2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part150※現役講師限定

1 :実習生さん:2021/01/16(土) 23:59:15.33 ID:D7p97AQi.net
※前スレ

常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/
常勤・非常勤講師 Part149※現役講師限定
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1607762816/

2 :実習生さん:2021/01/17(日) 04:50:27.26 ID:ej20mylf.net
みんなで講師を辞めたら正採にダメージを与えられますね・・・‼

3 :実習生さん:2021/01/17(日) 07:05:39.08 ID:alOVRrDo.net
定年退職者の何%が再任用されますか?

4 :実習生さん:2021/01/17(日) 07:08:41.65 ID:alOVRrDo.net
45実習生さん2021/01/16(土) 08:34:25.26ID:T7dbH9xp>>46
ブラックリストに載るのか知らんが、1度任期切れで解雇された市は2度と雇ってくれないんだよな
それだけじゃなく、その隣の市も情報が行くのか、頑なに雇ってくれない
県内の市は殆どダメになってしまったわ

※実際にそうですか?

5 :実習生さん:2021/01/17(日) 07:56:32.51 ID:ZIrPVmTL.net
ちょ、俺のレスを勝手に…
まあこのスレが無かったからあちらに書いたんだが

スレ立ておつです

6 :実習生さん:2021/01/17(日) 09:53:32.74 ID:+kYELMjM.net
今のところ、学校は平常モードで、地方だと、7限カットもない。もちろん、分散
登校も。それでいいと思ってるげど、うちの件も宣言下なのに、感染者、少しも減る気配がない。どころか、増え続けてる。全国的にも同じような感じだし、
結局また休校なり分散登校になるんじゃと心配なんだけど。

7 :実習生さん:2021/01/17(日) 10:35:39.18 ID:TDO8eYQl.net
緊急事態宣言を受けて
これまで陽性者が出たら翌日休校だったのが
休校なしに変更された
それ以外にも措置が色々緩和されてる
宣言後、陽性者がどれだけ出ても生徒を集める方向に改悪
どこの自治体とは言わんがいいとかいなこれで
命が大切っちゃないと?

8 :実習生さん:2021/01/17(日) 10:46:41.84 ID:CsQJKr+9.net
>>4
田舎自治体だとあるかもな。
関東は茨城がブラック。横での情報交換蜜で、しかも給料上限が低すぎ。
すぐに頭打ちになる。

9 :実習生さん:2021/01/17(日) 11:42:58.06 ID:zcy3qZyW.net
>>7
福岡市ですか?

10 :実習生さん:2021/01/17(日) 13:04:36.46 ID:0qJoVmbJ.net
5chの講師スレっていっつも荒れてて微妙やな・・・
Twitterの教師垢つながりのほうがよっぽど情報交換や、愚痴ができるぞ

11 :実習生さん:2021/01/17(日) 13:45:59.31 ID:F1nvY4h6.net
平日の部活動をマスクを外しても良い設定でやっている時点で
もう感染をとめるつもりないだろう
所詮教育行政はババ抜きなんだよ
感染者がでた学校の校長が減点されるだけの話

12 :実習生さん:2021/01/17(日) 17:03:01.72 ID:vzrf7GVW.net
マスク着けて運動すると呼吸障害引き起こすからね。

13 :実習生さん:2021/01/17(日) 17:09:05.79 ID:alOVRrDo.net
【西村担当相】去年春の緊急事態宣言時のように、一体となって
徹底した対策をお願いしたい

幼小中学生と一緒で
日本国民は法的強制力がないと聞かないから。

14 :実習生さん:2021/01/17(日) 17:14:24.61 ID:9+qGHeut.net
知ってるか?運動中はマスク外してても「濃厚接触」にならないんだぜ…

15 :実習生さん:2021/01/17(日) 18:06:54.90 ID:5FBNOSJt.net
明日ガッコー行きたくねーーー!

16 :実習生さん:2021/01/17(日) 18:29:56.68 ID:vzrf7GVW.net
>>14
濃厚接触の基準は明確に定まってない謎だよね。都合よく正当化できる。

17 :実習生さん:2021/01/17(日) 19:27:50.08 ID:6T/uXdnz.net
この様子だと、来年度は講師お断りかなぁ

持病もちの相撲取りじゃないけど、
講師でコロナ罹患かそれとも引退か
迫られてるようだw

18 :実習生さん:2021/01/17(日) 19:38:21.65 ID:Kw7IFQJL.net
>>3
希望してれば余程のない限り全員任用される。
高校では導入初期に組合員が任用されなく問題になったことがあるので。
義務教も同じであると思う。

19 :実習生さん:2021/01/17(日) 20:14:55.43 ID:muhFll5a.net
そもそも7m四方ほど教室に30人以上入ることが、
飲食店・飲み屋以上の三密、濃厚接触。
給食は5人以上の飲食。
濃厚接触の典型の、柔道部・相撲部なども活動させる。
文科省もそこは言わず。
ご都合主義もいいとこ。

20 :実習生さん:2021/01/17(日) 20:27:11.25 ID:PUgudCiE.net
ガチでそろそろ教師か生徒に死人出るかもしれんな

21 :実習生さん:2021/01/17(日) 20:47:57.83 ID:j7t6wjZT.net
「マスク外して2メートル以内の距離で『連続して』15分以上の会食または会話」
が濃厚接触だから、部活動は濃厚接触に当たらないという謎基準。
クラスター起こしても、「昼食時の感染だと思われる」と保健所が発表していた。
うちの県は高体連の新人戦クラスター起きちゃったから、基準変更だってさ。

22 :実習生さん:2021/01/17(日) 21:00:19.27 ID:vzrf7GVW.net
>>21
それなら13分ごとに少しずれればよいということだな。

23 :実習生さん:2021/01/17(日) 21:13:39.39 ID:+BzEdZwo.net
福岡県と福岡市の現状はどうですか?
何でもいいので情報お願いします

24 :実習生さん:2021/01/17(日) 21:14:07.70 ID:trxJcZ9K.net
「会食、飲食が原因」のトラップ

パチ屋行った後飲食
映画館行った後飲食
カラオケ行った後飲食
感激した後飲食
スポーツ観戦の後飲食
部活動の時に飲食

→「飲食」が共通!飲食を規制!

な?馬鹿だろ
この程度なんだよ
そりゃ誰でも出かけたら飲食して会話くらいするっての

25 :実習生さん:2021/01/17(日) 21:55:57.61 ID:9+qGHeut.net
>>22
時間は一日で通算することになった。
だからマスク外して密集する練習はちょっとしかできなくなって、運動部顧問たちが慌ててる。
でも吹奏楽部は飛沫がずっと飛ぶからという理由で、活動自体停止。

26 :実習生さん:2021/01/17(日) 23:04:52.38 ID:PUgudCiE.net
朝食にパンを食べている人の○○%が◇◇に悩んでいる!
みたいな詐欺師がよく使う論法だな

27 :実習生さん:2021/01/18(月) 00:35:43.19 ID:5qpc2edW.net
>>17
小学校なら残留でも異動でも切られることはないけど、専科や特支と言われたら断るかな。

28 :実習生さん:2021/01/18(月) 03:16:52.02 ID:bko4G13V.net
4月から講師復帰しようかなと思ったけど
この状況でお呼びがかかるかなあ

29 :実習生さん:2021/01/18(月) 03:27:50.32 ID:4dsOrs7A.net
教員やっていると組織はクソだとはっきりわかるね・・・
もう今年度でやめるわ
さようなら

30 :実習生さん:2021/01/18(月) 06:27:10.92 ID:DVfXGgCb.net
専科や特支楽だから好きだけどなぁ

31 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:05:48.54 ID:G214f+ec.net
今年は楽だったなあ

32 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:06:53.28 ID:G214f+ec.net
>>27
>>30
専科ってなに?

33 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:09:32.23 ID:X+XSsYQp.net
小はたまには担任しないと忘れるw
特支なんて勉強教える必要ほぼゼロだし
できなかったとしてもなんも言われないしちょっと出来ても感謝も評価もされないのでやる意味がない

34 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:13:39.46 ID:G214f+ec.net
小学校はやらん
今は高校しかやってない
なかなか難しいって聞くが
高校からのオファーずっと毎年あるわ

35 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:19:35.29 ID:X+XSsYQp.net
高校は講師あるのは35まで
それまでに受かれよって感じだった
小はそんなこと言ってられる状況ではなく人が足らん
特に汚れ仕事やってくれる人が居ない
結局うんこ係はみんなやりたくない

36 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:23:29.37 ID:G214f+ec.net
>>35
そらそうだ
小学校はみんなやりたくない

37 :実習生さん:2021/01/18(月) 07:36:20.65 ID:mywWFTY6.net
>>35
そうなの?
自分は現職大手のリーマン36歳だけど
65まで続けれる自信がないから
50くらいまでに財産作って
講師でもしたいなーって思ってるんだけど

38 :実習生さん:2021/01/18(月) 11:32:17.36 ID:xsgBcSKg.net
>>32
大人の遊び専科

小中高どれでもいいことにして県内殆どの市に登録してるが、>>5だし今月は話無いだろうな
来月頭ぐらいには話欲しい
来月までに話なければ期間工でも考えるかな

昔、高校から着信あって、事前に調べたら超荒れてる学校だったからソッ閉じした事がある
いい所からこないかな…

39 :実習生さん:2021/01/18(月) 16:03:32.56 ID:iDm6JEIA.net
常勤枠があるから履歴書送れってメールが来たんだけど、返ってきた実施要項の書類に「○日後(1週間ない)の土曜日に対面で面接するから来い」ってあった。
その日模試監だしせめて2週間前とかに設定するだろ、と思いながらどうしても無理だと断りの電話をした。
そしたら「あなたが○日に送ってきたから△日に面接をいれた。無理なら来ないでいい」だと。だったら書類到着後1週間後くらいに面接しますって最初から書いといてよ。こんな雑な学校だとこの時点で分かって助かりました。

40 :実習生さん:2021/01/18(月) 18:54:32.66 ID:DVfXGgCb.net
高校かぁ
中堅校とか進学校ならまだしも底辺校だと
「生意気な先公をシメてやる!」みたいな連中がいっぱいおりそう

41 :実習生さん:2021/01/18(月) 19:15:03.70 ID:X+XSsYQp.net
それいつの底辺だよ
昭和か

42 :実習生さん:2021/01/18(月) 21:07:17.56 ID:5qpc2edW.net
>>33
確かに数年担任離れたときはさすがにやばいと思った。勘が鈍ってくる不安はあったね。取り戻すのにしばらくかかったし。

43 :実習生さん:2021/01/18(月) 21:34:44.66 ID:bslBK+/P.net
>>35
いやいや、35以上だけど、普通に臨時の仕事来るよ!
そもそも、免許取ったのが35過ぎてたw
まあ、40で来なくなるかもしれないけどね。
でも、60まで臨時だけでやってた人いるよ。

あと、
>>40
そんな高校生いないよw
いつの時代の話よ?

44 :実習生さん:2021/01/18(月) 22:10:12.84 ID:frSOYeEU.net
そうなんだよね
講師なら小中の特支押し付けられてるからこそわかると思うんだが
あの子らがそのまま底辺に行くんだよ
もうねほんとなんもできない子や親が超糞な子や残念な子たちばかりだよ

でも底辺の子たちはその分人懐っこかったりして面白いぞ
高1で大きい小4と思っておk
ヤンキーとかもっと知能・行動力ないと無理、少なくともグループ活動ができる必要がある

今のことを知らなすぎ

45 :実習生さん:2021/01/18(月) 23:45:37.85 ID:DyWCoSsB.net
やめるという選択肢がありますよ

46 :実習生さん:2021/01/19(火) 00:10:26.77 ID:7ZK0CDlA.net
じゃあ特支は教諭だけでやれよw

47 :実習生さん:2021/01/19(火) 02:04:22.60 ID:S/R3alOU.net
うんこ当番と部活動顧問は勘弁してクレメンス・・・

48 :実習生さん:2021/01/19(火) 02:08:40.10 ID:lMg1o2y6.net
4月から高校正規だけどこの三年無職と非常勤だったからやっていける気がしない
常勤経験はあるけどもう早起きも土日部活も無理だ…

49 :実習生さん:2021/01/19(火) 05:55:25.98 ID:UXX8xVvU.net
大変だよなあ

高校臨時だけど、今年は辞めまくりだよ
4人くらい辞めたかな、今年

50 :実習生さん:2021/01/19(火) 06:02:27.21 ID:UXX8xVvU.net
高校はまだマシなんだが、それでも大変

51 :実習生さん:2021/01/19(火) 06:06:51.08 ID:UXX8xVvU.net
>>48
部活で休み潰れまくりよ
若いと運動部持たされるし、経験ないのに

バスケ、野球、柔道、サッカーとか

52 :実習生さん:2021/01/19(火) 07:26:15.57 ID:y+eFGIgg.net
3学期はじめから休んでた再雇用組の同僚が病休になりました
たぶん、年度末まで休むと予想できます
噂だと前任校でも休みがちだったのでここでは2学期までは差し支えなく勤務していただいただけに残念です
時々休む人なんて仕方ないと思いますが、やはり長期に休まれると残った私たちの負担は激増です
さて、いってきます

53 :実習生さん:2021/01/19(火) 07:28:14.29 ID:EOFFXGah.net
>>48
高校の部活は季節に関わらず毎日20時固定ってのがな
そこから仕事して22時に帰る
新採は7時出勤22時退勤がデフォ
土日は「率先して」部活 特に男は未経験でも競技覚えて指導審判必須 見てるだけとかあり得ない
生徒はもちろん教師も基本休まない
年休はおろか時間給も取れない
出張時は授業を頭下げて他の日に振替え
職場の雰囲気は極めて元気覇気体育会系
働きやすいと評判の偏差値60の高校でこんな感じ
辛すぎて一年で中学に戻ったわ

54 :実習生さん:2021/01/19(火) 07:57:36.06 ID:9AcDIlyR.net
搾取される人生辛すぎワロエナイ

55 :実習生さん:2021/01/19(火) 09:42:08.09 ID:UXX8xVvU.net
>>53
底辺校が自分に合ったわ
みんなやる気なくて、緩いし

それが自分には合った

56 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:28:15.83 ID:pjHTAiwq.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】
上か、下か、選ぶだけ!
<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します
B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)
C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)
DログインIDの通知 がきます
Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)
F5000円分、トレードすれば、出金できます!

