしたケースは後を絶たない。

 各自治体が自粛要請を出して以降、警察には新型コロナウイルスに関する通報が急増している。
東京都では2月中は24件だったが、3月中で192件、4月には1000件を超えた。

 休業要請や外出自粛をめぐる内容が目立ち、「公園で子供が遊んでいる」といったものや、換気のため窓や入り口を開けている店舗が「客の声がうるさい」と通報されるケースも。
自粛の要請を全面的な「禁止」と混同したものもあった。

177 :実習生さん:2020/05/06(水) 16:45:19 ID:GrK5lwHw.net
東国原 岡村が社会的制裁受けるなら、蓮舫氏らも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000048-dal-ent

 元宮崎県知事の東国原英夫が4日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、新型コロナウイルスの感染拡大と風俗をめぐる発言で騒動を起こしたことに言及した。

 岡村の発言に対して「女性蔑視だ」などと多くの批判が寄せられたというニュースに対して東国原は
「このコメント自体は言語道断です。言ってはいけないこと」ときっぱり。その上で「本人も反省してると思います」と思いやった。

 岡村を断罪する一方で、「これで岡村君が社会的制裁を受ける、例えば番組降板だとか、謹慎だとか。そういうものを受けるんであれば、国会議員、この間の蓮舫さんは『大学を辞めるんであれば高卒である』と言った。
数年前に杉田水脈という議員が『LGBTは生産性がない』と言ったとか、この状況下で風俗店に行った国会議員がいましたね。彼らにも社会的制裁は公人として受けるべきだと思います」と見解を示した
岡村を準公人、国会議員を公人と分け、「公人の方が社会的制裁は重いと思います」とした。

 さらに、「岡村君が言った『生活困窮者が風俗に流れる』っていうのが事実であれば、まずコロナで生活困窮者を出さないっていう政策だとか議論が必要だと思います」と騒動をきっかけに、議論を広げるべきだとした

 岡村が、放送で相方の矢部浩之に説教されたという話題の後には
「岡村君は平身低頭謝るしかない。この発言がバッシングを受けて女性蔑視、人権無視という意見はありますが、本人が反省する余地があると思います」と
周囲からのバッシングではなく、本人が自主的に考えを改めることを望んだ。

 東国原は、1998年の自身の淫行疑惑が報じられ、タレント活動に大きな影響があった。
実際には「サービスを受けた風俗店が未成年を使っていた」ため警察に捜査協力。
その店が摘発された際に「そこに出入りしていた、お笑いで有名女優を妻に持つT軍団のそのまんまH」と報じられていた。

178 :コロちゃん:2020/05/06(水) 17:40:17 ID:t9mgP1Kn.net
スレ主は熊本の方ですか?

179 :実習生さん:2020/05/06(水) 20:55:36 ID:6TX0hD+f.net
新型コロナウイルスの影響で、保育園が休園になりました。
1歳の娘はそれほどストレスを感じなかったようでしたが、3歳の息子は情緒不安定に。
そこで息子を連れて公園に出かけたのですが、世間の目の厳しさを思い知らされたのでした。

いつもは聞き分けが良い息子。
しかし休園後、少しでも思い通りにならないことがあると「いやー!」と火が付いたように泣き叫び、手が付けられないほどの暴君に変わってしまいました。

夜になってやっとおとなしく寝てくれたかと思いきや、毎晩のようにおねしょをしてしまう始末。
おねしょを卒業していた息子は、自分に腹が立つようでさらに号泣…という悪循環に陥っていました。

最初の頃は「一体どうしてしまったんだろう?」と困惑しました。
日がたつにつれてヒートアップする様子に「もしかすると、外に出られないせいでストレスがたまっているのかも」と思いたったのです。

しかし、外出を自粛するように要請されている今、息子が好きなショッピングモールに遊びに行ったり、外食を楽しんだりできません。

夫は、保育園が再開するまで仕事を休んでくれました。
そこで私たちは相談して「人がいない場所ならいいのでは?」「ここは田舎だし、公園なら大丈夫」と考え、息子を近所の公園に連れて行くことにしました。

そこで翌日、久しぶりに夫婦で息子を連れて外へ出ました。
公園には、予想通り誰もいません。
息子は、遊具を見て一気にハイテンションに! 私も夫も息子と一緒に子どものように遊びました。
 
その後の息子は、情緒が安定し、いつもの穏やかな性格に戻ってくれました。
おねしょもしなくなり、自信を取り戻したみたいです。
嫌なことがあっても、すぐに機嫌を直して楽しく過ごせるようになりました。

これで一件落着と思っていたのですが…

保育園が再開して、夫は職場復帰しました。
その初日に、私たちが公園で遊ぶ姿を見掛けたという職場の先輩から、「外出自粛要請が出されているのに不謹慎」と苦言を呈されたといいます

「外に出られないストレスで息がの情緒不安定になっていたので…」と詳しい事情を説明して納得してもらえたようですが、やはり皆もストレスを抱えてピリピリしているなと実感しました。

180 :実習生さん:2020/05/06(水) 23:46:18.91 ID:13W84v8n.net
トラック荷台から“多数の遺体”異臭で通報
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200501-00000141-nnn-int

新型コロナウイルスによる死者が2万人を超えているアメリカ・ニューヨークで先月29日、葬儀場の近くで異臭がするとの通報があり、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

ニューヨークで先月29日、葬儀場近くで異臭がするとの通報があり、警察がかけつけると、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

近隣住民「2週間にわたって葬儀場は大変なことになっていて、遺体は毎日路上に置かれていた。遺体の臭いはひどかった。」

現地メディアによりますと、遺体は2台のトラックからあわせて100体見つかり、トラックには冷蔵機能がなかったということです。

ニューヨークでは1日に300人以上が亡くなっていて、火葬や埋葬が追いつかない状態になっています

181 :実習生さん:2020/05/07(木) 08:40:30.75 ID:KUOA229Y.net
「新1年生、勉強の仕方分からない」 
休校延長で自宅学習に不安 友達と遊べずストレス蓄積も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00332071-kyt-l26

 新型コロナウイルスの終息の兆しが見えないことを受け、京都府、滋賀県でも公立学校の休校を延長する動きが広がっている。
保護者らは感染拡大防止のためには「仕方ない」と冷静に受け止めつつも、長引く休校措置に子どもたちの学習の遅れやストレスの蓄積を心配している。

 「勉強できないのはかわいそうだが、延長はうれしい」。
小中学生4人の子どもがいる主婦(46)=京都市北区=は休校延長を評価した。
子どもから感染が広がる恐れもあるとして「基礎疾患がある人らを守らなければならない。医療崩壊してからでは遅い」と話した

 小学1年と6年の男児がいる大津市の会社員の女性(44)も「健康が大事なので休校はやむを得ない。
ただ夫と2人で在宅と出勤を調整しながら面倒を見ているが、どうしても子どもだけの時間があり心配。
早く友達と遊びたがっており、早い終息を祈るばかり」と話した。

(中略)

保護者からは学習面の遅れを気にする声が上がり、小学3年の子どもがいる伏見区の会社員女性(36)は「自宅では学習がなかなかできない。ほかの子と差がつくのでは」と心配する。

(中略)

京都市教委は4、5月に学習予定の内容を宿題として提示する予定だ。
しかし小学1年、4年を含む3人の子どもがいる中京区の女性(44)は「新1年生は先生から教えられた経験がないので、勉強の仕方も分からない」と自宅での学習の難しさを吐露する。

 また先の伏見区の女性は「子どもたちは学校に行かないことで人とつながりがなくなり、ストレスがたまっている」と精神面への影響を気に掛け、「校庭の開放など発散できる場所をつくってほしい」と訴える。

 今後、学習の遅れを取り戻すために各教委とも夏休みの短縮など授業時間の確保を検討する予定だが、
府教委の橋本幸三教育長は「全て夏休みで帳尻を合わせて解決する考えはどうかと思う。生徒や教員に過度な負担をかけるのは避けるべきだ」と指摘。
「まず家庭学習で課題を示して学校が再開した時の授業の負担を減らし、その上で夏休みを縮める対応などを考えるべきだ」との考えを示した。

182 :実習生さん:2020/05/07(木) 12:07:40 ID:Y2/K2Rb4.net
ニコ生で語る首相に山中教授ツッコミ「1年で準備は…」
朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN567S7KN56ULFA00K.html

 新型コロナウイルス対応について安倍晋三首相に直接聞こうと企画された6日夜のインターネット番組で、首相がノーベル医学生理学賞受賞者で京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授から諭されたり、突っ込まれたりする場面があった。

 番組は、動画サイト「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴとヤフーが企画。安倍首相は官邸から、山中氏は京都から参加した。
新型コロナをめぐり、東京五輪・パラリンピックの延期問題や感染拡大に伴う学生支援策などについて議論が交わされた。

 今年夏に開催される予定だった東京五輪は、新型コロナの影響で来年7月に延期された
首相は番組で、五輪を成功させるために「治療薬、ワクチンの開発を日本が中心になって進める」と意気込んだ。

 ところが、山中氏は五輪には世界中から選手や観客が集まり、人の大移動が起きると指摘。
「(感染拡大を生まずに)これを可能にするだけのワクチン量をあと1年で準備できるかどうかというと、かなり幸運が重ならない限り、ワクチンだけでは難しい」と自らの考えを披露した。
そのうえで、「アビガン」を含め日本で開発され、別の病気で承認されている薬が新型コロナに効くか調べ、首相がリーダーシップを発揮して特例的に承認していくよう求めた。

 番組では、大学生など学生への支援策についても話題になった。
首相は4月から始まった給付型の奨学金制度などを説明しつつ、「さらなる支援を早急に検討し、速やかに追加的な対策を講じていきたい」と述べ、与党と協議して今月中にもまとめる考えを示した。
だが、山中氏は大学院生も苦境にあるとして「大学院生の存在も頭に入れていただけたら」と指摘。
司会者が大学院生が給付型の奨学金を活用できるか尋ねると、首相は「将来の課題として考えていかなければいけない」と述べるにとどめた。

 一方、政府が全世帯に配布する布マスクについても番組で質問があり、野党などが疑問視する納品業者の選定について首相は「疑惑というのは全くそんなものありません」と反論
配布開始によって、流通するマスクの「価格が下がったという成果もある」と胸を張った。

183 :実習生さん:2020/05/07(木) 15:10:13 ID:2I4ywVQ4.net
緊急事態条項「絶対に反対」 志位和夫・共産党委員長 憲法改正を問う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000035-jij-pol

◆◆憲法改正への立場は。◆◆
 現行憲法の前文を含む全条項を厳格に守る。9条を生かした平和外交で、地域と世界の平和に貢献する日本にすることが必要だ。
安倍晋三首相が進める「海外で戦争をする国」をつくるための9条改定には厳しく反対する。

◆◆諸外国で改憲は何度も行われているが。◆◆
 9条を持っている国は世界の中で日本だけだから、非常に先駆的だ。30条にわたる豊かな人権条項もある。変えるべきは、憲法をないがしろにしてきた政治だ。

◆◆24条の「婚姻は両性の合意のみに基づく」など、現状にそぐわない条文もあるのでは。◆◆
 決して同性婚を否定していないというのが憲法学界の多数の意見だ。
(中略)
現行憲法には奥行きがあり、その核の考え方に基づけば、ほとんどの問題は応用編として解決する。部分的な改憲論にくみすると、結局「9条を変えよう」と誘導される。
(中略)

◆◆政府が緊急事態宣言を発令した。自民党内には改憲による緊急事態条項創設の動きがある。◆◆
 一定の外出自粛、休業要請は現状では必要だ。これを実効あらしめる補償がないのが問題だ。
自民党改憲案の緊急事態条項は、公の利益のために人権を制約する。公とは国家で、国家権力のために人権を制約する考え方だから、大変危険で絶対に反対だ。
衆参憲法審査会は改憲を発議する機関だ。開催する必要はない。

◆◆立憲民主党などに「野党連合政権」実現を訴えた。党独自の見解を政権に持ち込まないのか◆◆
 党として「自衛隊は違憲」という立場は変えないが、それを持ち込んだら連合政権はつくれない。
立場の違いはいろいろなプロセスの中で起こり得る。
連合政権は「自衛隊は合憲、集団的自衛権は違憲」という判断で臨めばいい。

◆◆党綱領は天皇制の存廃を「国民の総意で解決」とうたうが◆◆
 天皇の制度は現行憲法を厳格に守る。うんと将来に存廃が問題になることはあり得る。
決めるのは国民で(廃止に向けた)運動や多数派形成はやらない。

◆◆天皇制廃止なら改憲が必要では◆◆
 当然そうなる。

184 :実習生さん:2020/05/07(木) 17:45:15 ID:q/7AF9U5.net
橋下徹氏、緊急事態宣言下で教育改革の勧め「ぜひオンライン化を。感染の第二波、第三波が来るたびに学校を止めるんですか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-05060083-sph-soci

 6日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した

 この日、生出演した元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)は緊急事態宣言下で取り沙汰されている9月入学制について、「社会構造が今回のコロナ問題で大きく変わるチャンスだと思っていたんです。
大量生産、大量消費型の集団で何千人が同じ方向を向いて動いていくって社会が、これからは個人、個人に合わせて物事を考えていくっていう時代になるチャンスかなって」と、まず話した。

 その上で「教育の分野で言えば、今はクラス単位の学年制。授業を理解していてもいなくても関係なく、年が上がるにつれて学年が上がっていく。
大阪市長やっていた時も、本当、子どもたちが不幸って思ってました。子どもに応じて、カリキュラムは進めていかないと」と話した上で
「別に4月とか9月とかの入学にこだわらなくても、その子どもが分かるまで年数かけて教えてあげようっていうチャンスになる」と続けた。

 さらに「オンラインを導入すればいい。これから(感染の)第二波、第三波が来るわけですよ。そのたびに学校を止めるんですか?って」と疑問を呈した。

 続けて、「オンラインをやりながら、学年なんてものも取っ払って、個別、個別で授業やっていきましょうよっていう切り替えの大チャンスかなと思ったら、文部科学省もしたたかですよ。
早く学校再開を進めて、今まで通りに戻そうとしてるのかな」と苦笑いしていた。

185 :実習生さん:2020/05/07(木) 20:52:20 ID:Gi70mnMO.net
長文の投稿が多いね
「箇条書きにしてみてから投稿しなさい」

・日本は学歴鎖国にして学習鎖国である
早く9月入学制にしなさい。
・その上で日本国の維持のために何が必要かを
議論しなさい。

186 :実習生さん:2020/05/08(金) 01:16:02 ID:uRxQ/fH/.net
オンライン授業は無理…悩む学校、教育格差に不安の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000517-san-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校措置について、5月6日としていた期限の延長を決める自治体が相次いでいる。
休校中も学習指導は行われているが、同時双方向型のオンライン指導を行うことができる学校はわずかで、多くはプリントやドリルなど紙ベースだ。
保護者や教育関係者からは「地域や学校によって学力に差がついてしまう」と不安の声が上がり始めている。

■教科書もなく

 兵庫県内で中学2年の長男(13)、小学5年の長女(10)、小学2年の次男(7)を育てるパートの母親(42)は、
子供たちを通わせる公立の小中学校でオンライン指導が行われないことに、不安を募らせている。

 28日には、5月6日までの予定だった休校期間が5月末まで延長された。
特に中学生の長男は、今月21日までは教科書も配られていなかった。
「朝から毎日オンライン授業をしている私立中学もあるのに、差がありすぎる」。
学力の格差解消のために検討されている「9月入学」も「ありだと思うけれど、運動会などの行事の開催時期がどうなるのか気になる」といい、
小学生の長女らも含めて「将来、学力の低い“コロナ世代”などとやゆされるのでは」とも心配している。

 大阪府柏原市のある市立小学校は、緊急事態宣言で新年度の教科書を配る予定だった登校日がなくなり、24日までにようやく全家庭に教科書を配り終えたばかり。
同校の校長は「新しい教科書を使ってどんな学習をさせるかを今、学年ごとに検討しているところだ」と話す。

 これまでは、教員が作成したプリントを各家庭に配布してきた
「アナログではあるが公平で、子供が一番、宿題として慣れ親しんだ方法」と校長。
だが、一部の保護者から授業動画の配信など新たな取り組みを求める声も上がり始めたといい、「保護者の中にも、学校が始まらない焦りが出てきた」という。

(つづく)

187 :実習生さん:2020/05/08(金) 01:56:27 ID:uRxQ/fH/.net
(つづき)

■アナログでも工夫

 文部科学省が全国の教育委員会を対象に行った調査(複数回答可)では、休校中に実施する家庭学習として、全ての教委が「教科書や紙の教材を活用」していると回答。
一方、「テレビ放送を活用」は24%、「教委が独自作成した授業動画を活用」が10%、「同時双方向型のオンライン指導」は5%−となり、指導方法に差が出た。

 京都府南丹市のある市立小学校には、配信に必要な機材がそろっており、一部の保護者からはライブでの授業配信の要望がある。
しかし、「インターネットにつなぐ環境やパソコンがない家庭がある以上、学習に大きな差の出るやり方はできない」として授業のライブ配信には踏み切れないという。

 現在行っているのは、1週間ごとにプリントを配布、回収して採点する家庭学習。
間違いの多かった問題について教員が解説動画を独自に配信し、必要に応じて個別に電話での指導も行っている。

 同校では休校前の始業式で教科書を配布できたため、家庭学習による新年度の予習も進めている
理科や社会では、教科書の内容についてインターネットなどを使って調べる課題を、国語ではドリルを使った漢字学習などを課しているが、
教頭は「算数を教科書だけで理解させるのは難しく、ほぼ前年度の復習しかできない状態」と話す。

■できることを

 公立学校の教育現場に詳しい溝上慎一・桐蔭学園理事長(教育学)は
「遠隔授業を行える環境があるかどうかの格差は、議論しても仕方がない。各学校ができることをやれているかを考えるべきだ」と話す。

 学習プリントの配布という同じ方法でも「課題へのフォローの仕方などに校長のリーダーシップ、組織マネジメントによる格差が生じている」と指摘。
「仮に校長の指示がないなら、教員がボトムアップで実現すればいい」と訴える
また遠隔授業が実施できたとしても、「子供は慣れればだれてくる。学びへの意欲を持続させる工夫が必要だ」と主張する。

 さらに、溝上さんはどのような指導方法であっても「大切なのは心のつながりだ」という。
「学習が苦手な子供ほど、教員との関係がなければ学べない。クラス替えで関係が築けないまま休校になったが、オンラインや電話で直接連絡し、つながりを深めることが重要だ」と話している。

188 :実習生さん:2020/05/08(金) 08:52:51.67 ID:mbHQoYtk.net
前川喜平氏 なぜ小笠原高校も休校なのか説明できるのか?…都立学校一斉休校を批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000061-dal-ent

 元文部科学事務次官の前川喜平氏が5日に更新したツイッターで、都立学校の休校を5月31日まで延長したことに
「真面目に検討したのか」「何で小笠原高校も休校なのか説明できるのか?」と批判した

 前川氏は「都立学校の休校を5月31日まで延長」と投稿。
「いつまで一斉休校を続けるつもりか?真面目に検討したのか?小池知事の仰せのとおりにやってるだけなら教育委員会は要らない。何で小笠原高校も休校なのか説明できるのか?」と
島嶼部の高校も休校となったことに疑問を呈した。
また、「『区市町村教育委員会に対し、都立学校の取組を参考とした対応を依頼』。参考になどならん」とした。

 さらに前川氏は「理不尽な休校を強いておきながら9月入学などと無責任なことを言うな。なぜ学校を再開できないのか科学的に説明せよ」とも投稿。
「感染リスクがあるから学校再開できないというのは理由にならない。感染リスクは世界中にある。家庭内にもある」と指摘した。

189 :実習生さん:2020/05/08(金) 13:19:29 ID:mna1shav.net
吉村知事「またコロナ…1年半かけて」9月入学持論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-25070763-nksports-soci

吉村洋文大阪府知事(44)が7日、フジテレビ系情報バラエティー番組「直撃! シンソウ坂上」(木曜、午後9時)に生出演し、教育問題についても熱く語った

「6月末までにオンライン授業が出来る環境を整えるように大号令を出した。今がその時期。
金は府が出すから、学校の自由裁量でやってくれと指示をした」とフットワークの軽さを示した。

また、9月新学期スタート案についても「今やるべき」とした。
「世界のグローバルスタンダードは9月入学で、G7で4月入学なのは日本だけ。G20でも日本とインドだけ。
10年後20年後の日本の未来を考えた場合、絶対に9月入学をやるべき」と訴えた。

MC坂上忍の「物理的に間に合うのか」の疑問には、「来年9月からスタートすればいい」とした。
「現状4月は授業ができていない。5月も休校。6月からでも、どこかでまたコロナが来るかもしれない。
この1年間の勉強を3月末までにやるよりも、1年半かけてしっかりやったほうが子供のためにもなる」と語った。

「日本は前例が好きだから、普通に動いているときは変えられない。今やらないと一生できないガラパゴス状態になるから、今やるべき」と続け、
「それに向けた準備を今やるべきで、やるなら早く決めてあげないと。受験生のためにも」と持論を展開した。

190 :実習生さん:2020/05/08(金) 16:41:18.05 ID:GFALNT8m.net
八代弁護士、韓国の外出自粛解除で見解…「韓国礼賛の中ですが…日本とは違うシステムをかなり導入している」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070111-sph-soci

 7日放送のTBS系「ひるおび!」(月〜金曜・前10時25分)で、
韓国が新型コロナウイルス感染拡大防止で行ってきた外出などの自粛が解除され、日常生活の中で感染対策を行う生活防疫への移行が始まったことを伝えた

 番組では自粛が緩和された理由を、韓国では2015年にMERSが流行した時の対応に失敗したことを教訓にし、
民間セクターでのPCR検査を前もって許可するなどの対策で感染者数が減少したことを解説していた

 韓国の動きに、コメンテーターでリモート出演した八代英輝弁護士は
「各国は各国の闘い方があることで、日本には日本の闘い方がある」とした上で
「韓国礼賛の中ですが、例えば韓国って住民が外出禁止になっている隔離者が外出したら申告する制度とか、
検査拒否罪であったり隔離対象者をGPSで24時間監視するとか、ちょっと日本とは違うシステムをかなり導入している」と指摘した。

 その上で「私は日本型のプライバシー重視の闘い方の方が日本人のメンタリティーに合っていると思うところもあります」とコメントした

 さらに「もちろん、韓国がいいところがあれば、日本も積極的に採用しない理由はないと思います」と話していた

191 :実習生さん:2020/05/08(金) 18:55:48 ID:4Wp4eLCi.net
新型コロナウイルスは一体、いつ終息するのか。現役医師が考える国内での終息
時期についてまとめた調査結果が発表されました。

 医師の人材紹介サービスなどを行う株式会社「医師のとも」は1日から6日にか
けて全国1346人の現役医師を対象に「医師が考える新型コロナウイルス感染症の
国内での終息時期」についてアンケートを行い、7日にその調査結果を発表しま
した。国内での終息時期について、医師の回答は「来年7月以降」が最も多く、3
3.5%でした。
一方で、来年7月「以前」の時期に終息するのではという回答は「今年8月から9
月」が20%、「今年10月から12月」が16%、「来年4月から6月」が14.9%とい
う結果に。

192 :実習生さん:2020/05/08(金) 20:02:20.57 ID:ta/K/3pV.net
9月入学制「賛成」57.8% 入試、就職に疑問や不安も・・・ 本紙SNSアンケート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000006-khks-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校休校を受け、学校の始業や入学時期の9月への移行に関し、河北新報社は会員制交流サイト(SNS)の無料通話アプリLINE(ライン)で読者らにアンケートを実施した。
9月入学制に「賛成」と答えた人は57.8%と過半数を占めた一方、「どちらでもない」が28.1%、「反対」は14.1%で、入試や就職面での疑問や不安を訴えた。

 回答者のうち、9月始業、入学の対象となる子どもがいる人(もしくは本人)で「賛成」したのは59.1%。いない人(同)の55.8%をやや上回った。

 賛成した理由を尋ねると「9月開始で必要な授業時間を確保できる」との声が相次いだ
小中学生の子どもがいる仙台市青葉区のパート女性(47)は「夏休みを返上しても、来春までに本年度の学習や行事を終わらせるのは無理」と全国一律の対応を求めた。

 「何度も休校を延長するより児童生徒が精神的に安定する」と大崎市の公務員男性(33)。
若林区の主婦(46)は「インフルエンザにかかりながら入試を受ける子どもが毎年いる」と冬の入試時期をずらせるメリットを挙げた。

 「どちらでもない」と答えた人は、教育問題をはじめ、社会全体の在り方に関わるため慎重な議論を求める意見が目立った。

 反対した人は「秋に感染が終息するとは言い切れない」と疑問視する。
青葉区の女子高校生(18)は「勉強の足並みをそろえる理由で提案されたが、大学受験を控えて毎日勉強してきた努力が台無しになる」と訴える。
山形市の女子大学生(21)は「卒業時期がずれると就職活動に影響が出てしまう」と心配した。

 一部政治家は秋入学が主流の欧米と歩調を合わせる利点を挙げるが、角田市の無職男性(64)は「コロナに隠れて今がチャンスとばかり、政治家の勝手が透けて見える」と切り捨てた。

 調査は4月30日と今月1日、「読者とともに 特別報道室」のLINEで友だち登録する人に実施し、377件の回答があった。

193 :実習生さん:2020/05/09(土) 06:55:33 ID:6z9ohcZG.net
岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070190-sph-soci

 7日放送のTBS系ニュース番組「Nスタ」では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集し、インターネット番組での京都大学iPS細胞研究所・山中伸弥所長の発言を取り上げた。

〈以下抜粋〉

 山中所長は自身の研究所を例に挙げ「PCR検査の出来る機械が30台ある」「機械を使える研究者などが実験もせず在宅している」とし、うまく利用すればPCR検査の能力が上がるなどと話したことを伝えた。

 これを受け、MCのホラン千秋は、白鴎大教授の岡田晴恵氏に「(PCR検査は)どこで増やしていくことができるんでしょうか?」と意見を求めた。

 岡田氏は「研究所もそうなんですけど、大学も全国に医学部もありますし、PCRは理系だったら医学部でも薬学部でも獣医学部でも農学部でも、マスターの学生はできると思います」と、学生の活用を提案。

 さらに「試薬が足りないってなったら、特別措置法で試薬を押さえて、その試薬を分配するということができます。自動化したドイツのロッシュの機械が、日本には30台以上ありまして、それを駆使すると7万件くらいできます」
「こういう難局なんで、できることは全部、集中して、集合してみんなでやっていくということがあれば、10万件っていうのは1日あたり可能だと思ってます」と話した。

□ヤフコメ

→生化学に関わりのある理系修士なら、確かに扱える者はいるだろう。
ただ、感染性のある分析対象を扱うには、バイオハザード対策など、また別のハードルがある。

→能力の問題じゃなくて、安全性の問題
この人は、本当に素人だな
安全性が全く分かっていない

→できると思うってまた、推測で発言。
あと、給料貰ってる医療関係者と学生さんはまた違うし、何より感染リスクもあるし、簡単に言わないで欲しい。

→PCR検査は学生では偽陽性を出さずに正確に行うことは不可能です。

→ロッシュのPCR装置と試薬で検査を実施していますが、全自動ではありません。
ロッシュの機械で全自動なのは、肝炎ウイルスとHIVくらいです。本当に適当な事を言うのはいいかげんにして頂きたいです。

194 :実習生さん:2020/05/09(土) 08:56:46.03 ID:0H3Bsv6S.net
テレ朝「グッド!モーニング」に出演の医師「真逆の意見として見えるように放送」と落胆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-01843179-tospoweb-ent

 ベルギーで医療に従事し3月に帰国した医師の澁谷泰介氏が7日、自身のフェイスブックでテレビ朝日系「グッド!モーニング」に出演した経緯を明かした。

「本日テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してインタビューされたものが放送されました。」

(中略)

 ところが「編集で取材内容とはかなり異なった報道をされてしまい、放送を見て正直愕然としました」と澁谷氏は放送内容に疑義を示す。

(以下、抜粋)

「取材では、(中略)40分程度質問に答える形で進んでいきました」

「PCR検査に関してはこれから検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められました。」

「私は今の段階でPCR検査をいたずらに増やそうとするのは得策ではないとその都度コメントさせていただきました。」

「確かに潤沢な検査をこなせる体制というのは本当に必要な方に対してはもちろん必要です。」

「ただ、無作為な大規模検査は現場としては全く必要としていない事をコメントさせていただきましたが完全にカットされていましました。」

「カットだけならまだいいのですが、僕がヨーロッパ帰りということで、
欧州でのPCR検査は日本よりかなり多い(日本はかなり遅れている)といった論調のなかで僕のインタビュー映像が使用されて次のコメンテーターの方の映像に変わっていき、
だからPCR検査を大至急増やすべきだ!というメッセージの一部として僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなりました。」

「また、現場の生の声として、物資の手配と医療従事者への金銭面や精神面での補助に関しても強調してコメントさせていただきましたがそちらも全てカットされてしまいました。」

「メディアの強い論調は視聴者に強く響き不安を煽ります。情報が過剰な現在で、どうか正しい知識と情報がみなさんに行き渡って欲しいと切に思いました。」

「正しく伝えるって難しいですね、、、。」

195 :実習生さん:2020/05/09(土) 10:50:44.09 ID:4/F5JL3G.net
江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-01843491-tospoweb-ent

 ジャーナリストの江川紹子氏(61)が7日夜、自身のツイッターでテレビ朝日系「報道ステーション」の報道姿勢に疑問を呈した。

 7日放送の「報道ステーション」では解説員が
「ドイツや台湾、アイスランド、フィンランド、デンマーク、ノルウェーなど女性リーダーの国がコロナ抑え込みに成功している」などといった主張を展開した。

 これに江川氏は「リーダーが女だからコロナにうまく対応した、という主張をしたい人たちには文在寅韓国大統領は邪魔みたい。まるで無視、というのはすごいわ。」
と隣国が抑え込みに成功した事実に触れなかった点を指摘。

 加えて「ダメだと思うのは、『報道』番組なのに、『事実』より『主張』を優先するところ。
『事実』から傾向を分析するんじゃなくて、自分たちの『主張』に沿う事実だけを伝えているのが目に余る」と厳しい論調で批判。

 その上で「こういう発言を誰もおかしいと思わなかったのだろうか…?」と疑問を呈した。

 ちなみに、女性がリーダーを務める国の人口100万人あたりの死亡数は、6日現在で台湾が0・25人と圧倒的に少ないが、ニュージーランドは4・16人と日本の4・22人とほぼ同じ。
その他、ドイツが85・2人、デンマークが89・7人、フィンランドが44・6人、ノルウェー40・5人、アイスランドが27・4人となっており、
江川氏の指摘通り「報道ステーション」のフェニミズムを前面に出した主張には無理があると言わざるを得ない。

196 :実習生さん:2020/05/09(土) 12:40:31 ID:pKncSyHt.net
テレ朝に誤報指摘…自民会議で大声「3密だよ!」は密集報道陣への注意 和田議員
5/8(金) 11:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000049-dal-ent

 自民党の和田政宗参院議員が8日、
同日のテレビ朝日「モーニングショー」が、7日に自民党本部で行われた会合で「これちょっと3密だよ、これ!」との大声が飛んだと報じたことに対し、
ツイッター投稿で「テレビ朝日『モーニングショー』でまた事実誤認の放送」と指摘した。

 「昨日の自民党の会議に多くの議員が出席し3密では?との映像の中で、議員からも『ちょっとこれ3密だよ』と声が挙がったと、この音声込みで紹介したが、
これは私の前に座っていた議員が、会議室内で密集していたメディア記者達に対し発言したもの」と投稿した。

 この日の「モーニングショー」では、7日に自民党本部で行われた新型コロナウイルス問題の経済対策会合で、多くの議員が集まっているとする映像を、
「自民『3密だよ!』コロナ会合 議員密集」と題して報道。会合前に飛んだとして「これちょっと3密だよ、これ!」と叫ぶ声が流され、
「不安を感じる出席者も」とのナレーションが入っていた。

 映像では、会議室に出席した議員が、前後左右とも間隔を空けずに座り、会議に参加している様子も映し出されていた。
一部報道では、会議は4時間15分にも及んだという。

□ヤフコメ

→前日放送された澁谷医師のコメント映像の件もしかり、切り取りそのものも酷い話だけど、それを確信犯的に編集し内容の”違う”ものにすることはさすがに問題だと思う。

→テレ朝はコロナを利用して政権叩きと刷り込みをしたいというのが丸見え。
他局の報道と比べるとテレ朝だけ明らかにおかしい
中でもグッドモーニングとモーニングショーには強い違和感を感じるが恐らく年配の情報弱者を狙い好き勝手な編集をしてるんだと思う。
というか、国会を3密として叩いてたのに取材陣も3密を作ってるという事実がハッキリした。

→映像を見たが確かに3蜜状態だと思うし批判するのも分かるが、だからと言って自分の都合の良い様に切り取り報道するのは如何なものかな?

197 :実習生さん:2020/05/09(土) 14:26:43 ID:GkO2cHoB.net
加藤浩次、PCR検査に持論 欧米との検査数比較に違和感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000164-spnannex-ent

 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(51)が8日、MCを務める日本テレビ「スッキリ」に生出演。
欧米諸国などと比べ実施件数が少ない新型コロナウイルスのPCR検査数についてコメントした。

 PCR検査の実施をもっと増やすべきという意見について、加藤は
「日本のPCR検査に関する考え方は最初から少し違ったんですよね。CTスキャンをしっかりやった上で、肺に影のある人がPCR検査をやっていくと」
とリモート出演した日本感染症学会専門医の佐藤昭裕氏に質問。

 佐藤氏は「日本の医療システムは各国と比べて違う所がある。大きな点はCTの検査数、台数が多いことが挙げられる
PCR検査の前にCT検査を行って、(中略)疑わしい人にはPCR検査と絞ってやってきたので、
一概に他国とPCR検査の数を比べるのは違うように思う」と答えた。

 加藤は「いろんな報道を見て不思議だなあと思うのは“米国ではこんだけPCR検査をやっています。なんで日本じゃできないんだ”という論法に持っていきがち。
米国やイタリア、ドイツ、欧州各国は日本より感染者数が多いが、日本はPCR検査の分母が少ないから少ない数しか出てこないという論理がある。
それじゃ、その考えを置いといて、死者数を見ましょう。死者数を見た時に、日本は米国イタリアより断然少ない。
少ないのにもっとPCR検査をやった方がいいという論調はどうなんだろう。僕なんかは混乱してしまう」と正直な思いを打ち明けた。
(中略)
 「でも、しっかりと知識を持って考えて、“日本はもう駄目だ”とヒステリックに思うのは多分違うと思う」と加藤。

 「欧州や米国がいいみたいな(声に)なんかずっと違和感があって」と続け、
「韓国や台湾がいいって、韓国が封じ込めているのは確かにそう。でもそこは強制力を持って(感染者を)追跡できるということもあって、
日本にはできないこともあると分かっていないと、間違った発言になってしまうと思った」と語った。

 PCR検査の今後について、(中略)
「たしかに第2波が来た時の準備が大事。その時にPCR検査体制に余力があって、検査できる体制を今の内につくっておくことが大事だということですね」とコメントした。

198 :実習生さん:2020/05/09(土) 18:48:23 ID:sUYx/usv.net
N高、noteでオンライン授業のノウハウを公開 “ネットの高校”経験生かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000044-zdn_n-sci

 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月7日、教育機関がオンラインで授業を行うための知識や経験といったノウハウをコンテンツ配信サービス「note」で順次公開すると発表した。

 noteでは「オンライン授業で生徒とコミュニケーションをとる方法」「オンライン授業向けの資料作り」「授業配信ツールの使い分け」など、
オンライン授業を行う上で生じる課題について、N校の開校以来培ってきた経験を基に解決方法を伝えるという

 全国の学校では、新型コロナウイルス感染症の影響で授業が再開できない状況が続いている
急きょオンラインで授業を始めようとしている学校もある中、N高は「休校措置が解除されない中、教育に携わる人々の助けになれば幸い」として情報提供を行う考え。

 N高は2016年からインターネットを活用した通信制高校として、
コラボレーションツール「Slack」やビデオ会議ツール「Zoom」などを使って、授業や生徒とのコミュニケーション、部活、行事などを行っている。

 同校は今後、インターネットを活用して学校活動を平常通り行うとともに、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止していた文化祭や職業体験などの行事もオンライン化していくとしている。

199 :実習生さん:2020/05/09(土) 23:51:41 ID:KU0kqcqF.net
>>190
 感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫
感が漂っている。
 政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢
の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪
れて検査したところ、6日に感染が確認された。朴市長によると、クラブに関連し、ソウルで27人、京畿道で7人、仁川で5人、南部・釜山で1人の感染者が判明。クラブには約2000人が出入りし、このうち連絡できたのは約600人にとどま
っているという。
 政府当局者は8日の記者会見で「追加で感染者が出る可能性が非常に高い」と警告。クラブなどの運営を1カ月間自粛するよう勧告した。朴市長も9日、クラブなど市内すべての遊興施設を対象に集合禁止命令を出し、「違反時は厳重な処罰を受ける」と注意喚起した。 

200 :実習生さん:2020/05/10(日) 00:23:13 ID:SlfEiqgM.net
ひろゆき氏、コロナ禍で特に感謝すべき専門家をツイート 中には驚くべきものも?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000180-spnannex-ent


 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が8日、自身のツイッターを更新。
医療従事者に強い謝意を送るべきこと、さらには他にも感謝すべき専門家があることを主張した。

 西村氏は、自身がネット番組に出演し、「ちゃんと頑張ってる専門家を褒めることが誹謗中傷を打ち消す」との主張を行ったことを紹介するツイートを引用。
ここでは「日本では医療従事者の方への中傷があるけど、フランスやイギリスは拍手で感謝する時間がある。
専門家に感謝する人が増えれば、誹謗中傷もしにくくなるのでは」と力説していた。

 その内容を受け、自身のツイッターにて
「世界の医療従事者、臨床検査技師、工学技士、放射線技師、療法士、救命士、福祉従事者、保育士、薬剤師、保健所、公務員、
医療事務、栄養士、調理師、食品店、薬局、運送、篤志家、自宅警備、清掃業、交通、医療機器、警察、消防、自衛隊、
水道電気ガス通信金融郵便屋さんに感謝」と、感謝すべき専門家を羅列した

 注目すべきは、専門家とはいえない“篤志家”が選ばれていること
篤志家とは“社会奉仕・慈善事業などを熱心に実行・支援する人”のことで、寄付などを行う人がそれにあたる。
どうしても著名人が寄付などをアピールすると“売名行為”などの言葉で叩くネットユーザーが現れるが、西村氏は感謝して拍手を送るべきとしていた。

 また、同じように違和感を感じるのが“自宅警備(員)”。
こちらは自宅にずっと居ることを指すネットスラングで、引きこもりやニートなどがそれにあたる。
専門家と呼ぶには疑問が残るが、図らずも“ステイホームの精神”は誰よりも強い。
このご時世であれば、称賛されるべき存在といえそうだ。

201 :実習生さん:2020/05/10(日) 10:18:45 ID:yKX8OUpC.net
9月入学・始業には賛成?反対?ママたちそれぞれの理由とは(1)
https://select.mamastar.jp/399099

■賛成(9月が良い)、その理由とは

『小中高生の学習時間を取り戻そうと思った場合、高校生は7時間授業の日が月4回、土曜日学校、月何回かは日曜日も……みたいなのニュースで見た。
小中学生はもう少し少なかったけど、普通に考えて無理なスケジュールだよね? 
子どもの学力考えるなら9月仕切り直しが良いのかもって思った』

『この案以外に出遅れた分どーやってカバーするの?』

『高校生ですが意見を書かせてください。私は今年受験生です、このまま4月入学のまま行って入試の範囲が狭まった方がしんどいです。
それだったら9月入学の方がましです』

『うちは娘が今年大学1年ですが、友達もいないし、突然のオンライン決定、前期は全てオンライン、大学は9月まで閉鎖とのことで戸惑ってます。
履修登録もありますが誰にも聞けないし、そもそも友達も雰囲気もわからないなか、授業がオンラインと言われても不安しかありません』

『9月入学ってメリットしかないじゃん。
中高生も真夏の酷暑時に内申や推薦のための部活動やインターハイや甲子園しなくて済むし、入学試験も雪の中インフルエンザに怯えながら受ける必要もない』

『入試の時期を考えたら、雪だの寒波だの、インフルエンザだのいう時期に過酷に立ち向かう必要があるのかとずっと疑問だった。
すぐにとは言わないけど、ゆくゆくは日本も他の国を見習って9月スタートを定着させてほしい』

『そもそも受験が真冬っておかしくない? うちはまだ受験まで時間あるけど、初夏の受験に変えてくれるといろんな心配がなくなるよね。
今後の自分の子どものためにも、私は9月に賛成!』

『今年小1、入学式のみあったけどその後休校。オンライン授業は特になし。課題がたくさん出ているだけ。
こんなの教育として認められるのかどうか不明。ただの自宅学習じゃん。だったら、9月から改めて始動させてほしい』

『ここまで学校休校が続いていたら、9月からリセットしてリスタート希望』

202 :実習生さん:2020/05/10(日) 10:53:42.47 ID:yKX8OUpC.net
9月入学・始業には賛成?反対?ママたちそれぞれの理由とは(2)
https://select.mamastar.jp/399099

■反対(4月が良い)、その理由とは

『4月入学に固執してるのではなくて、今でも自習や課題やオンラインで学習を進めている子どもたちもたくさんいるのに、
半年も遅らせる形での9月新年度には反対です。どうして学習しない側に全員が合わせるの?』

『学力差は前から既にあるよね。コロナのせいじゃない。ちゃんと勉強していた子どもたちを怠けていた子に合わせないで』

『9月から元に戻るという保証はない』

『大体からして子どもたちはなんの罪もないのに学校に行けていない。この感染者が大勢出てしまったのは確実に大人のせいなんですよ?子どもたちは3月から一斉休校になってしまった。じゃあ大人は?
大人のせいでどんどん子どもたちが学校に行けるのが遅くなってるのにそのことに罪の意識を持たないで、9月入学にすればこんないいことありますよ、みたいな論点ずらしはダメ』

『高3です。早いうちから受験対策しており、来年3月に向けてきたのに、半年のびるのは考えられません。勉強してる子はみんなそう言ってます』

『無理だよ。こんなドタバタしてる世の中で。』

『もっと準備期間があれば絶対反対ではないです。』

『急すぎるし準備不足。』

『コロナのどさくさに紛れて改革することではない』

『年長の子どもがいます。やめてほしいです。調整がなければ、この学年だけ生徒数が1.5倍近くなるのでしょうか。
受験や就職の競争率も高くなるし、生まれた年によってその子の人生が変わるのは不公平に思います』

『現在就学してる子どもたちが混乱するのが目に見えてるよ。うちは8月生まれの年長、本当不安しかないよ』

『真夏に卒業式、入学式は暑すぎます』

203 :実習生さん:2020/05/10(日) 17:12:24 ID:Qdui222Z.net
学校再開後のいじめ自殺警戒 「コロナストレスも」 専門家
時事通信社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000008-jij-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた臨時休校は、一部で再開の動きも出ているが、緊急事態宣言延長で解除時期が見通せない地域も多い。

 子供の問題行動の専門家は「再開後に自殺やいじめが急増することが心配だ。
学業も大事だが子供の心を優先して」と呼び掛ける。

 夏休み明けなどは子供の自殺が増えがちで、警戒日とされる。
NPO法人「ストップいじめ! ナビ」の須永祐慈副代表は「いじめや成績の悩みといった学校生活のストレスが再び始まる悲観が原因」とし
「登校しない期間が長いと不安も強まる。今回の休みは前例がなく心配だ」と話す。
保健室登校や欠席がちなど学校に行きづらさを感じる『潜在的不登校』は全国で30万人以上いるといい、「こうした子供が不登校になる恐れもある」と懸念する。

 須永さんは「休校する4、5月は通常なら学級をまとめる重要な時期。いじめ発生も1学期が最も多い」と強調。
再開に当たっては「授業の遅れを取り戻そうと焦らず、『慣らし期間』を取って子供の様子をしっかり見てほしい」と訴えた。

 児童心理に詳しい兵庫県立大の冨永良喜教授も「コロナ騒動で子供はかなりストレスを感じている。問題行動が起きやすい状況だ」と話す。
東日本大震災などの大規模災害の後、避難などで休校が長期化した被災地を中心に、不安やいらだちからいじめや不登校が増加したという。

 冨永教授は「子供の多くは十分な知識がなく、テレビの情報や大人の様子で不安を募らせている」と指摘
「感染の仕組みや外出自粛の効果を理解させ、対抗手段があると分かれば大幅に軽減する。子供には打つ手のない災害とは違う」と強調する。
その上で、再開を見据え事前に感染対策や心の持ち方について、インターネットなどで教えることを提案した。

204 :実習生さん:2020/05/11(月) 07:34:57 ID:PriGpDM1.net
青木理氏、生放送で日本の増えないPCR検査に見解…「政権は失礼ですけど、無能ということになってしまう…真剣に政権を考えないといけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-05100028-sph-soci

〈抜粋〉
(TBS系「サンデーモーニング」での青木理氏の発言)

「最初は絞らざるをえなかったのかもしれないけれど、各国やってるわけです」と話した上で、韓国、ドイツ、英国のPCR検査数を提示し、日本の少なさを指摘。

「当初はやむをえなかったとしても、この間、1か月、2か月、3か月というところでいうと、政権の明らかに本気じゃなかったか、本気だったとすると、失礼ですけど、無能ということになってしまう」

「なぜ日本だけが検査態勢を整えることができなかったんでしょうかというあたりは、真剣に僕らは問わないといけないし、真剣に政権を考えないといけない」

□ヤフコメ

昨日のニュースキャスターで、とある教授が日本のPCRは陽性率や死亡率から見ても決して少ないわけではない事と
PCRのデメリット(偽陽性やRNAウィルスとの相性や新型コロナの検出率の低さ)含めてきちんとデータを示して解説してたね。
どこかのエセサイエンスを語る自称専門家よりよっぽど説得力があったわ。

韓国の検査キットの精度はとても低く、アメリカなどでは承認されていない。
そのキットで陰性とされた人が亡くなっても、韓国ではコロナの死者にカウントされない。
なぜか2月の韓国の総死者数は、昨年より10%増で2500人増えている。
一方、日本はCTをやって、医師が疑いのある人にPCRをやるシステム、数は少なくても、信頼性は高い。
ちなみに、日本の3月の総死者数は、昨年よりむしろ低い。
こういった事実を踏まえた上で、批判するのなら、して欲しいね。

検査数は確かに少ない、それは事実です。
同時に死者数が少ないことも事実です。
双方ともに事実なのになぜ片方だけに目を向け、もう片方には目を向けないのでしょうか?

