2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校講師やっているんだけど51講

1 :実習生さん:2020/11/16(月) 02:16:26.42 ID:+hEjuoUl.net
いろいろ話し合いましょう!

2 :実習生さん:2020/11/16(月) 13:27:24.80 ID:gtMadcEg.net
>>1

スレ立て感謝!

先ずは来年度の打診が全員の最大の関心事!
30代後半の西日本の末端講師だけど,来年度は少しコマ増えた w
そんなわけで家族とGoToで旅行の予定 w

3 :実習生さん:2020/11/16(月) 15:17:22.55 ID:cYzAKP7o.net
西日本だけどこねーーー!!!

4 :実習生さん:2020/11/16(月) 15:47:50.87 ID:I0KAm/4N.net
>>1
オツアリ

大丈夫!いつかくる!
増減は知らんけど

5 :実習生さん:2020/11/16(月) 17:24:36.43 ID:+PSrWgWV.net
俺も増えたぞ!
来年は激減するとか脅してたの誰だよw

6 :実習生さん:2020/11/16(月) 17:51:39.23 ID:gtMadcEg.net
>>5
>来年は激減するとか脅してたの誰だよw

俺もそう思うぞ。

下っ端講師同士のことしか分らんが,俺を含めて周囲もコマは同じか増えてる。
一体あの説明会は何だったんだ?
適正に応じて学習スケジュールの管理とか。
今となってはどうでもいいか。

7 :実習生さん:2020/11/16(月) 19:31:35.85 ID:F8Bvt70A.net
SONYの数学問題集のレベルの高さwww

8 :実習生さん:2020/11/16(月) 21:29:29.24 ID:WRXQJHVY.net
下っ端だから増えてるのでは
コマ単科の高い講師からコマ削減するでしょう

9 :実習生さん:2020/11/16(月) 22:31:36.80 ID:PQ+0GQfb.net
減った人はここに書き込まないのでは

10 :実習生さん:2020/11/16(月) 23:07:27.39 ID:FlufoSaM.net
ってゆーか,減るのって大受のことじやないの?

11 :実習生さん:2020/11/17(火) 12:07:13.03 ID:Pzh1/d70.net
>>8
>下っ端だから増えてるのでは
>コマ単科の高い講師からコマ削減するでしょう

確かにそうかも。
コマ単価安くて数で稼ぐ末端講師の俺のコマ数は増えた。 ww

12 :実習生さん:2020/11/17(火) 12:53:18.58 ID:uSBMeuYV.net
>>10
ホントそれ
この前の説明会で出てたのは「大受のコマ減」であって、「Gのコマ減」の話はあまりなかったはず、地区にもよるのかな
「Gの依頼キター!減らなかったー」って言うてる人らは脳内お花畑なの?

13 :実習生さん:2020/11/17(火) 15:16:12.76 ID:S3Sh4MCJ.net
Gって高校グリーンのことだったのね。この板のKの占有率よ。言うて自分もKだけど。
大受のみ担当で他所と掛け持ちしてる末端です。未だ来年度のコマの話はない。
不安に感じている講師もいるだろうから、来たらとりあえず報告するわ。

14 :実習生さん:2020/11/17(火) 16:19:52.24 ID:Pzh1/d70.net
>>12
>この前の説明会で出てたのは「大受のコマ減」であって、

俺はグリーンしかやってないからなあ。
基本夜のお仕事。

大受ってなんですか?
「おおうけ」って読むんですか?

って感じかな。

コマ単価安い下級講師はコマ減らないんじゃないかな。
実際,俺を含めてつるんでる下級講師はコマ減ってない。

15 :実習生さん:2020/11/17(火) 21:23:36.86 ID:AoTUF9SS.net
減ってないってことは下の上ってことよ

16 :実習生さん:2020/11/18(水) 00:28:37.95 ID:FmISMCoc.net
減った奴ざまぁ

17 :実習生さん:2020/11/18(水) 09:17:16.03 ID:AHcDfQLw.net
現在中堅予備校に勤務する、関東のコマ単価安い英語講師ですが、Kに採用されたとして、
2年目以降、何コマくらいもらえるものなんでしょうか。

18 :実習生さん:2020/11/18(水) 10:22:50.06 ID:yif5gAHn.net
>>17

駆け出しの下級K講師の私がお答えしよう。

1.大受はコマ激減だそうだ。多分コマ貰えない。
2.グリーンは週に8コマ程度が限界。
3.最近はコマ単価は1万円がすごく遠くに見える程度しかくれない。

中堅掛け持ちすればなんとか食っていける。
俺のように。 www

19 :実習生さん:2020/11/18(水) 12:41:31.55 ID:/FxW5tfl.net
同じく駆け出し下級だけどコマ給安すぎる
グリーン行くくらいなら、いっそ時給高い他の現役対象予備校でもいいと思ってしまう

20 :実習生さん:2020/11/18(水) 13:34:43.78 ID:txT27uui.net
>>17
Kは最初は2コマだよ!
良い結果が出せたら、翌年は少し増えるよ。

21 :実習生さん:2020/11/18(水) 13:56:03.04 ID:yif5gAHn.net
>>19
>同じく駆け出し下級だけどコマ給安すぎる

本当にそうだね。
まあ下級末端なんでコマ貰えるだけでも感謝なんだが....

22 :実習生さん:2020/11/18(水) 14:44:42.91 ID:Wkablqo9.net
授業の準備もろくにせずに頓珍漢な似非知識ばかり吹聴して生徒からの評判もわるく、事務からも嫌われているくせに、なぜかやたら威張ってずっと居座ってる人文系マイナー学科のパラサイト講師とかはまだやってるの?

23 :実習生さん:2020/11/18(水) 16:01:47.08 ID:NJiYFS9Y.net
偶然にも30代推し粘着は某講師の炎上事件以来はや1ヶ月以上ピタリと止まったなw

24 :実習生さん:2020/11/18(水) 17:35:54.36 ID:yVBUzNYY.net
数年前にKに移って現在コマ単価9000円。掛け持ちしないと厳しいです。

25 :実習生さん:2020/11/18(水) 18:13:15.79 ID:yif5gAHn.net
>>24
>数年前にKに移って現在コマ単価9000円。掛け持ちしないと厳しいです。

うーん。
消費税の税率程度負けた w

>掛け持ちしないと厳しいです。

確かにそうだよね。
どんな遠方でも文句言わずに引き受けてるけど。

冬期大丈夫かなあ。
無くなったりしないよなあ?

26 :実習生さん:2020/11/18(水) 19:15:08.91 ID:+8Yf4sYj.net
じいさん達コマ20,000越えでしょ。
いろいろ言いたいわ

27 :実習生さん:2020/11/18(水) 20:01:02.84 ID:z4jdWVNu.net
>>26
爺さんじゃないけど超えてるぜ

28 :実習生さん:2020/11/18(水) 20:33:12.29 ID:AHcDfQLw.net
>>18 >>20
ありがとうございます。掛け持ち前提なので参考になりました。

29 :実習生さん:2020/11/18(水) 22:16:55.17 ID:xNjcVw1C.net
Kじゃない現役掛け持ちしてるけど、そっちのほうが時給高い
大受もらえないならKにいるメリットが無いんだよな

30 :実習生さん:2020/11/18(水) 23:08:03.43 ID:fKmZx/gI.net
>>29
パンフに顔写真が載る。

31 :実習生さん:2020/11/18(水) 23:11:17.23 ID:g+WTu3aA.net
関東圏ではないまぁまぁ都市部の下っ端に毛がはえた立ち位置Sの方が高いな

32 :実習生さん:2020/11/19(木) 02:30:18.76 ID:F7x1nIq4.net
超一流の民間企業がここまでやるんだもんな。
予備校の化学とか生物なんかトップレベル高校の学生が相手にするわけないっつーの。
この感じからしたら、物理も数学も一部上場企業が本格参入して全部捌いちゃうんじゃないのか。
もう予備校は存在意義がぶっ飛んでしまったな…
https://www.ajinomoto.co.jp/products/?scid=pr_ot_pc_cojphead_products

33 :実習生さん:2020/11/19(木) 02:38:12.24 ID:F4DsukXP.net
>>32は何が言いたいのか。。。
意味不明な妄想してる頭おかしい人なのかなw

34 :実習生さん:2020/11/19(木) 11:52:04.09 ID:ft5dbSod.net
32の存在意義とは

35 :実習生さん:2020/11/19(木) 13:07:56.29 ID:zGtWJYUC.net
スタート9kの話って過去の話なんか。。

36 :実習生さん:2020/11/19(木) 14:28:35.03 ID:oQsIjJug.net
今は時給5000、コマ7.5と聞いた
でも6000開始の人もいる
経験次第かと

37 :実習生さん:2020/11/19(木) 15:13:42.87 ID:0FOD6znv.net
学部時代の塾講や家庭教師でももっともらってた気がする。
それじゃあまともな人材雇えないでしょ。
生活はできないから片手間の学生バイトレベルで十分って人しか雇えない。

38 :実習生さん:2020/11/19(木) 15:29:13.61 ID:0FOD6znv.net
安定した学校の先生でさえなり手がいなくて求人難なのに、
不安定でも高収入だったというのは過去の話で今や不安定で収入も低い業界になんで今頃あえて入ろうとしているのか理解できないのだが。
どういう人材が予備校業界に流れてきているのか。

39 :実習生さん:2020/11/19(木) 17:27:41.45 ID:3om9F0bp.net
今のスタート時給そんなに低いの!?
分かってて何故にこんな不安定な業種を選んでしまったのだろう、
ボーナスも無ければ退職金もないのに。

40 :実習生さん:2020/11/19(木) 17:51:12.51 ID:mlkubPqT.net
G7以前は他に本業ある人が片手間にやる仕事だった
その頃に戻りつつあるのかもね

41 :実習生さん:2020/11/19(木) 18:40:40.81 ID:0FOD6znv.net
確かに昔は高校教師が兼業を隠すために名前変えて大手でアルバイトで教えてたな。
予備校行ったら自分の高校の先生の授業だったなんてことがあったw
あとは大学非常勤と兼業でアカポスまでのつなぎとか。
でそのまま仕事が忙しすぎて研究が疎かになって予備校が本業になっちゃう人とか。
最近は高校が忙しいのかそういう講師をあまり見かけなくなったね。
で場末のホストみたいなあんちゃんが金ピカ先生時代の予備校講師のイメージでこの業界に入ってきて現実とのギャップに困惑している感じ。
「予備校講師になるな!」みたいな動画あげてる講師もいるしw

42 :実習生さん:2020/11/19(木) 22:29:29.14 ID:REtl/Ieg.net
そんなにコマ7.5が嫌なら男娼に身を落とせ

43 :実習生さん:2020/11/19(木) 23:56:38.44 ID:UoSlj90S.net
>あとは大学非常勤と兼業でアカポスまでのつなぎとか。
>でそのまま仕事が忙しすぎて研究が疎かになって予備校が本業になっちゃう人とか。

ほぼ全員そうだと思ってたけど違うの? さいしょから予備校講師になりたくてなる人間なんているのか?

44 :実習生さん:2020/11/20(金) 00:07:03.02 ID:A+pZeuEX.net
司法試験崩れもいるな。

45 :実習生さん:2020/11/20(金) 00:07:38.42 ID:A+pZeuEX.net
正確には、いたな

46 :実習生さん:2020/11/20(金) 00:47:31.94 ID:ZIxEE07J.net
>>43 呼んだ?

47 :実習生さん:2020/11/20(金) 01:18:29.60 ID:TV7kKEMj.net
>>23
その男、職員やバイトにめちゃくちゃ嫌われとるという噂を聞いたが本当か?

48 :実習生さん:2020/11/20(金) 02:06:56.53 ID:ObmJjZRk.net
予備校講師になりたいと思って入ったけど渋いっすね・・・
エスケイプ考えてる

49 :実習生さん:2020/11/20(金) 02:36:07.09 ID:ZIxEE07J.net
>>48
好きならいいんじゃないかな?
ただ、生活もあるから、時給×コマ数ー税金 で生活費を計算した方がいいと思う。

50 :実習生さん:2020/11/20(金) 11:34:48.80 ID:b2K9mw6x.net
>>41
>金ピカ先生時代の予備校講師

30代前半の講師にとってはググらないと意味不明。

51 :実習生さん:2020/11/20(金) 11:56:34.33 ID:qlThGq95.net
>>48
講師単体でなりたいなんて逆にすごいね
お金以外で何かを見つけたら長期スパンになると思うよ。

52 :実習生さん:2020/11/20(金) 15:32:08.96 ID:VfX3ZX0C.net
>>51
そのお金も今はもらえない訳だから。
例のYoutube講師が動画で言ったみたいに「日本一有名になりたい」みたいな自己顕示欲の塊なのかな。現状新しく参入するリスクを取るには見返りが少なすぎる気がするけど。

53 :実習生さん:2020/11/20(金) 15:45:59.29 ID:sozaQJPs.net
日本一有名な反面教師にはなれた

54 :実習生さん:2020/11/20(金) 16:02:23.45 ID:qlThGq95.net
>>52
単に若者を元気づけようと思ったコメにそこまで想像力豊かにするとは
私に余裕があるのは独身医系実家暮らしだからに過ぎない。甘ちゃんの考えだよ。女だし

55 :実習生さん:2020/11/20(金) 16:06:46.75 ID:sVcTTX49.net
国立大や早慶の物理対策はこれで決まりだろう。
https://www.shimztechnonews.com/topics/engineer/2020/2020-06.html#page_title
https://www.denso.com/jp/ja/business/innovation/review/
予備校はホントに不要になってきたな。

56 :実習生さん:2020/11/20(金) 16:10:49.31 ID:sVcTTX49.net
そのまんま早稲田理工の英語か
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/22/22-doc-paper-05-ja.pdf?la=ja-jp&rev=4f13bfcb4e7840ee8c2bca63d8b2df59&hash=8B3E225B345205AE87DE7C97CED79D25

57 :実習生さん:2020/11/20(金) 16:45:34.33 ID:bT40o0xL.net
K東日本の来年度グリーン依頼が始まってるね。基本、今年と同じみたいだ。

58 :実習生さん:2020/11/20(金) 16:57:13.25 ID:b2K9mw6x.net
>>57
>K東日本の来年度グリーン依頼が始まってるね。基本、今年と同じみたいだ。

そうだね。
俺もやっと来てほっとしてるよ。
今年と全く同じコマ数貰えた www
俺の周囲には減った人はいないみたい。

59 :実習生さん:2020/11/20(金) 17:54:41.92 ID:VfX3ZX0C.net
学校法人の浪人予備校はどこもコンプライアンスで密にならないようにキャパいっぱいに生徒を入れられないから必然的に生徒を減らさざるを得ないんで講座数も減るんだろう。
次年度は例年以上に浪人がすぐに締め切りになるだろうから意外とおこぼれで中小に通う浪人が増えるかも。大手がそれらを拾う手立てを打てば別だけど。昔みたいに午前部と午後部みたいに校舎を二交代制で回すとか。

ほとんどの講師が自宅から通えないで宿泊しているような地方や僻地校舎は現役も浪人も行ったついでに同じ講師が朝から夜までやるから影響ないかもしれないけど。

60 :実習生さん:2020/11/20(金) 19:44:16.27 ID:VfX3ZX0C.net
科目の多い国立クラスは午前中から授業で午後は選択科目
科目の少ない私立クラスは午後から授業で午前中は自習室や空き教室で座席指定で強制自習。現役専門校舎を午前中の自習に開放してもいい。
これなら締切にせずに密にせずに来る生徒を全部予備校に入れて教室の回転率も良くなるんじゃないの。更に講師のコマも確保できる。

61 :実習生さん:2020/11/21(土) 10:47:58.95 ID:MP+87+0P.net
感染拡大が加速したら入試中止やら延期がでてくるだろうね。

https://www.sankei.com/west/news/201120/wst2011200013-n1.html

62 :実習生さん:2020/11/21(土) 10:51:44.13 ID:MP+87+0P.net
>>57
>K東日本の来年度グリーン依頼が始まってるね。基本、今年と同じみたいだ。
>>58
>俺もやっと来てほっとしてるよ。

お互いおめでとう。
俺も昨日来たぞ。

昨年より若干コマ増えたんで下流の俺としてはびつくり。w
コマ激減とかチューターに強制変身とか物騒な噂が流れたけど,末端の俺でさえコマが安泰だった。
噂は単に噂だったんだろうね。

63 :実習生さん:2020/11/21(土) 11:37:14.61 ID:MAeXsiIp.net
>>62
感想は、大受の依頼(あればw)を受けてから。。。

64 :実習生さん:2020/11/21(土) 12:02:45.90 ID:MP+87+0P.net
>>63

あはは,俺は大受なんて一回も受け持ったことない無縁の末端講師ですから w

65 :実習生さん:2020/11/21(土) 12:55:31.91 ID:U9bxMylF.net
>>62
来たの?早いね。
俺のところにはまだ来ない。

大受は今担当している高齢講師が(まとめて)いなくなる頃にまわってくるんじゃないかな?

66 :実習生さん:2020/11/21(土) 13:13:45.24 ID:RfyE+BPa.net
>>65
60代がいなくなるまで、あと7年

67 :実習生さん:2020/11/21(土) 14:02:44.52 ID:li4ZkPj3.net
大受担当だけどこちらもまだですね。冬期のテキストがやっと届いたってくらいで。

68 :実習生さん:2020/11/21(土) 14:08:22.83 ID:D+n0MF7S.net
>>62
いや、俺は減るぜ
みんな良かったな

69 :実習生さん:2020/11/21(土) 14:21:40.06 ID:lSsY4ovT.net
>>66
7年この業界持つと思う?

70 :実習生さん:2020/11/21(土) 15:27:17.13 ID:U9bxMylF.net
「コマ減ります。この先どうなるか分かりません」なんて聞かされると、
若い人にこの業界を勧められないよな。
コマ給も増えない、コマも増えないじゃ、有能な人はこの業界に来ない気がする。
そうやって衰退していくんだな。

71 :実習生さん:2020/11/21(土) 18:00:01.00 ID:eCR0ZmcX.net
Gに注力って言うけどさ、Gもうかってんの?
10人いないクラスとかざらにあるんだが

72 :実習生さん:2020/11/21(土) 19:23:38.33 ID:6sv/U2IO.net
これからの数学、企業と市場と大学など。
予備校の「よ」の字も出てこない。
https://www.toshiba.co.jp/rdc/recruit/message_j.htm

73 :実習生さん:2020/11/21(土) 19:28:00.10 ID:MP+87+0P.net
>>71
>Gに注力って言うけどさ、Gもうかってんの?
>10人いないクラスとかざらにあるんだが

うん,そうなんだよな。
その点摩訶不思議。

俺が担当してるクラスはまだましなほうだけど。
戸が開けっ放しだから,見ると5人とかのクラスが結構ある。
それでもグリーンは講師が来年貰えるコマは減ってないみたい。
Gのコマ減った講師は狭い範囲だけど周囲にいないようだ。

74 :実習生さん:2020/11/21(土) 20:48:16.99 ID:zzF/XoMI.net
予備校なんて所詮日陰の商売で、以前は定年退職した高校教師が年金貰いながら授業したり、大学教員がバイトで教えたり。
この30年位が異常だったんだよ。
講師室の事を、教授室と呼んでた時代を知ってるか?

75 :実習生さん:2020/11/21(土) 20:49:18.62 ID:r3yqvMLW.net
Gのみの講師単価が安いんじゃないかな

76 :実習生さん:2020/11/21(土) 20:51:05.37 ID:r3yqvMLW.net
確か20年前は授業が終わるといつもお茶が用意されてたっけ。懐かしいわ

77 :実習生さん:2020/11/21(土) 21:05:22.55 ID:zzF/XoMI.net
完成シリーズと冬期講習の間に、忘年会があったもんな。今年は春先の懇親会もなかったけど。
ビンゴ大会の景品のテレビとか、いい時代だった。

78 :実習生さん:2020/11/21(土) 23:40:10.30 ID:SbVaFvlt.net
こんな経営戦略じゃ若手社員も可哀想だな

ネットの書き込みで情報伝達してるだけなのにまともに相手してる講師っているとは

79 :実習生さん:2020/11/22(日) 10:26:02.24 ID:mIJGcbMD.net
>>75
>Gのみの講師単価が安いんじゃないかな

俺はGだけしかやってない。
だから比較しようがありまシェーン。

>>74
>講師室の事を、教授室と呼んでた時代を知ってるか?

准教授室とかもあったんですか?

80 :実習生さん:2020/11/22(日) 14:11:10.43 ID:M5yBrwqy.net
Gっていうのだけ俺はどこなのか分かりません。

81 :実習生さん:2020/11/22(日) 15:44:03.44 ID:JP2Y7oE2.net
爺さんのことだろ

82 :実習生さん:2020/11/22(日) 17:08:09.12 ID:mIJGcbMD.net
Gundam

83 :実習生さん:2020/11/22(日) 17:36:13.08 ID:Y60yxH/r.net
この強盗レイプの多重犯、まさに人間のクズ、
とりあえずコネだけでメディア関連を逃げ回るつもりか。
こいつを採用する予備校があったらもう終わりだな。
https://matomedane.jp/page/18414

84 :実習生さん:2020/11/22(日) 19:51:31.99 ID:SjiWsLjQ.net
>>79

85 :実習生さん:2020/11/22(日) 20:28:16.68 ID:8sRblbjo.net
毎年1月上旬に実施される、センター(共通)テスト模試(80分で解答、残り時間で
説明)の形式が苦手。
丁寧に説明する時間はないけど、ざっと説明するとすぐに終わってしまう。
今年から英語は全部長文。受けなきゃよかった。

86 :実習生さん:2020/11/22(日) 22:11:41.47 ID:SjiWsLjQ.net
>>79
准教授室は知らないが、Yの教授室担当の職員は、本当に可愛いかった。受付の職員も可愛かったし、前理事長が、受験生の目の保養に綺麗所を採用してると公言していたもんな。

87 :実習生さん:2020/11/22(日) 23:04:04.81 ID:V6Yt3zgr.net
担当の高校の授業は起きてるのが1名で、他は寝てるんだけどヤバイかな
設定偏差値と受講生の偏差値が15近く違うから仕方ないかなと思うけど
これだけ認定商法したら誰の得にもならない思うけど、あと2講早く終わらないかな

88 :実習生さん:2020/11/22(日) 23:12:52.47 ID:fxoiYbuL.net
>>87
>>87
偏差値15の差なんてザラでしょ〜浪人クラスの模試の偏差値みると30ぐらいの差があるよ。
そんな中でもアンケート取れる講師が年齢とわず生き残っているんじゃないかな。
まあ、寝てても満足にしてくれればいいけど。自分だったら危機感持つな

89 :実習生さん:2020/11/23(月) 10:14:55.93 ID:eT8OIkkw.net
>>83

すでに淫行条例違反、脅迫とか色々しでかした輩が活躍してます(してました)けど何か?

90 :実習生さん:2020/11/23(月) 10:42:43.45 ID:H6aKejeS.net
冬期講習無事にできるのかなあ?
心配になってきた。
観光業をGoToで助けるのは結構なんだが,観光業や飲食業だけ助けるのか?
予備校業界も助けて欲しいもんだ。
GoTo予備校とか ww

91 :実習生さん:2020/11/23(月) 17:14:34.94 ID:PEB61FCV.net
>>87
それが本当なら認定云々はどうでもよくてお前の授業がヘボすぎるんやろ

92 :実習生さん:2020/11/23(月) 17:22:11.54 ID:zqIgQL+b.net
>>87
生徒に合わせて授業できないの?
ここでも一方的な演説をたれ流してるし
やっぱり認定糾弾くんはヘボ講師なのね

93 :実習生さん:2020/11/23(月) 19:47:16.31 ID:lT/C78dE.net
>>87
寝てる生徒なんか一人もいなくて、授業後に多くの生徒が話しに来る俺とは大違いだな

94 :実習生さん:2020/11/23(月) 19:56:19.87 ID:k33xzNnU.net
まぁ、このぐらいにしとこや。きっとまだ新米さんの慣れてない講師さんだと思うよ。

95 :実習生さん:2020/11/23(月) 20:00:11.17 ID:rOvdzqgB.net
Gのほうはみなさん生徒と話したりあてたりしてる?
担当クラス人数少なめだからあてたり答えさせたりしてるんだが

96 :実習生さん:2020/11/23(月) 20:14:14.03 ID:SdJDVdoN.net
旭化成かどこかの超大手化学メーカーが公立最上位高校で凄い講習会を始めたな、

97 :実習生さん:2020/11/23(月) 21:53:58.54 ID:wZBZPKZc.net
リフレッシュ休暇満喫したよ。
明日からこれで頑張れる。

98 :実習生さん:2020/11/24(火) 14:33:27.44 ID:Itc694qe.net
Kの関東地区の下っ端講師なんだが,Gは今年と同じくらい来た。
でも大受は何も言ってこない。
みんな来た?
俺の周囲(俺と同様に全員末端講師)はGだけ来たが大受はまだ。

99 :実習生さん:2020/11/24(火) 15:06:48.79 ID:1gNDETSN.net
>>98
大受は、アンケート等見て決めるって。

100 :実習生さん:2020/11/24(火) 23:22:33.45 ID:F15ozGf4.net
それにしてもKは貯蓄を切り崩して
生き延びる戦略だな。理事が自分の任期
が終えるまで潰れなければ良いと決めたみたい
これでは若い社員が可哀想

ここの書き込みも職員の書き込み多いな

101 :実習生さん:2020/11/24(火) 23:29:36.57 ID:JX7R1ZLl.net
>>98
大受は年度末に連絡が来るよ。

102 :実習生さん:2020/11/24(火) 23:29:56.18 ID:EAMgDpUp.net
来年度の大受なんかこの時期に来るわけないじゃん。
いつも3月下旬だし。春期講習の依頼は終わってるけどね

103 :実習生さん:2020/11/24(火) 23:43:58.36 ID:il/F5Y9Q.net
大受はいつもギリギリでしょ?
今年は減りそうだね。

104 :実習生さん:2020/11/25(水) 00:16:07.04 ID:fWkr3w+k.net
春期の依頼はまだ来てないよ。

105 :実習生さん:2020/11/25(水) 00:32:54.06 ID:DByhE35D.net
>>104
地区によって違うのかな?
4月の予定は決まったよ、自分は

106 :実習生さん:2020/11/25(水) 10:24:44.02 ID:5oppSv8F.net
大受の依頼が例年通りにしか来ないなら,コマ大幅減だと大変だな。
説明会の内容から考えてある程度減るのは覚悟してるけど。
減らすなら減らすで例年より早めに言って欲しい。

107 :実習生さん:2020/11/25(水) 15:04:05.36 ID:B1QrfAY8.net
予備校講師が来期の仕事確定をしているわけがない。
そもそも予備校の存続がヤバいことになっているんだぜ。
法制や税制について、菅政権が何をしようとしているのか欠片くらいは理解して欲しい。

108 :実習生さん:2020/11/25(水) 15:32:01.67 ID:PselmC4n.net
コロナで座席数を減らすから校舎に収容できる生徒数は当然減る。
それをそのまま他の予備校に逃すか工夫して確保するかが経営陣の頭の使い所なのにその知恵はないようだ。講師間では色々アイディアでてるのに。

109 :実習生さん:2020/11/25(水) 15:41:11.78 ID:PselmC4n.net
早く入試結果が出る下位大落ち組が甘い認定で入ってきて校舎がすぐいっぱいになるから
せっかくの上位国立落ち組が予備校に入ろうとしても締切で入れず重要な戦力をまるまる取り逃すというバカな失敗を繰り返してるだけだから。
数いても講座や教材のレベルと生徒の学力が全く合っていないから成績は当然伸びないし合格実績も出ない。上位校の生徒の間ではそういう評判がすぐ広がるからどんどん上位層が集まらなくなる。実績が出ないから評判もどんどん落ちて生徒がどんどん集まらなくなるが経営者はコマや講座数を減らして収支を合わせることしか思いつかないようだ。

110 :実習生さん:2020/11/25(水) 18:10:00.05 ID:GYBPn/VI.net
またおまえか

111 :実習生さん:2020/11/25(水) 18:27:56.21 ID:5oppSv8F.net
感染拡大地域への往来自粛要請がでたね。
これから酷くなるばっかりだろう。
共通テストは地元だろうけど,2次はどうするんだろうか?
延期か中止かね?

112 :実習生さん:2020/11/25(水) 23:13:10.57 ID:Zq0rQHfY.net
>>90
文科省は塾嫌いだから助けない。むしろ潰れてほしいとさえ思っている。塾の反映は公教育の否定を意味するからね。

113 :実習生さん:2020/11/25(水) 23:49:08.83 ID:PselmC4n.net
なのにアクティブラーニングや4技能、共通テスト、ICTなど入試準拠より学校の指導要領準拠で
指導要領変更にすがるバカ予備校はどこだw

114 :実習生さん:2020/11/25(水) 23:52:04.86 ID:PselmC4n.net
予備校が学校の劣化版の猿真似してるだけ
それじゃあ生徒は来ない

115 :実習生さん:2020/11/26(木) 12:23:12.19 ID:S0s/tRbS.net
>>102
>来年度の大受なんかこの時期に来るわけないじゃん。
>いつも3月下旬だし。

映像担当は来てる。

116 :実習生さん:2020/11/26(木) 13:04:34.96 ID:ZIrnjVEd.net
>>115
だね、Liveのことね。
ありがとう

117 :実習生さん:2020/11/26(木) 14:41:04.11 ID:XgPBpzRA.net
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町

118 :実習生さん:2020/11/26(木) 15:21:42.83 ID:hX3ePApZ.net
やっと春期の依頼が来た。例年通り。安心した!!!

119 :実習生さん:2020/11/26(木) 15:33:51.97 ID:S0s/tRbS.net
>>118
>例年通り。安心した!!!

おめでとう (^^)

自分を含めて周囲の狭い範囲しか分からないけど,今までのところコマ数含めて例年通りって感じがするよ。
正直言えば,「本当にコマ激減?」というのが,現時点での乾燥肌。

120 :実習生さん:2020/11/28(土) 10:19:19.31 ID:vIs/SU2A.net
冬期と直前の集まり,すごい悪いらしいね。
当たり前かもしれないが。

121 :実習生さん:2020/11/28(土) 10:43:27.59 ID:F9cu2mnl.net
↑部外者w

122 :実習生さん:2020/11/28(土) 14:00:45.37 ID:GN7TIHVq.net
コロナで基礎がめちゃくちゃで焦ってるのに悠長に講義なんて受けてられないんだろうよ

123 :実習生さん:2020/11/28(土) 18:29:58.40 ID:V+t1WYbV.net
偏差値65以上の高校の生徒たちが予備校に来るわけが無いっつーの。
そういう高校の生徒指導の実情見れば分かる。
コロナによる遅れを取り戻そうとして放課後までガッチガチに拘束している。

124 :実習生さん:2020/11/28(土) 22:17:35.58 ID:ua2f/BJj.net
たんに優秀な学生がkを選ばなくなっただけ
コロナと基礎学力は無関係

もうこの予備校はダメ、数十年の無能な戦略の結果

125 :実習生さん:2020/11/29(日) 02:22:58.04 ID:o6jGkYqw.net
悔しいが確かにガチ進学校の生徒はまず見かけないわ。そしてそれはパンフに載る合格者の卒業高とかでも顕著で、例えばSやTとの差は歴然としてるし年々その傾向は強くなっている気はしている。
最上位クラスやメプロなんかのここ数年の実績はどんな感じなんだろう。

126 :実習生さん:2020/11/29(日) 10:03:17.51 ID:A1Juc8Jy.net
校舎長は「冬季や直前は堅調」なんて言ってるらしいね。
でもこのツイッターの1分35秒あたりから観て。

https://twitter.com/humhum_sundai/status/1262644742791159808

夏期の妙な賑わいの理由が分るから。
こういう話を講師にする校舎長はいないしな。
大本営発表と実態は違うってことだろう。
(deleted an unsolicited ad)

127 :実習生さん:2020/11/29(日) 11:25:19.69 ID:ZPV1ZGER.net
>>109
塾あるあるで、バカはバカ呼ぶと似ているな

128 :実習生さん:2020/11/29(日) 11:47:00.47 ID:58c1JpBo.net
コ 27日 新宿
コ 24日 千種オ
  
川越 新宿 麹町 津田沼 秋葉原
池袋 横浜 吉祥寺 水戸 西大寺
京都 横浜 津田沼 千種オ 新宿

129 :実習生さん:2020/11/29(日) 12:29:40.76 ID:dwUfKkfn.net
生徒数を増やすために校舎増設、規模拡大
→生徒数確保の必要が生じる
→認定基準を下げて認定が取れる人を増やし生徒数を確保
→生徒の質が低下
→合格率の低下
→それを見て上位層が減る
→合格率、合格者数ともに減る
→さらに上位層が減る
→さらに合格率の低下
→さらにそれを見て上位層が減る
→さらに合格率、合格者数ともに減る
→中下位層の生徒も減る
→生徒数を増やすために校舎増設、規模拡大
→さらに生徒数確保のために認定基準を下げる
→認定基準を下げて認定が取れる人を増やし生徒数を確保
→さらに生徒の質が低下
→さらに合格率の低下
コレを繰り返しながら信用を失い、いくら校舎を増やしても、認定基準を下げても生徒が集まらなくなった時点で塾や予備校は終了する

130 :実習生さん:2020/11/29(日) 12:30:27.50 ID:dwUfKkfn.net
少子化
→生徒減 →生徒集め苦戦
→認定基準を甘くして馬鹿に実力より上のクラスに入れるように認定ばらまく
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルが低下→生徒の質の低下
→基礎も不完全なまま実力とかけ離れた講座を予習復習もまともにできないのに受ける
→講座レベルと学力レベルがあっていないので全く成績が伸びない
→合格率低下→予備校の信用の低下→予備校のブランドイメージ低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層が来なくなる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがさらに低下→生徒の質のさらなる低下→合格率のさらなる低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層に加えて中位層が来なくなり上位生、中位生が減り下位レベルだけになる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が実質無試験学力不問の志望別クラス認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがこれ以上ないくらいに低下→生徒の質はどん底→合格率がさらに低下してコース名通りの志望校にはほとんど受からなくなる
→合格実績と無関係の下位層も来なくなる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまくがもはや見向きもされない
→予備校\(^o^)/オワタ

131 :実習生さん:2020/11/29(日) 12:37:38.39 ID:xImVObOD.net
>>123
予備校のレベルが進学校より低いのでは?
内容が低いだけじゃなくて
解答のテクニックも低レベルとか。

レベルの高い高校生で集団を避けて、
意外と個別に来てるよ。
実力のある講師の指導を効率的に受けたいらしく
個別に質問もできるからだな。

来てるよ、偏差値70近い高校生。
WとかRとかの高校生を結構教えていた。
何人かは弱点補強という感じだったが。

132 :実習生さん:2020/11/29(日) 16:36:07.85 ID:dwUfKkfn.net
最上位生なんてもともと全高校生の中のほんの一部。
中学受験以来の塾友のような彼ら彼女たちだけの横のつながりもある。
校舎増やして設置講座増やせば分散してどこの校舎も少人数になるのは当たり前。
全校舎人数増やそうとして認定基準を下げれば生徒のレベルが下がり教材と学力のミスマッチが起きるのも当たり前。
その結果あそこの生徒はレベルが低いとかあそこに行っても受からないというような評判が立ってブランド価値が暴落。
通うことがむしろ彼らにとって恥みたいになり敬遠され上位層が来なくなったんだろう。
実際生徒からそういう話を聞いたことがある。
認定もカリキュラムも厳しいが、そこに通っている事自体が彼らの自尊心を満たしてくれるようなブランド塾に上位層は集まっている。
父兄もその中に通わせてることが周囲へのマウンティングになっている。
大手の戦略はその真逆だから上位が来なくなるのも当然。
信用を得てブランド価値を上げるのには時間がかかるが失うのは簡単。
今のままで行くと衰退しかないだろうね。

133 :実習生さん:2020/11/29(日) 16:48:28.79 ID:dwUfKkfn.net
都市圏は上位校進学校はほぼ中高一貫。
中学で生徒に唾つけておかないと高校から予備校を変更させて横取りするのはかなり困難。
地方に本部がある予備校が都市圏で上手く行かないのは高校受験後
のんびり高2後半から予備校に通って浪人して大学に行くような地方公立を意識したカリキュラムや募集形態になっているから。
YやSが中学、高校受験塾を参加に持って小中で生徒を囲い込んでいるのは
都市部の状況をよく踏まえた上での戦略。
アクティブや4技能、ICTに時間とお金を割いてどうみてそれを考慮した戦略をとっていないKが上位生を集めるのに苦戦するのは当たり前。
出遅れ中下位の公立組を集めることに注力しているのであろう。まあそちらの方が人数は多いわけだが。
学力的に合格実績は出ないだろうから落ちた多数が評判を落としブランド価値はどんどん下がることになる。

134 :実習生さん:2020/11/29(日) 17:42:15.93 ID:LthLthfb.net
イメージって大事だよね。
Sはその点うまくいっている。

問題があるとしたら、生徒の数とテキストの質かな?
特に、テキストの質に波がありすぎる気がする。

135 :実習生さん:2020/11/29(日) 18:24:22.71 ID:dwUfKkfn.net
高級感、なかなか手に入らない感が上位生の優越感をくすぐるのに
認定テストがいい加減だから模試の成績ぼろぼろなのに認定テストを受けると「こんな僕でも」入れるんですかと生徒や父兄自身が驚くような状態なんでしょw

上位校の生徒から見ると「あの馬鹿でも入れるのか」「大したレベルじゃないな」じゃあ「大したところに受からないな」ってだけで敬遠される。

でも校舎を増やして講座を増やしたせいで生徒の数を確保しなきゃいけないからFランク大学と同じで経営の都合で誰でも入れなきゃならなくなる。

もはやこれまでの悪手のせいで詰んでるんじゃないか。
何か合理的な反論があれば聞いてみたいものだw

136 :実習生さん:2020/11/29(日) 19:04:51.08 ID:SvHvjqto.net
名古屋の旭丘高校の学生は
予備校の授業なんかチャンチャラおかしくてwww

137 :実習生さん:2020/11/30(月) 00:38:06.61 ID:02TJQgZw.net
まーた頭おかしい人が連投してる

138 :実習生さん:2020/11/30(月) 03:51:00.48 ID:igLI/jrc.net
都立戸山高校でビシバシ鍛えられているはずなのに駿台に通う奴はよっぽどのバカ

139 :実習生さん:2020/11/30(月) 11:13:32.07 ID:l2iZVmvm.net
最近校舎長の態度がよそよそしいように感じる。
コマ減らされる前触れかな....