ヒジョ雪ん

57 :実習生さん:2021/01/19(火) 12:47:59.36 ID:vJj8M/L7.net
俺の知り合いは50で講師してたな
担任とか生徒指導とかバリバリやってたけど
能力高けりゃ講師でも仕事来るんだろうな

58 :実習生さん:2021/01/19(火) 16:03:10.06 ID:b+Umc2Nz.net
うー
話が来ないー
常勤枠がうまっていくー

59 :実習生さん:2021/01/19(火) 20:21:43.78 ID:lNxpSjXO.net
同僚に話が来たって言ってるんだけど、俺のところに話は来ない
これはもう他に出て行けってことなのかな、おぉん

60 :実習生さん:2021/01/19(火) 21:14:24.89 ID:b4y5rohr.net
部活はマスク外してガンガン
休み時間はマスクこそはつけているけど
教室の後ろで戯れて抱き合って大騒ぎ
マスクつけたまま合唱練習

なのに、理科の実験は中止
委員会の話し合いは禁止

意味がわかりません

61 :実習生さん:2021/01/19(火) 21:17:51.99 ID:cqPGBlhD.net
>>58
>>59
まだ来ないよ。
早くて、2月中旬、遅いと3月までこないこともあるよ。
でも、教科にもよるけど、英数体育ならあるから、
心配する必要ないよ。
社会でもたまーにあるから、無問題。

62 :実習生さん:2021/01/19(火) 21:38:35.87 ID:JF+fkv4p.net
>>60
こっちは部活規制は始まりつつあるわ。
教委じゃなくて県の指導。
部活クラスターで上はカンカンらしい。

63 :実習生さん:2021/01/19(火) 23:01:26.80 ID:vJj8M/L7.net
今の講師依頼はまだ今年度中の仕事だろ
来年度の話は正規の移動がだいたい決まったあとだから
2月後半になるはず

64 :実習生さん:2021/01/19(火) 23:41:06.08 ID:WZls6/k3.net
>>60
体育は何も言われてない謎。

65 :実習生さん:2021/01/20(水) 00:08:26.47 ID:GTo/4f1l.net
>>60
本当にそう
ちょっと窓開けたらギャーギャー言う
部活も強くない、勉強もできない、指導はゆるい、ヌルヌルの陰キャ男子校
1年目だけど辞めよかな

あぁあ
早くクラスター起きればいいのに

66 :実習生さん:2021/01/20(水) 01:10:01.71 ID:cWgdRi/q.net
学校現場のコロナ対策もやってることが色々ちぐはぐなのに
しかもその事実を皆ある程度わかってるのに
何故か声もあげずやってるのが
日本の闇だよな

67 :実習生さん:2021/01/20(水) 11:00:59.95 ID:zhNI8+7h.net
学校というより工場、刑務所だな・・・
もう、うんざりだよ

68 :実習生さん:2021/01/20(水) 17:57:14.55 ID:E36f4vYx.net
今の職場もあと2ヶ月か

69 :実習生さん:2021/01/20(水) 18:39:45.75 ID:Uzp5qefl.net
>>68
早く終わりたい。今のような小さい学校は嫌い。
いちいち馬鹿らしい。もうやる気ないねw

70 :実習生さん:2021/01/20(水) 18:45:30.35 ID:Uzp5qefl.net
小さい学校はハズレだな。3年前もハズレ学校で(_ _,)/~~
今回もだいぶハズレ(_ _,)/~~

71 :実習生さん:2021/01/20(水) 18:48:20.93 ID:Uzp5qefl.net
あとは嫌々惰性で連中に合わせるだけw
2ヶ月でも長いー(_ _,)/~~

72 :実習生さん:2021/01/20(水) 20:01:40.61 ID:gkc59f7v.net
工業高校や定時制高校は楽

73 :実習生さん:2021/01/20(水) 20:33:52.01 ID:Jo8p7GMl.net
戦前のファシズム教育って現在みたいな感じだったのかな?

科学的根拠がないまま
教師の側でも疑問におもいつつ
力まかせの指導で生徒も教師もボロボロ

教委、教委と言うだけで無傷なのは校長だけ

74 :実習生さん:2021/01/20(水) 20:59:09.62 ID:zxV76iNL.net
今年度で搾取されるのやめたい
やめたい、やめたい、やめたい

75 :実習生さん:2021/01/20(水) 22:05:02.88 ID:VDu+GcZz.net
無能で保身ばかりの校長を筆頭に老害管理職に搾取されるお仕事です

マスパセみたいな同僚がいてマジで最悪

仕事内容も人間関係も労働環境もクソクソandクソ

76 :実習生さん:2021/01/21(木) 15:17:38.71 ID:y5r/SEYW.net
アホな仕事からオサラバするためにも
今頃から3月中旬までが企業求人増えるから
転職にはチャンスだ。
ワクチン接種が広がりコロナ後の事を考えて
動き出してるところも多いからね。
求人応募は4月からでは遅いし無いよ。

77 :実習生さん:2021/01/21(木) 15:28:17.93 ID:FU81pAqg.net
そうだな。さっき
天気が良いのでスタバへ出掛けたらそこで面接されてる応募者を多く見かけた。次の仕事に応募するなら今がタイミングとして最高でしょう。
色々応募するといい。非常勤なら平日の休みや空いている時間を利用して
もう求人応募に動いたほうがいいよ。

78 :実習生さん:2021/01/21(木) 18:10:22.90 ID:7tiGqJsq.net
>>76
例えば来年度4月からの私立学校への派遣登録に行くと
今QUOカードもらえるのなw

79 :実習生さん:2021/01/21(木) 18:17:33.11 ID:c1iTlnp0.net
>>30
小学校の図工、書写、英語の専科でも受ける?

80 :実習生さん:2021/01/21(木) 19:07:27.73 ID:tppGBoUE.net
頭が悪い癖につっかかってくるゴミ女糞ガキがいるんだけどなんとかできんかな
排除したいわ

81 :実習生さん:2021/01/21(木) 19:34:34.91 ID:rPAFknZZ.net
はっきり言えば、あなたは人格的に教師に向いてないので辞めた方がいいでしょう

82 :実習生さん:2021/01/21(木) 19:40:45.15 ID:JsQkm+cG.net
>>79
小学校の図工、書写、英語+家庭科、理科の専科やってて楽しいわw

83 :実習生さん:2021/01/21(木) 20:38:38.93 ID:xCSf+MsK.net
小学校だが今年はイージーモードすぎる。
研修も行事もないから、気持ちも楽。
子どもも気持ち切り替えて勉強に専念してる。
本来あるべき姿だわ

84 :実習生さん:2021/01/21(木) 20:42:11.33 ID:c1iTlnp0.net
>>82
やりたい人がやるべきだね。
やりたくないのにやらされると辞めたくなりそう。自分は絶体絶命に無理。

85 :実習生さん:2021/01/21(木) 20:42:50.57 ID:c1iTlnp0.net
出来る出来ないでなく、やるかやらないかなら間違いなくやらない。

86 :実習生さん:2021/01/21(木) 21:02:10.10 ID:15+mzctb.net
悪いこと言わんから、正規になる方がいいよ。

87 :実習生さん:2021/01/21(木) 21:05:05.96 ID:KcZNJOKE.net
保護者の相手したくないし特支は無理
担任もたまに出いいわ

88 :実習生さん:2021/01/21(木) 21:28:19.28 ID:k8IxbIIR.net
>>77
スタバで面接じゃあまりいい会社じゃないよ。
それか、派遣だよ!
私、以前は民間だったので、わかるし、自分も派遣やってたとき
喫茶店で面接したことあった。

89 :実習生さん:2021/01/21(木) 22:12:37.94 ID:c1iTlnp0.net
>>87
特支も無理。

90 :実習生さん:2021/01/21(木) 22:23:55.72 ID:KFtf2x4w.net
ブラック労働がなくならないのはブラック労働者がいるからなんだよな・・・

自分の家族、自分の人生を大切にできる仕事に転職します
さようなら、私を奴隷のように扱ったパワハラ正規様たち
地獄に落ちろ

91 :実習生さん:2021/01/21(木) 22:36:39.09 ID:KcZNJOKE.net
くそ真面目過ぎるんじゃないか?
この仕事馬鹿真面目な奴には向いてないぞ
適度に適当にするべし
あ゛?そんなことはやらんぞ?みたいなオーラを身につけろ
だけど見方ゼロはきついので人脈は広げるべき

俺の人脈の広げ方は酒だったんだがなぁ
はよコロナ終われ

92 :実習生さん:2021/01/21(木) 23:05:12.17 ID:tppGBoUE.net
>>81
やーだね

93 :実習生さん:2021/01/21(木) 23:52:38.28 ID:7za64MQW.net
卑怯な管理職は来年の雇用を人質にしますから・・・

94 :実習生さん:2021/01/22(金) 00:39:19.78 ID:x6QEVALL.net
来年度は本気で部活主顧問拒否してみる
副顧問副担任じゃなきゃやめるっていう

95 :実習生さん:2021/01/22(金) 06:47:27.00 ID:aT2llSTG.net
酒のでできた人脈は酒で終わる
教師としての人脈は教え育てるために切磋琢磨することによってのみ構築されていくものです
飲みニケーションを全否定はしませんが、それも一手段でしかないです

96 :実習生さん:2021/01/22(金) 07:00:43.97 ID:2EyBIefc.net
そんなしょぼい人脈は定年で全部消える
飲み仲間や趣味仲間は消えない
仕事の関係なんて所詮そんなもん無価値

97 :実習生さん:2021/01/22(金) 07:27:33.76 ID:FudbA1/r.net
>>94
子育て中のお母さん先生ならアリなんじゃない?
男でそれはあり得ないけどね

98 :実習生さん:2021/01/22(金) 07:35:52.13 ID:aMdV1Vl+.net
専科受けたいんだが

小学校の免許必要だよね?それめんどくさい

99 :実習生さん:2021/01/22(金) 08:37:53.68 ID:KieIjCNd.net
>>98
専科は 音楽なら中学音楽だけ
理科だけなら 中学理科 だけで
可能。
だが、小学校は専科も複数教科やらなきゃならない場合多いから、免許は必要。
ただし、自治体によっては 3年有効の臨時免許出してくれる。自治体による。
臨時免許は、どうしても必要なときに限る免許だから。

100 :実習生さん:2021/01/22(金) 08:44:54.21 ID:aMdV1Vl+.net
>>99
そうなのか

理科とかたしかに
英語とかは免許だけじゃ駄目なの?中学英語だけで

101 :実習生さん:2021/01/22(金) 09:31:47.68 ID:gtu/BIhY.net
65非常勤です。
先般やっと免許更新の更新証?が届きました。1ヶ月で届きました。まあこれでスーパーの荷物出しのバイトはやらなくて済みそうですw まあバイトしなくても食ってはいけそうですが、、最近校務分掌があるのとないのとでは全く違うなと感じます。授業以外の雑務がいかに多いか実感します。