PCR検査ありきだと、モーニングショーと同じく運命を辿るのか?何故検査を重要視するのか?諸外国と比べて死亡者数は少ないし医療崩壊にも耐えてるのに
冷静、的確な判断が出来ず、政権批判に終始する輩がTVで重宝される不思議。

205 :実習生さん:2020/05/11(月) 10:32:02 ID:d9hcB23i.net
コロナで税金を「着服」する保育園が続出 もはや「休園ビジネス」? 
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200509-00177691/

〈抜粋〉

 個人で入れる労働組合「介護・保育ユニオン」には、現場の保育園、特に認可保育園の職員から、現在大きく分けて2つの労働相談が寄せられているという。
 一つは、「感染リスクが高いはずなのに、自分たちが園を休めていない」という声である。
 もう一つの多い相談は、感染リスクを避けて休業できたことによって、「生活が苦しくなってしまう」という保育園職員たちからの声である。

 まずは、職員が保育園を休めないという問題の方から見ていこう。
 そもそも、休めない前提として、現在も登園児が減っておらず、感染リスクが高い中での出勤をせざるを得ないというケースが多い。
 一方で、保育園側の問題により、職員が休めないという深刻な問題もある。保育園が休園したり、登園児が大幅に減少したにもかかわらず、「休業」とはせずに、職員を出勤させているケースだ。
 労働基準法で義務づけられた休業手当を支払いたくないために、無理に「出勤」を命じ、有給休暇の消化を促していることが原因ではないかと思われる。

 一方で、休園し、休業手当が払われることになった園では、今度は「休業手当が低すぎる」という問題が起きている。休業手当を、労働基準法の最低限義務付けられた6割しか払わない園が多いのである
 そもそも、私立の認可保育園には、市区町村から運営費として委託費が毎月支給されている。
そこには人件費分が含まれている。これは休園でも登園自粛でも変わらない。
全額を払わないのであれば、いわば人件費分の税金の「着服」と批判されても仕方ないだろう。

 実は、委託費が保育士の給料に使われていない実態は今回のコロナ休業に始まったことではない。委託費の弾力運用が認められていることがその大きな原因である。 
本来保育士に払われるべきお金を、事業拡大に使ったり、あるいは直接的に株の配当に回しても違法ではないのである。保育士の賃金が低い大きな原因はここにある。

 会社都合ではなく、職員を自発的に休まさせ有給や欠勤扱いにする保育園は、コロナ禍に乗じて、公費である委託費を丸々懐に入れてしまう、もはや「休園ビジネス」と化しているのである。

206 :実習生さん:2020/05/11(月) 13:45:27 ID:3GSS0enZ.net
9月入学「賛成」54%…読売世論調査
2020/05/10 22:00

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200510-OYT1T50135/

 読売新聞社が8〜10日に実施した全国世論調査で、
新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校の長期化を受け、政府が検討している9月入学・始業に「賛成」は54%と半数を超えた
「反対」は34%だった

 感染対策を重点的に行う東京や大阪など13の特定警戒都道府県に限ると、平均は「賛成」59%、「反対」32%。
それ以外の34県の平均は「賛成」47%、「反対」37%と差がみられた

 学校の休校長期化で、児童や生徒の学力が低下する不安を「感じる」と答えた人は全体で81%に達した。

207 :実習生さん:2020/05/11(月) 23:09:49 ID:qAMUij+t.net
9月入学に教育学会が「状況悪化させかねない」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200511-00000023-ann-soci

 長引く休校の解決策の一つとして政府が検討している9月入学案について、
日本教育学会は新型コロナウイルスによる混乱が続くなかでの導入に反対する趣旨の声明を発表しました。

 日本教育学会・小国喜弘事務局次長:「9月入学・始業の導入は状況をさらに混乱させ、悪化させかねません」
 教育学の研究者らで作る日本教育学会は「新型コロナウイルスの影響で混乱が続くなかでの9月入学・始業の導入は状況をさらに混乱させ、悪化させかねない」などとする声明文を文部科学省に提出しました。
学会は9月入学・始業の影響で家庭の経済的な負担がさらに増えることや、児童や生徒にさらなるストレスとなって不登校が増加することなどを指摘しています。
一方で、学習内容の量を減らし、教職員を増やすことなどで学習をサポートすることに予算を掛けるべきだとしています。

208 :実習生さん:2020/05/12(火) 08:53:39 ID:/FoSWbQk.net
橋下徹氏 学校再開めぐり現学年の「3月終了はもう考えなくてもいいと今、言って」文科相に直接要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000151-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が10日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演し、スタジオの萩生田光一文部科学相と新型コロナウイルスの学校対策について討論した。

 小中学校などを「9月始業」に変更する案が浮上していることに関連し、
橋下氏は「僕が(元)知事、(元)市長の立場で感じてるところはですね、(現在の学年を)まず3月で授業を終わらせるかどうかというところを早く結論を出していかないと」と主張。

 理由として「学校現場はですね、3月で終わりになるということになれば、とにかく感染の恐れというよりも、学校再開をとにかく早くしなきゃということになってしまう」と述べ、
1学年分のカリキュラムを遂行することを優先させてしまうのではないかと危惧した。

 「だから3月で授業を終わらせなくてもいいよ、というところをまずパーンと指示を出してもらえれば、後は各地方がそれぞれの判断に応じて学校再開時期を決めると思うんです」とも。

 「そこの権限、責任があいまいで。文科省の方が(再開時期は)各自治体の判断に任せると言っておきながら、
3月で授業を終了するというところが(現行制度のまま)動かなければ自治体の判断ではできないんですね」と事情を伝え、
「3月終了ということは、もう考えなくてもいい、ということを今、言って頂けませんかね」と迫った。

 萩生田文科相は「今ここで言うとまた大混乱しちゃうんですけれど」と苦笑い
「文科省だけで完結する問題じゃなくて。3月(までの終業)を延ばすということになれば受験時期を考えなければならない。受験の範囲というところも考えなければならなりません
様ざまなところにアンテナをあてて対応していきたい」として、学年の終業時期に関する明言は避けた。

209 :実習生さん:2020/05/12(火) 11:30:56 ID:kg6zTGBm.net
高須院長 9月入学に異議を唱える3000人規模の日本教育学会をコキ下ろす「船頭多くして船山に上る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b7050c71478efaef8d65df0996050b240774a1

 高須クリニックの高須克弥院長(75)が11日、自身のツイッターを更新。
3000人近い研究者らでつくる日本教育学会(広田照幸会長)が9月入学に異議を唱え、政府に対して拙速な導入を決定しないよう声明を発表したことを独特の表現でコキ下ろした。

 「船頭多くして船山に上る。大胆な操船には優秀な船頭が一人いればよい。3000人も船頭がいたら操船そのものが不可能。頓挫するに決まってる」

 日本教育学会の声明では、9月入学論に関し、義務教育開始(小学校入学)年齢が最高で7歳5カ月と世界でも異例の高年齢になることや企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘した。

 9月入学に関しては4月末に東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らが「グローバルスタンダード」などを理由に導入を強く主張。
安倍晋三首相も「前広に検討」と発言していた。

210 :実習生さん:2020/05/12(火) 15:07:28 ID:CapRncNh.net
第2波、第3波やその他のために高度にオンライン化をできるように準備。
教育のAI化を進めることも重要。九月入学準備も必要。

で今は、
学生は勉強気分に戻れないから教育の仕事は避けるのが妥当だ。
まぁ夏休み明けまで休校がいいと思う。それでコロナ対策が全て整うと思う。

特効薬は間に合わないとしても医療技術に多少いい変化がある気がする。

211 :実習生さん:2020/05/12(火) 15:22:21 ID:svzD0mSE.net
学校で「オンライン授業」が始まるもトラブル報告相次ぐ--Classiはアクセス集中でエラーに
https://japan.cnet.com/article/35153569/

 5月11日から「オンライン授業」が開始された大学や高校が多いようだ。Twitterでは同日の午前中から「オンライン授業」「Zoom」などがトレンド入りしている。
多くの学生がその体験内容を投稿しているが、配信環境が十分に整っていない状態で開始した学校や生徒も多いためか、トラブル報告が相次いでいる。

 配信ツールについては、ビデオ会議サービス「Zoom」や「Google Meet」などを活用しているようだが、視聴した学生から多くみられる投稿が、
自宅のWi-Fiが弱く画質が悪かったり、そもそも学校側のカメラの設定でピントが合っておらず、「先生が書いている文字が読めない」というもの。
また、先生の声が聞き取りにくいといった投稿も見られ、初回のオンライン授業には課題が残る学校もあったようだ。

 そして「オンライン授業」とともにTwitterトレンドで上位に入っているのが「Classi」だ。
これは、ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社であるClassiが、高校を中心とした教育機関向けに提供している学習支援プラットフォーム「Classi(クラッシー)」のこと。
全国の高校の2500校超、116万人が利用しているが(2019年5月時点)、オンライン授業の開始にともないアクセスが集中し、エラーが起きているようだ。
(中略)
今回、オンライン授業の時間割をClassiで共有している学校もあるようで、「エラーで時間割が見られない」という投稿も見つかる

 Classi広報によれば、緊急事態宣言による全国的な休校措置の影響で、この1カ月間は既存ユーザーの日常的なアクセス増と、特定の時間のアクセス集中により、つながりにくい事象が起こっているとのこと。

 また、以前は学校に生徒が登校できていたため日常的には使われていなかったが、休校になってからは、
Classiの「校内グループ機能において先生からの投稿を生徒・保護者が閲覧する機能」「アンケート機能を利用した健康・検温調査」などが、大量に使われようになったこともアクセス増加の要因の1つと考えられると説明する

 現在、この状況の解消に向けて、サービス保守運営体制を大幅に増員し、問題の分析と改善に取り組んでいるという。
(以下略)

212 :実習生さん:2020/05/12(火) 19:16:03 ID:EzPUvaTZ.net
古賀茂明「9月入学論の利点と意外な盲点」〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2020051100035.html

学校休校が長引く中、9月入学論が盛り上がっている。

(中略)

 9月入学の最大のメリットは、9月入学が主流の欧米の学校と相互に留学しやすくなることだ。
ただし、一つ留意点がある。それは、優秀な人材の海外流出が一気に加速する可能性である。

(中略)

 海外で活躍するには、世界で通用する学歴が必要だ。「東大」でも世界の大学ランキングでは36位。
アジアランキングでも、日本から上位20校に入れるのは、8位東大と11位京大だけで、20校中、中国6校、香港・韓国各5校、シンガポール2校という状況だ。
つまり、日本の大学に行くより海外の大学か大学院を出るほうが良いということになる。

 日本を見切った何百人もの若者が毎年米大学に渡れば、企業の紐付き留学とは本気度が違うから、そのうちの一定割合が米社会で活躍し始めるのは確実だ。
彼らが発信する情報は広く日本中に知れわたり、東大より海外の有名大という流れは明確になるだろう。

 それは日本産業界にも大きな影響を与える。経団連企業の幹部は、日本の学生の英語力が低く国際競争上大きな不利益を被っていると、文科省を批判してきた。
しかし、もし、日本の優秀な学生が英語を話せるようになれば、誰も経団連企業などに就職しない。
長時間労働、休みも取れず、安月給、パワハラ・セクハラ当たり前、組織への忠誠が強制される会社に入るのは、海外への道を英語力という壁で閉ざされていたからだ。

 今や、ネットでネイティブスピーカーから英語を学ぶ若者は急増している。文科省教育の外で英語力を高めた若者は日本を飛び出すことになるだろう。
ただし、高額な留学費を一般家庭で工面するのは難しい。文科省の出鱈目な英語教育に加え、日本企業の賃金抑制と政府の円安政策が若者を日本につなぎとめるくびきとなる皮肉な状況

 それでも、日本の若者には海外で活躍してほしい。そして、億万長者になって、将来日本が破たんして中国などに買いたたかれた時に、日本を買い戻す助っ人になってくれたらなどと思う。
その時、日本が救うに値する国なのかどうかは、はなはだ心もとないが

213 :実習生さん:2020/05/12(火) 19:29:45 ID:EkzZWCcp.net
イオンモールは、新型コロナウイルスの感染拡大で休業していた専門店エリアの
営業を一部地域で13日から再開する。19県の42施設が対象で、イオンモール全
体の3割に相当する。政府は緊急事態宣言を31日まで延長したが、各行政から発
表された新たな要請内容を精査し、感染防止策を徹底や営業時間を短縮した上で
少しずつ平常に戻す。

    TOHOシネマズは12日、政府の緊急事態宣言発令を受けて全劇場の営業
を休止していた中で、一部自治体が映画館に対する休業要請を解除したことを受
けて、15日から全国10館の劇場の営業を再開すると発表した。

214 :実習生さん:2020/05/13(水) 02:14:32 ID:7V0c87Zo.net
百田尚樹氏 コロナ禍に思う「観光に力を入れ出した途端、国力が落ちていくような気がする」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-01845534-tospoweb-ent

 作家の百田尚樹氏(64)が10日、自身のツイッターを更新し、海外からの観光客誘致を高い優先順位に置いてきた日本の方針に疑問を唱えた。

「炎上覚悟で言う」と前置きし「日本を素晴らしいと思い、観光に来てくれる外国人は嬉しいが、国や民間が『観光客誘致』を優先順位の高い目的とするのは、どこか違うんではないかと思う」と主張。
続けて「ましてそれを頼りに生きていく日本人が増えていくのは何かおかしい気がする。中にはそれなしでは生きられない日本人もいる」と指摘した。

 さらに「これもさらに炎上の燃料投下だが…」として、
「その国が観光に力を入れ出した途端、国力が落ちていくような気がする。イタリアやギリシャがそうであるように。
また発展途上国で、観光に力を入れている国は、それ以外の発展を放棄した気がする」と私見を述べた

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で海外からの観光客がほとんどいなくなったため、国内各地の観光地は深刻な状況となり、インバウンド頼みの旅館やホテルは倒産が相次いでいる。

215 :実習生さん:2020/05/13(水) 07:48:27 ID:10SMiFnl.net
ひろゆき氏、芸能人の抗議ツイート続出の理由を推測「家でめっちゃ暇だからだと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fc67cc8f22bf69ee0d2912f40d44b4445f24c7

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が12日、TBS系「グッとラック!」(月〜金曜前8・00)にリモート出演。
検察官の定年を延長する検察庁法改正にSNS上で抗議意思を示す活動が芸能人にも広がっている理由を、独自の観点から分析した

 芸能界から抗議の声が上がっている背景について見解を求められたひろゆき氏。
「今、テレビとや映画の収録とかライブもなくて、芸能人は家でめっちゃ暇だからだと思うんですよね。
ネット見てツイッターで騒いでるから、じゃあ乗っとくかみたいなのは多分にあるんじゃないかと思う」と推測した。

 ひろゆき氏の率直な意見に、MCの立川志らく(56)は
「芸人はそういう発想ありますよ。みんなそそっかしいから、流行りの方にとにかく乗っかっちまえっていうね」と納得していた。

216 :実習生さん:2020/05/13(水) 12:31:19.07 ID:g0k/LPbi.net
【フランスのコロナ休校「在宅授業」が「用意周到なのに失敗」したワケ】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72148
(要約)

フランスの全学校に休校措置が取られたのは3月16日(月)。同日からオンライン授業開始。
しかし休校からひと月経った今、「むしろオンライン授業はやめたほうがいい」という意見が出ている。

実は1月末の時点で既に、パンデミックを想定した遠隔授業の準備を水面下で開始。この予測は見事的中し、教育省お墨付きの遠隔授業の出番となった。

子どもの学年と名前を登録すれば誰もが該当する学年のソースにアクセス。
練習問題(PDF)や電子本での読書を提供。教師が子どもたちの各パソコンと接続してオンライン授業を行なえるプラットフォームも用意。
サーバーへの負荷もあらかじめ綿密にテスト。同時に1500万人までのアクセスを保障。
ここまでは用意周到。

〈開始後明らかになった問題点〉
・アクセスは各家庭の裁量によるところが大きく、小学生ではその使用がまばら。
・カリキュラムの内容のレベルが高く、一人で難なく勉強できる生徒ばかりではなかった。
・課題の膨大なプリントアウトにより用紙が不足、品薄に。
・課題を提出しても個別の返信はなく、一斉に解答が送られてくるだけの一方通行で、子どもが孤独。
・教師がカメラ越しに生徒たちと会話をする学校もあるが、やりたがらない教師が多い。やり方は各教師の好み次第
・教師とスムーズにやり取りできず、親がサポートしなければ成立しない。
・親がフランス語を話せない、貧困、兄弟が多い、などの理由により勉強できる環境ではない家庭の子ども達が、切り捨てられてしまう。

休校中もカリキュラム通りに授業はやったことにされ、「やったつもり」弊害が顔をのぞかせている。
仮に休校中の遠隔授業がなければ、「授業は全ての子どもに対して平等に止まり、学校再開と同時に平等にスタートされる」。
その方がいいのではないかという声が沸き起こっている。

ある教師の声。
「現在、遠隔授業についてきているのは、自力でできる生徒か、親が勉強を見てくれる生徒だけ。
生徒や家庭環境による格差がある以上、無理に推進せず、
9月の新学期から遅れを取り戻すよう授業カリキュラムを組み直すことを考えた方がいいのではないか」。

217 :実習生さん:2020/05/13(水) 17:43:22 ID:BWicMlb1.net
「いっそ9月入学に」 休校長期化で高3焦り 受験対策集中期間短く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000000-mai-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大で、来春の大学受験を控える高校3年生に焦りが広がっている。
(中略)
高3生からは「浪人生より不利。いっそ9月入学制にしてほしい」と悲鳴も上がる

 ◇オンライン授業の取り組みに差
(中略)
 休校が長引く中、一部の高校ではオンライン学習を始めた学校もあるが、生徒全員がスマートフォンやタブレットを持っているのはまれで、取り組みには差が出ている。

 長崎市の高校3年、Aさん(17)が通う県立校では、オンライン学習をやっていない。
自宅で参考書を頼りに勉強してきたが「疑問点を解決できず、受験勉強とはいえない」と休校中の足踏みに焦りをにじませる。
(中略)
 現場の教員からも切実な声が上がる。熊本の県立高に勤める男性教諭の学校は例年、早ければ11月に3年生のカリキュラムを終えるが、
2カ月以上の休校を挟む今年は来年1月の大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)に間に合わせるため、かなりピッチを上げなければならない。
教諭は「夏休み返上も覚悟している」と話すが、授業が詰め込み式になって生徒に負担がかかるのではとの懸念も抱いている。

 ◇課外活動や推薦での進学、就職活動…見通したたず
(中略)
 北九州市の私立豊国学園高サッカー部に所属するBさん(17)は、サッカー推薦での進学を希望していた。
だが、例年この時期にある各大学の選考会が実施されず、アピールの場になるはずだった高校総体も中止に。
一般入試に切り替えることも考えているが「学校が始まらないのでどう対策を立てればいいか分からない」と頭を抱える。

 不安なのは就職志望の3年生も同様だ。北九州市の私立高の男子生徒(17)は「この状況が続けば就職先も減るのでは」と心配そうに話す。
感染拡大を防ぐため多くの企業がインターネットを使った「ウェブ採用試験」を導入しているが、学校で対策の指導を受けられずにいる。
「この先どうなるのか何も分からない」。就職を諦めて進学することも考えている

218 :実習生さん:2020/05/13(水) 18:10:48 ID:AVhjvoj3.net
教師は全員滅べばいい

219 :実習生さん:2020/05/13(水) 23:42:54.48 ID:qNGPNRs1.net
<新型コロナ>さいたま市、デジタル授業始まる 教諭の動画「巻き戻しできて良い」と評価 課題も解消へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/332d8684b0551c6f354b782b064b27440634cb6e

 新型コロナウイルスの影響で、埼玉県さいたま市立学校の臨時休校が続いている中、市教委は11日、デジタル授業を開始した。
全小中学校の児童生徒約10万人が対象で、子どもたちは各学校の教諭が作製した10〜15分の動画をパソコンなどで視聴した。
1時限40分で、時間割に基づいて午前8時45分から3時限が行われた。

〈感想等抜粋〉

「難しかったけど、動画を巻き戻して、もう1回見ることができたのは良かった」(国語)
「実験を実際に見ることができて、よく分かった」(理科)
「好きな時間に勉強していた」
「スタートしてありがたい」
「高学年だからできたけれど、低学年の子は保護者がついていないと難しいのでは」
「朝の時間に先生と双方向のやりとりができれば良い」「(デジタル授業が)双方向の体制を整える第一歩になるのでは」
「いつもは先生が見えているけれど、先生の声と画面に言葉が並ぶだけなので、少しやりづらかった」
「先生からの一方通行で質問ができなかった」
「大事な用語を赤で出してくれたのが良かった」(数学)
「先生が話す単語をリピートして、意味も分かり受けやすかった」(英語)
「緊張しながらも集中できた。これから毎日ある授業についていけるように頑張りたい」

 市教委によると、ネット環境にアクセス可能な家庭は94・3%。対応できない児童生徒に、各学校は個別にプリント資料を手渡したり、パソコン教室を開放
友人の家に集まって一緒に視聴した子どももいたという。

 市教委は、低学年の子どもの対応に課題が残っているとしながらも、「無事にスタートを切れた。今後は学校や保護者から挙がってくる課題の解消に取り組んでいきたい」としている。

220 :実習生さん:2020/05/14(木) 06:28:30 ID:sWbTSJ57.net
文科省「学校ではマスク着用」通達 熱中症対策との両立は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c61b96f393d9cce3a4a72bfeaf2d80b09405cf8

文部科学省は13日午後、「学校教育活動においてはマスクを着用すること」という新しい通達を出しました。
熱中症対策との両立はできるのでしょうか。

鹿児島市の名山小学校です。学校が再開されて3日目、昼休みの校庭では、子どもたちが元気に走り回っていますが、マスクをつけている子どももつけていない子どももいます

文部科学省は、学校でマスクの着用が必要ないケースとして、屋外では「児童・生徒の間に十分な距離を取っている場合」、
屋内では「換気を適切に行い、十分な距離をとっている場合」としていました。
こちらの小学校でも体育や校庭に限ってはマスクの着用は義務化せず、友達と間隔をあけて遊ぶことや、手洗いと顔洗いをするよう指導していました。

しかし午後になり事態が一変。
「距離をとって換気していれば、マスクの着用は必ずしも必要ではない」としていた文部科学省が、
「学校教育活動においてはマスクを着用すること」という通達を出したのです。

鹿児島県教育委員会が体育の授業について文部科学省に問い合わせたところ、「体育の学習も原則マスク着用とする」と口頭で回答があったということです。
鹿児島市教育委員会から各学校に正式な連絡が来るのは14日以降になりますが、基準が一変することについて現場は…。

(名山小学校 教頭)「誰も経験した事のない未曾有の状況なので、やれる事をやるしかない。
『体育でマスク着用』となれば学習の入れ替えを考えたり、運動量を考慮したりという対応をするしかない」

体育や校庭で遊んでいる間のマスクの着用は、熱中症のリスクが高まる懸念があります。
熱中症対策と新型コロナ予防をどう両立させ、子どもを守るのか?教育現場では模索が続きそうです。

221 :実習生さん:2020/05/14(木) 08:17:18 ID:Xd6VWCJG.net
新型コロナの学習遅れ、次学年繰り越し認める 文科省 小6、中3は優先登校

https://mainichi.jp/articles/20200513/k00/00m/040/169000c

 新型コロナウイルスによる休校の長期化で学習の遅れが深刻化していることを受け
文部科学省は学習指導要領が定めている各学年の学習内容の一部を次の学年に繰り越し
複数年かけて遅れを取り戻すことを特例的に認める方針を固めた。
近く全国の教育委員会などに通知する。

 小中学校では卒業を控えている小学6年や中学3年については、翌年度への繰り越しが難しいため、優先的に登校させるよう求める。

 文科省はこれまで休校による遅れを取り戻す方法として、土曜授業や夏休みの短縮、学校行事の見直しなどを示してきた。
さらに、休校中の家庭学習によって定着を確認できた内容は改めて対面で教える必要はないとの考えも打ち出している。
ただ、今後も感染状況によっては通常通りの授業ができない状態が断続的に続く可能性もあるため、
一部の地域では年度内に学習内容が消化できないことも視野に入れる必要があると判断した。

 通知では、児童・生徒が密集することを避けるため、公民館や図書館といった施設を教室代わりに使う案も示すという。

222 :実習生さん:2020/05/14(木) 14:38:58.11 ID:mV3ccOo1.net
【授業圧縮へ教科書内容を厳選 家庭学習を活用、文科省】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cad5db95a93b09e9ac2ac95e7b5036a86303de3

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校が長期化し、子どもの学習に遅れが生じていることを踏まえ、
文部科学省は学校が再開した後に授業時間を圧縮せざるを得ない中でも十分な学びができるよう、
教科書の活用方法を工夫する参考資料を教科書会社と連携して示す方向で検討を始めたことが13日、文科省への取材で分かった。

 文科省によると、各教科の教科書のうち、学校での授業で扱うべき内容と、家庭での学習で対応できる内容を仕分け、
学校再開後の限られた授業時間で消化できるようなプランを示すといった形を想定している。


【文科省が教育委員会に通知 入試での影響考慮求める】
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200514-00000005-ann-soci

 文部科学省が来年の高校入試で新型コロナウイルスの影響を考慮するよう求める通知を全国の教育委員会などに出したことが分かりました。

 文科省が出した通知では、来年の高校入試では今年度に学ぶ内容からの出題を減らしたり、学力検査以外にも面接や作文で選考を行うことなど具体的な例を示して工夫を求めています
地域ごとに休校期間が違うなど学習の進み具合にばらつきが出ると予想されるためです。
文科省は13日午後6時ごろ、全国の教育委員会などに通知しました。
小学校や中学校の入試でも同様の工夫をするよう求めています。

223 :実習生さん:2020/05/14(木) 21:36:54 ID:AMV2bFNT.net
休校による学習格差、9月入学で「解決できる」文科大臣
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca4eb23ac73f2bc0b5656bbbb1031f4c12545fa7

 賛否を呼んでいる9月入学に関して、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年5月12日、長期間にわたる休校により学校や家庭で学習格差が生じている現状を認めたうえで、
「これらの問題は解決できるという、ひとつの利点はある」との考えを示した。

 学年の始期を5か月遅らせる「9月入学・新学期制」については、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校が長期化する中、
高校生などから声があがり、全国知事会が政府に導入を検討するよう要請。
拙速な導入を危惧して、日本PTA全国協議会が緊急要望書を提出、日本教育学会が声明を発表するなど、賛否を巻き起こしている。

 5月12日に会見した文部科学省の萩生田大臣は、
「授業がこの間、十分できている学校もあれば、家庭学習だけれどもちゃんと習熟度をあげているという学校もあれば、
なかなか家庭で勉強ができていないお子さんもいらっしゃって、そういう意味では差がついていっている状況は否めないと思う」と発言。

 そのうえで、9月入学について「時間を確保することによってこれらの問題は解決できるという、ひとつの利点はあるのだろうと思っている」と語った。

224 :実習生さん:2020/05/15(金) 00:21:27 ID:uclLZDq/.net
高木逃げるなよ
びびるんなら最初から手を出すな
責任回避するな

逃げても逃げても多数の
証拠は握られてるもう遅い

225 :実習生さん:2020/05/15(金) 01:32:36 ID:vkWqnIbB.net
9月入学、5月中にも政府に提言へ 自民の検討チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7449d849a949a389d1dba2419ee902fa1a799f5

 新型コロナウイルスの影響で休校が長引く中、政府が検討中の「9月入学」について、自民党が設置した「秋季入学制度検討ワーキングチーム(WT)」の第1回役員会が12日、党本部であった。
政府は6月上旬をめどに論点や課題を整理する方針で、WTは5月末〜6月初旬に政府への提言をまとめるという。

 歴代文部科学相を含む議員らのほか、文科省、厚生労働省、内閣府など関係府省の幹部らが出席した。
冒頭、岸田文雄政調会長は「過去に自民党として大きな議論をした。メリットもデメリットもある」と述べ、改めての論点整理を求めた

 会議後に取材に応じた座長の柴山昌彦・前文科相によると、議員からは、学習の遅れを取り戻せるなどとして前向きな意見が出た一方、
「新型コロナが9月に収束しているか。第2波、第3波が来たらどうする」との疑問や、移行期の授業料負担への懸念なども出たという。

 来秋に導入した際の新小1が、現在の年長児と4〜8月生まれの年中児が同学年になり通常の約1・4倍の人数に膨らみ
義務教育開始の遅れる可能性については厚労省に対処法の説明を求め、文科省にも入試を遅らせる場合の手段の説明などを求めたという。

226 :実習生さん:2020/05/15(金) 08:46:20.71 ID:WkRYADd6.net
夏の甲子園、中止へ センバツに続きコロナで球児の夢が…20日正式決定
https://hochi.news/articles/20200515-OHT1T50012.html

 今夏の第102回全国高校野球選手権大会を主催する日本高野連と朝日新聞社が、
新型コロナウイルス感染拡大の影響で同大会を中止する方向で最終調整に入っていることが14日、分かった。
今春のセンバツも中止となっており、開催を求める声が現場、ファンからも上がっているが、選手らの健康と安全を最優先したとみられる。
20日の大会運営委員会で正式に決定する見込み。
夏の甲子園の中止は、米騒動の1918年、戦局が深刻化した41年に次いで79年ぶり3度目となる。

 最後の夏を迎える3年生部員のためにも、開催の可能性を模索していた夏の甲子園大会が、今春のセンバツに続いて中止となる公算が大きくなった。
関係者の話を総合すると、選手や関係者の健康、安全を最優先に考え、20日の大会運営委員会で苦渋の決断を下すことになりそうだ。

 開催に向け、最もネックとなったのが日程面。
関係者によると、当初は今月6日までとされていた緊急事態宣言が延長されたことが大きいという。
大半の学校が3月から続けている活動休止によるブランクが延びる一方で、7月上旬から本格的に開幕する地方大会までの準備期間は短くなった。

 万全ではないコンディションで臨んだ場合、熱中症など健康面の不安が強まる。
感染リスクも、減らすことはできてもゼロにはできない。
選手の安全を担保できないと判断した模様だ
甲子園大会と同時期に開幕予定だった全国高校総体と全日本大学野球選手権が中止を決めたことも影響したとみられる。

 この日に39県の緊急事態宣言が解除されたが、日本高野連の小倉好正事務局長は書面による代表取材に対し
「休校措置の解除、部活動の開始、対外試合の取り扱いなど、各都道府県の情報収集に努めたいと思います」とコメントするにとどめた。

 一方で、中止になった場合、大会主催者は、都道府県高野連に対し、可能であれば地方大会に代わる公式戦を無観客で開催するように要望する見通し。
すでに東京や三重などでは、代替大会の開催が検討されているが、本大会がなくなることで代替大会を8月下旬まで行えるようになり、準備期間を長く取れることになる。

227 :実習生さん:2020/05/15(金) 11:29:38 ID:jOLVNsqB.net
小中高校の卒業を6月、大学は秋入学…東京財団政策研究所ら提言
https://s.resemom.jp/article/2020/05/13/56210.html

 東京財団政策研究所所長でノースウェスタン大学の松山公紀教授とコロンビア国際関係公共政策大学院の伊藤隆敏教授、東京大学の星岳雄教授は2020年5月12日、
「小中高生の教育機会均等のため、卒業を6月に、大学は秋入学へ」と題した共同提言を発表した。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が延長され、小中学校、高校の授業再開がさらに遅れることになった。
これに対し、詰込み日程で対応することは、学習内容の消化不足を招くだけでなく、
学校ごとのオンライン授業体制の整備状況や、塾などのサポートが充実している大都市圏とそれ以外の地域間での学習機会格差を拡大することにつながりかねないという。

 共同提言では、「現在進行している学年は2021年6月までに卒業・学年修了を行い、2021年の入学・学年進級を9月に行う」
「2021年1月に予定されている大学入学共通テストを2021年6月に延期、各大学の入試をおもに2021年6〜7月に実施する」とし
これらを「2021年度以降も、小中高大すべてが9月入学、6月卒業のサイクルを継続する」ことを提言。

 ほかにも、新型コロナウイルス第2波に備えて、リモート授業のための通信機器を必要な生徒に貸与すること、
双方向の議論が可能な授業・会議システムを9月までに導入することにも触れている。

 共同提言は東京財団政策研究所のWebサイトに全文公開されている。
発起人が中心となり、幅広い分野の研究者から賛同を募っている。
賛同者の氏名は順次、東京財団政策研究所のWebサイトに公開される。

228 :実習生さん:2020/05/15(金) 16:44:08 ID:UYnRs9F7.net
文科省 学校再開のガイドライン通知へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200515-00000211-nnn-soci

緊急事態宣言が多くの県で解除されたことを受け、文部科学省は、
感染防止対策と両立しながら学校を再開するためのガイドラインを15日、全国に通知します。

萩生田文部科学大臣は閣議後の会見で、
「長期間にわたり新型コロナウイルスと共に生きていかなければならず、健やかな学びの保障との両立をはかることが重要だ」と述べ、
感染防止対策と両立しながら、段階的な学校再開を求めるガイドラインを15日午後、全国に通知すると発表しました。

ガイドラインでは、学校行事などを含めた学校ならではの学びも大切であることもふまえ
まずは登校日の設定や、分散登校などの取り組みにより、学校での指導を充実するよう求めています。

それでも、予定していた内容を今年度中に終わらせることが困難な場合、特例的な対応として
最終学年以外の児童・生徒は、教育課程を次の年度に繰り越すことなども考えられるとしています。

229 :実習生さん:2020/05/15(金) 21:58:21 ID:QSgQl2mA.net
家庭科不倫教師平澤
気持ちよかった

230 :実習生さん:2020/05/15(金) 23:44:23 ID:xXxnLRIB.net
茂木健一郎氏 脳科学者の立場からコロナストレス分析「脳のバランス回復させる」方法語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/12566d81d70c4fd8c856dbe6343d2b45aa37e0da

 脳科学者の茂木健一郎氏(57)が13日、文化放送「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」(月〜金曜後3・30)にリモート出演し、
自粛生活などにおける“コロナストレス”を脳科学の立場から分析、リスナーにアドバイスを送った。

 「世間が、なんかイライラしているように感じませんか?」と切り出した茂木氏。
共演者が同調すると、理由について持論を展開した。
コロナに関する「いろいろな論争」が行われているとしたうえで、
「脳科学の立場から言うと、実はコロナ対策って正解がない、なかなか見つからないのに、正解があると思っているところがイライラの原因だと思う」と説明した。

 具体例として、PCR検査数が多いほうがいいのか、少ないほうがいいのか、行動制限と経済活動のバランスなどを挙げた。
これらの事象の解決策を「複雑な方程式」と表現し、「誰も解けなくて」と語った。

 茂木氏は「要するに、コロナは単に健康上の問題だけじゃなくて、人間の脳にとって正解が簡単に分からない難題を突き付けている」と指摘した。
言葉に力を込め、「私が言いたいのは、正解があると思うからストレスがたまる。正解は一つじゃないかもしれないし、
そう簡単には見つからないんじゃないかと思うことが大事だと申し上げたかった」と続けた。

 リスナーからも、自粛生活が続き、コロナ関連の報道に触れるたびに「脳内はどうなるか、締め付けられ続けて委縮するのでは…」との意見が届いた。
茂木氏はコロナのことを思い浮かべない時間を作ることが大切と説き、
「できるだけ考えないで、能天気な楽しむ時間を持つことが、脳のバランスを回復させるために大事です。考えても、正解はそう簡単に分からないんだから」と話していた

231 :実習生さん:2020/05/16(土) 09:00:51 ID:tWFPyQyd.net
解除で13府県が学校再開前倒し 21県は休校変更せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e7672dce739f4059507df060a27218f2d445c9

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため長期化した学校の休校を巡り、政府が緊急事態宣言を一部解除したことを踏まえ、
休校期間を短縮して再開を前倒ししたのは、13府県に上ることが15日、共同通信による各教育委員会への取材で分かった
21県は短縮しないと回答している。

 宣言の一部解除を受けて短縮した13府県は栃木、福井、島根、徳島など。
山形は当初、6月8日から再開するとしていたが、5月18日から授業時間数を減らして再開する。5月末まで休校としていた三重も再開を18日からへ前倒しする。

 独自の基準を策定した大阪も、5月末までとしていた休校を短縮すると回答した。

■コメント

□学校が再開したとしても、リモート授業への対応を止めてはいけない。抗体検査結果ではまだまだピークさえ来ていないと言われている。

□たとえ感染者が出ても親は学校側に責任をなすり付ける事の無いようお願いしたいものです。
感染リスクはどこにでもあるのですから。

□これから一気に生徒児童が登校した時に本当は熱があっても送り出されるのは目に見えています
教員の体調は誰が守ってくれるのでしょうか?

□学校の先生もさぞかし不安だろう
万が一、感染者が出たら
学校クラスターは半端ないだろう
十分対策を練って欲しい
子どもだから、なかなか思い通りにいかないよ

□学校再開は良いことだが、前倒しではやめてほしい。学校の現場、親をこれ以上いきなり振り回すことは本当にやめてほしい。

□この時期になっても文科省は機能せず、「学びの地域差」「学びの格差」は広がるばかり…。
文科省が調整や必要な予算などを確保した上で、きちんとした考えを示すべきだと思います。

232 :実習生さん:2020/05/16(土) 14:00:48 ID:ArrwiKRT.net
「海外がコロナ対策で日本批判」のカラクリ 日本メディアが日本をおとしめる…
https://news.yahoo.co.jp/articles/df447b50df729249addbd047636a02463dcb4dc2

 新型コロナウイルス感染拡大をめぐっては、「日本の対策を海外が批判している」といった日本の報道が目につく。
PCR検査数の少なさや首相のリーダーシップの欠如が問題視されているというのだが、そもそも欧米諸国は感染者数も死亡者数も日本より圧倒的に多いはずだが、どんなカラクリがあるのか。

 日本のメディアに引用されているのは、英紙ガーディアン紙の5月4日付の記事だ。

 元の記事は、日本が「第2波を懸念して緊急事態宣言を延長させた」という内容で、「PCR検査が比較的少ないことが批判されている」と客観的に書かれている。

 また英BBCや米紙ニューヨーク・タイムズといった著名メディアも日本を批判していると報じている。
中には日本政府を「無能」とする厳しいものもあるのだが、コメンテーターは実は日本出身や日本在住の有識者ということが多い。
日本発の批判を「海外からの批判」として紹介している例も少なくないのだ。

 作家でジャーナリストの門田隆将氏は、「日本の死者数が世界に比べて少ないと驚かれているにも関わらず、日本をおとしめたいためだけの記事だ。
ネットの時代ではこういうことをしてもすぐに暴露されることをいまだに分かっていないのか」と憤慨した。

 海外メディアが日本の新型コロナ対策を批判ばかりしているのかと思いきや
BBCは「最も健康的な国家」としても日本を紹介しているが、なぜか日本の大手メディアで引用されることは多くない。

 米国の事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は
「米国は他国のことよりも国内のコロナ問題に精いっぱいというのが実情で、これは欧州も同様だろう。他国に関する報道では、独自の対策に成功した台湾が取り上げられることが多い。
日本については特に褒められているわけではないが、批判にさらされているということもない」と指摘した

233 :実習生さん:2020/05/16(土) 17:50:02 ID:oBFebG2i.net
ブラジル1部のボタフォゴに所属するMF本田圭佑が16日、ツイッターで

「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。
あのやってない奴があかんみたいな空気が辛すぎる」とつぶやいた。

234 :実習生さん:2020/05/16(土) 18:20:00 ID:ch0DoMEV.net
日本のコロナ対策「奇妙な成功」 低い死亡率、米外交誌が論評
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b40257a95830d5e8fc4ae57f172a458aab1257

 【ニューヨーク共同】米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は14日、東京発の論評記事で、
日本の新型コロナウイルス感染対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つであり
「(対応は)奇妙にもうまくいっているようだ」と伝えた。

 同誌は、日本は中国からの観光客が多く、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の確保も中途半端と指摘。
感染防止に有効とされるウイルス検査率も国際社会と比べ低いが「死者数が奇跡的に少ない」と評した。
さらに「結果は敬服すべきもの」とする一方、「単に幸運だったのか、政策が良かったのかは分からない」と述べた。

■コメント

□テレビは韓国をやたら持ち上げるが
人口あたりの発症や死亡率は日本の方が低いのに
なぜ日本の対策はダメだって報道ばかりなのか疑問

□こういう記事が出るとすぐ検査不足が云々かんぬん言う連中が沸くが。
例年より総死亡者数がむしろ減ってるし、抗体検査でも0、6%なんて少ない数字出てるし、結論としてはいままで道理、日本は感染症に強かったって事でしかないでしょう。

□何が良かったかなんてわからんだろうね
それがわかってたらもっと早く収まってるもんね
それなのに「批判」しかしない人達は何を根拠に批判してるのか不思議でしょうがない
そもそも感染症対策の目的が何なのかわかっている人も少ないかも

□ホントその通り。日本は何も失敗してません。みやみに精度の低いPCR検査をやらず、CTで肺炎診断して必要に応じPCR検査。年間8万人以上亡くなっている肺炎患者治療スキームの中にコロナ患者も取り込んだわけです。
一貫した方針を進める対策チームに対し、ニセ専門家や無能コメンテータの的外れな批判の矢面に立ち続けたという意味で政権は貢献しているのでしょう

235 :実習生さん:2020/05/17(日) 01:03:31 ID:sykqQ5Jd.net
世界が評価を変え始めた〜日本は新型コロナ感染抑止に成功している
https://news.1242.com/article/223470

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(5月11日放送)に慶応義塾大学教授・国際政治学者の細谷雄一が出演。
評価されつつある日本の新型コロナウイルスの対応について解説した
(中略)

細谷)日本は感染者数や死亡者数も先進国・主要国のなかでは例外的に少ないのです。
もちろん、日本政府の対応にいくつか問題があるということはいろいろなところで指摘されていますが、
人口当たりの死亡率を挙げても、イギリスが日本の100倍で、アメリカが日本の44倍です。
そういう意味では比較的、日本政府は感染の抑止に成功しているということが言えるのではないでしょうか。

飯田)検査数が少ないなどと言われていますけれども、死亡者数を見ると、世界でも優秀な方である。
(中略)
人口規模を考えると、そこそこやっているという認識でいいのですか?