140 :実習生さん:2020/11/30(月) 11:21:19.57 ID:5rVY14Ex.net
長文連投の人言ってること自体は概ね事実だと思うけどね。
あと、高校が懇切丁寧に受験指導しているから塾・予備校は不要説、どうなんだろ。
そんなにしっかりしたサポート体制なら、万が一落ちた場合浪人期には学校の復習に徹底するよね。
今までと違う指導方針や膨大な新規教材には手を出さないだろうけど、例えば駿台の既卒東大合格者出身校見てみ。
現役だと東進とか鉄緑やGNOには自称でない進学校の生徒がまあ沢山集まってるわ。事業規模が違うから横一列では語れないけど。
不必要に悲観したり罵倒したりする風潮ってどうかと思うわ。

141 :実習生さん:2020/11/30(月) 11:21:59.01 ID:5rVY14Ex.net
に徹する

142 :実習生さん:2020/11/30(月) 18:00:53.36 ID:WPjCPJGI.net
高校教師のレベルの低さを分かってない奴がいるな
優秀なのはごく一部

143 :実習生さん:2020/12/01(火) 21:57:34.52 ID:LCR0+H9Q.net
>>140
バグだらけの自動翻訳ソフトで書いたみたいな意味不明の文章。

学力偏差値の高い高校では教師のレベルもすごく高いよ。
だからコロナによる履修遅れを取り戻すべく自主教材をバンバン作っているし、
それらに生徒達も必死に対応している。
予備校講師でこれだけの教材開発力や指導力ある連中がどれだけいる?
日本全国でせいぜい数十人だと思うよ。
だから生徒達は高校教師に頼る方がはるかにマシなんだよ。
たとえ浪人になってもな。

144 :実習生さん:2020/12/01(火) 22:25:51.88 ID:1L2PJflA.net
>>143
んなことないよ
高校教師なんざ進学校でもまともに入試問題すら解いたことない連中ばっかだよ
どこの世界線で生きてるんだこいつ

145 :実習生さん:2020/12/01(火) 22:38:55.72 ID:JaOBvS+5.net
>>143
公立高校だと底辺高校でも京大理学部卒とかいたりする
確かに膳所高校とか日比谷高校、旭丘高校とかの公立は先生のレベル高そう
浪人では高校の先生には頼れない
迷惑でしょ?

146 :実習生さん:2020/12/02(水) 00:44:21.57 ID:aBZd/gYL.net
>>143
目くそ鼻くそw

147 :実習生さん:2020/12/02(水) 07:24:40.53 ID:GR7mqypV.net
そもそも学歴と教える能力は別なんだけど
お前ら本当に予備校講師か? 個別のバイトだろ?

148 :実習生さん:2020/12/02(水) 07:45:41.78 ID:YOlcgW7f.net
>>143
高くないよ。所詮田舎者。その地方では一番だけど都内の水準と比べたら中堅程度。自主教材を作る教師は例外なく無能。なぜなら教科書に勝る参考書はないから。

149 :実習生さん:2020/12/02(水) 10:10:33.96 ID:YJifXg9Y.net
映像担当には次年度のコマは提示されてる。

150 :実習生さん:2020/12/02(水) 13:01:36.35 ID:JYhWQnyA.net
>>149
教材は今年のでfixed?

151 :実習生さん:2020/12/02(水) 16:32:33.59 ID:u0gusQTm.net
予備校講師に教科書が書けるわけないし、教科書を正確に理解しているかどうかも怪しい。
予備校講師と一流高校教師を比較するのは無意味。
それに一流高校の高校生にとっては日夜ともに知恵を鍛え合っている高校教師の方がずっと信用出来る。

152 :実習生さん:2020/12/02(水) 17:10:27.01 ID:JYhWQnyA.net
>>151
妄想乙www
高偏差値の高校生ほど予備校や塾に通っている(約75%)という
ベネッセの調査も知らないようだねw

153 :実習生さん:2020/12/02(水) 17:29:58.19 ID:RkdPmqvD.net
>>151
たまに間違ったこと教えているけどな。先生考案の語呂とか聞いた時はお茶吹いた。信用するのは勝手だけど進学実績が全てを物語っている。受験は理屈でなく結果だよ

154 :実習生さん:2020/12/02(水) 17:57:12.47 ID:JYhWQnyA.net
東大合格上位を占める高偏差値の進学校はほぼ中高一貫の私立国立。
学校は意外と教科書どおりので受験指導も進路指導をせずに生徒の自主性にまかせている。学校が生徒の学習の邪魔をしない。だから生徒は予備校や塾に行ってどんどん先取りして学校の勉強なんて定期試験以外ほとんどしない。それでも東大に現役で沢山受かる。
色々学校が介入してやらせたあげくに大量に浪人したり大した進学実績も出せてないような自称進学校は沢山あるね。
そういうところに限って塾や予備校を敵視して無駄にやたら熱心だけど大した成果も出せず生徒にとっては大迷惑。

155 :実習生さん:2020/12/03(木) 02:13:47.97 ID:17P0FMp8.net
バカかwwwwwwww

高校教師は生徒一人ひとりの受験合格から進学まで直接の責任を負っている。
とくに担任教師はそう。
進学指導をした子がその志望先に落ちた場合には高校教師の査定に×がつく。
それに親たちだって怒鳴り込んで来る。
ひいては高校全体の評判に大きく影響する。

しかし予備校はあくまで延べの合格人数だけが勝負なので、
一人ひとりの受験や進学については永久に無責任でいいんだよ。
親たちが文句言ってきても予備校講師が相手するわけがないし。

156 :実習生さん:2020/12/03(木) 02:35:31.87 ID:U+SPr4j+.net
>>156
バカかwwwwwwww

お前が進学校出身でないことだけははっきりわかるな
学校が無駄に必死なのは自称進学校だけ
上位校ほど浪人多いのはなぜかな?www
上位校で進路指導なんてほぼないよwww
上位校は変な妥協させないで受けたいところ受けさせる
みんな現役ならマーチ危ういようなやつでも東大京大早慶に特攻
進路指導?マーチあたりの推薦は誰も取らないで余ってるぞw
安全志向なやつが地底当たりをこっそり受けて現役で行く感じなの知らないのか
これだから非進学校のやつが妄想だけで書き込みすると恥をかくwww
情弱は困るねwww

157 :実習生さん:2020/12/03(木) 02:36:24.08 ID:U+SPr4j+.net
自己レスになったたw
>>155
バカかwwwwwwww

お前が進学校出身でないことだけははっきりわかるな
学校が無駄に必死なのは自称進学校だけ
上位校ほど浪人多いのはなぜかな?www
上位校で進路指導なんてほぼないよwww
上位校は変な妥協させないで受けたいところ受けさせる
みんな現役ならマーチ危ういようなやつでも東大京大早慶に特攻
進路指導?マーチあたりの推薦は誰も取らないで余ってるぞw
安全志向なやつが地底当たりをこっそり受けて現役で行く感じなの知らないのか
これだから非進学校のやつが妄想だけで書き込みすると恥をかくwww
情弱は困るねwww

158 :実習生さん:2020/12/03(木) 10:51:38.49 ID:XGMaaYYU.net
>>150
>教材は今年のでfixed?

科目によるみたい。

159 :実習生さん:2020/12/03(木) 10:55:08.38 ID:XGMaaYYU.net
>>149
>映像担当には次年度のコマは提示されてる。

正確には「映像担当には次年度の映像担当分のコマ数提示」では?
そもそも対面授業のクラス数が未定なんだし。
提示しようがない。
まあ大受は減少は確実。
激減かどうかは知らん。

160 :実習生さん:2020/12/03(木) 17:25:15.44 ID:wovs/OvB.net
来年の大受は俺も「できるだけ確保しますけど、もしかしたら1つ減るかもしれません」と言われたぞ。

161 :実習生さん:2020/12/03(木) 18:29:25.05 ID:jcDUoRPe.net
>>160
え?
一コマ減は、前提でしょ。

162 :実習生さん:2020/12/03(木) 20:03:45.43 ID:DxMMNvYd.net
>>157
バカかwwwwww

おまえの言っているとおり「だからこそ」予備校講師は高校教師よりずっと無責任だ
「だからこそ」無能でもいいんだよw

163 :実習生さん:2020/12/04(金) 01:06:46.66 ID:bQCRqta4.net
コ 30日 M池袋
コ 27日 新宿
  
川越 新宿 麹町 津田沼 秋葉原
池袋 横浜 吉祥寺 水戸 西大寺
京都 横浜 津田沼 千種オ 新宿
M池袋

164 :実習生さん:2020/12/04(金) 01:46:54.81 ID:4cl25I84.net
河合は発症したら律義に報告してるけど駿台はどうなのかね
さすがに全国でゼロってことはないだろうが

165 :実習生さん:2020/12/04(金) 11:37:40.73 ID:S4ncbob0.net
皆の意見を聞きたい。

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v729759059

ヤフオクで売られていたとある高校(私立)の数学の教科書


予備校に生徒が集まらないのって、学校で十分だからじゃないかな?

今、kはアクティブと言う話し合いの時間を設けて生徒を獲得しようとしているけど、目指すは
そこじゃない気がする。

俺の判断は間違っている?

166 :実習生さん:2020/12/04(金) 12:27:55.72 ID:x3/ms73o.net
〔文部科学省による国立大学序列〕

Sランク【指定国立大学】9校
東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、
大阪大学、一橋大学、筑波大学、東京医科歯科大学

Aランク【世界水準型国立大学またはSGU-A】(指定国立大学を除く)8校
北海道大学、九州大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学

Bランク【特定分野型国立大学またはSGU-B】(同)14校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学

Cランク【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、
新潟大学、上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

2020/10/15現在、大学院大学を除く。

167 :実習生さん:2020/12/04(金) 13:24:26.45 ID:llaxOSdR.net
>>161
>一コマ減は、前提でしょ。

2コマ減は覚悟してくれと言われた人を知ってる。

168 :実習生さん:2020/12/04(金) 16:04:08.69 ID:2Hecj5aS.net
選択系科目が一気に映像シフトで、
駿台は死屍累々らしい。

169 :実習生さん:2020/12/04(金) 20:42:11.44 ID:Rygar6CJ.net
政権による塾と予備校の一斉潰しが

170 :実習生さん:2020/12/05(土) 09:46:42.39 ID:ZGpZZ6og.net
>>168
>選択系科目が一気に映像シフトで、

選択科目大幅削減は担当講師には随分前に伝わってる。

171 :実習生さん:2020/12/05(土) 11:58:30.26 ID:UaPxDUYI.net
理社以上に国語系も厳しそうだね。
古文漢文とか入試やめるところが増えてるから需要がない。
主要教科では英語の4技能系も民間試験が急に頓挫したせいで一時期カリキュラムや教材をそちらの方向に一気に寄せちゃったから体勢の修正が必要になってるんじゃないの。

大学側も推薦とかで半数以上の生徒数確保することに走り
中下位生はリスクの高い実力勝負の一般入試を回避して推薦で進路を決める安全志向。学力はないけど大学側の需要と学生側の供給がマッチして浪人は減るだろう。
超難関大か難関学部へのこだわりのある上位の一部と本当に学習障害レベルの最底辺だけが浪人する時代。浪人生は最上位と最下位しかいないような状況だろう。平凡な中位層は高望みせず受かりそうな大学に推薦で行く。

172 :実習生さん:2020/12/05(土) 14:28:15.25 ID:FW22uk86.net
古文・漢文は思っていたより早くなくなりそうだね。

173 :実習生さん:2020/12/05(土) 17:11:54.07 ID:M/pn2q/O.net
共通テストで数学の設問がどうなるのかおまえら分かってんのか

174 :実習生さん:2020/12/05(土) 17:26:47.14 ID:UaPxDUYI.net
>>173
数学が古文漢文で出題されるのか?

それより壁に掲示されている現役生向けのイベントが英文法の講座がやたら多いのは4技能でスピーキングとか自由英作文とかに高1高2の教材を寄せすぎた弊害が出てるせいかな

175 :実習生さん:2020/12/06(日) 00:50:14.33 ID:BYc7rLd/.net
>>174
文法がないのはやばいよな。
それに気づかず、長文だけのテキストを強行する大本営は狂っているとしか思えない。

176 :実習生さん:2020/12/06(日) 02:43:43.73 ID:qmsl0EAj.net
数IIBの数列の問題文が15行くらいになるとか…
共通テストどんだけ複雑化するんだよ

177 :実習生さん:2020/12/06(日) 12:45:24.63 ID:BYc7rLd/.net
>>!76 英語は全部長文。間抜けさに笑いが止まらない。

178 :実習生さん:2020/12/06(日) 13:37:19.31 ID:uxoJzxPk.net
サイバー大学はソフトバンクグループの大学として2007年に開学した
日本初のフルオンライン大学です。
文部科学省認可の通信制大学として通学を一切必要とせず学士号の取得が可能です。

なぜ、忙しいあなたにサイバー大学をおすすめするのか、
その理由は3つあります。

インターネットで受講を進めることができるオンライン大学です。
そのため、通勤の移動中・休憩の合間に・自宅でじっくりとあなたの
ペースで受講できます。
スクーリングは卒業まで一切無し!
PCやスマホ、タブレットを利用し、どこからでもオンデマンド受講が可能です。

年間の学費が決まっている年間固定制ではなく、
履修登録した単位ごとに授業料が設定される単位制。
つまり入学後、仕事などでもし忙しくなってしまい在籍期間が長くなった
としても、追加で授業料がかからないということです。
だからあなたのペースで学ぶことが可能です。

サイバー大学は最短2年で学士号を取得することができるため、
集中して短期スキルアップも目指すことができます。

179 :実習生さん:2020/12/06(日) 13:39:02.81 ID:uxoJzxPk.net
同じ学生同士が集まる勉強会や交流会も開催され、
卒業まで徹底したサポートも充実していますので、
一人で不安だというかたでも安心して学生生活を
おくれると思います。

180 :実習生さん:2020/12/06(日) 16:59:34.48 ID:ukAtdQcv.net
選択科目は受講生の数が少ないところから切っていく。
まあ当然と言えば当然なんだが....

181 :実習生さん:2020/12/06(日) 20:14:36.72 ID:S4ZnIHGC.net
アンケの結果が気になるんだけどあれって最終講の直後に実施してるの?
少人数クラス(10人以下)の結果は講師には通知されないの?前回もらってない。

182 :実習生さん:2020/12/06(日) 20:37:52.88 ID:K8Yu+mzR.net
>>181
どこの話かわからん
無能感すごい

183 :実習生さん:2020/12/06(日) 20:39:05.14 ID:K8Yu+mzR.net
>>181
もっと言うとわからないこと、気になることは教務に聞け
不満があるなら教務に言え
よほど筋が通らないことじゃなければなんでも聞いてくれる

184 :実習生さん:2020/12/06(日) 22:44:54.01 ID:S4ZnIHGC.net
Kです。そうですね、教務に確認してみます。
すみません。

185 :実習生さん:2020/12/07(月) 00:39:36.68 ID:e2QTD74C.net
数学の共通テストは文章題の文章量がこれまでの3倍くらいになるらしいが、
どんだけ複雑化するんだよ。

186 :実習生さん:2020/12/08(火) 10:01:16.92 ID:Rd+PWbZ7.net
https://twitter.com/y__hiroyuki

元駿台になってるけど,お辞めになんたんですか。
物理習ったことあります。
すっごく分りやすい良い先生でした。
(deleted an unsolicited ad)

187 :実習生さん:2020/12/09(水) 03:25:52.20 ID:YUeIAy18.net
だいぶ前に辞めてない?

188 :実習生さん:2020/12/09(水) 11:52:22.41 ID:4kxabeRE.net
自分から辞めたの?

189 :実習生さん:2020/12/09(水) 14:46:03.10 ID:g90Fm39A.net
>>171
>古文漢文とか入試やめるところが増えてるから需要がない。

漢文が特に厳しいでしょうね。

190 :実習生さん:2020/12/09(水) 19:27:10.56 ID:cN78o1rw.net
大受は来年も今年と同じテキストを使うんだね。

191 :実習生さん:2020/12/09(水) 20:58:03.83 ID:W0jDjKE3.net
それなら準備が楽でいいけど
どうせなら2年分の良問をまとめて一本にしてくれれば生徒にはよかったかも。

192 :実習生さん:2020/12/09(水) 23:25:01.75 ID:nBU0qjUF.net
Sの高卒のカリキュラム改定にともない,共テ対策の講義のほとんどがネット配信になるとのこと
。ベテラン講師の多くに引退勧告が出され,中堅講師にもコマ半減の通知が来ているらしい。

193 :実習生さん:2020/12/09(水) 23:50:31.66 ID:jm3n82JU.net
SもKもどこも同じなんだね

194 :実習生さん:2020/12/10(木) 00:25:20.06 ID:Alnn7JLa.net
Sは今年初めてパンフレットから講師の写真が消えたよね。
これは何か経営的な意味があったのかな。

195 :実習生さん:2020/12/10(木) 01:30:38.02 ID:O5jA2CTp.net
>>190 それってSの話?

196 :実習生さん:2020/12/10(木) 05:09:54.47 ID:mW4/P/YX.net
>>192
貴重な情報、ありがとう。
とうとう引退勧告やコマ半減告知まで来てしまったか。嗚呼。

197 :実習生さん:2020/12/10(木) 08:11:30.96 ID:H6Ayys12.net
>>196
妻子を抱えた講師はどうするんだろ
妻子を棄てるのか

198 :実習生さん:2020/12/10(木) 13:35:19.38 ID:8s4zTyUF.net
>>197
捨てられるんだよ

199 :実習生さん:2020/12/10(木) 13:39:18.98 ID:HGFlAFyX.net
もう捨てた

200 :実習生さん:2020/12/10(木) 14:00:18.16 ID:mW4/P/YX.net
コマ激減された講師の一部は教育系youtuberに挑戦するかも知れないけど、予備校より激戦区っていう厳し過ぎる現実よ。
主たる収入源が予備校だった俺のような講師は来年度以降どうやって生計立てたらいいのか、正直詰んだ感ある。

201 :実習生さん:2020/12/10(木) 14:42:23.94 ID:O5jA2CTp.net
>>200
頑張って、地方予備校に活路を見出せるよ・・・・と言おうとしたんだけど、
都内から2時間程度の距離の地方都市の予備校は代ゼミの講師が殺到しているらしい。

俺にとっても人ごとではないので、かなり不安。

202 :実習生さん:2020/12/10(木) 14:57:34.83 ID:9piRjJgM.net
大受担当したかった。
持たして欲しいとお願いしてた。
でもGしか持たして貰えなかった。
次年度は俺も俺の周辺もGは昨年とほぼ同じコマ数みたい。
今となってはラッキーだったのか?

203 :実習生さん:2020/12/10(木) 15:13:47.76 ID:cgHIdvpi.net
>>202
大受は50代〜がぎっしりだからね。

204 :実習生さん:2020/12/10(木) 15:56:25.54 ID:Alnn7JLa.net
昔は新人若手は一定の評価が得られるまでGは担当できなかったそうだ。
パンフに名前が出るからコケると生徒が大量に辞めてその講座が1年間は穴になるからいきなりは任せられなかったらしい。
浪人は誰が担当するか非公表だから新人若手はそこで試される。
だめでも生徒は辞めないから予備校としてもリスクは小さい。
浪人で一定の評価が得られたらパンフに名前を出してGを担当させるって流れだったと先輩講師に聞いたことがある。
新人若手がいきなりGをやるのはやはり少子化で生徒が集まらないから安く使える新人若手でコスト削減せざるを得ないという事情があるのだろうね。
浪人は一定人数1年間は確保して大金払わせてるから給料の高い講師でもペイする。これもいつまで続くか。

205 :実習生さん:2020/12/10(木) 16:03:37.24 ID:4ZC1NcAU.net
大受で一定コマ確保できずにGだけなんてやってらんないわ
掛け持ち先の中小予備校だと現役はコマ縦積みしてくれるけど、
Gは1コマだけとかだから中小より時給高くても総額は少なくなる

206 :実習生さん:2020/12/10(木) 18:18:10.27 ID:O5jA2CTp.net
>>190
アンケートの紙に入ってたね。
ついに大受のテキストは1冊になるんだね。

207 :実習生さん:2020/12/10(木) 18:49:33.91 ID:Alnn7JLa.net
もう少子化全入時代で普通多浪しないからな。
上は現役か一浪でどこかに受かるから浪人は一種類レベル一種類でOK。
力のない浪人はちゃんとレベル認定して一年目は下のテキストで二年目は上のテキストで勉強させればOK。
レベルの合ってない上のレベルに背伸びして入って消化できずに2浪されると困るがそんなバカなやつ一部だろうから。下のレベルさえ消化できないレベルで2年目上のレベルは完全に死亡フラグだがそういう生徒は他の予備校に行かせるのかな。

208 :実習生さん:2020/12/10(木) 19:44:27.67 ID:8wnNBJlW.net
10年後には大勢の浪人生を教室にぶち込むモデルはほぼ終わる可能性が高い。
ヘタに生き残った講師こそ昇給も逃げ場もなくなる。
妻子があり教えることに執着がない者は迷わず転職すべき。
まだ伸びる業界業種はいくらでもある。

還暦越え退職予定の老害講師より

209 :実習生さん:2020/12/10(木) 20:38:49.32 ID:dxAAtvBG.net
パンフレットで講師名の公表を差し控えるようになったのは、
中国人の大量講師採用があったため。
劉とか趙とか張とか鄭とか、授業では名前を明かすだろうが、
こんな名前の連中ばかりがパンフにずらっと並んでいるのは生徒の親たちに見せたくない、
だから名前と写真を乗せなくなった。

それにしても中国人講師たちが数学を教えるとなると、
解法のテクニックだけは上手いだろうが勉強の意味なんか一言も語れないだろうな。
勉強の意味は中国共産党が知っています、とは言えないだろうし。
だからひたすら解法だけを黒板にカンカンカンと書いて、好了!とか叫んで終わり。
ひどい時代になったもんだ。

210 :実習生さん:2020/12/10(木) 21:53:59.56 ID:KI/hbwWR.net
お金の分だけいやにビジネスライクにするみたい
なら講師からの業務もビジネスライクになるからサービス低下になるな
使えない講師を質問待機に回しすればいいかな

30代有望株の高校生クラスでも学生4人だって30代30代って言っている
けど大丈夫?今更高校生にシフトしても

211 :実習生さん:2020/12/11(金) 02:02:18.35 ID:g+MbtxvM.net
でも、予備校側は
・授業が終わった後も生徒一人一人を見てほしい
・添削などを積極的にしてほしい
なんてことを言ってなかったけ?

コマは減らし、給料は減らすけど、もっと働いてもらいたいなんて都合が良すぎる

212 :実習生さん:2020/12/11(金) 02:24:56.67 ID:8FZSGqw9.net
現役シフトなんて、今の現状だとどうせあと数年で立ち行かなくなるでしょ。
自分が赤字垂れ流してる経営者ならそのときどうする?もう数年後の答えは分かるよね?

213 :実習生さん:2020/12/11(金) 06:52:38.95 ID:a7UoD7om.net
現役シフトするなら大改革やらないと無理
今のテキストや体制だと上位層にも下位層にも魅力が無い

214 :実習生さん:2020/12/11(金) 09:09:15.33 ID:09TVaKHL.net
>>211
>・授業が終わった後も生徒一人一人を見てほしい

終ったら他校へダッシュしないと遅刻する。

>・添削などを積極的にしてほしい

移動時間にはオニギリ食べながらの添削は流石にむり。

215 :実習生さん:2020/12/11(金) 11:22:14.05 ID:sw2CRKbE.net
教務「Kの講師になりたがっているヤツは山のようにいるんだから
嫌ならやめろ
代わりはいくらでもいる

固形物なんか昼に食うんじゃねぇし
ウィダーインゼリーなら添削しながら吸えるだろ」

216 :実習生さん:2020/12/11(金) 12:06:33.04 ID:09TVaKHL.net
>>215
>ウィダーインゼリーなら添削しながら吸えるだろ

Gだけ担当の末端講師は,そんな高級品は食べられない。
自分で作ったラップのオニギリが身分相応なんですよ。 ww

217 :実習生さん:2020/12/11(金) 12:59:18.29 ID:qTJ2TFrQ.net
>>216
わかりみです、、ハイ、、

218 :実習生さん:2020/12/11(金) 13:02:23.48 ID:uIafY3G0.net
Rのニュース。某Youtuber講師がネタにしてたね。
当然そのコメント欄には色んな予備校の闇の暴露話に花が咲いている。

業界的な闇が深い分内輪に囲い込んでいればその闇は外にはもれないだろうが、
働いてる人を大切にしないで外に放り出せば辞めてからそれを恨みに思って暴露する人が続出して世間に闇が露見することになる。
大切な子供を預けるわけだから信用失墜は塾、予備校にとって致命傷。

これからそういう爆弾があっちこっちで炸裂しそうだw

219 :実習生さん:2020/12/11(金) 13:11:21.19 ID:uIafY3G0.net
叩けばホコリがたくさん出てくる業界だろうし、名前の知れた大手なんてマスコミの最高の標的だろう。
今後多数発生するであろうクビになった職員や講師に付け入って情報聞き出して記事にしそうだ。
少なくともその予備校に関わる生徒、父兄、塾、予備校、学校関係者およびそれらの膨大にいるOBは必ずその記事に必ずアクセスするから。
さあ塾予備校側の危機対応はどうなるのかな。

220 :実習生さん:2020/12/11(金) 15:16:43.27 ID:5H025Trc.net
https://www.rinkaiseminar.co.jp/results/pressarticle.html

221 :実習生さん:2020/12/11(金) 15:40:09.57 ID:Qcfxw4bP.net
>>215
山のようになんかいないぞ
来るのはクソみたいな若僧かクソみたいな老害だけやぞ

222 :実習生さん:2020/12/11(金) 17:09:03.68 ID:09TVaKHL.net
>>221
>クソみたいな若僧

俺はKの末端講師でGしかやってない。多分そのクソの一人だな w
中小で教えてきて,Kでやりたいなあと思って応募して,
思いがけず採用されたときは,正直嬉しかったなあ。
中小の同僚には随分羨ましがられた。
実際働いてみるとコマ単価は中小よりほんの少し良い程度。
コマ単価は少しずつしか増えない。
移動時間が増えた分だけきつくなった。
Gしかやってないから大受は知らないけど,コマ数は来年は今年より少し増える。

223 :実習生さん:2020/12/11(金) 17:11:25.73 ID:d+YJMEmx.net
ついに主要高校で生徒に「直行直帰」指導がなされたようだな。
これじゃ予備校に来れないじゃん。
それで冬休みは「外出自粛」もセットか。
この冬は予備校に来る子が激減予想されるわな。
というか来春もこのままあだったらどうすんだろうな。

224 :実習生さん:2020/12/12(土) 01:10:06.27 ID:3Bzh/8QD.net
結局 >>129 >>130 ってことでしょ。
前々からここに書いてあった通りになっただけ。
経営者もそのくらいのこと気づけよw

225 :実習生さん:2020/12/12(土) 01:23:57.04 ID:cEM4li7i.net
kの今の平均単価はいくら?
2万といわれてた時代の講師より

226 :実習生さん:2020/12/12(土) 02:39:23.62 ID:UzBij4vb.net
今も「平均」は2万円なんちゃう?

227 :実習生さん:2020/12/12(土) 03:20:20.59 ID:PC5ks++Y.net
若手ですがコマ1万全然いかなくてつらいです

228 :実習生さん:2020/12/12(土) 05:04:29.39 ID:EFz1kYTl.net
高校は土曜も授業しているところが多いね。
特に今年はコロナ禍で授業日数が減ってしまったため、
なおさら土曜授業実施の高校が増えたんじゃないか。
私立だけじゃなく公立校もな。
とすると予備校としては土曜日すらも生徒が来なくなるわけかよ?
もうどうしようもないなこれは。

229 :実習生さん:2020/12/12(土) 05:06:11.34 ID:EFz1kYTl.net
書いてて思ったが、高校によっては日曜も授業詰め込んでいてもおかしくないな。

230 :実習生さん:2020/12/12(土) 09:11:19.14 ID:V9pYlcUU.net
>>229
さすがに日曜日はしないだろ、教員がいやがる

231 :実習生さん:2020/12/12(土) 09:34:10.25 ID:r5B5IqV9.net
Kの末端若手講師です。
Gだけやってます。
中小と掛け持ちするときにKで教えているというのは有利です。
それ以外にKやってるメリットはあまりないです。
コマ単価は1万が遠くに見える程度です。
コマ単価は今後も上昇はなでしょうから,移動時間を如何に短くするか苦心してます。

ガチの進学校の生徒さんは本当に減りましたね。
囲い込まれてる感じです。

232 :実習生さん:2020/12/12(土) 10:53:09.10 ID:iIZj30Ba.net
>>231
質問です。
高齢講師に何か言いたいことがあったら言ってください。

233 :実習生さん:2020/12/12(土) 11:04:10.11 ID:2aOnSeqk.net
自分はK勤続年数3年未満の末端講師で主に大受を担当しており今年度のコマ単価は6kです。
普段他の講師と具体的な金額の話をする機会が殆どないのでお聞きしたいのですが、
直近数年のコマ単価は、
1. 減額
2. 変動なし
3. 平均300円未満の上昇
4. その他
のどれに該当しますでしょうか。
業界の相場に不案内なため区分の仕方は思いつきに過ぎませんが、差し支えなければできるだけ多くの方にお応え頂けると幸いです。
ちなみに私は3です。

234 :実習生さん:2020/12/12(土) 11:30:47.42 ID:CY6wtCin.net
>>233
単価は90分で?

235 :実習生さん:2020/12/12(土) 11:52:01.54 ID:2aOnSeqk.net
>>234
失礼しました、時給が6kでコマ単価は9kです。

236 :実習生さん:2020/12/12(土) 12:06:42.97 ID:r5B5IqV9.net
>>232
>高齢講師に何か言いたいことがあったら言ってください。

231です。
先輩の皆さんのツイッターとか見ると時々食事の写真がアップされてると,
晩飯とその残り物で作った自分の弁当との違いに心折れる毎日です。
だからお願いです。
食事の写真アップ止めてください。

言いたいことは,それだけです。ww

237 :実習生さん:2020/12/12(土) 12:35:06.99 ID:vGk89Vx5.net
>>236
ユー面白いね

238 :実習生さん:2020/12/12(土) 13:47:30.37 ID:E6+zD81T.net
>>233
コマ単価が減額になることは原則としてないです
減らすならコマ数を減らすはずだから
ちなみに私は40代でコマ単価2万5000くらいだけどまだ毎年500円ずつくらい上がってる
まあアンケートの数値は出してるからね
でもさすがに来年度はコマ減った

239 :実習生さん:2020/12/12(土) 14:06:32.59 ID:EFz1kYTl.net
公立高校でも土曜授業すっごい増えている!
予備校は土曜日の現役生授業も組めなくなるのかも。

240 :実習生さん:2020/12/12(土) 14:12:33.85 ID:EFz1kYTl.net
職員と講師の給与格差は必ず調整が図られている。
もし職員と講師の給与格差が大きすぎると文科省天下りの絡みで大問題になるので、そこを調整している。
ただしこれはあくまで総額の調整なので、講師によってコマ給25000円もいれば5000円以下もいる。
教育産業には能力給の考え方が無いので、もう完全なデタラメのどんぶり勘定で決めている。

241 :実習生さん:2020/12/12(土) 14:44:58.63 ID:3Bzh/8QD.net
総額って年収ってことかな。
予備校講師で年収2K万以上、1.5K万以上、1K万以上、0.9K万以上,0.8K万以上,0.7K万以上0.6K万以上って30代,40代、50代,60代それぞれの世代でどれくらいいるんだろう。
よく企業のサラリーマンで企業別にそういうデータが出てるけど。

242 :実習生さん:2020/12/12(土) 15:10:36.13 ID:r5B5IqV9.net
>>241
こんなのがあります。

https://doda.jp/guide/heikin/age/

わが身の悲しさに涙でモニターがかすんで見えなくなりますた ww

243 :実習生さん:2020/12/12(土) 20:51:59.59 ID:fPAhhsd2.net
>>233
西日本で10年目です。
コマは1週当たり16〜20コマ担当していて、直近の3年だと各800円程度の昇給がありました。
私より昇給額の大きい講師もいればここ数年昇給なしの講師もいるようです。

244 :実習生さん:2020/12/12(土) 20:56:15.05 ID:E6+zD81T.net
>>243
特定した

245 :実習生さん:2020/12/12(土) 21:37:28.28 ID:kw/UrvPX.net
>>235
単価低いね。やっていける?