102 :実習生さん:2021/01/22(金) 18:42:24.15 ID:FudbA1/r.net
>>100
根暗には務まらないけど大丈夫?
教材毎回工夫凝らして歌って踊って明るく楽しく盛り上げないと
あっという間に崩壊するよ?
中休み昼休みは子供達に入ってガンガン遊ばないと
飽きられないようにリーダーシップとって
中学から小学校来てあまりの辛さに逃げ帰った人たくさん知ってるわ
辛気臭い中学講師経験者より短大卒の元気な姉ちゃん先生の方が子供からも大人からも重宝される世界

103 :実習生さん:2021/01/22(金) 18:58:17.99 ID:x6QEVALL.net
小学校はとりあえず子供と触れ合えれば合格だしな
中学以上とはまったく世界が違う

104 :実習生さん:2021/01/22(金) 19:17:08.61 ID:YweyTdGc.net
教師やってると「信じられないぐらいのバカ」ってこんだけいるんだなと思うわ
生徒見ても保護者見ても同僚見ても

105 :実習生さん:2021/01/22(金) 20:11:58.93 ID:fECGQ9EX.net
今年は仕事がなくなることはなさそうだね。来年度は人が特に足りなくなるらしい

106 :実習生さん:2021/01/22(金) 22:01:28.91 ID:UznEdUWq.net
早くも、非常勤を探し始めてる
学校あるぞ。
今年はやる気だけでは難しいぞ
コロナで死んだら元も子もないw

107 :実習生さん:2021/01/22(金) 23:37:39.48 ID:dYuRM7JS.net
高齢の人はリスクしかない気がするな今の学校
超密だし
子どもに騒ぐな言っても無駄だし

108 :実習生さん:2021/01/23(土) 00:52:03.51 ID:V49tVGqH.net
むしろ老害教員にはどんどん死んでほしいわ

109 :実習生さん:2021/01/23(土) 00:53:05.78 ID:4YDwxj7o.net
うちの学校(小)の特支級(臨任)、降板してしまったからおそらく今いる誰かが来年度あてられることになるだろうけど、特支級なら残留じゃなくていいや。

110 :実習生さん:2021/01/23(土) 03:08:01.40 ID:Om46RgHp.net
うんこ係マジでざまあwww

111 :実習生さん:2021/01/23(土) 06:19:45.67 ID:0Mk8o+LM.net
↑ウンコマンだ

112 :実習生さん:2021/01/23(土) 06:25:34.40 ID:tCdnpQ2v.net
どーいーつもーこーいーつもーヴァかーばーかーりー

113 :実習生さん:2021/01/23(土) 06:42:15.36 ID:V49tVGqH.net
特命うんこ係は校長がやればいいじゃん
どうせ、うんこみたいな仕事しかしないうんこみたいな存在なんだから
死ねや校長

114 :実習生さん:2021/01/23(土) 07:33:05.62 ID:lj53oY2m.net
俺もやったが、特支は心をやられるね
担当された経験者のあるみんなはどうだった?

115 :実習生さん:2021/01/23(土) 10:35:31.34 ID:tCdnpQ2v.net
管理職なんかよりガキの方がムカつく

116 :実習生さん:2021/01/23(土) 10:44:40.06 ID:GSKE/Nmr.net
マスクしろと言ってもしないし、逆に息吹き掛けられたことがあったわ
思わずなぐりそうになった
元陽性の子がいるクラスなのに

117 :実習生さん:2021/01/23(土) 11:02:23.79 ID:4YDwxj7o.net
>>116
それで感染したら過失になるね。

118 :実習生さん:2021/01/23(土) 11:49:50.79 ID:66wWchh0.net
>>113

職務上の命令に従えない奴は、辞めるしかないよ
それが組織のおきてだよ。

ウンコまみれになることを含めて、職業選択したわけだろ

ぶつくさ文句を垂れずに、働けよ

119 :実習生さん:2021/01/23(土) 11:53:40.86 ID:lj53oY2m.net
>>118
君は何をしてんの?

120 :実習生さん:2021/01/23(土) 12:17:55.69 ID:PCAxW5/0.net
仕事してるよ

いちいち「言うだけ無駄な、文句など垂れずに」真面目に働いてるよ

121 :実習生さん:2021/01/23(土) 12:20:16.34 ID:lj53oY2m.net
>>120
教員採用試験に落ちてんですか?

122 :実習生さん:2021/01/23(土) 12:51:04.78 ID:D64hIOBT.net
知らないな
「ネガティブイメージの刷り込み」は止めましょう

ウンコまみれも「自分の選んだ道」でしょ
黙って、まじめに働きましょう

あるいいは、今の環境から抜け出せるように、自己研鑽に励みましょう。
他校種受けなおす、とか、頑張って管理職目指す、とか、ウンコまみれの「下っ端」から、逃げ出す方法は、いくつかありますよww

123 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:15:20.59 ID:FdpeJMlX.net
そもそも子育てしてたら子どものうんこの後始末なんて誰でもしますけどね
それとも子育てをせずに生涯を終えるつもりの方の煽りでしょうか?
それならば、教師というより子どものことを語る資格もないでしょうね

124 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:16:15.93 ID:dWdTfW1z.net
奴隷根性で働くのは嫌だなー
文句言いたいし、上司を蹴り上げたいw

125 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:17:22.81 ID:FdpeJMlX.net
その時点で教師には不向きだと思います
俳優でも目指した方がいいですね
学園ドラマでやってください

126 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:38:30.51 ID:D64hIOBT.net
そのとおりだね
自分の置かれた立場を、冷静に考えるべきだね。

奴隷根性で働くのが嫌 なら、早く辞めて、起業するなり、もっと他の仕事を探すなりすればいい
そのような能力も覚悟もないのなら、今の職場で「ウンコまみれ」で働くしかないのと違うか。

匿名掲示板で、ID変えて、多人数を装って、ブツクサ言い続ければ、「世論を操作して、自分たち望む世論に変えられる」とでも考えているのですかねww

恥ずかしいレスは、止めた方が身のためでは?

127 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:40:32.84 ID:+qfwxrJt.net
排泄処理すらまともにできない方に教育を語る資格はありませんよ

128 :実習生さん:2021/01/23(土) 13:50:34.43 ID:tPsea8w/.net
>>126
自営君は必死に働いたことないから、年収300万円の50代なんだけど、

必死に働けって?
笑っちまうわw

129 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:05:29.55 ID:IjP49pbQ.net
>>128

「嘘・デタラメ・誹謗中傷を書き込んで」
「自分たちにとって、都合の悪いレスを返す」者に対して
「人格攻撃・レッテル貼りの印象操作で貶める」という手法は、

ブサヨの常套手段ですねww
図らずも「本性が現れました」ねww

組合員教員諸君、「ドサクサで仕事をさぼろう」という卑しい気持ちを捨てて、まじめに働きましょうww

130 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:06:02.24 ID:tPsea8w/.net
>>126
まあ自営君が「いやなら辞めろ」をやって「正規職童貞」なのはこの界隈で有名です(笑)

そんな底辺の「いやなら辞めろ」を真に受けるトンマはわずかでしょうなぁw

131 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:06:46.47 ID:IjP49pbQ.net
>>130

「嘘・デタラメ・誹謗中傷を書き込んで」
「自分たちにとって、都合の悪いレスを返す」者に対して
「人格攻撃・レッテル貼りの印象操作で貶める」という手法は、

ブサヨの常套手段ですねww
図らずも「本性が現れました」ねww

組合員教員諸君、「ドサクサで仕事をさぼろう」という卑しい気持ちを捨てて、まじめに働きましょうww

132 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:07:47.64 ID:k+QolUws.net
必死に働けといいつつ、排泄処理などは差別感情丸出しで毛嫌いしてるから、まともに働いたことはないのでしょう

133 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:17:19.98 ID:IjP49pbQ.net
>排泄処理などは差別感情丸出しで毛嫌いしてるから、

嘘、デタラメでの「印象操作」は止めましょう
排泄処理をとりわけ毛嫌いしているわけではありませんけどね

ま、喜んでやりたい とは思いませんけどね。

何事でもですが、自分のやりたくない仕事 を「選ばなくても良い、職業選択の自由」はあるわけですが、その自由を「行使できるか否か」は、本人の能力・覚悟の問題だ、と言っているだけですよ。

134 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:24:43.72 ID:tPsea8w/.net
>>133
まあ自営君が「いやなら辞めろ」をやって「正規職童貞」なのはこの界隈で有名です(笑)

そんな底辺の「いやなら辞めろ」を真に受けるトンマはわずかでしょうなぁw

135 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:26:08.30 ID:dWdTfW1z.net
自営君の鼻の穴にウンコ詰めて
ムニュムニュしてやりたいwww

136 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:41:37.12 ID:tPsea8w/.net
>>133
で、その偉そうな自営君ってのは、「教員採用試験不合格者」なんだけど、自覚ある?(笑)
職業選択は本人の能力覚悟だとハッキリ言いましたなあww

つまり「正規教員になる能力も覚悟も無かった」ということだ。

その程度の足らんのが偉そうにするなという簡単なこと。
14年たっても理解できないバカに一応言っといてやる。

137 :実習生さん:2021/01/23(土) 14:55:01.49 ID:IjP49pbQ.net
>>136
「嘘・デタラメ・誹謗中傷を書き込んで」
「自分たちにとって、都合の悪いレスを返す」者に対して
「人格攻撃・レッテル貼りの印象操作で貶める」という手法は、

ブサヨの常套手段ですねww
図らずも「本性が現れました」ねww

138 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:07:42.71 ID:FU8RXZb8.net
教科によっては常勤講師の連絡が来ている人もいるみたいだ
万年不足している教科は特にな

139 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:12:01.20 ID:tPsea8w/.net
>>137
で、その偉そうな自営君ってのは、「教員採用試験不合格者」なんだけど、自覚ある?(笑)
職業選択は本人の能力覚悟だとハッキリ言いましたなあww

つまり「正規教員になる能力も覚悟も無かった」ということだ。

その程度の足らんのが偉そうにするなという簡単なこと。
14年たっても理解できないバカに一応言っといてやる。

140 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:16:00.63 ID:qbkd6N1F.net
免許保持者の少ない教科や都市部の小学校は慢性的な人員不足の上にこのコロナ状況ですから
人手が足りない自治体の動きは早そうですね

141 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:18:30.03 ID:tA68dJhA.net
3回受かって2回辞めてるが、「来年の教諭採用が決定してる状態での常勤講師」が一番精神的に楽だった。

142 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:30:13.41 ID:4YDwxj7o.net
>>138
うちの自治体の小学校、英語専科になるようだから英語免持ってる人呼ばれるかも。

143 :実習生さん:2021/01/23(土) 15:44:16.14 ID:zNNhaPcC.net
俺の書き込みを発端に炎上していて草

学校、教員の同調圧力って怖いね
日本共産党みたいで気持ちの悪い組織だ

144 :実習生さん:2021/01/23(土) 16:02:41.70 ID:30f0x+1b.net
>>119

「嘘・デタラメ・誹謗中傷を書き込んで」
「自分たちにとって、都合の悪いレスを返す」者に対して
「人格攻撃・レッテル貼りの印象操作で貶める」という手法は、

ブサヨの常套手段ですねww
図らずも「本性が現れました」ねww

145 :実習生さん:2021/01/23(土) 16:06:43.11 ID:30f0x+1b.net
>日本共産党みたいで気持ちの悪い組織だ

みたい ではなく、〇教という日教組から分裂してできた組合なんて「そのもの」ですよ。
同調圧力ではなく、機関決定事項には「異論反論は許さない」という規律重視の組織ですね。
こちらの組織も「世論工作」の一環として、「身元を隠せる匿名掲示板」で、世論工作活動のレスを繰り返していますから、ご注意を
ww

146 :実習生さん:2021/01/23(土) 16:40:54.91 ID:tCdnpQ2v.net
>>144
>>145
キチガイバカウヨ自営君

まーた自作自演ですかw

147 :実習生さん:2021/01/23(土) 17:52:08.75 ID:S1EglLSJ.net
いや、左右に関わらず教育の職場にある同調圧力はかなり気味の悪いものに感じるな
特に、自分のいる福岡はヤバいですよ
まるで北朝鮮ですわ・・・

148 :実習生さん:2021/01/23(土) 17:58:37.45 ID:IjP49pbQ.net
>>146

決め付け は止めましょう

「嘘・デタラメ・誹謗中傷を書き込んで」
「自分たちにとって、都合の悪いレスを返す」者に対して
「人格攻撃・レッテル貼りの印象操作で貶める」という手法は、

ブサヨの常套手段ですねww
図らずも「本性が現れました」ねww

149 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:10:02.71 ID:lj53oY2m.net
まあいろいろ言っても、正規になる採用試験に合格しているかいないかだ。

150 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:32:54.92 ID:AtTgYh+1.net
2月中旬産休に入る20代の先生、
最終日に何を渡せばいいですか?
菓子折りが無難?