細)そうですね。いま一部では、PCR検査を増やすこと自体を目的とするような議論があるのですけれども、確かに日本は少ないと思います。
しかしながら、最近はイギリスのBBCも、イギリス国内でPCR検査を増やすことが、逆に感染拡大につながる可能性があると報道しています。
(中略)
マスクに関しても、最初はマスクは効果がないとWHOをはじめ、アメリカやイギリス政府も言っていました。
しかし、いまではニューヨークなどはマスクを義務付けていますし、WHOもマスクに一定の効果があるということで立場を変えています。
当初は日本の対応について不信感、批判が強かったのですが、実は日本の対応が徐々に評価され始めているというところも、部分的にはあるのです。

飯)日本国内だと、メディアも「海外でやっているのに、どうして日本でやらないんだ」ということが主流のような議論になっています。
都市封鎖についても、最初のころは「なぜ日本でやらないんだ」と言われていましたが、
結果として、このくらいの緩さがフィットするようなことがあるのでしょうか?

細)そうなのです。
日本は公衆衛生については先進国でして、(中略)
そういうことが何となく忘れられて、欧米の方が正しいのではないかという認識がありますが、その認識を変える必要があります。

236 :実習生さん:2020/05/17(日) 08:03:30 ID:VkpJKX4q.net
「9月入学」になったら学校でプール授業なくなる可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d3abf62ceddad70e7c3ebaf46d7ddbb12d4fb4

 4月に小学校に入学した生徒たちが休校で学校に通えない状況が続くなか、小池百合子・都知事らは「9月入学」へのスライドを提唱している。
教育関係者の中からも9月入学を歓迎する声が出ている。ただ、その場合、学校行事の“季節感”は様変わりする。

 9月入学で、6月末に学年末を迎えることになれば、梅雨明け〜夏の「プール授業」はいったいどうなるのか

 学校で泳げるのが、卒業や終業式の直前と、入学・進学後にほんの少しだけ、ということになるが……。

「たしかに年度末にプールの授業というのはやりにくいし、授業がやれたとしても成績には反映しづらいでしょうね。
“学校プール”という存在そのものがなくなる方向に動く可能性が高いのではないか」

 と話すのは、名古屋大学大学院発達科学研究科准教授で教育評論家の内田良氏。
学校のプールは水道代などのコストがかさむうえ、多くの学校が老朽化の問題も抱えている。

「プールを改修するとなると莫大な費用が必要になる。
そのため自治体によっては、古くなったプールを使うのをやめて、民間の屋内プールを借りて授業を行なうところも増えている」(内田氏)

 民間の屋内施設を借りれば、どのシーズンでも水泳の授業が可能になるし、空模様を気にする必要もなくなるというメリットはある。

 すでにプールが使われなくなり、釣り堀として市民に開放されている学校もあるという。
暑い日差しの中、学校のプールで泳ぐ……9月入学になれば、そんな風物詩は完全に過去のものになりそうだ。

237 :実習生さん:2020/05/17(日) 08:51:54 ID:QgDGgr/j.net
https://twitter.com/spiricare

名古屋在住。名古屋の学校教師
(deleted an unsolicited ad)

238 :実習生さん:2020/05/17(日) 11:04:22 ID:vodYuU38.net
9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54%
https://news.yahoo.co.jp/articles/205eecee0e58bf1296d2bd9a00c83e3c56ff94dc

 日本若者協議会は2020年5月12日、「9月入学」の是非に関する学生アンケート結果を発表した。
小学生〜大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った。

 新型コロナウイルスの感染拡大によって休校が長期化し、「9月入学」の議論が急浮上している現状を踏まえ、日本若者協議会は「9月入学」の是非に関するアンケートをWebサイトやSNS上で実施。
全国の小学生から大学院生まで、計718名の回答を得た。調査期間は5月1日〜5月10日。

 9月入学への賛否について、小学生〜大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った

 学齢別にみると、小中学生は「賛成」18.6%、「反対」78.6%、「どちらとも言えない」2.8%と、反対が賛成の4倍以上にのぼった。
高校生は「賛成」41.1%、「反対」39.0%、「どちらとも言えない」19.9%、大学生・大学院生は「賛成」35.0%、「反対」53.5%、「どちらとも言えない」11.5%。
高校生は賛成が反対を上回ったが、大学生・大学院生は反対が半数以上を占めた。

 自由回答をみると、賛成意見は「小学生最後の一年なのに、勉強も行事もちゃんと出来ないで終わってしまうからです。ちゃんとやりなおしたいです」(公立小6年・長野)、
「遅れを取り戻すためには休日返上での登校が必須であり、子供にも先生にも負担が大きすぎる」(公立中2年・神奈川)など。

 一方、反対意見は「中学受験をする予定ですが、9月の入学は絶対に反対です。なんとか自宅学習でしのいで新学期が2ヶ月過ぎてほっとしているところで、9月からふりだしにもどるなんて絶望しかないと思います。
この機会にオンラインの拡充に全力を注ぐことで、ゆくゆくは公立の学校も自宅学習スタイルと通室スタイルを選べるようになると一番良いと思います。
今やるべきことは全学生一斉留年ではなく全力で学校のあり方をかえることだと思います」(公立小6年・埼玉)、
「約1年半浪人生活を送ることになる。精神的にきつい」(浪人生・埼玉)などがあった。

239 :実習生さん:2020/05/17(日) 12:49:26 ID:GMzxMfbt.net
コロナ禍で見えた「オンライン授業」の意外な限界 (1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7103622ec33f5b02db6dcf7cf37551accab4636c

各地でコロナ休校が続く中、オンライン授業をはじめたという学校を目にするようになっている。
だが、実態としてはかなり大きな「格差」があるという。

都内の公立小学校では、渋谷区などは早くからタブレット学習を導入しており、
休校中もこのシステムを使い学習の継続が行われているようだが、その他の自治体はほぼ家庭に丸投げという状況。
また、オンライン授業という言葉の捉え方にも揺れがあるようだ。

いち早く「オンライン授業導入地域」として名前の上がった港区も、今のところ授業などの動画を配信する視聴型の取り組みだけ。
内容は新一年生に向けて校内の様子を伝えるものや、家でできる簡単な運動の仕方などだった。

同区在住で小学6年生と3年生の子を持つ母親は「これでオンライン授業と呼べるのかは疑問です」と語る。
子どもも一度見た動画が面白くないと次からは見たがらないという。

「相変わらずゲームばかりになりそう。学校から紹介のあった東京都の『学びの支援サイト』も見ましたけど、ログイン段階でトラブルが起きて分からなくなってしまって…。それからはやっていません」

世田谷区教育委員会もYouTube上に『せたがや まなびチャンネル』を作り、体育「ひまひま体操」や音楽「ラップ講座」、家庭科「キーマカレーの作り方」など、多種多様な授業動画を配信しているが、
同区に住む5年生男児の母親は「よっぽど話の上手い先生でない限り、ただの授業動画の配信では子どもは飽きて見なくなります」と話す

休校当初は、学校HPに掲載された学びの支援サイトなどを見ていたが、
親側でどのページを見せるか、どのドリルをやらせるかという事前作業にけっこうな手間がかかり、その後はHPすら見なくなった。

「YouTubeでの授業配信もたしかに『オンライン』かもしれませんが、なんだか『オンライン』という言葉でごまかされている気がする」

ネット上でドリルを公開しダウンロードして学ばせる方法でも、取り方によっては「オンライン」と呼べてしまう。オンラインは?まやかし?なのだろうか。

240 :実習生さん:2020/05/17(日) 13:16:14 ID:EzvLTS4r.net
コロナ禍で見えた「オンライン授業」の意外な限界 (2)

◆都内より圧倒的に進んでいる「熊本市」

だが、同じ公立でも双方向型のオンライン授業をすでにはじめている自治体もある。熊本市だ。
市内の公立小学校に子どもが通う母親は「全国どこもみんな始まっていると思っていた」と都内の様子を聞いて驚く。

学校の休校がはじまった直後には、以前から取り組んできたタブレット学習を継続、4月15日からはZoom を使った双方向オンラインでの学習がスタートした。
宿題の提出もオンライン上で行っており、子どもがログインすることで出席をとっている。

一回の授業は30分から1時間程度。双方向で行われているのは今のところ算数と国語の授業のみだ。
生徒側のマイクの設定をミュートにすることで雑談にならないよう配慮がされていたという。
教室での授業と同じように、先生に当てられた子はマイクのミュートを外して発言するという具合だ。

「同じオンラインでも、好きな時間にできてしまうドリル形式だと親にやれと言わなければならない。
双方向型の授業は決まった時間に受けないといけないので、そこがいいです。それに、友達の顔が見られ、声が聞けるから子どもはうれしそうです。
親の方もテンションが上がりました。双方向型がはじまって、やっと新学年になれた気分です」

教育ジャーナリストの佐藤明彦氏は「勉強の仕方がある程度分かっている中高生の場合は試聴型のプログラムでも学びを進めることができますが、小学生では難しい。
オンラインの学びについては管轄の自治体により取り組みに差が出ている」と指摘する

公立小中学校の方針や対応を決めるのは文部科学省ではなく、設置者である各自治体だ。
それまでICT化にどれだけ取り組んでいたかによっても進み方は変わってくる。

熊本市の場合、震災を機に小中学校のICT化を強化、2018年度から3年をかけて市内の小中学校134校に2万3500台のLTE通信タブレット端末を導入する計画で動いていた背景がある
すでに小学校では昨年度から市内全ての学校で3年生以上を対象にタブレットを使った授業をはじめていた。

241 :実習生さん:2020/05/17(日) 16:20:08.91 ID:8qHfolv5.net
「9月入学」にデメリットの数々、社会のリーダーは民意を読み違えるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9c0ca870dc75ed864b7f8fc50e77de1ecca8e0

 新型コロナウイルス感染症への対応を機に、9月入学・始業の声が高まっている。
多大な予算や労力が必要な大規模制度改革を、非常時に検討するのは適切でない。
休校中と再開後の支援に集中し、学業の遅れや格差の解消に注力すべきだ。

 学校休校が長期化するなかで、全国知事会などから9月入学が問題提起され、政府は検討に入った。
9月入学は1980年代の臨時教育審議会でも議論され、問題点が多いため実施は見送られた。

 日本の学校制度は会計年度をはじめ、社会の年度単位の諸制度と関係が深く、変更は多方面に影響を及ぼす。
日本教育学会は9月入学について「性急な決定を避けるべきだ」と声明を出した。5カ月の後ろ倒しで学費収入は、私立大学だけで1兆円近く欠ける。
義務教育開始年齢が遅れ、移行期は入学人数が1・5倍になると問題の大きさを説明した。

 産業界と関わりが大きいのは新卒一括の採用活動だ。コロナ対応で活動の日程は柔軟になる方向だ。
いずれは日本も即戦力の中途採用を主力とする採用通年化、随時入社が普通になるかもしれないが、9月入学で学生の就職活動にどのような影響が及ぶかや、受け入れる産業界側の声も聞く必要がある。

 9月入学のメリットは平常時において「大学の国際化対応くらいしかない」との声は強い。
現状でも、秋の後期入学は複数大学で実施され、留学生や社会人が入学している。
東京大学が浜田純一前総長のリードで検討した秋入学は、高校卒業後に自らを見つめ直す期間「ギャップターム」の導入が狙いだった。

これは東大で入学直後の学部生が休学し、国際交流やボランティアを行うプログラムに形を変えている
国際化ではまず、留学生向けの英語学位課程を増やすなど、大学側の手だては入学時期以外に多数ある。

 今、すべきことは学ぶ機会を奪われた児童・生徒・学生を支える早急な対応だ。アルバイト先の休業で収入を失い、困窮する大学生も多い。
国民の本当の思いを見誤ってはならない。

242 :実習生さん:2020/05/17(日) 22:05:00 ID:EZU8zp+8.net
未就学児とその保護者にとって「9月入学」はデメリットのみ?保護者からの切実な声
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20200515-00178387/
〈要約〉

賛否両論が白熱している「9月入学」への移行案。
本人が声を挙げられない「未就学児」の保護者からも、多くの意見が届いている。

なお、100件程度の意見が集まっているが、未就学児の保護者に限ると、賛成はゼロ、反対がほぼ100%である。

あくまでwebアンケートもしくは日本若者協議会のHP等に寄せられた意見であり、一定のバイアスがかかっている可能性あり。
それでも、未就学児、その保護者からすると、予定が崩れ、一学年の人数が増えるなど、デメリットが大きいのは明らかではないだろうか。

■未就学児へのしわ寄せ
「9月入学」に移行すると、未就学児とその保護者にはどういう課題が生じてくるのか。
大きく分類すると、「想定していた学年が変わる」、「急に幼稚園の友達と学年が変わる」、
「一学年だけ人数が1.4倍程度になる(その結果、教員一人当たりの生徒数が増えたり、就職に不利になる)」点が挙げられる。

◇◇保護者からの悲痛な声◇◇
・9月入学のの議論において、未就学児の視点が欠如している。
・未就学児を9月入学の調整弁にしないで。
・未就学児の友だち関係破壊は子どもにとって理不尽。
・現園児の園生活が短縮され、集団生活、行事が削減される。
・新1年生が1.4倍。→受験、就職等が不利、教室や設備の不足、いじめや落ちこぼれ増加の可能性
・待機児童が増加し、親の仕事復帰が遅れる。
・きょうだいの年の差や保育園入園時期を考慮して子どもが生まれる年や月を調整したのに、将来設計が崩れる。
・海外と1年遅れが生じる。
・小学校受験で、学年繰り上げとなる子の準備期間が足りず不利。
・変更は今産まれていない子供からにしてほしい。胎児も含め、既にこの世にいる子供にしわ寄せがくることのないようにしてほしい。
◇◇◇◇

これまで、散々当事者の声を反映させる重要性を訴えてきたが、政策に落とし込む際には、声を挙げられない立場のことも考えなければならない。
そう考えると、未就学児にしわ寄せがいく形での「9月入学」への移行はやはり避けなければならないだろう。

243 :実習生さん:2020/05/18(月) 00:57:07 ID:PK/HRvW6.net
9月入学・新学期、賛成は53%「大人だけが勝手に議論を進めている」10代向けラジオ番組でアンケート
https://news.yahoo.co.jp/articles/75e7d401648743718a7e0f36d5e1eccff6f7d914

 人気ラジオ番組 『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FMなど、毎週月〜金22時〜)は、12日放送の番組で、9月入学または新学期について行ったアンケートで、賛成は53%、反対は47%だったと発表した。

 番組は、LINE MUSICとタッグを組んで、「学校の9月入学・新学期について」のアンケートを5月7日から11日にかけて実施。3万7471名が回答した。

 番組ではアンケート結果の発表とともに、番組特設掲示板に寄せられた賛成派・反対派の意見を紹介しつつ、投稿した生徒に電話をつないで、生徒たちと一緒に考えた。

 賛成派の意見としては、「海外への就職/留学がしやすくなるのはいいと思う」(16歳)、「ひょっとしたら、できなかった行事や部活の最後の試合が復活するかもしれない」(14歳)。
一方、「受験/就職のやり方が変わることが不安」(17歳)、「準備が整っていないのに振り回されて自分たちの未来がぐちゃぐちゃになりそう」(14歳)といった不安の声があがった
また、「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている。一番左右されるのは子供なのだから、勝手に話を進めるのは違うと思う。」(12歳)と、
”当事者”の意見が反映されていないとの訴えもあった。

 この日はまた、毎日教育総合研究所の澤圭一郎代表が出演し、9月入学・新学期の議論が浮上した経緯や、
40年前からこの議論があること、なぜ実現しなかったか、メリット・デメリットについても解説した。

 新型コロナウイルスの影響で、休校や部活の休止、外出自粛、さらにはインターハイの中止など、リスナーである10代の生徒たちもさまざまな制限を余儀なくされている。
番組ではこれまでにも、自宅で過ごす学生たちから「今、何して過ごしているか」、「この期間をどうやって過ごしていくか」、また、「インターハイ中止に思うこと」をテーマに運動部の学生たちの声を聞いている。

244 :実習生さん:2020/05/18(月) 13:38:04 ID:YN49sisS.net
堀江貴文氏が安倍政権に猛反発する風潮に「なんでゼロイチなんだろ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd236ebc5b8622ca0ae5945865386a136e67882d

 実業家の堀江貴文氏(47)が17日、安倍政権の政策などに猛反発する風潮に対し、自身のツイッターで「なんでゼロイチなんだろ」と疑問を呈した。

 「おれは安倍政権に対してとか是々非々で政策判断して賛成反対意見すりゃいいと思うんだけどね。
なんでゼロイチなんだろうなぁ。ダメなところもたくさんあるし良いところもたくさんあると思うよ」とした

 堀江氏の言う「ゼロイチ」とは、物事をゼロか1かのどちらかでしか考えない両極端な思考のことを指すとみられる。

 堀江氏は賛否を呼んでいる検察庁法改正案について12日に自身の動画チャンネルの中で検察官に与えられている権限などについて
「非常に強大な権限を持っている。この状態が民主主義によって担保されていないところが最大の問題点」などと語り、
「多少、内閣が検察の人事に対してある程度、発言力が出てくるっていうのは悪いことでも何でもない。」との見解を示していた。

245 :実習生さん:2020/05/18(月) 17:12:00 ID:jA/l1FV8.net
前川喜平氏「『ゆとり教育』を再評価すべき時だ」…元文科次官、コロナ休校で
https://news.yahoo.co.jp/articles/505e2858e0978ad8bc21cf6dc79a5933c4baa5b8

 加計学園問題を巡る告発などで話題となった、元文部科学事務次官の前川喜平氏が12日付のツイッターで
新型コロナウイルス問題で学校休校となった状況に
「授業時数を増やした新学習指導要領の本格実施初年度に、日本中の学校が新型コロナ休校を余儀なくされた」と指摘した。

 「悪い巡り合わせというか歴史の皮肉というか」としたうえで、
「授業時数を削減し、指導内容を厳選した『ゆとり教育』を再評価すべき時だ」と記した。

 「新型コロナは絶好の学習課題でもある。全国学力テストもこの際廃止しよう。」ともツイートした。

246 :実習生さん:2020/05/18(月) 19:41:24.27 ID:gvrp8Xsq.net
「体育も原則マスク着用」 暑さに教育現場では…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d25eb3fc53d0d9e7b64a906717a5bce18794731

 新型コロナ対策で、教育現場では子どもたちもマスクを着けて授業に臨んでいます。
ただ、これから夏場を迎えるなか体育でもマスクを着けさせるべきか、戸惑いもあるようです。
 
 休み時間には手洗い、うがいに加えて「顔洗い」を徹底させています。
教室では先生や子どもたちが全員、マスクをつけて授業をしていました。
文部科学省は13日「学校教育においてはマスクを着用すること」、「体育の学習も原則マスク着用」と通達を出しています。しかし子どもたちは…
 
 5年生「暑いし息苦しいのであんまりつけたくない」
 
 5年生「ちょっと暑いしはめたくない。」
 
 体育の授業中もマスクを着けるべきか、鹿児島市教育委員会から各学校に正式な連絡は来ていないということです。
教育現場では柔軟な対応で臨もうとする声が聞かれました。
 
 中洲小学校 村田 好実 校長
「基本的にマスク着用が原則だが、鹿児島市内の小学校では半数が体育でマスク着用し、半分はマスクを着用していないと聞いているので、
マスク着用の判断はきちんとその都度適切に取り組んでいこうと考えている」
 
 中国では、マスクをつけて体育の授業を受けていた中学生が死亡する事故が相次いでいます。
これから気温が上がるなか、専門家はマスクを着けて運動をするリスクを懸念しています。
 
 鹿児島厚生連病院 宮原 広典 副院長
「マスクをつけた状態では自分の体温を下げることができないので熱中症になるリスクは非常に高くなる。
夏の暑さが厳しい鹿児島県においてマスクを着用して運動するのは良くないと思う。」
 
 感染症と熱中症、夏場は2つの対策をどう両立させるかが課題となりそうです。

247 :実習生さん:2020/05/18(月) 23:51:40 ID:n1W8gPiB.net
学校が強要、マスクは白だけ? 品薄なのに…「意味分かんない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae659991650e1d0ce2234144f5dd67c8569569f

 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の学校で白のマスクを子どもに強要するケースが相次いでいる。
「こんな時に…」「腹が立った」。
インターネット上で不満が広がる一方、色を限定しないよう学校側に働き掛ける動きも。
専門家は「子どもの自由だけでなく、安全や健康を侵害させかねない問題だ。」と指摘する。
 「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」。
3月上旬、佐賀市内の中学生(15)は、休み時間中に女性教諭に呼び止められ、そう注意された
 生徒は取材に「マスクは店で売ってないし、そんなに白がいいなら学校が配ればいい。意味が分かんない」と話す。

248 :実習生さん:2020/05/19(火) 00:59:35 ID:nrPpkzf4.net
「9月入学」5年で移行案 新入生急増を分散 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a630d22060a780de63fa035e1ccbd3aabc128ef

 新型コロナウイルス感染拡大による休校の長期化を受け、入学時期を秋にする「9月入学」について、
政府が来秋から新入生の年齢を1カ月分拡大し、5年かけてずらす案も検討していることが18日、分かった。

 実現すれば就学児の急増を分散させる利点がある一方、新入生の範囲が毎年異なることになり混乱も予想される

 自民党の「秋季入学制度検討ワーキングチーム」に示した。
政府は既に、新入生の誕生日について現行の「4月2日から1年間」を維持するなど2案を示しており、
自民党は関係者の意見を聴いた上で6月初旬までに政府への提言を取りまとめる考えだ。

 新たに提示された5年移行案によると、2021年9月以降、就学児の誕生日の枠組みを13カ月分に拡大。
その上で、1年度ごとに1カ月ずつ後ろにずらす。

 21年度は「4月2日〜翌年5月1日」、22年度は「5月2日〜翌年6月1日」、25年度は「8月2日〜翌年9月1日」などとする。
ただ、入学時期はいずれも9月に固定する。26年度以降、小学1年生は「9月2日〜翌年9月1日」生まれの満6歳11カ月〜満6歳の児童の状態に戻る。

 他の2案は(1)単純に「4月2日〜翌年4月1日」に生まれた者という従来の枠組みを変えずに、学年の始期だけを9月に変更する
(2)5年かけず、21年度に「9月2日〜翌年9月1日」生まれに一気に移行する―という内容
(2)の場合、21年度の新入生は17カ月分に膨れ、約40万人急増することが課題となる。

249 :実習生さん:2020/05/19(火) 08:48:28.85 ID:BGtNzy8S.net
爆問・太田 コロナ専門家にキレた立民・福山哲郎議員に「重要な点聞き逃しの方が問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9876a5b6aae7b05fe2aa6167f58f743ba47d7f9

 爆笑問題の太田光(55)が17日、MCを務めるTBS「サンデー・ジャポン」(日曜、前9・54)に生出演。
立憲民主党の福山哲郎幹事長が11日の予算委員会で、感染症対策専門家会議・尾身茂副座長に対して激しい態度を見せ、
ツイッター上で「♯福山哲郎議員に抗議します」がトレンドワード1位になるほど批判を受けたことについて言及した。

 太田は「尾身さんは、感染者の話で、10倍か20倍か(わからない)ってね。混乱するから適当な数字を言えるわけないんですよ。
どういうことを言おうとしたかというと、東京都の陽性率がかなり確実になってきている、その中で7%という数字があると。
それは医療機関での数字であり、我々専門家は町中では7%より低いと見ていると。
感染者がどれくらいいるか、ちゃんと丁寧に答えている」と見解を述べ、
「福山さんはそれを聞き逃しているんですよ。コロナに対して向き合っている態度とは思えない。
専門家に対してというよりは、ちゃんと重要なポイントを聞き逃してることの方が問題だと思う」と問題点について指摘した。

 この同議員の件は、批判が高まるあまり、「♯福山雅治に抗議します」といったネタ投稿が飛び出す始末。
「歌も売れて顔も良くて下ネタもいけるなんて、卑怯だ」「格好良すぎます」などと、同姓の歌手・福山雅治の魅力を語る便乗ツイートが広がり出し、番組でも紹介された。
出演したお笑いトリオ・3時のヒロインのかなで(27)は「抗議されるほど罪な男です。」とこぼし、笑いを誘っていた

250 :実習生さん:2020/05/19(火) 10:10:55 ID:tkei76js.net
「音楽の授業」“歌う”のは“心の中で”…再開に向け学校での具体的なコロナ対策を通知 名古屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/a959fff031c9d7f47a0eca5be8d6faa1319653ee

 名古屋市教育委員会は各小・中学校に6月1日からの授業再開にあたり、
学校での新型コロナ対策について具体的に通知を出しました。

 座席は児童・生徒の間隔を確保するため少しずつずらして配置し、
それぞれの間に1mの距離を確保するよう求めています。

 音楽の授業では鍵盤ハーモニカの代わりに卓上木琴などを代用したり、
飛沫が飛ぶため実際に歌を歌うのをできるだけ避け
CDを聴いて心の中で歌ったりハミングする活動を取り入れるよう求めています。

 バスケットボールなど、接触が想定されるスポーツ種目は、個人練習を先に行い、
ゲームの時期を3学期などに先送りするよう求めています。
水泳の授業は今年度は中止です。

251 :実習生さん:2020/05/19(火) 16:37:38 ID:SB8SFlu0.net
9月入学制導入 前川氏「今じゃない」、尾木ママ「踏み出す時」〈1〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5e23ca186d4386e3afd408c5b4dace07af505a

◎課題山積「今じゃない」 元文科次官 前川喜平氏

 白紙から考えれば国際化などの利点があり、入学は4月より9月の方が良いとの立場だ。
本当に実現しようとするならば国民の理解が不可欠だし、時間とお金も必要になる。
新型コロナの対策に追われる中、議論は今じゃない。

 義務教育への導入はそう簡単ではない。学校教育法上、4月1日時点で6歳の子が小学校に入る。
そのまま9月入学に移ると、初年度は6歳0カ月から7歳5カ月までの児童が混在する。生まれた時期がこれだけ違う発達段階の子を一緒にするのはむちゃだ。

 一時的に増える児童に対応するため、教員や教室の手当ても要る。
9月の誕生日を境に学年が異なると、幼稚園や保育所で同じクラスの子どもを分断する。親が望んでいるとは思えない。

 インターネット上で、9月入学制導入を求める署名活動を始めた高校生たちの気持ちは受け止める必要がある。大学受験などを控え、不安は理解できる。
既に自由化された大学の9月入学枠を広げたり、1月の大学入学共通テストを7月にも実施したりする対応はできる。
高校の在学期間を延ばす特例措置も可能だ。

 保育所や幼稚園、小中学校まで巻き込む話ではない。学校の再開状況も各地で異なり、全国一律の9月入学はナンセンス。まずは学習権保障の方策を考えるべきだ。
導入を主張する政治家は、有権者の耳目を引く道具に使っているのではないか。

 安易に休校し、大きな損失が生じた。特に小学校低学年は今という時間が大事で取り返しがつかない。休校するかどうか、もっと厳密に考える必要があった
科学的根拠を見いだせないなら、感染防止の措置を万全に取った上で再開すべきだ。休校を続けるなら、オンライン授業の設備を優先的に導入してほしい

 文部科学省は9月入学を必死で止めるはずだ。私が文科事務次官なら、大学の9月入学枠拡大など「やった感」を出しつつ、デメリットを最小化する。
それこそソーシャル・ディスタンスを確保するため、30人学級を進めてはどうか。
教室の人数が減れば子ども同士の距離を取ることができる。新型コロナ対策のレガシーにもつながる。

252 :実習生さん:2020/05/19(火) 16:54:24 ID:SB8SFlu0.net
9月入学制導入 前川氏「今じゃない」、尾木ママ「踏み出す時」〈2〉

◎「教育復興」踏み出す時 教育評論家 尾木直樹氏

 本年度を来年8月まで延長し、「9月入学」「9月新学期」を実現すべきだ。
現行制度で突き進んだ場合、最も被害を受けるのは大学入試を控える高校3年生。特に地方は学力低下が著しく、このままでは試験の公平性が担保できない。

 一斉休校から約1週間でオンライン授業に切り替えた首都圏の私立高と違い、地方の公立高はいまだにプリント配布が続く。
来年1月の大学入学共通テストを待たずに、勝負は決したと言っていい。
全国高校総合体育大会(インターハイ)や修学旅行の機会も奪い、3月に無理やり卒業させるのは教育虐待だろう。

 卒業を延ばせば授業料がかさみ家庭の負担が増すとの懸念があるが、資金面の課題は「超」が付くほど簡単だ。
教育を無償化すれば済む。欧州の大学は授業料が無料で、アルバイトで学費を稼ぐ学生がいる日本のような国は珍しい。

 就職も4月にこだわらず、通年採用にしてはどうか。早く稼ぎたい学生は卒業を待たずに4月から働き、8月の卒業式だけ有給休暇を取って出席すればいい。
実際、大学4年生の後半は講義を欠席し、内定先の研修を優先する事例は多い。

 そもそも習熟度にかかわらず、1年が過ぎれば自動的に学年が上がる「玉突き進級」を疑いたい。
経済協力開発機構(OECD)の調査では、大学入学の年齢は日本が平均18歳なのに対し、先進35カ国の平均は22歳。
他国では高校卒業後、世界旅行やインターンシップを経て自分の進む道を見つけてから進学するのが常識だ

 偏差値の高い大学へ進学し、ブランド力がある企業に就職する風潮は正しいのか。
就職後、約3割の新入社員が「自分には向いていない」とギャップを感じ、3年以内に離職する。
「今の若者はこらえ性がない」と言われるが、このような課題を抱えたままの社会の流れに疑問を持つべきだ。

 9月入学はグローバル化にも適応する。留学のハードルが下がるほか、海外から優秀な学生を呼び込める。
国内外で大学教授の交換もしやすくなり、学生が幅広く恩恵を享受できる。
改革はたやすくないが、以前の様式に戻る「復旧」ではなく、「教育の復興」に踏み出すべき時だろう。

253 :実習生さん:2020/05/19(火) 22:57:46.67 ID:FryfiS/l.net
五輪エンブレムがコロナ 「露骨すぎ」「風刺利いてる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b4e7457b2430d8d89992d87ec43b78f3ca1819

 日本外国特派員協会の会員向けの月刊誌「NUMBER1 SHIMBUN」の4月号の表紙が賛否を呼んでいる。
東京オリンピック(五輪)の大会エンブレムを、新型コロナウイルスに見立てたデザインを掲載。
ツイッターでは「露骨すぎ」「風刺が利いている」などの声が上がってる。

 月刊誌は毎月1日に発行され、協会のウェブサイトでも全文を公開している。4月号は新型コロナの特集号だった。
表紙のデザインは五輪のエンブレムに似た図柄で、新型コロナを意味する「COVID―19」の文字が記されている。

 このデザインについて、ツイッターなどでは「オリンピック中止しろとの皮肉ですかね。露骨過ぎてセンスが良いとは思えません」と批判的な投稿がある一方
「秀逸なデザイン」との書き込みもあった。

 表紙をデザインしたのは東京在住の英国人デザイナー、ポセケリ・アンドリューさん(58)。
新型コロナに関する情報が日々変化するなか、「いま、何が起きているのか」をインパクトある形で描いたという。
麻生太郎副総理の「呪われたオリンピック」発言や、五輪延期が発表された後に日本国内の感染者数が急増したことへの疑問にも着想を得たという

254 :実習生さん:2020/05/20(水) 01:35:43.65 ID:9Vygcop/.net
組織委が外国特派員協会に抗議 コロナ模したエンブレムで 東京五輪
https://news.yahoo.co.jp/articles/926e51cb05f2c3b7ded0fa5f9b95dab4ad1af859

 東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、日本外国特派員協会(FCCJ)が会報に掲載した大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザイン画を取り下げるよう求めていることを明らかにした。

 FCCJの月刊誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号の表紙と公式サイトに掲載されている
組織委は先週、これを確認。口頭で取り下げを求めたが文書での提出を求められ、18日にメールで送付した。19日午後の時点で回答はないという。

 組織委では、大会エンブレムに依拠したデザインが著作権の侵害に当たるほか、世界中でウイルスによる多大な被害が出ている中で、
会報やホームページにこのデザインを使うのは世界中の人々、大会出場を目指して日々努力しているアスリートへの配慮を欠いていると指摘。
「誠に遺憾」とし、FCCJ自身の信用を損なう行為とした。

 同様のパロディーは他にも例があるが、組織委では「今回の件は社会的反応が大きいと判断した」という。
法的対応については「まずは申し入れへの回答を待つ」としている。

 同誌4月号は新型コロナウイルスを特集
問題のデザインは、野老(ところ)朝雄氏の手による市松紋を円形に組み合わせた大会エンブレムの外側に、新型コロナウイルスの特徴とされる「T」型の足が20本近く付けられたもの。
下に世界保健機関(WHO)が同ウイルスの国際名称とする「COVID−19」の文字が書かれている。

255 :実習生さん:2020/05/20(水) 07:47:04 ID:L6+o9zN1.net
治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f233e6c59a644bf39963f83db19de5af70e3c10

 新型コロナ感染症の治療薬候補アビガンを巡り、
国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で、
明確な有効性が示されていないことが19日、分かった。
複数の関係者が共同通信に明らかにした。
感染した著名人がアビガンの投与後に回復したと公表し、
首相は「5月中の承認を目指す」とするが、
現時点で薬として十分な科学的根拠が得られていない状況だ

 アビガンは催奇形性の問題などがあり、
専門家からは「効果や安全性を十分確認せずに進むのは納得できない」「月内の承認方針は前のめりだ」との声が出ている。

 アビガンは富士フイルム富山化学が開発した新型インフルエンザの治療薬。

256 :実習生さん:2020/05/20(水) 11:03:17 ID:6oJ3fiPB.net
アベノマスクいつ届く 安倍首相の地元山口県 店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe85a24e30f7c8cc0e0500d953811d841b18659e

 安倍晋三首相が打ち出した全世帯に2枚ずつ配布する布マスクが山口県内に届く時期の見通しが立たない。
スーパーなどでは既にマスクが購入数の制限なく店頭に並び、自治体への寄付も相当数に上る。
厚生労働省は「東京など感染が多い地域を優先し、山口の時期は分からない。」とする。
不良品騒ぎなどトラブル続きの「アベノマスク」。県民からは「今さら届いても」との声も出ている。

 スーパーの丸久(防府市)は今月に入り全88店舗で約134万枚を販売した。山口市の赤妻店では在庫も抱え1箱(50枚入)を3278円でワゴン売りしている。
経営企画室の社員は「他社の店でも普通に並び、売れ行きも落ち着いている」と話す。

 同市の別のスーパーでは「販売制限を解除」と書かれたチラシをつるし、ドラッグストアではレジ近くで山積みに売っている。
同市吉敷中東の主婦は「ネット通販が値崩れしていつでも手に入る」と話す。
手製の布マスクを使っている山口市泉町の会社員も「国のマスクを待っている間に母親が送ってくれた。丈夫で安心感もあり、もうアベノマスクは要らない」と言い切る。

(中略)

 厚労省でマスク担当の流通指導官は「検品作業に時間がかかり、配布が追い付かない。配り終える時期の見通しはまったく立たない」と説明。
同省には連日、「まだか」「もう要らない」との苦情電話が絶えないという。
指導官は「職員も『インターネットで個人攻撃に遭わないか』と不安の中で働いている」と理解を求める。

 アベノマスクを巡っては防府市の中村被服が「首相が地元企業に受注させる」との風評をネット上で流され炎上した。
国とは別に県から保育園などへのマスク製造を受注していたことでこじつけられたが、知名度が上がり全国から注文が相次ぐように。これまでに約10万枚を作り、近く地元スーパーでも発売する。

 騒動後に国から布マスク製造への入札参加を呼び掛けるメールが届いたが、数が桁違いに多く断った。
社長は「ネットでの攻撃は大変だったが、一日も早く届けたいと社員一丸で取り組んだ。保護者から感謝の声が届き励みになったね」と振り返る。

257 :実習生さん:2020/05/20(水) 13:27:01.67 ID:hTghQSOW.net
【独自】小学ゼロ年生の新案判明 小学校は6.5年
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200520-00143990-fnn-soci

現在、導入が検討されている「9月入学」について
文部科学省が検討する複数の移行案の1つに「小学ゼロ年生」を導入し、
小学校を6.5年間とする案があることがわかった。

この案では、直近の例で説明すると、2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、
現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。

この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと、
4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、
9月から1年生になるという。

この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、
これを6年かけて移行させることが想定されているが、
小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。

この案の実施には、「ゼロ年生」のための教員確保の費用として、毎年度3,000億円程度が見込まれるほか、
教育課程や教科書などを至急検討する必要があり、課題も多いとされている。

258 :実習生さん:2020/05/20(水) 19:03:53 ID:m29Aqo0g.net
待機児童26.5万人と推計 来秋「9月入学」で16倍に 英大教授ら研究チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d33f264a517e4d0264e62749e789d2a8f1aef8

 【ロンドン時事】新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を踏まえて日本で来年から「9月入学」を導入した場合
待機児童が全国で約26万5000人に上ると推計されることが明らかになった。

 2019年4月1日時点の待機児童数(1万6772人)の約16倍となる。
英オックスフォード大の苅谷剛彦教授らの研究チームが19日、9月入学の影響を分析した報告書を公表した。

 政府は「有力な選択肢の一つだ」(安倍晋三首相)として9月入学を本格的に検討している。
各政党や地方自治体などからも賛否両論が上がっており、調査結果は議論に一石を投じそうだ。

 調査は21年9月の入学とし、14年4月2日から15年9月1日までの17カ月間に生まれた児童が新小学1年生となる前提で推計した
この学年は現行制度よりも約42万人増えるが、21年4月からの5カ月間、就学前児童が保育所にとどまることにもなり、追加の受け皿が必要になる。
ただ、22年以降は解消が見込まれるという。

 推計によると、都道府県別では、保育所利用希望者数に対する待機児童の割合が滋賀県で16.1%、兵庫県で14.4%に上る。
全国平均は9.1%。待機児童が新たに生じないのは長野など5県のみだった。

 一方、小学校低学年を対象とする放課後学童保育クラブでも、9月入学の新1年生の増加に伴い、約18万5000人の待機児童が生じる見通し。
現在の10倍以上となり、保育所同様に受け皿の整備が課題となる。

 教員も約2万8000人が不足する。
地方財政における教育費は約2640億円の増加が必要となり、この学年の義務教育終了までに総額2兆円以上の支出増が見込まれるという。

 苅谷教授は「私たちは賛成の立場でも反対の立場でもない。冷静でエビデンス(証拠)に基づく議論の呼び水として、研究プロジェクトを立ち上げた」としている。
苅谷氏は東大教授を経て、現在はオックスフォード大の社会学科と現代日本研究所で教授を務めており、教育学の第一人者として知られる。

259 :実習生さん:2020/05/20(水) 22:53:08.46 ID:RSnJFJVK.net
https://twitter.com/sakikoteama1210/status/1255054912997580806?s=21

こんなのをTwitterにアップしちゃえるヤツ
(deleted an unsolicited ad)

260 :実習生さん:2020/05/20(水) 23:39:42.58 ID:ceKRjzEI.net
ドクター・中松のマスク「SUPER M.E.N.」新型が夏用で涼しく快適に!夏場の医療現場、ウイズコロナ時代の飲み会でも活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded7d18cf088438e4000f3e466889e4c3566c219

日本中のみならず、世界中を蝕み席巻する新型コロナウイルス。

3月末以降の感染者の急増を経て、気づけばゴールデンウイークも過ぎ、春を通り越して初夏の陽光に

気温が上昇し、近頃感じるのは、マスクをつけてちょっと外に買い物に出るだけでも顔面が汗ばむことだ。

そんな折、またもや我らがドクター・中松から朗報が(笑)。

夏仕様でより涼しくなった「SUPER M.E.N.(スーパーメン)」の新型58型プロ用デラックスが発売したという。

涼しくなったポイントについて取材すると、「結論から言えば、口を覆うタイプのマスクはそれだけで暑い」とのこと。
それは確かに。

その理由は、通常のマスクの中は口や鼻からの呼気や蒸気のため、湿気で一杯になるからだ。
とりわけ暑く感じやすいのは、実は人間の唇の周りには、温度センサーが集中しているからだという。

その原理を知れば、口を覆うタイプのマスクは付けるだけでも暑いのに、外気温が高くなればなるほどマスクの中は暑くなり、
夏場は暑くてつけていられなくなるのは無理もない。

対して「SUPER M.E.N.」新型58型プロ用デラックスは、口にも鼻腔にも接していないので、蒸気による暑さが発生しない。
それだけでなく、フェイスシールドと顔の間の空間に空気の流れができ、その流れで冷却できる仕組みなのだとか。

一時的に感染者が落ち着いてきたとはいえ、今後、新型コロナウイルスのワクチンや特効薬ができるまでは、引き続き長い闘いが続く。
医療従事者はもちろん、大分県職員たちが先日開催した「フェイスシールド飲み」、イベントなどのシーンにも大いに活躍してくれそうだ。

261 :実習生さん:2020/05/21(木) 08:33:05 ID:VJPtfXdm.net
学校再開後の感染リスク3段階に 部活の自粛は求めず
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad788ce5d4a72cf10cc36fe5d020cf19f52dec1

 文部科学省は20日、新型コロナウイルスの影響で休校していた学校を再開するにあたっての感染症対策マニュアルを策定すると発表した。
22日に公表する。
感染リスクのレベルを3段階で設定し、分散登校やクラスごとの人数、部活動の活動基準などの目安を示す。

 20日に感染症対策の専門家らから意見を聞く懇談会があり、文科省が感染リスクをレベル1〜3に分けて学校での対応を示すことが決まった。
感染ルートが不明な感染者が多い「レベル3」の地域では、身体的距離の確保や分散登校などの対策をしてもらう。
登校前の検温や給食の持ち帰りなども提案するという

 部活動については学校再開後は自粛は求めないが、レベルに応じて密接する活動をしないなどの対応をとってもらうという。
文科省健康教育・食育課の平山直子課長は、
「マニュアルで考え方は示すが、最終的には責任者である(自治体などの)学校設置者が学校生活の様式を判断してほしい」と話した。

262 :実習生さん:2020/05/21(木) 11:18:41 ID:mtkqREqp.net
実習できない…専門高校の苦悩 オンライン学習では「感覚も技術も身に付かない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5e14473bea062240d0f266f5d456699f94ea5c2

 新型コロナウイルス対策として各地でオンライン学習が広がる中、職業教育を行う農工業や水産などの専門高校が頭を悩ませている。
生徒が特殊技能を身に付け、国家資格取得にも欠かせない航海などの実習・訓練は、安全にも関わり遠隔授業では行えないためだ。
(中略)

 「休校中ですが農場の作物はすくすくと成長しています!」
 熊本県立熊本農業高のホームページには、農業科の職員が大根を収穫した様子が投稿されている。
だが3月に種まきした生徒の姿はない。
(中略)
 畜産科では鶏約500羽、牛や豚数十頭を飼育している。本来は毎朝夕、生徒たちが採卵と搾乳実習し、畜舎の清掃もしているが、今は職員だけでの対応だ。