246 :実習生さん:2020/12/13(日) 00:07:59.76 ID:GDlSCMrk.net
本業の年収が750万円だからな。
予備校の講師給が200〜300万円の推移でも、遊びだと思えば気楽なもんだ。

247 :実習生さん:2020/12/13(日) 10:06:04.04 ID:Jwm+vWIr.net
首都圏のKの下っ端講師です。
Gだけやってます。税込みで300万超える程度。
中小掛け持ちして同じ程度貰ってます。
後は模試の採点や家庭教師。

共働きで古い(家賃安い)ところに住んでます。
なんとかやっていけます。

248 :実習生さん:2020/12/13(日) 11:06:53.72 ID:Jwm+vWIr.net
>>231
>中小と掛け持ちするときにKで教えているというのは有利です。

俺もGだけしかやってないですが,Kで教えてますと言うと,中小ではデカイ顔できますね。w
銀座や六本木でヘルプで働いてたというだけで田舎のキャバクラでちやほやされるキャバ嬢みたいなもんですかね。

>コマ単価は今後も上昇はなでしょうから,移動時間を如何に短くするか苦心してます。

Gしかやってない下っ端講師の俺としては,中小との掛け持ちは必須ですね。
確かに移動時間が一番の悩みです。
年度によって上手くいく場合といかない場合があります。
今のご時勢では,こんな時間割困るとは,とても言えませんね。

249 :実習生さん:2020/12/13(日) 11:13:21.32 ID:gC/P2GuD.net
kは総額主義がいいところでもあり悪いところでもある。教職一体を謳う限りそのやり方は崩れない。
ふらっと来て一日一コマ二コマで余裕の帰宅をする冴えなそうなおっさんが3万以上で、コマびっしり入れられ学期途中で心身が破壊される講師が1万台というのがよくあるパターン。

250 :実習生さん:2020/12/13(日) 14:42:04.09 ID:PCoIp48G.net
いくらコマ単価が高くてもそれで貢献してるなら何も文句は言わないが
コマ単価高いくせにアンケ結果は冴えないし大して貢献もしてない奴らが居座っているのが腹立つんだよね

251 :実習生さん:2020/12/13(日) 14:49:08.80 ID:1oLR/Qbb.net
今の若手がアンケの授業内容欄で満足の項目に9割集め続けたとしてもコマ単価2万5千にまで昇り詰めることは永遠に不可能な気がしている。

252 :実習生さん:2020/12/13(日) 15:24:07.83 ID:tcF/n31L.net
増やせって言わないと増えないよ
数字出したら勝手に増えてくと思ってるならおめでたいことこの上ない

253 :実習生さん:2020/12/13(日) 16:21:13.05 ID:rxL1VMzJ.net
>>250
一部のダントツを除くと、すごいアンケではなさそうだけど、残ってる高齢講師は、そこそこ以上の数字を持ってる模様。

254 :実習生さん:2020/12/13(日) 16:22:05.96 ID:1+1lKOK7.net
Kは昔から「上げてくれ」と言ったら意外とちゃんと上げてくれるけど、言わないとまったく上がらない。同程度の貢献度のベテランで一方が4万近く、一方が2万5千というケースでそのことを知りました。

255 :実習生さん:2020/12/13(日) 16:38:25.83 ID:Itb7SqBU.net
私立公立均衡分布してる地方都市のSの下っ端です。掛け持ちの小中の方が単価安いけど人数取れるのでSより多くもらえてます。
でも私の夢は専業主婦です。

256 :実習生さん:2020/12/13(日) 17:55:45.90 ID:1oLR/Qbb.net
満足度で6割台に留まる講座もあれば9割後半の講座もあるので、自分から昇給の交渉を持ちかけるのは気が引けるという状態です。
でも、こちらから言わない限り上がることはないという話を聞くことができたのは有意義でした。

257 :実習生さん:2020/12/13(日) 18:15:40.73 ID:PCoIp48G.net
そういえば他科目の全体の満足平均って知らないな
全体平均8割いかない科目なんだけど、どの科目も似たようなもんなのかな

258 :実習生さん:2020/12/13(日) 18:20:25.40 ID:3aYyp/rh.net
>>255
女性なの?

259 :実習生さん:2020/12/13(日) 18:26:48.38 ID:FGpBHKFO.net
>>258
おいw

260 :実習生さん:2020/12/13(日) 19:40:56.70 ID:up2d8qCr.net
クラスあたりの学生数が10人程度の満足9割と100人超えのクラスの満足度9割では重みが違うよ

261 :実習生さん:2020/12/13(日) 19:53:26.35 ID:KSiDSr4F.net
>>254
そういう交渉はちょっと前の話でこのご時世ではKYな奴になるだけですな

262 :実習生さん:2020/12/13(日) 21:16:37.97 ID:GDlSCMrk.net
ドイツでロックダウンか。
日本の都市部の高校もどうなることかな。
予備校なんか真っ先に閉鎖、なんてことにならなきゃいいが。

263 :実習生さん:2020/12/13(日) 21:19:14.27 ID:GDlSCMrk.net
予備校では能力給も成果給も厳密じゃないんだよ。
理事長の知り合いの女性と昔セフレだったとかそういう関係だけで年収1400万円と言う世界だから。

264 :実習生さん:2020/12/13(日) 23:12:17.63 ID:LZAzP4rM.net
>>261
そう思ってるならそう思っておけばいいんじゃね?

265 :実習生さん:2020/12/14(月) 00:44:59.89 ID:Wg3bH2I7.net
高校の2学期は12月末までのところが多いんじゃないか?!
土曜授業もあるし!
冬期講習なんかやってもほとんど空席だらけになる気がしてならないんだが!

266 :実習生さん:2020/12/14(月) 03:22:39.60 ID:xip65Xsx.net
>>254>>256
ゴネ得はこの業界あるある

267 :実習生さん:2020/12/14(月) 06:59:01.24 ID:+vVxuHrg.net
>>243
特定した
英語講師やろ

268 :実習生さん:2020/12/14(月) 08:29:34.16 ID:mmFQVYQn.net
Kの講習会って最終日にアンケート取りますか?

269 :実習生さん:2020/12/14(月) 10:37:57.93 ID:Kb0+nIUg.net
>>267 英語で20コマってなかなかいない気がするが・・・数学じゃないか?

>>268 科目によるよ。高1・高2はまめにとってる気がする。

270 :実習生さん:2020/12/14(月) 13:50:43.46 ID:qanus4p9.net
1日4コマ週5で20コマ
土曜日2コマでマックス22コマ
週1,2で5コマの日があれば23,4コマが上限か
現役のパンフを見ると毎日どこかの校舎でやってる人はいるから浪人のコマ次第では20コマくらいはかなりいるんじゃないのかな。
高1高2だと3学期も授業あるから3学期に高1高2を4つやれば浪人を通年で1つやるよりコマ数多くなる。週5で高1高2を10コマやると3学期だけで計算上浪人2つ分と1学期分くらいになる。

271 :実習生さん:2020/12/14(月) 14:32:41.14 ID:HxTJqkO+.net
>>270
コマ単安そう、、駆け出しの自分を思い出すよ。

272 :実習生さん:2020/12/14(月) 18:23:22.33 ID:9R5DhHod.net
>>270
誰かが俺のこと書いてると思うくらい同じだなあ w
きっとコマ単価も同じくらいかも w

Kと中小掛け持ちしてるんだけど,移動が結構綱渡り。
電車遅れるとぎりぎりってことが1学期に何回かある。
電車の中で予習したり,コンビニおにぎり食ったり。

単価が少しだけ上がったから今年から日曜日の家庭教師は辞めた。

273 :実習生さん:2020/12/14(月) 18:55:48.64 ID:t0GQWKJU.net
かてきょーや個人指導の需要がある科目はまだまだ余裕だろな〜

274 :実習生さん:2020/12/14(月) 19:43:23.48 ID:xvkuKI3f.net
来期の授業数は本年度の2/3程度に抑えますってよ!!!!!!!!!!!!!!!
こんな感じで年々授業数を減らしていくとしたら予備校の存続自体を諦めるってことか!!!!!!

275 :実習生さん:2020/12/14(月) 19:52:20.24 ID:HdYhLehw.net
韓国、15日から首都圏の学校を閉鎖
年末までオンライン授業に
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/12/304750.php

日本はどうなるかねぇ…

276 :実習生さん:2020/12/14(月) 20:06:21.07 ID:qanus4p9.net
>>271-272はコマ単いくらなの?

277 :実習生さん:2020/12/14(月) 20:57:23.06 ID:HxTJqkO+.net
>>276

278 :実習生さん:2020/12/14(月) 21:00:26.36 ID:HxTJqkO+.net
>>276
一万なかった。だから数で稼ぐしかなかった。まだ、数があったからよかったけど。若かったから出来たと思う。今はその4割程度のコマで充分なぐらいの単価だよ。辛かったぁ

279 :243:2020/12/15(火) 01:05:09.29 ID:oou2HcIz.net
特定祭りやってないで>>233の質問に答えてやれよw

280 :実習生さん:2020/12/15(火) 01:56:48.78 ID:tocxvMHM.net
>>279
お前がこたえてやれよ

281 :実習生さん:2020/12/15(火) 06:30:45.62 ID:7TEuK9Am.net
日本の高校生も今年は予備校出席率が記録的に低い。
講師の新規募集も実質的に停止したようなもんだろ、物理と化学を数学講師が兼任とか進めているし。

282 :実習生さん:2020/12/15(火) 11:22:46.33 ID:YUs3aSZY.net
自分の担当講座は冬期講習たくさん来てるよ。去年より1.5倍くらい。
この時期だから内部生中心だけど内部生もそのくらい増えてるってことだろう。
夏も通常授業も生徒増えてるから生徒が減っているなんて話はにわかに信じがたい。

283 :実習生さん:2020/12/15(火) 12:19:52.40 ID:Ptn/EQEM.net
延命お疲れさん

284 :実習生さん:2020/12/15(火) 12:41:43.20 ID:tocxvMHM.net
>>281
それ、大手じゃないでしょ。中小の社員講師が多いとこか?

285 :実習生さん:2020/12/15(火) 14:24:26.57 ID:vsRE/RyO.net
研修動画
https://data.mediard.jp/SystemUse/ItemVideo/smqr/SQR2012DWN1471-sample.mp4

286 :実習生さん:2020/12/15(火) 23:23:22.25 ID:Nqyu7FHZ.net
>>284
Kで地理講師が地学を教えてる校舎あるぜ

287 :実習生さん:2020/12/16(水) 03:41:17.23 ID:mm/eYOrp.net
それ吸収やろ?

288 :実習生さん:2020/12/16(水) 17:21:21.42 ID:Q0vXTmY6.net
東京はこの調子だと700超えるんじゃないか?
共通テストは無理にでも実施するだろうけど,個別学力試験はできないところが出てくるんじゃないか?

共通テストの比重が100%になるってことだな。

個別を前もってやめた横浜国立はすごいな。

289 :実習生さん:2020/12/16(水) 22:49:53.58 ID:uWobKrwK.net
冬期のテキストは演習量がかなり多めで、解説の時間が取りづらい。
一方で受講生の大半は基礎学力がすっぽり抜けてるため演習中心だとついてこれない。
基礎・完成シリーズで担当してない初対面の生徒も意外と多い。
相手の実情に合わせて丁寧に進めたらテキストの半分も終わらない。今日も扱えきれない問題が複数あった。
プリント配布は2枚までという制約の中、みなさんはどう対処されていますでしょうか。

290 :実習生さん:2020/12/16(水) 23:02:34.55 ID:ocO9IvSi.net
>>289
制約守ってんだね、偉いよ

291 :実習生さん:2020/12/17(木) 00:56:05.23 ID:TCEH0gSb.net
>>289 守っているの?

292 :実習生さん:2020/12/17(木) 01:48:13.71 ID:JzJAB9MA.net
町塾時代の名残かプリント大量に配ってるのがいるな。
テキストだけでも問題量多すぎるくらいなのに自作のプリントや他のテキストコピーしてやらせてるようだ。授業しないでプリント配ってやらせてるだけなのかな。教室に大量にプリントが残ってた。一人で全単元教えるつもりなのかな。
あれは配りすぎ。校舎も一言注意したほうがいい。

293 :実習生さん:2020/12/17(木) 02:10:20.79 ID:TCEH0gSb.net
>>292
多すぎるテキストのために泣く泣くプリントを作っているとは考えられないかね?
何でもかんでも詰め込むテキスト作成者が恨めしいよ

294 :実習生さん:2020/12/17(木) 04:41:26.78 ID:s1RtRbwh.net
>>290>>291
受講者が一桁の講座ではヒヤヒヤしながら3枚配るときも稀にあります。
20人を超える講座などは勇気がなくてできません。
睡眠時間を削ってそれこそ泣きながら作成するも、292で指摘されているよう度を越えた補助教材は誰も救わないでしょうし、
内容と分量の適切性の線引きの難しさに毎回苦しんでいるというのが現状です。
テキスト内必須問題はもう少し減らして欲しいですね。

295 :実習生さん:2020/12/17(木) 08:45:42.17 ID:16PTbNyW.net
プリント配るのって、どの科目に多いの?やっぱ英語や国語?
自分は数学なんだけどほとんど配らないんだが。

296 :実習生さん:2020/12/17(木) 09:31:26.97 ID:hdGan/9i.net
>>294
そんなにヒヤヒヤするならコンビニでコピーして経費で落としなよ。何百枚でも無さそうだしこ

297 :実習生さん:2020/12/17(木) 09:45:19.87 ID:ACV/8HWW.net
プリントって1枚じゃなかったの?

298 :実習生さん:2020/12/17(木) 10:10:49.04 ID:s1RtRbwh.net
自分は英語です。全文の構文解析や長大な記述解答を載せるためにプリントは必須という感じです。
初中級者は書くのがゆっくりなこともあり、重要表現や補足事項を逐一板書すると授業時間内に収まりません。

コピーして経費で落とす。なるほどその手がありましたね。思いつきませんでした。ありがとうございます。

Kでは、実情はどうあれ建前上は、裏表印刷で2枚が上限ということになっています。
B4を使う講師が大半だと思います。

299 :実習生さん:2020/12/17(木) 10:54:24.59 ID:TCEH0gSb.net
>>298 前に、その話を校舎長にしたことがある。
「自腹で払うからプリント多めに配らせてくれ」と。

そうしたら、なんて言ったと思う?
「ダメです、とにかくダメです、規則では1枚ということになっているので」だってさ。

あいつら、馬鹿だから、規則を守ることしかできないよ。
それで売り上げ減っても、規則を守った自分が偉いっていう思考回路だから。

その時は横にいた同教科の先生も加わって議論になったんだ。
「テキスト見て!!文章だけで4ページあるでしょ?(SFCの長文)これ、口頭ではおわらないでしょ?設問も30題あるのわかる?」
なんて説得したけど、「規則だから」と譲らず。

当時はまだ働き始めて10年目くらいだったけど、どうして生徒が増えないかわかった気がしたよ。
校舎長が足を引っ張ってどうするんだと思ったよ。

300 :実習生さん:2020/12/17(木) 11:46:03.12 ID:ACV/8HWW.net
古い話をすると、
 自作プリントで授業。本文設問ともに自作プリント。テキスト無視。
こういう講師がいて、厳しくなった。

301 :実習生さん:2020/12/17(木) 12:10:53.66 ID:CeWsN/bD.net
コ 15日 藤沢   

川越 新宿 麹町 津田沼 秋葉原
池袋 横浜 吉祥寺 水戸 西大寺
京都 横浜 津田沼 千種オ 新宿
M池袋藤沢

302 :実習生さん:2020/12/17(木) 13:21:11.57 ID:IX+cLZbY.net
校舎長や職員さんと交渉しても無駄(建前で対応するしかないから)。プリントが2枚必要な講のときは受付にプリント2枚分の原稿を渡して「今日はこれとこれで2枚ね」って言えばいいだけ。校舎長も職員さんも何も言わずに見逃してくれる。

303 :実習生さん:2020/12/17(木) 13:25:49.47 ID:7pezYYJa.net
>>300
現代文かなんかでテキスト無視で自分の解法がうまくいく問題だけを選んだ
プリントで授業をしている講師がいるって聞いたが、集客力があるから黙認されているらしい。あと色んな先生から聞くとプリントは地域や校舎によって対応が違うらしい。

以前教室で見かけたのは自分の教えてる教材以外の教材をコピーして配ってやらせてるようだ。浪人に現役の教材をコピーしやらせているなら翌年重複することはないがその逆だと浪人ネタバレになって問題ありじゃないかなと心配になった。認定が雑なせいでクラスの学力レベルと教材のレベルが合っていないので易しいクラスのテキストをコピーしてやらせてるのかもしれないけど。

社会の先生とか一枚に小さな字でポイントを苦労してまとめているプリントとかも教室に残っていたりするけど、その人の場合は縮小もせずB4で何枚も配っているようだ。

その人のせいで本当に教材の分量が多くて小さい字で苦労して一枚に収めてアンケートで四苦八苦している他の講師がもらい事故で制限がさらに厳しくなると迷惑だから心配している。

304 :実習生さん:2020/12/17(木) 13:35:53.46 ID:hdGan/9i.net
>>303
末端校舎のことだろな。こっちはそんな心配微塵もない

305 :実習生さん:2020/12/17(木) 13:43:32.19 ID:TCEH0gSb.net
>>300 いたね。最近見かけてないけど、かなりのおじいちゃんでしょ?

306 :実習生さん:2020/12/17(木) 14:37:18.99 ID:IX+cLZbY.net
プリントは教室に残さず、余りはすべて回収するのが原則ですね。ズルをするなら、自分でコピーしてきたプリントを教室で配布して、残部はすべて回収すること。

307 :実習生さん:2020/12/17(木) 15:11:42.20 ID:7pezYYJa.net
映像だと実際プリント1枚だと大変な科目や授業も有るんじゃないの。
今回コロナで急遽映像になってプリント無しで授業やらされたせいで授業がバタバタだった。プリント無しで消化できる分量にもっと問題を精選すべきだと思う。
量演習させる問題集なのかテキストなのか区別して教材を作って欲しい。
テキストは少なく補助問題集で量演習させるって棲み分けしようと何故しないのだろう。

308 :実習生さん:2020/12/17(木) 21:34:29.50 ID:w1G/tBFH.net
講義アンケートきたああ

309 :実習生さん:2020/12/17(木) 23:38:15.63 ID:f7bYPfUd.net
年末年始休業連絡 きた^^^^^^^^^^^^^^^^^
教材執筆の大チャンス到来ーーーーーーーーーー

310 :実習生さん:2020/12/17(木) 23:53:06.89 ID:ZVsNQliw.net
>>309
そんなんをチャンスていうくらい暇がないなら依頼受けなきゃいいじゃん
馬鹿なの?

311 :実習生さん:2020/12/18(金) 00:52:37.05 ID:ZogHf9vi.net
個人的には299のような講師もいることを知って嬉しくなった。
10年も現場に立っていれば予習を軽めにして脱力モードで教壇に立っても一定以上のパフォーマンスができるのに、
自身の金と時間を削ってでも生徒の学力を伸ばそうとしてリスクある行動を起こしたわけだから。
それにしてもSFCのテクストを口頭解説で消化吸収できる生徒なんてはぐれメタル級のレアさのに、そこを前提にされても話は平行線ですよね。

>量演習させる問題集なのかテキストなのか区別して教材を作って欲しい。
教材に関してはこの言葉に尽きると思う。現状はごっちゃで、かなりの数の生徒と講師が苦しんでいるような気が、、、

312 :実習生さん:2020/12/18(金) 10:28:08.32 ID:O1cP50A8.net
ここの講師たちで参考書の執筆競争やらない?w

313 :実習生さん:2020/12/18(金) 13:12:42.76 ID:epPQkmuj.net
プリントなど一枚も作ったことないわいからしたら君らは聖人や
そういえば自宅待機期間のプリント未提出でもなんのお咎めどころか連絡もなかったわ

314 :実習生さん:2020/12/18(金) 18:23:47.74 ID:LL6B10AK.net
プリントが薬になると思うなら作ればいい。
毒にも薬にもならないと思うなら作らなければいい。
それだけの事

315 :実習生さん:2020/12/18(金) 21:40:45.81 ID:fAooBAEM.net
>>309
どうして講習が飛んだの。
そこの予備校でコロナのクラスターでも発生したの。

316 :実習生さん:2020/12/18(金) 23:43:39.09 ID:XPzrmlGg.net
Sは来年度から通期の地歴公民と理科基礎の共テ対策は映像講座に変更され,教室授業は廃止が決まったらしい。共テに向けて準備してきた講師は生き残れないって。

317 :実習生さん:2020/12/19(土) 01:00:21.44 ID:W0kEMoMP.net
めちゃくちゃ深刻な問題ですよね。残酷というか。
今再就職なんてそうそうできないし、できたとしても前職より薄給なのはまず間違いないし。
大問題なのに殆ど誰も触れてないのはなぜなのか。

318 :実習生さん:2020/12/19(土) 08:40:05.52 ID:jMb94C/q.net
S講師は、ここに出入りするほどお○○じゃないから。

319 :実習生さん:2020/12/19(土) 10:15:25.80 ID:HQrDFh+M.net
>>316
>Sは来年度から通期の地歴公民と理科基礎の共テ対策は映像講座に変更され,
>教室授業は廃止が決まったらしい。

Kもいずれ追随するでしょうね。
共テの地歴公民や理科基礎なら対面である必要は無いですから。

320 :実習生さん:2020/12/20(日) 00:21:40.40 ID:zNpuLOPY.net
契約打ち切りが通告されたSの講師(地歴公民)から転職先の相談を受けたが…「頑張って」としか言いようがなかった。救いの手を差し伸べる人はいないだろうか。

321 :実習生さん:2020/12/20(日) 01:16:54.90 ID:CwGFHTZL.net
>>320
他人のそういう話は酒が上手いね
自分だったら嫌だけど

322 :実習生さん:2020/12/20(日) 01:33:54.99 ID:VQV+uDaS.net
>>316
経費節約策なんだろうけど、共通テスト(今までのセンター)対策は生徒の自主性に任せるとどうしても2次私大の勉強優先で後回しにされがち。
直前期に慌てて詰め込んでも上手く行かず手遅れになる生徒が多い。
映像にするにしても通年で計画的に毎週強制的にやらせる場が必要だろう。
どういう風にやらせるんだろう。「映像見とけよ」って生徒に責任ぶん投げると今年の前期みたいに殆どの生徒がまともに映像見てないような惨状になると思うが。

323 :実習生さん:2020/12/20(日) 01:36:38.72 ID:VQV+uDaS.net
Sは前期の映像授業が大変不評だったようだから
生授業を早期に再開して講習サービスしたKに浪人は流れるかな。

324 :実習生さん:2020/12/20(日) 10:34:51.03 ID:mGPzaJNi.net
全部映像はありえない。
しかし授業の一部や教科によっては映像もあり。
前からオンデマンドでやってしまえという乱暴な意見はあった。
しかし今回のコロナで一気に弾みがついたように思う。
先ずは社会と理科から始まったというとこかなあ。

325 :実習生さん:2020/12/20(日) 11:04:26.24 ID:mGPzaJNi.net
>>322
>「映像見とけよ」って生徒に責任ぶん投げる

小テストと組み合わせるらしいね。
上手くいくのかなあ?

326 :実習生さん:2020/12/20(日) 13:25:55.76 ID:VQV+uDaS.net
上手く行かなくてあとからまた講師再募集したときにはもう誰も応募しないで没落なんてことが起こるかもな。
Tは映像に特化する際に失敗を最小限にするためにお金を積んでヘッドハンティングしてたわけだが他はそうではないから。
少ない講師に生徒を集中させるには講師を神格化して祭り上げて商品価値を上げ中やならないが他はそうではない。
対面予備校が最初から映像ですと言われたときに、特に高校に変わる学習の場所を求めていて現役時に映像で学習管理ができずに失敗した浪人生がどう反応するか見ものだ。
今年はコロナで無理やり映像にさせられたが生徒は相当反発していたようだし、
対面が復活するとKは例年以上に生徒が集まっていたようだし。

327 :実習生さん:2020/12/20(日) 15:47:21.80 ID:7umT1g5/.net
映像授業とか何とかそんな甘っちょろい話している場合じゃねえだろ。

マーチレベルの志願者がかなり減るのではっていう大激論が起こっているぞ。
たぶん関関同立も同じようなもんだよな。
真剣にマーチや関関同立を狙う子たちだけが狙うようになったわけで、
「まぐれ合格狙って受験するバカども」は減ったということ。
ところが予備校は「まぐれ合格狙って受験するバカども」をずっとターゲットにしてきたわけだから、
いよいよ予備校ビジネスモデルの大激変時代が到来ってことじゃないか。
この傾向が来年度以降も続くと、もうコロナどころじゃない大ダメージか。
日東駒専なんかどうなんだろ。

328 :実習生さん:2020/12/20(日) 16:39:30.36 ID:mGPzaJNi.net
>>327
>マーチレベル
>関関同立

教科が数学なんで教えた経験ないなあ。

329 :実習生さん:2020/12/20(日) 22:57:08.35 ID:VQV+uDaS.net
>>327
認定バラマキ商法で合格実績を下げて信用を無くして本気で合格目指す上位校に見放された予備校が滅ぶということかw

330 :実習生さん:2020/12/20(日) 23:22:23.55 ID:Ai/4G/7r.net
現役路線でやりたいなら体制変えたほうが良いと思う
教務と講師分けるんじゃなくて、校舎長も授業できるやつにするとか
中小予備校・塾はみんなそうしてる

331 :実習生さん:2020/12/20(日) 23:26:21.89 ID:mI96Da6W.net
>>330
みんなって、お前全部調べたのか?

332 :実習生さん:2020/12/21(月) 00:13:34.54 ID:f05LB3BS.net
>>328
確かに、関関同立大英語とか関関同立大古文とかいう講座はあるけど、関関同立大数学って講座は聞いたことないな

333 :実習生さん:2020/12/21(月) 01:33:46.57 ID:2Z6fkaCv.net
明らかに去年より授業をやっている教室の数が少ないな。
でも一つ一つは去年よりも人数が多い気がする。

334 :実習生さん:2020/12/21(月) 04:12:55.10 ID:+/cBX+uL.net
来年早々の共通テストの結果で予備校の存在意義がほぼ決まる。
もしこれまでのセンター試験と比べて学力が明らかに劣化していたら、
もう予備校を信用する家庭は無くなるだろうな。

そこで問題は現在の高2が来春になってどれだけ予備校通うかだ。
大手以外はほとんど通わないんじゃないか。

335 :実習生さん:2020/12/21(月) 04:41:27.73 ID:14FUDL8r.net
>>334
wwww

336 :実習生さん:2020/12/21(月) 11:09:12.33 ID:2Z6fkaCv.net
>>334 共通テストとセンターの難易度比較はなし?3割くらい、共通テストの方が難しいと思うが。

337 :実習生さん:2020/12/21(月) 11:50:22.61 ID:E/0EK3NG.net
共通テストはやるだろうけど,コロナ感染拡大で個別学力試験はできないところが出てきそうだね。

338 :実習生さん:2020/12/21(月) 13:10:53.98 ID:2Z6fkaCv.net
>>337 校舎に試験実施方法一覧みたいな冊子が置いてあった。どの大学も苦労しているみたいだ。

339 :実習生さん:2020/12/21(月) 13:12:36.31 ID:69PYkuQs.net
>>330 校舎長とか授業教える以外に沢山仕事有るだろ。
高校コースなんて高校によって進度やレベルが大きく違うから学年で分ける意味がない。今の高1から高3をそれぞれ3レベルに分けたり大学別に分けてるから時間帯やレベルや進度の選択肢が減り自分に合った講座がないと言われる。
無学年にして進度とレベルで9種類を進度3レベルと難易度3レベルにすれば最上位から最下位まで全部に対応できる。教材は今のテキストをレベル別に表紙を変えるだけでも対応できる。

340 :実習生さん:2020/12/21(月) 13:59:25.35 ID:C8sn4HL9.net
コ 20日 池袋オ
コ 17日 刈谷
コ 17日 津田沼

川越 新宿 麹町 津田沼 秋葉原
池袋 横浜 吉祥寺 水戸 西大寺
京都 横浜 津田沼 千種オ 新宿
M池袋 藤沢 津田沼 刈谷 池袋オ

341 :実習生さん:2020/12/22(火) 00:08:57.79 ID:1qpM41Wg.net
いや、むしろここまでくると業界全体で一度もクラスターが発生していないことがすごいとさえ思えてくるわ。
普通の中高よりも生徒・講師ともに広範囲から集まるわけでしょ。
全員が無症状なんて考えにくいから、基本的にはいまのことろは大部分防げてるってことなのか。

342 :実習生さん:2020/12/22(火) 02:35:33.38 ID:WSW511yv.net
満員電車でクラスターが発生してないのと同じ理論

343 :実習生さん:2020/12/22(火) 10:18:37.84 ID:gEoye6XQ.net
>>316
>Sは来年度から通期の地歴公民と理科基礎の共テ対策は映像講座に変更され,
>教室授業は廃止が決まったらしい。

その話は俺も聞いた。
契約解除の講師は大変らしい。

344 :実習生さん:2020/12/22(火) 12:28:39.13 ID:plW2ZDdM.net
kもほぼ100%その流れになる。
SがやってKがやらなかったことは(ほぼ)ない。

345 :実習生さん:2020/12/22(火) 12:38:22.86 ID:5DPewFMy.net
>SがやってKがやらなかったことは(ほぼ)ない。

進級テスト(進級時の学力チェック)
モニター制度(進学校ん生徒はモニターとして授業料免除)
小中学部の設置(大手中高受験塾との提携)
上位レベル向け高校受験模試

サテライン、アクティブ・ラーニング、4技能テキスト、使い勝手の悪いタブレットなど先走って失敗したのもある。

現役専門校舎や映像コースはどうだろう。

346 :実習生さん:2020/12/22(火) 12:47:14.61 ID:Fc1OosAZ.net
イギリスでコロナ変種の大災厄。
これでイギリスのトヨタ自動車が操業休止かよ!
こうやってイギリスの日系企業が続々と創業停止になっていくと、
来春以降の大学入試で英語・数学・物理・化学が作問不可能になるかもな。
そうすると河合塾あたりかなりヤバくなるんじゃないか???

347 :実習生さん:2020/12/22(火) 12:49:28.60 ID:Fc1OosAZ.net
>>342
満員電車でクラスタが発生していないように見なされるのは、
出入りが激しすぎてクラスタを定義出来ないからであり、
一瞬一瞬でみれば満員電車でももちろんクラスタは幾らでも発生している。

348 :実習生さん:2020/12/22(火) 13:28:32.04 ID:0aVYwcQj.net
>>346
何で作問停止なんだよ

349 :実習生さん:2020/12/22(火) 13:47:44.51 ID:Qi2H3rPX.net
>>348
それよくわからんよなw

350 :実習生さん:2020/12/22(火) 14:30:29.26 ID:gEoye6XQ.net
映像でやっても大差ない(と理事が判断する)なら,映像でやるだろう。
暫くして,やはり拙かったとなれば,対面に戻すかもしれない。
でもその時は契約打ち切りになった講師じゃなくて,若くて単価の安い講師がやるんだろうな。

351 :実習生さん:2020/12/22(火) 14:39:34.81 ID:gEoye6XQ.net
本当に個別学力試験できるんだろうか?
共テは強行するだろうけど,イギリス発の突然変異種が入ってきたら,厳しいんじゃないか?
1年頑張りました。
でも役立ったのは共テ向けの勉強だけでした。
気の毒だと思うよ。
散々試験制度の変更で振り回されて。

352 :実習生さん:2020/12/22(火) 22:26:26.56 ID:eRmacUB9.net
職場の閉塞感が加速しているみたい
これはすべて経営者の判断の結果w
終焉への加速

353 :実習生さん:2020/12/22(火) 22:28:16.51 ID:iRHuosFp.net
>>352
いい指摘

354 :実習生さん:2020/12/23(水) 00:11:58.91 ID:dJn6d96Y.net
確かに職場の空気が重い。
じめ〜っとした感じがする。

355 :実習生さん:2020/12/23(水) 00:36:11.85 ID:vpoR6Ihq.net
本当!?
今のところ夏同様、冬期講習全講座前年度より生徒増で絶好調なんだがw
講座を集約して数を減らした講座以外でも増えてるよ。
イベント授業も例年により生徒激増で生徒が危機感感じて対面授業に飢えているんじゃないのかと思っていたのだが。
本部が馬鹿なことして予備校全体の信用を落とすようなことをしなければ今の所問題なしw

356 :実習生さん:2020/12/23(水) 00:57:33.22 ID:ufrFbBnw.net
単に講座しぼる、クビにするっていう縮小路線では何も打開されないわけで
現役シフトっていってもどうせ何も変わらず集客頑張るだけだろうし
思い切った改革やらないと10年後残ってるか微妙

357 :実習生さん:2020/12/23(水) 00:57:50.28 ID:vpoR6Ihq.net
職員の処理能力と意欲の低さは相変わらずだが
こちらがちゃんとやってるのに彼らが勝手に色々やった失策の責任を負わされるんじゃあたまらないよね

358 :実習生さん:2020/12/23(水) 01:15:19.07 ID:dJn6d96Y.net
確かに。
全体の舵取りがおかしな方へ行っている気もする。

359 :実習生さん:2020/12/23(水) 10:43:20.42 ID:B1P2g63H.net
非正規雇用の職員も4月から大幅に減るそうだね。
これは講師削減より前に決まってたそうだが。

360 :実習生さん:2020/12/23(水) 11:07:53.46 ID:HLXq9YQu.net
まあ講師の数自体を減らすのは別に構わんよ
正直授業の質で見ると、下半分の奴らは最低限のラインすら満たしてないからな
よくあんなんで採用試験受かったなと思わせられる講師が多い。今までがダメ講師に対して甘すぎただけ

361 :実習生さん:2020/12/23(水) 11:18:50.86 ID:HLXq9YQu.net
てか10年以上前に自分が浪人生だった時に、授業があまりに下手すぎて半分以上の生徒から授業を切られてるレベルのダメ講師がいたんだが、
そのダメ講師が今もなお、まだ首を切られずに在籍してたのには驚いた

授業アンケートが全く機能してないでしょ

362 :実習生さん:2020/12/23(水) 11:40:52.63 ID:dJn6d96Y.net
下位のクラスだと、どの授業でも半分以上休んでないか?
そもそも塾に来てない気がするが。

363 :実習生さん:2020/12/23(水) 12:00:02.89 ID:qwucEYgk.net
>>361
東大京大クラスの一番上のコースに在籍?

364 :実習生さん:2020/12/23(水) 12:48:41.53 ID:vpoR6Ihq.net
今ワイドショーで政府のGOTOで現場がバタバタしてるのに政府の対応や反応が鈍いの批判してるが、なんかうちの予備校も同じだな。
色々やってみるが後からトラブル続出。
それも現場の声を聞いていれば十分事前に予想できたようなトラブルばかり。
いろいろ考えてるつもりなんだろうが先を考える想像力がないんだよな。
そのトラブルに対応させられて責任まで取らされるのが現場。

365 :実習生さん:2020/12/23(水) 14:27:20.50 ID:s4JKkFBx.net
>>下位のクラスだと、どの授業でも半分以上休んでないか?
ほんとそれ。多分科目関係なくそう。
出席していても寝てたりノート取らなかったりで、来てるだけの生徒が結構いる。
でも生徒を非難するのは当たらないと思ってる。
態の変換さえ満足にできない子に連鎖関係詞節や特殊な強調構文は無理だから。
誰かが指摘していたように無学年制にして実力相応の講座を受講できる制度にした方が双方にプラスだよね。
講師を削る必要があるのは分かるけど、それで根本的な解決になるのかなあ。。

366 :実習生さん:2020/12/23(水) 16:20:09.10 ID:B1P2g63H.net
>>354
>確かに職場の空気が重い。
>じめ〜っとした感じがする。

複数の校舎に行ってるけど,確かにその雰囲気あるね。
コロナのせいかな?

来年度の大受のコマ数決まる頃にはもっと暗くなるかも。

367 :実習生さん:2020/12/23(水) 18:50:01.59 ID:NCDI928L.net
じじぃ講師達が、大受減ったら楽になっていいやとか言ってる。
十分稼いだのか。

羨ましく、妬ましく、おのれがふがいない。

368 :実習生さん:2020/12/23(水) 23:16:27.54 ID:Du9mDZVf.net
>>363
切られまくってるのに上位クラス担当してる人はいるよね
長くやってるとか教材関わってるとかだと切れないんでしょう

講師を切るにしても公正な基準で切ってほしいわ

369 :実習生さん:2020/12/24(木) 11:23:32.52 ID:yirEuKql.net
斬って残った講師で時間割組むのじゃなくて,時間割組んでみて,余った講師を斬るそうです。

実力のある講師が生き残るんじゃなくて,生き残った講師が実力があるんでしょうね。

370 :実習生さん:2020/12/24(木) 11:23:35.01 ID:P12bvOyC.net
今は、ドアを開けているから授業の内容が聞こえてくる。
なんでこのレベルの人が授業をやれるの?という人がかなりいるのは事実。
一方、きちんと準備をして、伊達に歳をとってないな、という講師もいる。

371 :実習生さん:2020/12/24(木) 13:09:07.96 ID:yirEuKql.net
>>370
>今は、ドアを開けているから授業の内容が聞こえてくる。

他の講師の授業をYouTubeにアップしちゃった人いたよね。www

372 :実習生さん:2020/12/24(木) 21:54:42.20 ID:vu5D3tOF.net
>>371
それ、おもしろい、じゃなくてヤバイじゃん。教えてw
ハアト

373 :実習生さん:2020/12/24(木) 22:20:33.29 ID:q6s7CkOA.net
閉塞感がすごいな
ここで全体のコマを減らしたからと言って状況が良くなるとか全く思えずゆるやかにじわじわ死んでいく感じがすごい

374 :実習生さん:2020/12/25(金) 01:51:49.00 ID:iewcptG2.net
コ 23日 池袋オ
コ 22日 名古屋
コ 20日 池袋オ

川越  新宿  麹町  津田沼 秋葉原
池袋  横浜  吉祥寺 水戸  西大寺
京都  横浜  津田沼 千種オ 新宿
M池袋 藤沢  津田沼 刈谷  池袋オ
名古屋 池袋オ

375 :実習生さん:2020/12/25(金) 09:28:41.10 ID:Ek91KVIt.net
>>366
>来年度の大受のコマ数決まる頃にはもっと暗くなるかも。

例年よりコマ決まるの遅くなるって。
激減してたらどうしよう.....