151 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:36:12.38 ID:AtTgYh+1.net
141実習生さん2021/01/23(土) 15:18:30.03ID:tA68dJhA
3回受かって2回辞めてるが、「来年の教諭採用が決定してる状態での常勤講師」が
一番精神的に楽だった。

※出産や介護ですか?

152 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:45:13.67 ID:ORVq+5I2.net
来年残れそう?

153 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:52:17.40 ID:S1EglLSJ.net
正規になりたいヤツばかりではないと思うのだが

154 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:54:14.92 ID:lj53oY2m.net
>>153
それは教員としては中ハン・半人前。

155 :実習生さん:2021/01/23(土) 19:55:42.90 ID:tCdnpQ2v.net
>>148
いや事実だよw
キチガイクソウヨ自営君w

156 :実習生さん:2021/01/23(土) 21:12:06.43 ID:xo2xxACu.net
小だから常に人不足。残るというより残らされるわなー。
あらゆる手を使って。

157 :実習生さん:2021/01/23(土) 21:35:35.94 ID:JE7LD392.net
>>147
連盟が盛んな校種ですか?

158 :実習生さん:2021/01/23(土) 21:53:44.73 ID:4YDwxj7o.net
>>156
残らされてもいいけど、人事に納得いかず蹴ったことある。

159 :実習生さん:2021/01/23(土) 21:58:50.17 ID:9kWLHGNg.net
>>106
音楽を始めとした実技教科だ。そんな10にいかない端数の科目は確実に需要があるから!
リタイアが職員室で連絡してたぞ!しかも全学年教えるとなると教材研究の時間をくれと言っていた。
私学でないんだからあるわけがないだろうが!込みの時間だと心の中でツッコミを入れてやった。
実情を知らん悲しい現実だ。

160 :実習生さん:2021/01/23(土) 22:09:14.21 ID:Snc7Rr/b.net
あー残留したいなー
正妻にはなりたくないよ。
転勤いやなんだ。
家から数分の職場こそ人生の宝

161 :実習生さん:2021/01/23(土) 23:45:39.55 ID:4YDwxj7o.net
>>160
学区とかあんまり近すぎるのはプライベートに関わってくるから、30分くらいがいいな。

162 :実習生さん:2021/01/24(日) 01:21:48.21 ID:evoCrzYD.net
ここは小学校だと担外希望が多いの?

163 :実習生さん:2021/01/24(日) 01:38:18.73 ID:/+BMHuWJ.net
入試業務めんどくさい
設営とか

164 :実習生さん:2021/01/24(日) 01:49:53.93 ID:gt5/Qo89.net
特支はやらん

165 :実習生さん:2021/01/24(日) 02:13:01.15 ID:iR40sKIB.net
高校だけど

166 :実習生さん:2021/01/24(日) 02:13:40.53 ID:/+BMHuWJ.net
入試業務あるのは高校くらいか

167 :実習生さん:2021/01/24(日) 07:41:39.36 ID:lsciC7ts.net
来年から中学正規だが
担外がいいなぁ
担任なんてやりたくないなぁ

168 :実習生さん:2021/01/24(日) 10:32:28.86 ID:5IgedIm/.net
まだ、どこからも講師の話が来ていない
今、選択をせまられている

・市外の学校から話が来るのを待つ
・7月からだが、今の学校で常勤

後者にするメリット
・採用試験の勉強ができる
・引っ越しをして、余裕をもって各種手続きができ、より良い環境で勉強できる
・面接対策で専門学校の講義に参加できる

デメリット
・3ヶ月無職になり、貯金を殆ど使ってしまう
・人間関係を変えられない(告ってふられた女性がいるので気まずい)
・講師で学校を渡り歩いてるのは婚活も兼ねているのでマズイ(年齢的に来年に延ばす余裕が無い)

話が来る宛も無いし、常識的に考えれば後者を選ぶべきなんだろうが…
年齢的に本当、時間が無いんだ

169 :実習生さん:2021/01/24(日) 10:33:46.80 ID:zl75CRzP.net
>>150
仲良いなら渡すけど、そうじゃないなら、私なら渡さない。
あとは、学年でとか学校単位で集金されるからそのときはお金渡すけど
そうじゃないなら、ただの同僚になんてお祝い渡さない。
お返しとかも面倒だと思うし。
喜ばれるのはオムツとかじゃない?知らんけど。

ここでたまーに昔の(異性)同僚に手紙渡したいとか言う人いるけど、
そういうのキモいから。
あと、プレゼントは仲良くない限り、使える残らない物が無難よ。

170 :実習生さん:2021/01/24(日) 10:36:11.68 ID:zl75CRzP.net
>>168
同僚に告る人っているんだ! しかも講師とかで。
ちょっと怖いー。
ちな、どのくらい仲良くなってるの?まさか、同じ教科orグループだけの関係とかじゃないよね?

171 :実習生さん:2021/01/24(日) 10:40:35.37 ID:5IgedIm/.net
相手も講師だよ
何言っても叩かれそうだけど

172 :実習生さん:2021/01/24(日) 10:52:31.10 ID:zl75CRzP.net
>>171
告るならもうちょっと仲良くなってからでないと、
無理じゃね?

173 :実習生さん:2021/01/24(日) 11:07:03.74 ID:evoCrzYD.net
>>168
話が来ない人は高校希望なのですか?
中学や高校は運の要素強いですね。
中学希望の人が臨免で小学校に来る人結構います。

174 :実習生さん:2021/01/24(日) 11:15:30.60 ID:eJovCWZ0.net
なんかこの一年疲れて来年は非常勤でいいやと思い始めた
常勤で希望出したけど変更してもらおうかな

175 :実習生さん:2021/01/24(日) 11:32:46.02 ID:zl75CRzP.net
今度で5年目(受からないのか?って言われればそれまでだけど)だけど、
毎年必ずどこかしら学校あるから心配してない。
2月中旬〜後半には必ずあるよ!今無いって心配している人も大丈夫だと思う。
何かやらかしたとかじゃない限り、知ってる限りでは、社会でもあるから。
でも、同僚と問題起こしたとか、生徒と問題起こしたとかの人は無いと思ったほうがいいけど。
それ以外では普通にしてれば、ある!

176 :実習生さん:2021/01/24(日) 11:41:12.91 ID:5g6Cphcb.net
部活クラスター頻発してても部活は止めないんだな。

177 :実習生さん:2021/01/24(日) 11:59:46.98 ID:/+BMHuWJ.net
部活キツイ
給料発生しないし
やるもんじゃない

178 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:20:25.16 ID:evoCrzYD.net
>>164
特支もだけど、小の担外もつまらない。楽という人もいるけど、図工と書写の兼任は授業が連続するとしんどくコマ合わせで算数少人数もついてくる。
どこかの学年で降板する人がいるとその時だけ担任やってくれと泣きついてくるのに、次年度担任希望出すと通らず。理由を聞くと便利屋の用に使いたかったからと自白してきた。
ふざけるなと蹴ってさしあげました。

179 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:27:28.67 ID:x2h2Oats.net
教員の仕事自体は好きだけど、業務量に耐えられない
いい転職先あるかな・・??

180 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:29:23.57 ID:Z2np4PO7.net
>>176
>>177

スレの流れに無関係に「いきなりの部活イヤネタ」ですかww

第三者を装っての、工作活動は止めましょう

181 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:29:56.51 ID:/+BMHuWJ.net
>>179
分かる

182 :実習生さん:2021/01/24(日) 12:47:52.69 ID:ucKN8pW/.net
コロナがこわいので講師やめます

183 :実習生さん:2021/01/24(日) 13:18:07.98 ID:ma4eszKN.net
>>168
今の学校で7月からってのは、契約上7月から来てねってこと?
無職期間は例の失業保険を申請してみては?

184 :実習生さん:2021/01/24(日) 13:30:10.39 ID:4Tbjv1mO.net
>>179
お気楽な非常勤で生活し続けているよw
予備校と大学も組み合わせているから
都内にマンションが買える程度には稼いでいる

185 :実習生さん:2021/01/24(日) 13:30:16.02 ID:5g6Cphcb.net
部活クラスター起きてる?
近隣校で起きてるけど、ニュースにもなってなくて驚く。
休校もしたのに未発表だわ。

186 :実習生さん:2021/01/24(日) 14:37:16.43 ID:vgNE+yHJ.net
>>167
1年担任、分掌生徒会or生徒指導、部活主顧問の3点セットは避けられないだろうね
部活だけは副顧問かも知れないが(翌年の主顧問引き継ぎのの意味を込めて)
学校が荒れてない、部活が強くないことを祈るばかりかな

187 :実習生さん:2021/01/24(日) 14:44:17.87 ID:3ntHE/sm.net
起きていない から 報道もされない

また、仮に起こっていたとしても、一般社会で「たまたま起こる程度の頻度」でしかないため、もはや「特別なニュースにもならない」ということ

学校部活で、殊更高い確率・頻度で「クラスター」が発生したというエビデンスはありません。

188 :実習生さん:2021/01/24(日) 14:52:12.60 ID:/q/8dJpD.net
講師をしている皆さん全員へ

自分の人生の計画・ビジョンを確立しましょう。

聞いてて情けないというか、まどろしこくって、正直いらいらします。

自分の人生を充実させましょうよ。

こういうと、5ちゃんでは、

「ほっとけ!」とか「余計なお世話!」

とかが返ってくるんだろうけれどね。

一個人の感想として、真面目にそう思うのはいけないことではないと思いますがね。

189 :実習生さん:2021/01/24(日) 14:55:32.74 ID:31VPfLIh.net
ほっとけ!

余計なお世話!

190 :実習生さん:2021/01/24(日) 16:09:17.53 ID:lsciC7ts.net
>>186
うぇーん

191 :実習生さん:2021/01/24(日) 16:53:56.26 ID:/q/8dJpD.net
>>189
真面目にお聞きしたい。
5ちゃんとはいえ、189のような返答しかしないの?
リアルでも情けない人ですか?

192 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:01:23.01 ID:/q/8dJpD.net
>>167
新年度だけはそれらがないかもよ。
何故なら、新採用研修などで出張や研修が多くて、学校運営や学級経営に支障がありがちだから。
部活も顧問がいなくて活動していて事故があれば管理職の責任問題になる。
担任も、朝晩の会で副担任ばかりが会の代行していては学級経営にならない。

193 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:07:05.50 ID:zl75CRzP.net
>>192
高校なら基本、1年目は担任ないよね。
それで、部活も副顧問だし、分掌もどこかに配属。
ただ、中学や小学校だとそうもいかないかも。
小なら担任must。

194 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:34:08.92 ID:5g6Cphcb.net
>>187
休校したんだけど

195 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:34:51.79 ID:5g6Cphcb.net
>>187
あと、クラスター発生件数は飲食抜いて塾・学校がトップ

196 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:36:50.31 ID:evoCrzYD.net
>>193
東京都なら専科募集もあった気がする。

197 :実習生さん:2021/01/24(日) 17:45:28.97 ID:kwZg+ec2.net
中学、高校は月の残業時間デッドライン56%の人が
働きすぎ、オーバーワークってアンケートで出てる


うちの自治体

198 :実習生さん:2021/01/24(日) 18:12:13.31 ID:vgNE+yHJ.net
>>192
出張や研修は全てオンラインで学校から可能
はい担任主顧問マスト

199 :実習生さん:2021/01/24(日) 18:49:33.26 ID:5IgedIm/.net
あー自分の事を具体的に書きすぎた
自意識過剰かもしれんが、明日職場で追求されないかヒヤヒヤする
同僚が見れば分かる内容だからなぁ…

200 :実習生さん:2021/01/24(日) 19:03:45.60 ID:lsciC7ts.net
>>199
そんなアホな事ばっかりやってるから永遠に講師なんだよ

201 :実習生さん:2021/01/24(日) 19:13:02.89 ID:5IgedIm/.net
担任頑張ってね
町○総合高校みたいにならんようにねw

202 :実習生さん:2021/01/24(日) 19:32:36.50 ID:/q/8dJpD.net
>>198
オンラインでできるならあり得ることですね。

203 :実習生さん:2021/01/24(日) 19:54:53.69 ID:lsciC7ts.net
>>201
なんじゃそりゃ

204 :実習生さん:2021/01/24(日) 21:06:25.22 ID:5IgedIm/.net
殴られても殴っちゃだめだぞ〜
ひたすら耐えるんやで〜w
右の頬を打たれたら左の頬を差し出すんやで〜w

205 :実習生さん:2021/01/25(月) 07:08:50.20 ID:zf+HAuBq.net
>>168
キモすぎる
死ね

206 :実習生さん:2021/01/25(月) 07:19:56.54 ID:3f7AW45a.net
講師なんて小持ってたら100%あるぞ
中高英語も持ってるが最近あんまりやってないw
もう試験受けないので一切遠慮する必要ないので
全力で選り好みもできるしw

207 :実習生さん:2021/01/25(月) 07:47:10.09 ID:P4NZz0eL.net
>>205
きみ〜!
自分の気に食わんとかでも、人に死ねとかいうもんじゃあない!
それさえわからんの!?
反論できまい!!!!!!