 「作付けから収穫、家畜の育て方はオンラインでは補えない。農場に早く生徒の声が戻ってきてほしい」。教頭は、終息の願いを込めて語る。
宣言解除を受けて18日から2、3年生の当番実習を計画的に再開。6月1日に待望の授業を再開する方針だ。

 福岡県立福岡工業高では、機械工作や金属加工などの実習で技能や技術を習得し、在学中に電気工事士などの資格を取る生徒もいる
だが長引く休校で各種技能試験への対策は止まったままだ。

 今月19日から分散登校を始め、29日に全面再開する計画だが、1年生は専用機械や特殊道具の使用法を一から学ばなければならない。
(中略)
スタートの遅れは気掛かりだ。

 「船が校舎みたいなもの。乗らないと感覚も技術も身に付かない」。同県立水産高海洋科の教諭は、肩を落とす。
水産系の高校では航海や漁を学ぶ乗船実習を行えずにいる。
(中略)
専攻科の生徒が目指す国家資格の「3級海技士」の出願には1年以上の洋上実習が必要だが、実習日数の不足は確実。
そこで、同校などは座学で補える分を実習と見なしてもらうよう国に要望している。

 ただ学校が再開し実習が可能な状態になっても、船内は「3密」になりやすい。同校は乗船前の2週間を自宅待機にするなどして感染防止を徹底する考え
教諭は「生徒たちの精神的なサポートも行い、航海に送り出したい」と話す。

263 :実習生さん:2020/05/21(木) 13:50:01 ID:VLkSaIq3.net
看護学生が苦境 新型コロナ感染防止で病院実習できず
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c9aab2970189af92a4be678d4c0ffa3997fdc9

 新型コロナウイルスの感染拡大で、次代の医療を担う看護学生が苦境に立たされている。感染を防ぐため、病院実習が困難になっているためだ。
広島県内の看護学校も相次ぎ実習を見合わせており、学生は不安を抱えている。

 看護師、准看護師を育てる広島市医師会看護専門学校(西区)では本来、約230人が週2〜4日の実習に入っているはずだった。
しかし、三次市の介護施設で4月、県内初のクラスター(感染者集団)が出た直後、中断に踏み切った。
学生が実習先で感染したり、感染源になったりするのを避けるためだ。授業も全て、自宅での課題学習に切り替えた。

 実習先の病院側から当面の受け入れ見送りを言い渡されたケースもある。不安や戸惑いを口にする学生もおり、教職員のジレンマも大きい。
副校長は「実習で学べることは大きく残念だが、やむを得ない」と受け止める。

 看護師の養成校は通常、最終学年のカリキュラムが実習中心となる。病院や介護施設で患者や利用者と接し、ケアの実践を積む。
本来は所定時間をこなさないと、来年2月の試験の受験資格が得られない。ただ、それではさまざまな支障が生じる。
厚生労働省は今回、学内演習に切り替えても受験資格を認めるとの通知を出した

 市医師会看護専門学校は「教育の質は下げないよう、できる限り知恵を絞る」として、今月から分散登校とオンライン授業を本格化し、遅れをカバーしている。
看護師を志す医療専門課程3年の学生(33)は
「実習再開後、短期間で多くを吸収しないといけないのは不安だが、コロナは誰のせいでもなく、仕方がないこと。今できる学習を深めたい」と話す。

 各校も試行錯誤する。市立看護専門学校(中区)は課題学習に加え、オンライン授業をスタートした。休校中の県立三次看護専門学校(三次市)も遠隔授業の準備を進めている。

264 :実習生さん:2020/05/21(木) 22:09:25 ID:xPGlaYKM.net
屋外体育、マスクなしOK 2メートルの距離確保 スポーツ庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/05442b4a3ef92532f74b1fb077debf83e233c7c9

 スポーツ庁は21日、学校の体育授業を屋外で実施する場合、
児童生徒間の距離を2メートル以上確保すればマスク着用は必要ないとする見解をまとめた。

 マスクをしたまま運動をすると、呼吸困難や熱中症になる危険があるため。
同日、全国の教育委員会などに通知した

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、運動中は会話や発声を控え、集団で同じ方向に動くランニングなどを行う場合はより長い距離を取ることを求めた。
一方、マスクの着用を希望する場合は医療用の「N95」ではなく、家庭用のマスクを使うよう注意を促した。

265 :実習生さん:2020/05/22(金) 06:46:09 ID:n7kIv2Sf.net
【速報】都の“解除後”ロードマップ概要判明 22日公表へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200522-00144789-fnn-soci


東京都は、緊急事態宣言が解除されたあと、
ステップ1で居酒屋などの営業時間の延長などとするロードマップで、最終調整をしていることがわかった。

東京都は、国の緊急事態宣言解除後、ステップ1から3と段階的に休業要請などを緩和することにしている。

関係者によると、22日に公表されるロードマップでは、
ステップ1で観客を除く体育館などの運動施設を
ステップ2では生活必需品以外の店舗や学習塾・劇場などを、
ステップ3ではゲームセンターなどへの休業要請を緩和するという。

また、飲食店は、ステップ1・2で営業時間・酒類の提供を午後10時まで、
ステップ3で午前0時までとしている。

266 :実習生さん:2020/05/22(金) 08:38:55.46 ID:5k0P0/UY.net
“新しい生活様式”の給食始まる 『配膳は先生1人』『会話せず静かに』 児童「不思議な感じ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8404ce8d68b4fa1611ba0404717acd364566cd

新型コロナウイルスの影響で「分散登校」が続く長野県諏訪市の小学校では、きょう19日から給食の提供が始まりました。
ただ「新しい生活様式」のため、以前の給食時間とは少し違う雰囲気となりました。
人数を限った分散登校が続く諏訪市の城南小学校。きょうから給食の提供が始まりました。
感染予防のため、配膳を行うのは担任の先生1人だけ。「新しい生活様式」に沿った対応です。
そのため給食のメニューも「キムタクご飯」と「さつま汁」のみ。皿の数をできる限り少なくし、具だくさんにしています
児童:「いただきます」いつもならみんなで話しながら楽しい給食の時間ですが、なるべく静かにするよう求められています。
また、城南小学校ではこれまでグループごとに机をつなげて食べていましたが、みな同じ方向を向いて食べました。
児童:「予防としてはいいことだと思うけど、しゃべりたい気持ちもある」「席が離れてるし不思議な感じがした。さみしい」
6年2組担任・横内先生:「仕方ない部分はあるので、感染症対策をしながら楽しく食べられる方法を模索していければ」
来月からは諏訪市内すべての小中学校で本格的に学校が再開する予定です
市教育委員会では、それまでに児童・生徒に「新しい生活様式」を慣れてほしいとしています。

267 :実習生さん:2020/05/22(金) 12:04:07.95 ID:moLwrmNg.net
都立校全てに体温感知機器配備へ、都 学校再開後の新対策
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200519-00000035-jnn-soci

 学校での新型コロナウイルスの感染防止対策として、
東京都が全ての都立校に体温を感知できる機器を配備する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

 東京都は19日午後、新型コロナウイルスの感染防止対策などのため、
総額5800億円の補正予算案を公表する予定で、27日に開会する都議会に提出します。

 関係者によりますと、このうち42億円を計上し、
今月末までの休校措置が続くおよそ250ある都立校に体温を感知できる機器「赤外線サーモグラフィー」を配備するということです
都は、校舎の入口などに設置することを想定していて
区市町村立の小中学校や私立校にも導入費用の半額を補助する方針です。

 このほか、飛沫を防ぐアクリル板などの購入も支援するということです。

268 :実習生さん:2020/05/22(金) 14:10:02.60 ID:eY9EG7EU.net
コロナ抗体検査、6月から1万人に実施 感染の広がり把握
https://www.sankei.com/smp/life/news/200522/lif2005220019-s1.html

 加藤勝信厚生労働相は22日午前の記者会見で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる「抗体検査」について、
6月から東京、大阪、宮城の3都府県で約1万人を対象に実施すると明らかにした
狙いについて「社会全体としての免疫の獲得状況を確認し、感染拡大防止策の検討に活用していきたい」と語った。

 人口10万人当たりの累積感染者数の割合が最も高い地域として東京、大阪を選定。
逆に割合が少ないうえ、環境的に2都府と比較しやすいとして宮城を選んだ。
これによって「日本全体の感染状況を類推できる」(厚労省)という。

 3都府県で、20歳以上の一般住民から各3千人程度を年齢区分別に無作為抽出し、血液検査に協力を求める。
国は採取した検体を匿名化して検査にかけ、一定以上の抗体を持った被験者の割合を調べる。
結果を個別の被験者に通知するかは各自治体が判断する。

 加藤氏は全体の調査結果について「まとまり次第公表したい」と述べるにとどめた。

 抗体検査は感染後に免疫が備わったどうかを調べる方法。
体内で抗体ができるには時間がかかるため、感染の診断には適さないが、感染の広がりを調べるのに適している

269 :実習生さん:2020/05/22(金) 22:39:03 ID:g7gZsBi0.net
学校ごとに感染レベル判断を 授業や部活の基準通知 文科省
https://news.yahoo.co.jp/articles/e55455cbafced8cde69727afe9ace71a6e033ea5

 新型コロナウイルス感染拡大で休校していた学校のほとんどが6月に再開されるのを前に、
文部科学省は22日、学校ごとに感染レベルを判断した上で、
レベルが高い場合は授業や部活を一定程度制限すべきだとするマニュアルを全国の教育委員会に出した。

 最も高い「レベル3」と判断した学校では、理科の実験や音楽の合唱など、子ども同士が近い距離で行う授業は行わないよう求め、
部活動は個人での活動にとどめるよう求めた
「レベル2」ではリスクの低い活動から実施を検討し、
最も低い「レベル1」では、十分な感染対策を取れば制限は不要とした。

 このほか、レベル3と2の学校では20人学級とする一方、レベル1では40人学級が可能とした
休校については、レベル3では選択肢の一つとしたが、レベル2と1では「一律で行う必要性は低い」とした。

270 :実習生さん:2020/05/22(金) 23:48:20.04 ID:sZGhI0dr.net
大学入学共通テスト、予定通り1月実施…「通常イベントよりリスク低い」

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200522-OYT1T50219/

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大学入試センターの山本広基理事長は22日、
来年1月に予定されている大学入学共通テストについて
「通常のイベントよりはずいぶん感染リスクは低い。(予定通りの)実施に向けて準備を進めている」と述べた。

 同日に開かれた9月入学に関する自民党の検討会で発言した。
共通テストは大学入試センター試験に代わり、来年1月から始まる新しいテストで、
約700会場で計50万人の受験が見込まれている。

 山本理事長は、受験生同士の間隔が空いているほか、県境を越えて試験に行くことが少ない点を説明。
その上で、試験室を増やすなどの感染防止策を格段に強化する必要があるとの見解も示した

271 :実習生さん:2020/05/23(土) 08:26:21 ID:H6FKmKIw.net
スポーツ庁「体育時のマスク不要」 学校現場は感染防止策とり授業
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c407562bee0c197bcf6c090800e57f8610a0a26

学校現場では、新型コロナウイルスへの感染防止のため、児童・生徒へのマスクの着用を呼び掛けていますが、
スポーツ庁は21日、熱中症などのリスクを避けるため「体育の授業ではマスクの着用は必要ない」という新しい通知を出しました。
一方で、感染防止対策は必要としていて鹿児島市の学校でも、工夫をしながら授業が行われています。
(中略)

スポーツ庁は21日、全国の教育委員会などに、体育の授業中のマスクの着用は必要ないという通知を出しました。
今月13日には、文部科学省が「学校教育活動においてはマスクを着用すること」という文書を出していましたが、
運動中にマスクをつけることで十分な呼吸ができなくなったり熱中症になったりするリスクがあるとして、
スポーツ庁では体育の授業での着用は必要ないとしています。

感染症の専門家は…
(済生会鹿児島病院 院長)「今の鹿児島の発生状況と、これから鹿児島が暑くなることを考えると、マスクをすることはその方が危険性が高い。
マスクをしないといけないときは、体育をすること自体を考えた方がいい」

スポーツ庁は、体育の授業中のマスクの着用は不要なものの、感染症対策は必要としていて、
感染リスクを避けるためには「子供同士の距離を2メートル以上確保すること」「屋外で実施すること」などの対策をとるよう求めています。

荒田小学校では体育の授業中、マスクを外してもよいと指導しています。
22日はは曇り空で平年より気温が上がらなかったこともあり、マスクをしている児童もいましたが、多くの児童がマスクを外して走っていました。

(児童)「マスクをつけていると口の周りが熱くなる。」
(児童)「しゃべるときはマスクをつけて、体育や遊ぶときはマスクを外して対策をしている。」

(荒田小学校 校長)
「体育は、子供たちが好きな教科。思い切り運動させてあげたい気持ちがある。
これまでの感染症対策は、継続してやっていきたい。」

長い休校が明け、子供たちが楽しみにしていた体育の授業。
熱中症からも感染症からも子どもたちを守るため学校現場の模索は続きます。

272 :実習生さん:2020/05/23(土) 10:47:28 ID:RmokdfRy.net
「うちはどのレベル?」文科省の学校再開マニュアルに戸惑い
https://www.sankei.com/life/news/200522/lif2005220099-n1.html

 文部科学省が22日、全国の教育委員会に通知した学校再開に際しての新型コロナウイルス感染症対策マニュアル。
感染者数や感染経路不明者の割合などを基に3つの段階が設定され、学校ごとに柔軟に対応すると想定されている。
近畿の各府県の教委からは「どのレベルなのか、判断が難しい」といった戸惑いの声も聞かれた。

 大阪府教育庁は府内の公立学校の再開に向け、21日に独自の再開基準を公表。
これが文科省の基準に合致するのか、現在の大阪府はどのレベルなのか問い合わせるなど、対応に追われた。
「レベル2」との回答を得たといい、担当者は
「現場の裁量に任せる部分が多く、判断に困る可能性もある。もう少し詳しい内容を現場にマニュアルとして下ろしたい」とした。

 兵庫県教委は当面、「レベル2」の行動基準に即して部活動を制限
その後、感染者の増加傾向がみられなければ、6月15日から「レベル1」に切り替える方針だ。
一方、同県尼崎市教委は
「市内がどのレベルにあたるか、担当者間で協議しているが明確な回答が出せない」とした。

 和歌山県教委は、すべての県立学校が感染リスクが最も低い「レベル1」に該当すると判断。
ただ、学校の本格再開後に特定の学校でクラスターが発生した場合などは、
「対象地域の教委や保健所とも協議し、自治体単体か、複数自治体で対応するか、その都度決めたい」とした。

 広範囲な自治体から生徒が通う私立校も、対応が難しい。
大阪府在住の生徒が約6割を占めるという帝塚山中学・高校(奈良市)はすでに学校再開へ向けた独自の指針を策定しており、6月1日から授業を再開する予定だ。
近隣府県で感染が再拡大した場合は、学内に対策本部を立ち上げる方針で、「状況に合わせて臨機応変に対応する」としている。

 一方、京都府では新規感染者は今月15日から確認されておらず、経路不明者も一定期間確認されていないことから、府教委の担当者は「レベル1」としての対応を想定。
「文科省のマニュアルが示される前から感染防止対策は通知しており、大きく変える必要はないのでは」とみている。

273 :実習生さん:2020/05/23(土) 14:44:31 ID:qzEqAB9o.net
「なぜ日本の新型コロナ死者数は少ないのか?」山中伸弥が橋下徹に語った“ファクターXの存在”
https://news.yahoo.co.jp/articles/399dba3893623292d3aaac0ba7f790060d3a392c

「僕が今とても気になっているのは、日本の感染拡大が欧米に比べて緩やかなのは、絶対に何か理由があるはずだということです。何が理由なのかはわからないのですけれど、僕は仮に『ファクターX』と呼んでいます」(山中氏)

 日本は海外主要国と比較してPCR検査数が少ないため、感染者数を正確に比較するのは難しいが、死者数に関していえば、5月半ばの時点で700人超。
アメリカの8万人超、英国の3万人超と比べると文字通りケタ違いに少ない。
「ファクターX」の解明のため、山中氏が重視しているのは、ウイルスに対する抗体を持っているかを調べる「抗体検査」だ。
 厚労省は6月から、東京・大阪・宮城の3カ所で1万人規模の大規模な検査を開始すると発表したばかり。(中略)

山中 僕は、PCR検査に加えて、抗体検査が重要だと考えています。実際にどの層の人が、どれくらいの割合で抗体を持っているのかがわかれば、ファクターXが見えてくる可能性もありますから。

橋下 抗体検査にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

山中 抗体検査は、ワクチンや治療薬の開発よりはるかに早くできます。コストも安い。
大事なのは国産でやることで、これを外国産に頼ってしまうと、後手後手で質の悪いものを使わされてしまう恐れがあります。
国産で品質管理をしっかりして検査キットを作らないといけません。
これはPCR検査キットも同じで、変異した後のウイルスまでちゃんと検出しているかわからないという話も出ています。

橋下 感染が広まっていない状況で抗体検査をやっても意味がないけれど、現在の東京や大阪であれば、
社会がウイルスに対してどれだけ強くなっているかを見る指標の一つにもなるということですよね。

山中 そうです。抗体検査の意義をもう一つ挙げるなら、院内感染対策にも活用できます
(中略)
大変な現場で頑張っている医師や看護師の抗体の有無がわかれば、抗体を持っている人だけに現場に入ってもらうこともできる
現段階でも、医療従事者はかなりの方が感染している可能性があると考えています。

274 :実習生さん:2020/05/23(土) 21:29:40.92 ID:6RXGfbaa.net
行政による「区分け」の隙間でスイミングクラブ悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/75779cb1c227b75286e05adb631363e5c64a12b0

町のスイミングクラブ(SC)が悲鳴を上げている。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言から約1カ月半。各自治体で段階的に休業要請が緩和され始めた。
しかしSCは、ほとんどの自治体でスポーツクラブに含まれる扱いで「クラスターが発生した施設」となっている。
日本スイミングクラブ協会の岡本実会長(70)は「スポーツクラブでクラスターが発生しましたが、現時点でプールでは発生していません。
もともとプールは次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌、湿度50〜60%、換気など衛生管理が徹底されています。
そこをご理解いただけるとうれしいのですが…」と口にする。
ジムを併設しないプールだけのSCも「スポーツクラブ扱い」。
埼玉県では休業要請の緩和が、パチンコ店、マージャン店よりも遅くなる区分けだ
(中略)
「大阪モデル」で名をはせた大阪府もSCはスポーツクラブと明確に分けられておらず、23日午前0時でも「スポーツクラブ」の解除は見送りとなった。
(中略)
愛知県は14日、国による緊急事態宣言を解除された。
それに伴って同県は19日にスポーツクラブとSCを分離して、クラスターが発生していないSCの休業要請を緩和した
岡本会長は「愛知県のように分けて考えてもらえることがベストですが。自治体によって、ばらつきがあります」。
(中略)
現在、会員に月謝を払い戻すSCが多いが、負担は増すばかり。都市部では家賃などの固定費が何百万単位になる。
実際に千葉県内のあるSCでは、コロナ禍と施設の老朽化が重なったことで閉鎖を決断している。
ただ愛知県も、スポーツクラブに併設されたプールは休業要請のまま。
同じタイミングで解除されたボウリング場はカラオケが併設される施設も多いが、こちらはカラオケ部分を閉鎖することで解除となったという。
関係者は「ジム部分を閉鎖すれば、プールだけの利用は解除されてもいいと思いますが…」という。
(中略)
関係者は「たくさんの業種があって、手が回らないことも多いと思います。
ただもう少しだけ、枝分かれの部分を精査してもらえることが望ましいです」と祈るように口にしていた。

275 :実習生さん:2020/05/23(土) 23:32:28.40 ID:cbP6JCBR.net
大阪・心斎橋で行列も「密ですね」解除初日は賑わう
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202005230000668_m.html

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が解除された大阪、京都、兵庫の近畿3府県では、23日午前0時から休業要請が大幅に解除された。
解除初日、大阪のなんばや日本橋などの繁華街は人通りも多く、感染の第2波への懸念を抱きながらも活気が戻ってきた。
人気たこ焼き店「くれおーる道頓堀店」では、新しい生活様式に合わせた「ソーシャルディスタンス『ひとり』タコパ」がスタートした。

大阪市中央区の繁華街、道頓堀では、午前中は人通りがほとんどなかったが、午後になると多くの人の姿があった。
戎橋筋商店街を歩いていた女性2人は「密ですね」「めっちゃ暑い」と話した。
心斎橋筋商店街では、衣料品店に行列ができていた。

日本3大電気街のひとつ、日本橋も人通りは多く、子ども連れや外国人の姿もあった。
ビラ配りをしていたメイドカフェ勤務の女性は「人がかえってきている! 久々にこんなに人が通ってるの見た」と驚いた様子
店ではアルコール消毒などコロナウイルス対策をして接客しているといい「コロナは怖いけど、お客さんが来てくれたらうれしい」と話した。
パソコン製品を扱う店では入り口で検温とアルコール消毒が行われていた。
40代の男性店員は「先週よりはかなり人が増えた。でも怖さはあるんじゃないかな」とした。

31日まで公演中止となっている、なんばグランド花月(NGK)周辺は人通りはまばらだった。
NGK前の「吉本キャラクター人形焼カステラ本店」は23日から営業を再開。
店員は「人通りはまばらですね」。
通行人に配布する試食のカステラは袋に入れられており「むき出しだと抵抗があるので、しばらくは対策として」と語った。
一方で、NGKの警備員男性は「土曜だし、休業要請解除前よりは、ちょっと人が多い」と話した。
周辺のパチンコ店には「コロナに打ち勝つ!」と書かれた看板が置かれていた。

北区の天神橋筋商店街で、持ち帰り商品を販売していた女性は「先週よりは人は増えた」としたが、
通常の土曜日と比べると「全然少ない」と、感染の第2波の懸念を抱きつつも、完全に人の流れが戻らないことを嘆いた。

276 :実習生さん:2020/05/24(日) 08:19:30 ID:fTWBayGi.net
関西解除後の週末 発令中渋谷も人出「後ろめたい」
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202005230000532_m.html

関西3府県で緊急事態宣言が解除されてから、初めての週末となった23日、緊急事態宣言が発令中の東京・渋谷には多くの人出があった。

沖縄から仕事で訪れた、20代女性3人組は「(どこから来たか)あまり言いたくないんです」と大きなキャリーケースを横に、もどかしそう。
2泊3日のスケジュール最終日のこの日、後ろめたいと言いながら「普段はこんなに空いていないから」と、ハチ公と記念写真を撮っていた。
沖縄では緊急事態宣言が解除されているが「菌を持って帰ってくると言われるため、沖縄の人に東京に行っているとは言えない。」と誹謗(ひぼう)中傷を恐れた。

休校が続きアルバイトもできない中、上京してきた学生が、家を借りるお金が無いことから、友人の家を転々とする事は少なくない。
友人を実家に泊めるために、渋谷に迎えに来た男性(20)は「ニュースで見ていたより人が多い」と驚きの表情を見せた。

男性は、友人の状況について「想像を絶するくらい、精神的にもきついと思う」と思いやった。
「ここまで長引くとは思わなかった」とし、「難しいのはわかっているが、収束してから緊急事態宣言解除がベスト」と話した。

多くの企業が、新型コロナウイルスの影響で苦しんでいる現状に「『大手に入社しろ』と、親が言う意味がわかった」と、意識の変容を明かした。
将来について考えた時、「自分がやりたいこと」を優先するより「この職業なら、安定して働ける」と、視点が変わるきっかけにもなったと話した。

277 :実習生さん:2020/05/24(日) 10:43:56 ID:9AshmU+6.net
「アベノマスク、不要なら回収箱へ」未開封品を有効活用
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6b205839000465ec35a9092976e9b592fbc5d6

 新型コロナウイルス対策のため、愛知県内でも配布が始まった政府の布マスク。
名古屋市の団体が不要な人からマスクを集め、マスク不足に悩んでいる介護施設や障害者施設などに提供する活動を始めている。
郵送でも受け付けており、団体は「必要とする人にマスクを届けることができる」と参加を呼びかけている。

 医療や介護事業者などでつくる「なごや高齢者見守りネットワーク(みま〜も名古屋)」が主催。
趣旨に賛同する薬局などの事業所に回収箱を設置する。
期間は6月30日まで。
「未開封」が条件で、政府が配る布マスク以外のマスクも受け付ける

 愛知、三重、岐阜、静岡の4県にある86のキョーワ薬局に回収箱を設けるほか、キョーワ薬局御器所店への郵送でも応じる。

 新たな回収箱の設置場所などは、団体のフェイスブックやホームページで随時掲載していく。
団体事務局の池田さんは「マスクの回収を通じ、人と人とのつながりも図っていける活動にしていきたい」と話している。

 安倍晋三首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ配る布マスクは「アベノマスク」と呼ばれ、感染者の多い都道府県から届けている。
配布には約466億円の予算が投じられている。

278 :実習生さん:2020/05/24(日) 14:27:45 ID:9iEfhBUM.net
三重県で学校再開 教員らは授業でフェースシールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/324124c992f20bbf0b78a9d6e4721c2178ef04b3

 新型コロナウイルス感染症の影響で学校の臨時休校が続いていた三重県内で18日、多くの公立学校が再開した。

 松阪市川井町の市立松江小学校(児童345人)では、
マスク姿の児童たちが約1カ月ぶりに登校し、先生や友達と顔を合わせた。

 児童たちは22日まで、午前と午後に分けて分散登校する。
また、教員らはフェースシールドを着用して授業を進める。
4年生の児童は「待ちきれなかった」とうれしそうだった。
校門の前で児童を出迎えた校長(55)は「やっと子どもたちの姿が見られた。」と話していた。

279 :実習生さん:2020/05/24(日) 16:48:15.04 ID:K7JXgbh7.net
オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/059eae7095a3e0f9b3bf5a41664a8e0d95e6aba4

 新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。

 双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、
撮影などの準備に「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。

 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4〜5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。
メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。

 ただ、授業の準備は3人の子供を育てながら自宅でするため、「家族が寝静まった午前3時までかかることもある」と明かす。

 複数の大学で非常勤講師を務める名古屋市千種区の男性(35)は、週8コマの講義が全てオンラインに切り替わった。
「学生の反応を見て雑談を入れることができず、面白みに欠ける授業になってしまう」といい、
撮影した1コマ分の授業を三つの動画に分けるなど飽きさせない工夫も凝らした。

 撮影や編集などで準備に7〜10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。
男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。

 明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。
課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。

 千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、
「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた

280 :実習生さん:2020/05/25(月) 01:36:00 ID:AnDMckTr.net
9月入学のゼロ年生案、学童保育の待機は「41万人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8465d0142c60a864a95a6c493710137adbf9635

 政府が検討中の「9月入学」をめぐり、文部科学省が新たに出した「ゼロ年生案」について、
苅谷剛彦・英オックスフォード大教授の研究チームが影響を試算した。
現年長の子どもたちを2021年4〜8月に「ゼロ年生」にし、9月から1年生にする同案では、
学童保育の21年の待機児童は41万1千人となり、今の23倍近くに膨らむ。
教員は6万6千人が不足し、これまでの案の中で最多となる。

 文科省は官邸や他省庁に、(1)21年秋に入学する小1のみ、4月2日〜翌年9月1日生まれを合わせた誕生月17カ月分の学年とする「一斉実施案」と、
(2)小1を4月2日〜翌5月1日生まれまでの誕生月13カ月分の学年とし、誕生月の期間を5年がかりで1カ月分ずつずらしていき、26年から12カ月分に戻す「段階的実施案」を提示
新たに(3)4月2日〜翌4月1日生まれまでの誕生月が12カ月の学年を維持した上で、4〜8月に「ゼロ年生」期間を設ける案を加えた。

 政府は6月上旬をめどに9月入学について論点や課題を整理する方針だ。
自民党が設置した「秋季入学制度検討ワーキングチーム」も6月初旬に政府への提言をまとめるという。

 研究チームは地方教育費調査や学校基本調査などを使い、子どもの出生数の変化などを加味して
「一斉実施案」「段階的実施案」「ゼロ年生案」を今回、新たに推計した。

 「ゼロ年生案」では4〜8月にゼロ年生が加わり7学年いるため、学童保育の待機児童が毎年4〜8月に41万1千人となる。
現在の1万8千人の23倍近くだ。
21年に14万9千人となり徐々に減る「一斉実施案」、21年に2万5千人で5年間続く「段階的実施案」に対し、大幅に多くなる。

 一方、保育所の待機児童は、「一斉実施案」では21年のみ26万5千人で翌年以降は解消。
「段階的実施案」では21〜23年で計47万5千人生まれる。
「ゼロ年生案」だと、安倍政権が20年度に待機児童ゼロの目標を達成すれば生まれない。

281 :実習生さん:2020/05/25(月) 07:43:33 ID:GERvPcHX.net
日本のコロナ対策が「奇妙」「いずれ間違い書きたい」の英字メディアは「お門違い」…松本大氏がつづる
https://news.yahoo.co.jp/articles/39d0ffc5ea4735d4650fb34485ae5852275a2a4e

 テレ東・大江麻理子キャスター(41)の夫で、マネックス証券社長の松本大氏(56)が23日までに、
海外メディアが報じる日本の新型コロナウイルス報道や日本政府の対応について、自身のブログで見解をつづった。

 松本氏は「検査数がどうであろうと、日本における新型コロナウイルス起因の死亡者数は、
医療崩壊などを通じて発生する間接死亡者数を含めても、極めて少なく、欧米の状況とは比べものにならない」と指摘。
その上で「英字メディアは、奇妙な成功などと書いたり、或いは奇妙で解明しにくいがいずれ日本の間違いを書きたい、
などと云っていますが、はろ〜、それはお門違いではありませんか?」と記した。

 また「英字メディアに限らず、日本のメディアも、いやそれ以上に日本政府も、このことはあまり説明しません。
私はアメリカやヨーロッパの人と電話やZoomで話すことが、今もほぼ毎日のようにありますが、
一々上記のことを説明し、その度に『おぉー、そうなのか。知らなかった。さすが日本だね』と云われます」と自身の体験を説明。

 最後は「なんでもっと日本政府はこのことを説明しないのでしょうか?国民の気が緩むから?
ならば英語での対外説明だけでもいいです。アメリカ、中国には政府の報道官がいますが、日本もこの2国に続く世界的大国です。
英語を話す専門職の政府報道官を、置いた方が国益のためではないでしょうか?」と提言していた。

282 :実習生さん:2020/05/25(月) 09:17:07 ID:CA8DcSj0.net
宣言解除を前に…都心で外出増 減少率は6割台に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200524-00000009-ann-bus_all

 緊急事態宣言が25日にも解除される可能性のある東京では、都心の人出の減少率が23日は6割台にとどまり、外出する人が増えつつあることが分かりました。

 NTTドコモによりますと、午後3時時点の東京の人出は感染が拡大する前の1月後半から2月前半に比べ、銀座で60.7%、新宿駅で68.3%の減少でした。
1週間前と比べると、それぞれ5ポイント前後増えています
また、横浜駅では6割の減少にとどまり、1週間前と比べると13ポイント増えています
一方、緊急事態宣言が解除されて初めての土曜日になった関西では減少率が下がっています。
京都の四条河原町付近では20.1%、大阪の難波で40.7%、神戸の三ノ宮駅で51.4%の減少でした。


■コメント

□今の東京は、自分勝手に解除した人とまだまだ危機感を持っている人に分かれてしまっている。

□スーパーでもマスクしてない人が増えました。
暑いのはわかるけど、店の人とか他の買い物客もいるし冷房も入っているわけだし、店内くらい我慢して欲しい。

□関東じゃくて、先に解除された東海地方だけれど、マスクの割合下がってるし、ノーマスクで平気で会話してた。
駅も明らかに凄い人でした。
見てて怖かったけれど、そういう…宣言解除=安全という感覚の人が一定数居るんでしょうね。
直ぐ再急増すると思う。

□少なけりゃ少ないで「何%減です、客がいないので店が困ってます」って報道して、人が少し戻ってきたら「気の緩みがあります、こんな事でいいのでしょうか?」的な報道をしますよね。
どうしたいのよ。

283 :実習生さん:2020/05/25(月) 11:47:12 ID:8+f1cbSx.net
9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0361e91d60e79a82535bc610a4f88ed48909c962

 新型コロナウイルス感染拡大による休校で生じた学習の遅れや学校間格差の解消策として浮上した9月入学案に対し、
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、賛否とともに数多くの意見が寄せられた。
受験生や未就学の子どもがいる親、教員など、それぞれの立場で受け止め方は大きく異なる。集まった声の一部を紹介する。

 京都府立高に通う長岡京市の高3女子(17)は「受験の公平性のためには9月入学が一番いい」とメッセージを寄せた。
受験に化学を使う予定だが、授業は基礎が終わったところといい、夏休みを授業に充てても不安がある。
「(9月入学ができないなら)試験の出題範囲を考慮するなど対策をして」と希望した。
 埼玉県の高3女子(18)は、来年の受験が大学入試センター試験から大学入学共通テストに替わる節目であることを挙げ、「受験生の不安が大きい。
次へ進む準備が十分にできる時間がほしい生徒は多いと思う」と9月入学の必要性を訴えた。
京都市伏見区の会社員男性(47)も「部活や友だちとの時間、文化祭など、今しか経験できない時間を与えてあげたい」と賛意を示した。
 秋入学が欧米で主流であることを踏まえた意見もあった。
京都市左京区の主婦(70)は「わたしが海外駐在に子どもを伴った折、行った先と帰国した日本でどの学年に入れるか悩んだ」と振り返り、
「今この時にできなければ永遠にできない。」と実現を望んだ。

284 :実習生さん:2020/05/25(月) 12:59:37 ID:+jXr9NO7.net
9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」(2)

■反対の生徒もいる

 一方、通信制高校に通いながら大学を目指す静岡県沼津市の高3女子は「9月入学に反対の生徒もいると知ってほしい」と書き送ってきた。
「娯楽も特になく、ただひたすら課題や受験勉強の毎日。もう限界だよってくらいしている人もいると思う。
それなのに受験を半年延ばすなんてつらい」と本音をつづった。
 高3の子どもを持つ京都市北区の会社員女性(50)は「受験時期が延びた場合の授業料、塾代、予備校代は誰が支払うのか。
冬に向けて逆算して勉強している子のメンタルはどうしてくれるのか」と問い掛けた。
 就学前の子どもがいる親からも、9月入学は就学年齢が遅くなったり、1学年の人数が増えたりといった影響があるとして、複数の反対意見が寄せられた。
愛知県に住む会社員女性(37)は「高校生にだけスポットライトを当てないでほしい。未就学児はデメリットしかない」と強調した。
 看護専門学校の教員であるという女性(52)は、新型コロナへの対応で疲弊した看護師が大量退職する恐れがあるとして、
「(2月に行われる)看護師の国家試験が後送りになると、新人ナースは4月から勤務できない」と医療現場に与える影響の大きさを指摘。
「もっといろんな人の声を伝えるべきだ」と訴えた。
 京都市内の公立高に勤める50代の教員男性は、9月入学になると
「インターハイや高校野球の甲子園などは、そのまま行うとするならば、卒業式が終わってからになる」と述べ、
スポーツにかける生徒の思いも踏まえた議論を求めた。
 政府は9月入学制の可否について、6月上旬にも一定の方針を示す考え。
国民に与えるさまざまな利害や社会への影響を勘案し、判断を下すことが求められる。

285 :実習生さん:2020/05/25(月) 17:13:38 ID:nkdxatae.net
感染防止策に最大500万円 全ての小中高校に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200525-00145525-fnn-pol

休校していた学校の再開に向けて、
政府は、小中高校などに、1校あたり最大500万円の支援を行う方針を固めた。

緊急事態宣言の解除にともない、
学校が本格的に再開することを受けて、
政府は、国公立と私立すべての小中高校などに、
1校あたり100万円から500万円を支給する方針

「3密」を回避した学習支援として、
空き教室の整備や家庭学習のための教材確保、
それに消毒液や体温計、サーモグラフィーの購入などに充ててもらい、
学校での感染症対策を充実させる考え

政府は、2020年度の第2次補正予算案に盛り込む方針。

286 :実習生さん:2020/05/26(火) 00:48:03.68 ID:RG7JAj85.net
フェースシールド着用、厳戒態勢で学校再開「安心与えられるのでは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/04afc188ef4ee373e55b5fdbeae76b3755ab8104

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて臨時休校が続いていた福岡県粕屋町の町立小中学校は25日
全6校の児童生徒と教職員計約5400人がフェースシールドを着ける厳戒態勢で再開した。
町は当初、6月1日からの学校再開を予定していたが、県が緊急事態宣言の解除を受けて県立学校の再開を早めたのに合わせて前倒しした。
町教委内で安全策を熟考し、急きょこのアイデアに至ったという。

 同町仲原の粕屋中(771人)では始業前の「朝の会」でフェースシールドが配られ、
3年4組の教室では担任教諭が「先生たちも初めてのことで戸惑いがありますが、頑張っていきましょう」と呼びかけた。

 生徒らは慣れない手つきで装着し、Aさん(14)は「息苦しく声もこもるので不便ですが、安心できる」。
Bさん(14)は「これから暑くなるので心配ですが、みんなで勉強できるので楽しみです」と話した。

 フェースシールドは毎日消毒するという。
校長は「教育において他者との関わりは欠かせない。感染リスクを完全に排除することはできないが、安心を与えられるのではないか」と話した。

287 :実習生さん:2020/05/28(木) 19:02:07 ID:C/NynHcK.net
東京・小金井市の病院で、看護師ら3人が新型コロナウイルスに感染し、
このほかに、患者ら18人が発熱などの症状を訴えていることがわかった。
緊急事態宣言解除後、都内で初めてのクラスターの可能性がある。

武蔵野中央病院は5月21日、職員1人の感染が確認され、
これまでに看護師ら、あわせて3人の感染者が出ている。

複数の関係者によると、
これまでに発熱などの症状がある18人がPCR検査を受け、
その多くが患者であることから、院内感染の可能性が高いとみられている。
感染が確認されれば、緊急事態宣言解除後、
都内で初めてのクラスターの確認となる。

288 :実習生さん:2020/05/29(金) 10:34:16.07 ID:ffLZanUa.net
 新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に落ち着いてきた中、北九州市だけ、
なぜ再び増加傾向なのか謎が深まっている。
救急搬送された人を医療機関が念入りに調べるなどし、症状がなくても検査する“掘り起こし”が進んでいることも一因にありそうだ。ただ、ほかの自治体でも
同様に広く診療・検査する傾向はあり、同市の現状は説明しきれない。
市は「市内でウイルスが広がっている可能性も否定できない」と第2波への警戒
を強めている。

289 :実習生さん:2020/05/30(土) 18:47:24 ID:gxR6oYQ/.net
コロナと共生とかウイズコロナなんて言ってちゃ駄目だと思うよ

コロナなんて誰も歓迎してないのだし表現としては最悪だ
そんな事を言うものじゃない、死亡しているのだから

まぁ恐怖感、恐怖心を抑制しているのかもしれないが、低レベルな発想だな
呪術的な意味じゃ、コロナ共生、ウイズコロナで強烈な第二波、第三波でも
やって来たらどーすんの、バカじゃねぇ

290 :実習生さん:2020/05/30(土) 20:44:14 ID:qBTE1o+S.net
 日本の対策は行き当たりばったりで、先進技術も使っていない。
人々は自粛だけで、散歩も外出も自由といえば自由であり、杜撰である。
それにもかかわらず、新型コロナウイルスの感染はさほど拡大せずに、
世界最小レベルの被害で乗り切りつつある。それが謎なのだ、と。
そして、逆に第2波のリスクはむしろ日本では高いかもしれないのに、
人々は誤った自信を持ち対策を怠って、喉元過ぎて熱さを忘れた頃に
ひどいことになるかもしれない、と。

291 :実習生さん:2020/05/31(日) 17:35:58 ID:j9IOU+LG.net
大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差


検証した8つの可能性の中で最もわれわれのデータと整合的だったのは、高卒者
は感染リスクに対する情報量や予想感染リスクが低く、これがソーシャル・ディ
スタンス行動の障害となっているという解釈であった。高卒者と比べて大卒者は
ニュースや新聞を確認する頻度も多く、われわれのアンケートにおける「新型コ
ロナウイルスが、自分に直接関係のある問題だと感じますか?」という質問に対
しても「強く感じる」と回答する傾向があった。

292 :実習生さん:2020/05/31(日) 22:30:21 ID:/THQDYns.net
どっかの落花生の名産地の熊谷市長のとこの誰か

293 :実習生さん:2020/06/02(火) 15:38:12.97 ID:nUGL+6X1.net
東京都内で2日、新たに30人以上が新型コロナウイルスに感染していたことが分かった。都内で一日の感染者が30人を超えるのは、
5月14日以来で、東京都は、感染者数が増えていることや、休業を再要請する
際の目安となる感染経路の不明率などが基準を超えていることなどから、「東京
アラート」を出す検討に入った。

294 :実習生さん:2020/06/02(火) 18:41:55.68 ID:2Ya4gzOz.net
何様だMT声も小さく早口で何言ってるかわからないぞ
既読スルーしやがって、早く異動になれよ
大したことねぇ癖に上から目線かよクズが

295 :実習生さん:2020/06/08(月) 13:17:57.07 ID:lJ7MYau+.net
新型コロナウイルス感染症に伴う一斉休校期間中、中高生から「妊娠したかもし
れない」との相談が増えている―。
この事実を知って、あなたはどう思うだろうか。「とんでもない」「無責任」。
そんな言葉が頭をかすめる人もいるかもしれない。
でも、子どもを責める前にちょっと考えてほしい。原因の一端は、ひょっとする
と日本の性教育にあるのかもしれない。

296 :実習生さん:2020/06/22(月) 11:28:06.93 ID:joAQh5gW.net
マスク着けられない…「感覚過敏」の苦悩 わがままと誤解も
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6266d69074c1f735d71c987e839fd41e75e7403e

297 :実習生さん:2020/06/22(月) 11:30:28.09 ID:joAQh5gW.net
幼児期はスキンシップ大切だけれど…再開の幼稚園、密集・密接避け新たな教育へ試行錯誤
▽京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/74aec71a31f3020becaa6f0eb2891dd0c502e4db

298 :実習生さん:2020/06/22(月) 11:32:41.92 ID:joAQh5gW.net
新学校生活 子供に負担感 感染予防で会話制限/学習の遅れに焦り
▽北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2e58de2da2080f8f1a478a683442eb5e292705

299 :実習生さん:2020/06/22(月) 11:34:51.26 ID:joAQh5gW.net
教員へのさらなる追加業務=『学校の新しい生活様式』がはじまる
▽BEST TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c398d7d28ede45a158d719e305ef502ebd8566

300 :実習生さん:2020/06/22(月) 13:46:44.88 ID:M71VvBMn.net
楽器を吹いてもウイルスは飛び散るの? ヤマハの実験で明らかに 特定の演奏法や練習で飛沫が拡散
▽ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa824d2c83e32c5fb4803be1b923068bfa6a442

301 :実習生さん:2020/06/22(月) 13:49:13.59 ID:M71VvBMn.net
ビニールシートで仕切り合奏「一緒に演奏すると音の表現、勉強になる」名古屋芸大
▽毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200616/k00/00m/040/212000c

302 :実習生さん:2020/06/22(月) 13:51:35.45 ID:M71VvBMn.net
「厳格」指針で高校総体代替大会見送り 神奈川の高校陸上―Jリーグを最優先
▽時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062100240&g=soc

303 :実習生さん:2020/06/22(月) 13:53:45.95 ID:M71VvBMn.net
進まぬ高校総体代替大会 開催検討も迫る「期限」
▽時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062100237&g=soc

304 :実習生さん:2020/06/23(火) 00:39:06 ID:jvZNCpZ4.net
濱田純一・東大前総長「価値観を変える覚悟がなければ9月入学はできない」
▽朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/6198b05ddb5e3777063db1912c30e18195a7adad