376 :実習生さん:2020/12/25(金) 09:30:22.93 ID:Ek91KVIt.net
>>371
>他の講師の授業をYouTubeにアップしちゃった人

話題のセンセだね。
来年度もいるのかなあ? w

377 :実習生さん:2020/12/25(金) 13:20:01.24 ID:fn2pXKP7.net
浪人の発生数にもよるがフィジカルディスタンスで一教室に収容できる生徒数が減るからその分使わなきゃいけない教室数は増えるんでそこで教える講師数も必要になるのでは。
自習室を確保して受け入れ生徒数を減らしても収入は増えないから、
自習室を減らして授業で使う教室数を増やすだろうし。

378 :実習生さん:2020/12/25(金) 13:32:23.41 ID:fn2pXKP7.net
色々な先生の話を聞くと今年の現役はステイホーム期間の影響で2極化しているようだ。
ステイホームで例年より自学自習で受験勉強がはかどった上位層とその期間を無駄にしてしまったその他大勢に分断されてるらしい。
現役が伸びてないせいで学力が例年より高い訳ではないのに浪人の偏差値が例年より高めに出ていると言っている先生は多い。
この例年より成績不振の現役がどのくらい浪人するかだが
大学側も経営難で生徒集めに走りどんどん推薦で例年より学習が遅れている現役でも受け入れているらしいから浪人は減ると言う話も聞く。
コロナの状況によって共通テストだけで合否を出す大学も今後現れる可能性もあるから予想は難しい。
超難関にこだわる最上位層と箸にも棒にもかからない最下位層は浪人するだろうけど
最下位層はコロナ不況の影響を受けやすい家庭出身者が多いだろうから進学自体を断念するかも。

379 :実習生さん:2020/12/25(金) 20:54:39.68 ID:rhIo8vqP.net
>>376
えっ、誰のこと?ヒントください

380 :実習生さん:2020/12/26(土) 00:20:09.85 ID:AdcCLcdZ.net
偏差値65以上の高校生は
予備校講師よりも学校教師を信用し
しかも学校教師より自分の両親をもっと信用している
もちろん両親は高学歴で上場企業や法曹人や医療関係者だからなw

381 :実習生さん:2020/12/26(土) 01:40:47.82 ID:RpgYOtPR.net
偏差値65なんて典型的一般大衆向け自称進学校のレベルだろw
偏差値75前後の高校だと親は相当高学歴高収入だからその他の一般大衆の家庭と文化資本がそもそも違うことはデータ的にも間違いないが。

382 :実習生さん:2020/12/26(土) 10:38:25.10 ID:agn12yzp.net
>>366
>来年度の大受のコマ数決まる頃にはもっと暗くなるかも。

Gはコマ決まるの早いけど大受は毎年遅いよね。
みんなそうなの?
大受やって今年でまだ3年目なんでよくわからない。

383 :実習生さん:2020/12/26(土) 10:45:05.55 ID:agn12yzp.net
>>371

発音下手な先生の授業アップしてネタにしちゃった英語の先生でしょ。
この話聞いてから廊下から覗かれると神経質になっちゃうよ w

384 :実習生さん:2020/12/26(土) 18:13:56.46 ID:mpdDuZhA.net
親が大卒でまともな社会人ならば子供も偏差値60は超える。
そんな子たちは学校では適当に過ごしていても親に頼れば大学入試対策は万全。
特に今年は親たちがこのことに気づいてしまっただろうね。
偏差値65以上の子をわざわざ予備校に通わせる訳がないんだよ。

385 :実習生さん:2020/12/26(土) 23:29:11.97 ID:ws46lm2t.net
発音下手な講師が誰なのかも気にはなるけど、その人の授業を載せた講師の方が気になるな。

386 :実習生さん:2020/12/26(土) 23:39:04.82 ID:RpgYOtPR.net
>>384
ど田舎の自称進学校で管理教育の公立は知らないけど都会の難関私立中高一貫は基本的に放任だから開成や桜蔭、灘の生徒はほとんど塾通ってるよ。
知らないんだねw

>>385
映像授業のサンプル動画の講師の発音がカタカナ読みで発音があまりにもひどいんで衝撃を受けたw
こんなの流したら高校教師にさえ馬鹿にされて逆に宣伝にならないだろうと思った。でも人気講師らしいw

387 :実習生さん:2020/12/27(日) 00:25:06.29 ID:RqMRbBu2.net
>>384
現実を知らなすぎる
ニートの書き込みかと思った

388 :実習生さん:2020/12/27(日) 03:42:27.12 ID:ZUag1e4i.net
開成や灘の高校生が予備校通うわけねえだろボケww
学校の授業だけでもう必死だわw
とりわけ今年はな

389 :実習生さん:2020/12/27(日) 10:39:44.71 ID:2GZGhTWr.net
>>388 鉄緑とか知ってる?

390 :実習生さん:2020/12/27(日) 14:13:29.04 ID:DpdE0KRp.net
>>371
>他の講師の授業をYouTubeにアップしちゃった人

流石にそりゃ拙いよ。
でも生徒が勝手に撮ってアップするっては結構あるよな。

391 :実習生さん:2020/12/27(日) 14:36:57.74 ID:DpdE0KRp.net
>>382
>Gはコマ決まるの早いけど大受は毎年遅いよね。

例年以上に遅くなる模様。
でも年度末になって,コマ激減ってやめて欲しいな。

392 :実習生さん:2020/12/27(日) 16:14:13.37 ID:U1xh8ubS.net
開成や灘の高校生の親父たちはトヨタ自動車とか日立製作所とか武田薬品工業の技術職レベルだよ
ところが予備校なんかせいぜい伊藤忠や読売新聞の落ちこぼれレベルだろ
英単語帳に学術性が乏しいなどと笑われている鉄禄も同じようなもんw

393 :実習生さん:2020/12/27(日) 16:40:32.27 ID:Q0e7Qqm6.net
>>392
英単語帳なんてのは、学術性なんかより「入試にでるか?」じゃないの?

394 :実習生さん:2020/12/27(日) 18:09:05.97 ID:xq0J8MST.net
この板、ずっと前から一人いるよね
大企業の研究職が入試問題や教材を作っているとか
偏差値65以上の一流高校の生徒は予備校にはいかないとか

395 :実習生さん:2020/12/27(日) 20:38:51.09 ID:xBfs7ist.net
Youtubeでも開成、灘OBがみんな塾通ってるといっているのにw
妄想してるんだねw

上位校ほど塾や予備備考に通っているのはベネッセの調査で明らかな話w
問題はそういう元々人数が少ない上位の生徒が通いたくなる講座をコスパ度外視して設置できるかどうか。宣伝費として割り切って量より質の講座を設置してる塾や予備校と認定バラマキ商法で生徒の質より人数を集めることが最優先で結果合格率が悪いせいでどんどん良い生徒が来なくなる予備校の格差が今後経営の決定的な差になるということ。上位生に選ばれない予備校は中下位生にも選ばれなくなりその結果全レベルの生徒が集まらなくなる。
希望が大きい分量より質のコースの存続ができるかどうかがその他のレベルの募集にもつながるだろう。

396 :実習生さん:2020/12/27(日) 22:26:30.21 ID:gmIip2rN.net
>>395
まあ哀れな人っていうのはいつの時代でもいるものよ

397 :実習生さん:2020/12/28(月) 01:39:40.19 ID:NEB/S7ci.net
開成や灘の高校生のほとんどは予備校に行ってないと予備校自身が認めてる事実

398 :実習生さん:2020/12/28(月) 08:46:11.16 ID:bkYSHokH.net
その予備校に通ってないだけだろww

399 :実習生さん:2020/12/28(月) 08:58:27.68 ID:Ueb9XQDF.net
>>397
鉄緑は?

塾とか言う詭弁か?
予備校=塾のデカいのじゃねーの?

400 :実習生さん:2020/12/28(月) 09:32:13.09 ID:TTAn6RuI.net
ベネッセが調査してるよ。
学力上位層ほど早期から塾や予備校通ってるってさ。
だから東大など難関大の合格者はそういう学校で独占状態。
比較的裕福で経済的余裕のある教育環境が整った家庭で素質として学力が高い層が早期から金かけて学校以外の場で学校を超えたレベルでどんどん先取りして切磋琢磨してるからガリ勉しなくても余裕を持って難関大学に現役で受かっていく。
こうやって格差の再生産が起きてるわけだが。

地方や自称進学校の奴らは情弱で環境的に周りにそういった本当の進学校のやつがいないから現実を知らないw
出遅れて失敗を延々と繰り返すw

401 :実習生さん:2020/12/28(月) 10:58:52.25 ID:sQ6hQ852.net
いつものガイキチは母親の躾の失敗作の子だから相手にしないのが良い。

402 :実習生さん:2020/12/28(月) 11:36:01.93 ID:7Z3NscHV.net
予備校講師は経営になんか参画するわけないしね。
どんな子が来ても,それなりに教えてアンケがよければ,
自分のコマが増えるか単価があがるわけでさ。
講師室で経営者気取りでいろいろ言ってる講師がときどきいる。

馬鹿じゃないかと思うよ。

403 :実習生さん:2020/12/28(月) 20:48:58.41 ID:in3wQaFi.net
知力の大小をまとめると、まあこんなもん。

はやぶさ2開発陣>>トヨタ自動車技術部門≧東京電力技術部門
>MIT教授陣≧Google技術陣>>東大>>三井物産>>厚生労働省>トランプ大統領
>>開成高>日比谷高>>>NHK>>>参議院≧駿台予備学校≧バイデン>>電通>

404 :実習生さん:2020/12/28(月) 21:47:19.35 ID:vFgW5IJO.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>403

405 :実習生さん:2020/12/28(月) 21:47:42.63 ID:N8Y9l+AV.net
共通テストの1日完結のテストゼミ、初めて引き受けたんだけど
この量はどうやってこなせば良いか考えあぐねている。
長文10題ってきつい・・・来年から断る。

406 :実習生さん:2020/12/28(月) 23:34:11.06 ID:c+SZNeka.net
>>403
この人の世界観がいろいろ透けてみえて興味深い
ニュースを見てはいるが頭には入ってない50代かな
とはいえここは予備校講師スレなので、他所でやってほしい

407 :実習生さん:2020/12/29(火) 00:09:59.91 ID:JjPuZU4v.net
恐らく発達障害だろう
保護者の母親が気付かずにここまで放置してしまったので既に手遅れだと思う

408 :実習生さん:2020/12/29(火) 01:21:12.23 ID:AcFGecRe.net
>>405
英語かな?60分とか90分で長文10題全部解説しなきゃいけないの?

409 :実習生さん:2020/12/29(火) 02:10:13.68 ID:fUbXgh4t.net
>>408
そう。90分で長文10題。
さっきテスト冊子みたけど、ものすごい量でびっくりした。
断ればよかったかも。

来年からは絶対に受けないと決めた。
これで通常のコマと同じpayなのは納得できん。

410 :実習生さん:2020/12/29(火) 02:25:27.90 ID:0VcdLHPh.net
>>405
生徒だって全部解説してほしいなんて思ってないだろ。そこらへんの見極めができるかどうかでしょ。

411 :実習生さん:2020/12/29(火) 08:09:49.45 ID:yHwe60LC.net
そもそも10題も90分かけても解けなくない?
ということはチョイスしろってことじゃないの?

412 :実習生さん:2020/12/29(火) 08:11:00.23 ID:SBppCk3R.net
>>409
解説マシーンの講師はレベル知れてるよ。
何を喋る解説にするかはその場の空気
それが嫌なら予備校講師には不向き

413 :実習生さん:2020/12/29(火) 09:54:03.39 ID:BEPPfGhz.net
経費節減で教材のレベル分けやクラスのレベル分けが雑になる。
生徒のレベル分けができていない上にテキストの分量も生徒にあっていない。
レベルの合っていない勉強をしてるから全く成績が伸びない。
成績が伸びないから受からない。
落ちた大多数が後輩にネガキャンをする。
レベルに合ってない学校未満のレベル分けや教材で予備校の信頼と評判が落ちて生徒が来なくなる。
倒産。

414 :実習生さん:2020/12/29(火) 10:05:30.51 ID:fUbXgh4t.net
>>410->>412

皆、返信ありがとう。
全部やらなくても大丈夫かな?
絶賛悩み中。

415 :実習生さん:2020/12/29(火) 10:42:22.25 ID:YbvJib0Z.net
2月には今以上に感染拡大するらしいね。
共通テストは強行しても,個別学力試験はできないんじゃないか?

416 :実習生さん:2020/12/29(火) 12:16:28.07 ID:GT4ar8NL.net
共通テスト対策講座

特にやっかいな問いだけをいくつか拾って解説。
個々の問題よりも、直前期にやるべきことの指示。
早めに終えて、個別の質問を受け付ける。

↑私はこの方式でやります。

417 :実習生さん:2020/12/29(火) 13:55:24.67 ID:AcFGecRe.net
河合塾はモリテツがコロナに感染しちゃって大変だね

418 :実習生さん:2020/12/29(火) 14:04:12.92 ID:YbvJib0Z.net
https://www.youtube.com/watch?v=furo2hT1rhU

お大事に。

419 :実習生さん:2020/12/29(火) 15:28:01.72 ID:hAX/jY7x.net
コ 28日 横浜
コ 25日 天王寺
コ 23日 池袋オ

川越  新宿  麹町  津田沼 秋葉原
池袋  横浜  吉祥寺 水戸  西大寺
京都  横浜  津田沼 千種オ 新宿
M池袋 藤沢  津田沼 刈谷  池袋オ
名古屋 池袋オ 天王寺 横浜

420 :実習生さん:2020/12/29(火) 16:06:40.28 ID:k5KCWjc0.net
モリテツはもしかしたら河合塾から干されるかもね

河合塾が公式で発表する前に、自分からコロナ陽性だってYouTubeで公表しちゃったし、河合塾からしたら「何勝手にベラベラ喋ってんだよ!(怒)」って感じだろう

冬期講習でモリテツの代わりの先生を探さなきゃいけないという余計な仕事も増えただろうし、河合塾側はいい迷惑だろうな。そりゃ周りから信頼されにくいのも無理ないよ

421 :実習生さん:2020/12/29(火) 18:50:49.20 ID:Noa6cgWM.net
横にネコ動画が出ていて、そっちに見入ってしまったw

422 :実習生さん:2020/12/29(火) 21:03:17.16 ID:fUbXgh4t.net
>>416 返信ありがとう。参考にする。

423 :実習生さん:2020/12/29(火) 21:46:35.68 ID:BEPPfGhz.net
未だに河合のホームペジには森鉄感染は公表されてないね。
河合的には1件でもコロナ感染事例は少ないほうがいいだろうから
折角事前に講師の交代をして生徒の濃厚接触はないから公表する必要はないと考えたのかも。
講師の感染で受験生や父兄に無駄に不安を抱かせないで済むと考えていたのだろう。それなのに本人がYoutubeで大々的に発表しちゃったんじゃ元も子もない。
モリテツが公表してるのに河合が公表しないと何か隠蔽してるかのような疑念を抱かれかねない。今まで他塾や予備校が沈黙する中馬鹿正直に公表してきた河合の努力が森鉄の件で水泡に帰すことになる。

424 :実習生さん:2020/12/29(火) 22:31:49.90 ID:yjc7fn+K.net
この掲示板は職員も頻繁に見て、頻繁に書き込みしているから
コロナ感染の講師がいることは伝わっているんだけど自分たちに都合が悪いことには反応しない。

自分らの経営戦略の失敗の指摘にはすぐに書き込みするのに

425 :実習生さん:2020/12/29(火) 22:39:57.66 ID:XI+Mvn04.net
>>420
こいつまだ解雇されてないのかって感じ

校舎での態度はふざけてるわyoutubeで敵対的な発言するわ、その他諸々
よく首にならないもんだ

俺がアンケートびりレベルでもコマ減らないのがこいつ見てると納得するわ

426 :実習生さん:2020/12/30(水) 00:28:02.77 ID:4tmYgFq3.net
給料上げてくれないけど、クビはあんまり切らないんだよね
ひどいんだかやさしいんだか

427 :実習生さん:2020/12/30(水) 08:33:12.07 ID:BaeAhd2/.net
浪人してたときにこの先生に習った。
丁寧で本当に分りやすい授業だった。
今は同業者になった。
尊敬している。
しかしいつも良い物食べている。
この点は凄く羨ましく妬ましい。

https://twitter.com/s_itsme/status/1342343278805413888

https://twitter.com/s_itsme/status/1343826727852679174
(deleted an unsolicited ad)

428 :実習生さん:2020/12/30(水) 11:53:43.28 ID:BaeAhd2/.net
頑張って良い授業してコマ単価上げて
こういうの食べたいです。
これが来年の目標です。

https://twitter.com/s_itsme/status/1340254853466005507

https://twitter.com/s_itsme/status/1341330314610667521

https://twitter.com/s_itsme/status/1339855680996429824

https://twitter.com/s_itsme/status/1338346836239679490

https://twitter.com/s_itsme/status/1337974967082733569
(deleted an unsolicited ad)

429 :実習生さん:2020/12/30(水) 18:29:48.37 ID:05rsk6Zy.net
te2のコロナ話、ネタなんじゃないかという気がしてきた。

430 :実習生さん:2020/12/30(水) 23:19:44.84 ID:uouU4qoW.net
元早稲田塾の日本史の花村って
今、ena新セミの模試センター長になってるのね。

431 :実習生さん:2020/12/30(水) 23:33:46.26 ID:grEHHq00.net
>>430
あっちこっちで悪行の限りを尽くして行く場所なくなったんだろ

432 :実習生さん:2020/12/31(木) 13:44:52.71 ID:KxP66XNZ.net
>>431
詳しく。

433 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:04:58.35 ID:Lb7jNI6M.net
>>431
詳しくヨロ

434 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:19:04.34 ID:oWdv3HcA.net
>>429
YouTuberにとっては格好のネタ材料だよね

435 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:20:10.02 ID:P6og3BrZ.net
Kのコマ単価2万円前後の英語講師だと,TOEIC満点取れるのはどれくらいいるの?

436 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:25:42.83 ID:KxP66XNZ.net
>>435
むしろ点数高い講師の方が予備校講師としてはダメな感じがする。

437 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:47:45.03 ID:UGwryCm7.net
>>436
受験生がどんどんバカになっていってるからね

438 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:56:55.35 ID:QdzbRUOF.net
Kでコマ単価1万未満の末端中の末端ですが、TOEIC満点ならもってます。
数年に一度でいいから英語科全員必須でTOEICなり何なり検定試験受けさせて、
一定ラインを越えた講師は給与の面で優遇して欲しい。そして下位の講師には、、、

439 :実習生さん:2020/12/31(木) 14:57:44.87 ID:P6og3BrZ.net
>>436
>むしろ点数高い講師の方が予備校講師としてはダメな感じがする。

そんなもんなんだ。
なんとなく納得。

ニュース速報みたら東京1300超えだって。
共テは強行するだろうが,個別学力試験はできないなあ....

440 :実習生さん:2020/12/31(木) 15:30:50.73 ID:VBYek6tu.net
>>438
自分ができるからって教える能力あるとは限らない

441 :実習生さん:2020/12/31(木) 15:39:44.58 ID:EbDahkGC.net
なぜ、TOEICなの?
あの試験簡単でしょ?

442 :実習生さん:2020/12/31(木) 16:45:53.08 ID:/0504STV.net
>>438
満点なのにアンケート低い講師がいるとしたら、自分の能力と生徒の能力を正しく分析して適切な指導する能力に著しく欠けてるということだから、無能なことこの上ないよね

443 :実習生さん:2020/12/31(木) 17:12:24.42 ID:P6og3BrZ.net
数学の先生にとって

https://www.toukei-kentei.jp/

https://www.su-gaku.net/license/instructor_math/

https://www.su-gaku.net/suken/

こういうのってどうなの?
コマ単価2万講師なら簡単に1級とかとれちゃうの?

444 :実習生さん:2020/12/31(木) 18:33:24.44 ID:LFg6hPTL.net
募集要項
・40歳以下の健常者
・企業或いは官公庁での勤務経験5年以上(派遣労働およびアルバイト含まず)
・日本文化の学術的な優位性を語れる方(国籍を明示出来ない方は不可)
・家族の素晴らしさを生徒たちに念押し出来る方(独身者は不可)
・早稲田大学の入試問題をほぼ全問正解出来る学力が有る方

www
これからこういう時代が来るんだぞwおまえら全員不採用www

445 :実習生さん:2020/12/31(木) 18:48:25.14 ID:Rd7bVhTU.net
アンケの数値自体よりも、集客力と、職員どもとの馴れあい度で、講師の扱いは大きく変わるね。

446 :実習生さん:2020/12/31(木) 19:05:24.95 ID:LFg6hPTL.net
ニコンやキャノンのホームページを見れば、
高校物理の光学関係について河合塾よりも学術的なレベル高くて笑えるぞ。
いよいよ予備校講師に民間企業人が続々参入となるような予感。
というか文科省がどれだけ不満をぶちまけても菅政権は聞く耳もたないだろうしww

447 :実習生さん:2020/12/31(木) 19:33:57.09 ID:tp+dpPUZ.net
wは小文字でね🎵

448 :実習生さん:2021/01/01(金) 10:18:49.05 ID:fBgZD0AK.net
>>438
>一定ラインを越えた講師は給与の面で優遇して欲しい。そして下位の講師には、、、

はったりだけで生きてる講師には「客観的な試験」やって退場願うことは賛成。

449 :実習生さん:2021/01/01(金) 10:23:15.51 ID:fBgZD0AK.net
>>443
>数学の先生にとって

統計検定1級は大学院入試の選択科目の統計よりは難しくない程度。
でもB4だと統計に配属されてる学生でないと厳しい。
だからコマ単価に関係なく殆どの予備校数学講師は統計検定1級は通らない。
そもそも通る必要もない。

450 :実習生さん:2021/01/01(金) 10:33:16.01 ID:fBgZD0AK.net
>大学院入試の選択科目の統計

補足すると理学数学専攻の選択科目の統計のことね。
理学数学専攻で昔から統計があるのは西日本だと,九州,広島,阪大基礎工かな?

451 :実習生さん:2021/01/01(金) 11:18:13.03 ID:BrdcwOJx.net
あけましておめでとうございます。
今年はなんとか最初(4月)から授業ができるといいですね。

英語に関していうと、俺は言語学科卒業なんだけど、
ほとんどの英語の講師は言語学を全く知らない(チョムスキーが何かわからない人がいる?!)ので
講師室でも頓珍漢な説明をしているのをよく耳にする。

でもその人は人気講師。
要は、アンケートがよくて、集客できれば良いみたい。
個人的にはなんか悲しい。いつも悲しい。

452 :実習生さん:2021/01/01(金) 12:09:46.79 ID:fBgZD0AK.net
>>451
>講師室でも頓珍漢な説明をしているのをよく耳にする。

18や19のコドモが納得するならトンチンカンな説明もOKなのが予備校というところでしょう。
お気持ちは分りますが。

453 :実習生さん:2021/01/01(金) 12:16:30.41 ID:VHeXfxOQ.net
>>451
素粒子知らないのが物理教えてるぞ

454 :実習生さん:2021/01/01(金) 12:20:41.58 ID:gDqnj91x.net
>>451
もしよろしければその、言語科卒の人が悲しくなるレベルの頓珍漢な説明の例を一つか二つ紹介してほしいです。

455 :実習生さん:2021/01/01(金) 12:31:16.66 ID:fBgZD0AK.net
>>427
>>428

写真見ただけでお腹一杯になりました w

456 :実習生さん:2021/01/01(金) 13:51:16.80 ID:ECCsFrGI.net
>>451
そんな事当たり前。そんな事も分からず予備校業界に入ってきたのが悲しい

457 :実習生さん:2021/01/01(金) 13:53:39.25 ID:fBgZD0AK.net
非常事態宣言が出て国公立大学や東京の私立大学の個別学力試験が軒並み中止になったとする。
そうすると赤本はどうなるんだろうか?
旺文社から出てる全国入試問題正解とかどうなるんだろうか?
後者は超薄くなるだろうけど,前者は?

458 :実習生さん:2021/01/01(金) 14:51:08.56 ID:sEl9JTcO.net
化学の知的水準

特A…ノーベル賞
A級…理化学研究所
B級…旭化成のR&D、三菱レイヨンのR&D
C級…東大、京大の研究室

D級…旭化成社員、東京医科歯科、早稲田理工
E級…開業医、灘高教師、開成高教師、駿台講師、代ゼミ講師、東大京大の学部生

F級…河合講師、東進講師、読売新聞記者、歯科医、薬剤師、早慶の学部生
G級…電通社員、リクルート社員、マツモトキヨシのアルバイト、
H級…ユニクロ店員、バスの運転士、予備校の添削指導係

459 :実習生さん:2021/01/01(金) 16:37:12.51 ID:vem+IwNs.net
>>458
この人のこれ系の書き込み見るたびに抱えているいろんなコンプレックスが透けて見えてなんとも言えない気持ちになるよね

460 :実習生さん:2021/01/01(金) 16:50:40.97 ID:9RTgTgjQ.net
どうにもならないよ
大学側が、こんなん作ってたんよ〜って公表するもよし
次回作にまわしてもよし。
知ったこっちゃない

461 :実習生さん:2021/01/01(金) 17:57:47.20 ID:fBgZD0AK.net
>>460
>知ったこっちゃない

ヲイヲイ,受験生が可愛そうだろう。
個別学力試験向けの勉強してきて,共通テストしかしませんとなると,勉強の半分が無駄でしたとなる。
数IIIとか教えてきた数学講師としては正直切ないね。

462 :実習生さん:2021/01/01(金) 18:32:50.71 ID:C0YnyDXE.net
元生徒「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」って言われる教師が元公務員の会社に再就職

どんだけ不祥事にコネ全開〜ww

463 :実習生さん:2021/01/01(金) 18:53:27.88 ID:Jd8JMlLf.net
予備校講師の知識なんて電通やリクルートの社員と変わらないぞ。

464 :実習生さん:2021/01/01(金) 20:16:29.71 ID:ECCsFrGI.net
>>461
すまん。
知ったこっちゃないのは、0457スレの赤本だの旺文社の出版の事ね。

465 :実習生さん:2021/01/01(金) 20:20:40.29 ID:nLIkjtX7.net
ここ、kの講師3割、kを首になった人1割、k以外の弱小塾講師3割、職員1割、部外者3割。

466 :実習生さん:2021/01/01(金) 20:45:50.11 ID:50QrC1sr.net
学問としてその科目をマスターしているものは予備校講師にはなってないんだよなぁ

467 :実習生さん:2021/01/01(金) 21:50:47.09 ID:ghxRC2Of.net
>>465
釣り針、削ったら?

468 :実習生さん:2021/01/01(金) 21:57:59.24 ID:LQVp+N26.net
>>459
BtoBの大企業が出てこないよね
TVCMやってるようなのばかり  

469 :実習生さん:2021/01/01(金) 23:32:31.71 ID:Ud65cCBY.net
というかノーベル賞を単独トップにしてる時点で何もわかってないよな

>>465
合計するとアレだな
>>466
本当の意味でその学問をマスターしている人間なんてどこにもいないだろ
一流という意味なら予備校講師でも物理の山本師とかいるけどな

470 :実習生さん:2021/01/02(土) 05:56:24.52 ID:atgnW4ES.net
元生徒「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」って言われる教師が元公務員の会社に再就職、

どんだけ不祥事にカラクリ知ってるカス軍団のコネ全開だよww





元生徒「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」

こんなこと絶対にないんだよ、
記憶喪失か?
アホなことやってんじゃねーよ

471 :実習生さん:2021/01/02(土) 10:47:34.17 ID:B0P3OxPY.net
共通テストだけしか実施できないとなると、共通テスト向けの社会と理科を映像に
切り替える方針はどうなんだろうか?
来年はどうなるかは分からないが、受験生は例年より共通テスト向けの勉強がんばるだろう。
それに対して映像が中心になると受験生にそっぽ向かれないか?

472 :実習生さん:2021/01/02(土) 10:52:01.41 ID:LSFdsmPN.net
>>470
日本語は不得意なの?

473 :実習生さん:2021/01/02(土) 12:14:56.61 ID:x8oG1e7b.net
みんな!明日から仕事だよ(一部の講師は年末年始休みなしらしいが)
おかしなことを言ってないで、授業準備しましょう!

474 :実習生さん:2021/01/02(土) 12:37:48.70 ID:RVD4wb6O.net
>>473
今日から授業です

475 :実習生さん:2021/01/02(土) 12:43:32.10 ID:atgnW4ES.net
元生徒「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」って言われる教師が元公務員の会社に再就職

どんだけ不祥事にカラクリ知ってるカス軍団のコネ全開だよww





元生徒「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」

こんなこと絶対にないんだよ、
記憶喪失か?
アホなことやってんじゃねーよ

476 :実習生さん:2021/01/02(土) 12:45:00.69 ID:l2IvD3pg.net
明日から東京・埼玉は緊急事態になりそうだけど、予備校の授業はどうなるのかな。。。

477 :実習生さん:2021/01/02(土) 14:24:13.42 ID:B0P3OxPY.net
大受も映像担当は安泰みたいだね。
でも映像担当の先生って、意外にコマ単価安い人が多いね。

478 :実習生さん:2021/01/02(土) 14:35:58.36 ID:x8oG1e7b.net
>>476
まだ要請段階だから、緊急事態宣言が発布されるのは共通テスト前後じゃないかな?

479 :実習生さん:2021/01/02(土) 15:02:17.50 ID:Hn6I/k7f.net
コ 31日 あざみ
コ 30日 千種
コ 30日 池袋
コ 28日 横浜

川越  新宿  麹町  津田沼 秋葉原
池袋  横浜  吉祥寺 水戸   西大寺
京都  横浜  津田沼 千種オ 新宿
M池袋 藤沢  津田沼 刈谷  池袋オ
名古屋 池袋オ 天王寺 横浜 池袋
千種 あざみ

480 :実習生さん:2021/01/02(土) 16:10:56.19 ID:MI40H/IS.net
しかしずらりと並んだもんだね
河合塾講師はコロナをかい潜って働くエッセンシャルワーカーですな
老いた講師が死ぬまでやるのかね

481 :実習生さん:2021/01/02(土) 17:32:19.16 ID:J8Uamqmv.net
映像担当のコマ単価、安いといっても2万は下らないわけでしょ。いいよなあ。
自分には一生無理だと思う。

482 :実習生さん:2021/01/02(土) 17:51:41.37 ID:2Av8c6V7.net
今年撮った映像は来年も使いまわしかな。
テキストも改訂ないし。
それとも対面と並行して来年度も一から取り直すの。

483 :実習生さん:2021/01/02(土) 22:55:09.11 ID:KSuV8b8z.net
>>481
んなわけあるかよ
でもプラス2万だよ
やっすいよね

484 :実習生さん:2021/01/02(土) 23:48:18.52 ID:ZXQPC4hB.net
1コマ1万切ってる人でも映像担当してる講師とかもいるよ

485 :実習生さん:2021/01/02(土) 23:51:16.33 ID:VUEByuBe.net
>>473
 だが断る!いやだいやだいやだ泣

486 :実習生さん:2021/01/03(日) 07:49:30.90 ID:cprezSGq.net
おまえらあけおめ
今年も「生徒との結婚」を目標にがんがるぞ

487 :実習生さん:2021/01/03(日) 09:49:09.80 ID:ErBSnv4E.net
よびわる読んでいると、なんかため息しかでなくなる。。
おめでとうございます。

488 :実習生さん:2021/01/03(日) 10:30:09.86 ID:jZM+55As.net
K講師は、泡沫でもまだましか

489 :実習生さん:2021/01/03(日) 11:01:07.80 ID:vOY4XXPv.net
>>487
数年ぶりにヨビワル見てきた。元気そうだね、仕事はどうなのかわからないけど

490 :実習生さん:2021/01/03(日) 14:05:03.38 ID:h5zf30Xi.net
>>484
>1コマ1万切ってる人でも映像担当してる講師とかもいるよ

うん、それが謎なんだな。
「コマ単価激安の自分が何故映像持たされるのか分からん」と言ってる講師がいる。

491 :実習生さん:2021/01/03(日) 17:29:24.62 ID:h5zf30Xi.net
この人、自称大手予備校講師なんだね

https://twitter.com/kamechangkame
(deleted an unsolicited ad)

492 :実習生さん:2021/01/03(日) 17:54:46.10 ID:YhoaFiJY.net
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

差別用語などネットでのサイバー犯罪窓口

情報提供や相談受付窓口です

493 :実習生さん:2021/01/03(日) 18:26:51.36 ID:b2Orqb6Z.net
2020年リリース曲 流行ったJPOPベスト10
これを聴けば流行曲が分かるー

1位 炎/LiSA 1.17億再生(10月公開)
2位 感電/米津玄師 1.15億再生(7月公開)
3位 I LOVE…/Official髭男dism 1.13億再生(1月公開)
4位 猫/DISH 8600万再生(3月公開)
5位 裸の心/あいみょん 8100万再生(6月公開)
5位 春を告げる/yama 5100万再生(4月公開)
6位 花に亡霊/ヨルシカ 4800万再生(4月公開)
7位 あなたがいることで/Uru 4700万再生(2月公開)
8位 nightdiver/三浦春馬 4300万再生(7月公開)
9位 teenager forever/King Gnu 4200万再生(1月公開)
10位 廻廻奇譚/Eve 3200万再生(11月公開)

494 :実習生さん:2021/01/03(日) 19:54:30.99 ID:0HQM/yFW.net
学生時代に集団アルバイト4年(高校数学、物理)
今は無職で前職タンクローリー運転手。

塾講師を再びやりたくなって、昨年12月にローリー退職して、
某塾で1コマ1800円のバイトで採用してもらえた。
給料のいい塾や予備校に正社員で応募は、していない。
どうせ不採用になるだろうし。
それなら、弱小塾でバイトから修行しようと思う。

しかし1800円じゃ生活できないから、他塾にも応募してかけもちする。
それでも生活きついようなら、日雇いバイトもする。
ちなみに早稲田理工卒。

495 :実習生さん:2021/01/03(日) 20:47:48.46 ID:30rwGH45.net
>>494
なんで普通の企業に就職せんやったんや
ロリコンなんか?

496 :実習生さん:2021/01/03(日) 21:05:48.68 ID:Ei9Wn6QK.net
ここは塾講のスレじゃないぜ

497 :実習生さん:2021/01/03(日) 22:00:54.33 ID:sWy/+kwc.net
生徒がマスクなので、どのくらい納得できているのか判別不能で困った。

498 :実習生さん:2021/01/04(月) 00:21:21.08 ID:a12X4Ssn.net
>>494
早稲田理工卒なら最低でも時給3500円でスタート
ひとこま1800なんて時給1200でしょ
医学部の個別指導なら最低でもひとこま5000スタートです
メディカルラボとか富士学院で物理、化学の講師が足りてないようです
富士学院なら6500スタート
私大出身はむしろ歓迎されます

499 :実習生さん:2021/01/04(月) 00:51:28.18 ID:J/hPLPqB.net
>>498
上手い勧誘やっとるね〜
その調子!