208 :実習生さん:2021/01/25(月) 08:33:55.20 ID:6GZFg7vS.net
中学高校はアンケートによると60%が過労死ライン超えてるらしいね。

209 :実習生さん:2021/01/25(月) 12:00:52.14 ID:zC4dIUQT.net
>>151
一度目は私学に移るために退職。2度目は家人の転勤によりその私学を退職。
1年常勤やって、来年から教諭です。

なお、介護離職は、面接だけで教諭に戻れる制度を持ってる自治体もありますよ。

210 :実習生さん:2021/01/25(月) 12:02:06.61 ID:s9+ZnVJE.net
俺は講師だが、歳が近いせいもあり、子ども達の心をガッチリ掴んでいるという自負がある。
学校で人気ナンバーワンだと思ってる。
どんな問題行動を起こす子どもも、俺の言うことはけっこう聞いてくれる。
こんなに指導力があるのに、正規採用にならないのは、制度が悪いからだと思う。
筆記試験や面接だけではなく、普段の俺の姿を評価してほしいと切に願う。

同じ気持ちの人、多いんじゃないかな。

211 :実習生さん:2021/01/25(月) 14:12:53.77 ID:6THSgFVv.net
>>210
気色悪い

こんなのが受かるわけない

212 :実習生さん:2021/01/25(月) 14:40:54.91 ID:15/Smy54.net
欲しい人材ならそんな何回も落とされないと思う。

213 :実習生さん:2021/01/25(月) 18:56:35.23 ID:qVSbWK+e.net
でもまあ実際
ある程度若くて清潔感あって授業が普通以上なら人気でるよな
あと女子からチヤホヤされる

ただそれで勘違いしてなんの努力もしないと老化したとき後悔するけど

214 :実習生さん:2021/01/25(月) 19:05:59.36 ID:zf+HAuBq.net
皆さんの学校はどういう装備で授業をされていますか?
A マスクのみ
B マウスガードのみ
C フェイスシールドのみ
D マスク+フェイスシールド
E マウスガード+フェイスシールド

215 :実習生さん:2021/01/25(月) 19:09:43.72 ID:QQ8gVmWJ.net
>>210
勝ちに不思議の勝ちあれど、負けに不思議の負けなし
ってね
不合格にはそれなりのきちんとした理由があるんだよ

生徒指導のこと書いてるが
生徒に突っ込んだ踏み込んだ指導も出来ず絶妙の距離感保って嫌われないように振る舞う
そんな生徒にとって毒にも薬にもならない関わりしてる事が見抜かれてるんじゃないかな
一たび荒れた学校やズカズカ踏み込んでくる生徒に当たればガラガラと崩れ去る脆さを見抜かれてるのかもね

216 :実習生さん:2021/01/25(月) 19:13:08.22 ID:BzKT9hEH.net
そんなもん見抜ける面接官が教育委員会にいるわけないだろ、たかが10分の面接で
学力が足りないんだろ、大学fランとか

217 :実習生さん:2021/01/25(月) 19:32:56.66 ID:q7PkOYOy.net
>>216
お前も落ち続けるタイプだな

218 :実習生さん:2021/01/25(月) 19:51:11.31 ID:I/SGPtyR.net
>>214
A
そしてときどきマスクを外して戯れ
教室の窓は開けてもすぐ閉めて
職員室の窓も閉めきりで
コロナが出てもひた隠し
都内毎日満員電車
救いは全部活が弱いため休みにしても文句出ず

219 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:06:20.24 ID:UrAF1OlG.net
>>206
元々小だから困ることはない。

220 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:20:47.43 ID:nr9t6YH3.net
学級担任や部活動の顧問など正規教員と同じような仕事をしながら、有期雇用という不安定な立場で働く臨時教員が公立小中学校で増えている。
文部科学省の調査では、今年度は4万3900人(産休・育休の代替教員を除く)と2008年度(3万5374人)と比べて24%増えた。
専門家からは、子どもたちを継続的に指導できないなど教育上の悪影響を指摘する声が上がる。

 文科省によると、一定以上の教育水準を保つために義務標準法によって定められている教員数(教員定数)は今年度58万3488人。
このうち7・5%が臨時教員で、13人に1人の計算になる。

 正規教員は大学で教員免許を取得した後、都道府県や政令市の教育委員会の教員採用試験に合格した人たちだ。
これに対し、臨時教員は教員免許を持っているが採用試験は通過していない人が多く、
契約期間が最長1年の「臨時的任用教員」と、複数年の契約を結ぶことができる「任期付き教員」がいる。
給与水準は正規教員の6〜8割程度とされる。翌年度も契約できる保証はなく、契約できたとしても勤務校が変わる場合が多い。

 臨時教員への依存度は都道府県で差がある。教員定数に占める割合が高いのは、沖縄県16・4%▽奈良県15・4%▽宮崎県11・8%――など。
教員採用試験で不合格となった受験者に対し、臨時教員として教壇に立って経験を積むよう勧めている教育委員会も少なくない。
文科省の担当者は「少子化や学校統廃合などで将来必要となる教員の数が見通せないことから正規教員の採用を控えている可能性がある。
また、行政改革によって教員の人件費が抑制されてきた影響もあるのではないか」と推測する。

 教員の人件費は、教員定数の範囲内では、国が「国庫負担金」という形で3分の1を負担している。
残りは都道府県などの負担だが、国が自治体に配分する「地方交付税」で手当てされている。
かつては各2分の1の比率だったが、地方分権改革の一環で06年度から地方交付税の比率が高められ、自治体の裁量の余地が広がった。【大久保昂】

https://news.yahoo.co.jp/articles/de82efca2bdcd7d154240f18c2ef92e110029a5e

221 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:30:41.50 ID:P4NZz0eL.net
>>210
筆記で高得点出せばいいだけ。

222 :実習生さん:2021/01/25(月) 20:57:56.26 ID:ZCgGwKOc.net
>>210
たぶん陰でボロクソ言われてそうなやつ。

223 :実習生さん:2021/01/25(月) 21:48:24.23 ID:pcOCHdZ1.net
(´(ェ)`)

224 :実習生さん:2021/01/26(火) 02:47:43.86 ID:N34RLiKq.net
福岡大学ってFラン?

225 :実習生さん:2021/01/26(火) 05:33:32.40 ID:6k8Heqej.net
偏差値調べろ

226 :実習生さん:2021/01/26(火) 05:50:31.98 ID:N34RLiKq.net
偏差値はともかく、個人の認識として福岡大学のイメージを教えてほしいです

227 :実習生さん:2021/01/26(火) 07:02:59.29 ID:6x4u6g91.net
地方の大学にイメージなんてない
田舎の大学なんだろうってだけ感想ゼロ
地元の国立教育大かどうかしか興味のない人が多い
早稲田慶應レベル以外は皆同じ

228 :実習生さん:2021/01/26(火) 08:13:30.00 ID:av8D6m6P.net
4月の納入金
昨日やっと生徒が持ってきた
卒業記念品の発注ができるわ

229 :実習生さん:2021/01/26(火) 11:14:51.72 ID:6k8Heqej.net
個人の感想なんてそれこそ人それぞれでしかない。
他のいかなるアンケートでさえも10人や20人そこらの人数で決められない。
誰かが「高い」、誰かが「低い」、と言ったらいちいち君はそれを信じるのか?
まあ、偏差値のデータ数字くらいしかその大学のレベルの客観性はない。
そんなこともわからないきみなの?
その点について自分自身でどう思ってる?

230 :実習生さん:2021/01/26(火) 14:11:21.40 ID:yGwReKn6.net
>>229
どうでもいい

231 :実習生さん:2021/01/26(火) 14:33:20.35 ID:k5AHryRC.net
まとめると
教員とは、たちの悪い奴らしかいない。義務教育にはロリコンだらけ。

誰が教員になりたがるかな。きちがいの相手は御免だよ
( ´_ゝ`)ゞだよwwwwwwwwww

232 :実習生さん:2021/01/26(火) 18:33:07.78 ID:TPlRCfR+.net
キチガイが何か言ってる

233 :実習生さん:2021/01/26(火) 18:41:25.18 ID:cNoePvio.net
こいつ小学講師も務まらなかった根暗のバカなんだぜ笑
元同僚への逆恨みが高じて教員みんな敵!!になってる高齢非常勤塾不人気講師笑

234 :実習生さん:2021/01/26(火) 18:43:37.27 ID:WMaTezX1.net
>>226
九州山口で国立に入れない人がいく大学
もしくは
福岡で九大、九工大に入れない人がいく大学

235 :実習生さん:2021/01/26(火) 19:21:18.14 ID:ZS1sMssY.net
小学校でも5,6年生で教科担任制きたあああああああああ

236 :実習生さん:2021/01/26(火) 19:27:51.52 ID:kZ/UdQpT.net
小学校で教科担任制

対象は算数、英語、理科

237 :実習生さん:2021/01/26(火) 20:46:51.59 ID:oPVqzitE.net
次の仕事があるか分からず、1年で一番心が不安定な時期なのに、特支の学校で一番ヤバい子(常に絶叫してる奴)押し付けられるわ、ヤバいクラス担当にされるわ、俺が今の学校にいられない事を知った上で押し付けた上でトカゲの尻尾切りするつもりかね
コロナじゃないが学校休みたくなってくる
SAN値がガリガリ下がってるわ

238 :実習生さん:2021/01/26(火) 20:54:19.40 ID:o0WpfA/h.net
>>226
文系の場合
西南に落ちた人や偏差値50前後の高校から推薦で大量に行く大学
学力普通〜下の上が行く大学
コケにはされないがあまり勉強が出来るイメージは無い
近大とか日大の下の方みたいな感じ
国立落ちは少ない
良くて「偏差値50の大学」って感じ

239 :実習生さん:2021/01/26(火) 21:12:39.75 ID:4raBNhs0.net
>>30
定時退勤できる唯一のポジション

240 :実習生さん:2021/01/26(火) 21:29:49.87 ID:4raBNhs0.net
臨採に35人持たせるのはもう止めるべき。
小学校は特に人が足りないのだから、増やすしかない。

241 :実習生さん:2021/01/26(火) 22:51:25.20 ID:NXUOwU+4.net
>>236
理科はもともとほぼ専科。
あとは加配で何とかするのかな?
とは言え、この専科の話が来ても断るけど。算数はまだしも理科専科や英語専科とか無理。

242 :実習生さん:2021/01/26(火) 22:53:09.07 ID:NXUOwU+4.net
>>240
財務省の考えは違うけどね。
少子化=クラス減で1クラスあたりの児童数増にして教員削減だから。
議員数は減らさないくせにね。

243 :実習生さん:2021/01/27(水) 01:14:48.14 ID:TOe7zHRT.net
>>237
ランボー怒りの途中退職や!

244 :実習生さん:2021/01/27(水) 07:16:49.49 ID:Kri0SmzJ.net
>>243
ええぞええぞ

普通に次の仕事簡単に見つかるしな

245 :実習生さん:2021/01/27(水) 07:45:43.08 ID:BtdEq8MV.net
お前ら簡単に特支受けすぎやねん
だから連中はつけ上がる
もっと選んでいいんだぞ
そこまで生活逼迫してるのか?
ていうか特支を講師に押し付ける校長は無能のゴミ

246 :実習生さん:2021/01/27(水) 08:11:19.28 ID:nfqOfxTW.net
まとめると
教員とは、たちの悪い奴らしかいない。義務教育にはロリコンだらけ。

誰が教員になりたがるかな。きちがいの相手は御免だよ

馬鹿を相手にしない。「生き馬の目を抜く」にも注意だwwww
( ´_ゝ`)ゞだよwwwwwwwwww

247 :実習生さん:2021/01/27(水) 08:41:54.44 ID:yyvET7jO.net
>>241
これって小学校の免許なくてもオッケーってこと?
中学の免許あれば
小学校の算数、英語、理科持てるの?

248 :実習生さん:2021/01/27(水) 10:52:56.09 ID:cgEWU97h.net
臨時免許で何とかするんでしょ

249 :実習生さん:2021/01/27(水) 13:13:29.84 ID:BtdEq8MV.net
小免はいるだろさすがに
まあ何年かは経過措置あるかもだが

250 :実習生さん:2021/01/27(水) 13:58:28.24 ID:9uqwag2u.net
引っ越し6日前、転校がわかった子、お別れ会はやりますか?