305 :実習生さん:2020/06/23(火) 00:41:18 ID:jvZNCpZ4.net
尾木直樹氏“脱ゆとり”がオンライン教育遅れの一因
▽日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fcac6bcfa9545cfa0b6fdc7437fca3c081c954

306 :実習生さん:2020/06/23(火) 00:43:23 ID:jvZNCpZ4.net
学校教育の本当の目的とは?夜回り先生が危惧、授業再開しても知識の補てんだけで人格形成は…
▽まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/49646f38c3d908f6bffd7fefbc2b30fd964c86ad

307 :実習生さん:2020/06/23(火) 08:22:40.26 ID:0n482ir9.net
プール授業 群馬県内25市町村の小中学校で中止 新型コロナウイルス 修学旅行など行事にも影【#コロナとどう暮らす】
▽上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c3325b562a68d4cd936adfdb3f97924e9d94d6

308 :実習生さん:2020/06/23(火) 08:25:02.75 ID:0n482ir9.net
子どもたちからは歓声!長崎市の小学校でプール開きも…感染対策で自粛する自治体も
▽KTNテレビ長崎
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e0bc590d3051da4cc52819f28943bcae10fca2

309 :実習生さん:2020/06/23(火) 08:27:18.26 ID:0n482ir9.net
“農高生の甲子園” 中止 夢見た優勝、開催なら3密…納得、前向く でも、悔しい 県立静岡農高
▽日本農業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a64b39fbd4a45c75e52506f79a5cf308ffce3f52

310 :実習生さん:2020/06/23(火) 08:29:25.86 ID:0n482ir9.net
医療従事者の養成「実習のめど立たない」(福島県)
▽福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85088eb998b3a8445f765c21e559b2151a49b17

311 :実習生さん:2020/06/23(火) 08:31:37.69 ID:0n482ir9.net
日程変更に3密対策…新型コロナで教育実習にも余波【岡山・岡山市】
▽OHK岡山放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b63846eaf1d2dcc5e4643a312dfa063ffd5f5b

312 :実習生さん:2020/06/23(火) 12:15:13.84 ID:tZjt0rE1.net
2カ月遅れで入学式、その後に行われるPTA役員決めにも「適切な社会的距離」をプリーズ…
▽AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/59d42d4cf74f37438b81067a089c301e89225ed7

313 :実習生さん:2020/06/23(火) 12:17:53.02 ID:tZjt0rE1.net
コロナ禍からの学校再開「PTAのポイントは例年通りもらえるんですか?」母親たちの不毛だけどマジな悩み
▽AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/706c22d92076b69ba9030f257a4bb50f0f8c7e9d

314 :実習生さん:2020/06/23(火) 12:20:09.75 ID:tZjt0rE1.net
蕨市小中学校で机に飛沫防止シート設置/埼玉県
▽テレ玉
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f354916139a5eda410518f783938302e103519

315 :実習生さん:2020/06/23(火) 12:22:14.91 ID:tZjt0rE1.net
手元くっきり、段ボールの仕切り完成 学校用コロナ対策
▽朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8d2e813aab5072ab8bd910ca2791fcd164aea68

316 :実習生さん:2020/06/23(火) 12:24:20.12 ID:tZjt0rE1.net
<新型コロナ>夏休み前にエアコンを 唐津の市民団体、未整備校への設置要望
▽佐賀新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dced5f5c3155d41a9017b4dfb844e59ac25e28

317 :実習生さん:2020/06/23(火) 13:44:38.19 ID:4uCkxFG3.net
授業研究をウェブ会議で 龍郷町・円小 コロナ禍、可能性も探る
▽南海日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf00f43270626c53115cc2b23299a41fa556ba3

318 :実習生さん:2020/06/23(火) 13:46:42.63 ID:4uCkxFG3.net
自分たちの力で発表会 済々黌高吹奏楽・弦楽部、演奏動画を公開
▽熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2e233d78344affad18b34af70f1d55e3039a8

319 :実習生さん:2020/06/23(火) 13:48:47.20 ID:4uCkxFG3.net
「TOEIC中止で大学院に進学できないかも」男子大学生の訴え
▽週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/75799ef33da2f793d899a827f345ca91929b6e5a

320 :実習生さん:2020/06/23(火) 13:51:05.01 ID:4uCkxFG3.net
新指導要領でアクティブラーニングどう実現…感染予防との両立苦慮
▽産経新聞
https://www.sankei.com/smp/nyushi/photos/200619/nys2006190003-p2.html

321 :実習生さん:2020/06/23(火) 13:53:15.89 ID:4uCkxFG3.net
「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆
▽読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200622-OYT1T50231/

322 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:37:40.19 ID:IJlBXsyK.net
高校入試の問題、生徒が選択 山口県教委、新型コロナで20年度だけ
▽中国新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4230d8f8fd92ad751789f11989c5c92f8e40bb

323 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:39:42.09 ID:IJlBXsyK.net
県立高校入試「出題範囲は例年通り」に…夏休みの補充授業等で休校中の遅れを取り戻せると判断
▽石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a342bc949a33409d1932291f0a710c26d07688e

324 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:41:56.69 ID:IJlBXsyK.net
保育士の「ストライキ」が続出 コロナ禍の「税金着服」に怒りの声
▽今野晴貴(NPO法人POSSE代表、雇用・労働政策研究者)
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200623-00184618/

325 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:44:01.01 ID:IJlBXsyK.net
結論ありきの政治アピール 「一斉休校」強行の舞台裏
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c78e9cd57b5626b487367650e5bfe1456908ede

326 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:46:10.64 ID:IJlBXsyK.net
新型コロナで影響を受ける学生を支援 福島市が非常勤職員として採用
▽福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f96bbd3dd5226ef7b921a11d6d142a31745d0a

327 :実習生さん:2020/06/23(火) 15:48:33.98 ID:IJlBXsyK.net
「この状況続けば閉鎖も…」日本語学校、コロナ禍で苦境 留学生8割来日できず
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc98bb652ba08b0aae21f1249eb2d743934e45

328 :実習生さん:2020/06/23(火) 20:17:27.81 ID:3BmRvRdw.net
高校入試「コロナ追試を」、文科省要請…感染の中3に受験機会確保
▽読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200623-OYT1T50210/

329 :実習生さん:2020/06/23(火) 20:19:52.55 ID:3BmRvRdw.net
校長に聞く、コロナで変わる教育 自律学習IT後押し
▽NIKKEI STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ac6fb40743ae96de78d5950a82837fc13826d8

330 :実習生さん:2020/06/23(火) 20:22:09.64 ID:3BmRvRdw.net
教育長の強い意志により「学びそのもの」の変革を目指す広島県――コロナ禍の中で急速に進められたオンライン教育への取り組み
▽EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f03b8b65c6fe0f61be2ef0a81da8a90200f06e

331 :実習生さん:2020/06/23(火) 20:24:27.83 ID:3BmRvRdw.net
教育機関での活用が進む「Slack」――慶大、近大、N高、京大の事例を紹介
▽EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/76874a2cc20042fb448645850d21f5c8dbb3f951

332 :実習生さん:2020/06/23(火) 20:27:06.31 ID:3BmRvRdw.net
学校再開で止まってない? 聖徳太子に学ぶ「ICT教育推進に必要なこと」
▽現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/11f794d9caab04ce1f42d6e10744233e7cd05cbe

333 :実習生さん:2020/06/24(水) 08:34:29.28 ID:XmgViZ3Y.net
子供の居場所を守る 「ウィズコロナ」の中の学童保育【愛媛・松山市】 
▽テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/a102fac25d46f8cdc050c54f3cce0deae17991ec

334 :実習生さん:2020/06/24(水) 08:36:34.19 ID:XmgViZ3Y.net
コロナ対策で学校のトイレ清掃を委託に(福島県)
▽福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8541f12eced73187b5e58a702b60ebc5050ba7

335 :実習生さん:2020/06/24(水) 08:38:42.43 ID:XmgViZ3Y.net
新型コロナ、子供は学校で感染を広げない−パスツール研究所の調査
▽Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c9de13a6651acadc446ae914648107c3e12b1e

336 :実習生さん:2020/06/24(水) 08:40:54.57 ID:XmgViZ3Y.net
【新型コロナ】県、修学旅行のキャンセル料を補助 保護者負担ゼロへ
▽カナロコ by 神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce1977bdfb9a13409e9f6844503aa77e2d386a1

337 :実習生さん:2020/06/24(水) 08:43:00.51 ID:XmgViZ3Y.net
新型コロナで打撃を受けるおやき店を支援・学校給食で信州名物「おやき」
▽SBC信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/345f597016dc9d4797a02e096b07e3a780b050a2

338 :実習生さん:2020/06/24(水) 11:49:48.20 ID:r+RoqP4T.net
簡易給食「量少ない」 佐倉市、コロナ対策も保護者不安
▽千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17392b5b54c537d4572b3ebebe276b030d3e049

339 :実習生さん:2020/06/24(水) 11:51:57.04 ID:r+RoqP4T.net
高級ブランド肉「三田牛」学校給食に復活へ 農家ら支援へ買い支え
▽神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/e14e2709e1658e578556b8a355fc6325ff813c5f

340 :実習生さん:2020/06/24(水) 11:54:05.27 ID:r+RoqP4T.net
“昼食は会話禁止”で「味しない…」女子高生が新たに始めた『校内放送』静かな昼休みに笑い声戻る
▽石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c56dfb0c0cfc1c77ad79e9ef3248a46d194ddb93

341 :実習生さん:2020/06/24(水) 11:56:10.51 ID:r+RoqP4T.net
どうする高校入試の出題範囲 中3「早く決めて」 長期休校、足りぬ授業時間…
▽神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/74f9fae4bf646a4da079a4981367afb11619d9bb

342 :実習生さん:2020/06/24(水) 11:58:22.67 ID:r+RoqP4T.net
罰走で疲労骨折…学校再開で病院に駆け込む子どもたち 「選手生命潰すな」整形外科医訴え
▽弁護士ドットコム
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdff61f4421391e5e2789c1b91c1b50b5aadbbd

343 :実習生さん:2020/06/24(水) 14:06:08.58 ID:dzRZa4JF.net
白石の中学生「アマビエこけし」作り
▽TBC東北放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/14a89fa3f4b33ddbb0ca42250a8e7997b5c8a30e

344 :実習生さん:2020/06/24(水) 14:08:15.12 ID:dzRZa4JF.net
「大人にはない発想」マスク入れ袋の包装採用 掛川二小児童の絵、新商品に
▽静岡新聞SBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7dfd1852af1b9c8b4bdc6ba90925f7fde7ad2f

345 :実習生さん:2020/06/24(水) 14:10:31.50 ID:dzRZa4JF.net
コロナになりそうとLINEで…休校中に子どもの「SNSいじめ」増加? 対処法を解説【#コロナとどう暮らす】
▽オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dff2aeac1f6771dc351e6ae27070b01fd5294ca

346 :実習生さん:2020/06/24(水) 14:12:53.68 ID:dzRZa4JF.net
新型コロナ、英語の民間試験の利用延期…大人の都合と大学受験に振り回され続ける高校三年生
▽HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/327c7a9e477eb7715e12deca58c3e8be0fb23ed2

347 :実習生さん:2020/06/24(水) 14:15:05.42 ID:dzRZa4JF.net
<新型コロナ>さいたま市、熱中症対策で「苦しい時マスク外して」 日傘で登下校認め、所持品減らす工夫も
▽埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/737c0aeb08be4634b45dc9f56ba172c57a61ac20

348 :実習生さん:2020/06/24(水) 15:16:30.31 ID:KN8CfH51.net
高校入試の会場に中学校利用も 文科省、コロナ感染防止対策
▽共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35298c0557e25b7a504005c277139898c400f7d8

349 :実習生さん:2020/06/24(水) 15:18:38.34 ID:KN8CfH51.net
【高校受験2021】在籍中学校で実施可能に…オンライン面接も
▽リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/83aa6a2adc28c43e5436effbd539b415696b2062

350 :実習生さん:2020/06/24(水) 15:20:51.99 ID:KN8CfH51.net
市立小中学校などの体育館に空調設備導入方針表明 名古屋市
▽中京テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eee8829ba47cc568326d20e9701822400074c08

351 :実習生さん:2020/06/24(水) 15:23:13.44 ID:KN8CfH51.net
休校中の特別支援学校、一部で生徒預かり拒否 宮城
▽毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200624/k00/00m/040/020000c

352 :実習生さん:2020/06/24(水) 15:25:36.78 ID:KN8CfH51.net
感染すれば重症化も 障害児の学び、どう確保 苦心の特別支援学校 
▽熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfdc31d7918f39d9f5b8beff3d7bb1c74fe74653

353 :実習生さん:2020/06/24(水) 16:43:31.61 ID:MFt5yCOB.net
自ら髪を抜いた娘、気づけなかった母 3カ月は長かった
▽朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4832ae9758c7afcef45cf6cfc3252a8cdfc67440

354 :実習生さん:2020/06/24(水) 16:46:26.62 ID:MFt5yCOB.net
コロナで髪はプリン、合コンも…大学生が見つけた「ささやかな楽しみ」 郵便受けのチェックが日課になった
▽withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/21f4f88f201a9026204cf5ad853ffb3003ff4713

355 :実習生さん:2020/06/24(水) 16:48:36.27 ID:MFt5yCOB.net
北九州市の“第2波”から1カ月 児童6人感染の小学校 “見えない敵”との戦い
▽TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3be537c3069c4c3ba5d3dc53400615f5ec034ec

356 :実習生さん:2020/06/24(水) 16:50:42.15 ID:MFt5yCOB.net
9月入学論争で見えた宿題 「教育の国際化」果たすには
▽朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55eca70e8a125f7800fabccbad3a90f5b289120

357 :実習生さん:2020/06/24(水) 16:52:48.92 ID:MFt5yCOB.net
修学旅行の目的地は「地域の感染状況を踏まえて判断を」…市教委が留意点を通知 旅行先変更の可能性も
▽東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf6ee8760b8f17a993c697974b36fb227624df7

358 :実習生さん:2020/06/24(水) 23:50:46.58 ID:a5ypqtQl.net
福岡市給食センター 新型コロナの影響で開業延期(福岡県)
▽FBS福岡放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fac0a01712ce5b24429db5bddc457b50bae52c0

359 :実習生さん:2020/06/24(水) 23:53:03.85 ID:a5ypqtQl.net
公立高校入試…出題範囲を削減せず 推薦は普段の取り組みで評価 愛知県
▽CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/90cb11ad11359d38dd78c1a3c2a25432a60a5476

360 :実習生さん:2020/06/24(水) 23:55:17.90 ID:a5ypqtQl.net
運動時のマスクどうする? 学校でのコロナ予防と熱中症予防
▽SBC信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb49ff94cd007c1c470b499e4ec78322e142351

361 :実習生さん:2020/06/24(水) 23:57:50.87 ID:a5ypqtQl.net
大阪府・吉村知事が定例会見6月24日(全文3)オンライン授業整備は予定通り
▽THE PAGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef904880ba68429a4a9e56d4d94d7342c69bdd7

362 :実習生さん:2020/06/24(水) 23:59:59.81 ID:a5ypqtQl.net
ユニクロ柳井氏が100億円寄付 ノーベル賞の京大・本庶氏、山中氏に、新型コロナ対策後押し
▽京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8a57b314be689b9d192002483bff0fe0ac04b3

363 :実習生さん:2020/06/25(木) 00:10:22.89 ID:3gdtrkta.net
スクラムなど密集戦が醍醐味の高校ラグビー コロナ感染対策に苦慮
▽毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200624/k00/00m/050/131000c

364 :実習生さん:2020/06/25(木) 00:12:54.35 ID:3gdtrkta.net
岩手・高校生が新型コロナウイルス感染防止を学ぶ
▽テレビ岩手
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bad4e559297418d6eda6c3a2c68422625ca274e

365 :実習生さん:2020/06/25(木) 00:31:37.11 ID:3gdtrkta.net
「ワクワクして懐かしい」 学校売店などのパン販売 給食業者を救済へ 福岡県
▽TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2a4cd214f7ad4b4324071be7e04ac594ec375e

366 :実習生さん:2020/06/25(木) 00:35:17.77 ID:3gdtrkta.net
“暑さと感染防止” 避けて通れない夏の授業 悩む教育現場 福岡県田川市
▽TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b29b97edf7d146f5fa7629f713e08e8eb03551

367 :実習生さん:2020/06/25(木) 00:37:31.64 ID:3gdtrkta.net
大学生は、何のために自分が勉強しているかわかっていない【Withコロナの教育現場から】
▽FINDERS
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba176469eb66a698416e4360a380e4353724d8c

368 :実習生さん:2020/06/25(木) 07:37:39.03 ID:HuCZ1kju.net
湖西高、密避け“青空教室” 校舎ピロティ整備、生徒に好評「涼しい」「集中できる」
▽@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/85f5eea0a29b0c14fbf338a573be79dc9a935aba

369 :実習生さん:2020/06/25(木) 07:39:55.35 ID:HuCZ1kju.net
クラス半分、机も半分 掃除は先生、ありとあらゆるところを消毒 分散登校の1日に密着
▽神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/d327712d4378fc7cfe0127ced707a7e9537be18b

370 :実習生さん:2020/06/25(木) 07:55:01.96 ID:HuCZ1kju.net
子どもの距離に戸惑う保育現場 「新しい生活様式」手探り
▽中国新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4cdd408ad72e71cd9d01ccf8e4685df137c15f

371 :実習生さん:2020/06/25(木) 07:57:13.30 ID:HuCZ1kju.net
新型コロナウイルスの影響で小学校も様変わり 全国初の取り組みも
▽CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff735caebef664388e8ab0159221596bec318073

372 :実習生さん:2020/06/25(木) 08:09:50.63 ID:HuCZ1kju.net
「ウィズコロナ」の学校生活、冊子で指導法紹介
▽産経新聞
https://www.sankei.com/smp/life/news/200624/lif2006240057-s1.html

373 :実習生さん:2020/06/25(木) 09:13:21.24 ID:laE4aY8B.net
コロナ禍で、アメリカの大学に外国人が入りやすくなる可能性
▽SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1aad1e4fb9c77ad68beead77d5103b0de4c9cad

374 :実習生さん:2020/06/25(木) 09:15:30.56 ID:laE4aY8B.net
【コロナ支援】LINEからの申請が可能になった「学生支援緊急給付金」を紹介
▽マネーの達人
https://news.yahoo.co.jp/articles/757494d8bd65dd5f01bdae73236910ed06a57694

375 :実習生さん:2020/06/25(木) 09:28:30.17 ID:laE4aY8B.net
「アルバイトできず学費が不安」等の生活面を含めた相談も…外国人留学生対象の進学相談会
▽東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a2ecd7e7368065e3e7510c4dadb82ee195367b

376 :実習生さん:2020/06/25(木) 09:30:38 ID:laE4aY8B.net
新型コロナで休学。学費、習い事の月謝はどうなる?
▽ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c0d567df2aa0393f309560bf4263b451e7a1ac

377 :実習生さん:2020/06/25(木) 09:52:48 ID:laE4aY8B.net
コロナ下で上京「ぼっち」大学1年生の“孤独と連帯”
▽毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200610/biz/00m/020/022000c

378 :実習生さん:2020/06/25(木) 11:26:32 ID:a2gFFBV8.net
「常にマスク」より手洗い徹底、Zoomで全校集会 校内に新しい日常
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0d0443b9c777a65549021343632ee54b309513

379 :実習生さん:2020/06/25(木) 11:28:43 ID:a2gFFBV8.net
ココがキニナル 学習遅れ対策 助っ人は退職教員/富山
▽チューリップテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/98a236bc975ee8542f20e96b9e49bf05a07b5e3c

380 :実習生さん:2020/06/25(木) 11:48:57.96 ID:a2gFFBV8.net
宮城県立高へのエアコン配備 知事「県費使用難しい」
▽河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2f0455d3061ad00b04d0ff66300f7dcfa46eaa

381 :実習生さん:2020/06/25(木) 13:18:29.17 ID:H3vwIdmU.net
「通年採用」検討増、コロナで変わる就活の景色
▽東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/26f983012415c54241ab2dd0675e4958290311a3

382 :実習生さん:2020/06/25(木) 13:20:33.25 ID:H3vwIdmU.net
鈴鹿市 小中校の修学旅行、県内に コロナ感染リスク回避 三重
▽伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6f8f10e1f268ee0024f898003dd364653806bb

383 :実習生さん:2020/06/25(木) 13:34:06.94 ID:H3vwIdmU.net
小学校で広がる“傘差し通学” 熱中症を防げるのか? 実証実験
▽中京テレビNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/88efcf86f04a86af2744c46cf2ff0dc5972b6b7c

384 :実習生さん:2020/06/26(金) 05:55:17.57 ID:nnlqGNW9.net
感染ゼロの岩手、県外からの転入生に2週間の登校自粛求める…文科省「不適切」
▽読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200625-OYT1T50260/

385 :実習生さん:2020/06/26(金) 05:57:26.48 ID:nnlqGNW9.net
尾木ママ 岩手県での県外からの転校生へ登校自粛要請に抗議「厳重に処分されるべき」
▽スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/48784596c263b5366b3ea76c09f76baec0705a08

386 :実習生さん:2020/06/26(金) 06:05:23.24 ID:nnlqGNW9.net
尾木ママ 高校・大学入試に不満も「酷い国会議員さん夫妻もおられる日本ですから焦っても仕方ない」
▽スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/18/kiji/20200618s00041000460000c.html

387 :実習生さん:2020/06/26(金) 08:47:46.26 ID:/oKOVqSo.net
文化祭中止で記憶にも記録にも残るイベントを…ドローンで人文字撮影 清水東高 静岡市
▽静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0c81e727ec859046882dfc7e9e0b7049943454

388 :実習生さん:2020/06/26(金) 08:49:56.89 ID:/oKOVqSo.net
コロナ禍のもと 八幡高校で小規模”文化祭”
▽九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b125aea99061a2011b34a25d076b541d982f73

389 :実習生さん:2020/06/26(金) 08:59:31.66 ID:/oKOVqSo.net
「ウィズコロナ」象徴にと堺の小学校でレモン苗木植樹
▽産経新聞
https://www.sankei.com/smp/west/news/200625/wst2006250025-s1.html

390 :実習生さん:2020/06/26(金) 11:07:44.43 ID:pDr6Zo1M.net
福井市PTAが独自音楽祭で発表の機会確保(福井県)
▽FBC 福井放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd86c01ee163aadf810dbc64aed273be393a1b4b

391 :実習生さん:2020/06/26(金) 12:27:21.66 ID:1Xhfb+Y7.net
公立高トップ、都立日比谷がオンライン授業続けるワケ
▽NIKKEI STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50dcebbffc79cdfbd81f47ce2006194d0e64625

392 :実習生さん:2020/06/26(金) 12:35:16.41 ID:1Xhfb+Y7.net
看護学校生に支援漏れも 熊本県の給付金、正看、准看で線引き
▽熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5d1accef153764f6c5542506cf692aeba00194

393 :実習生さん:2020/06/26(金) 12:43:31 ID:1Xhfb+Y7.net
「コロナで休業、手当もらえるはずなのに…」 労基法の義務、認識不足で未払いも 熊本
▽熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/704337ad299e2958fd25bb9c47d054cf4a224b5c

394 :実習生さん:2020/06/26(金) 12:50:33 ID:1Xhfb+Y7.net
【新型コロナ】小中学校の「夏休みゼロ宣言」で注目された兵庫県小野市、市長の真意は?
▽南文枝(ぐるぐるフリーライター/元毎日新聞記者)
https://news.yahoo.co.jp/byline/minamifumie/20200625-00184915/

395 :実習生さん:2020/06/26(金) 12:57:24.37 ID:1Xhfb+Y7.net
“IT教育先進国”オーストラリアでも、意外にオンライン授業が進まなかったワケ
▽プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ec9be294b77d5b4416944bda8689b2f692c8a8

396 :実習生さん:2020/06/26(金) 14:39:03.36 ID:m936IZ5g.net
沖縄の和牛、給食でいっぱい食べて 9月から県内全校に登場 カレーや牛丼に コロナ対策で販促
▽沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a201a68dba012e4435e98de4002e751d80c3567c

397 :実習生さん:2020/06/26(金) 14:46:31.72 ID:m936IZ5g.net
ハモ料理や淡路ビーフ、給食メニューは地元の高級食材で 小中校で7月から月1
▽神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27a43d01c0a64e2432be065b25378258270bb44

398 :実習生さん:2020/06/26(金) 14:53:19.41 ID:m936IZ5g.net
これまでとは違う学校生活、給食の時間もシ〜ンと… 小学校再開から1カ月
▽静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c88dc52972a249fc8d6c1a48c6616362811cc17

399 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:01:23.23 ID:m936IZ5g.net
給食費3カ月間無料 10月以降も必要に応じて継続 鹿沼市
▽下野新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ee6e246ab8447e4540801dbc8e7d74250510807

400 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:09:22.29 ID:0CJTteEF.net
つくば・つくばみらい、児童・生徒の体調をスマホアプリで管理
▽産経新聞
https://www.sankei.com/smp/region/news/200626/rgn2006260027-s1.html

401 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:17:43.98 ID:0CJTteEF.net
学校再開の不安はコロナだけじゃなかった……小1母の約半分は登校のときに「学校または途中まで付き添う」と回答!
▽Suits-woman.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe0a70dadd144253079a94a1fed705c6a0c4400

402 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:25:56 ID:0CJTteEF.net
「チーバくん」がYouTubeで交通安全教室 休校影響の1年生へ
▽千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec99cd554d96d19e9330042a63e06d6109510c2

403 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:33:17 ID:0CJTteEF.net
【Japan Data】慣れないオンライン授業に戸惑い―18歳意識調査 : 休校で最も困ったこと
▽nippon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/89812b61d0ad7b78b72858bb1d6ae83f9162a4c9

404 :実習生さん:2020/06/26(金) 15:40:30.23 ID:0CJTteEF.net
不登校の肩書から解放された…オンライン「朝の30分」に集う みんなで“全集中”高め合うポモドーロ
▽withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2120fbd076719d4fa675b692e0aa6446b8addab

405 :実習生さん:2020/06/26(金) 17:10:01.47 ID:Ff+Myf4+.net
大学入学共通テスト「第2日程」に疑問の声広がる 公平性保てるか
▽朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38fcc81f3cd99556fd09b8490423179291dd6ab

406 :実習生さん:2020/06/26(金) 17:12:17.38 ID:Ff+Myf4+.net
尾木ママ “選択登校制”導入の自治体称賛「魅力的な学習できるように思います」
▼スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/17/kiji/20200617s00041000290000c.html

407 :実習生さん:2020/06/26(金) 17:47:01 ID:Ff+Myf4+.net
「登下校にバス使わないで」 朝来小児童、コロナ禍の通学に苦労
▽紀伊民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/a74587ccf9f183b888a6cb218c554f6330e00234

408 :実習生さん:2020/06/26(金) 17:55:24.65 ID:Ff+Myf4+.net
授業中のうちわなど…名古屋市が子どもたちの暑さ対策で柔軟対応
▽CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a047cd3308c714ff220e51ef15f8564820e341a

409 :実習生さん:2020/06/26(金) 18:08:46 ID:Ff+Myf4+.net
高校のエアコン設置、保護者負担も 公費活用で改善進む
▽朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5b4943be3896289d21725d7b36a99d9ff2c794

410 :実習生さん:2020/06/26(金) 18:10:51 ID:Ff+Myf4+.net
「このままだと帰国」その日暮らしの留学生ら…募る不安 実習先など経営難
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a248f7bf7978dcf9a0000ce1ae60a0ae0067a65

411 :実習生さん:2020/06/27(土) 06:31:29.61 ID:eexGkj7S.net
青森県内での修学旅行に補助金
▽東奥日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/af662c8b9eb73be80719f5539382b3ac0adbe505

412 :実習生さん:2020/06/27(土) 07:42:44.88 ID:Uz5ynzhQ.net
『選択登校性』を採用している寝屋川市、不登校児童に「オンライン授業」配信へ
▽関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e39af060a7028b2e541d79854d74ab27782fe2

413 :実習生さん:2020/06/27(土) 10:32:29.43 ID:VAZW8cRH.net
忖度ばかりの学校現場、教師が激白「オンライン導入は永遠に潰され続ける」
▽BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc529b9e08db3a2f6bc8dee8a3f8a7b306c1d0f

414 :実習生さん:2020/06/28(日) 08:34:11.79 ID:XR3Amgvs.net
夏場のマスク 熱中症より警戒すべき「高炭酸ガス血症」とは
▽NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e956fdf30b1123b852dfbc8dc6f52df7806a7372

415 :実習生さん:2020/06/28(日) 11:34:25.48 ID:cHWDRsQh.net
新型コロナでパニック状態の学校を正常化するには少人数学級の導入しかない
▽前屋毅(フリージャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200628-00185449/

416 :実習生さん:2020/06/28(日) 13:17:50 ID:9Gs8Xe7v.net
夏休み期間のばらつき、なぜ? 暑さや第2波対策…市町村で異なる方針
▽熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/08fc61728a6c0ba00d794e071ca61c5d28970476

417 :実習生さん:2020/06/28(日) 13:20:10 ID:9Gs8Xe7v.net
音楽の授業は体育館で マウスシールド装着し合唱
▽岐阜新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c086502c91ffdf7b58384fb55971c8c6d00e13

418 :実習生さん:2020/06/28(日) 14:46:35.75 ID:rgTtkD2h.net
Withコロナの時代にアップデートを迫られる教育現場と教師たち〜広尾学園が実践するオンライン授業の成果と将来展望
▽EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e04ce5c6b02b4d7ecdd868d6ec6bfeb8a6f527f

419 :実習生さん:2020/06/28(日) 14:48:58.88 ID:rgTtkD2h.net
デジタル化で「先生」の役割が激変 AI個別指導、宿題はアプリ配信
▽日経クロストレンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6e2b66300257e86ac8fb3d67dfb6c19c9dc72c

420 :実習生さん:2020/06/28(日) 14:57:25.75 ID:rgTtkD2h.net
休校中にオンライン授業を行った公立学校はわずか5% 「やらず嫌い」の先生はスマホと三脚の準備を
▽FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/128bdec624d19fc064d5c43a83131d9512491aed

421 :実習生さん:2020/06/28(日) 14:59:37.71 ID:rgTtkD2h.net
オンライン学習“トップランナー”は渋谷区や豊島区? 教育格差は「リーダーの差」の声
▽AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/a386a15fc08818822bef9208864aa8e7a03a316d

422 :実習生さん:2020/06/28(日) 23:45:41.15 ID:bpvkzcxu.net
尾木ママが警鐘 「秋口には学校の先生たちが次々に潰れる可能性が高いです」
▽東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/170eb15d60cf691d6493318881fc8ebd745d7b61

423 :実習生さん:2020/06/28(日) 23:52:45.05 ID:vjJd+qA7.net
学校再開後も欠席、県内中学生2.5% 「コロナが心配」親の意向で休む子も
▽沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ea6a7f26154b153d876947524d9d143f4ca0c6

424 :実習生さん:2020/06/28(日) 23:55:03.59 ID:vjJd+qA7.net
吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱
▽デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec3a20f969fe8c8c79ebe58e36c3edf8ea9d2e8

425 :実習生さん:2020/06/29(月) 06:33:03.78 ID:tZu7Fh8e.net
生徒の距離取れぬ教室も 「新しい生活様式」山口県内の学校苦慮 剣道の面の下にマスクも
▽中国新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe912e68c66dce58ffc37cfc79fb3969da6e0e2

426 :実習生さん:2020/06/29(月) 06:35:40.01 ID:tZu7Fh8e.net
エアコン未整備 、熱中症リスク 県内小学校
▽宮崎日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/142a668efa72525bca06993c580e774348fc53d3

427 :実習生さん:2020/06/29(月) 06:43:57.96 ID:tZu7Fh8e.net
宮城県内の小中学校、授業時間確保に苦心 第2波にも危機感
▽河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/0938cac96cdf2ada2ebb2eb6f0660933c13cec7d

428 :実習生さん:2020/06/29(月) 06:46:16.18 ID:tZu7Fh8e.net
夏休み短縮、授業数どう確保する? 小中学校、土曜授業検討も 詰め込みや教員過労に懸念
▽京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d59c83e2dd06d8e9ce523d5e33019858d6704dfd

429 :実習生さん:2020/06/29(月) 08:42:50.47 ID:UX6MkSjr.net
コロナで気づいた「大学生の違和感」オンラインで卒論?「ぞっとする」 画面越しの新歓「30秒の沈黙」
▽withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/09139c7889c24b6f4394787cb43599cfd11e1c4d

430 :実習生さん:2020/06/29(月) 08:45:03.75 ID:UX6MkSjr.net
ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきか
▽オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/898ad7af17eca9e3cab944d81b7d4525d9e0ad51

431 :実習生さん:2020/06/29(月) 08:52:44.08 ID:UX6MkSjr.net
修学旅行のキャンセル料は保護者負担? 肩代わりの市も
▽朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba04524cf4b72e7102505eb0b60f39dff1ab129

432 :実習生さん:2020/06/29(月) 08:55:04.43 ID:UX6MkSjr.net
「志摩自然学校」の予約好調 コロナの影響で修学旅行のアウトドア化に注目か
▽伊勢志摩経済新聞
https://iseshima.keizai.biz/headline/3457/

433 :実習生さん:2020/06/29(月) 10:02:35 ID:atha0O+T.net
とある高校生のオンライン事情、休校3カ月……塾は?部活は? 「オンライン筋トレ」も?
▽Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/69f88318b5759787507e121ea0cdd41987ff0124

434 :実習生さん:2020/06/29(月) 10:04:42 ID:atha0O+T.net
自ら試行錯誤する学びの体験をオンライン授業でも〜広尾学園が実践するプログラミング学習で得られた効果とは
▽EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/8868bfe6035157480b1ef1e0f9818e8566ab686c

435 :実習生さん:2020/06/29(月) 10:18:48 ID:atha0O+T.net
「メンチメーター」で生徒の意見が一目瞭然 オンラインで“新たな学び”取り入れる高校
▽AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/55646b05d240a718e71a9449b8c83d0871f3478c

436 :実習生さん:2020/06/29(月) 10:20:52 ID:atha0O+T.net
Surface Go 2はwithコロナ時代の最適マシンか?
▽日経クロストレンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/01455991144655c29dcd6c70b2212541a69f0023

437 :実習生さん:2020/06/29(月) 11:33:24.49 ID:o0BMnONu.net
幼稚園が再開してストレスを感じるママさんたち……!その理由は?
▽ママスタセレクト
https://article.yahoo.co.jp/detail/716fb271a0337b00575dfd4e328becf7765f4285

438 :実習生さん:2020/06/29(月) 11:35:36.00 ID:o0BMnONu.net
学長が開学直前、コロナに倒れた― 生死をさまよった体験から、リーダーは何を得たか【#コロナで人生変わった】
▽J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94429bb2dbdef45a07025fbea21613caddcd18f

439 :実習生さん:2020/06/29(月) 11:48:32 ID:o0BMnONu.net
不安が生む差別とは 新型コロナへの向き合い方学ぶ 兵庫・西宮の中学で特別授業
▽毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200629/k00/00m/040/028000c

440 :実習生さん:2020/06/29(月) 11:50:37 ID:o0BMnONu.net
不登校は対象外?授業ライブ配信、自治体で割れる対応…背景は
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/da9d194a962941409e18e1dfc2a691204c78da04

441 :実習生さん:2020/06/29(月) 13:10:28.65 ID:9wpq/1II.net
オンラインを選べるのは「コロナ不安」だけ?不登校生の保護者から「線引きは不合理」の声
▽ハフポスト日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce4096656609fe5534cb2aaed2ec81aa1efd300

442 :実習生さん:2020/06/29(月) 13:12:49.90 ID:9wpq/1II.net
休校明けの低学年「見えない疲れ」に注意して
▽日経DUAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7564bb534ba176e0ece719a54d21816d7dd10a1

443 :実習生さん:2020/06/29(月) 13:50:01.12 ID:9wpq/1II.net
休校の影響で公立高校入試の出題内容を変更する動きあり−東京都立高校入試(学力検査)の 変更点−
▽ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/1158377187816e76e56273a49a5bcb9cdec51bb5

444 :実習生さん:2020/06/29(月) 13:52:11.08 ID:9wpq/1II.net
「いつもマスク」「部活の目標持てず」新しい学校生活、戸惑う10代
▽西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dca87954339dc35f8eac3443161e05c53145757

445 :実習生さん:2020/06/30(火) 05:53:33.97 ID:ZDrzmFyA.net
きっかけは卒業式ライブ配信 「普通の公立小学校」が新しい生活様式に適合できた理由
▽治部れんげ(ジャーナリスト、昭和女子大学研究員、東大情報学環客員研究員)
https://news.yahoo.co.jp/byline/jiburenge/20200625-00184600/

446 :実習生さん:2020/06/30(火) 05:56:14.85 ID:ZDrzmFyA.net
コロナ禍と教育格差:ICT活用後進国ニッポンの大問題
▽中央公論
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ba22385cf5b4e47f55e4d7e5c7643f91f88ed3

447 :実習生さん:2020/06/30(火) 06:05:20.56 ID:ZDrzmFyA.net
教育IT“本格始動”--アフターコロナの教育現場の崩壊を防ぐには?
▽ZDNet Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4ce4ebc2a0b3e7d91dec7b8fa1adc7592d5c89a

448 :実習生さん:2020/06/30(火) 06:07:47.91 ID:ZDrzmFyA.net
NTT西日本とDNP、コロナ時代の教育プラットフォーム提供へ--電子教材や電子図書館
▽CNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc45cd089e39693036bb81c6a003b80b485b92da

449 :実習生さん:2020/06/30(火) 08:33:44.65 ID:gD+RwPAY.net
子どもの「日常」どう守る 感染対策と保育の両立模索 オンライン活用で発見も【#コロナとどう暮らす】
▽千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/752b070970ce1ecad88e609bd92d9918a9c19068

450 :実習生さん:2020/06/30(火) 08:36:16.83 ID:gD+RwPAY.net
新型コロナウイルス禍と学校教育:オンライン学習の可能性と課題
▽nippon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afe738cf9761534c91e6e2e14cf74347d2f6c59

451 :実習生さん:2020/06/30(火) 08:44:55.68 ID:gD+RwPAY.net
「withコロナ」時代の学校の「あり方」を模索する ミネルヴァ大学大学院と新渡戸文化学園の事例から
▽おおたとしまさ(育児・教育ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/otatoshimasa/20200623-00184261/

452 :実習生さん:2020/06/30(火) 08:47:06.14 ID:gD+RwPAY.net
9月入学、振り回される教育現場 議論の前に公立小にオンライン授業を・専門家に聞く【#コロナとどう暮らす】
▽たまひよONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/fee0f683e98d8d57eeb1e245966945298052c123

453 :実習生さん:2020/07/05(日) 14:10:36.35 ID:sRiVnVyN.net
イラストで給食楽しく 高岡・下関小、パネルに動物・アニメ
◆北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f54547ae904c0e1f344d8d10196ea28f264ab9a

454 :実習生さん:2020/07/05(日) 14:13:30.66 ID:sRiVnVyN.net
「量が少ない」「間食が増えた」 給食で配膳の感染リスク減らしたが、疑問の声も 京都・亀岡
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7201bc831470ee971cc0225824efd7d31eda9b0

455 :実習生さん:2020/07/06(月) 06:25:44.17 ID:z4BVBZx4.net
「社会情緒的スキル」コロナ休校前後、子どもたちを比較 京大准教授ら
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/69600d8ca1302bd295b8a115790687c9a59357c9

456 :実習生さん:2020/07/06(月) 06:28:22.23 ID:z4BVBZx4.net
エアドッジボールにノータッチ鬼ごっこ 消毒に授業準備の時間奪われ…教育現場の疑問〈AERA〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/756c587db57d598f96f922236aef6e16b329b873

457 :実習生さん:2020/07/06(月) 06:46:28.86 ID:z4BVBZx4.net
いじめ撲滅へ「何ができる?」 向陽中が集会、SNSやコロナ想定
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2126d6f474d437020db19ad5f14b8d001b759766

458 :実習生さん:2020/07/06(月) 06:51:02.13 ID:z4BVBZx4.net
子どもがマスクどうしても苦手…学校に事情伝えるには?
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7599c58edf314a1f0470d1604349e8dd1e1d2079

459 :実習生さん:2020/07/06(月) 08:28:47.51 ID:AG8AF2AF.net
不登園・不登校の子が2〜3倍に増える可能性が、長期間の休園・休校影響【#コロナとどう暮らす】
◆たまひよONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc5e0cbde8a563b2470441c0bdbe34b03b67a32

460 :実習生さん:2020/07/06(月) 08:31:33.28 ID:AG8AF2AF.net
学校再開、不登校の子は負担増 でも乏しい受け皿支援 
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/649725d9ea8b4582dab0367605eee09804663a41

461 :実習生さん:2020/07/06(月) 08:47:14.74 ID:AG8AF2AF.net
楽しみにしていたはずの“学校再開”が…環境激変で“子供たちに変化” 親や学校はどう対応?
◆FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/36cf5155bdffda8a871d931dd7c09c8282a7d8c2

462 :実習生さん:2020/07/06(月) 08:49:49.04 ID:AG8AF2AF.net
コロナの不安、乗り切る伝え方は
◆ベネッセ教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9307839b41710dd321af5f5540bb235806b359

463 :実習生さん:2020/07/06(月) 09:53:04.73 ID:jIwIFBbX.net
楽しい学校再開のはずが、うつや不登校に苦しむ子どもたち  「頑張れ」のかけ声は絶対ダメ!〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeddbbbdac308bdaf69b627aef058e409bcdafcd

464 :実習生さん:2020/07/06(月) 09:55:51.48 ID:jIwIFBbX.net
奨学金制度「親からの精神的呪縛」が若者をさらに追い詰める コロナで矛盾浮き彫りに
◆弁護士ドットコム
https://news.yahoo.co.jp/articles/64b0ba8818177b7e5df17d0dae56172c6142b6fe

465 :実習生さん:2020/07/06(月) 10:14:33 ID:jIwIFBbX.net
休校明けの悩み聞かせて 中学生の新たな「居場所」
◆岐阜新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9991e6a03a85e0218ee550a15c4d9827da8387f1

466 :実習生さん:2020/07/06(月) 10:17:14 ID:jIwIFBbX.net
伝わってくるのは“子供の不安”…変わるオンライン教育 ベネッセはリアルタイムで質問に返信 教材テーマの変更も【#コロナとどう暮らす】
◆東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/79cbe1182018b04588ae7cd073435002fff86dc9

467 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:05:24.81 ID:A6Y/0+bL.net
【新型コロナ】小中学生1人1台PC配備 横浜市教委、年度内に前倒し
◆カナロコ by 神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c1055b5d413ccf0b4cc8b53c1f12d80c526f90

468 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:08:09.22 ID:A6Y/0+bL.net
6年前から一人1台を実現した工学院附属中高のICT活用
◆マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/802916bba9667a1cd31affa2a8d17298875e9ab0

469 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:27:30.53 ID:A6Y/0+bL.net
1人1台の教育PCで学びを止めない教育環境を目指すインテルの取り組み
◆Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec1335fca3e0685f6e72f8bf44dfb72d5b7db851

470 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:30:05.49 ID:A6Y/0+bL.net
9月入学より生徒にパソコン配布を 郁文館グローバル高校の留学実績
◆夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/035885c62def9c64847c80c7fa8fab705b2e86b3

471 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:51:52.87 ID:A6Y/0+bL.net
「10人に1台」の環境からオンライン教育を実践――あきらめない気持ちが新しい学びにつながった尼崎市の事例
◆EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d286708cf0b42a69f82c0481982017a1602fb76

472 :実習生さん:2020/07/06(月) 11:54:24.25 ID:A6Y/0+bL.net
生活困窮世帯調査 4人に1人がネット環境不十分
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88e24718d8f82d2ed6d02741f5b45c6cded9dc1