500 :実習生さん:2021/01/04(月) 01:51:39.59 ID:aKSLTOJ1.net
医専は掃き溜めだよな

501 :実習生さん:2021/01/04(月) 02:30:46.71 ID:vy/QjR97.net
医進系予備校って、他の予備校では使い物にならずにクビになった講師が個別で教えてるだけなのにクッソ高い授業料取ってる詐欺みたいな予備校ってなんとなく認識してるんだけど、合ってる?

502 :実習生さん:2021/01/04(月) 03:08:51.46 ID:xVCqofkH.net
>>501
そういう講師も半分ぐらいはいる
残り半分は中堅予備校とのかけ持ちって感じ
河合や駿台とかけ持ちしてる講師はめったに見かけないな

503 :実習生さん:2021/01/04(月) 03:47:59.33 ID:a12X4Ssn.net
>>500
確かに掃き溜めやけどね
体力さえあれば少しは稼げるのよ
しかも東大京大卒はあまりいなくて私大、駅弁が主流 
そして1科目でオッケーなんだから楽勝
家庭教師よりもはるかに楽

504 :実習生さん:2021/01/04(月) 03:50:18.18 ID:yQPg8Izc.net
>>501
正解

505 :実習生さん:2021/01/04(月) 10:42:32.57 ID:uEgbc91o.net
非常事態宣言でても,共通テストは強行かな?
でも個別試験は無理では?
遠方から来れないだろうし。

506 :実習生さん:2021/01/04(月) 10:56:59.29 ID:FuJlPR6/.net
昨年暮れに文科大臣が共通テストはどんな場合でもやると言ってたはず。
限定的緊急事態なら、おそらく外食関係にターゲットをしぼるはずだから、入試は強行されると思う。

11時からの総理大臣会見に注目!

507 :実習生さん:2021/01/04(月) 11:37:26.16 ID:KDVYpRSA.net
授業中にふと生徒の方を見ると一人か二人、マスクを外している生徒がいる。
いかにも馬鹿っぽい顔つきの生徒。

注意して、しばらく後に見ると、また外している。
いつか、自分がコロナにかかるのではないかと冷や冷やする。

508 :実習生さん:2021/01/04(月) 12:12:25.64 ID:uEgbc91o.net
>>506
>外食関係にターゲットをしぼるはずだから、

一週間に一回だけ,週の最後のグリーンの授業終った後,
チャーシュー追加のラーメン大盛り一杯食べるのが楽しみなんだけど,
午後8時閉店だと少し厳しいなあ。

509 :実習生さん:2021/01/04(月) 12:16:44.52 ID:8/skxaRh.net
>>508
その食事、寂しいな。二十代ならまだしもそうではないだろうから

510 :実習生さん:2021/01/04(月) 12:52:28.93 ID:uEgbc91o.net
>>509
>その食事、寂しいな。二十代ならまだしもそうではないだろうから

分相応の食事と思ってるよ。
チャーシュー追加は一週間頑張った自分へのご褒美かな w
最近30代に突入しちゃった。

511 :実習生さん:2021/01/04(月) 12:53:14.54 ID:2WvjGZDm.net
いや美味そう、俺も加わりたいくらいだ
ラーメンモードになってしまった

512 :実習生さん:2021/01/04(月) 14:45:23.87 ID:a12X4Ssn.net
稼いでるんなら外食でラーメンは寂しい

513 :実習生さん:2021/01/04(月) 15:34:10.68 ID:XlR0utHn.net
37で720万なら稼げている方なのかな。

514 :実習生さん:2021/01/04(月) 16:18:06.20 ID:0gQdtm8y.net
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

差別用語や犯罪などネットでのサイバー犯罪窓口一覧

情報提供や相談受付窓口です

515 :実習生さん:2021/01/04(月) 17:36:09.87 ID:uEgbc91o.net
>>513
>37で720万なら稼げている方なのかな。

はい、稼いでいる方だと断言します。

週1回の自分へのご褒美は大盛りラーメンですが、
もしも俺がそんなに稼いでいるなら、躊躇なくかつ丼にします。

516 :実習生さん:2021/01/04(月) 17:41:20.05 ID:tm6sNeBm.net
緊急事態宣言で講習が中止になった場合、受講申込者への返金、講師への講料支払いはどうなる?情報求む。

517 :実習生さん:2021/01/04(月) 19:06:25.51 ID:4Kujc1nA.net
8時以降外出自粛で高校生講座は映像になるようだね

518 :実習生さん:2021/01/04(月) 19:09:04.07 ID:eNJ4mGDB.net
都立高校で45人がコロナ感染
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210104/1000058434.html

519 :実習生さん:2021/01/04(月) 20:45:05.25 ID:DbAZ9NHF.net
>>517
「不要不急の」外出の自粛 だろ。受験産業はやるよ、授業。

必要です。時間は待ってくれません、急ぐんです。自粛で強制ではないんでしょ。
 2ちゃん語で、解散だな。

520 :実習生さん:2021/01/04(月) 21:23:05.61 ID:a12X4Ssn.net
>>513
羨ましす(笑)
ステーキ食べに行こう

521 :実習生さん:2021/01/04(月) 21:35:59.79 ID:vy/QjR97.net
>>513
そうなん?
5年前の自分が37だけど、1200万だったなあ
まあそこからは増えなくなったんですけどね

522 :実習生さん:2021/01/04(月) 22:26:18.79 ID:a12X4Ssn.net
>>521
ええ〜っ!Σ( ̄□ ̄;)
1200万て月にどれだけ働いてますか?

523 :実習生さん:2021/01/04(月) 23:10:31.18 ID:vy/QjR97.net
>>522
週15コマくらいよ
後は講習会とその他で

524 :実習生さん:2021/01/04(月) 23:59:02.54 ID:mgEA0Qlx.net
大手SIの正社員だからね。
もう予備校なんかでバイトしている場合じゃないんだよ。
年収なんか予備校ナシでも850万。
別に上の奴と張り合っているつもりはないけど。

525 :実習生さん:2021/01/05(火) 10:27:58.28 ID:XIE064jF.net
今回の緊急事態宣言の肝の一つ、夜間の移動制限をkが守るかは見ものですね

526 :実習生さん:2021/01/05(火) 13:42:07.42 ID:RPQ18D0V.net
グリーン終わったあとの晩御飯、みんなどうするの?
午後8時で晩御飯食べられる店が閉まるのは本当に困る。
コンビニ弁当かな?
味気ないなあ。

527 :実習生さん:2021/01/05(火) 14:39:56.85 ID:kKE0H7g3.net
>>526
午後8時なんてまだいいよ。冬期なんか6限だと軽く21時超えるし。3限から6限続いた時は辛かった

528 :実習生さん:2021/01/05(火) 19:34:45.27 ID:RPQ18D0V.net
自宅に戻ってからだと遅くなるけど,外食やめて作り置きしたカレーにでもするかな。
食費削減になるし w

529 :実習生さん:2021/01/06(水) 11:49:59.13 ID:79lSUERl.net
>>528
作りおきは食中毒に気をつけてね

530 :実習生さん:2021/01/06(水) 18:05:37.49 ID:qeRvz3dX.net
午後8時以降の授業は中止になるのかしら??

531 :実習生さん:2021/01/06(水) 18:07:35.01 ID:pkZgxwkL.net
>>529
>作りおきは食中毒に気をつけてね

ロヒンギャの避難キャンプのコロナの感染率は劇的に低い

https://www.asahi.com/articles/ASP154K3FP14UHBI022.html

虐げられている人達は病気に強いのだよ。
だから予備校講師は食中毒にならないし、コロナにも罹らない。

532 :実習生さん:2021/01/06(水) 22:37:12.80 ID:MJoqC6Up.net
共通テスト実施を巡って大混乱
「今さら中止出来るわけ無いだろうがっ!」
https://www.sankei.com/life/news/210105/lif2101050024-n1.html

533 :実習生さん:2021/01/06(水) 23:29:37.24 ID:MJoqC6Up.net
荒れ狂う高校の実態
https://twitter.com/i/status/1346107617895133185
(deleted an unsolicited ad)

534 :実習生さん:2021/01/06(水) 23:52:14.03 ID:4m6kxsHm.net
結局今年度担当した全講座講習を含めて生徒増えてたからコロナとかどこの国の話って感じ。コロナのおかげで色々収入も増えてコロナ特需だった。
非常事態宣言が出ようとしているのに周囲にもコロナにかかかった講師の話は聞いたことがない。

535 :実習生さん:2021/01/07(木) 01:28:16.99 ID:4OkxOh4R.net
>>534 俺の周りには数人いた。後で聞いてびっくりした。

536 :実習生さん:2021/01/07(木) 11:16:54.20 ID:mMBcsh7X.net
昔塾のバイトしてたときインフルエンザとかが流行ってる時期に地元の公立中学の生徒が多いクラスは欠席連絡が殺到してたが中高一貫の私立中学のクラスは全員出席でその差に驚いたことがある。
今回のコロナ禍も家庭環境とか生活習慣と感染しやすいクラスターとそうでないクラスターに格差があるのかもしれない。
定期試験シーズンになると成績悪い生徒ほど欠席して上位の生徒はちゃんと来ているといったはっきりとした格差があるのと同じで。

537 :実習生さん:2021/01/07(木) 11:57:22.28 ID:tfp2PClM.net
次年度貰える大受のコマ数ってみんな確定しているの?
俺はグリーンは昨年より微増で確定。
大受は今年度が初めてで週2コマ。
まあこれ以上減ったらゼロだけど w

538 :実習生さん:2021/01/07(木) 12:02:14.78 ID:tfp2PClM.net
>>531
>ロヒンギャの避難キャンプのコロナの感染率は劇的に低い

よく行くモンゴル料理店で店主(モンゴル人)に聞いたら、モンゴルは死者がほとんどいないそうだ。
人口密度の低さもあるけど。

店主曰く
「我々にはチンギスハーンの血が流れているから、漢民族由来のウイルスには負けない」
んだそうだ。

539 :実習生さん:2021/01/07(木) 12:58:35.85 ID:Aeuf9swX.net
>>537
あのね、大受のコマは募集状況次第なの。
メインの講師から3月下旬から話がある
同じ事前にも書いてあるからもちと読んでお勉強してね

540 :実習生さん:2021/01/07(木) 16:41:00.86 ID:tfp2PClM.net
>>539

ご教示感謝。
なにせグリーンばっかりやってきて、今年度が初めての大受だったんで。
大受は次年度は大幅にコマ減るそうだから、これが最後の大受かもしれないけど。www

541 :実習生さん:2021/01/07(木) 22:23:41.37 ID:qXrsy72z.net
1月7日 藤沢
1月7日 新宿
1月6日 千種オ
1月6日 池袋オ
1月6日 上本町
1月3日 福岡
川越  新宿  麹町  津田沼  秋葉原
池袋  横浜  吉祥寺  水戸   西大寺
京都  横浜  津田沼  千種オ 新宿
M池袋 藤沢  津田沼  刈谷  池袋オ
名古屋 池袋オ 天王寺 横浜1228 池袋1230
千種1230 あざみ1231 福岡0103 上本町0106 池袋オ0106
千種オ0106 新宿0107 藤沢0107

z
12.21 京都
12.07 川越

542 :実習生さん:2021/01/07(木) 23:24:13.53 ID:hxjAOAph.net
まことにお恥ずかしい限りですが、
 池袋オ、千種オ
の「オ」とはなんでしょうか。校舎で職員に尋ねるわけにもいかずw 困っています。
悩めるじじいに救いの手を。

543 :実習生さん:2021/01/07(木) 23:36:16.03 ID:DeE4ERQq.net
>>542
私もわからない笑

544 :実習生さん:2021/01/07(木) 23:42:30.74 ID:e9h9nlDE.net
>>542
「事務オフィスに所属する関係者」の略だと思います。
塾生ではなくスタッフが感染した場合を他と区別するために付けているものかと。

545 :実習生さん:2021/01/08(金) 00:24:33.91 ID:fBE/btn8.net
>>544
Kじゃないのでわからないんですが、4桁の数字は何ですか?

546 :実習生さん:2021/01/08(金) 02:16:32.72 ID:0+qoUbJk.net
>>545
月日でしょうね

547 :実習生さん:2021/01/08(金) 02:18:41.65 ID:fBE/btn8.net
>>546
そう言われるとそうですね、納得しました。スッキリして寝れます。

548 :実習生さん:2021/01/08(金) 09:40:05.67 ID:V4A3gtOa.net
講師の感染は オ に含まれてるのか?
それとも無いのか?

549 :実習生さん:2021/01/08(金) 12:47:19.60 ID:IfLYNMOT.net
「なぜ大塚家具は失敗したのか」お客は安ければ喜ぶワケではない
事業家bot 2021/01/08 11:15
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%ef%bd%a2%e3%81%aa%e3%81%9c%e5%a4%a7%e5%a1%9a%e5%ae%b6%e5%85%b7%e3%81%af%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bd%a3%e3%81%8a%e5%ae%a2%e3%81%af%e5%ae%89%e3%81%91%e3%82%8c%e3%81%b0%e5%96%9c%e3%81%b6%e3%83%af%e3%82%b1%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84/ar-BB1czlnf

大塚家具の強みは、

・会員制によるプレミアム感の演出

・会員制を前提とした密着営業

・結果として高価格帯の家具が販売できる

というビジネスモデルであった。

「まあまあ良くて、まあまあ安い」が一番ダメ

予備校にも当てはまる。

550 :実習生さん:2021/01/08(金) 12:51:04.74 ID:mxE9IKW9.net
>>495
留年して大学に6年いたw
遊んでて成績はボロボロで、就活面倒でしなかったw

>>498
>ひとこま1800なんて時給1200でしょ

はい、某個別指導塾です。

>医学部の個別指導なら最低でもひとこま5000スタートです
>メディカルラボとか富士学院で物理、化学の講師が足りてないようです

医学部指導するには、まだまだ修行が足りないですよ自分は。
まずは今の個別塾で、公立の高校生を相手に修行します!
そんで、実力ついたら、大手の塾や予備校、医学部専門塾に応募してみたいですね。

しかし、1コマ5000円て凄いですね。
今の自分には、雲の上の存在ですがw
ちなみに今は、1コマの授業するのに、予習を1時間かけてしてます。

551 :実習生さん:2021/01/08(金) 15:15:21.95 ID:V4A3gtOa.net
よびわる日記を読んだ30代の予備校講師は、いつか自分もこうなるのか?
と思って恐怖するのか?
それとも今と変わらないと喜ぶのか?
どっちだろうか?

552 :実習生さん:2021/01/08(金) 16:14:17.97 ID:tg3pk9Y1.net
>>550
塾の方は他のスレへ
ここは予備校だよ

553 :実習生さん:2021/01/08(金) 17:43:00.33 ID:+CLZBY9F.net
>>550
医学部指導のために個別指導とかが修業になるのか?
入試問題とかは自分で解けばいいわけだし、結局集団指導の経験がないと意味ないような?
でもまあそれを選択したならしゃーないか

554 :実習生さん:2021/01/08(金) 19:40:13.15 ID:0+qoUbJk.net
過半数代表者選出とは

555 :実習生さん:2021/01/08(金) 20:57:34.13 ID:02LxPktU.net
>>550
修行?
そんなの要らんと思いますけど(笑)
早稲田の理工卒なら医学部受験生教えながら修行したらいいですやん
個別の最低賃金の塾なんて無駄無駄無駄
そんなところへは底辺学力の生徒しか来ないから受験科目を教えるスキルは身に付かない
はっきり言うけど医学部受験予備校なんて早稲田の理工よりもはるかに低偏差値の先生方教えてるぞ
あなたは控えめすぎます(笑)

ついでに言っとくけどひとこま5000円なんて出発点ですよ

556 :実習生さん:2021/01/08(金) 21:02:58.67 ID:tg3pk9Y1.net
>>555
ひ、、ひくすぎー

557 :実習生さん:2021/01/08(金) 23:05:48.74 ID:tg3pk9Y1.net
>>555
修行したからといって大手に通用する考えはやめた方が、いいよ。別次元

558 :実習生さん:2021/01/08(金) 23:16:57.91 ID:hNGnC2b8.net
学力レベル

SK講師下位>>医専講師上位>>医専講師下位>>>>>>個別塾講師平均

これくらいの差がある

559 :実習生さん:2021/01/08(金) 23:41:46.28 ID:ikIgOlLO.net
>>558
Y谷がどこに入るかな。結構、、、以下自粛w

560 :実習生さん:2021/01/09(土) 00:01:28.42 ID:qh332sLq.net
>>558
学力レベルは違うと思う
予備校教師は低学歴と林修先生も言ってだぞ
東大、京大出身者は予備校側も排除してるはずだし
単に声の大きい受験テクニックに特化した集団と言う感じがする

561 :実習生さん:2021/01/09(土) 00:48:03.28 ID:H1+6k/f3.net
>>560
排除はしてないでしょ、割合少なくてもそこそこいるし。地区によるのかな?

562 :実習生さん:2021/01/09(土) 00:49:09.17 ID:H1+6k/f3.net
マーチとか関関同立が多いよな、、、受験生の時に解けなかった問題を教えてどうするのと思う、特に理系。

563 :実習生さん:2021/01/09(土) 01:21:28.12 ID:qh332sLq.net
個別塾講師だと地方Fランが多い(笑)

最高レベルの予備校でも講師の学歴はせいぜいマーチ
予備校は1科目で飯が食えるからそれでも勤まるんだと思う

564 :実習生さん:2021/01/09(土) 01:28:43.86 ID:rCYgGjxL.net
>>560
どんだけ低レベルの予備校で働いてんだよ

565 :実習生さん:2021/01/09(土) 01:30:33.17 ID:rCYgGjxL.net
まあ>>563を見る限り、予備校講師ではなさそうだが

566 :実習生さん:2021/01/09(土) 01:52:42.25 ID:0HlCxJUo.net
Kから緊急メール
この先宣言があっても通常だと

567 :実習生さん:2021/01/09(土) 09:41:41.04 ID:pmT3m58L.net
>>566
>Kから緊急メール

俺には来てない,と思って落込んでたら,今日の朝見たら来てた。
人集めてやる業態なのに問題ないのかね?

568 :実習生さん:2021/01/09(土) 11:05:47.06 ID:c57cWmCI.net
>>567 昨日来たメールのこと?

569 :実習生さん:2021/01/09(土) 11:14:10.97 ID:wSWb1P1V.net
共通テストも普通にやるんだから、予備校も普通にやらないと。

ただし、イベントやコンサートも前売りが始まってるものは放任らしいから、これではコロナ対策にはならないなあ。

570 :実習生さん:2021/01/09(土) 11:56:05.62 ID:pmT3m58L.net
共通は流石に強行実施だけど,

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20210108/4060008282.html

個別は中止するところが出てきたね。

571 :実習生さん:2021/01/09(土) 19:20:42.63 ID:Ds8hwthG.net
あほか
8時以降飯屋やってないのに10時近くまで仕事させるなよボケが
学習の機会より食事の機会のが人間は大事じゃ

572 :実習生さん:2021/01/09(土) 19:32:41.03 ID:KHLfLsAu.net
>>571
馬鹿か
お前みたいな無能の飯より有望な若者の将来の方が大事に決まってるだろ
苦しんで苦しみ抜いて死ね

573 :実習生さん:2021/01/09(土) 20:22:59.34 ID:r0U5rTR2.net
入試を控えた受験生はともかく、世にならい高一高二はたかだか一ヶ月リモートにすべきだな。

新学期に繋げたい予備校のエゴに過ぎない。

574 :実習生さん:2021/01/09(土) 21:03:06.09 ID:xEgIVfjj.net
>>553
>医学部指導のために個別指導とかが修業になるのか?

何回か授業したんですけど、うちの個別塾は1人で最低2人を一度の授業で見るので、
大変です。
しかも、生徒はやる気ないし・・・


>>555
>そんなところへは底辺学力の生徒しか来ない

そうなんですよね・・・。
今、何回か中学生と高校生の個別指導したんですけど、とにかく基礎学力が
ない生徒ばかりです。
宿題は全然やってこないし。
親に言われて仕方なく通塾してるって感じです。

>はっきり言うけど医学部受験予備校なんて早稲田の理工よりもはるかに低偏差値の先生方教えてるぞ

そうなんですか・・・。
でも、医学部受験予備校に応募したとしたら、採用試験とか、かなり難しいんじゃないですか?
模擬授業とかも厳しく見られて、落とされそうだし。

575 :実習生さん:2021/01/09(土) 23:13:15.86 ID:9wVVQqNr.net
ついに上場大手企業が大学受験講座を始めたぞオイwww予備校おわりかwwwww

576 :実習生さん:2021/01/09(土) 23:33:43.43 ID:qh332sLq.net
>>574
あなたは早稲田の理工でしょ
採用されないなんてことないですよ
特に物理、化学、生物で講師がいない
メディカルラボなんて採用試験してないと思う
地域で異なるかもしれんけど
ちなみに富士学院は採用試験(模擬授業と筆記試験)あります
物理、化学の問題と答えをいくつか暗記して模擬授業の練習しときましょう
ハッタリかまさないと採用されないからね
あなたのように控え目だとヤバイです
ガンガンいきましょう

577 :実習生さん:2021/01/10(日) 00:23:47.37 ID:t9FzrTJz.net
採用試験の筆記に関して言えば駿台が一番難しいと思う。
代ゼミが一番簡単で河合(筆記二次)がその中間って感じ。

578 :実習生さん:2021/01/10(日) 01:20:25.73 ID:jpz2y/+V.net
>>574
2人相手が大変とか予備校向きじゃないのでは?
数十人相手が普通、場合によっては映像で画面の向こうの数千人数万人を相手にする仕事だよ?

579 :実習生さん:2021/01/10(日) 02:42:53.19 ID:2D0GI31I.net
予備校なんて一方通行でしょ
映像なんて特にそう

3人相手の個別指導塾もそれなりに大変だよ
私なら絶対したくないな
低賃金だし

1科目一方通行の予備校教師が楽勝とまでは言えないけどね

580 :実習生さん:2021/01/10(日) 02:45:37.20 ID:2D0GI31I.net
>>577
たぶん、英語に関しては東大、京大の院試よりもはるかに難しいと思う
東大、京大の英文専攻の教授たちでもほとんど受からないでしょうね
でも、だから何?って気もします

581 :実習生さん:2021/01/10(日) 03:31:49.45 ID:mhAMUQx2.net
月末の大学別講座の準備をしているんだけど、中止ってことはないよね?
結構な量を読み込んで、プリント作っているので、なかったら寂しい。

582 :実習生さん:2021/01/10(日) 06:06:37.85 ID:HsU77YC9.net
>>579
経験ない人だね、君は。
100人近い学生を空気を感じながら
常に軌道修正かけながら話す集中力は
大変だし、そもそも空気が感じれないと大手では
生き残れない。
同じクラスでも偏差値の違いは25以上は違う。
その中で、アンケート結果を出すのはやってない人には
講演会と思うんだろね
講演と抗議は違うってわかる?
講師が問題を解けるのは当たり前。
そんなのはスタート以前の話。
大手で戦力となって生き延びている
講師陣は君が思っているほど楽じゃないよ。
こちらから見れば、ひとり、二人の学生をみるなんて
楽々。そんなん質問対応レベルの日常茶飯事

583 :実習生さん:2021/01/10(日) 06:08:13.36 ID:HsU77YC9.net
>>582
抗議→講義の間違いね

584 :実習生さん:2021/01/10(日) 08:48:28.95 ID:2D0GI31I.net
>>582
経験者様
お疲れ様です

585 :実習生さん:2021/01/10(日) 09:02:59.64 ID:R0us4mLA.net
>>581
>月末の大学別講座の準備をしているんだけど、中止ってことはないよね?
>結構な量を読み込んで、プリント作っているので、なかったら寂しい。

俺もそう思うよ。
ロンドンはロックダウンしてても感染が増え続けてる。
変異株が原因らしい。
最近の首都圏の急拡大は変異株が原因かもしれないそうだ。
同じことが間もなく首都圏でも起きるように思う。

586 :実習生さん:2021/01/10(日) 12:03:10.88 ID:z68p2AL6.net
駿台の採用試験は難しいです

587 :実習生さん:2021/01/10(日) 12:12:15.66 ID:R0us4mLA.net
グーグルの予測モデルでは2月は感染爆発みたいだね

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M

個別試験中止かも?

588 :実習生さん:2021/01/10(日) 16:33:55.10 ID:7m55jl8U.net
採用試験についてはSもKも同じようなもんだと思う
自分が受けた時はKの方が難しかったし、周りに同意見の人も多い
Sの方が難しかったという人もいるし、同じくらいだったという人もいる
つまり平均したら同程度だろう

589 :実習生さん:2021/01/10(日) 16:35:24.22 ID:7m55jl8U.net
ちな自分は数学

590 :実習生さん:2021/01/10(日) 17:01:59.84 ID:p8N971Wb.net
東進は西きょうじがクビか

一時期は河合や駿台を追い抜いて一人勝ちするんじゃないかと噂されてた東進も、人材不足で勝手に自滅しそうだな

591 :実習生さん:2021/01/10(日) 17:37:40.75 ID:mhAMUQx2.net
ニュースになってたね
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee913f5159dde1f048182c497295bc448b0fb6ab
57歳か。色々とすごい人生だな。

592 :実習生さん:2021/01/10(日) 20:52:04.96 ID:aaPfrR0c.net
>「彼は一晩に5〜6回は迫ってきます。

この部分はどう解釈するのがいいのかな。そんなに行けちゃう?57でw

593 :実習生さん:2021/01/10(日) 22:23:03.30 ID:PJRg1rSs.net
バイアグラならいける

594 :実習生さん:2021/01/11(月) 00:40:12.44 ID:7Jw0snNC.net
>>591
ワロタ
精力絶倫や
雄としては尊敬する
素人相手すると高いもんにつくな

595 :実習生さん:2021/01/11(月) 10:19:33.48 ID:CvkT/IkE.net
>>593
キミ、キミ、知ったか書いてはいけませんw
説明書に書いてあるよ。
 「この薬はに性欲を昂進させる働きはありません。」
だから、本人の性癖(本来の意味)のなせるわざ。

 ちなみに、私は3系統すべて使ったことがあります(苦笑

596 :実習生さん:2021/01/11(月) 11:04:13.17 ID:Xf1HTiw/.net
>>591
英語ほど無くてもいい物はない。無駄な。
英語を教えるなんて何も教えていないのと同じ。
自学自習でしょう。出来ない者が大学受験だなんておかしい。

597 :実習生さん:2021/01/11(月) 12:01:45.15 ID:aUq/A8U5.net
>>596
この先、古文・漢文がなくなって
英語が選択制になり
現代文が論文にとって変わると思ってる。

必要なのは、理系の数学・物理・化学くらいか?
彼らは英語の論文を読むから、英語も必要か?

まあ、古文・漢文がなくなるのは既定路線だな。

598 :実習生さん:2021/01/11(月) 12:14:02.10 ID:L4//AWe/.net
>>597
>彼らは英語の論文を読むから、英語も必要か?
受験にはなくてもいい、
自分で必要になってやればいい、
語学はそういうもの。
フランス語や中国語、ロシア語など自分でやる方がいいだろ。

599 :実習生さん:2021/01/11(月) 13:02:41.71 ID:65tHJvO9.net
英語は今後小学校からやるから中学や高校段界のスタートラインが大きく変わるのかな。
中学レベルの文法を小学校で高校レベルを中学でやれば高校はたくさん読み書き聞く話して語彙力強化くらいしかやることない気がするけどそう上手くいくのかな。
今は落ちこぼれても中学レベルからやり直せばなんとかなったけど今後小学校からやり直さなきゃいけなくなるとしたら教材やカリキュラムは今のままでは対応できない。

600 :実習生さん:2021/01/11(月) 13:26:34.28 ID:aUq/A8U5.net
>>599
余った時間で英作文をやってくれれば嬉しいんだけどね。
今の彼らの英作文の力は理想とは程遠いから。
長文も入試を超えて、英字新聞とか英語の雑誌を読んでくれると尚良し。

それよりも、学力差がこれまで以上に発生するのが心配。
おバカさんはよりおバカさんになるはずだから、今のテキストでは全く対応できないと思う。

話をしていて思うのは、教務は「アクティブ」を理想的な授業だと思っている節がある。
このまま行ったら、我々講師が彼らの無策に振り回され巻き添えを喰らう。
それは止めなければいけない。

601 :実習生さん:2021/01/11(月) 13:58:49.08 ID:5DVWrnhO.net
だからどこで今アクティブラーニングやってるんよ
知ってるならどの予備校のどこの校舎でやってるのか教えてくれよ
なあ
一応事情通なんだろ?

602 :実習生さん:2021/01/11(月) 14:26:53.03 ID:aUq/A8U5.net
>>601
どこで?

一応、建前上はすべての高1・2でやることになっているよ。

もしかして、やってない?
まあ、俺もやってないから偉そうなことは言えないんだがな。。。

603 :実習生さん:2021/01/11(月) 14:31:09.15 ID:5DVWrnhO.net
>>602
そんな建前じゃなくてさ
ネット上の時間割なり授業構成紹介なりで貼れるでしょ
どの予備校のどこの校舎で実施してるのかリンクくらい貼ってくれよ

604 :実習生さん:2021/01/11(月) 15:13:39.14 ID:aUq/A8U5.net
>>603
HPに載ってる高1・2年の講座すべてが対象だよ。
何に噛み付いているか分からないけど、そっちが検索して。

605 :実習生さん:2021/01/11(月) 15:19:15.32 ID:65tHJvO9.net
ホームページ見れば出てるよw
特に1,2年は酷い。
英語は集団授業でスピーキングとかやるんだろw
生徒が2、3人なら対話形式も機能するが
予備校としては生徒増やしたいんでしょうに。
生徒増えたら最初から成立不能なのにあれもこれをやります的な宣伝をしてるw
中学レベルの文法も語彙もあやふやで英語が不自由なレベルの生徒にいきなり自由英作文とか完全に時間の無駄。まず噛み砕て文法教えて正確に短文を読んだり書いたりできるレベルにしてあげるだけでも成績は大幅に伸びるのにあるじゃあ学校と変わらないからできない子はできないまま高3になって受験に失敗する。
で予備校の評判がどんどん落ちるw

606 :実習生さん:2021/01/11(月) 15:25:15.79 ID:65tHJvO9.net
校舎で文法の授業の掲示がやたら多いのはやはり文法の講座に生徒が集まるから。
レギュラーの授業は予備校側の独り相撲,オナニーで生徒のニーズに合っていないから生徒が集まらない。
ニーズがあっていないしやるべきことをやってないから成績が伸びたり合格という形で結果が出てないから
生徒が来なくなっている。ただそれだけの話し。
アクティブにせよカリキュラムや教材考えてるやつ生徒の現状知らない机上の空論で脳内で理想の教育を妄想してるだけのお花畑なのかなw

607 :実習生さん:2021/01/11(月) 15:52:51.81 ID:4nYngfNp.net
東進スキャンダルをかき消すかのように突然大量の書き込み。
中本のときの方が議論され、西はと言えばあっさり。いや、大問題だと思うんだけどね。

608 :実習生さん:2021/01/11(月) 16:03:40.27 ID:JAo7VW1y.net
>>607
そうでもないよ!だって、お互い大人だったし、
相手が未成年だった場合はまずいけど。
それにしても、女も糞だよ。

西先生、すごいわw
57で1日5〜6回とか。

609 :実習生さん:2021/01/11(月) 16:04:09.06 ID:NsVYyVMF.net
>>605
だから「どこの予備校」の「なんていう講座」なんだよ
馬鹿なのか?

610 :実習生さん:2021/01/11(月) 17:06:20.71 ID:V2WsvHxl.net
ここって英語講師が多いの?
理系の講師はいないのか

611 :実習生さん:2021/01/11(月) 18:07:35.75 ID:7hU/39Uq.net
>>587

まだ変異ウイルスは市中では優勢じゃないのに爆発的に増えてるね。
変異ウイルスが本格的に広がったら英国並みのロックダウンが必要になるだろうな。
そうなると個別試験は中止だろうな。

612 :実習生さん:2021/01/11(月) 21:22:06.66 ID:q3kQT08Z.net
三井物産や三菱商事とかの欧米系研究者などが英文テキスト自分で書いて指導してんだぜ。
そこいらの英語教師なんか作問は出来ないし指導はインチキまみれだからな。
クビになってもおかしくない。

613 :実習生さん:2021/01/11(月) 22:48:21.07 ID:7Jw0snNC.net
>>595
バイアグラ、レビトラ、シアリス
どれが一番良かった?

614 :実習生さん:2021/01/11(月) 23:13:20.57 ID:2rraEQ31.net
>>595
血流をよくする「だけ」だけどね。
性癖にかかわらず、何度でもいけるんだ。

615 :実習生さん:2021/01/12(火) 15:24:10.58 ID:mDKF+WY2.net
西さんは無職になるんですか?

616 :実習生さん:2021/01/12(火) 17:39:55.69 ID:vTHj63g1.net
>>615
弟子の中本勇気がいる東京秘密基地に入れば、絶倫の本領発揮、ランカーになれる!
チャンスだ西さん!

617 :実習生さん:2021/01/12(火) 22:04:15.76 ID:PmMXhZJZ.net
AV男優としても生きていけそうな人だと思う

618 :実習生さん:2021/01/13(水) 08:52:33.58 ID:shtBk9bW.net
上の早稲田理工の人も中本を頼ってみては?
中本も早稲田出身

619 :実習生さん:2021/01/13(水) 20:01:45.23 ID:9dJCOMSL.net
船橋の学習塾で受験生クラスター
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210112/1000058863.html

620 :実習生さん:2021/01/14(木) 01:33:09.71 ID:AZs+okTs.net
森林原人に弟子入りするもよろし
予備校講師はあまりに良い大学出てない人が多いからインパクトに欠けるけどね

621 :実習生さん:2021/01/14(木) 05:04:12.33 ID:fX8F0yXr.net
大手予備校が英語指導を一部上場企業に完全移管の方針?!
https://www.nikkei.com/news/headline/archive/

622 :実習生さん:2021/01/14(木) 13:37:32.95 ID:AZs+okTs.net
>>621
意味不明だ

623 :実習生さん:2021/01/14(木) 14:42:18.88 ID:Eu/+KCuP.net
>>622
いつもの病気の人だから触らないように

624 :実習生さん:2021/01/14(木) 15:35:11.18 ID:AZs+okTs.net
>>623
お互い健康には注意しましょう

625 :実習生さん:2021/01/14(木) 16:17:52.59 ID:ULRgFpwj.net
病気にはなりたくないねえ

626 :実習生さん:2021/01/14(木) 17:23:34.22 ID:aMSbyfmf.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
【悲報】自民党「週休3日」推進へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610612402/

627 :実習生さん:2021/01/14(木) 17:36:03.96 ID:UlDj/ikO.net
>>626
塾・予備校業界にとっては、生徒獲得のチャンス?

628 :実習生さん:2021/01/14(木) 19:40:12.61 ID:6SifaCxr.net
そだね
生徒の休みが増えたら教育業界のビジネスチャンス

629 :実習生さん:2021/01/14(木) 21:52:13.74 ID:cztPQDda.net
経産省出身の重鎮が東大京大の数学を解説する
『こんなものでは科学技術に資する知性は判定出来ない』
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/

630 :実習生さん:2021/01/15(金) 01:05:46.30 ID:huHrJ1K5.net
代ゼミの早慶プレを駿台が共催だとか
会場と受験者減で追い込まれた代ゼミと
問題作成負担を減らしたい駿台の意見が一致したのかな?

631 :実習生さん:2021/01/15(金) 01:28:10.17 ID:l6e8Ivr9.net
名前出さないけど、某予備校で自慢げに模試の作成頼まれたーと三流大学卒の講師が言ってたけどあれはどういう基準?

632 :実習生さん:2021/01/15(金) 01:28:37.94 ID:l6e8Ivr9.net
>>630
代ゼミに問題が作れると?

633 :実習生さん:2021/01/15(金) 09:08:13.42 ID:F6ubMCL/.net
>>632
>代ゼミに問題が作れると?