251 :実習生さん:2021/01/27(水) 17:47:30.12 ID:iK8Lc4F3.net
小学校の専科なら小免持ってない人はいくらでもいるよ

252 :実習生さん:2021/01/27(水) 18:33:08.07 ID:x9ZYREGV.net
>>210
結構中学校の二十代に多いよね。同年代の正規採用の先生がいたら全部持ってかれる感じだね。かなりの倍率の教科ならコネで受かってるような若手、同年代に腹を立てたくなるよね。今の感じで頑張ってね。中学校?高校?

253 :実習生さん:2021/01/27(水) 19:28:13.01 ID:WMujcBky.net
>>250
簡単なお別れ会と寄せ書きくらいはするケースだと思います

254 :実習生さん:2021/01/27(水) 19:42:29.44 ID:rsrpSJnX.net
免許関係の真の闇は中学校特別支援学級だな
普通学級だけで5教科(特に国数英)の先生が足らずにヒーヒー言ってるのに裏でも特別支援学級の授業が行われている
大半は免許外教科担任の許可を得て専門外の先生が授業する
講師が特別支援学級を担任するケースが増えている
講師は免許外教科担任の対象外
おや、誰か来たようだ

255 :実習生さん:2021/01/27(水) 20:18:54.31 ID:IXh7nfIa.net
>>251
小免は大変だよな取るの

わざわざ取らんわ

256 :実習生さん:2021/01/27(水) 20:30:12.63 ID:gEQT0FnA.net
>>245
しかし、現実は臨任多い。
本採がやりたがらないのと、産休予定の人を敢えて入れるから。

257 :実習生さん:2021/01/27(水) 20:30:58.21 ID:gEQT0FnA.net
>>247
人が足りなければ臨免出して中免持ちから引っ張る。

258 :実習生さん:2021/01/27(水) 20:32:18.57 ID:gEQT0FnA.net
>>250
事情による。家庭によっては知らせないで欲しいというところもある(離婚トラブルなどによる逃亡など)。

259 :実習生さん:2021/01/28(木) 01:13:13.49 ID:ufaqagt4.net
残留でも担外(専科)、特支学級は絶対断る。小学校。嫌々やるぐらいなら辞める。

260 :実習生さん:2021/01/28(木) 04:23:07.52 ID:OHUyiaMl.net
普通の学校に特支学級は必要なし。
それに該当する生徒は特支学校に行けばよい。
普通の学校では数人の生徒のためだけに、先生やシステムに無駄な汗が多すぎる。
授業や教材の準備やテスト準備もそれ。
一人のためにテストやプリントづくりをするんだからね。

その点は、小規模校の存続も同様。
その学区の数人がバスで近くの中規模校に行けばいい。
たった数人のための学校設備や先生や関係者のかく汗は無駄というかコスパが悪い。
運動会とか見ればわかるだろう。

どう思う?

261 :実習生さん:2021/01/28(木) 06:22:25.11 ID:ufaqagt4.net
誰もやりたがらないから臨任にしてしまおう、で決める校長は無能。

262 :実習生さん:2021/01/28(木) 06:47:32.31 ID:2EY/ZpoM.net
日本の特別支援は100%講師が運営している

263 :実習生さん:2021/01/28(木) 08:40:29.93 ID:OHUyiaMl.net
>>262
正規もいますよ

264 :実習生さん:2021/01/28(木) 16:09:59.41 ID:sruGU03x.net
再任用の方も多いですね特別支援は
あと、専科と特別支援を兼務して産育休明けや若手で担任はまだという感じの人が割り当てられることもあります
初任研で授業抜けてもいけるようにするために

265 :実習生さん:2021/01/28(木) 17:00:37.56 ID:gIqYb8fM.net
特別支援とひとまとめにしないで特支校、特支級と
わけてくれ。全然違うから。

266 :実習生さん:2021/01/28(木) 17:24:38.57 ID:lNclPLFZ.net
いや〜、早く終わりたいね!小さい学校は、いやだいやだ(´^`;)
密だよな(´^`;)教員密度が(´^`;)、それと小中は、いやだーいやだーー!

267 :実習生さん:2021/01/28(木) 19:29:27.53 ID:ufaqagt4.net
小学校だけど教科担任の加配とか絶対やりたくない。担任がいい。

268 :実習生さん:2021/01/28(木) 20:28:20.65 ID:zNRhmvoS.net
担任良いかねぇ?
そんな密接に生徒と関わりたくないよ

269 :実習生さん:2021/01/28(木) 20:55:36.92 ID:iDGjmv/I.net
いじめが起きると校長の退勤がやたらと早くなるな。。。
これで校長は何も知らなかったということになるのだろうか。。。

270 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:06:09.38 ID:gZOueN7Y.net
近くの学校で感染者出まくり。
部活で大声出してたらそりゃねぇ

271 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:07:28.52 ID:ufaqagt4.net
>>268
中高だと教科担任だけど小は学級担任が主だから担任じゃないとつまらない。

272 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:08:12.40 ID:ufaqagt4.net
>>270
と言うことはやはり隠れ陽性がそこら中にいるということか。

273 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:14:41.04 ID:Z0zSawlj.net
>>265
特支校は本当にこの世の天国
普通小中から行くとマジ愕然とするわ
教師のストレスの大部分を占める「生徒指導が無い」
これあまりにもデカすぎ
既得権侵されたくない卑怯なネガキャンは無視して是非是非行ってみるべし

ただし、もう戻れない(戻る必要はないが)

274 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:24:09.66 ID:gZOueN7Y.net
どこ行っても特支のおっさんは定時退勤やぞ

275 :実習生さん:2021/01/28(木) 21:59:02.84 ID:AVomsJVd.net
小学校だけど担外は嫌だって気持ちすごく分かる
担外で正規の下に付くのは絶対に嫌

276 :実習生さん:2021/01/28(木) 22:19:05.43 ID:dNTUiI7/.net
俺は来年度定時退勤がんばるぞい
部活とか適当にやるわマジ

部活に今まで人生費やしてたけど、くっそ無駄だとわかった

277 :実習生さん:2021/01/28(木) 22:57:47.72 ID:yzDfom47.net
て言うか、コロナあるから部活やめとけよ
本当に命知らずだなw

278 :実習生さん:2021/01/28(木) 23:18:52.25 ID:ufaqagt4.net
>>275
駒塚い、雑用係、どんなに指導力のない人のもとでもお手伝い・・・などなど。ただただやきもきストレス。

279 :実習生さん:2021/01/29(金) 03:06:07.11 ID:PbRd00QH.net
>>278
定時で帰るけどな

280 :実習生さん:2021/01/29(金) 05:54:45.79 ID:DWbFfk0m.net
二度と担外に戻る気はない。

281 :実習生さん:2021/01/29(金) 06:02:21.66 ID:XQDJhmXZ.net
担任なんてしんどいだけやろ

282 :実習生さん:2021/01/29(金) 06:52:20.44 ID:k+gwXx7X.net
担任は小と中高で意味合いが違う
中高で正担をもったら定時退勤はまず不可能
副担でも仕事押し付けられるから定時を越えるケースが多い
担外つまり学年所属で、会計も断って、部活も文化部かつ副顧問でないと、定時退勤は難しい

283 :実習生さん:2021/01/29(金) 07:03:22.52 ID:G+KxF3/y.net
小で学年所属じゃない理科専やってるけど
面白いけどな
雑用は基本やらんし
特支補助みたいのもない
全学年の理科は全部俺っていうすごい状況だがw
担任と交互くらいでいいかな

284 :実習生さん:2021/01/29(金) 09:19:23.38 ID:5XsdgIsA.net
>>282
中高の担任は地獄


絶対やりたくない

285 :実習生さん:2021/01/29(金) 18:16:16.77 ID:o1CbZasV.net
あと二か月切った

286 :実習生さん:2021/01/29(金) 18:25:52.08 ID:JBZD60rZ.net
>>245
つけ上がってもええねん。
退職手当が通算される自治体やから。

287 :実習生さん:2021/01/29(金) 18:27:07.50 ID:JBZD60rZ.net
>>275
それな。すごいつかれる。

288 :実習生さん:2021/01/29(金) 18:27:54.09 ID:JBZD60rZ.net
>>281
ある程度経験積めば、しんどいって思うよね
若いときは、憧れるけど

289 :実習生さん:2021/01/29(金) 18:30:10.65 ID:JBZD60rZ.net
>>282
それはベテランで正規かつ、あと2〜3年で退職の
人なら可能なポジション

290 :実習生さん:2021/01/29(金) 19:44:23.20 ID:17p7AUZP.net
今日は管理職に「わたし臨採なんでそこまで出来ませーん」って宣言してるのいた

291 :実習生さん:2021/01/29(金) 19:45:53.00 ID:17p7AUZP.net
俺は臨採の立場なら出来るだけ自分の城を作って正規に使われないようにすべきだと思ってるから、内心は拍手喝采だが人間としては嫌悪感を覚えた

292 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:12:57.98 ID:AkMXd8h1.net
講師だから正規より働かないって当たり前のじゃない?
自分は非常勤なのに、給食指導したり、正規より働いてるら講師みたら吐き気がするわ

293 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:26:02.66 ID:17p7AUZP.net
>>292
小学校の臨採だからその女は常勤で担任も持ってる

294 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:29:37.49 ID:9TkxOcVH.net
非正規が正規より働かないことより、非正規が正規より責任を持つことはおかしいとは思います
非正規の講師は制度的には教諭の不足や代替として勤務しているので、責任はその範囲内で持つべきですから
正規と同じ責任も持たせたいのならば、すべて正規と同じ勤務条件にすべきだと思います

295 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:36:47.22 ID:17p7AUZP.net
>>294
仰る通り
ただ、なんかそういうのを表に出し始めたらいよいよ惨めって気がしないか?
更新の時期に「え、この人臨時だったんだ!」って驚かれる方が人として美しいと思う

296 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:43:44.70 ID:5XsdgIsA.net
臨時に担任持たすべきではないよ

297 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:46:13.81 ID:szJ7emBn.net
結婚してる女の先生とかは、仕事したくないから講師なんですって言ってるけどな、羨ましいわ

298 :実習生さん:2021/01/29(金) 20:51:25.32 ID:oxQbQjTI.net
いや、小学校なら仕方ないと思うよ!自分ももし小の教員なら担任やって
バリバリ働くけど。
それは使命というかなんというか・・・それを選んだのは自分なんだから。
でも、高校なんで、適当に生徒と楽しく話して、
生徒にいろいろやってもらいながら授業してる。
黒板に答えとか書かせたりとかね。

299 :実習生さん:2021/01/29(金) 21:07:08.73 ID:sYXfxMp7.net
講師が学級担任を持つことを否定しませんが、その分、校務分掌等は教諭より軽減しないとバランスは取れません
より多くの責任も持たせたいのならば、教諭がその立場ですべきです
それが組織というものでしょう

300 :実習生さん:2021/01/29(金) 21:19:29.65 ID:CbQ/tcLQ.net
他の講師は職員室で給食食ってるのに
なんで私は糞真面目に給食指導してんだろう。。。

301 :実習生さん:2021/01/29(金) 21:34:09.67 ID:PbRd00QH.net
>>295
じゃぁお前だけそうやって生きていけ

302 :実習生さん:2021/01/29(金) 21:53:22.78 ID:WjaZQ8VL.net
俺は常勤だが、
職務と給与体系は教諭と同じという職場のため、
普通に担任。好きだからいいんだけど。
ぼちぼち要録書こうかな。

303 :実習生さん:2021/01/29(金) 22:30:11.61 ID:DWbFfk0m.net
>>296
小学校は担任8割だから無理。

304 :実習生さん:2021/01/29(金) 22:31:44.99 ID:DWbFfk0m.net
>>283
専科や特支級は希望者にやらせるべき。希望してないのに嫌々やらされると投げやりになる。

305 :実習生さん:2021/01/29(金) 22:53:55.52 ID:aTrp1aei.net
非正規は県から派遣された教員補充のコマでしかないのにね。

306 :実習生さん:2021/01/29(金) 23:21:16.88 ID:PbRd00QH.net
3学期から入ったので
緑色のアノ本ぼくだけくれなくてかなちい

307 :実習生さん:2021/01/29(金) 23:29:02.98 ID:h+9zdkcI.net
3年担当だからもう授業がない
でもハンコを押しに来いと言われて出勤
オンライン申請なのにハンコが必要とはねえ
学校というところは面白いところだな

308 :実習生さん:2021/01/30(土) 00:16:35.12 ID:2n30vAvz.net
主任のデブおやじ死ね
福岡教育大学ごときで学歴マウントすんな
口臭ひどいんじゃボケ倒れろ死ね

309 :実習生さん:2021/01/30(土) 00:26:55.96 ID:MZ90hH9J.net
>>308小学校?
あなたの学歴も気になるけど負けてないなら嫌みの一つでも言い返せばいいよ!