473 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:11:04.56 ID:PnOvsu7M.net
第2波に備え 大阪府吉村知事 府立高校のオンライン授業視察
◆関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/634762e05e83ddb9574316c499043a8300567175

474 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:13:43.37 ID:PnOvsu7M.net
西会津町では授業も家庭学習もオンライン 一歩先行く学習は新型コロナの第2波にも備えて…<福島県>
◆福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab54f6f5f2eb3d04ccbd6bda01ef1de56641a61

475 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:30:07 ID:PnOvsu7M.net
オンライン授業体制早期に 群馬県教委、PC調達など事業者募集 コロナ「第2波」備え
◆産経新聞
https://www.sankei.com/smp/region/news/200703/rgn2007030015-s1.html

476 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:32:48.35 ID:PnOvsu7M.net
全小中学生にタブレット 福知山市が公立大と協力して独自のICT教育
◆両丹日日新聞
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2020/06/90448/

477 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:47:16.60 ID:PnOvsu7M.net
コロナ禍でも「子どもの学びを止めない!」教育のオンライン化を進める自治体の挑戦
◆週刊女性PRIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17d587696c77faf930ad4483edf996a8fce2144

478 :実習生さん:2020/07/06(月) 13:49:54.56 ID:PnOvsu7M.net
オンライン活用に自信 中心はやはり対面授業 37歳の河合塾新理事長インタビュー
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee86698d29c467af8e07baa0efdd20b7378a8c51

479 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:18:30 ID:TwMW3YIB.net
先生はアニメキャラ 大分県が不登校生向けにオンライン授業 人間ゼロで不安払拭
◆毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/040/108000c

480 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:21:11 ID:TwMW3YIB.net
ズーム爆撃だけじゃない ビデオ会議・オンライン授業をのぞいている第三者
◆GLOBE+
https://news.yahoo.co.jp/articles/00453ef1e205dadba50c7694e339b80ed0ffac4a

481 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:36:08 ID:TwMW3YIB.net
遠隔授業における動画教材の作成と効果的な活用のポイントとは? デジタルハリウッドの教員が語る
◆EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae126f6884cd9288756a0aa0201d78f6027cf569

482 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:38:53 ID:TwMW3YIB.net
不二越工高、オンラインで生徒会選挙 演説映像配信、教室で投票
◆北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/621763a3e4d7d24fddbee7946b5c61a784b370ff

483 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:55:26.88 ID:TwMW3YIB.net
アフターコロナ好機に大学のデジタル革新が始まる。消える授業、残る授業
◆日刊工業新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/9afd15a7382a9788da4c3a6643c4e4bc398ae152

484 :実習生さん:2020/07/06(月) 15:58:42.64 ID:TwMW3YIB.net
OECDが指摘した日本の「ICT教育の危機的状況」と希望の光
◆現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/6786dfce01be83279bf660d990422df6fee8d2ca

485 :実習生さん:2020/07/07(火) 07:46:53.99 ID:s+AIqRJT.net
大阪府、新型コロナ第2波でも休校せず…分散登校で対応
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7528c33a05b281d692c2a0f4994b7b8325c7be2

486 :実習生さん:2020/07/07(火) 07:49:24.78 ID:s+AIqRJT.net
「新生活様式」教員負担増 徳島県内小中学校再開1ヵ月、詰め込み♂e響危惧も
◆徳島新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/824cc82409268f986363752f30af7c9351d84581

487 :実習生さん:2020/07/07(火) 08:03:27.08 ID:s+AIqRJT.net
【新型コロナA-Z 9月入学】 見送られた9月入学、好機が拙速に変わるまで
◆ニュースソクラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ded61c13e8e2d399de45f8517ecca843bbd9257

488 :実習生さん:2020/07/07(火) 08:05:51.78 ID:s+AIqRJT.net
濱田純一・東大前総長が語る「9月入学論」 期待は今後も続くだろう
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed55ebd7e53f92f3e9d879d15c19802244a3542

489 :実習生さん:2020/07/07(火) 08:19:16.64 ID:s+AIqRJT.net
コロナで売り手市場から一変 就活は長期化、インターン組と出遅れ組の格差社会へ【#コロナとどう暮らす】
◆石渡嶺司(大学ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20200705-00186343/

490 :実習生さん:2020/07/07(火) 08:21:38.26 ID:s+AIqRJT.net
【高校野球】「応援されてると思ってた」 東邦主将がSNSで知った世間の声、甲子園中止の是非
◆Full-Count
https://news.yahoo.co.jp/articles/257114d82a97851c40432d787ae5badfbc3c7913

491 :実習生さん:2020/07/07(火) 09:21:24.33 ID:ikbuMt5S.net
長崎市の小学生が医療従事者に「ありがとう」の思いを伝える
◆KTNテレビ長崎
https://news.yahoo.co.jp/articles/72756d9753a2d1c43dcf6ac5dc6b29e3ab4391e2

492 :実習生さん:2020/07/07(火) 09:23:45.60 ID:ikbuMt5S.net
「癒やしの言葉に助けられた」涙を浮かべる病院長 小中学校の応援メッセージに感謝
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/439181dce5fa015b8bb5e4fccaacc717cba2294c

493 :実習生さん:2020/07/07(火) 09:38:22.97 ID:ikbuMt5S.net
京都府立医大がコロナ対策の教育スタート。21年度に必修化も
◆日刊工業新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/cac0b390f3ebb3b763e857f962e5645188037f2b

494 :実習生さん:2020/07/07(火) 09:40:48.81 ID:ikbuMt5S.net
新型コロナって何? 子どもと読みたい「絵本」、ネット上に続々
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb8cd0621761a8ff59a11742b2a791490dd3781

495 :実習生さん:2020/07/07(火) 10:20:54.32 ID:ikbuMt5S.net
やる?やらない? 学校の“水泳の授業” 聞いてみた 静岡
◆テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c01ca34fe5df419fdbdc0f0b31416fbf4c9135d

496 :実習生さん:2020/07/07(火) 10:23:15.26 ID:ikbuMt5S.net
小学校で水泳授業実施へ 感染予防徹底しみなべ町
◆紀伊民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af10182cd6948d1a7cc79ad361a2c470c13fbbe

497 :実習生さん:2020/07/07(火) 11:44:41.87 ID:4JlF6bqO.net
「目線は下に」と眼科医が警鐘…オンライン授業の正しい受け方
◆幻冬舎ゴールドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4a6d34851b44ab69009d4aea586bee02dbb279

498 :実習生さん:2020/07/07(火) 11:52:56.59 ID:4JlF6bqO.net
オンライン授業は心身に悪影響? コロナ禍の学生が注意すべきこととは
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e97f035883865733afb5d719af566910801ddab

499 :実習生さん:2020/07/07(火) 14:38:09.98 ID:aAdfr7oP.net
TETSUYA コロナ禍の入学式で伝えたこと
◆日経DUAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb2fbc208ceeab352e0e094d4e03cd2fb7c6474

500 :実習生さん:2020/07/07(火) 14:40:35.32 ID:aAdfr7oP.net
【高橋ダン】コロナ禍で露呈…日本の成長率にも直結する“教育レベルの低さ”
◆オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2239b2c8491c273bb7c687ace92ca489a891558

501 :実習生さん:2020/07/07(火) 14:58:22.78 ID:aAdfr7oP.net
一斉休校〜緊急事態宣言、コロナ禍は子ども食堂に何をもたらしたのか―湯浅誠氏に聞く
◆政治山
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c5d4d819aaead3c6792d901b8a8ca06d5e923b

502 :実習生さん:2020/07/07(火) 15:01:04.66 ID:aAdfr7oP.net
敏感で感受性高い子 コロナ禍の心のケアに困ったら
◆日経DUAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfacc618e894addacd0a072bf39472247ee3c25

503 :実習生さん:2020/07/07(火) 15:18:25.74 ID:aAdfr7oP.net
学生ビザ発給も制限 新型コロナ影響で
◆TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0dbc58df053b790687ad099468207aa4fe3956d

504 :実習生さん:2020/07/07(火) 15:20:49.40 ID:aAdfr7oP.net
オンライン履修の留学生は退去を 新型コロナ対応で新学期から 米移民局
◆時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020070700730&g=soc

505 :実習生さん:2020/07/08(水) 00:30:59 ID:KvA8DrLL.net
KDDI、コロナ休校の高校生などに総額26億円の学習支援--英会話の無料配信など
◆CNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/104874c5b82256c41c6fe2f57b514ad8caae7efc

506 :実習生さん:2020/07/08(水) 00:33:38 ID:KvA8DrLL.net
大和市が18歳以下に図書カード配布へ 新型コロナ対策
◆テレビ神奈川
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e0be2d7c4c6423b4284e0db4de373695a51643

507 :実習生さん:2020/07/08(水) 00:50:09.82 ID:KvA8DrLL.net
新型コロナで困窮の学生を応援 専門学校が支援金を支給【岡山・岡山市】
◆OHK岡山放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/14fdcedff9f4fde2030fd14adb525004dd274d0d

508 :実習生さん:2020/07/08(水) 00:52:36.35 ID:KvA8DrLL.net
暑い中登校する子全員に冷感タオル 夏休み大幅短縮で朝来市
◆両丹日日新聞
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2020/07/90452/

509 :実習生さん:2020/07/08(水) 01:06:45.93 ID:KvA8DrLL.net
「届いた!故郷の特産品」磐田市の県外学生応援、申請700件超 コロナ禍、生活不安も浮き彫り
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b67d7baf7739efa5fd3ae110a7928f1a9658063b

510 :実習生さん:2020/07/08(水) 01:09:22.21 ID:KvA8DrLL.net
近畿大の74人に二重給付 新型コロナの学生給付金
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e176e2afab4fa2f55e6699f3e93e7bc906b4c5a2

511 :実習生さん:2020/07/08(水) 05:59:39.57 ID:OHf5+RLA.net
新型コロナの影響で学費を納めることが困難に、何か救いの手はありませんか?
◆ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/b760a42cbe169b937be05c5c752dac20643d94e6

512 :実習生さん:2020/07/08(水) 06:02:23.15 ID:OHf5+RLA.net
【退学しないで!7月の高校生編】住民税非課税高校生&コロナ等家計急変世帯が給付金申し込みできます!
◆末冨芳(日本大学教授・内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suetomikaori/20200707-00187027/

513 :実習生さん:2020/07/08(水) 06:16:35.09 ID:OHf5+RLA.net
政府、少人数・遠隔教育整備へ コロナで休校長期化踏まえ
◆共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd980b0121d2f57836381bef76717c2618c0ed9

514 :実習生さん:2020/07/08(水) 06:20:00.95 ID:OHf5+RLA.net
介護研修、全課程オンラインで 金沢・アリス学園が石川県内初
◆北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dbccd5e051cef29dde9b9b4b3bba46abec4b2f

515 :実習生さん:2020/07/08(水) 06:41:29.02 ID:OHf5+RLA.net
中体連夏大会 13郡市で代替の場 感染防止へ会場分散や時間短縮 生徒や保護者 受け止めさまざま
◆上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4da74c5aa635f400f6ead17602d58d415cb4e3a

516 :実習生さん:2020/07/08(水) 06:43:59.67 ID:OHf5+RLA.net
河川敷で「闇部活」続けたバレー強豪校の大問題
◆東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb274c9888d619671c45187a18036a5a8850806

517 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:12:41.29 ID:xj6itezL.net
コロナで中止の学校行事・市教委が代替の校外活動 長野市
◆SBC信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/12086fa41fd407bc52d7d06c67a361abf71ccf0f

518 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:15:17.19 ID:xj6itezL.net
一番心配な「マスク」&「熱中症」問題! コロナ禍での猛暑に、こうして備える!
◆TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/63449afae4173707f32bf94015c5a6f3e14d4ebf

519 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:28:08.25 ID:xj6itezL.net
コロナ“再燃”で点検したい予防対策の「要不要」
◆東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed040874bd99bb580d4bfb52e3af42f48b3f8477

520 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:32:24.22 ID:xj6itezL.net
「外してもいいよ。そう言っても…」マスクを絶対に外さない生徒
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d222310532dc96df5071db887553d4f72e99139d

521 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:46:30.92 ID:xj6itezL.net
望まない妊娠に直面する若者に今必要な性教育
◆東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d92e0853a0b7e9da9d5f8e2ed9721c5665cade0

522 :実習生さん:2020/07/08(水) 08:48:49.04 ID:xj6itezL.net
未来の教諭がボランティア活動 大学生が名古屋の小学校で椅子や机を消毒
◆CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/930392342b1fdd8a0ef8d47a5994d85b38bcd1f0

523 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:03:25.09 ID:vd59rwrw.net
熱中症対策「あの手この手」 小中学校、長期休校で夏休み短縮 ”暑い盛り”に登下校も/兵庫・丹波市
◆丹波新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f391f3d792e363fa26a42ccb6bf0e05e8b26f93f

524 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:05:44.93 ID:vd59rwrw.net
冷茶で暑さ吹き飛ばせ 製茶会社、サーバー貸し出し「飲んで授業頑張って」 静岡・牧之原小
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c030bee3ff2110075d8565d025769789ec1efe9

525 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:30:26.38 ID:gWzn87kC.net
エアコン無い大江の小学校、近くの公共施設で授業
◆両丹日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f56804866d190c644d08efbe62251428857dc33

526 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:32:49.68 ID:gWzn87kC.net
夏休み短縮で受験勉強の時間不足が心配 密度濃く勉強するには お悩み相談室特別編
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/1712e56a55cc1972d4a4a774bd40e71b661cdff2

527 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:56:40 ID:gWzn87kC.net
新型コロナの偏見やいじめを考える…都教委が教材追加
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c9019a131f73d4b7798ca15efc524dc849437c

528 :実習生さん:2020/07/08(水) 10:59:51.36 ID:gWzn87kC.net
コロナ考慮し就学援助 減収世帯も対象 沖縄の22市町村
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3ebb3835dfd596cc5e7bd2cae6de0d297e1dc6

529 :実習生さん:2020/07/08(水) 11:13:59.48 ID:gWzn87kC.net
急成長 コロナを超える「新しい学習スタイル」
◆テレビ新広島
https://news.yahoo.co.jp/articles/021f3d459806f9a2740c0c5bd5f0f510fa975472

530 :実習生さん:2020/07/08(水) 11:16:33 ID:gWzn87kC.net
分散、遠隔で理科実験 コロナ下でも「させたい」
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2113b7819a4bcf7317da0f10458a9bff56cb13ab

531 :実習生さん:2020/07/08(水) 12:21:37.49 ID:nSGABSo7.net
給食にジャガイモ料理 児童が舌鼓/埼玉県
◆テレ玉
https://news.yahoo.co.jp/articles/990484815aa72c3d6537018f66b744d777294847

532 :実習生さん:2020/07/08(水) 12:24:24.57 ID:nSGABSo7.net
<北海道>高級和牛が給食に!生徒も先生も大興奮その訳は?
◆HTB北海道テレビ放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/010db50812de3e1c04702dfca4af8d1bfcf46d0f

533 :実習生さん:2020/07/08(水) 12:47:11.92 ID:nSGABSo7.net
地元のハモ丼、子どもら「おいしい」 淡路島でふるさと給食
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7f0fd290cd6767e36d74d88339b647032f3db9

534 :実習生さん:2020/07/08(水) 12:49:46.46 ID:nSGABSo7.net
学校給食を3カ月無料に 久喜市が発表 小中学校の1億4010万円分を補助【#コロナとどう暮らす】
◆埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/300cbd91d20fbfe754292e5d3cfa681bd4ff93b9

535 :実習生さん:2020/07/08(水) 13:06:09.11 ID:nSGABSo7.net
給食再開の動き本格化 対面避けて献立少なく…さまざまな工夫
◆産経新聞
https://www.sankei.com/smp/life/news/200608/lif2006080050-s1.html

536 :実習生さん:2020/07/08(水) 13:08:27.89 ID:nSGABSo7.net
コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/8619bc736fa8036fbb15ea3bfc60388328eda553

537 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:11:40.30 ID:q55ptwdR.net
入 高校入試 範囲を縮小 社会、数学、理科の一部 栃木県教委
◆下野新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e2c4f6ece8aa8e23ba7b37a24cc4eb89fc6296

538 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:14:14.43 ID:q55ptwdR.net
三重県立高入試、例年通り 来春、出題範囲は検討中
◆伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7718e497e848d3945050e1d5d961c9fb6f9fcf93

539 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:30:09.68 ID:q55ptwdR.net
ネットで体験、オープンキャンパス 大学と高校生結ぶ
◆NIKKEI STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6626a84fd0ac8cdc09b88d4ee3bc56e4dc1ff11

540 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:32:32.80 ID:q55ptwdR.net
学校説明会も入試もオンラインに? 試験日程や出題範囲はどうなる
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/f19e2af6099d58e5a23870ab8616dcde05700386

541 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:48:47.74 ID:q55ptwdR.net
学校説明会にもオンライン広がるけど
◆ベネッセ教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdab4742092acde590f2661a35b17ea19f5ee62

542 :実習生さん:2020/07/08(水) 14:51:17.16 ID:q55ptwdR.net
過度な演出、“借り物の言葉”に注意 オンライン学校説明会で志望校を見極めるポイントは
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/48d6ba4cd56eb339c08c01d8d942be5535efdbb0

543 :実習生さん:2020/07/09(木) 06:09:37.50 ID:bpJCHkgL.net
テレワーク数値目標設定 小中学校パソコン1人1台、少人数指導 政府「骨太」原案
◆毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200708/k00/00m/010/286000c

544 :実習生さん:2020/07/09(木) 06:12:39.43 ID:bpJCHkgL.net
さいたま市、教育DX人材を募集 新型コロナで“GIGAスクール”の計画を前倒し
◆ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75693de992a0c995da92fa3642977e563ea4090

545 :実習生さん:2020/07/09(木) 06:26:59.78 ID:bpJCHkgL.net
公立高入試、5教科で出題範囲1〜2割削減 京都府教委、休校長期化で配慮
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2891cc573de969ff7714618dcf4472cf8f453198

546 :実習生さん:2020/07/09(木) 06:29:38.35 ID:bpJCHkgL.net
来春高校入試 兵庫、愛知は出題範囲に変更なし 東京や大阪は出題範囲縮小
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/86a344418850e064602233850d37590562ad8af3

547 :実習生さん:2020/07/09(木) 07:02:22.45 ID:bpJCHkgL.net
休校で勉強に遅れ 志望校を見直すべき? お悩み相談室特別編
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca7a1ac728707367310c8744f057b0136535b5a

548 :実習生さん:2020/07/09(木) 07:04:49.64 ID:bpJCHkgL.net
「常識」通じないコロナ禍の中学受験、志望校は“運営”で選ぶべし スペシャリストが解説
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/74d464d05754a90a522c5b6b1de39408bc8a700e

549 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:22:17.36 ID:lF6QtZDP.net
日帰り修学旅行、合唱なしの音楽会… 行事対応に小中学校苦慮
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b670246ff2fcd36c98da471061ac9607b89e651

550 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:24:34.43 ID:lF6QtZDP.net
修学旅行「タイムリミット」は秋、コロナ収束せず行く先に苦悩 福井県の中学校
◆福井新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ddc032ae10db9568486fdf99f6f29fe0f3eae60

551 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:40:08.02 ID:lF6QtZDP.net
「領土」「拉致」「地球」出題範囲外に コロナで山梨の公立高入試
◆産経新聞
https://www.sankei.com/smp/life/news/200709/lif2007090004-s1.html

552 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:42:31.58 ID:lF6QtZDP.net
小中で学テ反対半数超 那覇市教委、判断を尊重
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/37fc29a58e49b4d65d773b4c4b7310d19bd8901d

553 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:56:06.01 ID:lF6QtZDP.net
感染不安で85人が登校できず 神戸市立校、当面は欠席扱いにせず
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/185ff66cc67863b73aa0cfc45032493da50f2ccf

554 :実習生さん:2020/07/09(木) 08:58:24.44 ID:lF6QtZDP.net
さいたま市が行った児童10万人「医療者への拍手」強要 形式的な“感謝”に意味は
◆デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/274419a8b8ebe41661f00745a5e37530ac3a00ba

555 :実習生さん:2020/07/09(木) 09:24:14 ID:6JPYNgdM.net
《新型コロナ》常磐大・常磐短大 対面式の授業再開 キャンパス活気戻る
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1df8c29d7176bb8d803a4373848efebd84e723ce

556 :実習生さん:2020/07/09(木) 09:29:27 ID:6JPYNgdM.net
学校や塾が再開したのに、我が子のやる気が感じられません お悩み相談室特別編
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf41c7aa4803c2af95629254b23348868949e47b

557 :実習生さん:2020/07/09(木) 09:42:11.84 ID:6JPYNgdM.net
オンライン授業を通して掴んだ子どもとのコミュニケーションの基本
◆ベネッセ教育サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f4e0ddf18f4e38cf83b9670279158f9e763592

558 :実習生さん:2020/07/09(木) 09:44:53.89 ID:6JPYNgdM.net
初めてのオンライン授業、まずは"つながる"ことが重要――実践中の塾に訊いた課題と心構え
◆EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/17fc97c82c5e511ca5a8caf83bcea1dce709e7f7

559 :実習生さん:2020/07/09(木) 09:58:06.05 ID:6JPYNgdM.net
オンライン学習やWeb授業を「ニューノーマル」に 教育市場におけるインテルの取り組み
◆ITmedia PC USER
https://news.yahoo.co.jp/articles/994daaa3b6a2f33d6e259f3caa0454fdb9e64d93

560 :実習生さん:2020/07/09(木) 10:00:43.24 ID:6JPYNgdM.net
GIGAスクール構想成功のカギは将来を見据えたネットワーク設計
◆マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1461f508c0a92e3a19aa9e475817b068c895bd12

561 :実習生さん:2020/07/09(木) 10:56:50 ID:w532FDcK.net
学給 やっと再開 産地安堵 食材使用回復へ 丼、カレー 配膳の手間削減
◆日本農業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b84a907e9b9efb97fb2495707ae6b864f7f182

562 :実習生さん:2020/07/09(木) 10:59:32 ID:w532FDcK.net
学校給食で養殖マダイ 県産水産物を
◆eat愛媛朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bff5e7dd4c2a62a1e5b05bfb3d762a6c66b441

563 :実習生さん:2020/07/09(木) 11:14:46.87 ID:w532FDcK.net
宮崎牛などを使った特注弁当を県内すべての高校3年生約1万人に提供へ・宮崎県
◆MRT宮崎放
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe770af4b060291bd052c4fdd7f85bde10d889a

564 :実習生さん:2020/07/09(木) 11:17:35.64 ID:w532FDcK.net
養殖マダイ食べて生産者を応援 宇和島市、仙台の保育所に給食提供
◆河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee323f5f962da7da508486cd8ecbea3dcd892a9

565 :実習生さん:2020/07/09(木) 11:30:55.96 ID:w532FDcK.net
小学校の給食に「和牛」が登場(広島県)
◆広島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/916446e471f14417af9f95c42d9daf351e46a237

566 :実習生さん:2020/07/09(木) 11:33:24.35 ID:w532FDcK.net
地元の食文化に興味を 給食に高級ジャガイモ登場 静岡・三島市
◆テレビ静岡NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a4ce30303dbb3515ce5fdcf0a623a2b8205155

567 :実習生さん:2020/07/09(木) 12:42:27.36 ID:BMWRZ7gO.net
延岡養殖カンパチ、給食に 消費拡大へ学校で提供
◆宮崎日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4a4ecac4b7511fb971b63d0573376e0c8c9c70

568 :実習生さん:2020/07/09(木) 12:45:00.13 ID:BMWRZ7gO.net
給食で名古屋コーチン使った料理提供して生産者ら支援 新型コロナウイルスの影響で消費落ち込む
◆名古屋テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f3dabda96ef05d2bc75e56e29211f89543c288

569 :実習生さん:2020/07/09(木) 12:59:55.31 ID:BMWRZ7gO.net
幼稚園でタイの給食提供 県産養殖マダイの生産者支援
◆愛媛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/74dc36d28d3cb3b888b8fc6f46348fbf0a357b8c

570 :実習生さん:2020/07/09(木) 13:02:28.34 ID:BMWRZ7gO.net
ジュノハート「甘い」「おいしい」/三戸、南部の全小中学校給食にお目見え
◆東奥日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df75de09c1c3c7a2861abbb2cdfb670a689eaef

571 :実習生さん:2020/07/09(木) 13:16:09.92 ID:BMWRZ7gO.net
給食に常陸牛すき焼き 境町の全小中校 地元の畜産農家生産
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d544f8c3600673a42807ced7c1076c56f9a8376

572 :実習生さん:2020/07/09(木) 13:18:56.56 ID:BMWRZ7gO.net
岩手・県産牛肉を使った給食
◆テレビ岩手
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f92ffef1101c81076fb033f2bea7ab28e5917d

573 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:16:23.24 ID:jYXxa1ca.net
ステーキおいしいね 入善で県産和牛の給食会
◆北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4313339d17401009eed39a6f386f8b9c7071b3d

574 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:18:51.22 ID:jYXxa1ca.net
給食に「広島和牛」高級食材に子どもたち歓喜 
◆テレビ新広島
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c741ad0cb1382a4a46b6d2c1ebe43580f5faf5

575 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:34:00.63 ID:jYXxa1ca.net
養殖業者支援を マダイ使用の給食提供(愛媛県)
◆南海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0596ed1480c7afa81edd10c67d5acdc0e1754c

576 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:36:49.10 ID:jYXxa1ca.net
学生応援!寄贈米で「エール丼」学食で提供スタート/岩手・滝沢市
◆岩手放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/19faf49d3bf7567ad1eb1e1f7a9df71d42bbeaab

577 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:55:03.33 ID:jYXxa1ca.net
県内高3生コロナに勝て 焼き肉弁当で応援
◆宮崎日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/091a26096b987e83bd85d02f3f1992e4715fdf0b

578 :実習生さん:2020/07/09(木) 14:57:27.88 ID:jYXxa1ca.net
コロナで「食費にも困る」大学院生、収入激減で「研究を続けるか就職か…」
◆週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8502d3d55dc57eb37e2b7e575349682d899e39

579 :実習生さん:2020/07/10(金) 06:57:21.04 ID:f/S5iVz6.net
教育データ利活用、文科省が有識者会議を設置
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c52ce74c58b9728bf76417567e43911a90b8f50

580 :実習生さん:2020/07/10(金) 07:01:08.29 ID:f/S5iVz6.net
「受験対策の遅れを本で取り戻したい」宮崎・日向高校3年生が支援呼び掛け
◆日向経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c792332bfb267d53ca32985a8e00b40f73489d0

581 :実習生さん:2020/07/10(金) 07:19:36 ID:f/S5iVz6.net
新型コロナ 1人でも陽性出れば5日間学校閉鎖へ 鹿児島市教委
◆KTS鹿児島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/266b12b528be715d440f454ccf35ba26074ed022

582 :実習生さん:2020/07/10(金) 07:22:19.21 ID:f/S5iVz6.net
「学級名を公表すべきか」で混乱 児童のコロナ感染が確認された大阪市立の小学校
◆関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/87bbaa69dc749db0aa361fe65fb020f0d83aac5f

583 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:05:08.57 ID:QA8bqrF1.net
学校再開から1カ月超 児童の交通事故増に注意 梅雨やコロナ…静岡県警「悪条件重なる」
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b1e669cb42e6623b8883d389ed65fc46c9f1bd

584 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:08:54.63 ID:QA8bqrF1.net
新型コロナ 長期休校で“不安抱える” 学校現場から報告〈仙台〉
◆仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/edf2bd4ab2ef759c97dd4f31d3f686627011a145

585 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:40:41.29 ID:QA8bqrF1.net
「軽くて前もよく見える」 小学校の教室に段ボールの仕切り寄贈 地元企業 埼玉
◆毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200625/k00/00m/040/036000c

586 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:43:14.68 ID:QA8bqrF1.net
「授業で歌える!」コロナ対策のパーテーション寄贈(静岡県)
◆静岡放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec5b61d560508623731d8ffe24776940e54887d

587 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:55:49.44 ID:QA8bqrF1.net
V6「未成年の主張」今年もやります…4年連続「V6の愛なんだ」年内放送 青春を止めるな!!テーマにコロナ禍の学生を全力応援
◆スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b02d4f08945d9da9f2d1a246005aa28d41025f

588 :実習生さん:2020/07/10(金) 08:58:27.52 ID:QA8bqrF1.net
コロナ禍に喘いだ「60職種77人」の記録、ホストクラブ経営者・校長先生…
◆ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc40f64dc6c06cd531ecedb6c85a7a19961c5f52

589 :実習生さん:2020/07/10(金) 10:25:31.93 ID:fJWuZBBh.net
夜の街だけが危険ではない、学校・介護施設でも感染拡大懸念
◆NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b587624adc45cbf8b375aaedf8852414e28c67

590 :実習生さん:2020/07/10(金) 10:27:51.87 ID:fJWuZBBh.net
コロナ禍における遠隔教育──新型コロナウイルスで教育のICT化は進むか
◆ニューズウィーク日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff901f03642e384c26f6d7ba8a395448aef25b03

591 :実習生さん:2020/07/10(金) 10:40:26.00 ID:fJWuZBBh.net
オンライン教室、平常時から活用へ 静岡県教委、掛川西高の休校中取り組みをモデルに拡大方針
◆静岡新聞
https://www.at-s.com/sp/news/article/education/783683.html

592 :実習生さん:2020/07/10(金) 10:42:56.91 ID:fJWuZBBh.net
コロナ後の日本の大学はどうなる?世界のトップ大学教授による対談から見えてきた、これからの学び
◆集英社ハピプラニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8dcddc1406644e7bee1d8b1c3286630ff43d2a

593 :実習生さん:2020/07/10(金) 13:18:26.54 ID:fJWuZBBh.net
【大学入学共通テスト2021】特例追試にセンター活用、第2日程意向調査に着手
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3c1f46c2c91ea854650bbedfab32ecfaa30784

594 :実習生さん:2020/07/10(金) 13:20:48.46 ID:fJWuZBBh.net
共通テスト、2つの日程設定で戸惑う受験生。公平性に疑問も
◆HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/2786d179f51dd5ad52761a3769d5046761cc04e7

595 :実習生さん:2020/07/10(金) 13:35:26.65 ID:fJWuZBBh.net
三重県立高前期選抜 入試出題範囲を縮小 休校長期化で
◆伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f9ee09793f6c101d8ebddc84fc325dc58e06ac1

596 :実習生さん:2020/07/10(金) 13:37:52.11 ID:fJWuZBBh.net
公立高校入試の出題範囲に表れた地域差は、住む場所選びの新たな基準につながっていくのか
◆前屋毅(フリージャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200709-00187285/

597 :実習生さん:2020/07/10(金) 14:24:21.75 ID:GrXTI5ix.net
コロナ、リーマンより大きな影響? 私立中受験者数は減少か 受験生と保護者はどう動く
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c63bbe113a3715cdc09e3ba93d1b7e6bdcc0284

598 :実習生さん:2020/07/10(金) 14:26:42.05 ID:GrXTI5ix.net
部活ができず内申書が不安 どう挽回すれば? お悩み相談室特別編
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e14d30aa12522b8748bc9bb51c13dd30836e1aa

599 :実習生さん:2020/07/10(金) 14:44:40 ID:GrXTI5ix.net
「第2波」懸念、オンライン授業は定着したか 灘で浮かんだ課題 開成は中間考査でも活用
◆朝日新聞EduA
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f9ec9c7dccde572d9088f21e15d83f784f528a

600 :実習生さん:2020/07/10(金) 14:47:08.44 ID:GrXTI5ix.net
沖大 総合型選抜入試を延期 コロナで高校休校に配慮
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/360ed941ec113544715bcc636453e781ece054f0

601 :実習生さん:2020/07/10(金) 15:06:19 ID:GrXTI5ix.net
ハーバード大とMIT、留学ビザ規制中止求め提訴
◆TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c8fa13cc14df8d0a8f9aa80fd46121cb1865e5

602 :実習生さん:2020/07/10(金) 15:08:45 ID:GrXTI5ix.net
コロナで大学に戻れない 米へスポーツ留学した日本人学生の今 日本に帰国、約5カ月自宅待機に
◆withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/4752087161e2e1fa1e050ec15fed7494d0feef81

603 :実習生さん:2020/07/10(金) 16:18:31.77 ID:tEb0pwuo.net
玉川大学生寮、コロナで計画延期 国内最大級の木造9階建て
◆オーヴォ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76f0314f2020f7c90436361948c5b9c2d384660

604 :実習生さん:2020/07/10(金) 16:20:58.87 ID:tEb0pwuo.net
【話題】英建築事務所、テントを活用した学びの場づくりを考案
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a781151e9965390114ce3c92f9bca395800cea7

605 :実習生さん:2020/07/10(金) 16:41:24.94 ID:tEb0pwuo.net
【地福武史さん第2回目】9月入学、オンライン教育導入で今後の学習スタイルはどう変わる?
◆ママスタセレクト
https://article.yahoo.co.jp/detail/16fa17abd494a431e952a1f8488db98a6dd08095

606 :実習生さん:2020/07/10(金) 16:43:58.69 ID:tEb0pwuo.net
見送られた「9月入学」制 堀潤「世界の学校制度はもっと柔軟」
◆anan総研
https://article.yahoo.co.jp/detail/ea0cdf822b91290a67470642adb512d5b9be075b

607 :実習生さん:2020/07/10(金) 17:04:17.83 ID:tEb0pwuo.net
前途多難なオンライン授業! 4きょうだい同時開始であたふた
◆ファンファン福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c772dbde7d0bf16736c6b8dfd5709deb9517a1

608 :実習生さん:2020/07/10(金) 17:07:30.56 ID:tEb0pwuo.net
「1人1台PC、インターネット、クラウド――三種の神器が揃った」経産省の浅野氏、自治体格差など次の教育課題を語る
◆EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6843131110f6b4b9b0516b6a896d04bbf91bb2

609 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:10:08.41 ID:NL69C3xy.net
全国学力テスト、来年5月実施 コロナで1カ月延期 文科省
◆時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020071001039&g=soc

610 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:12:26.49 ID:NL69C3xy.net
社説:骨太方針案 コロナ時代の経済像を
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce3bd06e10d125bcd62e5784f99a1dd9e454475

611 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:29:13.78 ID:NL69C3xy.net
修学旅行先の県内変更促進 宿泊や受け入れ費助成検討
◆宮崎日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb2862bbd151a2a381b7eac6111595f1c4503882

612 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:31:32.14 ID:NL69C3xy.net
那覇市教委、中学校の修学旅行を来年度に延期 県内の場合は実施
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa0aaf591d8473e44ec1bf28d76b59e46c1258c

613 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:44:38 ID:NL69C3xy.net
感染確認ゼロ!会津地域『注目』 小学校、修学旅行で若松訪問
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d04785871805ef02c871638e7c79225483c57a

614 :実習生さん:2020/07/11(土) 07:47:11 ID:NL69C3xy.net
専門学生が運営 九州初の「NO密レストラン」
◆九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3ab02ca8da8d7fa33576220ab439e3d4e4d9a9

615 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:11:50.94 ID:e5wyzhhD.net
学校行事中止でも思い出づくり任せて 富山・四方の住民がイベント団体、第1弾はサイクリング
◆北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb14fbde37289971544d08ac920890258256f104

616 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:14:40.44 ID:e5wyzhhD.net
第1回高校生そば打ち大会 太田・日本そば文化学院で来月開催 「3密」回避を徹底 遠征費も補助
◆上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d86c090c84a01a8e257a637fac3801bcaa9cf26

617 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:30:30.59 ID:e5wyzhhD.net
全市立中で修学旅行中止 相模原市教委「学習時間を優先」
◆神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/article/entry-381526.html

618 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:32:52.15 ID:e5wyzhhD.net
岡山市立中の修学旅行、2校除き中止へ 「コロナ感染リスク回避困難」と判断
◆山陽新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa858c3fbe639e0eb62cb5f486e96a6e0f9971a

619 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:47:59.66 ID:e5wyzhhD.net
修学旅行待ってたよ! 本年度初、新潟の小学生が若松を訪問
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c025b72bf700c73acb19a7275628cc22f03329e6

620 :実習生さん:2020/07/11(土) 13:50:28.62 ID:e5wyzhhD.net
【新型コロナ】川崎市教委、中学修学旅行は8〜10月 旅行先の医療確認
◆カナロコ by 神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/952e1dbcdcaf70e1afd70ee9cb13e544aa8d92ee

621 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:22:22.90 ID:AVjZrazR.net
公立高校入試、出題範囲から3割除外 臨時休校で埼玉県教育局「範囲縮小が適切」【#コロナとどう暮らす】
◆埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7003968816da8521369c1aa7018d3d72748e01e3

622 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:24:48.96 ID:AVjZrazR.net
【受験生の夏2020】首都圏の中学受験生に「売れっ子芸能人」ばりのハードスケジュールが待ち受けているワケ
◆アーバン ライフ メトロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b25542a3f1cf5c5cc5ebfd320472e1a5f0d4e3

623 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:37:41.13 ID:AVjZrazR.net
前川喜平氏×西郷孝彦氏「子供を伸ばすゆとり教育」【前編】
◆NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/656658b3a3ea36678a6a4d58df7483640dabe719

624 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:39:59.01 ID:AVjZrazR.net
前川喜平氏×西郷孝彦氏「子供を伸ばすゆとり教育」【後編】
◆NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1448dff5f87ef6e85f50c4adbb69415f0248ebd

625 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:57:22.75 ID:AVjZrazR.net
「暑さ対策示して」小中学校のエアコン未設置で唐津市に質問状
◆佐賀新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2f52fd7332cce9a40595a6117e8a71e756cbc7

626 :実習生さん:2020/07/11(土) 16:59:45.78 ID:AVjZrazR.net
小中学生にPC1人1台実現を 文科白書、共通テスト見直しも
◆共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a912f142782333c3d8a0bb866117bfb19265d431

627 :実習生さん:2020/07/12(日) 07:54:41.79 ID:yPI2EGFd.net
「コロナで研究に支障」85%、博士課程取得時期に影響
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cdfdb2b0c05e7d08921e48326b940b89641fd63

628 :実習生さん:2020/07/12(日) 07:57:11.13 ID:yPI2EGFd.net
【新型コロナ】馬術部、バイトできず餌代に苦慮 岡山大・岡山理大寄付募る
◆山陽新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/063b5b326ec3d9c53188bf0b1d875e2e40a6a38f

629 :実習生さん:2020/07/12(日) 08:14:35.39 ID:yPI2EGFd.net
コロナの影響を受けた学生を対象とする学生納付特例って?
◆ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed365db00ab53c7b6c10ff84cd3492500cd0340e

630 :実習生さん:2020/07/12(日) 08:17:01 ID:yPI2EGFd.net
子どもに『コロナ疲れ』 「学校行きたくない」相談増加 SOS受け止めて 専門家「前向きになる言葉を」
◆NBS長野放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/09eff97fd0cc894dd706955c89f17a7965c5097b

631 :実習生さん:2020/07/12(日) 08:35:38.25 ID:yPI2EGFd.net
「今年の子ども」にコロナのしわ寄せをしての「正常化」は「大人の都合」でしかない
◆前屋毅(フリージャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200711-00187606/

632 :実習生さん:2020/07/12(日) 08:37:57.51 ID:yPI2EGFd.net
消えた「9月入学」論争 グローバリズムに振り回される賛成派の浅はかさ
◆デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd7a5ebc9de1159bbf725ded2dbb3ca9f93f897

633 :実習生さん:2020/07/12(日) 09:36:17.61 ID:tvkHofL6.net
山口・小学校で手洗い教室
◆tysテレビ山口
https://news.yahoo.co.jp/articles/814f1487ea939bb7229d8fd7b1b365798be341ff

634 :実習生さん:2020/07/12(日) 09:38:45.45 ID:tvkHofL6.net
「かるたの甲子園」今年はオンラインで開催 全国30校がアプリで対戦
◆毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200711/k00/00m/040/127000c

635 :実習生さん:2020/07/12(日) 09:51:31.80 ID:tvkHofL6.net
自宅でオンライン授業「途端に部屋を掃除したくなる」 ある学生の本音 テストや進級で先生に注文も
◆福井新聞ONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2810ea2ee57173ac9a2e7fb8e826c2d496ab011

636 :実習生さん:2020/07/12(日) 09:54:00.53 ID:tvkHofL6.net
教育現場のPC活用探る 高崎市、来月研究会を発足
◆産経新聞
https://www.sankei.com/smp/region/news/200703/rgn2007030014-s1.html

637 :実習生さん:2020/07/12(日) 10:15:38 ID:tvkHofL6.net
世界最大のEdTechスタートアップ有するインドで人気高まる「VR教育」とは?
◆AMP[アンプ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f77565fd371edf2b9ab52af33f79ef09cb0d18c

638 :実習生さん:2020/07/12(日) 10:18:08 ID:tvkHofL6.net
オ タブレット端末のオンライン授業見学会(愛媛県)
◆南海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd0af6bef4bda6c9a2b0d9e380c21529a318d47

639 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:00:10.19 ID:7+h7upFa.net
コロナ禍活かせ 大雨休校もリモート授業で学び継続
◆九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/523fb41eaa631b89308be34bb051a0c1a9779a47

640 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:02:44.95 ID:7+h7upFa.net
一人1台iPadの環境を実現した日本体育大学荏原高校のICT活用
◆マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/81c7fd1917c438671c3fdd1f8ca2711025ac4d42

641 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:30:51.42 ID:7+h7upFa.net
タブレットを全生徒に配布へ 沖縄の小中学校 コロナ休校に備え本年度内に
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d71462aa86db355721fb759f2b6a9530e26ff7ff

642 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:33:26.44 ID:7+h7upFa.net
「やってみないとわからない」公立小学校教師が語るオンライン学習への挑戦
◆Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a3927e92826af091003c271c79f685669348cc

643 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:51:17.89 ID:7+h7upFa.net
ブラジルに思い残し… 日本語学校教師が『オンライン授業』 コロナで帰国 青年海外協力隊
◆NBS長野放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/80705f7e2a86822a6a82da1a11f00d673f263202

644 :実習生さん:2020/07/12(日) 13:54:19.66 ID:7+h7upFa.net
WITH・ポストコロナの教育とは
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/e632350c7f6a62f29ba2c179beec339892dee4c4

645 :実習生さん:2020/07/13(月) 06:29:33.92 ID:k9aso/jL.net
ますます子どもと教員を追い詰める全国学力テストの日程発表
◆前屋毅(フリージャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200712-00187702/

646 :実習生さん:2020/07/13(月) 06:32:03.14 ID:k9aso/jL.net
夏休み期間、地域でバラバラ 最短14日間、最長は28日間 学習遅れ取り戻し方で差
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/32eaac3a570c5312b7c8001b9f6d4fc8c118e51e

647 :実習生さん:2020/07/13(月) 06:49:13 ID:k9aso/jL.net
小中学校で非接触型検温システム運用進む/青森・三沢市教委
◆デーリー東北
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fda485f447094dd97e256b57924d1f62aef312

648 :実習生さん:2020/07/13(月) 06:51:38.13 ID:k9aso/jL.net
JA共済連 非接触型体温計を学校に贈呈 /千葉県
◆チバテレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa950cef09105355022a4b63e7aa08611ceb55e

649 :実習生さん:2020/07/13(月) 07:16:03.54 ID:k9aso/jL.net
日傘を全児童に配布、暑さでマスク外す子に配慮 福岡・筑後市
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84a3a378cf54ae9f6be83b7e6511ad47ce0e3c9

650 :実習生さん:2020/07/13(月) 07:19:35.57 ID:k9aso/jL.net
不要の扇風機提供を/夏休み登校 小中学校快適に/青森で400台不足、住民ら募集運動を企画
◆東奥日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/237462e9ba2f97005b3c150ce04365b8d201ec92

651 :実習生さん:2020/07/13(月) 08:18:09.67 ID:TwJwXXGv.net
尾木ママ、区立保育園で22人新型コロナ感染に危機感あらわ「徹底的な検証を」
◆ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/56bf7d078e2edbfdc7cb57cf04e5b420b5364e5f