過去問コピペするだけです。
誰だって作れます。

634 :実習生さん:2021/01/15(金) 16:53:17.19 ID:SsxU0LOx.net
年間カリキュラムがすでにかなり授業が進んでいるのに、明らかに周囲より大幅に学力が低い生徒が途中から沢山入ってきています。みなさんこういう場合どう対応してます?
生徒集め優先だからだと思いますがレベル認定が全く機能していないようです。集団授業で前からいる生徒が大多数なので同じ話を何度もする時間もありませんし個別対応も時間的に無理なので苦慮してます。このままでは折角予備校に通っているので生徒本人も周囲の生徒も講師も不幸です。

635 :実習生さん:2021/01/15(金) 17:09:45.27 ID:/ND+bdnb.net
おう、そこをうまいこと丸め込むのが予備校講師だ。もちろんわかってるよな。

636 :実習生さん:2021/01/15(金) 18:46:41.56 ID:jWEje9Xy.net
>>634
同じ問題に直面しています。
個別対応では人数が多すぎて捌ききれません。
プリント補助で対応しようにも、補う部分があまりに多くて間に合わないため非現実的。
となると、自習用の推薦学参とその進め方の提示くらいしかないですよね。
でも基礎の部分の学習を生徒自身に丸投げしているも同然なので、地頭の良い子以外には目立った効果はないっていう。
最適解は、現時点での学力に応じた講座の受講ではないでしょうか。

637 :実習生さん:2021/01/15(金) 18:58:36.44 ID:IPZuJ8ML.net
共通テストで感染がさらに広まりそう。

638 :実習生さん:2021/01/15(金) 18:59:56.00 ID:xIZi+Iwj.net
>>636
今、生き残ってる年寄り達は、みんなそういう状況でも何とかする技術をもってるわけだよ。

639 :実習生さん:2021/01/15(金) 19:41:35.51 ID:F6ubMCL/.net
本当に理解させる必要はない。
当人らが理解したと思えば良い。
それは当人らの錯覚でも構わない。
1年やってアンケが良ければ全てよし。

私はいつもそんな心がけで授業をやってきた。

640 :実習生さん:2021/01/15(金) 19:50:55.87 ID:07l2WI9o.net
>>639
同感。儲かればそれで良し。

641 :実習生さん:2021/01/15(金) 20:31:38.70 ID:57MgzgaT.net
>>640
そうそう。
彼らの合格率はこちらの査定とは関係ないでしょ。
あまり真剣に悩むと生きられないよ。大手では

642 :実習生さん:2021/01/15(金) 22:23:57.19 ID:NnaYIjrx.net
予備校講師の査定なんか業務委託時点で10年先くらいまで決まってんだよ。
予備校はそういう決算会計方針なんだよね。
だから血反吐を吐くまで頑張った講師でもバイト契約扱いの奴はずっと賃金扱いのまま。
常識だろ。

643 :実習生さん:2021/01/15(金) 23:16:32.03 ID:57MgzgaT.net
業務委託でないからわかりません

644 :実習生さん:2021/01/16(土) 06:07:47.60 ID:WkDJhDTm.net
教室の席に余裕あるのに、一番前に座る奴がいる…
しかも教卓の正面。
しかも時々マスクを外す。
しかもそんなにやる気あるわけではない。
席の移動をさせることは可能かな?

645 :実習生さん:2021/01/16(土) 10:40:35.83 ID:hCtimH92.net
>>644
俺は、正面は規則でダメだからと言って、前2列は座らせない。
マスク外すやつには何度でも注意する。
そういう奴は他でも外すから、コロナにかかっている可能性高い。

ちゃんと言った方がいいよ!最初が肝心

646 :実習生さん:2021/01/16(土) 10:42:39.75 ID:amQHceaX.net
講師室でマスクしてないヤツにはどうしたらいいのかねw 物理のあれとか。

647 :実習生さん:2021/01/16(土) 11:42:05.17 ID:P2AOWpjR.net
>>646
>物理のあれとか。

距離が2メートル超えていれば感染は起きないそうだ。
だから『物理のあれ』の半径2メートル圏内に入るときは,私はいつも息を止めるようにしている。

648 :実習生さん:2021/01/16(土) 13:21:08.45 ID:P2AOWpjR.net
>>634
>年間カリキュラムがすでにかなり授業が進んでいるのに、
>明らかに周囲より大幅に学力が低い生徒が途中から沢山入ってきています。
>みなさんこういう場合どう対応してます?

ナンセンスな質問のように思います。
クラス認定なんて昔からどうでもよくて儲かればどんな認定でも問題なしとしてきました。
http://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/researcher/post_80.html
丹羽さんは予備校で教育ではなく教育類似行為を行うと言ってましたね。
彼が生きていれば,学力ばらばらのクラス全員に『分った気にさせる』のが予備校ですと言うでしょう。
本当に理解させる必要など全く無いのです。

649 :実習生さん:2021/01/16(土) 15:20:40.91 ID:e6YuwKA3.net
そんな経営方針だから優秀な学生はKを選ばなくなったのだから
戦略上手くいってるんじゃん

650 :実習生さん:2021/01/16(土) 15:44:41.23 ID:NFDHgF/D.net
>>642
>バイト契約扱いの奴はずっと賃金扱いのまま
意味不明(´艸`*)

651 :実習生さん:2021/01/16(土) 15:47:22.68 ID:P2FthlUF.net
教材の解答のミスが多いな。
特に記述問題など出来の悪い生徒が書きそうなこういう解答は駄目だからねって教えるような典型的な駄目な解答を正解として提示してるが、ちゃんと複数の人間でチェックしているのだろうか。
もともと正解が成立しないような創作問題なのかもしれないが。

本部に言ったほうがいいかな。プリント作り直すのも面倒だから放置するか。
こんな解答を入試の解答速報で出したら世間の笑い者になるぞ。

652 :実習生さん:2021/01/16(土) 15:49:07.75 ID:P2FthlUF.net
新しいことしたがりだが、通常の模試や教材とその解答のクオリティー自体が低下してる。

653 :実習生さん:2021/01/16(土) 18:05:45.64 ID:GrX11rFo.net
近所の補習塾の方が向いている人もいるね。

654 :実習生さん:2021/01/16(土) 18:13:37.55 ID:P2AOWpjR.net
>>649
>優秀な学生はKを選ばなくなったのだから

教える方としては、誤魔化しが効くので、うれしいですね。

655 :実習生さん:2021/01/16(土) 19:17:17.36 ID:WkDJhDTm.net
>>645
アドバイスありがとう!
授業開始後に席を移動させるのは可哀想なので
前もって伝えておきます!
本当はグリチューが誘導してくれるのが一番楽なんだけど。

656 :実習生さん:2021/01/16(土) 23:31:44.78 ID:Ivi8ucuo.net
>>651
科目が気になる

657 :実習生さん:2021/01/17(日) 13:30:05.91 ID:e/1FKJLS.net
よびわるさんは親孝行だね。

658 :実習生さん:2021/01/17(日) 17:49:01.55 ID:lsTxfAJz.net
予備校が用意した模範解答を配布してそれが如何に勘違いで駄目で間違っているかを講義してマウントしてるw
まさか間違った答えをこじつけて「まるめこむ」なんてことしてないよなw
できる生徒ならそれで予備校や講師のレベルに気づくと思うがw
まあ認定ガバガバで講座の目標校に受かる生徒なんてほとんどいないからそれでも通用するのが予備校の現状だけど。

659 :実習生さん:2021/01/17(日) 20:02:57.11 ID:e/1FKJLS.net
俺は親不孝だけど、料理の腕は彼より上だ。

660 :実習生さん:2021/01/17(日) 23:15:13.36 ID:WxX3Dfmx.net
今年の共通テストの問題を見てみたが、
共通テストの英語対策の冬期講習やった先生、完全に無駄な努力に終わってて草

661 :実習生さん:2021/01/17(日) 23:53:23.65 ID:9ZfXE4ZA.net
そうか〜仕事して金稼いだんだから
なんも無駄じゃないよ

問題は教材作成の能力不足

662 :実習生さん:2021/01/18(月) 01:07:34.01 ID:+3B1hDVV.net
物理のアレって髭とサングラスの人?

663 :実習生さん:2021/01/18(月) 10:25:15.21 ID:rGgoIspg.net
共通テストでは鼻出しマスクで不正行為認定なのに
講師室でマスク無しなんて論外だな。

664 :実習生さん:2021/01/18(月) 11:32:38.68 ID:KjXR0bqy.net
講師室で、マスクしてない人は結構いるよ。
注意しづらい。

顎だけの透明なマスクってどうなの?
あれはしてないのとほぼ同じという結果が出ているんだけどまだOKなの?

665 :実習生さん:2021/01/18(月) 13:05:16.96 ID:6SAKaDAC.net
>>662
どこの予備校の人か。なんともわからない。

666 :実習生さん:2021/01/18(月) 13:18:24.89 ID:/fZH/IlI.net
>>662
だみ声の格闘技マニアじゃないよな

667 :実習生さん:2021/01/18(月) 13:43:06.23 ID:ueLAMoZW.net
>>665
物理でヒゲとサングラス、1人しかいない。

668 :実習生さん:2021/01/18(月) 13:53:25.53 ID:rGgoIspg.net
そのうち講師室クラスターとかでるんじゃない?

669 :実習生さん:2021/01/18(月) 20:40:20.20 ID:8iQJUqyO.net
大手予備校が武田医薬品工業などに完全に恭順の意を表した以上は、
もう予備校講師の仕事なんかありえないじゃん。
日産のエンジニアの物理授業なんか一度でも訊いたらもう予備校には来ないよな。

670 :実習生さん:2021/01/18(月) 21:21:02.80 ID:djS6Wruw.net
>>669
部外者。

671 :実習生さん:2021/01/18(月) 21:31:05.02 ID:NwBK99QX.net
部外者かつニートだな

672 :実習生さん:2021/01/18(月) 23:49:42.65 ID:CH+mzSr0.net
65歳以上の高齢者講師は再来月からワクチン接種対象だな

673 :実習生さん:2021/01/19(火) 03:25:00.26 ID:A4cHorLf.net
意味のわからん書き込みしてる人がいる
つまんね(笑)

674 :実習生さん:2021/01/19(火) 08:01:39.86 ID:rMCPnu8t.net
>>673
そのうち出ていくだろからそれまでスルーしましょ!
さ、直前の準備準備

675 :実習生さん:2021/01/19(火) 11:51:16.04 ID:zp+/lZnD.net
>>669
>大手予備校が武田医薬品工業などに完全に恭順の意を表した以上は、
>もう予備校講師の仕事なんかありえないじゃん。
>日産のエンジニアの物理授業なんか一度でも訊いたらもう予備校には来ないよな

誤 武田医薬品工業
正 武田薬品工業

誤 訊いたら(これだと訊ねる,問いただすになっちゃう)
正 聴いたら

たった3行で2箇所の間違い.....

676 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:08:00.81 ID:zp+/lZnD.net
>>664
>講師室で、マスクしてない人は結構いるよ。
>注意しづらい。

俺は近づかないようにして我慢してる。
教務経由で注意した人の話では,全く効果無かったそうだ。
逆に当人が頑なになったらしい。

まあ,我慢するのが一番かな。

677 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:20:26.07 ID:pjHTAiwq.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】

上か、下か、選ぶだけ!

<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します

B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)

C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)

DログインIDの通知 がきます

Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)

F5000円分、トレードすれば、出金できます!

よびこ

678 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:27:14.41 ID:Ffqotj8U.net
>>676
写真撮ってネットでさらすのがいいのでは?

679 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:38:52.94 ID:0wefR1If.net
>>676
逮捕された49歳と同じやん・・・

680 :実習生さん:2021/01/19(火) 13:04:49.04 ID:9qA91Gct.net
団塊女が産み育てた出来損ないなら仕方ない…

681 :実習生さん:2021/01/19(火) 13:37:32.94 ID:zp+/lZnD.net
>>678
>>679
麻生大臣閣下と同じで『自分は特別』感満載の人だよね。
だから多分何言っても無駄だと思う。
注意しても聞き入れるキャラじゃない。
当人知ってる人は分かると思うけど。
出来るだけ離れて座る,すれ違うときは息を止めるを実践するしかないよ。

682 :実習生さん:2021/01/19(火) 13:52:45.42 ID:ns1fhdVc.net
>>681
マスクせずそばでゲホゲホだろ、そこは

683 :実習生さん:2021/01/19(火) 15:26:17.67 ID:zp+/lZnD.net
https://twitter.com/mask_passenger

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822321000.html

やっと逮捕されましたね。
やはり多数の人が集まる場所(講師室含む)では,マスク着用は義務化して欲しいですね。
(deleted an unsolicited ad)

684 :実習生さん:2021/01/20(水) 10:10:34.61 ID:latOtqwB.net
ノーマスクの威力業務妨害男は明治学院大学の職員

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/01/19/kiji/20210119s00042000295000c.html

685 :実習生さん:2021/01/20(水) 10:16:46.88 ID:dLB3Bo16.net
こいつは年間契約の採点者

686 :実習生さん:2021/01/20(水) 10:26:08.26 ID:latOtqwB.net
https://hochi.news/articles/20210119-OHT1T50113.html

非常勤職員(TA)やってたようです。
単年度契約だから次年度はどうなんでしょう?

687 :実習生さん:2021/01/20(水) 10:54:44.26 ID:2QvJv6z7.net
法学部は、学部卒即助手採用じゃないと意味ないんだよなー。少なくとも私が学生だった20年ぐらい前は。

688 :実習生さん:2021/01/20(水) 14:54:31.96 ID:latOtqwB.net
大学は良いですね。
鼻マスク野郎を、追い出したり、逮捕して貰えたりするんだから。
予備校だと受講生の鼻マスクは我慢するしかないですね。

689 :実習生さん:2021/01/20(水) 17:05:15.17 ID:rCgo+0Ew.net
明学の職員で茨城県取手市?? 通ってたの??

690 :実習生さん:2021/01/20(水) 18:06:25.10 ID:latOtqwB.net
>>689
>明学の職員で茨城県取手市?? 通ってたの??

オンラインで採点するTAだったみたい。

691 :実習生さん:2021/01/20(水) 18:43:02.30 ID:bxiTryX8.net
茨城っても取手は30分とか40分で都心に行けるけどな
都心へのアクセスは大宮千葉立川あたりと変わらん

692 :実習生さん:2021/01/20(水) 19:04:32.26 ID:BkvwPm7p.net
こいつの件は面白いけど、予備校とは無関係でしょ?
  教えた講師の話しとか、そういうのがなければ。(といって脱線するが、厚労相の岡光の時は
 「ああ、あいつか」という先生がいらっしゃった。
ということで、そろそろお開きでもいいのじゃないかと。

693 :実習生さん:2021/01/20(水) 19:19:36.85 ID:latOtqwB.net
http://www.janes.gr.jp/conference/2020program.pdf

https://research-er.jp/researchers/view/706927

ノーマスクくんは経歴的に見て、予備校講師として使えないか?
予備校講師としてはありがちの経歴なんだが。

694 :実習生さん:2021/01/20(水) 21:53:53.76 ID:3ukzzY/c.net
Kの英語講師にならすぐになれそう

695 :実習生さん:2021/01/21(木) 00:27:49.43 ID:QTPrM3RP.net
昨年撮った映像授業の映像だけ無料で使い回し
していいかと言う図々しい連絡来たけど

696 :実習生さん:2021/01/21(木) 00:40:53.62 ID:lqXa2mIu.net
特定しました

697 :実習生さん:2021/01/21(木) 01:21:05.95 ID:QFmM3qQL.net
>>695 無料は嫌ですって言った?

698 :実習生さん:2021/01/21(木) 08:48:40.28 ID:QPhtR6Gp.net
>>695
>無料で使い回し

映像担当やった人から同じ話を聞いた。
パンドラの箱開けてしまったんじゃない?

共通テスト向けのほとんどの授業は,映像でもなんとか使える授業ができる。
そうなると毎年作り直す必要もない。
他の講座でも数年に一回作り直すくらいでOKになってしまう。

699 :実習生さん:2021/01/21(木) 10:32:16.52 ID:QFmM3qQL.net
どこかの校舎で「今年しか使えない時事ネタをたくさん入れたのですが、いいですか?」と
言っている先生がいた気がする。
もしかして、映像授業の使い回しのことかな?

700 :実習生さん:2021/01/21(木) 11:08:04.01 ID:QPhtR6Gp.net
https://mamacolordiary.com/masupase/toudai/

周囲を見渡して思うんだが,この業界にありがちの経歴だよね。

701 :実習生さん:2021/01/21(木) 12:23:54.60 ID:XKoFSxIt.net
灘→東大だよね。発達障害だという報道も。

702 :実習生さん:2021/01/21(木) 12:38:21.77 ID:QPhtR6Gp.net
>>701

アカポスへの未練断ち難く、遂に発狂して、虎ならぬノーマスク男に変身という
『山月記』もどきなんだろうか?
そうすると山月記の主人公も、今風に言うと発達障害だったんだろうか?

703 :実習生さん:2021/01/21(木) 13:58:10.59 ID:8gWgE/1i.net
年間カリキュラムなのに途中からポロポロ入ってくる。
それで成績がいいならいいが、たいてい模試の成績がボロボロなのに認定テストを受けたら何故か実力とかけ離れた講座の認定が取れちゃったってパターンでそれほどやる気もない。大多数は前からいる生徒なのでごく一部の生徒のために同じ基本的な話を何度もできない。
こういう場合映像授業で1学期の1回目の授業から金取って強制的に受講させればいい。レベルの合っていない生徒に認定テストで認定ばらまいて生徒集めている予備校としては一応途中から入っても追いつけるようになっていますって言えるから免罪符になる。それを見なくて落ちこぼれてるやつは生徒の自業自得。
でもこれじゃあいつ入っても大丈夫の速習を売りにしているTと変わらない。
生徒は対面でフォローしてもらいたいから映像じゃなく対面の予備校に来ているわけだから。生徒はもう個別指導くらいしかないか。でも予備校としては多数のこの出遅れ組に対応できない。

704 :実習生さん:2021/01/21(木) 14:09:33.40 ID:8gWgE/1i.net
士資格系予備校である1年コース、1.5年コースとか
開始時期をずらした春スタート、夏スタートコース、秋コース、冬コースとかにして並行受講も可能にしたり
無学年で完全習熟度別にして学習単元別レベルに同じ授業を1、2、3学期や春夏冬の講習に繰り返す
生徒はいつ入っても進度レベルの合った授業が受講できる。
これで今のようなメチャクチャな認定で学力と合っていない未習範囲が大量にあるような講座を受講させられて
成績も伸びずに受験に失敗するという悲劇を防げる。

705 :実習生さん:2021/01/21(木) 15:27:50.29 ID:aK24Y6bs.net
>>703
来年からそうなるってのも知らないってどんだけ底辺泡沫講師なのよ

706 :実習生さん:2021/01/21(木) 23:40:26.00 ID:iQJ58BeF.net
早慶以上を出たインテリはマスクをしない。
特に理系はマスクの効果など初めから信用していないし、新型コロナは免役で克服出来ると知っている。

日東駒専あたりを出た文系こそが、マスク警察となって世の中を監視し通報し続けている。

707 :実習生さん:2021/01/21(木) 23:46:10.86 ID:PVMOMr7d.net
>>706
ヒゲさん、乙〜

708 :実習生さん:2021/01/22(金) 00:18:05.85 ID:mkyhmblf.net
>>706
俺、不整脈あって、糖尿なんだけど、その言葉信じていい?
もしコロナにかかって、重症化したら責任とってくれる?

709 :実習生さん:2021/01/22(金) 01:23:57.89 ID:3nCI7Jp7.net
予備校が物理と化学から撤退するのは時代の宿命みたいなもの。
日本の理系教育はすごくレベルアップすると思う。
そうなった時に開成高校と小松製作所とどっちが教育レベル高いかなw

というか予備校が生物を教えているのって異常だよな。
生物学や免疫学の最先端行っているのは医療関係者、彼らこそが教育者にふさわしい。

710 :実習生さん:2021/01/22(金) 01:43:29.50 ID:E9E766zX.net
>>694
無理
採用試験で東大レベルは落とされる

711 :実習生さん:2021/01/22(金) 12:00:22.90 ID:D6uLRSv5.net
https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/012000c

他大学に広まるかな?

712 :実習生さん:2021/01/22(金) 12:34:41.14 ID:3W5ek6bv.net
地学を忘れないで…

713 :実習生さん:2021/01/22(金) 16:23:11.65 ID:ZfUwtmwm.net
東大〜早慶あたりまでの高偏差値の卒業者でとくに理系はマスクなんかしていないよ。
マスクごときでウイルスを排除出来るわけがないと知っているから。
どんなウイルスでも自然免疫か獲得免疫のどちらかで克服出来ることも知っている。

日東駒専卒かつ文系のハケンは家の中でもマスクしている。
入浴中でも全裸でマスクしているし、もちろん就寝中にもマスクしている。
マスクさえしていればコロナでもインフルエンザでも絶対に防御出来ると信じている。
そして街中ではマスク警察となってドス黒い視線をぎらつかせ、
一般市民の一挙手一投足に睨みをきかせている。
しかし悲しいかな、免疫機能については何十回説明されても理解出来ないのである

714 :実習生さん:2021/01/22(金) 16:49:25.35 ID:qLlKK5hM.net
>>713
コピペうぜえよ、知恵遅れ

715 :実習生さん:2021/01/22(金) 17:05:40.19 ID:D6uLRSv5.net
自己レスしとく

https://www.chunichi.co.jp/article/189282

信州大学も追随だね。
個別学力試験無しが一杯出てきそうだ。

これからは共通テストの講座増えるのか?

716 :実習生さん:2021/01/22(金) 17:19:56.88 ID:gMZ4TdJV.net
駅弁は医学部除けば受験生のレベル的にも日東駒専レベルで元々センター重視だったりするから2次をやってもしょうがないんだろうね。センター平均点近辺の受験生に更に難しい試験やってもできるわけないから結局センターレベルの試験を2度やって結局センターと同じような序列の中で生徒の上位3分の1を合格させてるだけだから。
駅弁で2次中止は広がるかもね。医学部受験生には有利かも。
2次重視はよほど出ない限り2次やるでしょう。共通テストじゃ差がつかない。

717 :実習生さん:2021/01/22(金) 18:08:52.96 ID:D6uLRSv5.net
共通テストの理科や社会を映像だけにするって話はご破算?

718 :実習生さん:2021/01/23(土) 02:28:02.12 ID:tLQAtefq.net
>>717
駿台のこと?河合のこと?

719 :実習生さん:2021/01/23(土) 10:26:44.17 ID:QLglYhfh.net
都内で変異ウイルス市中感染してる。
4月からは映像になるんじゃない?

720 :実習生さん:2021/01/23(土) 10:45:37.44 ID:QLglYhfh.net
おまけに変異ウイルスは感染力が大きいだけでなく致死率も高い

https://www.afpbb.com/articles/-/3327900

やばいね。

共通テストだけにする大学が増える。
共通テスト重視。
共通テスト向けの講座増える。

でもSは理科社会は映像にするんだろう?
馬鹿げてると思うが。
Kも追従するんだろうか?

721 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:13:40.38 ID:JQNLa5PH.net
味の素が河合塾の化学を

722 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:27:45.91 ID:h5HDFHWW.net
>>717
>共通テストの理科や社会を映像だけにするって話はご破算?

Sは確定だ。
変更はない。
Kは知らん。

723 :実習生さん:2021/01/24(日) 13:52:21.30 ID:h5HDFHWW.net
映像配信で儲けるようになったら予備校もお終いだ。
Sの理科と社会の切り捨ては愚行だが、経営者が分からないんだから、仕方ない。
河合もすぐに真似しそうな気がする。
他教科にも波及するんじゃないかな。

724 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:37:43.67 ID:ma4eszKN.net
そして皆Yへ移籍と

725 :実習生さん:2021/01/25(月) 07:50:39.41 ID:rCx58AmD.net
旭化成の下請グループ企業の技術担当だったが、
工場で2回も火災騒動を起こして地方の代理店の営業に異動させられ、
さんざんぱらバカ扱いされて、嫌気が刺して辞めて、
親の官庁のちょっとした縁故で某予備校の地方都市の化学講師に…

と主張しているブタ顔の男を知っているよ。

でも、その旭化成が高校スーパー何とか化学教室とかやりだして
えりぬきの社員たちがテキストを作成して授業にあたったとしたら、
この化学講師なんかマジで完全な敗者だよな。
もう何やっても名誉挽回なんか不可能じゃん
人間の器とか運命とか生まれつきだと思うよねやっぱり。

726 :実習生さん:2021/01/25(月) 08:24:45.86 ID:oSbNCYEh.net
>>725
>旭化成が高校スーパー何とか化学教室とかやりだして

脳内で勝手に物語作らないでね。

https://www.asahi-kasei.com/jp/sustainability/social/community/

NPO法人の次世代教育を支援
2009年より旭化成OB会の会員有志が学業支援ボランティア「はげまし隊」を組織し、
宮崎県延岡市の中学生に対し、数学・理科の学業支援を開始しました。
2012年にはNPO法人化し、現在も規模を拡大して活動を続けています。
旭化成はNPO法人「学校支援のべおかはげまし隊」を支援しています。

引退した年金貰ってるおじいちゃんの活動だよ。

727 :実習生さん:2021/01/25(月) 12:08:08.49 ID:to62Bd02.net
あと少しで私立向けの直前講習が終わる。
あと少しだ!!!!!!!!!!

今年は改訂の嵐で準備が大変だが、頑張ろう!

728 :実習生さん:2021/01/25(月) 13:11:23.57 ID:KoCm3C/V.net
英語の共通テスト用テキストなどは、新年度も改訂せざるを得ないのではないかな。

729 :実習生さん:2021/01/25(月) 13:21:12.78 ID:to62Bd02.net
>>728 大学受験科?

730 :実習生さん:2021/01/25(月) 15:09:20.24 ID:rCx58AmD.net
小松製作所の物理がSEGを遥かに超えたレベル
小松製作所を辞めて駿台やSEGの講師になったバカあわれwww

731 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:07:04.10 ID:2p79542q.net
なんか無残すぎて笑ってしまったよ

732 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:23:20.61 ID:WoHHv4fE.net
予備校の採用試験に落ち続けてる奴が暴れてるのだろう

733 :実習生さん:2021/01/25(月) 22:52:23.76 ID:GnWFHdn1.net
どうせなら村田製作所にすればいいのに

734 :実習生さん:2021/01/26(火) 04:52:44.84 ID:YBHjAejx.net
ほんとだ
旭化成のお爺ちゃんたちが頑張ってる

735 :実習生さん:2021/01/26(火) 10:34:29.26 ID:fK8VulGE.net
>>730
>小松製作所の物理がSEGを遥かに超えたレベル

確かに小松製作所はTEC教育とかの活動やってる。

https://komatsu.disclosure.site/ja/themes/108

でもそれって南アフリカなんだよね。。。。。

まあ、お大事に。

736 :実習生さん:2021/01/27(水) 05:29:36.50 ID:GfNhq6vE.net
生き生きしてる生徒と顔が死んでる生徒で両極端だわ

737 :実習生さん:2021/01/27(水) 08:13:16.84 ID:9OXXhVip.net
大抵の大企業は教育事業くらい展開してるだろ。
というか東大や京大や海外主要大学と連携している。
だから大学入試も高校教育も彼らがあってこそ成立するわけで、
文科省なんかせいぜいソープランドの回数券を

738 :実習生さん:2021/01/27(水) 10:33:18.65 ID:bcz0Ln9e.net
映像担当は次年度からのコマ数決まるの早いみたいだね。

739 :実習生さん:2021/01/27(水) 18:32:57.60 ID:gvGrU5G8.net
>>443
俺は余裕

740 :実習生さん:2021/01/27(水) 20:37:24.70 ID:wNHUyn4O.net
微増で安心

741 :実習生さん:2021/01/27(水) 22:44:40.01 ID:vq6IsN61.net
すごいね 教科は何?
 
微増は体重じゃないよね

742 :実習生さん:2021/01/27(水) 22:47:07.58 ID:gES2ySpH.net
早い話が、東大や京大が数学で超難問を出題したとするだろ。
こんなもの駿台やSEGが鉄緑が解説出来るわけが無いわな。
そこで東芝とかNECのアルバイトに頼み込んで、模範解答を作ってもらっている。
予備校って何十年も前からそうだよ。
東芝やNEこそが理数科目の実質的ブレーンであり、駿台や鉄緑は実質的には書籍発行だけ。

743 :実習生さん:2021/01/27(水) 22:54:18.38 ID:gES2ySpH.net
何回も痴漢で捕まった男がどういうわけか超大手予備校で英語指導。
http://shukan.bunshun.jp/category/article

744 :実習生さん:2021/01/27(水) 22:59:24.36 ID:ax8GSdae.net
>>742
ちょっと前東大後期の数学が難問で(というか異常にめんどくさい問題)解答速報が長時間にわたったことはある
その際は大学の数学科の先生にご助力願ったんではなかったかな
少なくとも畑違いの企業に頼むなんてことはありえない
無知を晒す前にまず病院に行こう

745 :実習生さん:2021/01/27(水) 23:11:42.47 ID:5voVbnKc.net
保護者の母親はこんなのを放し飼いにして一体何をしているんだ?

746 :実習生さん:2021/01/27(水) 23:15:40.39 ID:wNHUyn4O.net
>>741
>微増は体重じゃないよね
おいw
数学だよ

>>744
ガロア?
あれは数学科の学生でも専攻がそっち方面なら完答できそうな問題
入試問題としては難しすぎる
大手予備校講師でも数学科出身でなければ解けないだろうね
まして普段数学に触れてない人間には到底無理

747 :実習生さん:2021/01/27(水) 23:54:59.48 ID:F6Ar0zg+.net
大学受験だけでなく一般企業のことも知らないってこと一発でわかるんだから逆にすごい気がしてきた、いやすごくない

748 :実習生さん:2021/01/28(木) 01:31:22.64 ID:MSnweTgG.net
>>746

https://examist.jp/legendexam/1998-tokyo/
これだね
結構有名な話だがちょっと前ではないなw

749 :実習生さん:2021/01/28(木) 11:18:37.58 ID:sT5mEcFK.net
なんで年間カリキュラムでどのクラスもほとんど授業が終わってるこんな時期に予備校に入るのか
またそのフォローをする体勢もないのに予備校側も入れるのか
余程今までちゃんと勉強していて学力が高くて途中から入ってもすぐクラスの平均以上の成績が取れる生徒ならまだしも
復習の小テストをやると全員圧倒的最下位で手も足も出ない有様
これじゃあ入ってもすぐ授業についていけなくて辞めちゃうよ
予備校的にこれでいいの?

750 :実習生さん:2021/01/28(木) 12:33:36.08 ID:HyejuERw.net
>>749
何年生のことを言っているのか
3年生ならこの時期にはもう講習会しかない
1年生2年生なら来年度へのつなぎや地盤固めとして十二分に意味がある
バカなのか?

751 :実習生さん:2021/01/28(木) 12:54:26.47 ID:sT5mEcFK.net
>地盤固め

同じクラスのほとんどが1年の総まとめと完成やメインの単元はとっくに終わって残りのおまけの単元やってるときに、
その12分の1しか教わることができない上に学習が周囲より明らかに遅れているのになぜ地盤固めになる。
いつ入っても学力変わらないならような成績が伸びない予備校なんて本気で合格目指すまともな生徒は誰も通わないぞ。
映像や参考書やらせてる塾や個別ならその生徒のレベルや進度に応じた段階から始められるが対面、集団授業じゃあ放置されるだけ。
受け入れるならそれなりの体勢を整えるべきでしょ。
毎年のことなんだから。
自分の子供ならこんなほとんど授業終わってる時期に入れないし
それをわかっていて対応しない予備校なんて露骨に金儲け主義でサービスが悪い予備校ってすぐ分かるから通わせない。
要するにそういうこともわからないバカしかその予備校には通わなくなる。オワコン。

752 :実習生さん:2021/01/28(木) 13:06:07.97 ID:oW3De0iw.net
>>751
私だったらそれくらい何とかするけど
薄い長文みるに無能っぽい

753 :実習生さん:2021/01/28(木) 13:11:51.96 ID:M1LTIK9m.net
>>751
いつもの愚痴
752のコメントがすべて

754 :実習生さん:2021/01/28(木) 14:33:32.16 ID:bqRM5/hv.net
数学の超難問を考案するのもそれを解くのも〇〇大学の准教などだが、
そいつらってNECや富士通に嘱託で出入りしているからね、
実際はNECや富士通がやっているようなもんだ。

755 :実習生さん:2021/01/28(木) 20:03:04.46 ID:WOnHNIP+.net
>>754

味の素、サントリー、カゴメ、丸大ハムも入試問題作ってないんですか?
くら寿司やワタミとかの外食産業は入試問題作ってないんですか?

756 :実習生さん:2021/01/29(金) 09:25:51.43 ID:HiPbOnEJ.net
>>740
>微増

おれは今年度より3コマ増えるみたい。
正直嬉しい。

https://www.sukiya.jp/menu/out/gyusuki/1001600/index.html

肉2倍ごはん大盛りでお祝いした w

757 :実習生さん:2021/01/30(土) 04:14:42.83 ID:C20ORZHz.net
むしろ建築関係や電機メーカ関係の一部上場企業のほとんどは
大学入試問題(数学と物理)のアイデアくらい有り余っていると思われる。
それらから東大や早慶あたりまでの大学が適当にピックアップして出題ってところだろうね。
これが大学入試の真相じゃないかなと。
ここに超一流高校教師が介在して学術指導っていうのは大いにありうるとしても、
予備校講師が割り込んで来て独自の解説だなんて能力的にありそうもないわな。

アメリカだってそうだろ、
ハーバード大やイェール大が自力のみで入試問題を作問するなんて聞いたこと無いよ、
ほぼ全てはOBたちに作問協力を依頼しているはず。
しかもアメリカの場合は大学とOBとあと有力高校が日本以上に独立的な学術界をつくっているので、
予備校なんてありえないってこと、実際そんなもの無いし。

758 :実習生さん:2021/01/30(土) 09:06:30.35 ID:JBe/MCOg.net
もうこの人飽きた
少なくとも、理系上場企業の人間が数学の入試問題をそんな簡単に作れるわけがない
大学の先生が作ってる

こーゆー的外れなことを書く人って逆に文系講師なのかなー、って思う

759 :実習生さん:2021/01/30(土) 09:18:07.59 ID:x45SRBNv.net
大学入試は現代文の問題も出版社や新聞社の一流社員が作っているし、古文はタイムマシンで連れてきた平安貴族に作ってもらってる。すべての科目が予備校講師なんかの手の届かないレベルで作られているのだ!

760 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:01:29.73 ID:9IGnfb48.net
みんな授業終った後の晩御飯どうしてる?
午後8時営業終了は正直痛いよ。
自宅帰ってからだとお腹がすくし,遅くなるし,胃にもたれる。
コンビにも味気ないし。

761 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:12:51.92 ID:h0rOjLch.net
>>760
密でない開いてる居酒屋で、軽く飲み食いします。

762 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:16:33.46 ID:9IGnfb48.net
https://www.ryugaku.ne.jp/knowledge/flow/research/standard#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E6%96%89,%E5%80%A4%E3%82%82%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

米国には大学別の入学試験ってそもそも無い。

763 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:19:27.99 ID:9IGnfb48.net
>>761
>密でない開いてる居酒屋で、軽く飲み食いします。

俺も居酒屋とかのぞいてみるけど,開いてるところは密で正直引いてしまうよ。
密で無い居酒屋探してみるよ。
テイクアウトって結構高いしゴミが沢山出るし,あんまり利用したくないしね。
自宅まですきっ腹抱えて自炊が一番かな?

764 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:31:08.68 ID:9IGnfb48.net
>>756
>おれは今年度より3コマ増えるみたい。
>正直嬉しい。

コマ増おめ。
俺も今年に比べて2コマ増える。
でも時間割がタイトで移動時間が無駄に増えそう。
増えるコマ拒まずなんで仕方ないかなあ....

765 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:44:25.98 ID:0clJrEid.net
>>762
色々スコアを出すから、それが試験代わりじゃない?

766 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:11:06.15 ID:9IGnfb48.net
>>765
>色々スコアを出すから、それが試験代わりじゃない?

