2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター試験の2年次成績で習熟度振分は納得いかぬ

1 :実習生さん:2020/10/11(日) 15:18:18.83 ID:WhD6uRb6.net
センター試験は、高校の基礎習熟度を見るとは謳っているが、
範囲としては高校の全範囲。
(英語で言えばセンター試験と英検2級がほぼ同じ難易度だが、英検2級は高2までの学習内容では合格不可能、高3の範囲が出るから。勿論、超進学校なら話は別だが)。

つまり、高2終了時点では学校の勉強を完璧にしていても、
3年次の範囲が入ってくるセンター試験で満点というのは物理的に不可能だ。

それなのに2年次にやったセンター試験仮想受験みたいので
塾や予備校や、中には学校が、習熟度別クラスのクラス振り分けの材料にしてるのはおかしいだろ。

2 :実習生さん:2020/10/18(日) 12:59:18.49 ID:qOPTbuRR.net
9割受かる勉強法 単行本 – 2010/2/19

松原 一樹 (著)
出版社: ダイヤモンド社 (2010/2/19)

P27〜
「受験の苦しさを克服していくことで身につく「人生力」

僕の友人の山田君は、2浪して「防衛大学校」に入りました。防衛大学校の「定期訓練」はとても厳しく、屈強な彼でさえ、何度も何度も音を上げたそうです。
現在は卒業し、「幹部」として活躍していますが、彼はこう言います。

「大学受験の経験があったから、訓練にも耐えられた。銃弾の下をくぐり抜けることもできた。
訓練は本当に厳しかったけれど、大学受験のほうがもっと苦しかったからね。
あの逆境を乗り越えた自分だったら、訓練だって乗り越えられる。そう思えた。大学受験が、僕を強くしたんだ」

と。

(中略)
一部の大人たちは、「人生には、大学受験よりももっと苦しいことがたくさんあるぞ」と言うけれど、
「その年齢ごとに経験できる苦しさ」があります。
17〜18歳の若さで、これだけの苦しみを体験することには、「人生をガラリと変える影響力がある」のです。





jkp;j;p

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200