652 :実習生さん:2020/07/13(月) 08:20:47.65 ID:TwJwXXGv.net
「また登園できなくなったらどうすれば…」 保育園、学校の感染者増で保護者ら困惑
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e23c3b6540b88b8bad218ea85a51303d85598fb

653 :実習生さん:2020/07/13(月) 08:43:48.01 ID:TwJwXXGv.net
園や学校が再開しても…「親から離れない」「攻撃的」子どものコロナストレス、ケアのしかたを専門家に聞く【#コロナとどう暮らす】
◆たまひよONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/70fa921307225b2d328bc9484ff44abb6f122656

654 :実習生さん:2020/07/13(月) 08:46:16.28 ID:TwJwXXGv.net
#君の想いは自粛するな! モザイクアート、近寄れば一枚一枚が生徒のメッセージ 福岡・古賀竟成館高
◆毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200712/k00/00m/040/021000c

655 :実習生さん:2020/07/13(月) 09:10:59.92 ID:TwJwXXGv.net
小中高生の休校ストレスは… 新型コロナ 兵庫県教委がアンケ調査実施へ
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc6397ff5322a443630623080d9915faef96f27

656 :実習生さん:2020/07/13(月) 09:13:17.93 ID:TwJwXXGv.net
学校再開の子供たちがぶつかる「ウィズコロナ」の生きづらさ
◆NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f89ebaa1480f422850516f8acbe509ba34838aaf

657 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:07:49.71 ID:OCElW4oI.net
〈新型コロナ〉新型コロナウイルスの影響で入学式が出来なかった大学が代わりの「入学感謝の集い」実施
◆KSB瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/3acaff640e9ac1bb12973b32f82e2bbebdf7e191

658 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:10:11.91 ID:OCElW4oI.net
後期授業…青学大はオンライン継続、同志社大は対面再開
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/75e18abc8eda4c6369c105a1c2ac073a75e79440

659 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:23:33.00 ID:OCElW4oI.net
リモート授業、大学生が語る“まさかのいいところ”
◆JBpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e681b4a9264decf15a11a3403b45017808086dc

660 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:26:06.35 ID:OCElW4oI.net
オープンキャンパスを“オンライン”で…対面式に加えて実施する大学も 約100人の受験生が視聴
◆石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8738d3f24ff55f1dc38fdaa61bc0828f3734c132

661 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:37:56.83 ID:OCElW4oI.net
コロナ禍に全授業のオンライン化で「学びを止めない」を実践したグロービスの知見
◆EdTechZine
https://news.yahoo.co.jp/articles/f94724079607b108e831359f7f464bf64218dd86

662 :実習生さん:2020/07/13(月) 10:40:21.78 ID:OCElW4oI.net
オンライン授業の疲れを軽減し、“参加感”を高めるMicrosoft Teamsの新機能「Together mode」
◆Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b4b234b16c744ece965b63384d110ada621697

663 :実習生さん:2020/07/13(月) 11:47:52.89 ID:043RgWU3.net
「学び終わるのか」「なぜ去年と一緒」高校入試の出題範囲変更なしに不安の声 兵庫県
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/889ca092973cbe21c42e417c75f6c56d625f7524

664 :実習生さん:2020/07/13(月) 11:50:31 ID:043RgWU3.net
県内の畜産業を支援 五ヶ瀬町の小中学校では宮崎牛を使った給食を提供・宮崎県
◆MRT宮崎放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/38af08b503098f6dba1c773a5d7b14383dba9945

665 :実習生さん:2020/07/13(月) 12:26:30.76 ID:043RgWU3.net
気仙沼のメカジキコロッケ、宮城の小中学校給食に
◆河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ec1fb99c820e46a65abdaf8955683c9d95cdf4

666 :実習生さん:2020/07/13(月) 12:28:55 ID:043RgWU3.net
県産牛肉を給食に提供 和泊町 児童「軟らかくておいしい」
◆南海日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ba9c477250d48c7de9db059c5d16ccb5c7f730

667 :実習生さん:2020/07/13(月) 12:50:10.79 ID:043RgWU3.net
ハーバードやMITなど米名門大学vs.トランプ政権。留学生締め出しの思惑とは
◆BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5adff453ec9e35a2a93692e1fb1c146916462d4

668 :実習生さん:2020/07/13(月) 12:52:43.41 ID:043RgWU3.net
「やりがいって何」教員、綱渡りの日々…コロナで業務増大 現場の悲鳴
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4007b533e0c83a07a8fe748402a4e8e292a8e69d

669 :実習生さん:2020/07/14(火) 05:34:45 ID:Ick32iUg.net
福島県教委 高校入試出題範囲の縮小を検討(福島県)
◆福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/819145db4f2e8848ad81c192f09937c0ef647dea

670 :実習生さん:2020/07/14(火) 05:38:19 ID:Ick32iUg.net
国立大入試2次試験、3月22日に追試設定…感染対応で受験機会確保
◆読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/921b2ebc30669ed75e89711f8454f2a30ce7d42a

671 :実習生さん:2020/07/14(火) 05:53:39 ID:Ick32iUg.net
上毛かるた群馬県大会 史上初の中止に 来年2月予定 新型コロナ「3密」不可避で「断腸の思い」
◆上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba01258880ffefcae9cf228b5b902d2bc1efc02

672 :実習生さん:2020/07/14(火) 05:56:30 ID:Ick32iUg.net
3割超が「出かけたいと思わない」 2020年の夏休み、子どもにどこで遊ばせる?
◆ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de3d56edf5fef1a9e848dbcab53695482243604

673 :実習生さん:2020/07/14(火) 06:11:16.90 ID:Ick32iUg.net
尾木ママ 9月以降もオンライン授業を続ける大学に疑問「年間140万円もの授業料の対価がオンラインとは」
◆東スポWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/e761d97b3290709989e9dc90fa3e1d029be9b58c

674 :実習生さん:2020/07/14(火) 06:13:37.56 ID:Ick32iUg.net
休校ではなく"学年閉鎖"に保護者や専門家から異論も…児童感染発覚の小学校「積極的な検査で止めるべき」
◆北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/582249656a9a13df2067ecbc926459a167c1967f

675 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:09:41.55 ID:CCoqMfzC.net
“ウィズコロナ”世代の子どもたちをポジティブ思考で育てるために
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7883dbd23ae4413b2047956d6810840af177fc92

676 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:12:12.04 ID:CCoqMfzC.net
ウィズコロナの教育は「オンラインでやればいい」では解決しない
◆ニューズウィーク日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/364a4ee4918da6095bcfb7efb1480ead10b30c14

677 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:31:36.93 ID:CCoqMfzC.net
コロナ禍でもパティシエの求人が旺盛なワケ
◆Wedge
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3ba7c5945bcb01662494ab8db45b734706028e8

678 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:34:11.20 ID:CCoqMfzC.net
コロナ禍「手探りの就活」 大学生、売り手市場に陰り 高校生、選考開始日変更で受験機会減
◆長崎新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/69f1c386da0910e98070f9d6f41fb983d4e8f112

679 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:53:17 ID:CCoqMfzC.net
コロナで気付いた、練習の悩み解決法 普段より効果的に
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5953b188aa736623ae084c002557485376bcc54

680 :実習生さん:2020/07/14(火) 07:55:45.19 ID:CCoqMfzC.net
甲子園中止で「交流試合」 球児の汗をビジネスにするメディア、高野連の思惑
◆デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e8b26e3074b3039f14bf76dfa652fef3f9a3fe

681 :実習生さん:2020/07/14(火) 08:50:51.01 ID:uuF/8Aap.net
1000万人が学校に戻れず 新型コロナで貧困拡大 国際NGO
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aef0af939cbac3b7a806e20d0670fda444eb1e8

682 :実習生さん:2020/07/14(火) 08:53:09.90 ID:uuF/8Aap.net
新型コロナウイルス&コロナデマの第2波に備えよう
◆TOKYO MX
https://news.yahoo.co.jp/articles/651b92359069e5a60933e98e01e081ca56ce7276

683 :実習生さん:2020/07/14(火) 09:05:46.27 ID:uuF/8Aap.net
WITH・ポストコロナの教育とは
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/e632350c7f6a62f29ba2c179beec339892dee4c4

684 :実習生さん:2020/07/14(火) 09:08:10.40 ID:uuF/8Aap.net
小規模高校へ遠隔授業 10校にリアルタイムで 教員常駐の配信機関設置 高知
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb186f40df2ac8a440813089be11d69165dfa8e0

685 :実習生さん:2020/07/14(火) 09:31:07.79 ID:uuF/8Aap.net
《新しい授業参観の様式》教室ではなく体育館 1家庭1人…新型コロナで変わる教育現場【福島県郡山市】
◆福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b1ff62838ef8c90aecbc9cdf49022caaa91fee

686 :実習生さん:2020/07/14(火) 09:33:32.23 ID:uuF/8Aap.net
小中校の通知表、1学期はなし 新型コロナの臨時休校で授業数確保できず
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/3843284b442760380e6b450367324d66c606a915

687 :実習生さん:2020/07/14(火) 10:37:43.40 ID:AlZr1Vl0.net
オンライン授業続く大学 友達できず孤独な日々過ごす1年生
◆NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3e15c483e37d9b80281e2f8fff460b84a4718b

688 :実習生さん:2020/07/14(火) 10:40:02.32 ID:AlZr1Vl0.net
パパ活、自傷行為、薬物…“つながりたい”10代が休校期間中に生きた現実
◆オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d85e477d05e0ec2bc53742318b073bddadab069b

689 :実習生さん:2020/07/14(火) 10:52:22.73 ID:AlZr1Vl0.net
ウィンスロップ大学がコロナ危機で男女のテニスプログラムを打ち切り
◆テニスマガジンONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/2382707e9ae32ffd2391299f35b8d4e597b339df

690 :実習生さん:2020/07/14(火) 10:55:01.25 ID:AlZr1Vl0.net
北コロラド大がコロナ危機による予算不足で男女のテニスプログラムを終了
◆テニスマガジンONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0e5e115ab791a9faebc29c7dd03556e5ce032a

691 :実習生さん:2020/07/14(火) 11:09:53.91 ID:AlZr1Vl0.net
寝耳に水の「留学生追放」、トランプ政権の深謀遠慮
◆JBpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b998c2705297c954f297793ce18136221ce8868

692 :実習生さん:2020/07/14(火) 11:12:25.18 ID:AlZr1Vl0.net
米政権、学校再開へ支援拡充検討 新型コロナで一時閉鎖
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ec5499e0181b357dc6db799296e12a58d81f82

693 :実習生さん:2020/07/14(火) 12:54:45.63 ID:M98SGszP.net
結婚式のケーキを給食に コロナで延期・伊平屋の家族「渡航自粛の子どもたちに」
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f64697073b3ebc7c1c81b4affb464f82c5f585

694 :実習生さん:2020/07/14(火) 12:57:05.09 ID:M98SGszP.net
コロナ休校明け「教育機能壊滅」 球磨村教育長落胆 昨夏、改修の小学校浸水
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef51c522f40022118661f3198d997962e1ab8f0

695 :実習生さん:2020/07/14(火) 13:13:34.86 ID:M98SGszP.net
《新型コロナ》高校文・理系全国大会中止 区切りの場「代替」望み
◆茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af45345a48077fc86e87a232bc3ab95b51c2a04

696 :実習生さん:2020/07/14(火) 13:15:54.66 ID:M98SGszP.net
新型コロナで説明会中止が続き 奈良県立大学附属高校開校を1年延期へ
◆奈良テレビ放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c33b38607c2671278b188cf38613fafe0182c30

697 :実習生さん:2020/07/14(火) 13:31:55.70 ID:M98SGszP.net
高校生の就職、売り手市場に影 求人減、様子見の企業も
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4005787ef9a41220f66e1349638f0a7b9b8c60ce

698 :実習生さん:2020/07/14(火) 13:34:19.89 ID:M98SGszP.net
来年春の高校入試はどうなる? 中学校でのアンケートでは4割が【出題範囲縮小】求める<福島県>
◆福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ff18510fec980c42fc1b445af699b71ab68413

699 :西南学院中学:2020/07/14(火) 22:05:15.20 ID:mYyF91mr.net
田中ジュウゴウ コロナにかかって死ね笑笑

700 :実習生さん:2020/07/15(水) 05:56:46.26 ID:dVdgVSFU.net
もうすぐ始まる「夏休み短縮」賛成が8割でも "不安" な理由とは
◆citrus
https://article.yahoo.co.jp/detail/40fcdae8ad4f611413aadc297568dc6cc0be42de

701 :実習生さん:2020/07/15(水) 05:59:15.07 ID:dVdgVSFU.net
【大学受験2021】国立大2次、追試験実施…新型コロナ配慮
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea3ffb3fe8e20ab2273a7fcf0f8d1efe1c99046

702 :実習生さん:2020/07/15(水) 06:13:13.64 ID:dVdgVSFU.net
「子供は大人の夢を叶える道具ではない」 夏の大会中止で考え直すべき「部活」の意義
◆THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/2287bdf3eeca55b1f3f5cff9545360c7d4eb84f4

703 :実習生さん:2020/07/15(水) 06:15:31.13 ID:dVdgVSFU.net
教室では合唱もリコーダーもダメ コロナ禍で音楽の授業が様変わり
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6d26b2ae34a4f2463590730c15f0abd250b434

704 :実習生さん:2020/07/15(水) 06:32:15.77 ID:dVdgVSFU.net
「授業進めるため」平和学習にコロナの影 講話断念する学校も
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb194e4b68e44af17387538868772577aa51c6a0

705 :実習生さん:2020/07/15(水) 06:34:35.92 ID:dVdgVSFU.net
感染者ゼロの町 体育祭や修学旅行、実現させたい… 生徒会がコロナ収束へ協力訴え
◆千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddddefbf05e2d4bd8faa3eac67ffb93dd5d1c0b7

706 :実習生さん:2020/07/15(水) 07:25:36.04 ID:A2t7d/RM.net
子どもにハグしてやれない…コロナ禍、教員の葛藤
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd3bad6a3479857c9cf3c44cff7855cff5a4440

707 :実習生さん:2020/07/15(水) 07:28:04.68 ID:A2t7d/RM.net
コロナで高校生就活に影 「親の収入減で進学断念」「希望業種の採用ない」
◆千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4a324b735e1ee521eef319085b9f570e476bc7

708 :実習生さん:2020/07/15(水) 07:48:02.07 ID:A2t7d/RM.net
コロナ禍におけるGIGAスクール構想、取り組み時の課題とは?
◆マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2693b3d8e5628a0fbfc6392c8e2197651532326d

709 :実習生さん:2020/07/15(水) 07:50:37.40 ID:A2t7d/RM.net
中学受験の天王山なのに…コロナで短くなった「夏休み」 学校と塾の勉強の両立は大丈夫? 専門家に聞いた
◆まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3330856a3510b8df12421303796e7746f4cc66b8

710 :実習生さん:2020/07/15(水) 08:06:20.99 ID:A2t7d/RM.net
9月入学案はなぜ消えたのか?
◆nippon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8eb5902f590dc1aebc222ad45b8e8786c02913

711 :実習生さん:2020/07/15(水) 08:08:47.82 ID:A2t7d/RM.net
9月入学・コロナ対応議論 教育再生実行会議、近く開催 萩生田文科相
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/546da7362ac12168469513602341d61a8bf55603

712 :実習生さん:2020/07/15(水) 08:53:24.64 ID:A2t7d/RM.net
大学教員間にも意識の溝 「集まりたがる」年配教員に苦言続々
◆マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3433f098695a772b6418f1c8c55e9ec21f63815

713 :実習生さん:2020/07/15(水) 08:55:46.41 ID:A2t7d/RM.net
大学のオンライン授業で学費は減額すべき? 京都の学生ら論陣を張る
◆烏丸経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e224fe70b125dcccf450c6fc2cbf18730a114b8

714 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:08:35.42 ID:UgtmXa5c.net
公立高入試 出題範囲縮小、3教科で2割 千葉県教委、遅れに配慮
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e23f3b73effc06b07da15b712eb02c0c0b5a5efc

715 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:10:53.33 ID:UgtmXa5c.net
大阪市、コロナ禍で統一テスト中止 授業時間の確保優先 内申点は府ルール採用
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/39ce36bc501d0d8ab059b7c67dd51ddd2ccaba16

716 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:32:17.53 ID:UgtmXa5c.net
コロナ感染者出たら5日間臨時休校 沖縄県教委が県立学校へ方針
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/051ffa8808309a7689a089ee1ab026910ea98fa6

717 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:34:47.78 ID:UgtmXa5c.net
学生の緊急給付金 6要件満たしたのに不採用のケースも 「フェアじゃない」
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b7db386d5bca11e5b22cb5a0a2d8c7a2d0cafd

718 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:51:06.09 ID:UgtmXa5c.net
部活を再開する前に考えたいこと。「やらない自主性」の大切さ。
◆Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bc0d26ca7de0f00cc9182eb902b11d0fe15d01

719 :実習生さん:2020/07/15(水) 10:53:23.76 ID:UgtmXa5c.net
基地従業員、米軍関係者の子43人が学校欠席 コロナ拡大、米軍の要請や登校自粛で 教師から促された例も
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6389c676c32b7a1ef254853930bcb76d976371a

720 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:11:10.46 ID:A9M5aQlr.net
【新型コロナ】神奈川県立学校、夏・冬休み通算日数を短縮 授業時間数確保で
◆神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7accf79c2f6605d4b70f17f4e079fec26397730

721 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:13:40.47 ID:A9M5aQlr.net
どこまで休校?検査は? 学校で相次ぐコロナ、対応分かれる
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fdcb7164a8feffb27a637b0e769a01a1e73fe86

722 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:31:06.78 ID:A9M5aQlr.net
「子どもを預かろうとしない」保育園への大疑問
◆東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2160254d2e705bd87f9ef9bddb031d15e2f0417

723 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:33:30.55 ID:A9M5aQlr.net
学校の対応にモヤモヤ! オンライン授業はやる気なし?
◆ファンファン福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40fd7ecf9b6e7fc33cb6e140bbd8bc59cd02dc8

724 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:48:04.31 ID:A9M5aQlr.net
コロナで苦しむ日本語学校向け寄付金盗まれる 「管理不十分だった」募金箱置いた市役所謝罪
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/922cc2615c322fc842974a5de287d59a7b27c038

725 :実習生さん:2020/07/15(水) 12:50:31.58 ID:A9M5aQlr.net
「あの人マスクしてない」“取り締まり”求める児童も…現場の実情
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c94a31b0532e18f757c8b033055b1c2ae7a292e

726 :実習生さん:2020/07/15(水) 15:15:39.99 ID:UIzWj82T.net
大学生の生活、なぜ苦しくなった? 新型コロナの陰で
◆ベネッセ教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c21847a360699b7f9905ede901f212a2f815a4b

727 :実習生さん:2020/07/15(水) 15:18:05.87 ID:UIzWj82T.net
オンライン授業に嘆く大学1年生たち…再受験を狙う“仮面浪人”も【#コロナとどう暮らす】
◆日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/6811af8c8e6bb1152b7239f880e8f0a8a024ee2f

728 :実習生さん:2020/07/15(水) 15:42:20.60 ID:UIzWj82T.net
企業倒産、大学退学… 再度の自粛要請で自殺者3万人の恐れも
◆マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bcf87e83521d11bc0bef17bf2a7d7b5703b9615

729 :実習生さん:2020/07/15(水) 15:44:43.49 ID:UIzWj82T.net
【退学しないで!急げ大学生!】現金給付二次募集締切は7月中旬!【コロナ・豪雨被災者・自宅生も利用可】
◆末冨芳(日本大学教授・内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suetomikaori/20200715-00188233/

730 :実習生さん:2020/07/15(水) 15:57:53.78 ID:UIzWj82T.net
安心して学校生活を送ってほしい 近所の人たちが定期的に学校を消毒 静岡・掛川市
◆静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c2f0e52ca43d37d99ae51516e4d8617abc4247

731 :実習生さん:2020/07/15(水) 16:00:11.68 ID:UIzWj82T.net
コロナ休校で貸し出したPC戻らず「授業ができない」 連絡するも、知らない電話出ず
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/26015233fe794922ffaa459134ad7d1defdd6b37

732 :実習生さん:2020/07/15(水) 16:13:39.40 ID:UIzWj82T.net
【新型コロナ】保健室のカーテン裏側消毒を トイレにも感染リスク 学校、保護者の連携が重要 鹿児島大医学部・根路銘教授に聞く
◆南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5337ab6cf35ff832d06214e3301339d68cb911

733 :実習生さん:2020/07/15(水) 16:16:05.27 ID:UIzWj82T.net
岡山市立全小学校、卒業式を6日間延期へ 休校で減少の授業時間を確保
◆山陽新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84def161b3fb67c87ff0ee4981245f46740fe5a

734 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:00:04.92 ID:UxBeih8Q.net
来年度の公立高校入試は範囲を狭めて実施・面接もマスク着用で
◆信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9939cb2747a6f963113eb5b323da48e8e92234ea

735 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:02:39.98 ID:UxBeih8Q.net
新型コロナの影響配慮 来春の高校入試について各校へ今月中に通知/岩手
◆岩手放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/c936e329df431a7d35a851fed9da5bfcc11300d0

736 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:20:08.26 ID:UxBeih8Q.net
福島大、入試から調査書除外 来春の要項発表、コロナ影響考慮
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f23b8e7647638aaa90b694adc80334ac9d514f09

737 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:22:37.90 ID:UxBeih8Q.net
修学旅行は10月末までに 神戸市教委が指針発表 「保護者9割の同意」条件
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4c048235e051c8fe12979c6874ceafd822ab01

738 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:41:36.60 ID:UxBeih8Q.net
小中校夏の代替授業は暑さ課題 特別教室のエアコン完備、徳島県は5町村のみ
◆徳島新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61b06abb47f955a6ae7dd83170d7b5af0120a8d

739 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:43:55.82 ID:UxBeih8Q.net
土曜授業に学校給食 埼玉県吉川市〔地域〕
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8199d792da69ad17c0a9f90ccd053a228426da76

740 :実習生さん:2020/07/16(木) 08:49:40.61 ID:7GAnQTIx.net
糞教頭
私生活で何やってるか

前の教頭みたいにクビになれ

741 :実習生さん:2020/07/16(木) 10:30:25.55 ID:n3UDW+p2.net
「みなさんはわたしたちのヒーロー」 松島小、松島中が医療者に応援メッセ 病院が感謝状
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c4749d13438d4068b1982ceac1ae20f9c5841b

742 :実習生さん:2020/07/16(木) 10:32:53.58 ID:n3UDW+p2.net
少子化で子どもは減っているのに、クラスは相変わらず「密」な日本の学校
◆ニューズウィーク日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d76072780784c1e458665e1aaace71d04df284d

743 :実習生さん:2020/07/16(木) 10:45:43.86 ID:n3UDW+p2.net
米軍の要請?それとも差別? 基地従業員の子ども 小中学校で少なくとも75人欠席
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ff466b279e11b84d55bd389d0a5a2a7e7c3268

744 :実習生さん:2020/07/16(木) 10:48:10.34 ID:n3UDW+p2.net
沖縄の大学、オンライン授業に逆戻り 米軍の感染拡大で
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d32fc4e4019685427eb1278e1aa1c61f6ce80d

745 :実習生さん:2020/07/16(木) 11:04:11.00 ID:n3UDW+p2.net
米軍コロナ感染急増の余波 関係者の子70人超学校休む 県教委「登校可能」通知へ
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/1985efc8080897a00e996e4d6e78406f4f50a7ac

746 :実習生さん:2020/07/16(木) 11:06:36.49 ID:n3UDW+p2.net
新型コロナ影響 学校現場へ支援要請
◆琉球朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce41cd226e1468a50165f6ed98ab5b1c63c80932

747 :実習生さん:2020/07/16(木) 11:57:18.76 ID:ipOcGaGv.net
東京都、途中経過としたうえで、きょうの新型コロナウイルスへの
感染者数が280人台となる見通しであることを明らかにした。
今月10日の243人を上回り過去最多となる見通しだ。

都市封鎖できないから駄目なんだな
ロックダウンを1週間でもいいからやるべきでしょう!

まぁ10日間のロックダウンは絶対必要だな

748 :実習生さん:2020/07/16(木) 12:04:42.56 ID:ipOcGaGv.net
新型コロナウイルス感染者が増加する東京都を観光や仕事などで訪れ、
地元に帰って7月1〜14日に感染が判明した人が、東京圏3県を除く
43道府県のうち少なくとも20道府県で41人に上ることが
読売新聞の全国調査でわかった。
同期間の43道府県の全感染者の4・5%にあたる。

都市封鎖できないからダメなんだ

ロックダウンを1週間でもいいからやるべきでしょう!

まぁ10日間のロックダウンは絶対必要だろうよ

749 :実習生さん:2020/07/16(木) 12:17:35.80 ID:ipOcGaGv.net
あんまり変な事やってると、
秋冬にはコロナウイルスが変異して、ワクチンが効かなくなるな。

750 :実習生さん:2020/07/16(木) 12:56:12.04 ID:uZUpTwNZ.net
栃木・那須町 修学旅行積極誘致へ 問い合わせ増 コロナ感染ゼロも強み
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3cdcee65980535dc896904ec6b56c85ecacbedc

751 :実習生さん:2020/07/16(木) 12:58:33.76 ID:uZUpTwNZ.net
新型コロナで文化祭が中止…代替イベントで復興や収束願うライトアップ
◆信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6e3906907427ec2e654576acf38abdd9df6fad

752 :実習生さん:2020/07/16(木) 13:11:57.03 ID:uZUpTwNZ.net
“ハッシュタグ型授業”で広く新しい原体験
◆日本テレビ系
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f93b6f82cb7ff340d77a8fdf6a4199bb229f191

753 :実習生さん:2020/07/16(木) 13:14:23.60 ID:uZUpTwNZ.net
大学生の声を聞けぇー! ハッシュタグイベント「大学生の日常も大事だ」主催者・企画者の声から伝わる“大学生とWith コロナ”
◆ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/354aaf2085587ddcfa3bed9807d2e4c8f7b1971a

754 :実習生さん:2020/07/16(木) 13:27:01.55 ID:uZUpTwNZ.net
オンライン講義が加速させる大学生のスクールカースト意識
◆暮らしのマネー
https://www.moneypost.jp/662156

755 :実習生さん:2020/07/16(木) 13:29:26 ID:uZUpTwNZ.net
オンライン授業をしないで休校続ける学校に授業料を払う必要はあるか
◆マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e452f6565c0ccb28e489c6a83b2608d16c5a2d89

756 :実習生さん:2020/07/16(木) 14:38:30.49 ID:Bw6W/dwH.net
「オンライン化」習い事も…「元に戻す」より「新しいやり方」を模索
◆なかのかおり(ジャーナリスト(福祉・医療・労働)、早稲田大研究所招聘研究員)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanokaori/20200714-00184678/

757 :実習生さん:2020/07/16(木) 14:41:40.54 ID:Bw6W/dwH.net
早稲田大学が9月から密度4分の1の対面授業、ニューノーマルな教育方法に
◆日刊工業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/930bfef0020dc531b2a4998b128614d21a752bdc

758 :実習生さん:2020/07/16(木) 14:58:28 ID:Bw6W/dwH.net
生徒の「日常」戻る 県立高校 前倒しで通常授業を再開
◆テレビ神奈川
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc9f6570e38153c370fa444495a01d8541932cf

759 :実習生さん:2020/07/16(木) 15:00:56 ID:Bw6W/dwH.net
心配は「学習遅れ」 学校再開後の子ども・教職員ら 鈴鹿大調査 三重
◆伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1e4543f90ffccc9199b27d145026ae45dc6e14

760 :実習生さん:2020/07/16(木) 15:24:11.01 ID:Bw6W/dwH.net
教育実習、コロナで休止や延期 教師の卵に広がる不安「夢に向かって頑張ってきたのに…」
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/22348abfe2164ac66387104e8bd78f61b77cba1d

761 :実習生さん:2020/07/16(木) 15:26:32.44 ID:Bw6W/dwH.net
学校の新型コロナ対策は「アリバイ作り」「感染者が出てもしょうがない」 現役中学教員に聞く“Withコロナの学校運営のリアル”
◆ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d07bb81a4b43e4ac1ec54a9cd98b31206e449810

762 :実習生さん:2020/07/16(木) 16:14:23.41 ID:M+tppLC+.net
「新しい形」の授業参観 保護者にライブ配信 沼津市の公立中が初の試み
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/612cba6cf180f1207b5c2fdb10fd76f38df530b8

763 :実習生さん:2020/07/16(木) 16:16:48.54 ID:M+tppLC+.net
コロナ休園で1割が「対応せず」 虐待可能性の家庭に保育所
◆共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4820d11836403b09416a2a33695995245d52f6c9

764 :実習生さん:2020/07/16(木) 20:08:11.25 ID:UxTpnOyH.net
公立高校入試の出題範囲を縮小 長崎県教委、新型コロナの影響踏まえ
◆西日本新聞.
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c444207b2d25c69e0651b49ced160826649715

765 :実習生さん:2020/07/16(木) 20:12:15.31 ID:UxTpnOyH.net
コロナで増えるAO・推薦志望 受験生に必要な心構え
◆NIKKEI STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6a88f9f3b7f290d91834a7b78e4a652c1c1290

766 :実習生さん:2020/07/17(金) 07:07:16.76 ID:6g7MMXQ/.net
「時代に合わせた変化」を遠ざけがちな、日本の教育/ひろゆき
◆週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d6fa4139f89583ce064414dc7b4b84b47c9fb9

767 :実習生さん:2020/07/17(金) 07:09:52.83 ID:6g7MMXQ/.net
「いまの悔しさに耳を傾けて」新型コロナでスポーツ大会中止、学生の依存症予防とメンタルケアを
◆ハフポスト日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/436c746015554cd2d7094b5c6083a85d0a57203b

768 :実習生さん:2020/07/17(金) 07:30:57.13 ID:6g7MMXQ/.net
長崎市内の小学校教諭が不適切発言
◆NBC長崎放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ca958e7a2f52148c6b36c40d28ec686173a451

769 :実習生さん:2020/07/17(金) 07:33:17.13 ID:6g7MMXQ/.net
Withコロナ時代でも学校の仕事はつらいよ 現役中学教員に聞く“生徒のために働けない歯がゆさ”
◆ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57077b73261b52e42b32666cbd610018f324ed1

770 :実習生さん:2020/07/17(金) 08:02:10.97 ID:6g7MMXQ/.net
コロナ禍が新卒採用にも影響…「日本型雇用」が若者の働く機会を奪っている? 解雇規制を考える
◆ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e2684cecfbbd4f1103f3aedf29cca855f55ebea

771 :実習生さん:2020/07/17(金) 08:04:35.62 ID:6g7MMXQ/.net
京都大・山極総長 「教育外交」の必要性とオンラインの限界〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc88e39a72e71ee5f04384d8575aa7dc23cd865

772 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:07:58.32 ID:KryY+Pym.net
《みんなの疑問 特別取材班》学習計画見直し、消毒作業、精神ケア… 休校後の学校で教職員の負担重く
◆上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/269ae2ee41c263995be38441c86bc8c18705332f

773 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:10:54.52 ID:KryY+Pym.net
地域住民が放課後に校内消毒、生徒に恩返し 掛川・桜が丘中、教職員の負担軽減
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef3c3410bbd887e3f2b2cdc016e7d2693090098b

774 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:29:01.34 ID:KryY+Pym.net
スマホ・PCで欠席連絡 運用開始(静岡県)
◆静岡第一テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d1cb64cbbbdfaa98fbe4da28525fcba64a69f0

775 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:31:28.84 ID:KryY+Pym.net
ベルマークで地域応援 キリンとウエルシアが継続 コロナ禍も東北復興応援企画に応募急増
◆食品新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/71b36fef29b748496e76bade6b9b7be3b12af2e1

776 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:48:20.82 ID:KryY+Pym.net
学校での新型コロナ対策に…グランパスが消毒用アルコールを寄付 名古屋
◆名古屋テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3e35cce313c86c0ab57ab3c7bc268037f28f5e

777 :実習生さん:2020/07/17(金) 09:53:45.56 ID:KryY+Pym.net
「やまとぅにてぃ ちばりよ」 コロナ禍、町出身学生へ応援ギフト 和泊町
◆南海日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7796f828439fc1cf753adec975e41f694f7ee0

778 :実習生さん:2020/07/17(金) 11:37:05.42 ID:Zp8wVZ6E.net
“わがまま”と誤解も…マスクをつけられない「感覚過敏」 “意思表示カード”で理解広める14歳の当事者
◆ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce24f0854fb78d22657444b7193df1cfb5393317

779 :実習生さん:2020/07/17(金) 11:39:29.22 ID:Zp8wVZ6E.net
休校明けの高校生調査、日常に戻る喜びの反面で人間関係などに面倒を感じる声も LINEリサーチ
◆アスキー
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f83becb77455cf0a7a3cff450109a44896f6b02

780 :実習生さん:2020/07/17(金) 11:57:44.33 ID:Zp8wVZ6E.net
学校給食に県産うなぎ 宮崎県高鍋町
◆宮崎ニュースUMK
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cefb7496bd588f2f72b09eb0742d9a58c4b70b6

781 :実習生さん:2020/07/17(金) 12:00:05.24 ID:Zp8wVZ6E.net
輪島ふぐ給食「おいしい」 鳳来保育所
◆北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6089439e987ca3778facd19e43291ea1697e9f8

782 :実習生さん:2020/07/17(金) 12:12:23.49 ID:Zp8wVZ6E.net
会津地鶏の「バンバンジー」おいしい 給食に登場、生産者支援
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a213b53db454836630e68475f496fe0340559afe

783 :実習生さん:2020/07/17(金) 12:14:48.38 ID:Zp8wVZ6E.net
学校給食に「みやざき地頭鶏」提供 県産食材の消費拡大 宮崎県
◆宮崎ニュースUMK
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f56143a15f1baaad405997b6fe92b61cf2568f

784 :実習生さん:2020/07/17(金) 13:20:06 ID:ucCssC43.net
コロナで販売低迷…ブランド牛の農家を支援 給食で肉汁あふれる“サイコロステーキ” 児童ら舌鼓
◆石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b737c763cd61167583a90657d6f31c2db8d740d6

785 :実習生さん:2020/07/17(金) 13:22:58 ID:ucCssC43.net
“精いっぱい”のソーセージ2本追加 「給食品数少ない」に対応 兵庫・西宮
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49813c9bf2c97f5b1474af9e21fe7739c061f4e

786 :実習生さん:2020/07/17(金) 13:50:22.19 ID:ucCssC43.net
「手をあらっちゃOH」 手洗いダンスで感染予防 愛知・豊橋市
◆中京テレビNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d06318d145625629c01d2007b005e982aa9a3a6

787 :実習生さん:2020/07/17(金) 13:52:42.03 ID:ucCssC43.net
ふじっぴーと「手洗い歌」、コロナウイルス感染予防へ 小山の園児が楽しく実践
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2853c772eb5c8c8735c99977968e40667fe9e9d

788 :実習生さん:2020/07/17(金) 14:24:56.10 ID:ucCssC43.net
イラストで感染防止や生活での注意点 児童に下敷きプレゼント 静岡・富士市
◆テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d506904eeeb5b08eb27f5d57f0c95da3b1e79a5

789 :実習生さん:2020/07/17(金) 14:27:23.48 ID:ucCssC43.net
集団感染防げ 全校にサーマルカメラ 那須塩原市
◆とちぎテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e04f436fc151cc25c35ec6cc32c465f1ec5fc8

790 :実習生さん:2020/07/17(金) 14:51:42.30 ID:ucCssC43.net
コロナ危機でわかった、日本の学校に教職員が「23万人以上足りない」現実
◆現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f005077d9fed08388c5940bde515af5eae45d2

791 :実習生さん:2020/07/17(金) 14:54:25.24 ID:ucCssC43.net
ポストコロナの新たな学び検討 秋季入学も、教育再生会議
◆共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b9d30424dcfcc898a80a4a5bc6ab21f3ed62a5

792 :実習生さん:2020/07/18(土) 04:46:22.63 ID:HWXieKTa.net
夏休み授業、公民館で 小松・向本折小 空調工事で校舎使えず
◆北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/67363ecedd192c03c13d6ecf568583e4dbaf20bf

793 :実習生さん:2020/07/18(土) 04:49:04.92 ID:HWXieKTa.net
夏休み 茨城の公立小中校は最短9日間 私立高は8日間も
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/82ce82a8a6592b13182f0a330a9bc7585d52ca6b

794 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:06:47.72 ID:Qoqdig9G.net
統合控えエアコン無い大江の小学校、近くの公共施設で授業
◆両丹日日新聞
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2020/07/90474/

795 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:09:13.33 ID:Qoqdig9G.net
暑いけど“換気”も大事 その技をチェック 窓は、エアコンは・・・
◆テレビ静岡NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/b509a478d8577d379e56ab71cb60cfbbcbc49eb5

796 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:36:08 ID:Qoqdig9G.net
コロナで生活困窮、学生の未来に暗雲 アルバイト雇い止めも 奈良
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/52e78b693476a1217635bdb46fff82551cbdcaf7

797 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:38:30 ID:Qoqdig9G.net
困窮学生の給付、申請断念相次ぐ 文科省要件が壁
◆共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/103bace6ec4ba89b64d70cc0fa0a54a788593f09

798 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:56:36.49 ID:Qoqdig9G.net
来春の県立高校入試日程は例年通り
◆富山テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/da920154961053a253f299b4c7ceb9585a1ba8d8

799 :実習生さん:2020/07/18(土) 08:59:00.14 ID:Qoqdig9G.net
コロナ休校で授業遅れるも… 兵庫の公立高、一般入試の範囲変わらず
◆神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fe520a57fbeaf84992895791f931b890267985

800 :実習生さん:2020/07/18(土) 13:14:37.04 ID:tUnCaiYW.net
コロナ差別なくしたい 「シトラスリボン」運動に共感の輪、愛媛から全国へ.
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6929958d714e44c7f0022fa2e391e389b554004

801 :実習生さん:2020/07/18(土) 13:17:03.45 ID:tUnCaiYW.net
コロナいじめ防ごう、「禁止」「〜しなさい」など強い表現削除 京都・京丹波の中学校
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59280a5951a3080359966a1644922a409c07497

802 :実習生さん:2020/07/18(土) 13:37:45.78 ID:tUnCaiYW.net
修学旅行 苦悩の学校 コロナ再拡大で東京断念
◆岐阜新聞Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/a75141c47cc3fe964dc12cb0973addb5c62ccee2

803 :実習生さん:2020/07/18(土) 13:40:12.02 ID:tUnCaiYW.net
《新型コロナ》つくば市、修学旅行中止 各自治体、迫られる判断
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/09395abd6caf7cc3808ce9f9f1ce66894dcaf01a

804 :実習生さん:2020/07/18(土) 13:58:02.77 ID:tUnCaiYW.net
小室圭さんで話題の米ロースクール! 主要校の方針、勉強法、コロナ対策は?
◆オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba197380bb0dd40cb42884acbf19ef18ad11f4f

805 :実習生さん:2020/07/18(土) 14:00:27.84 ID:tUnCaiYW.net
強制帰国させるかと思いきや取りやめ…結局米国に留学生が必要なワケ
◆クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/be5436edd4cbde63defeb80dd8cae5be8fb4d118

806 :実習生さん:2020/07/19(日) 07:40:03.70 ID:ezEAAaka.net
頭のいい子ほど「コロナ休校」が学力向上にプラスとなったワケ
◆プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/86256561cf6f191a621a4c6f4cb0344447d89360

807 :実習生さん:2020/07/19(日) 07:42:35.62 ID:ezEAAaka.net
【特集】「オンライン授業」“第2波“にむけ備えは?現場は悲鳴「時間がない」
◆読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f87a4a867c79377f7dcde3d345e27eb9ba59418a

808 :実習生さん:2020/07/19(日) 08:04:04.16 ID:ezEAAaka.net
千葉市長との「オンライン対話会」開催 コロナ検査状況や休校再開などテーマに
◆千葉日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/881e0dc2657e6e9de6ef880553e33435695ce2b2

809 :実習生さん:2020/07/19(日) 08:06:26.66 ID:ezEAAaka.net
吉村知事も注目の「N高」とは… コロナ後の社会における教師の役割を問う
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d31e0815e8e5febe13429368a7035332b56ecd9

810 :実習生さん:2020/07/19(日) 08:06:35.46 ID:ezEAAaka.net
吉村知事も注目の「N高」とは… コロナ後の社会における教師の役割を問う
■産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d31e0815e8e5febe13429368a7035332b56ecd9

811 :実習生さん:2020/07/19(日) 10:42:11.40 ID:FExV7NkF.net
夏も登校の児童 一肌脱いだ観光バス会社 無償送迎実施へ コロナで休み短縮「熱中症から子ら守れ」/兵庫・丹波市
◆丹波新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca04a7be6ebc3a0b59ee19692c03021cca38d50

812 :実習生さん:2020/07/19(日) 10:44:39.79 ID:FExV7NkF.net
小学校の夏休み「2週間未満」25% 最短は9日間
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b031ac96c8c92c30dc81366a46f64c50a12a230f

813 :実習生さん:2020/07/19(日) 11:40:34.06 ID:v710ow4g.net
新型コロナウイルスの感染が広がる宜野湾市の米軍普天間飛行場と
沖縄本島北部の米軍キャンプ・ハンセンについて、在沖米軍トップが
「ロックダウンしている」と県に説明してから17日で1週間。
ロックダウンは「封鎖」の意味で使われるが、両基地のメインゲートは
同日も開いたままで、車両の出入りが続く。

周辺の店舗には「客足よりも命が大切」と完全閉鎖を望む経営者も。
政府が米軍人に求めた日本入国時のPCR検査には、「ロックダウン」のように
形骸化しないか疑いの目が向けられている。

814 :実習生さん:2020/07/19(日) 16:22:11.11 ID:3SZrIrTq.net
コロナ禍で卒制発表の場を失った学生たちの思いとは?
◆GQ JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/686eb35063fd72d8b8dadf3ecc0baa62dc5aae00

815 :実習生さん:2020/07/19(日) 16:25:21.92 ID:3SZrIrTq.net
「誰もがネットアクセスで困らないようにするのが重要」 IT戦略の課題 村井純・慶大教授に聞く◆
毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a858fca7a27fccc4e077556e66362a5c2b2b3b

816 :実習生さん:2020/07/19(日) 16:41:35.17 ID:3SZrIrTq.net
オ すべての人がIT活用できる環境保障 IT基本法、21年にも抜本改正へ
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b8644bd23318545d3983fffe007af7031d169

817 :実習生さん:2020/07/19(日) 16:44:41.03 ID:3SZrIrTq.net
「自宅待機にするのは不適切」 県教育庁、市町村へ通知
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/585c3517793bc2e088cb11746d0f28e543786e51

818 :実習生さん:2020/07/19(日) 23:37:45.91 ID:AC1J63Fr.net
京都府宇治市は19日、市立中学校の男子生徒1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したため20日に生徒が通う学校を臨時休校にする、
と発表した。市教育委員会は「生徒の人権に配慮する」として
学校名は非公表とした。

819 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:20:43.42 ID:cYO3vRrA.net
健康カード記入徹底 岐阜県教委、校長会議で表明
◆岐阜新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a484d02079b3a9fa775ddb8f0d56a8b98a0f2d49

820 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:23:34.32 ID:cYO3vRrA.net
授業参観もオンラインで(静岡県)
◆静岡第一テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9660b3f8545eb4bba57536c6763b76e6a53413d

821 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:37:13.89 ID:cYO3vRrA.net
晴れた日も雨傘で通学 コロナと熱中症予防に美鈴小学校
◆両丹日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f66112ab391db22a5bf915fe8ae2fe07d4e890c

822 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:39:38.12 ID:cYO3vRrA.net
コロナ感染防止のための行動指針、すべてに従うのが困難な理由
◆Forbes JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c18c4ef2876db7022fc244f75f2ce66ccad26a