うん,そうみたい。
よく知らんけどね。w
SATやACTってのが日本の共通テストみたいなもんかね?

https://www.ryugaku.ne.jp/knowledge/flow/research/standard

767 :実習生さん:2021/01/31(日) 07:18:32.84 ID:w++dCFxi.net
富士通の何とかエンジニアリングが文科省に数学を指導しているという事実ww

768 :実習生さん:2021/01/31(日) 10:03:21.10 ID:2zAmXmcG.net
共通テストの英語の問題は米海軍第七艦隊司令部が作っているそうだ。
富士通や東芝は業績不振で入試問題作成から手を引いたそうだ。
三菱重工は三菱スペースジェットの失敗やH3ロケットコンテナが傾いたりしてるので、
これまた入試問題作成から手を引いたらしいね。

事態を重く見た経団連はLINE、楽天、ソフトバンクに入試問題作成の極秘チームの立ち上げを依頼したらしい。

長く予備校講師をやっていると本当にいろいろな妄想に出会えるよ www

769 :実習生さん:2021/01/31(日) 10:07:15.58 ID:2zAmXmcG.net
これ観たやついる?

https://www.nhk.jp/p/ts/MZX2KJY8VV/

牧野とか出ててびっくりしたよ。

770 :実習生さん:2021/01/31(日) 12:10:22.11 ID:gxRxN80T.net
>>766
録画してたから、あとで観てみる!

771 :実習生さん:2021/01/31(日) 12:11:03.61 ID:gxRxN80T.net
>>769
番号を間違えた。。。
あとで観てみる!

772 :実習生さん:2021/01/31(日) 14:20:36.99 ID:2zAmXmcG.net
>>771
>あとで観てみる!

是非感想聴きたいぞ。

番宣のうたい文句に
『教室に長蛇の列が出来るカリスマ講師の驚きの年俸システムとは?』
とあったので観たよ。
でも正直笑ってしまった。
詳しく書くと観たときの驚きが半減するから自粛するよ。

773 :実習生さん:2021/01/31(日) 15:30:46.04 ID:w++dCFxi.net
武田薬品工業と味の素がなかったら、
日本の高校化学の教科書は存在しえない。
文科省と東大と東京医科歯科大がどれだけ頑張っても無理だよ。
物理だって同じだろう、三菱重工とトヨタ自動車と小松製作所…

774 :実習生さん:2021/01/31(日) 15:34:22.00 ID:w++dCFxi.net
…ここで意見を言えるのは県立浦和や県立千葉クラスの高校教員まで。
これ以下の高校だと一部上場企業から相手にされない。

まして駿台や河合塾の講師が相手にされるわけがない。
こいつらが三菱重工や小松製作所の技術者とまともに会話出来るか?
絶対に無理だろ、IQが50くらい違う。

775 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:05:39.65 ID:2zAmXmcG.net
きみの大好きな三菱重工が大変なことになってるぞ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210131/k10012842051000.html

776 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:35:37.42 ID:VzaVMfrU.net
なるほど、一流企業wはこういう関わり方だったんだw
日立製作所も予備校との関わり合いは秀逸だねw

女子高生に声かけ下半身露出、容疑で日立製作所企画本部長を逮捕
2021.1.28 22:43
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/210128/evt21012822430036-n1.html

777 :実習生さん:2021/01/31(日) 20:44:56.67 ID:WEALbUhB.net
このスレも精神的におかしな人が常駐してるのね

778 :実習生さん:2021/02/01(月) 08:44:21.95 ID:uLmGvg8m.net
早く出てってくれないかな。

779 :実習生さん:2021/02/01(月) 10:21:20.44 ID:M+laIYh6.net
>>761
>>763

グリーン終った後だと晩飯難民になるよなあ。
まだ1ヶ月延長だろう。
俺も密でない居酒屋で夕飯セット食べてたけど,いつも行ってる居酒屋も8時閉店になってた。
なんか指導が入ったんだろうな。

後はすき家のテイクアウトかコンビニかな。

780 :実習生さん:2021/02/01(月) 11:19:09.96 ID:B15lKnnC.net
>>769
赤い服の女は誰だ?

781 :実習生さん:2021/02/01(月) 11:23:06.57 ID:M+laIYh6.net
>>777
>>778

金にならない入試問題作成を製造業に委託(?)ってのは抱腹絶倒。
いっそのことネオ・ジオンやネルフに委託するって話の方がまた信じられる。

でもこの話って最近聞かないね。

http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200707160216.html

面倒なだけで儲けにならない。
過去問使いますって大学も増えたし。

だれか詳しいやついる?

782 :実習生さん:2021/02/01(月) 12:16:55.52 ID:cgU/P026.net
皆さん、お疲れ様でした。
来年度は、そこそこの数の生徒を前にして、1講目から普通にやりたいですね。

783 :実習生さん:2021/02/01(月) 12:46:48.12 ID:tGZ76Vp3.net
確かに。
8・9講から始まって、夏期講習は講座縮小で、後期に入り、冬期講習も講座縮小で
話を全部伝える前に終わってしまった感がある。
来年はちゃんとやりたい。

784 :実習生さん:2021/02/01(月) 13:39:50.84 ID:9dOXse99.net
予備校講師の数なんか実際にこの3年間で半減だろ。
さらに現政権の着想からすると予備校そのものを半減させそうな勢いだし。

785 :実習生さん:2021/02/01(月) 14:35:45.42 ID:M+laIYh6.net
これからは文部科学省はGIGAスクール構想だそうです。

https://master-education.jp/column/about_giga_school/

786 :実習生さん:2021/02/01(月) 15:34:53.50 ID:hyTsklK6.net
Sの事実上の現経営者は3年後くらいにSの戦犯になるな

787 :実習生さん:2021/02/01(月) 16:09:30.14 ID:tGZ76Vp3.net
Sは結構やばいと聞いたけど。
先生を大量に解雇したってのは本当?

788 :実習生さん:2021/02/01(月) 19:02:51.40 ID:iF2uFI59.net
死屍累々だそうだ

789 :実習生さん:2021/02/01(月) 19:23:16.14 ID:M+laIYh6.net
教科によるんじゃないか?
俺は数学の講師しか知らないからかも知れないが。

790 :実習生さん:2021/02/01(月) 19:56:21.47 ID:M+laIYh6.net
>>780
>赤い服の女は誰だ?

あの感じだと,生きてるなら今は還暦過ぎじゃないか?
いくらなんでも引退してるだろ。
それともまだこの業界で頑張ってるのか?

791 :実習生さん:2021/02/01(月) 21:17:02.17 ID:MWIcddiB.net
>>769
ホテルのレストランで交渉なんて、ヤラセ感が強かったな。
30年前から変わらない評価システムに唖然としたわ。
職員が昔から一番変わってないじゃないか!

792 :実習生さん:2021/02/02(火) 08:33:38.15 ID:/02zQwDs.net
>>791
>ホテルのレストランで交渉なんて、ヤラセ感が強かったな。

確かにヤラセ丸出しだったな。
今から30年近く前の番組で使ったビデオの蔵出し番組だろう。
今も怪しいが当時は民放はもちろんNHKも放送倫理違反しまくりだったのが興味深いな。

この時代は各地区の校舎を新幹線のグリーン車で移動して教えまわってた講師が普通にいたそうだ。
高級ホテル泊まって。90分1コマが3万とか4万の講師が普通にいたらしい。

まあ予備校バブルだったんだな。
ビデオに出てた講師も職員も今は年金暮らしだろう。
お気楽なもんだ。

793 :実習生さん:2021/02/02(火) 11:26:52.46 ID:0nqZzjyJ.net
>>792
Kの60代講師の大半は90分3万とか4万だぞ。

794 :実習生さん:2021/02/02(火) 12:06:27.30 ID:/02zQwDs.net
>>793
>Kの60代講師の大半は90分3万とか4万だぞ。

予備校バブルの生き残りなんだろうね。
還暦までこの仕事やってきたんだから、それはそれで良いようにも思うぞ。
でもそうすると5年以内に高給取はいなくなるんだね。

795 :実習生さん:2021/02/02(火) 12:31:48.30 ID:nV7nd56a.net
>>794
定年70になるんでしょ

796 :実習生さん:2021/02/02(火) 12:41:23.54 ID:/02zQwDs.net
しぎょう様はこう言っておられまするぞ。

https://twitter.com/s_itsme/status/825888142523715584
(deleted an unsolicited ad)

797 :実習生さん:2021/02/02(火) 13:16:11.61 ID:dOaW2w8o.net
退職金ってなんダァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

798 :実習生さん:2021/02/02(火) 13:25:07.08 ID:YRffYlvs.net
>>795
Kがか?自分が知らんだけかな?
しぎょう様は退職金もたっぷりお貰いになり
私学共済加入も万全で
セカンドライフの生き甲斐としての授業コマも確保で
自分らからすれば「理想」そのもの

その赤い服の女は高橋いずみ荻野文子よりも更に上の世代か
そんなのいるんだな

799 :実習生さん:2021/02/02(火) 13:29:29.89 ID:/02zQwDs.net
>>795
>定年70になるんでしょ

先ずは2025年の定年65歳だね。
現在30代は全く関係ない話だろうな。

そもそも、それまでに予備校自体が。。。。。(以下自粛)

800 :実習生さん:2021/02/02(火) 15:37:57.76 ID:uTYjy/fi.net
>>797
書いてるだろ
専任はもらえるんだよ
まあ1番若い専任でももう60前だが

801 :実習生さん:2021/02/02(火) 18:03:46.37 ID:/02zQwDs.net
流石、しぎょう様

https://twitter.com/s_itsme/status/1342343278805413888

羨ましい。
(deleted an unsolicited ad)

802 :実習生さん:2021/02/03(水) 01:23:29.18 ID:Wx3J0TWp.net
創価ばっかりでクソワロタw

803 :実習生さん:2021/02/03(水) 08:26:05.39 ID:BmJxRfgd.net
>>801
3年前に銀座の有名寿司店で奢ってもらったときはびっくりした。若手講師2人。その後特になんということもないし、すごく気分屋の人なんだろうなと思うよ。美味しかったし楽しかったなあ。

804 :実習生さん:2021/02/03(水) 10:08:18.40 ID:uwqa9PwN.net
>>787
>Sは結構やばいと聞いたけど。
>先生を大量に解雇したってのは本当?
>>788
>死屍累々だそうだ

Sの知り合いに聞いたけど,話が大げさに伝わってるそうだ。
切られた講師が裁判だと騒いでいるからだろう。
もう一つ科目によって事情が随分違うようだ。
数学は平穏らしいが,社会が厳しいようだ。

>>780
>>769
>赤い服の女は誰だ?

関西の河合塾で俺が浪人してたころ『河合の魔女』という触れ込みで古文教えてた
広川っていう先生だな。下の名前は忘れた。
教科の実力は無かったと思うけど,雑談やら喋りは吉本チックで上手かった。

805 :実習生さん:2021/02/03(水) 13:10:13.15 ID:Kr3KVBMx.net
上の方にも出てたけど
駿台の映像化は
共通テスト対策の社会と基礎理科だと聞いた
理科はまだしも
地理や倫政などの講師は
ほぼ講座がなくなっている模様
100人単位の受講生がいてもバッサリだとか
映像で対応可能な受験者層はそれでもいいが
それに次ぐ受験者層は河合が引き受けるチャンスだな

806 :実習生さん:2021/02/03(水) 22:16:21.72 ID:D8waIVIM.net
Sバイバイ

807 :実習生さん:2021/02/04(木) 00:15:57.20 ID:JnqCHpDC.net
テレビに出ていた赤い服の廣川裕美子さん、古文の魔女だった関西地区の先生だ!懐かしい。仙台でも教えていたね。いまは生花アーティストで活躍中ですね。

808 :実習生さん:2021/02/04(木) 02:41:52.07 ID:3lWcLMc0.net
予備校や専門スクールの類はもう中国資本でいいと閣僚が発言したら、
ドッと失笑の声が漏れていて、
つられて笑ってしまった。

809 :実習生さん:2021/02/04(木) 12:30:48.34 ID:zb7K9R9h.net
すでにそうだっての

810 :実習生さん:2021/02/04(木) 13:34:08.33 ID:kFbPnaZ9.net
>>807
>テレビに出ていた赤い服の廣川裕美子さん

そうそう、廣川裕美子先生だったな。
思い出したよ。
確か同志社の経済の出身で、なんでも古文教えてるんだと、人気を僻む他の講師が批判してたな。
確かに教科の実力には大きな疑問符が付く怪しげな授業だったが、飽きさせず聴かせる喋りの技は大したもんだった。

10年やって金貯めて、この業界から足洗って米国留学して自分のやりたいことやってたんだね。
素敵な生き方だと思うよ。

811 :実習生さん:2021/02/04(木) 14:41:21.66 ID:kFbPnaZ9.net
三菱重工大好きくん!

三菱重工が大変なことなってるぞ。
入試問題作るどころじゃないな wwwww

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210204-OYT1T50173/

812 :実習生さん:2021/02/04(木) 15:12:11.61 ID:JroVdXGk.net
マーチミッション系の入試方式複雑すぎじゃないのw
共通テストに論述、総合問題がメインで従来型の英国社みたいなのは全学部共通方式のみで定員たった5人とか
普通に学校の勉強していた従来型の私文受験生は受けにくいだろ。
予備校は小論系の講座縮小してるのに今後どう対応するんだろう。

813 :実習生さん:2021/02/04(木) 17:18:33.26 ID:IMCs1M3R.net
>共通テストに論述、総合問題がメインで従来型の英国社みたいなのは全学部共通方式のみで定員たった5人とか

この文言を最後まで読むのがしんどかった(笑

大学の講師やっている友人によると、試験問題作るの大変なんだってさ。
みんなやりたくなくって、(こんな感じの)簡単に作れる入試になるらしい。

814 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:37:37.51 ID:BE7ifAJN.net
>>813
じゃあ予備校に丸投げしてくれよー
昔やってたけどいつの間になくなったんだよ
いくらでも作ってやるのに

815 :実習生さん:2021/02/04(木) 19:55:25.71 ID:6YCdLodd.net
あらあら
なんでもすぐに発信するわね

https://twitter.com/s_itsme/status/1357224350487728129?s=19
(deleted an unsolicited ad)

816 :実習生さん:2021/02/04(木) 23:17:51.40 ID:bpLwyT1F.net
>>815
「しぎょう先生はさ
定年後はコマ給何割減で定年後の仕事請け負ってんの?」
「知りませんよ直接先生に聞いてくださいよ」
今のコマ給も発信希望

817 :実習生さん:2021/02/05(金) 02:22:39.75 ID:5ZyfyQj+.net
日立製作所は女子高生に声かけて下半身露出の濃厚接触をしている場合じゃないだろw

日立、営業利益28%減
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb3321c354bc542cd9b9957e9614053147da87b

日立製作所が3日発表した2020年4〜12月期連結決算は、
本業のもうけを示す営業利益が前年同期比28.9%減の3169億円だった。

818 :実習生さん:2021/02/05(金) 06:44:20.90 ID:V8rOw5K4.net
定年後(60過ぎ)も働いてる先生たちはみんなコマ給はこれまでと同じだよ。コマ数が年々減っていくだけ。長老日本史講師だとコマ給は5万で週2コマ。

819 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:10:01.50 ID:mw6WPaYb.net
浪人してたとき千駄ヶ谷で授業聞いてたな。授業は普通でなぜか午前と午後で服を変えてたな、そう言えば。20年ちょい前の話。

820 :実習生さん:2021/02/05(金) 08:13:34.48 ID:QmcmipfH.net
>>818
>長老日本史講師だとコマ給は5万

現在還暦過ぎの講師は予備校バブルのG7の頃は若手だったわけだね。
その頃は30歳前後でコマ単価3万円講師が普通にいた時代だったそうだ。
還暦過ぎでコマ単価5万というのはその頃の相場から見ればむしろ下がっているという感じではないかな。

821 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:18:47.45 ID:Jjuj+fVF.net
今後大きく上がる見込みもないので、40でコマ単価1万2千の俺は負け組か、、、

822 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:37:57.46 ID:I96Yz3ms.net
>>821
普通ですよ。
生まれた年が悪いのだ

823 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:49:50.81 ID:zjTvvLm0.net
>>818
専任手当がコマ単価に割り当てられるからコマ単価は上がるよ

824 :実習生さん:2021/02/05(金) 16:42:58.43 ID:aQ9q7RQ9.net
>>821
それは少ない

825 :実習生さん:2021/02/05(金) 17:29:35.60 ID:h6F3Oe3S.net
>>821
アラサーくらいならわかるけど
コマ単価12kって、1コマレギュラー×24で288kだよ。
10コマやって講習会込で400万もいかないんだよ?
こんなん10年以上やっててそれならかなりつらいよ
てかヘボいよ

826 :実習生さん:2021/02/05(金) 21:37:06.96 ID:8t6Oi0KF.net
2月の授業も後数回のこの時期になって新規で予備校に入ってくるやつがいる。
模試の成績は講座のレベルに遠く及ばないクラスでもビリレベル。
認定試験で何故か認定が取れたらしい。

今更予習復習の仕方やノートのとり方から話してる時間はないよ。
どうしろと言うんだ。
今まで積み上げがあって今があるのに、残りカスの単元や仕上げの応用問題の授業を1回だけ受けて授業アンケート書くのかよ。
はっきり言って迷惑。勘弁してくれ!

827 :実習生さん:2021/02/05(金) 21:50:00.49 ID:8t6Oi0KF.net
予備校職員はちゃんと生徒の模試の成績見て進度やカリキュラムを説明して生徒や父兄の了解とって入れてるのか?
とりあえず認定乱発して目先の生徒頭数だけ集めようとしてるんじゃないのか。
そんなんだから全然成績伸びなくて合格率が異常に低くなるんだよ。
今はパンフでいくら盛ってもSNSで実態なんてすぐにバレて評判落ちて、
生徒集まらなくなるんだよ。

828 :実習生さん:2021/02/05(金) 21:50:36.06 ID:aQ9q7RQ9.net
>>826
それを丸め込ませないと生きていけないよ。

829 :実習生さん:2021/02/05(金) 22:17:27.33 ID:8t6Oi0KF.net
>>828
体験授業やイベントなら1話完結で丸め込むこともできるけど、
学習内容に連続性があって以前習ったことが前提でテキストも作られているのに
そんな授業を途中から聞いても予習復習はできないし理解できるわけがない。
普通の語順で基本文型に従って簡単な英文も書けない生徒にいきなり倒置をやらせたり、微分を習っていない生徒にいきなり微分方程式を予習させるよなもの。
キャッチアップの個別指導に誘導するとか、高3の授業はないから時間の空いている講師に担当させて金取って3学期スタートの1、2学期ダイジェスト講座を設置して必須にするとかしないとこんな中途半端な時期に入っても生徒にとっても金と時間の無駄だと思う。

830 :実習生さん:2021/02/06(土) 02:03:50.08 ID:jYLzoX4n.net
>>829
俺も、それを考えたけど、残り3回だから諦めた。
40回分の蓄積があって(ノートの取り方・予習の仕方・復習の仕方・授業ペースなども含む)
説明しきれないので、体験の生徒には雰囲気だけを楽しんでもらう方針に変えた。

そうじゃないとこちらがイライラしてしまうから

831 :実習生さん:2021/02/06(土) 10:01:49.40 ID:fsWK5Hol.net
>>829
>こんな中途半端な時期に入っても生徒にとっても金と時間の無駄だと思う。

時間を無駄にするのは生徒であって我々講師じゃない。
生徒が金を無駄にするのは大いに結構。
その金が回りまわって我々に入ってくるんだから。

この仕事やって20年以上になるけど、生徒のためを思って授業した経験は無いな。
分かったような気にさせ、アンケートがよくなることには全力を尽くすけどね。

世間受けする意見なんだろうが、予備校講師ってどんな職業なのか分かってないように感じる。

832 :実習生さん:2021/02/06(土) 11:01:46.05 ID:5i9ALgjH.net
>>829
微分方程式は、今は範囲外。あんた、結構年齢高めでしょ?50越えてるんじゃないかと

833 :実習生さん:2021/02/06(土) 11:03:50.11 ID:jYLzoX4n.net
>>832
(俺あてのアンカーじゃないけど)
今、微分方程式ないの?
その代わりに何をやってるの?

834 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:34:50.60 ID:5i9ALgjH.net
>>833
代わりはないかな。
入試に全く出ないわけではないけど。

835 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:49:12.41 ID:MD10PhB/.net
金と時間が無駄な(成績が上がらない、志望校に受からない)予備校には生徒が来なくなり、
金と時間が無駄にならない(成績が上がり、志望校に受かる)予備校に生徒が集まる。
景気が悪くなるほど親の財布の紐は絞まるから予備校の選別と淘汰が起きる。
パンフに掲載されてる写真の合格者の合格大学と出身高校を見ればどんなレベルの学校の生徒が多く通っているか大体イメージできる。

836 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:53:29.18 ID:zotWwN9q.net
うらやましいハナシだね
選択科目かつ受験学年以外無縁なので
いまはひたすら原稿書いているよ
授業したいぞ

837 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:26:50.14 ID:fsWK5Hol.net
>>835
>金と時間が無駄にならない(成績が上がり、志望校に受かる)予備校に生徒が集まる。

そんな予備校があれば、そこへ転職すれば?
きっと幸福になれるよ、おめでとう。

838 :実習生さん:2021/02/06(土) 23:17:56.79 ID:BXCLjLIj.net
>>825
おまえの計算、分からないんだけど。。。

839 :実習生さん:2021/02/06(土) 23:35:54.55 ID:MD10PhB/.net
>>837
近江商人の「三方よし」って知ってるか?
売りて(予備校、講師)よし
買い手(父兄)よし
(生徒の基礎学力向上して)世間よし
CSR。企業の経営理念の根幹だよ。駄目な組織は淘汰されるのが必然だな。

840 :実習生さん:2021/02/07(日) 00:22:46.78 ID:NFypU52S.net
>>839
ここで愚痴らず、そういう予備校で働けば良いのでは
あるいはそういう近江商人予備校を自分で作ればいいじゃないの

841 :実習生さん:2021/02/07(日) 01:56:54.72 ID:FjX9H2no.net
>>838
それはお前が馬鹿だから

842 :実習生さん:2021/02/07(日) 02:10:49.71 ID:z19USxuh.net
うるせー馬鹿

843 :実習生さん:2021/02/07(日) 04:35:29.46 ID:tiF4TEes.net
馬鹿が馬鹿に馬鹿って言ってる

844 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:23:09.61 ID:x+qCotO6.net
>>839
>売りて(予備校、講師)よし

あり得ない。
予備校業界全体に入ってくる金は今後単調減少だ。
講師と予備校が利益を取り合うだけだ。
予備校本体の取り分が増えれば講師の取り分は減る。
講師給上げれば予備校の取り分は減る。

>買い手(父兄)よし
>(生徒の基礎学力向上して)世間よし

合格者数は一定。従って喜ぶ父兄の数も一定。
全員の学力向上しても合格者数は同じ。
メンバーが入れ替わるだけだ。

クラス分けがどうのこうの、生徒募集がどうのこうの、テキストがどうのこうの。
御託並べる前に、どんな条件でもアンケートよくできる腕を磨くべきだな。

845 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:50:13.63 ID:3U6BlVam.net
>>844
そんなの人口減少期に入った日本のどの業界も同じだろ。
そのためにサービスを向上させたりブランド化したりして差別化してシェア拡大とか新規顧客の掘り起こしとか工夫するんだろ。まともなところは。

ただのサービス低下のコストカットと縮小なら馬鹿でもできる。ただの自由落下だからなw

タブレットやらAIやらアクティブやらはなんのため?
生徒の学力向上に資する投資じゃなかったの?
ただの自己満の無駄な投資と無駄な業務負担増?

846 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:42:05.15 ID:x+qCotO6.net
>>845
>まともなところは。

奇怪な意見だ。
予備校業界に暮らして20年以上経つが、予備校業界がまともなところだと一度も思ったことはないな。
この業界をまともと思うなら、一度病院に行くことをお勧めするよ。

>ただの自己満の無駄な投資と無駄な業務負担増?

勿論答えはイエスだ。
すべては理事長や取り巻きの自己満足のため。
彼らにそういう権限がある。
それを行使するのは彼らの自由だ。
好きにさせてやればいい。

>ただのサービス低下のコストカットと縮小なら馬鹿でもできる。ただの自由落下だからなw

自由落下の何が問題なんかな?
企業には栄枯盛衰はつきものだ。
一緒に自由落下するのが嫌なら別の企業に移れば良い。
ただそれだけのことだ。

847 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:48:03.99 ID:x+qCotO6.net
>>845

君にふさわしい再就職先を見つけてあげた。
三方よし研究所だ。

https://sanpo-yoshi.net/

頑張って近江商人の理念を研究したまえ。

848 :実習生さん:2021/02/07(日) 22:03:49.34 ID:brKhTodT.net
普通に草

849 :実習生さん:2021/02/07(日) 22:08:34.31 ID:Be/7+K+i.net
身動きとれない
しがみつくしかないという
職員の書き込み
可哀想になるよ
養う人やローンとかあるんだろうな

850 :実習生さん:2021/02/08(月) 00:31:07.81 ID:rzs6OWNE.net
講師のほうは

・他予備校の掛け持ち
・株式の取引
・家庭教師
・高校、大学の非常勤講師
・マンションの賃貸収入

などで、ある程度の副収入が得られるからな。
そもそも共働きが殆どだと思う。

851 :実習生さん:2021/02/08(月) 03:36:31.00 ID:eZxi6MTT.net
ついに東進も追い詰められたね

852 :実習生さん:2021/02/08(月) 05:06:37.99 ID:o/5JeZxU.net
>>845
>タブレットやらAIやらアクティブやらはなんのため?
>生徒の学力向上に資する投資じゃなかったの?
>ただの自己満の無駄な投資と無駄な業務負担増?

こいつ職員だろう。
『>業務負担増?』って部分が、職員の臭いがするなあ。
とくどきいるんだよ、経営者気どりの困ったくんが。

853 :実習生さん:2021/02/08(月) 10:35:19.41 ID:R7Ay1Bik.net
職員書き込みするなー

854 :実習生さん:2021/02/08(月) 11:19:40.09 ID:I1UZUshh.net
>>851
東進どうなった?
株価急降下?
スタディーサプリの影響受けた?

855 :実習生さん:2021/02/08(月) 12:02:10.33 ID:o/5JeZxU.net
ナガセ株価

https://minkabu.jp/stock/9733/chart

856 :実習生さん:2021/02/08(月) 12:38:24.85 ID:xanpUdsj.net
1月19日と22日に売りの手振ったのは誰かな。契約解除になった講師が、契約金代わりに
受け取った株を投げたのか?
 日経によるとスイミングスクールで7億赤字が出たとかだが。で、金曜で株価戻ってるよ。

857 :実習生さん:2021/02/09(火) 10:29:08.25 ID:jKblh6E2.net
>>835
>金と時間が無駄な(成績が上がらない、志望校に受からない)予備校には生徒が来なくなり、
>金と時間が無駄にならない(成績が上がり、志望校に受かる)予備校に生徒が集まる。
>景気が悪くなるほど親の財布の紐は絞まるから予備校の選別と淘汰が起きる。
>パンフに掲載されてる写真の合格者の合格大学と出身高校を見ればどんなレベルの学校の生徒が多く通っているか大体イメージできる。

予備校に生徒が来なくなっても、自分のクラスが増えたら満足なのが、講師だよ。
予備校に生徒が集まろうが閑古鳥が鳴こうが、自分のコマ単価が上がってコマ数増えたらうれしいのが講師だ。
予備校の選別なんて勝手にやってくれ。予備校のイメージなんてどうでも良い。

>業務負担増?

講師には無縁だな。

断言しよう。
お前は職員だ。
ここは『予備校講師やっているんだけど』ってスレだ。
『予備校職員やっているんだけど』でも作って消えろ。

858 :実習生さん:2021/02/09(火) 15:28:48.06 ID:CT05xgf3.net
>予備校に生徒が来なくなっても、自分のクラスが増えたら満足なのが、講師だよ。

教え子が志望校に沢山受かると嬉しいのが講師だよ。
そしてその後輩や兄弟が口コミで講師ご指名で授業を受けに予備校にやってくる。

>予備校に生徒が集まろうが閑古鳥が鳴こうが、自分のコマ単価が上がってコマ数増えたらうれしいのが講師だ。

評判が上がり同じ高校の同級生や後輩の生徒が色んなレベルに大量に集まって予備校繁盛。
予備校が繁盛したおかげでコマ単価が上がりコマ数が増える。

>予備校の選別なんて勝手にやってくれ。予備校のイメージなんてどうでも良い。

合格実績に伴い予備校のイメージが上がり、口コミが口コミを呼び生徒や父兄に選ばれる予備校になり、
講座や校舎増設でコマが増え、講師の需要が増えるから単価も上がる。

生徒も予備校も講師もwin-win-win

859 :実習生さん:2021/02/09(火) 15:31:18.15 ID:CT05xgf3.net
>>857
みたいな講師がたくさんいると潰れるんだろうな。
かつて栄えたYの講師みたい。

860 :実習生さん:2021/02/09(火) 16:22:10.07 ID:jKblh6E2.net
>>859
>みたいな講師がたくさんいると潰れるんだろうな。
>かつて栄えたYの講師みたい。

自分が働いている予備校のこと心配する講師は屑だよ。
私は例外は知らない。
他の予備校に移ってやっていく自信がないんだな。

明らかに予備校過剰だ。
予備校は潰れていけばいいよ。
市場原理が働いて結構じゃないか。

861 :実習生さん:2021/02/09(火) 19:12:22.26 ID:jKblh6E2.net
>>858
>予備校が繁盛したおかげでコマ単価が上がりコマ数が増える。
>合格実績に伴い予備校のイメージが上がり、口コミが口コミを呼び生徒や父兄に選ばれる予備校になり、

そんな予備校はこの世にはないな。
あるなら具体的な予備校名言ってごらん、職員くん。

862 :実習生さん:2021/02/09(火) 21:15:38.62 ID:KJbg+q4U.net
株価がどうこう言っているあたりが子供なんだよな。
物事の本質が全く分かっていない。

863 :実習生さん:2021/02/09(火) 22:18:31.14 ID:p2exZ+os.net
みんなカリカリしてんね
来年度の話が出揃いつつあるからかしら
まあなるようになるよ
できることをやればいいのよ

864 :実習生さん:2021/02/09(火) 23:14:27.72 ID:1609gggk.net
コマ減らなかった。よかった!!!

865 :実習生さん:2021/02/10(水) 06:16:24.56 ID:Vfc/kovd.net
ネットでどや顔する講師は屑だよ。
私は例外を知らない。
リアルでやっていく自信がないんだな。

ブログやってた予備校講師、見事に全部消えたな。

866 :実習生さん:2021/02/10(水) 07:07:30.32 ID:ZjyLzRO/.net
「予備校講師やってんだけど」の人だとか、KのWさんとか。確かに消えて行ったね。

867 :実習生さん:2021/02/10(水) 09:53:25.80 ID:sxgnUyDx.net
>>858
>教え子が志望校に沢山受かると嬉しいのが講師だよ。

週に一回行く校舎の生徒さんの合格不合格以前に、受験校を講師は普通は知りませんよ。
顔は知ってるけど、ほとんど名前も知らない。
春期のときに挨拶に来てくれる子がいるけど、それで初めて合格知ったりするよね。
その時は流石うれしいけど。

非常勤で高校に行ってるけど、ここが予備校と高校の違いかな?

868 :実習生さん:2021/02/10(水) 09:57:14.92 ID:sxgnUyDx.net
しぎょうさま、さすがだね。

https://twitter.com/s_itsme/status/1358707197660680192

末端講師の私にとっては、夢のようですね。
(deleted an unsolicited ad)

869 :実習生さん:2021/02/10(水) 11:04:19.21 ID:DMBe4Mp8.net
http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10352498.html

世界史の先生、はめられる?

870 :実習生さん:2021/02/10(水) 11:25:02.36 ID:9rOUnfg7.net
まあSがバカな経営者のせいで潰れそうだと内部の職員が思っているのはわかったよ

871 :実習生さん:2021/02/10(水) 12:54:02.68 ID:YV0As5Hx.net
Sの稲田さんだろうけどね。名前を初めて見たときから直感したとおり、お寺を継いでいらっしゃるようだ。
駅名まで同じでびっくり。

872 :実習生さん:2021/02/10(水) 13:37:44.95 ID:mnjh2Erc.net
稲田門徒という用語もあるらしい

873 :実習生さん:2021/02/10(水) 13:53:44.64 ID:CIZFpfQN.net
>>865
逮捕された中本勇気は優希と改名して頑張っている

874 :実習生さん:2021/02/10(水) 14:16:45.02 ID:sxgnUyDx.net
>>865
>ブログやってた予備校講師、見事に全部消えたな。

よびわるさんを忘れてませんか?
美味しそうな料理を作って頑張っていますよ。

875 :実習生さん:2021/02/10(水) 14:26:22.92 ID:mnjh2Erc.net
>>874
予備校講師としては消えたも同然だろ。

876 :実習生さん:2021/02/10(水) 15:11:22.04 ID:sxgnUyDx.net
>>865
>ブログやってた予備校講師、見事に全部消えたな。

ユーチューバー・モリテッツを忘れていませんか?

877 :実習生さん:2021/02/10(水) 15:25:29.79 ID:fUcQH/7F.net
>>875 高校で授業をやっているんじゃないの?

878 :実習生さん:2021/02/10(水) 15:27:09.84 ID:SI9fShPB.net
>>877
派遣?

879 :実習生さん:2021/02/10(水) 16:45:12.53 ID:sxgnUyDx.net
私はよびわるさんを尊敬します。
野菜中心の手作りの経済的で健康的な食生活です。
しぎょう様のように肉食ハイカロリーの不健康な食生活をしていません。
それに親孝行ですね。
歯の悪いお父様にわざわざ食べやすい食事を用意するなんて、なかなかできません。

880 :実習生さん:2021/02/10(水) 22:11:42.00 ID:1NpYYAvJ.net
よびわるの人って15年くらい前からネットでは有名で存在だけは知ってるけどどういう講師なのかは全然知らない
有名講師かもしくは人気講師なの?もしくはだったの?
それともただただネット上でイキってるだけの人?

881 :実習生さん:2021/02/10(水) 22:48:44.91 ID:tFejMLcY.net
架空の人物

882 :実習生さん:2021/02/11(木) 01:39:14.46 ID:xjLVe/oK.net
>>880
I進予備校市川校限定で2000〜2003年頃は英語の人気講師だった。
現代文の兵Dや物理のN野あたりとつるんでた。

883 :実習生さん:2021/02/11(木) 09:58:12.99 ID:DjhxQ2Lk.net
市進予備校って25年くらい前は河合塾の講師も副業で働いていて現役予備校としてかなり繁盛してたけど、今はもう昔の面影なし。
どうしてこうなった。

884 :実習生さん:2021/02/11(木) 09:58:15.55 ID:LOFKY5zD.net
皆さんの周りにも,このカリスマ予備校講師になる方法を実践してる方は結構いるのでは?

https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12655504822.html

https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12655718848.html

885 :実習生さん:2021/02/11(木) 11:26:12.23 ID:qac+sCa6.net
>>884
いや、英語はまんまあの人じゃんw

886 :実習生さん:2021/02/11(木) 12:41:41.56 ID:LOFKY5zD.net
>>885
>いや、英語はまんまあの人じゃんw

はい,そう思ってリンク貼りました。
このブログの著者はセミリタイアなさっているそうです。
その意味で業界を客観的に見れるのでしょう。

https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12611900767.html

すべての意見に同意するわけではないですが,
予備校講師の二極化は正しいかもしれません。

887 :実習生さん:2021/02/11(木) 13:09:17.64 ID:JyXLoYfA.net
漢文、はるか以前YにいらっしゃったM下先生そのもの。正月授業には3才くらいの子供に
真っ赤なチャイナ服着せて御登壇w

888 :実習生さん:2021/02/11(木) 14:20:09.44 ID:LOFKY5zD.net
自己レスしておきます。

>(4)ラクジュアリーな私生活をそれとなく(あくまでも本人的に)SNSなどで晒け出す(金持ってる感!)

昔はSNSも無かったですが,Yの英語は,概ねこの路線だったそうですね。
フェラーリやポルシェで御出講という先生が多数おられたそうです。

>漢文,チャイナ服

関西の古文には和服で教える女性の方がいました。
今も居られるんでしょうか?
実力のある先生だから,当人はパフォーマンスのつもりは無かったかも知れません。

18や19に受けるキャラを『演じる』必要がある職業ですからね。
SNSはこれから必須でしょうね。

889 :実習生さん:2021/02/11(木) 23:37:32.35 ID:b9qYcXH1.net
> KのWさんとか。確かに消えて行ったね。

小論の「。W」氏のこと?