310 :実習生さん:2021/01/30(土) 00:32:57.09 ID:Dj62tTyC.net
来年は緑色のなんとか必携もらえるかしらん

311 :実習生さん:2021/01/30(土) 00:47:22.80 ID:PwnvMV/s.net
>>310
Excellで管理してれば不要。

312 :実習生さん:2021/01/30(土) 01:32:22.90 ID:PwnvMV/s.net
小学校の教科担任制で、誰でもいいから適当な加配(臨任)雇って理科や英語を押し付けるのは絶対やめた方がいい。起きなくていい問題が起きて学級指導の時間が増大する。

313 :実習生さん:2021/01/30(土) 03:48:31.54 ID:R8L29Qqo.net
なんでもかんでも臨任のせいにされてもな。。。
常勤は定時に帰らんでもっとしっかり学級経営しとけって話

314 :実習生さん:2021/01/30(土) 04:42:07.03 ID:Dj62tTyC.net
>>311
先生っぽいから持ってたい

315 :実習生さん:2021/01/30(土) 10:13:37.08 ID:NmwGqyPP.net
必携貰ったけどほとんど使いませんね
たまに体育とかの評価のメモ代わりに使ってるベテランがいるくらい
学校のデータフォルダに自分の暗証番号登録してスマホと連動できれば、もうメモ帳すらいらなくなるでしょうね

316 :実習生さん:2021/01/30(土) 11:02:10.08 ID:ECd3Eg2/.net
臨時なんだからテキトーでいいじゃん、お前らまじめすぎ。
この前の裁判でボーナスとかだっけそんなのがあったじゃん。

あれも正職には臨時には任せされない仕事があるから差があっても当然とか
だったでしょ。

逆にいうと、だから正妻さんには大事なお仕事やってもらえばいい。
こっちは待遇帝都の仕事をしてればいいんでは?

317 :実習生さん:2021/01/30(土) 11:46:31.63 ID:VzyTMOxN.net
まあ、現実には学年主任などですら若い正規に任せられないのでベテランの講師が引き受けさせられることもありますけどね
そんなに中堅層の教諭が不足してるのならば、もっと採用する教員の仕事年齢層を上げればいいだけのような気がします
若い人の方がコスパがいいといってもすぐに辞める率も高いですから

318 :実習生さん:2021/01/30(土) 11:47:01.60 ID:VzyTMOxN.net
>>317
採用する教員の年齢層

でした

319 :実習生さん:2021/01/30(土) 11:57:48.28 ID:2n30vAvz.net
>>309
高校です
学歴は福岡大学で残念ながら負けています

320 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:21:34.86 ID:D2PlpWWu.net
あまり学歴を気にしても仕方なあと思いますけど
私は関西のいわゆるどこにでもある仏教系私立大出身ですが、同窓の先輩で校長や教頭などの管理職になってる人はいくらでもいますから

321 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:24:16.31 ID:RoahOV8+.net
他県に行けば福岡大も福岡教育大もそもそもわからない。
逆のことを考えればわかるはず。

322 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:38:04.39 ID:D2PlpWWu.net
学歴はともかく、同窓が多いことを強みにしてる人は多いかもしれませんね、地方は特に

323 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:38:50.74 ID:Dj62tTyC.net
学歴自慢とか他にやる事ないのかアホどもが

324 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:43:06.82 ID:Z8kst5LR.net
>>313
臨任のせいにもされるけど、金銭面でも臨任に多く払わせよう、自腹きらせようってのが多い。
出先でトラブルが起こり、誰か1人残る=臨任
で、皆に追いつくためにタクシーに乗れ!
個人の携帯を使わざるを得ない場面=臨任
もちろん、正妻は知らんぷり!

325 :実習生さん:2021/01/30(土) 12:57:33.60 ID:3HN7RvMs.net
県はともかく、市町村では交通費出さないところあるね。
特に、自動車通勤に関してはそう。
自動車通勤を希望していたにもかかわらず、
直前に交通費出さないと言いやがったんで、
4月の初めに放り出してやった事あるな。

326 :実習生さん:2021/01/30(土) 13:02:10.56 ID:RoahOV8+.net
>>324
教採に合格し、正規に成り、今度は君がそれをやらなければいい。
ワンクールすればいい職員室になる。

327 :実習生さん:2021/01/30(土) 13:10:36.49 ID:D2PlpWWu.net
教師の学歴自慢ってせいぜい地元の国公立大出身とか程度ですから気にすることでもないのですけどね
むしろ、東大京大卒とか早慶卒とかいると物珍らしがられた上になんでそんな学歴なのに教師なんてなったのと聞かれることさらありますから

328 :実習生さん:2021/01/30(土) 13:16:49.70 ID:3hKwV+OC.net
同じ学校の教員の学歴なんて知らないけど、みんな知ってるの?
そんな話ほとんどしないけどな。
うちの自治体だけかしら。
まあ、してる人はしてるかもしれないけど、両隣がどこの大学出てるかしらないし
反対に自分の大学も知らないと思う。

329 :実習生さん:2021/01/30(土) 13:17:45.73 ID:D2PlpWWu.net
最近は年齢すらあまり語る人も減ってますからね

330 :実習生さん:2021/01/30(土) 13:26:43.81 ID:Dj62tTyC.net
>>328
しないねぇ
まともな頭してたらくだらないことって分かるはずなんだけれども

331 :実習生さん:2021/01/30(土) 14:19:57.37 ID:ERBdlx8p.net
講師で担任の何が嫌かって
講師に担任させる学校って何かしら問題あるからなんだよ
病休や産休や、正規がまったく使えない みたいな

だから講師に1年つなぎさせよ、みたいな雑な扱いされる
俺も人手が足りないからという理由で中学の担任、運動部正顧問をやらされたけど
正直しんどいだけだったわ

332 :実習生さん:2021/01/30(土) 16:02:19.54 ID:HXQ6PPbO.net
ほんまそれ
有能な人が多い学校ならともかく
あほばかりの中では坦外しかやらん

333 :実習生さん:2021/01/30(土) 16:50:45.40 ID:R8L29Qqo.net
この時期になると育児や体調不良で休む女性教諭が多くなってくるな
そんでしれっと4月初めに副担任副顧問として復職しやがる
そんなに担任になりたくないもんかね。。。
入職して10年、休職や転任を繰り返した挙句、まだ一度も担任になったことのない猛者がいるくらい

334 :実習生さん:2021/01/30(土) 17:33:05.89 ID:UfU1FFYA.net
まあでも同じ学校2年目で担任任されない小中講師は
使えない、信頼されてない自分を省みた方がいいわな

335 :実習生さん:2021/01/30(土) 17:44:52.90 ID:Dj62tTyC.net
>>334
普通の感性してりゃ担任なんざやりたかねぇよ

336 :実習生さん:2021/01/30(土) 18:12:37.34 ID:ERBdlx8p.net
そもそもまともに正規の数が足りてる学校は講師に担任なんかさせない

337 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:10:50.91 ID:RoahOV8+.net
ここのおよそ320から後の人の問題は教員採用試験に合格すればすべてクリアされること。
また、逆に正規になる気のない奴は文句言えない。

338 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:16:47.45 ID:Bxty1YWX.net
>>333
まあ産休育休なら仕方ない面もあるかな
講師だろうが男で担任無し副担任とかの方が情けないし気持ち悪いわ

339 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:28:12.84 ID:Dj62tTyC.net
>>337
正規になれは間違ってないんだけれども
お前のその次の主張が明らかに間違ってるんだよ

340 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:39:35.43 ID:gew9xjXY.net
>>320
仏教大?龍谷大?

341 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:44:06.64 ID:KAPQ1ku9.net
>>331
申し訳ないが

病休や産休取りまくる学校は碌な学校じゃないよ
そんなんやられたら、既存の教師はキツ過ぎる




まあこんな学校が多いよね

342 :実習生さん:2021/01/30(土) 19:46:30.68 ID:2n30vAvz.net
性器ハラスメントやめて

343 :実習生さん:2021/01/30(土) 22:37:41.52 ID:7y7GRQc7.net
雇い止めには報復が必要
雇い止めには報復が必要
雇い止めには報復が必要

344 :実習生さん:2021/01/30(土) 22:50:54.20 ID:k81C1it2.net
雇い止めの報復ってどういう方法があるのかなって思った

345 :実習生さん:2021/01/30(土) 22:53:48.58 ID:7y7GRQc7.net
超法規的方法

346 :実習生さん:2021/01/31(日) 08:15:15.82 ID:cNuMMbys.net
強行授業
新年度の授業に無理矢理乗り込んで勝手に授業する

347 :実習生さん:2021/01/31(日) 11:05:59.18 ID:/OC59JMQ.net
産休育休はともかく
病休代替の時は最低限しか働かなくて当然だ
雑用はしない面倒なことはしない
好きなように教えて終わり
病休なんていうふざけた制度の代わりなんて働いてやってるだけありがたいと思え

348 :実習生さん:2021/01/31(日) 11:13:58.16 ID:T6VYwgV+.net
>>343
しかし今の小中義務教育じゃあ
続けたくないよw

バカらしい、バカ教員しかいないしねw

まぁ研究業績が、例えば研究論文5本以上あるような者が
最低でも2、3人いれば興味持てるけどね。

349 :実習生さん:2021/01/31(日) 12:37:45.74 ID:fkFcZuFc.net
高校だと低学歴なのに大学受験の指導をすることに良心の呵責を感じませんか…?
ちなみに自分はニッコマ卒の文系です

350 :実習生さん:2021/01/31(日) 12:48:01.67 ID:V27xe7LD.net
就職指導の方が申し訳ない
講師に進路指導部とか割り当てないで欲しい
非正規教員が偉そうに志望動機添削とか面接練習とか滑稽過ぎる
就職指導してもらう方だろ

351 :実習生さん:2021/01/31(日) 13:17:38.30 ID:Ypabkecw.net
毎年自己評価シートの面接の時に、来年は試験受けるのか聞かれるんだよなー

352 :実習生さん:2021/01/31(日) 13:46:43.93 ID:I+U7rWT1.net
あぁ〜つまんねー、コロナが邪魔で動きがとれねー、早く次へ移りて〜
教員なんかそだわー、みんなよく常勤・非常勤なんかやってられんなぁバカじゃない

あぁそうかロリコンだよねw  お馬鹿さんw

353 :実習生さん:2021/01/31(日) 14:48:31.81 ID:ITyrh1xo.net
>>351
最近、聞かれなくなった。
ある程度の年歴と経験に達すると聞かれなくなるよ。

354 :実習生さん:2021/01/31(日) 14:48:46.20 ID:ITyrh1xo.net
年齢の誤変換

355 :実習生さん:2021/01/31(日) 14:49:33.32 ID:Ypabkecw.net
>>353
そうなのか
まだ若いって判断なんかな

356 :実習生さん:2021/01/31(日) 15:03:01.41 ID:hgFXoH7L.net
>>349
偏差値60の高校のビタイチ英語喋れない英語科講師だけど
受験指導した俺の担当クラス共テ壊滅笑
ぬるま湯みたいななあなあの授業してたからな
そもそも俺もテスト解いたが5割行かんかったしw
まあ生徒達には英検一級toeic900点で通してるけど
運が悪い奴等やと同情する

357 :実習生さん:2021/01/31(日) 15:22:54.54 ID:I+U7rWT1.net
>>356
女優の鈴木保奈美(54)が19日、自身のインスタグラムを更新し、
16日に行われた「大学入学共通テスト」の英語のリーディング問題を
自宅で解いたところ、100点満点中98点だったことを明かした。
 鈴木はリーディングの問題の上に解答を書いたメモの写真を投稿。
47問中。間違えたのは1問だけという結果に「どや!!!
恒例、年に一度の脳の箱根駅伝」としたものの、
間違えた1問についても「はじめは正解書いているじゃないか。
惜しい」とつづった。
「保奈美さん、凄いです!!」とコメント。
ほかにもフォロワーから「保奈美さんの新たな魅力発見」
「素晴らしいですね」「すごすぎです!」
「尊敬します」との声が寄せられている。

358 :実習生さん:2021/01/31(日) 16:05:44.34 ID:Wy/+yFai.net
リーディングw

国立大学生のほとんどが時間無制限で英語だったら100%くらいいくとおもうよw

359 :実習生さん:2021/01/31(日) 16:11:51.49 ID:3/qUyp3k.net
自分も英語科だけど、TOEIC650。

前に進学校じゃないけど普通の高校の
特別進学コースを担当したことあった。
あの時は教材研究ほんと苦労した。

360 :実習生さん:2021/01/31(日) 16:32:34.38 ID:znSKcTEa.net
英語科に限らずBF大で下駄履かせてもらって単位貰って教員免許取ったらあり得る話だな
教委もその辺りは承知してるから進学校には教採二次落ちとか国立大卒とかしか配置しない
突発的に欠員が出てどうしても人が足りない場合は除く

361 :実習生さん:2021/01/31(日) 16:44:41.21 ID:cNuMMbys.net
>>347
病休がふざけた制度とか頭大丈夫?w

362 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:26:47.33 ID:+Cf37Zvr.net
>>360
偏差値40クラスの高校ばっかりが声掛けてくるのはそういうことなのか。
いちど、60クラスの学校に行ってみたいとは思うけど
難しいのだろうな。

363 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:29:09.47 ID:NPd0MG7w.net
偏差値60以上は生徒の質問も鋭い
疲れるよ

364 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:32:51.69 ID:ITyrh1xo.net
特支級の臨任が降板したから次年度は残留の誰かが入ることになるんだろうな。前任校もそうだったから。
教科担任も嫌だけど特支級も嫌だな。

365 :実習生さん:2021/01/31(日) 17:40:20.50 ID:cNuMMbys.net
>>363
例えば?