823 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:53:14.33 ID:cYO3vRrA.net
コロナ休校で成績評価に苦慮 大学入試合否に影響 本紙調査
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/17098a9094ffa6327beb9600f821cef7f3b68a33

824 :実習生さん:2020/07/20(月) 05:55:40.02 ID:cYO3vRrA.net
『ワンピース』コロナ禍の教師を支援へ 小学校にスタンプなどを1万セット無料配布
◆オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/855b97435a76edaa53e062605628275af8688ca3

825 :実習生さん:2020/07/20(月) 06:52:07.05 ID:6aMtX8ni.net
共通テスト、2つの日程に戸惑い 大学「合格者の査定難しく」
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd08ce0156eecd3ed8fc03166b6a2b558f8537e0

826 :実習生さん:2020/07/20(月) 06:54:44.17 ID:6aMtX8ni.net
9割が夏休み短縮 公立小中、16日間が最多 文科省
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/240150e58453c496868dc818a8bb5f3678be76ec

827 :実習生さん:2020/07/20(月) 07:12:58.38 ID:6aMtX8ni.net
長崎県内の公立小中 終業式の時期そろわず コロナ禍の休校影響で
◆長崎新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f36bc003816ba31d11df0193338a47c7faa304

828 :実習生さん:2020/07/20(月) 07:16:15.37 ID:6aMtX8ni.net
臨時休校の基準は 児童生徒コロナ感染で5日間調査・消毒 沖縄県教育庁の方針 濃厚接触者多ければ延長も
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/981024ab06ada4b104cc653d1cf55146802d8d02

829 :実習生さん:2020/07/20(月) 07:30:02.93 ID:6aMtX8ni.net
コロナ渦中の「PTA活動」どうなった?現状をどう思う?小中学生ママに緊急アンケート
◆kufura
https://news.yahoo.co.jp/articles/e00b7720443283dff11ccdf73d64e498047e9c99

830 :実習生さん:2020/07/20(月) 07:32:50.33 ID:6aMtX8ni.net
都道府県立高校の夏休み短縮…最長は岡山・大阪の34日間 本紙調査
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91f99925c86030d871f3424c4ca80da1cef4a9b

831 :実習生さん:2020/07/20(月) 08:54:33.57 ID:c5D2VKed.net
大 早稲田・一橋・中央大など、秋学期から対面授業再開
◆リセマム
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f951f0fbe78bb8aa4740fc3f105a143a7be92b3

832 :実習生さん:2020/07/20(月) 08:56:56.92 ID:c5D2VKed.net
早稲田大学が秋学期もオンライン授業を継続へ 一部対面授業を再開
◆高田馬場経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b999134e33a3b893fb00c1d7d7979d0346cbd9

833 :実習生さん:2020/07/20(月) 09:09:32.34 ID:c5D2VKed.net
「消えるのは授業日数と変わらない学費」「同級生の顔も知らない」 大学生の現状を訴える漫画が議論を呼ぶ
◆ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e015053e8204f81ae487ef063cd51d67d78ca90

834 :実習生さん:2020/07/20(月) 09:12:09.77 ID:c5D2VKed.net
「学費を返して」という声に自ら返事 明治大学長が学生に直接言いたいこととは?〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/032524dcbea80ed890f6259fa622a161de39199b

835 :実習生さん:2020/07/20(月) 09:25:46.56 ID:c5D2VKed.net
コロナ禍での授業の違いが「大学・学部の人気の差に」〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fe115563cfc349d743108dff124d8072bf3bb3

836 :実習生さん:2020/07/20(月) 09:28:08.95 ID:c5D2VKed.net
東工大の未来シナリオが的中? 学長が語るポストコロナの理工系学生に必要な変化〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b0e5e64682b0d390c7032bdeb22889d3ac7fba0

837 :実習生さん:2020/07/20(月) 10:29:07.73 ID:j/wfksTK.net
アフターコロナ時代は人文社会系の研究も不可欠に 立命館大学長が理由を語る〈週刊朝日〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0bfc41d00425c1544bb959c943248ed39b93ed

838 :実習生さん:2020/07/20(月) 10:31:43.15 ID:j/wfksTK.net
今年のインターンどうなる? 就活をオンラインで支援の大学も
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8460bede764e620a7cadb7fcad7943cfd6f94d6

839 :実習生さん:2020/07/20(月) 10:52:15.40 ID:j/wfksTK.net
コロナ禍「内定もらえるか不安」56.2% 沖縄の大学・専門学生就活 民間団体が調査
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/627cdfbf2a0cf31c2f13cbcedfdf113db3ce6f76

840 :実習生さん:2020/07/20(月) 10:54:46.02 ID:j/wfksTK.net
コロナ禍の学生支援 昼食50円で 収入減踏まえ岡山・山陽学園大・短大
◆山陽新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa65ee6a8de48d65b1386d4c76a2d07a5835a5a

841 :実習生さん:2020/07/20(月) 11:08:08.80 ID:j/wfksTK.net
コロナで生活苦留学生に米5キロ(熊本県)
◆KKT熊本県民テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f01913acf61662e7633281ad86b759001c35d0

842 :実習生さん:2020/07/20(月) 11:10:29.02 ID:j/wfksTK.net
新入生に飲食店のサービス券 熊本大体育会が配布企画
◆熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8e8cab4b5fb36bd62b90a46f604413803bc47e

843 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:05:52.00 ID:1r7XUVgC.net
コロナ苦の沖縄県恩納村が「高校生1人5万円」の太っ腹支援をする理由
◆ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/852be07b0b7e36f2830d97a0830d9b64d9faff38

844 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:08:35.60 ID:1r7XUVgC.net
モバイルルーターを生徒4000人に無償提供へ コロナ第2波に備え
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5203c24a8f6ec15f575a3c7b21f92377c80b8e7

845 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:21:18.53 ID:1r7XUVgC.net
新型コロナ感染対策で大学が“オンラインオープンキャンパス”…教員も学生も参加して魅力をアピール
◆東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5b820e34eca4ae0c4f123fad38eafe015adba2

846 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:23:42.61 ID:1r7XUVgC.net
オンライン教育、中身の充実を 国民民主・伊藤孝恵参院議員
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b57b78de0e84f889b1709773a080bf8ce5b8d9

847 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:36:25.81 ID:1r7XUVgC.net
新しい「学び」発見 リモート教育の可能性
◆日本テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af1931dbfbf74873b76386e80c760982247140d

848 :実習生さん:2020/07/20(月) 12:38:49.18 ID:1r7XUVgC.net
「オンライン授業が教育現場を救う」という文科省の幻想
◆BEST TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c87cc45b17761151512e85e78e831c704aa6047

849 :実習生さん:2020/07/20(月) 13:46:26.96 ID:NKDLb31a.net
パソコンを渡して見守っただけで子どもたちの学力が劇的に伸びた理由
◆現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/58ebcb36f4a8d7a615c9e8130d1682df3fb73c7c

850 :実習生さん:2020/07/20(月) 13:48:45.88 ID:NKDLb31a.net
オンライン授業で広がる教育格差。「なんとなく」勢が置いてけぼりに
◆週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b198cb5d0b076531b068df025478e5dfd182d718

851 :実習生さん:2020/07/20(月) 14:03:40.16 ID:NKDLb31a.net
オンライン学習、今後どう付き合う?
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/636106144ab2bf89611dbb8f48a67da3a0fe03ea

852 :実習生さん:2020/07/20(月) 14:06:00.99 ID:NKDLb31a.net
日本のオンライン教育があまりにもお粗末な訳
◆東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5385953783857ae3281698a5b7b0084c1bccbb

853 :実習生さん:2020/07/20(月) 14:18:47.14 ID:NKDLb31a.net
休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い
◆Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/a23eed5011a8c3cd091723dfa8e2f9f19089b80d

854 :実習生さん:2020/07/20(月) 14:21:13.58 ID:NKDLb31a.net
「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
◆ギズモード・ジャパン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29d55f62ea9dd9b7c7d588665459ac174644918

855 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:16:47.95 ID:K/Q7P4K1.net
学校からの「お盆以外は授業です」の連絡にモヤモヤ…エアコン未設置、登下校の熱中症は?
◆たまひよONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/447bbd586be41a47ab9756b82bb3611181ba5493

856 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:19:08.78 ID:K/Q7P4K1.net
なぜ?学校のエアコン設置率、県内で格差
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e26693150ebdbd40d6f3c4cd74718bc78bd2a47e

857 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:31:55.16 ID:K/Q7P4K1.net
学校が日傘用意、バスで送迎…例年以上の熱中症リスクで
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/12a4490a84a6c37b5cbb071b66ea302579195e48

858 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:34:31.43 ID:K/Q7P4K1.net
“カラオケバー”と“高校”のクラスター徐々に広がる…止まらぬ新型コロナウイルス感染拡大
◆東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/372882c4988e3b8d6f0911fa4eed1104ac82855d

859 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:46:26.88 ID:K/Q7P4K1.net
犠牲になるのは保育士と園児たち 保育園の「委託費の弾力運用」問題〈dot.〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/337d1bc18b5f2ddf1306026c7057a4387575705a

860 :実習生さん:2020/07/20(月) 15:48:45.26 ID:K/Q7P4K1.net
校内消毒“自腹“切り作業も…増える業務「対応は現場に丸投げ」 教員の嘆き
◆西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f6ce5c938a481aa257542355108cc2a491ae9f

861 :実習生さん:2020/07/21(火) 05:33:27.17 ID:SZ5ivViE.net
東京、大阪などで代替大会 コロナ感染拡大の中―高校野球
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/606fc730fae3404d88011e1d3304cd10ed6ec793

862 :実習生さん:2020/07/21(火) 05:35:49.97 ID:SZ5ivViE.net
コロナ禍で大会消えた剣道部 卒業生の“ツヨカワ剣士”が「博多通りもん」と一緒に届けたかったもの
◆西日本スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cff988b1285dafbb162385cc5c8da3884135501

863 :実習生さん:2020/07/21(火) 05:48:45.08 ID:SZ5ivViE.net
自粛期間は『パプリカ』をリモート合奏!卒業までに演奏会を…強豪高校の挑戦“吹奏楽×社会的距離”
◆CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1b2a8083ba9524a29ddd6aae7913fc97730fa4

864 :実習生さん:2020/07/21(火) 05:51:14.79 ID:SZ5ivViE.net
吹奏楽部、コロナ時代の新練習法?「密」避けて、校庭からタクト 窓辺から音重ね
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1818ee04194f9029490e2b45d88cacfa308c7081

865 :実習生さん:2020/07/21(火) 06:03:23.17 ID:SZ5ivViE.net
<にほんでいきる>日本語指導が必要な児童生徒調査、20年度は見送り 新型コロナで文科省
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/319db860700eed914811fc142db24a006f69364e

866 :実習生さん:2020/07/21(火) 06:05:42.29 ID:SZ5ivViE.net
教育再生会議、コロナ後の学び議論着手 WGで9月入学など検討
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c59e48817620d49094f89ffa40a3c7271ea620d

867 :実習生さん:2020/07/21(火) 06:54:06.08 ID:SZ5ivViE.net
感染リスク、授業確保優先…修学旅行中止相次ぐ Go To迷走
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61d8699a759fbc08a81045057ed95cb009a6126

868 :実習生さん:2020/07/21(火) 06:56:27.79 ID:SZ5ivViE.net
小室さんも困惑? コロナによる「ビザ規制」に振り回される米留学生たち
◆現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d4f4bc3d349af95ed6dc1df7fd56fc567f9b78

869 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:09:07 ID:Tz9jL47A.net
消えた1学期 夢へ前を向きたい(熊本県)
◆KKT熊本県民テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/29956f187197a80f1ba86427a7f45138350fff2f

870 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:11:57 ID:Tz9jL47A.net
“通知表なし”で異例の夏休み入り…新型コロナの影響で2週間短縮 1学期は8/17に授業再開し8/31まで
◆東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/17079b9dfc535ac82d7a72754aa233462ee8a416

871 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:25:05.66 ID:Tz9jL47A.net
最短わずか4日間!首都圏「中高一貫校」の夏休みは平均20日間に
◆ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bb9738230cde0c5f8ddf597348f35612dce1f3

872 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:27:29.79 ID:Tz9jL47A.net
23区内でも半月の“格差” 夏休み 全国最短は4日間
◆フジテレビ系(FNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be2cd1d28a9e34a83b1310f1f2d3402273defb7

873 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:39:48.31 ID:Tz9jL47A.net
「残念な1学期だった…」一部の小中学校で終業式 授業不足のため“夏休み短縮”や“補充授業”も
◆石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee46ba9d396a4e87441b0ceda8405f46799a592

874 :実習生さん:2020/07/21(火) 08:42:16.09 ID:Tz9jL47A.net
式後も授業、帰れません 金沢、羽咋の小中学校で終業式
◆北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/059707ce4c1d8a91db76f6d0c127d5fd0e2b207f

875 :実習生さん:2020/07/29(水) 13:38:47.47 ID:JWOF27HL.net
コロナで遅れる就職活動・北信地域で合同面接会 長野
◆SBC信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a09880fc41a465fc661c72ae0ed282b0495367f

876 :実習生さん:2020/07/29(水) 14:36:34.43 ID:dyUg1ZRq.net
愛媛・松山市内の小中学校で夏休みの「補充授業」始まる
/あいテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9977c2e71d8dfba082e234690d633fee9742a2

877 :実習生さん:2020/07/29(水) 14:38:32.19 ID:dyUg1ZRq.net
夏休み短縮 授業継続の学校はいま(富山県)
◆北日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a760f2deab1ef2b526ceea078e6147b323c42828

878 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:00:11.46 ID:dyUg1ZRq.net
宮崎市 小学校のエアコン設置工事開始
◆宮崎ニュースUMK
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab457946bcdc0f324d78ed07c8795f5346e32895

879 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:02:02.10 ID:dyUg1ZRq.net
夏休み期間中の大塚中で小6と中3授業 宮崎市
◆宮崎ニュースUMK
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc0eecfc6cbdf632a961216a3fb0c055a20efd7

880 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:20:13.52 ID:dyUg1ZRq.net
首元にネッククーラー、傘さして登下校 学校でも熱中症対策
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/39751359171667ea4ef716064c6b262afbea2a3d

881 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:22:08.08 ID:dyUg1ZRq.net
広がる子ども日傘、熱中症対策 距離取ってコロナ予防にも
◆中国新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/771d9482e4c56c4e8969dac93381e1c6a02b7037

882 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:35:54.14 ID:dyUg1ZRq.net
学習の遅れを取り戻すため 小学校で夏休み返上の授業
◆HTB北海道テレビ放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/d952dadce99db5984375a4d50f6c89e154098ca9

883 :実習生さん:2020/07/29(水) 15:37:55 ID:dyUg1ZRq.net
夏の登下校に観光バス活用 「旅行みたいで楽しい」 コロナで休み短縮「熱中症から児童守れ」/兵庫・丹波市
◆丹波新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/369ab3aa5eb3a8ccfa7fd5c8d96457a89c4bffcb

884 :実習生さん:2020/07/29(水) 16:42:16.75 ID:yWZLCmmh.net
冷水で暑さ対策を 日立市、児童らに毎日ペットボトル配布
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0341bcbd5adfcf6563527f2c11498d47121ebbad

885 :実習生さん:2020/07/29(水) 16:44:08.47 ID:yWZLCmmh.net
真夏の給食調理に汗 コロナで休み短縮、食中毒や熱中症対策も
◆下野新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/391df9397b0ac4edb5cb16b24cece71f932a607f

886 :実習生さん:2020/07/29(水) 17:08:12.09 ID:yWZLCmmh.net
夏休み短縮...影響多岐に レジャー施設や学習塾、例年と異なる対応
◆福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/384fbccfd5e6dc6e266acf90c6fbb0cc634f15b4

887 :実習生さん:2020/07/29(水) 17:10:40.72 ID:yWZLCmmh.net
中学校の9割宿泊なし 北九州市立学校の修学旅行 合格祈願で太宰府天満宮も
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6f099f986c5bde9d3f66b124837fef05a8d29b

888 :実習生さん:2020/07/30(木) 05:58:11.35 ID:DTbsr2VK.net
コロナ禍の大学1年生たち 想定外の新生活とそれぞれの不安
◆マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2bf601990808dc75136aed357e79e38126e0591

889 :実習生さん:2020/07/30(木) 06:00:08.25 ID:DTbsr2VK.net
危機的状況の"小学生スポーツ"を救うため、私たちができること
◆マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a948775eb1713b1b0f566f83309af8008eeb3cd8

890 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:04:18.91 ID:DTbsr2VK.net
「被爆体験伝承者」初のオンライン講話 広島
◆HOME広島ホームテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/41ab520eb56fb46bd03e60cd42e5327749a375ab

891 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:06:09.38 ID:DTbsr2VK.net
コロナ感染者への差別を失くす為に必要な視点
I東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c91ca772d5fbb29b0f1b7f33f10e6ee04c18fb3a

892 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:23:52.48 ID:DTbsr2VK.net
灘校生徒がオンライン文化祭 ダンスや漫才、リーダー論まで 学校HPに特設サイト
◆神戸新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/2d558194cd94bceb6a2f5ccb164729072593fd76

893 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:26:21.06 ID:DTbsr2VK.net
コロナで長期休校、1学期の通知表どうなる?  福井の小中学校 「学力評定できない」
◆福井新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25664bcd539743f910d92c1080adcfbf5b16c06

894 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:39:13.32 ID:DTbsr2VK.net
常磐大高生 手作り支柱で飛沫防止 色、デザインに個性
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/663b3b070533e1b6955ab5309e913c5432b0a7cb

895 :実習生さん:2020/07/30(木) 07:41:06.54 ID:DTbsr2VK.net
夏休み短縮で通学機会増 宮城で通学路の警戒強化
◆KHB東日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5817da4ec889a93b45f7767d0f2151e584c7c0

896 :実習生さん:2020/07/30(木) 08:47:43 ID:NLl0QmsQ.net
甲子園交流試合、コロナ感染拡大も中止の意見はなし 高野連、開催に全力
◆デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/661e6f055a263cbe35eb02e07027ef4e6544a7e0

897 :実習生さん:2020/07/30(木) 08:49:34 ID:NLl0QmsQ.net
新型コロナ緊急対策本部を設置 部員、家族ら観戦可に―甲子園交流試合・高校野球
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/657415d8a14e2fb121414c286e200de6096ced74

898 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:02:23.95 ID:NLl0QmsQ.net
非接触型体温計でコロナ感染防止 鳥栖市の田代小学校に寄贈【佐賀県】
◆サガテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a87d41f8a911a857b5df503da07bca3f12cc09

899 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:04:29.55 ID:NLl0QmsQ.net
「測定できたよ」検温や掃除、校内コロナ予防にAI活躍 兵庫の小学校全国初導入
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aa614852111c022888da242a45973386f76394

900 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:18:21 ID:NLl0QmsQ.net
新型コロナの影響がここにも 小中学校で修学旅行の行き先変更へ 秋田
◆秋田テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f579fd43bc5a1ffb066e4d8bc00ca91f24932330

901 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:20:16 ID:NLl0QmsQ.net
修学旅行で古道を体験 小中学校がコロナで行き先変更
◆紀伊民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5db0060779f7e6532cfaef03ac80625fbd6d45

902 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:42:01.50 ID:NLl0QmsQ.net
県外での修学旅行や部活動OK 兵庫県教委、県立校に通知
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6470c52f55a8bbd09e0ee16d544c4a169bb1f1d5

903 :実習生さん:2020/07/30(木) 09:44:01.20 ID:NLl0QmsQ.net
修学旅行の感染防止対策で補助 和歌山・田辺市
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/589459e46dbb1a445ad917309e041f7815547a4a

904 :実習生さん:2020/07/30(木) 10:48:57 ID:DE8eKEPZ.net
足を運ぶことで気づける利点 感染対策を取って 対面式の就職面接会 <福島県>
◆福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4c893fbd6b5f10b6ae6f2acf6752cfd68ee672

905 :実習生さん:2020/07/30(木) 10:50:41 ID:DE8eKEPZ.net
米カリフォルニアの高校でドライブスルー卒業式 「実際に集まりたい」生徒の声受け
◆毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/37deddf0be98e133280de9324e90f96d3359709a

906 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:03:27.12 ID:DE8eKEPZ.net
学校の中庭で最後の演奏 中止のコンクールに代え 成和中吹奏楽部
◆両丹日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2316921be25ec59c30b8d025c89b7ee49ca1c0b2

907 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:05:16.78 ID:DE8eKEPZ.net
新型コロナでも…吹奏楽部の夏
◆秋田朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec30540d94a9a8e5c1a197f44b6a2ada6c10023

908 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:24:52.84 ID:DE8eKEPZ.net
指宿市でマンゴーを給食で提供(鹿児島県)
◆KYT鹿児島読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a8a3c003a4426fae0042e87b7370e7bc3d4f3c

909 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:26:56.11 ID:DE8eKEPZ.net
八重農生が育てた豚肉が給食に
◆沖縄ニュースQAB
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ecf8ea8f97b1fb0bf4b5e5e1a1b9297a9f8771

910 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:41:49.57 ID:DE8eKEPZ.net
「無言の給食中に手話学習」めぐり論争に。ろう者の女性は「賛成だけど、美談の消費には複雑な思いも…」
◆ハフポスト日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/5667664891f12569537075887a7d908aa5bffe4d

911 :実習生さん:2020/07/30(木) 11:43:42.82 ID:DE8eKEPZ.net
コロナ流行で聴覚障害の子どもがくれた「気づき」不便さの中のヒント オンライン授業の方が便利だけど……【#コロナとどう暮らす】
◆withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/9770f7f34d3acbdf7378aace87d4b3583dc79a64

912 :実習生さん:2020/07/30(木) 12:41:12.99 ID:O75hmSny.net
もう一度夢舞台へ 部員手作りの“卒業試合”
◆フジテレビ系(FNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57687594fde1ee14e487fd14845fd663da664e6

913 :実習生さん:2020/07/30(木) 12:43:13.60 ID:O75hmSny.net
中学3年生に"最後の舞台"を…新型コロナで大会中止相次ぐ中「区切りの試合」【新潟・燕市】
◆NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7404632f73b96e674ec439b5c26d47d534b8e7

914 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:05:38.99 ID:O75hmSny.net
「No Music. No Life. 」はどこへ? 文化芸術を軽視する国・ニッポン…守られない音楽家
◆BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4c4d60da666982393c3de519227b3e0676321f

915 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:07:31.20 ID:O75hmSny.net
中学3年間の成果を発揮/滋賀・東近江
◆BBCびわ湖放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a924a52946a20adb1dc3491511fe86aa4dc0e457

916 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:22:17.15 ID:O75hmSny.net
中学3年生に最後の舞台を 北九州市で代替大会 新型コロナで中学総体が中止
◆TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac424656a664e7f73b87e3b82fce9058a186dfe

917 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:24:11.73 ID:O75hmSny.net
中学校で3年生が部活引退 サプライズで感謝/埼玉県
◆テレ玉
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e2fad1a1bf716a8f32ee6f8f41a662a1df70b9

918 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:37:03 ID:O75hmSny.net
教員感染の校名公表せず 熊本県教委、誹謗中傷を懸念
◆熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91ff2a7e245771edd2ccfe01cd48beb3ef1a891

919 :実習生さん:2020/07/30(木) 13:39:16 ID:O75hmSny.net
症状があってもPCR検査を受けない人たち……大学教員が「対面の授業は絶対嫌」と語る理由
◆文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d610277f82f5e10a4dd99d9cd328e8908461b79

920 :実習生さん:2020/07/30(木) 14:39:41.10 ID:q81ginHI.net
コロナ禍で「10代の妊娠」相談急増…「アフターピル(緊急避妊薬)」の市販を…市民団体が国に署名提出
◆TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6295e9e664531acc9582ceaebbd72c4af9fcc52

921 :実習生さん:2020/07/30(木) 14:41:28.06 ID:q81ginHI.net
全国初・神戸市が「ふるさと納税」でコロナ影響の学生支援
◆関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5594c9f7491d0bd8917ca77e18d853dc8c1b499

922 :実習生さん:2020/07/30(木) 14:53:36.88 ID:q81ginHI.net
コロナ禍に自宅で自主練 そろばんの最難関、10段に小中学生3人合格 うるま市の教室
◆沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d127b2198c1a99c20571657aa61d1df7633e8ec

923 :実習生さん:2020/07/30(木) 14:55:45.32 ID:q81ginHI.net
学習塾「ウィズコロナ」夏期講習の現場 休み短縮&3密回避でコマ数足りない!→取った対応は...?
◆J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9529102f4860acd644ac29af219b0a93f27e2c54

924 :実習生さん:2020/07/30(木) 15:08:49.62 ID:q81ginHI.net
オンラインで理科教室 浜松、小中学生向けに光の特性利用し工作 応用物理学会東海支部
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcc3f2f489e9cf795847a8b774fd70c8d79af11

925 :実習生さん:2020/07/30(木) 15:10:38.04 ID:q81ginHI.net
「授業の5分前に起きても間に合った」「みんなカメラ切ってる!」オンライン授業って実際どう? 【#コロナとどう暮らす】
◆BuzzFeed Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/915477c9b641d56a759a587ba781623fd14008fb

926 :実習生さん:2020/07/30(木) 15:30:18.45 ID:q81ginHI.net
今年の1年生、集団としての友だちづくりをどう見守る?
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f56be82c19acab7c93101e13ec87ef6d393303a

927 :実習生さん:2020/07/30(木) 15:32:04.69 ID:q81ginHI.net
登校渋りや保健室利用が増加 学校再開から2カ月、専門家「生活が落ち着いた時に不安感が認識される」
◆福井新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d36776c15b30408ea1784a4e08b723643dc041

928 :実習生さん:2020/07/30(木) 16:44:33.69 ID:3znNLTLH.net
会場に学生の姿はない…就職・採用活動に変化 新しい形での合同企業説明会<福島県福島市>
◆福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce70056d41fde5c7fe8b439714a2854161cf472

929 :実習生さん:2020/07/30(木) 16:46:25.88 ID:3znNLTLH.net
博士課程学生からの要望を受けて、学振特別研究員の延長、奨励金繰り越しが可能に
◆室橋祐貴(日本若者協議会代表理事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20200729-00190488/

930 :実習生さん:2020/07/30(木) 16:59:39.94 ID:3znNLTLH.net
コロナ禍における大学の授業のいま
◆New's Vision
https://article.yahoo.co.jp/detail/71c3f89b222c51a6366df84506ac1de6de392bdc

931 :実習生さん:2020/07/30(木) 17:01:34 ID:3znNLTLH.net
書に感謝の気持ち 伊豆総合高3年生、医療従事者に作品寄贈
◆静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c364edd92649c6c420a8a5576acd6cd037003f1a

932 :実習生さん:2020/07/30(木) 17:13:37.06 ID:3znNLTLH.net
「学習の遅れ」と「年間の学習時間」の考え方は?[教育ニュース]|VERY
◆magacol
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1fa6df03fbbf0e0cf2c61d10dda94356e4dc52c

933 :実習生さん:2020/07/30(木) 17:15:29.85 ID:3znNLTLH.net
学習習慣の定着には、時間の「可視化」がカギ!ウィズコロナで学びを止めないために(1)
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d37f6a784d64d2cf2f3717eca6f40ea9b64df7c

934 :実習生さん:2020/07/30(木) 17:28:34.48 ID:3znNLTLH.net
「うちの子、学校でどうかしら?」オンラインで中学校の授業参観 静岡・沼津市
◆テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4c490d61b0319a5a8080f5e77cfbb950822e53

935 :実習生さん:2020/07/30(木) 17:30:28.99 ID:3znNLTLH.net
広島市の高校生 被爆体験を聞く“オンラインの壁”に直面 〜被爆75年 未来へ〜
◆中国放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/92147f5b4ceb1c8e4e57f420e1a1de923920bd1d

936 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:02:25.45 ID:UhYmwF4m.net
UQ mobile、25歳以下向けの支援策を8月末まで延長――新型コロナ対策
◆Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0487f5afc01fc3e8e9f3cc1d0b7b02b7818f163

937 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:04:19.61 ID:UhYmwF4m.net
オンライン授業で目に被害 長時間の近見作業がもたらすもの
◆読売新聞(ヨミドクター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb206b8adbfa3d6c43da36305d857494b98f5fe7

938 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:34:26.02 ID:UhYmwF4m.net
新潟県内すでに教員の感染も… 糸魚川市で“施設の消毒”学ぶ研修会「事前の準備を」
◆NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c22632351dc44b76247a8901e329e6ab9d5badf

939 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:36:12.14 ID:UhYmwF4m.net
靴底にもウイルスが・・・手袋は二重に、玄関前に消毒液を 学校のコロナ対策学ぶ
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72d07e9b09ea362b520f25490d4f072ae13d019

940 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:57:41.16 ID:UhYmwF4m.net
修学旅行悩む学校 新型コロナ拡大で訪問先、日程に苦心
◆福島民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3cb6625158b975d52e501f8829ab6afc26103de

941 :実習生さん:2020/07/31(金) 06:59:26.82 ID:UhYmwF4m.net
農業体験など徳島県西部での教育旅行増加 今年最多の37校、コロナ影響か近場関西から流入
◆徳島新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/558ba468ca425e374e79605ca4e23871c11996c4

942 :実習生さん:2020/07/31(金) 08:10:21.70 ID:WC4Ics15.net
学校での感染に備えは? かかった人に「サポート体制」事前共有を 中部病院・椎木創一医師
◆琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/f744ce5c869a5fdd763d952d8d0cb42cc6e06799

943 :実習生さん:2020/07/31(金) 08:12:06.46 ID:WC4Ics15.net
通勤電車、オフィス、教室…新型コロナウイルスの“エアロゾル感染”を抑えるには?
◆TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/c47bd706ac43fbf9f8fafab1423dec7ff47261d0

944 :実習生さん:2020/07/31(金) 08:34:48.49 ID:WC4Ics15.net
【日能研・小嶋隆さん第1回目】休校中遅れた学習は取り戻せる?これからの子どもたちに必要なことは?
◆ママスタセレクト
https://article.yahoo.co.jp/detail/22793698a2b24d312e19eeddd739ce0d61993dac

945 :実習生さん:2020/07/31(金) 08:49:22 ID:WC4Ics15.net
【松田雄馬×矢萩邦彦】コロナ禍、AI・オンラインとこれからの学びを考える-データと身体性
◆矢萩邦彦(実践教育ジャーナリスト/知窓学舎・スタディオアフタモード代表)
https://news.yahoo.co.jp/byline/yahagikunihiko/20200730-00190647/

946 :実習生さん:2020/07/31(金) 08:51:11 ID:WC4Ics15.net
学習に有効な「メタ認知」を育てる!ウィズコロナで学びを止めないために(2)
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ca681e971a69c6e965bb42d90cb4cb036ea7b1

947 :実習生さん:2020/07/31(金) 09:03:13.66 ID:WC4Ics15.net
夏休み前に「対策徹底を」 小学校で終業式 体育館に集まらず校内放送で開催 児童「どこにも行かない…」
◆長野放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/e422f9229aa369d84228a4836882aec7e37e72df

948 :実習生さん:2020/07/31(金) 10:07:00 ID:59gMK1la.net
短い夏休み 学校、暑さ対策に苦慮 ドリンクバーも
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a599789acc2e443f086f81bf155dc47e121da3

949 :実習生さん:2020/07/31(金) 10:16:48 ID:59gMK1la.net
「記録会で区切り」「全員で最後まで」中高校生・当事者の声 コロナ禍の日々 部活動への思いさまざま
◆上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/556d91c7313577de45e4334cd6179342c0d93be1

950 :実習生さん:2020/07/31(金) 10:40:24.76 ID:59gMK1la.net
修学旅行、進む「県内化」 観光支援の一助に期待 鹿児島県
◆南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4337134b2ef9f0c0b593cdb269297d313ec916b1

951 :実習生さん:2020/07/31(金) 10:54:03.11 ID:59gMK1la.net
コロナで登校できない子供の学習を教師はどこまでサポートすべき?
◆月刊教員養成セミナー
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba42ef29d737d8898d759f956653ef9cfe4c716

952 :実習生さん:2020/07/31(金) 11:18:03.67 ID:59gMK1la.net
北方中学校 タブレット端末を使った新しいグループ学習を検証(佐賀県武雄市)
◆サガテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c669c4ceeb003bc167de2cdc5f1c2478ab347f8

953 :実習生さん:2020/07/31(金) 12:40:24.96 ID:dx+aXupN.net
交流試合で「甲子園クラスター」の懸念 高野連“ゆるゆる”感染症対策に不安募る
◆日刊ゲンダイDIGITAL.
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa75628217759b9ae3ef41737fb07382447f2f65

954 :実習生さん:2020/08/01(土) 09:30:13.15 ID:QQU156CR.net
経験したことない「夏休み」へ マスク熱中症と感染の防止
◆FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed154af95cfb33f6a36ec981f28eeea8023bbfaf

955 :実習生さん:2020/08/01(土) 09:43:36 ID:QQU156CR.net
休校による学習の遅れで短縮の夏休みを前に終業式
◆KHB東日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/13fef05e156e5d7a1954a386286c95374c8db6a8

956 :実習生さん:2020/08/01(土) 09:55:11 ID:QQU156CR.net
新型コロナで“短い夏休み” 暑い最中の登下校「給水ポイント」に「ミスト全校完備」も…学校の熱中症対策
◆名古屋テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b105c1d4c99a025a887bdc590ba8ec8e34a10b8

957 :実習生さん:2020/08/01(土) 10:10:04.04 ID:QQU156CR.net
【新型コロナ】短い夏休み「仕方ない」 宿題減、自由研究なしも 横浜
◆神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff1644dbba6d0a7d692fde54038d095639947f5

958 :実習生さん:2020/08/01(土) 10:26:16.35 ID:QQU156CR.net
新型コロナ影響による授業中の「変化」が“通知表”にも影響…例年とは全く違う1学期 岡山
◆KSB瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d9bb37c07101d1cf1e3ec24756088c2c8a8165e

959 :実習生さん:2020/08/01(土) 10:41:27 ID:QQU156CR.net
夏休みの中学の補習授業で教員志望の信大生が指導 長野・松本市
◆SBC信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9810cb82ede303c4d23e7c941e55db1c3be70c2c

960 :実習生さん:2020/08/01(土) 10:55:26.05 ID:QQU156CR.net
例年より短い夏休み 県内大半の小中学校で終業式
◆愛媛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/095c744cf5f387be2c46491eb47a74b66153e1f7

961 :実習生さん:2020/08/02(日) 06:55:22.47 ID:uIWTSJaU.net
国立大の7割が2次試験で配慮 出題範囲を縮小、中止も
◆朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c13f17c11d3d5b505602224b42dc2096d662ac

962 :実習生さん:2020/08/02(日) 07:16:02.34 ID:uIWTSJaU.net
メリット少なく敬遠か 共通テスト第2日程
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72d25c28077a72ba19c7ae5669b46d26802d93f5

963 :実習生さん:2020/08/02(日) 07:32:02.50 ID:uIWTSJaU.net
県内小中学校、教職員8割が負担増 校舎の消毒や行事変更
◆北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fede71518b9ecc9a4f094134c2e85f9265635a7

964 :実習生さん:2020/08/02(日) 07:48:15.54 ID:uIWTSJaU.net
短い夏休みスタート、受験生は過密スケジュール…「勉強時間を十分取れるか不安」
◆読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1a8ff6020436fc614b5f96971617e9869b7ce0

965 :実習生さん:2020/08/02(日) 08:01:14.88 ID:uIWTSJaU.net
尾木ママ、孫が「コロナの絵」を描き驚愕 「早く開放してあげなくては」
◆J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2610e8e78964d5b42e1790b64cad9278e3c24c

966 :実習生さん:2020/08/02(日) 09:18:00 ID:L5Qu+bsZ.net
尾木ママ 夏休みの自由研究は「やるなら≪コロナ≫研究ですね」
◆デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6eddfaa412dc19649cb9318f5ef98dc6589d511

967 :実習生さん:2020/08/02(日) 09:37:02.06 ID:L5Qu+bsZ.net
新型コロナで学校の夏休み超短い宿題の大物「自由研究」が親を悩ませる
◆J-CASTトレンド
https://trilltrill.jp/articles/1497070

968 :実習生さん:2020/08/02(日) 09:58:54.42 ID:L5Qu+bsZ.net
コロナ禍、不登校家庭の苦しみ 休校明け「学校はすばらしい」の重圧 ずっと背負ってきた悩み、露呈しただけ【#コロナとどう暮らす】
◆withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fc256b6099e5dd66f76811e44fb8edfe2616e08

969 :実習生さん:2020/08/02(日) 10:58:28.37 ID:PZKia0bF.net
【コロナ禍の教育現場】子どもと教員のメンタルケアを放置するな
◆BEST TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe195fd59195a71442be930abd81cc5a8fa1fe43

970 :実習生さん:2020/08/02(日) 11:12:44.28 ID:PZKia0bF.net
コロナ禍の10代の不安…生活が大きく変化した大学生は何を思う?
◆MONEY PLUS
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d29abacfaa42d3f87d95c41c38d90f6a3bfc54

971 :実習生さん:2020/08/02(日) 11:28:38.95 ID:PZKia0bF.net
児童のコロナ感染に保護者ら衝撃 八代市、心のケア求める声
◆熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/851065eb8f1ef55ee9bdd407f12050692d986fb2

972 :実習生さん:2020/08/02(日) 11:45:01 ID:PZKia0bF.net
“ウィズコロナ”の時代に、子どもの友だち関係はどう変わっていくの?
◆ベネッセ 教育情報サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/88cf142c475699d2ac39112f685143de1fecd51a

973 :実習生さん:2020/08/02(日) 12:46:39.22 ID:cjgPirgA.net
新型コロナ感染症によるもうひとつの苦しみ「差別」
◆JBpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/13d6fb56dd6925c6a5fcc16ef3a90cdb14c52786

974 :実習生さん:2020/08/02(日) 12:57:54.43 ID:cjgPirgA.net
経済学者が語る「コロナ禍」に、あなたが外出すべきかどうか迷っているならば、もう一度「損」のほうを考えてもらいたい
◆ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/87036671833c7d57c197b84e27e28a1ad171ea6b

975 :実習生さん:2020/08/02(日) 12:59:15.85 ID:cjgPirgA.net
岩田健太郎氏はなぜ「コロナ後にいじめが減る」と予想するのか 【サンデー毎日】
◆サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2017cea1252071f1425df67df7460420ec72df

976 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:11:31.02 ID:cjgPirgA.net
ウィズコロナ時代の新教育像 「完全オンライン授業」に脚光
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d65ec213b6c0347837e0ab7463982972c7527d

977 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:26:02.27 ID:cjgPirgA.net
短縮された夏休み、自治体で10―26日間とばらつき 地域間の学力格差に懸念も【#コロナとどう暮らす】
◆埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/634c3f071adba6e4064309394cee9073ddaae3a2

978 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:27:08.49 ID:cjgPirgA.net
コロナ禍の部活動再開、屋外練習でマスクしたほうがいい?専門家が共同声明で「推奨しません」
◆4years.
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd5a7c788d79263b1e1caec04fba57ed1aa6939

979 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:39:55.13 ID:cjgPirgA.net
新型コロナ拡大 修学旅行の再延期検討も…(静岡県)
◆静岡第一テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e047ba7ccdbbd2a486cc1b9afcecc8c7517c38f

980 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:41:32.39 ID:cjgPirgA.net
修学旅行は県内で…県議が要望(鹿児島県)
◆KYT鹿児島読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccbb50e74e0738c588530ccc5186f1542c40dc24

981 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:42:45.21 ID:cjgPirgA.net
【新型コロナ】市立小46校と市立中19校、修学旅行中止 横須賀市教委
◆神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4519f6818b1660334d4e61621dc0eb9b0013bd33

982 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:55:46 ID:cjgPirgA.net
コロナ猛威の本州へ修学旅行…行かせたいけど大丈夫? 北海道
◆北海道放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/3899f0ce6d089a354e84da99fe3318dc4ed0989a

983 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:56:37 ID:cjgPirgA.net
平和学習、コロナで激減 「節目なのに」語り部落胆 広島、長崎への修学旅行中止も
◆神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa9c112471d37658c789c14e35441c5b6f0f8f2

984 :実習生さん:2020/08/02(日) 13:57:31 ID:cjgPirgA.net
コロナで小中学校の修学旅行中止を決定 感染止まらず「苦渋の決断」京都・亀岡 
◆京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8a1301dda563f00832bc5b5adf881047461f96

985 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:09:41.49 ID:cjgPirgA.net
茨城県教育長 修学旅行「代替案検討を」 公立中、中止16市町村
◆茨城新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfef496dff33c4903f79d57459ca3363f1d2a30

986 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:10:32.50 ID:cjgPirgA.net
小中学校の修学旅行先、車で片道4時間以内に…奈良・天理
◆読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c59a0d67b4182b4f68fb4ecfbcd8a7ce7bac4cd

987 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:11:24.38 ID:cjgPirgA.net
自然保育・体験活動の普及促進 「3密」回避に効果も 林野庁
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/30dfca4323e0878046e747ff3955d5298d5c3624

988 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:28:22.26 ID:9zvivb2L.net
鹿児島大、21年度入試の2次試験で追試実施へ 新型コロナ受け
◆南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52bab34aac874f15f1414fefd8323ad36edb5d1

989 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:29:12.28 ID:9zvivb2L.net
東大が入試のコロナ対応を発表 授業の遅れ「問題を工夫」、推薦「柔軟に実施」
◆高校生新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78c3a9ccd3eac306c19303ca494405f87ade70e

990 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:30:05.01 ID:9zvivb2L.net
横浜国立大学、二次試験は一部除き行わないと発表。2021年度入試【新型コロナ】
◆ハフポスト日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c133e42b3551830b39602dd4b4b077027030ac

991 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:42:54.90 ID:9zvivb2L.net
医学部入試、志願者は来年度も「減少」予測 コロナ禍で敬遠?易化でチャンス?〈AERA〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/0794675b3aee3c827fb1b7edb2c7d5b7c49cd6d5

992 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:43:48.48 ID:9zvivb2L.net
コロナ禍の大学入試トレンド 理系は「情報・理工」が人気、文系は「国際」が穴場に?〈AERA〉
◆AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7f009d7579d1542a27d5de9d387c795c32633b

993 :実習生さん:2020/08/02(日) 14:44:43.41 ID:9zvivb2L.net
共通テスト第2日程、高3の希望者は3万2千人…全体の1割弱
◆読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f8157278473433b39cea995b3fb4c950ba566d

994 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:00:29.95 ID:9zvivb2L.net
全国初!神戸市「ふるさと納税」で学生支援スタート
◆ラジトピ ラジオ関西トピックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac553e0de71a9684f84e6677ce44441681b3b7c

995 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:01:27.45 ID:9zvivb2L.net
医療機関への就職目指して 専門学校で新型コロナ対策を学ぶ 静岡・沼津市
◆テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e53a3bab4c864c723430ad6ab8dbf3db2f86c84

996 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:02:20.65 ID:9zvivb2L.net
産学でオンライン就職説明会 学生1500人超が参加
◆時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/299d73e39e43653fdff71a43884a0ec9d9a2f395

997 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:14:13.09 ID:9zvivb2L.net
オンライン講義中の大学生 ホテルのデイユース利用で「勉強はかどる!」
◆マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6411f8810cbf4725951308b5a3796374047444

998 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:15:16.27 ID:9zvivb2L.net
<新型コロナ>佐賀大、対面授業中止 部活・サークル活動も当面禁止
◆佐賀新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/050009b15bc131c285de4a38d9fbf4231109cbec

999 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:16:10.83 ID:9zvivb2L.net
キャンパス入構制限でも…大学教科書販売、オンラインで健闘
◆産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fab4ad1dadb9341e4c8e5fbb375609f7ed1f2c50

1000 :実習生さん:2020/08/02(日) 15:28:26.82 ID:9zvivb2L.net
やはり素早い私学、5月連休明けには90%以上がオンライン授業対応
読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9da90b951ac426b86b33ad0449a53387c2a3910a

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
468 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200