890 :実習生さん:2021/02/12(金) 01:46:20.14 ID:sz5r2E4Z.net
代ゼミの荻野先生授業中にブチギレ
https://www.youtube.com/watch?v=dBOLhc4G9mM


生徒に対して「来週以降俺の授業に来るな!講座変更しろ!」って言い放つのって、予備校講師的にはセーフなの?それともアウトかな?

891 :実習生さん:2021/02/12(金) 07:34:22.29 ID:LLGEGSF8.net
>>889
もう少しヒントください。誰ですか?東日本の人でしょうか?

892 :実習生さん:2021/02/12(金) 11:31:30.63 ID:6xgrjsNR.net
https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12655718848.html
>世界の各地を放浪したというエピソード(注:実際に行ってなくても良い)はカリスマ講師には欠かせません。
>世界遺産のDVDセットは欠かせませんね。

実践してる講師は多数いるよね。
実際少しは旅行してるんだろうけど。
思いっきり 盛った話 にしてる講師が殆どでしょう。

893 :実習生さん:2021/02/12(金) 12:12:43.02 ID:i+U8hpQR.net
>>873
薬物を飲ませて強姦で予備校講師は追放
世界一丁寧な指入れとクンニを売りにした男娼は挫折

あとは893のフロント企業くらいしかない
いよいよ裏社会の人になるのか
そう思うと転落ぶり、いや「頑張っている」様子を見てみたいね
連絡取ってみっか

894 :実習生さん:2021/02/12(金) 18:22:13.13 ID:UpaWt7k6.net
仙台で女子高生とチョメチョメした講師はその後どうなりましたか?関西で目撃情報ありますが

895 :実習生さん:2021/02/12(金) 18:44:39.06 ID:lYP5FcY3.net
> 身動きとれない
> しがみつくしかないという
> 職員の書き込み

身動きとれないのは講師の方でしょう。
部署や個人にもよるけど、職員の殆どは転職にあたってべつに予備校業界に縛られていない。とくに総務や経理などはそう。

講師はそうはいかない。いまさら一般企業に就職なんてできないし、ジリ貧の同業界にしか仕事口はない。

あと、株式や不動産からの収益云々は予備校講師という職種とは関係ない。

896 :実習生さん:2021/02/12(金) 20:39:20.33 ID:3DdkXt1C.net
バカ職員乙

897 :実習生さん:2021/02/12(金) 21:05:28.52 ID:toeudDGC.net
895は職員でしょう
こいつの能力だと、どこもにも就職先ないだろう

898 :実習生さん:2021/02/13(土) 13:15:50.56 ID:So2rlk04.net
https://www.youtube.com/watch?v=adHNb8hZwV0

これって本当ですか?
話半分かと思いますが。

899 :実習生さん:2021/02/14(日) 13:27:53.53 ID:3cF62C8t.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/warai/19/0/19_KJ00008157777/_pdf

予備校における笑いの研究。
10ページ目に廣川裕美子先生のコメントあり。
著者はKの元英語講師で今は近畿大学准教授。

900 :実習生さん:2021/02/14(日) 13:30:32.55 ID:3cF62C8t.net
>>890
>代ゼミの荻野先生授業中にブチギレ

切れている様子より,吉本の芸人風の服装に目が点になりました。
これでは最近の受験生は引くでは?

901 :実習生さん:2021/02/14(日) 13:32:05.56 ID:ivp+De52.net
白石さん、今は近畿大学なんだ。

902 :実習生さん:2021/02/14(日) 16:36:43.96 ID:3cF62C8t.net
>>901

廣川さんも白石さんも,今から考えても,上手い授業してましたね。
二人ともアンケートはダントツでよかったと思いますよ。

903 :実習生さん:2021/02/14(日) 18:52:17.11 ID:hHsH/u8E.net
授業アンケートってどのくらいだといいのですか。
満足の平均自体が80%台と異常に高い教材もあるんですけど。

904 :実習生さん:2021/02/14(日) 20:58:21.23 ID:Fx8vV7Gq.net
>>903
科目による

905 :実習生さん:2021/02/14(日) 23:41:49.42 ID:6PuwJHP9.net
人数やレベルにもよる。
偏差値40以下の学生が50人以上いるクラスで満足度8割超えは至難の業かと。
偏差値60以上で少人数なら限りなく100に近づけることは困難でもないし。

906 :実習生さん:2021/02/15(月) 00:01:46.47 ID:4/l+gt/o.net
>>905
野暮なツッコミとは思うが、少人数であればあるほど100に近づけるのは難しいと思う(分母が少ないから1人普通でも10%以上下がる)

907 :実習生さん:2021/02/15(月) 00:22:22.96 ID:/vI1hHTx.net
ベテランの英語講師が、

「最近、アンケート、異様に甘いよな。なんであんな凄い数字が出てくるんだ?
こっちは疲れ切って授業やってるのに、満足度100%とか、
もう信じられんわ
生徒の目って節穴なんかなあ」

とぼやいてた。正直、うらやましかった。

908 :実習生さん:2021/02/15(月) 01:42:17.46 ID:JN4mFPBe.net
>>890
某ボクシングジムのコーチと同じ口調で同じこと喋っている

909 :実習生さん:2021/02/15(月) 01:43:26.90 ID:if8adRMV.net
アンケートは気にしなくていいぞ。
それよりも生徒の人数を気にしないと仕事なくなると思うが。

910 :実習生さん:2021/02/15(月) 12:51:19.56 ID:HEd0JT01.net
途中から生徒が入ってこないようにして、態度の悪い生徒や模試の成績ボロボロなのに認定テストで入ってきたようなレベルの合っていない成績の悪い生徒は早期に講座を変更させ、
体験授業や春期や1学期の最初からちゃんと来ている少人数の成績のいい信者だけでクラスを固めるとアンケートは良くなる。
だからアンケートを評価基準にされるなら、後から後から周囲よりレベルの低い生徒が入ってきて人数が増えても授業がやりにくくなるだけだから
生徒を増やしても講師にとっていいことはない。

911 :実習生さん:2021/02/15(月) 13:04:53.55 ID:HEd0JT01.net
認定基準をガバガバにして年間カリキュラムの途中からでもバカスカ入れば生徒は増えるが
できない生徒が増えただけだから受講者の平均レベルは授業が進めば進むほどどんどん下がる。
当然合格実績はボロボロになるから落ちた多数にSNSでネガキャンされ予備校自体の評判もボロボロになり、
一層翌年の以降の募集が難しくなる。

少数の固定客をがっちり掴んで話さない対面ブランド専門店が生き残って
誰でも何でもOKのデパートはネット通販に食われて衰退するのと似ている。

912 :実習生さん:2021/02/15(月) 13:41:12.00 ID:HEd0JT01.net
>>906
年度の初めからちゃんと指導して学力レベルが均質な少人数の集団を作れば目も行き届くし満足度は上がる。これは講師の指導力で十分可能だ。
しかしそこに年間カリキュラムの途中から学力が周囲より低い生徒がポロポロ入って来るのはアンケートが講師の評価基準なら講師にとってリスク以外の何物でもない。
アンケート重視なら生徒が増えて喜ぶ理由がない。

講師の指導力と関係なく予備校が学力より上のクラスへの認定を乱発すれば「こんな僕でも〇〇大コース」みたいな馬鹿が認定につられて大量に入ってくるだけだから。大多数はレベルが合っていない授業や教材をやらされて成績も伸びないし志望校にも合格できない。講師は大量の不合格の生徒に恨まれないようにする話術が大切。

913 :実習生さん:2021/02/15(月) 16:07:44.08 ID:ahcrDuyX.net
>>912
>講師は大量の不合格の生徒に恨まれないようにする話術が大切。

不合格決まったときには、アンケートは終わってるよ、Fランク大出身の職員くん。

914 :実習生さん:2021/02/15(月) 17:25:23.81 ID:YOODdQf5.net
>>913
不合格とか合格とか考えたことないよ。
だって、講師には関係ないもん。
職員兼用している小っちゃい予備校なの?

915 :実習生さん:2021/02/15(月) 17:43:41.68 ID:ahcrDuyX.net
>>914
>不合格とか合格とか考えたことないよ。

それが普通。
週に1回行く校舎の生徒の顔は覚えても、合格不合格はもちろん、受験校さえ普通は知らない。
そもそも本当の合格実績を、講師には知らせない。

外部に漏れたら大変だからな w

916 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:26:32.38 ID:4/l+gt/o.net
>>912
そういう話はしてないんだけど・・・
ちょっと読解力無さすぎるんじゃないかなあ

917 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:32:08.22 ID:hU2k3JTK.net
そうなんだよね。何年もやってるけど、生徒の名前を覚えないこともあって、だれがどこに合格したのかわからないままだよ。

918 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:42:26.33 ID:ahcrDuyX.net
>>917
>だれがどこに合格したのかわからないままだよ。

全くその通りだね。
たまに春期やってるときに、挨拶に来てくれて、初めて名前と受験校を知ったりする。
生徒の合格不合格なんて知るすべが無いのが普通だよ。

チューターは自分のクラスの合否追跡するから分かるけど。

919 :実習生さん:2021/02/15(月) 22:47:54.46 ID:HEd0JT01.net
皆さん残念な予備校で働いてるんですねw
うちでは毎回模試ごとに担当クラスの全員指名高校名付きのクラス内順位の成績表や志望校の判定が全講師に配布されますよ。
入試結果も担当クラスの全生徒の受験校と合否結果と進学先の資料が全講師に配布されます。
浪人はチューターが写真付きの名簿を持ってきて生徒の授業態度など個別面談前に相談に来ますよ。
現役生は制服からどのあたりに座ってる子が何高校で成績がどれくらいでどこを受けてどこに受かったかまでわかります。
合格体験記みたいなところに名前と高校が出てると自分のクラスにいたいつも上位の子だと
とかビリの方の子だとか、終盤成績が伸びてきた子だとかわかります。
ちゃんと合否の結果のリストを見て併願校も含めて志望校に受かれば嬉しいですよ。
第一志望は残念でも滑り止めには引っかかって進学したのかとか。
いつも最下位でレベルが合っていない講座にただ居ただけのような子が全落ちして浪人してたりすると
「ほら見ろ」みたいな感じです。普通大手はみんなこんな感じだと思ってましたが。
そういうのがないと壁に向かって授業してるようなものですからね。
やりがいないでしょうw

920 :実習生さん:2021/02/15(月) 23:01:23.89 ID:HEd0JT01.net
模試の成績のリストを見て
いつもダントツで良い子は上のクラスに上げてあげるように職員に伝えたり、
明らかにクラスのレベルと乖離してできていない子はもっと基礎レベルの講座を受講するように
何人かピックアップして職員に伝えたりしてます。
個別に話したことはなくても年に何度もある模試の成績資料からの情報で分かります。
特に現役生は制服と授業の反応で「あれがあの出来る子か」とか「あれが例のできない子か」とかちゃんと分かりますし、
受験校から合否結果までわかるのでその後の授業のネタにもなります。
「今くらいの時期に偏差値○だときびしい」とか「○あれば他の教科の出来次第で合格の可能性があるとか」

921 :実習生さん:2021/02/15(月) 23:36:40.68 ID:Pyz4CvV3.net
この長文書いてる奴、少なくともSやKではないな
どうせ医専とかの雑魚だろ

922 :実習生さん:2021/02/15(月) 23:39:18.56 ID:Fn5JU1Td.net
その割には大手の現役生コース担当みたいな愚痴をこぼしてるんだから頭悪いよね
そんな素晴らしい予備校なら学期途中に入った生徒くらいであんな長文で愚痴をこぼすような事態にはならなさそうだけどね

923 :実習生さん:2021/02/15(月) 23:54:14.09 ID:HEd0JT01.net
>>921は中の事情を知らないようなのでSやKではなさそうですねw

924 :実習生さん:2021/02/16(火) 03:46:16.97 ID:8n2XeXv7.net
事務職員はFラン低学歴
予備校講師はその他の低学歴
…ということでよろしいでしょうか

925 :実習生さん:2021/02/16(火) 03:51:37.79 ID:DIHppHyj.net
>>924はそれらにすらなれない低学歴ということでよろしい

926 :実習生さん:2021/02/16(火) 10:28:54.98 ID:v4ZPM6lC.net
Kで20年近くやってきたけど、週に受け持つクラスは10コマから12コマ。
1クラス平均50人としても、500人から600人。
1週間に1回会うだけ。
前期と後期でクラスが違うこともある。
塾生が自分から名乗らない限り名前は分からない。
講師から聞くのは拙いでしょう。

>>919
>>920
>何人かピックアップして職員に伝えたりしてます。
>個別に話したことはなくても年に何度もある模試の成績資料からの情報で分かります。
>担当クラスの全生徒の受験校と合否結果と進学先の資料が全講師に配布されます。

中小予備校だとそんなもんなんでしょう。
600人の資料渡されても速攻でゴミ箱行でしょうね。

>明らかにクラスのレベルと乖離してできていない子はもっと基礎レベルの講座を受講するように
>何人かピックアップして職員に伝えたりしてます。

チューターだって講師からクラス分けについてあれこれ言われたら嫌でしょう。
そもそも言うつもりもないけど。

927 :実習生さん:2021/02/16(火) 12:35:15.16 ID:BXNB1Ipp.net
>>926
私はそれより担当コマ数は大分多い(大分稼げているよう)ですが個別の生徒と話したことがなくてもちゃんと受講している生徒の成績や進路は把握してますよw
担当クラスの模試の成績資料、春には受験校や合否、進学先の資料はすべての講師に提供されているはずです。
個別の生徒と話したことがなくても分かります。特に現役生は制服で分かりますし。提出課題の採点をすればどの生徒が優秀でどの生徒が毎回成績が悪く落ちこぼれているかなんて誰でも分かりますよw
だって生徒の状況に合わせて授業する必要あるでしょw
そんな教え子たちが成績が伸びて志望校に多く受かれば嬉しいものです。
そういう気配りも長期に渡って予備校でたくさん稼ぐのには必要なのでは?

928 :実習生さん:2021/02/16(火) 12:48:16.57 ID:BXNB1Ipp.net
>>926
週10コマから12コマだと浪人と現役を担当すれば週2日か3日しか仕事してないんですね。
後は教材関係ですか。教材は大変ですよね。仕事に終わりがない。お疲れさまですw

929 :実習生さん:2021/02/16(火) 12:51:05.54 ID:v4ZPM6lC.net
>>927
>担当クラスの模試の成績資料、春には受験校や合否、進学先の資料はすべての講師に提供されているはずです。

受験校や合否は塾生の個人情報になります。
そんなものチューターが講師に漏らしたら大変なことになります。

>長期に渡って予備校でたくさん稼ぐのには必要なのでは?

我々はアンケートだけで評価されます。

ここにはKやSの講師もいるでしょう。
貴方の恥ずかしい正体はばれています。
一生懸命大手の講師の振りして虚しくないですか?

930 :実習生さん:2021/02/16(火) 13:14:27.22 ID:v4ZPM6lC.net
>>927
>提出課題の採点をすればどの生徒が優秀でどの生徒が毎回成績が悪く落ちこぼれているかなんて誰でも分かりますよw

ごめんなさい。
貴方の書き込みを全部読んでませんでした。
これで貴方がどんなところにお勤めかよくわかりました。

931 :実習生さん:2021/02/16(火) 13:24:16.95 ID:6Rt9nAcC.net
大手の講師のふりしてるやつがいて草

932 :実習生さん:2021/02/16(火) 13:36:58.64 ID:cLcmmnAt.net
>>928
>>926
>週10コマから12コマだと浪人と現役を担当すれば週2日か3日しか仕事してないんですね。

???
10〜12はまあまあ多い方だと思うけど
まあ50分とかだと違うのかな

933 :実習生さん:2021/02/16(火) 14:04:24.20 ID:o/+n+DVR.net
俺、13コマだけど1000万は超えてるぞ。
皆、単価安すぎないか?
生徒集めてるか?

934 :実習生さん:2021/02/16(火) 14:25:32.43 ID:v4ZPM6lC.net
コマ単価も重要でしょうが、これからは私学共済加入期間も重視するべきでしょうね。

https://www.shigakukyosai.jp/nenkin/kiso/kiso04.html

高校なら普通の話ですが、この業界でこの満額期間働くのは、なかなか大変です。
半数以上はその前に消えてます。
それにコマ単価がある程度上がると、今度は費用対効果を考えて、教務が沢山組まなくなったりします。

コロナで映像授業の旨味を予備校も知ってしまいました。
映像でアンケート取れる講師が、これからは強いでしょうね。

935 :実習生さん:2021/02/16(火) 14:29:51.91 ID:HLnLA7jR.net
>>933
単価1分300円〜400円もらってる講師は半分もいないってことね。

936 :実習生さん:2021/02/16(火) 14:33:23.47 ID:HLnLA7jR.net
>>934
満額期間もだけど、昔は90分8コマからしから加入できなかったけど
今は4コマ程度でもはいれるんだね。
満額になっても支給額少なそう。

937 :実習生さん:2021/02/16(火) 14:51:44.82 ID:BXNB1Ipp.net
>我々はアンケートだけで評価されます。

その通りです。
アンケートの平均上げちゃってごめんなさい。
今年も担当講座全部で生徒増だよ。コロナの影響なんて個人的には皆無w

>>929は大手のシステムや業務ルーティーンを知らないのに大きなこと言ってて草
本物ならどっちのが本当かみんなわかるのにw
だって私が出講しているエリアでは全校舎で同じだから。

収入の話すると特定されそうだから言わないけどwww

938 :実習生さん:2021/02/16(火) 15:09:00.50 ID:R3qVsQ1J.net
>>929
模試の成績資料はその場で見るだけだし、そもそも名前は書いてない。この人は本当に予備校の講師?
他の講師も言ってるように、何処受け、落ちたは聞けば教えてくれるだろうけど、名前分からないし。
集団を観るけど個々人なんか気にしてもキリないし興味ないな。
大手ってそんなもんじゃない?

939 :実習生さん:2021/02/16(火) 15:10:51.71 ID:v4ZPM6lC.net
>>936
>満額期間もだけど、昔は90分8コマからしから加入できなかったけど

昔はKの専任の最低コマ数が週8コマでしたから。
それに合わせてたんでしょうね。

>今は4コマ程度でもはいれるんだね

はい、そうですね。
しかしご指摘のように、その場合の問題は支給額です。
退職年金見込み額を計算する際に元になる平均標準給与月額が4コマだとすごく少なくなります。
加入者番号お持ちなら、私学共済の加入記録照会システムにログインしたら、およその金額分かりますよ。

講師自身が自分の老後なんて気にも留めなかった時代があまりに長すぎたように思います。
退職金や年金なんて気にする必要が無いくらい高給だった時代がありましたから。

これが今となってはアダになってますね。

940 :実習生さん:2021/02/16(火) 15:22:25.77 ID:BXNB1Ipp.net
>>938
成績順に講座受講者全員のの氏名、出身高校 偏差値、前回の模試の偏差値
講座平均偏差値、志望校と各判定の人数などのリストは必ず模試ごとに講師に示されるよ。人数が多い講座だとリストが2、3枚位になる。

担当講座の現役浪人の受験校、合否結果と進学先のリストは春の講習の時期に全講師に示される。

教えてるんだから生徒の成績の伸びは関心あるでしょ。
壁に向かって話してるわけじゃないんだらか。
今年は成績がいいとか今年は厳しいとか。生徒の状況に応じて授業での話や雑談やアドバイスも変わる。
どの子かはだいたい制服からわかる。いつも真面目に聞いていて成績上位の子がちゃんと受かったか。いつもビリの方でレベルの合っていない講座にただ来ているだけの生徒がどうなったか。そこで得られた情報や経験は今後の授業のネタにもなるし。

みんなそうしてると思ってたんだけどw
もしやってないなら授業アンケート良くするコツかもよw

941 :実習生さん:2021/02/16(火) 16:17:02.77 ID:XvrcRqx2.net
>>933
それ、主要科目でしょ?
選択科目は、昔から激安だよKは。
Sも同じだけどさ。

942 :実習生さん:2021/02/16(火) 16:43:30.74 ID:yGYWPv1O.net
まあ大した話題もないし、騙りの相手をしてあげるのもそれはそれでいいのかもね

943 :実習生さん:2021/02/16(火) 17:22:04.42 ID:O/HeXjUD.net
昇給額が分給で150円未満だった人、俺以外にもいたら頼む手を上げてくれ!

944 :実習生さん:2021/02/16(火) 17:31:42.06 ID:O/HeXjUD.net
150じゃなくて15でした

945 :実習生さん:2021/02/16(火) 18:37:12.95 ID:NyNgNFXu.net
>>926

>600人の資料渡されても速攻でゴミ箱行でしょうね。

こういう些細な表現で、ばれてしまうからな、気をつけような。
見栄っぱりの知ったかぶりさん。

946 :実習生さん:2021/02/16(火) 19:10:49.10 ID:R3qVsQ1J.net
昔はアンケートの中に出席率欄があった。
何年前からかその項目は廃止に。
集客って考えなくなったな。
そもそも時間割組まれた段階で集客している講師は
集まりやすいタームや時間に充てがわれてる気がするよ。レギュラーはコアなテキスト担当とか。
ま、出席してなくてもアンケート出せばいいんだけどね。

947 :実習生さん:2021/02/16(火) 19:27:56.03 ID:rstyauhH.net
>>944
分給15てコマ給で1350?
そんなのが普通なんですか。住んでる世界が違いすぎて泣けてくる。

948 :実習生さん:2021/02/16(火) 21:42:04.20 ID:5zApoVbj.net
>>943
毎年ゼロだがなんか問題あるか?

949 :実習生さん:2021/02/16(火) 23:34:41.29 ID:8n2XeXv7.net
>>925
東大の林修先生が予備校教師に高学歴の人はいないって言ってたからね
ヤッパリ当たってるよね
たいした人いないハッタリだけ(笑)

950 :実習生さん:2021/02/16(火) 23:36:11.16 ID:8n2XeXv7.net
>>900
こんな人の講義を聴きたいと思う人っているの
というかこんな人材が講義してるなんて予備校ってほんとうに低学歴の巣窟だな

951 :実習生さん:2021/02/17(水) 01:55:33.96 ID:tMinNJys.net
大抵の予備校では講師給の「総額」を15年くらい先まで決めているのが普通。
一般企業のような顧客層拡大をしないのだから、当たり前のことだ。
だから能力評価など実質的には有り得ない。
講師間での報酬格差も大きくなる訳が無い。

但し、或る講師が大幅に減給し別の講師が大幅に増えることは有りうる。
あとは所謂バイト採用講師をまとめてリストラして大物講師を確保するなど。

952 :実習生さん:2021/02/17(水) 02:52:36.41 ID:GB57jn4m.net
予備校バブル期に採用した講師はやみくもに昇級していき、ごく普通のレベルの講師でも90分で3万とか3万5千円は普通だった。バブル崩壊以後に講師になった者たちは低い給与で抑えられ、その格差がいまだに続いているのが現状では。

953 :実習生さん:2021/02/17(水) 11:16:57.28 ID:zxMFvsrZ.net
>>951
こういう妄想語りを、生徒の前でする講師いるよなあ
だまされる生徒もいるから厄介

954 :実習生さん:2021/02/17(水) 13:35:10.33 ID:XsLe3d1P.net
>>951
>大抵の予備校では講師給の「総額」を15年くらい先まで決めているのが普通。

この業界はあと10年も持つんでしょうか?

955 :実習生さん:2021/02/17(水) 14:59:36.92 ID:VjNJbWAj.net
今、時間あるから専門書読もうと思ってamazon見たら、ことごこく絶版になってた。
大学の教科書レベルでさえ絶版。
これって、コロナの影響?

956 :実習生さん:2021/02/17(水) 17:09:46.84 ID:O8olw7bf.net
>>949
お前が崇拝する林()も予備校講師な
頭大丈夫か?

957 :実習生さん:2021/02/17(水) 17:17:52.82 ID:+to5A68b.net
林は嫌いだが、腐っても東大法学部だからな。私大出とは違うんだろう。

958 :実習生さん:2021/02/17(水) 17:55:07.74 ID:XsLe3d1P.net
この方も東大法出身ですね。

https://bunshun.jp/articles/-/43318

講師に採用する予備校は無いですか?

959 :実習生さん:2021/02/17(水) 20:38:23.90 ID:+to5A68b.net
>>958
そいつは単なる変人で、東大は関係ないな。

960 :実習生さん:2021/02/18(木) 04:12:59.07 ID:6tFoFT4m.net
>>958
洛星高校→東大法→東大院
このスレにいる予備校教師は低学歴だから洛星高校と聞いてもピンとこないんだろうな
駅弁とか私文専願出身の予備校教師だと一橋、東工大の名前すら聞いたことすらないんだろうと思う

961 :実習生さん:2021/02/18(木) 04:32:04.87 ID:6tFoFT4m.net
>>956
ヤッパリ頭が悪いんですね(笑)
林先生の言ってる意味がわかってない
彼が言ってるのはあなたのような人間が予備校教師にたくさんいると言うことなんですよ
国語、私が家庭教師してあげましょうか
ちなみに私も東大出身です

962 :実習生さん:2021/02/18(木) 06:27:47.76 ID:kKoDt1mZ.net
英語講師なのに右翼思想で、授業中でも右翼発言して、一人で勝手に何かにブチギレする頭拗らせた講師がいたな
そいつの授業を受けた受講生が可哀想

963 :実習生さん:2021/02/18(木) 07:34:10.07 ID:aIsywVLY.net
早慶の数学と物理と化学の解説を大企業の主査レベルに執筆させている予備校惨め過ぎる

964 :実習生さん:2021/02/18(木) 07:56:54.73 ID:A9KEVl6B.net
学歴で講師できるなら世話ないわな
それは予備校講師じゃなくてもある程度仕事してたらわかるだろ
↑でぎゃーぎゃー言ってるのは無職か無能のどっちか

965 :実習生さん:2021/02/18(木) 09:24:39.37 ID:AoFGUgRu.net
「あるていど仕事してたら」って。
棘ありすぎw

966 :実習生さん:2021/02/18(木) 10:08:21.00 ID:ERE41DOR.net
グリーンを週に8コマ,大受を週に2コマやることになりました!
中小の掛け持ちがあるので,なんとかやっていきそうです。

967 :実習生さん:2021/02/18(木) 13:28:44.07 ID:49LYgVk3.net
最低保証コマは実際はそれより多くなるのが普通だったが今年はどうかな。
今年度同様withコロナモードの時間割になるのかな。

968 :実習生さん:2021/02/18(木) 14:31:41.69 ID:/ScoTQMm.net
過半数代表者選出、不信任で出す人いる?

969 :実習生さん:2021/02/18(木) 18:24:09.61 ID:O0yYWxQj.net
>>963
>大企業の主査レベル

これ↓のことですねw

チャックをおろして「10点満点で何点?」…女子高生に下半身露出 日立本部長52歳の“決めゼリフ”と“高額年収”
2/16(火) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93dbdf33912dbeaa4fb89503930148e1841f8d32

970 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:22:09.94 ID:Vta8zAa4.net
なんか頭の悪い子供が混じってるな
ID:6tFoFT4mとかな

971 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:32:58.56 ID:JCpyHyDJ.net
> 東大の林修先生が予備校教師に高学歴の人はいないって言ってたからね

高学歴でかつ優秀な人はおおかた腰掛けで、大学で職を得るなりして出てく人が多いですからね。
予備校講師=研究職を得られなかった落人・胡散臭い手口で紛れ込んできた輩というイメージがあるのもわからなくもありません。
とくにこの掲示板みると、いい歳こいて学歴に病的に執着していて、たぶん死ぬまで学歴コンプレックスに囚われてそうな人が殆どですよね。

仕事に対する誇りの欠片もない、下を見ることにともかく必死で、他人の書き込みについて居もしない職員を同定してはマウンティングして安寧を得たい憐れな人が少なくないようです。
こういうところからも、業界の末期の様子がうかがわれる気がします。

972 :実習生さん:2021/02/18(木) 23:29:13.56 ID:A9KEVl6B.net
予備校講師じゃない人は他所で、どうぞ

973 :実習生さん:2021/02/18(木) 23:57:55.65 ID:JCpyHyDJ.net
> 予備校講師じゃない人は他所で、どうぞ

どういう心理が「予備校講師じゃない」と言わしめるのかが面白いよね。ま、わかりきってるんだけど。

974 :実習生さん:2021/02/19(金) 01:51:17.87 ID:qoPq5E0e.net
後2回しか授業がないのに今頃入ってくる生徒がいる。しかもレベルが他の生徒より大分低い。もうどうしようもない。今頃入れても授業わからなすぎて3月の間に他の予備校に行っちゃえば逆効果じゃないかな。

975 :実習生さん:2021/02/19(金) 03:49:34.36 ID:FRt7y2Go.net
昨年12月に清掃の仕事辞めて、今年の1月から個別指導塾

で非常勤講師のバイトしてるけど、周りの講師が学生とか若い人達で嫌だ。

俺自身がおじさんなので、もっと中年や年配の講師がいる職場で働きたいw
時給も1200円だし・・・。

今は個別指導で公立の中学や高校に通う生徒に、数学と理科、物理を教えているんだけど、

あきらかに勉強やる気ない生徒ばかりで辛い。

こういう生徒の学力を上げるのが仕事なのかもしれないけど、遅刻するわ宿題は全くやってこないわトイレ行ってきますって言って30分帰ってこないわ、高2で物理の運動方程式どころか一次方程式も解けないのに
早稲田の先進理工学部志望の男の子とかいて、参ってる。

他の先生が教える時も、さぼったり宿題やってこない。

自分としては高校生に数学や物理の指導をしたいんだけど、大手の大学受験の塾や予備校は、

俺みたいな元清掃業の人間なんか雇わないよね?


今の時給1200円の個別で、生徒への接し方や指導を修行して、いずれ大学受験の塾に採用応募しようと

思ってる。

976 :実習生さん:2021/02/19(金) 04:03:25.81 ID:wme5+rgD.net
>>975
過去なんて採用に関係ないよ。若くて指導力あればなんとかなる。早稲田の人?大手の物理の講師にびっくりするぐらい低学歴の人いる。

977 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:35:29.82 ID:FRt7y2Go.net
>>976
中央大学の理工学部卒です・・・
40代前半のおじさんですが、きついですかね?

978 :実習生さん:2021/02/19(金) 09:12:45.17 ID:p4w50YKq.net
>>977
「清掃の仕事」が具体的にどのような業務内容なのかにも依るが、
厚生年金加入事業所で働いていたのならそのほうが良かったと思う。
厚生年金に加入できて退職金もう少しは出るだろうし、70代まで働き続けられる可能性が高い。

個別指導は社員講師でないと無理なのでは?

979 :実習生さん:2021/02/19(金) 09:53:49.86 ID:QYnnBI/j.net
Sの社会の共通テストクラスのリストラは結構きついみたいだ。
Kにも波及するんだろうか?

980 :実習生さん:2021/02/19(金) 10:37:42.53 ID:QYnnBI/j.net
河合塾の新規事業始まりますね

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00413/00003/

981 :実習生さん:2021/02/19(金) 12:55:12.42 ID:7vOitnXp.net
>>975
採用試験は何回でも受験可能なので一度受けてみることを勧めます。
募集要項では35前後までなどの記述がある場合もありますが、
実際の試験会場には50代くらいの人も複数見かけました。
最大手ならスタート時給は5k~6kだろうと思います。

982 :実習生さん:2021/02/19(金) 12:56:29.66 ID:qoPq5E0e.net
ホームページやITCの見にくさ使いにくさ無能さは異常

まず頭の上の蝿を追え

983 :実習生さん:2021/02/19(金) 12:59:28.94 ID:qoPq5E0e.net
ICT

984 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:00:58.32 ID:Xr0Cf7Qt.net
>>979
受講生が100人程度いるクラスでも映像化するんだからねえ
今年度の前期映像開講で
アンケート結果がそれほど落ちなかった
ライブ再開後のアンケートでは
映像でもいいという雰囲気になったらしいよ

985 :実習生さん:2021/02/19(金) 19:06:31.89 ID:qoPq5E0e.net
社会科は考え方より事実を覚えることが勉强の中心だから極端な話
歴史は歴史マンガで十分。
地理は世界ふしぎ発見的な映像のほうが印象に残ってわかりやすいって気がする。

986 :実習生さん:2021/02/19(金) 19:26:29.41 ID:QYnnBI/j.net
>>984
>受講生が100人程度いるクラスでも映像化するんだからねえ

受講規模は今までクラスの改廃の基準になってきたから,この点は確かに衝撃的。

>今年度の前期映像開講で
>アンケート結果がそれほど落ちなかった

担当した講師の映像授業が結構よかったそうだ。

>ライブ再開後のアンケートでは
>映像でもいいという雰囲気になったらしいよ

担当する講師次第で映像は結構使えるって経営者が判断したんだとSの講師から聞いた。
映像主体にする科目は今後増えるだろうな。

987 :実習生さん:2021/02/19(金) 19:51:22.95 ID:7vOitnXp.net
理社の共通テスト系講座で対面を排し映像に一本化したとして、
コマ激減の講師がかなり多く出てはずだけど
みんな文句言わずに受け入れるんだろうか。

988 :実習生さん:2021/02/19(金) 19:54:14.63 ID:QYnnBI/j.net
>>987
>みんな文句言わずに受け入れるんだろうか。

「裁判だ!」と言ってる。

989 :実習生さん:2021/02/19(金) 20:06:03.43 ID:qoPq5E0e.net
裁判のコストと映像化のコストのどっちを予備校が選択するかだな

990 :実習生さん:2021/02/19(金) 21:39:23.62 ID:a4WFE/GZ.net
コロナだから仕方なくて我慢したんじゃなくて?
まあ、様子見だね

991 :実習生さん:2021/02/19(金) 23:26:10.13 ID:LXini4Up.net
>>971
納得
その通りかと

992 :実習生さん:2021/02/20(土) 08:52:01.53 ID:l39bbZuT.net
映像授業のアンケート結果は科目によって差が激しかった。
共通テストの社会がずば抜けて良かった。
他の科目も共通テストの講座はアンケート結果は概ね良好。
生徒も講師も不慣れな急ごしらえの映像授業にしては、社会の結果は上出来というのがSの判断らしいね。
マイクロスフとやベネッセもこんなプロジェクトに参加している。

https://project.nikkeibp.co.jp/event/eict2021/

https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

生徒も嫌でも映像授業に慣れてくる。

993 :実習生さん:2021/02/20(土) 09:08:32.94 ID://wVlnZu.net
もう映像が当たり前の時代なんよ
映像できない講師は先細りよ

994 :実習生さん:2021/02/20(土) 10:38:45.90 ID:l39bbZuT.net
>>993
>映像できない講師は先細りよ

確かに映像の方が対面より工夫の余地が大きい。
そのためアンケートに差がでやすいね。

995 :実習生さん:2021/02/20(土) 13:54:10.22 ID:+k6n3vg+.net
次スレ作りました。

予備校講師やっているんだけど52講
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1613796800/l50

996 :実習生さん:2021/02/21(日) 21:22:09.63 ID:QEFHRrnP.net
学力上位高校の生徒は予備校には来ないよ。
高校の課題が殺人的なほど大量なので予備校どころじゃないんだね。
それプラス、親も高学歴なので大抵の入試問題は解説出来ちゃうし。
だから予備校に来る子はバカばっかりになる。
それで講師もバカ対応の人材ばかりになる。
衰退産業の典型だろうね。

ほぼ同じ現象が弁護士や会計士の世界でも起こっている。
昔は法人間の取引トラブルで弁護士も会計士も大儲けした。
しかし今は主要企業は自分たちで何もかも解決しちゃう。
だから今の弁護士や会計士の仕事は零細企業のホモ課長処分みたいなのが大半らしい。

997 :実習生さん:2021/02/22(月) 18:49:24.42 ID:rhBhbLcx.net
短絡的な思考で安直な一般化

998 :実習生さん:2021/02/22(月) 21:56:33.30 ID:dRHYCIVN.net
埋め

999 :実習生さん:2021/02/23(火) 01:16:06.67 ID:X4Sf3Soy.net


1000 :実習生さん:2021/02/23(火) 12:21:49.21 ID:1H4mKeLN.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200