366 :実習生さん:2021/01/31(日) 19:40:38.33 ID:PpYdoJOa.net
>>362
正規が行きたがる。進学校も同じ。
受験校ならば可能性がある。
地方の国公立80オーバーの学校は進学校ではない!旧制のナンバースクールこそが該当する。

367 :実習生さん:2021/01/31(日) 20:48:08.16 ID:/DHiSnCi.net
国公立大ゆーてもピンキリだろ。
私立大もだが。
本人の実力を見ればいい。

368 :実習生さん:2021/01/31(日) 21:10:23.59 ID:brU2PrBg.net
実力あるなら教採受かってるだろ
教採の筆記も通らない、Fラン出は教科の力を疑問視されるに決まってる
底辺校に回されるのは適材適所

369 :実習生さん:2021/01/31(日) 21:15:07.64 ID:1lVNPtK9.net
高校だと非常勤ばっかりじゃない?

370 :実習生さん:2021/01/31(日) 21:46:39.05 ID:Yjp1SHJF.net
高齢講師だけど本当に人生詰みだよな
若い時は働いてても楽しかったけど今年の学校は苦痛だったわ
高齢講師の引退後の第二の人生は何?

371 :実習生さん:2021/01/31(日) 22:39:53.61 ID:XJLuEujz.net
>>363
賢い子は、授業中に絶妙のタイミングで訊いてくれるのがうれしい。

372 :実習生さん:2021/01/31(日) 23:31:59.09 ID:/OC59JMQ.net
高齢というか氷河期のせいでもうやる気なくなってずるずるときただけ
試験なんて受ける気もない
仕事なんて適当でいい

373 :実習生さん:2021/02/01(月) 01:03:18.71 ID:gP4P1r7R.net
教員が難しいと思うやつは、身の丈に合う仕事に転職する方がいいと思うよ。
もっと世の中に対して広い目を持とうよ。
他の仕事もみんなそれぞれに合う楽しいのがあると思うよ。
違いますか?

374 :実習生さん:2021/02/01(月) 06:12:18.14 ID:XY2j4BiY.net
>>371
例えばどんな質問をしてくるの?

375 :実習生さん:2021/02/01(月) 06:13:00.95 ID:XY2j4BiY.net
>>373
だったらさっさと正規になれよ

376 :実習生さん:2021/02/01(月) 06:15:45.08 ID:gP4P1r7R.net
>>375
そういうことだ、お前もな。

377 :実習生さん:2021/02/01(月) 06:41:58.44 ID:zAaP7bAL.net
>>370
講師の仕事無くなったら旗振りやる人多いよ

378 :実習生さん:2021/02/01(月) 06:49:59.13 ID:DMffP+Bq.net
どうやったら講師の仕事がなくなるんだよ
こんな楽勝な仕事
さっぱり意味がわからない
下手くそすぎ

379 :実習生さん:2021/02/01(月) 07:34:40.84 ID:3zCAaYn3.net
>>364
4月から2人抜ける。
自分と定年退職の人。2人も臨任ではまかなえないだろうから。内心勝手に困っとけって感じ

380 :実習生さん:2021/02/01(月) 07:35:45.54 ID:3zCAaYn3.net
>>361
でもさ、臨任が正当な理由で2週間なり1ヶ月病休って言ったら退職に追い込むやろ?

381 :実習生さん:2021/02/01(月) 07:36:45.93 ID:3zCAaYn3.net
>>347
病休代替、4ヶ月だけやったけど扱いはひどいもんだな。2度とやらん。

382 :実習生さん:2021/02/01(月) 08:01:54.73 ID:DMffP+Bq.net
病休の代わりは適当でいいよ
病気の9割が適正なしの下手くそがさぼってるだけ
マジものの怪我や病気は1割もない
そんなもののためにがんばる必要はない

383 :実習生さん:2021/02/01(月) 08:54:09.40 ID:nH1jAQg/.net
>>357
凄い。充分ですね。
英米人で日本語もろくに分からない者と比べたら
時間制限や勉強時間など関係なくこれだけ分かれば良いと思います。

このスタンダードで充分でしょう。英語なんてまぁアホ臭いw

384 :実習生さん:2021/02/01(月) 09:09:04.32 ID:RjS8zThS.net
23府県、教員に部活交通費なし 公立高校の土日引率、法令足かせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac74e9f52a13a034a75ba1f18d9ec0f3d858071





そら部活なんて誰もやりたくないわな
指導手当も交通費も出ない

385 :実習生さん:2021/02/01(月) 10:42:03.56 ID:5CfhJblm.net
性器採用に魅力を感じません

386 :実習生さん:2021/02/01(月) 12:25:20.82 ID:RJNjAk6f.net
現場の人間は言わないのかね。
日当と交通費を出せ!と。
俺だったら言うけどね。

387 :実習生さん:2021/02/01(月) 12:41:31.27 ID:HU5Ml4/X.net
正規になる気がないのは結構だけど粗末にされたとか学校に残してもらえなかったとか希望を聞いてもらえなかったとかクビ切られたとか絶対にぬかすなよ
望んで調整弁になってんだから
非正規教員なんていいように使われる存在だし
それに自分でいくら理屈つけようが親親族世間は非正規を見る目は冷たいしな

388 :実習生さん:2021/02/01(月) 12:57:06.94 ID:DMffP+Bq.net
世間なんて無関係

389 :実習生さん:2021/02/01(月) 13:13:36.31 ID:DMffP+Bq.net
ゴミ無職60歳自営の相手してしまったわ

まあ結論を言うと適当な身分なんだから
仕事も適当でいいってことだよね
それが嫌ならもっと金を出せ
それなら働いてやらんこともない

390 :実習生さん:2021/02/01(月) 14:52:37.33 ID:gP4P1r7R.net
>>388
君、
そう思うようになると、人生はつんでます。
プライドがなくなれば物事を努力しなくなる。
より良い自分を求めなくなれば終わり。

391 :実習生さん:2021/02/01(月) 15:16:07.83 ID:DYTJqyiH.net
英語は、ふつうに誰でもやれるが
数学になると無理でしょう。
ここが核心だな。せいぜい英語をやっても外人の真似事。

頭がいい悪いの判断は数学によって決まると言える。
世界基準で能力のあるなしは数学で判断可能。
言語では決められない。
言語で決めるなら英語より日本語が出来る方が能力がある。
日本人、
英語を勉強する日本人って、結局、
英米人よりも永遠に脳無しってことになる。
かわいそうwwwwwww

392 :実習生さん:2021/02/01(月) 15:39:24.51 ID:3dqNVci5.net
>>383
そうだな
英語は女、子供でもなんとかなるが数学となると無理だろう
外人好きで猿真似じゃあなwwwww

者には

393 :実習生さん:2021/02/01(月) 16:29:21.56 ID:gP4P1r7R.net
>>391
>>392

あほうか!
頭のいい悪いは、社会常識のあるなしだ。
わかりやすく言えば、法を犯す犯罪者では人間失格。

394 :実習生さん:2021/02/01(月) 18:17:02.00 ID:jXJJU4MG.net
>>389
カネは出さん
最低限のものでも、やりたいよ、という人が居れば良いわけだ
そんな公立学校に不安を持つものは、私学へ行けば良いじゃん
私立へ行く人が増えれば、ますます公立への風当たりは強くなるわな

さぼろう、楽しよう、手を抜こう・・というロクでもない人間が教員やってる限りは無理だわなww

395 :実習生さん:2021/02/01(月) 18:23:26.63 ID:XY2j4BiY.net
>>394
社会経験の無い無職らしい発言ですわw

396 :実習生さん:2021/02/01(月) 18:37:38.45 ID:gP4P1r7R.net
>>394
教員や職員室のこと全然知らないバカ
どこの業者の紙を使っているかも知らないだろう。

397 :実習生さん:2021/02/01(月) 20:59:26.37 ID:mMuC7C2r.net
4月から臨時がなさそうで、産休代替って話は来たんだけど、
産代はめんどうくさそうなので、非常勤で良いやと思い始めた。
何か空きが出たらここで紹介してくださいw

398 :実習生さん:2021/02/01(月) 21:09:40.63 ID:qloxiN2X.net
何でこういうやつって高校の特定の教科しか駄目なんだろう
どうせ講師なんだしなんでもいいのに
非正規ごときの仕事内容にこだわる必要あるの
普通小中高全部いけるくらいにするだろ
で適当に選んでいく

399 :実習生さん:2021/02/02(火) 02:28:04.88 ID:iRhXM687.net
定時制の正規って変な多いのかな?
勤務日以外に来いとか、
成績の悪い奴が多いのは授業してるお前が悪いとか、
変なことばっかり言われるんだが。
当方非常勤。

400 :実習生さん:2021/02/02(火) 06:17:40.23 ID:T6EFJ7Ug.net
>>339
それは超進学校と定時制では教員の頭の良さ学力も違うのが普通というか妥当。

東大や京大に生徒を送り込むための授業をしなければならないのと、高卒の肩書だけやればいい授業とは内容はピンキリ。

生徒本人や保護者のニーズもそう。

401 :実習生さん:2021/02/02(火) 18:52:29.05 ID:GGlDs93l.net
>>399
定時制だがすごい楽だわ
天国みたい

402 :実習生さん:2021/02/02(火) 20:25:56.26 ID:T6EFJ7Ug.net
>>401
楽がいい人生かどうかは別問題?
「我に七難八苦を与えたまえ」と言ったのは誰?

403 :実習生さん:2021/02/02(火) 21:12:30.84 ID:l9hwbxsX.net
部活動肛門は性器がやれやクソが

404 :実習生さん:2021/02/02(火) 23:22:42.99 ID:9g16m1kV.net
程よい僻地校行きたいなあ
手当もついてうまいし
生徒指導もほとんどねえし
部活は少ないし

405 :実習生さん:2021/02/03(水) 00:07:25.68 ID:mjA8Y36R.net
>>321
教育大は国立だから教員なら分かる
地方私学と国立ではイメージかなり違う

406 :実習生さん:2021/02/03(水) 00:34:22.51 ID:ly+3bQpX.net
>>405
福岡大も他県へ行けば国立かと思うよ。
仙台大学・青森大学・弘前大学・宇都宮大学・福島大学などと同じ。
キミ、すぐこれら全部の見分けつくかい?

407 :実習生さん:2021/02/03(水) 04:30:30.60 ID:wcwrsbcx.net
>>406
くそつまらん話題は今すぐやめな

408 :実習生さん:2021/02/03(水) 07:03:11.94 ID:51IWiiey.net
ここで学歴談義すんな死ね

409 :実習生さん:2021/02/03(水) 07:07:17.70 ID:lmL64JO8.net
加配ではなく交換で教科担任やったら益々休みにくくなるだろうな。
英語専科とか誰がやるんだろ?
英語が専門でも得意でもなく英語免許があるわけでもない未経験にやらせたら大事故になりそうだけど。

410 :実習生さん:2021/02/03(水) 11:02:51.64 ID:AjpIwtSG.net
小学校1学級35人へ 法改正案を閣議決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/90c8d4d2c27256a0d1d3bfc48904480d01479c45

411 :実習生さん:2021/02/03(水) 11:04:34.27 ID:AjpIwtSG.net
小学校教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc48d170c7b08b41ddd4124aa8a89e969d87b2b7

412 :実習生さん:2021/02/03(水) 12:41:59.73 ID:ly+3bQpX.net
>>408
理由はどうあれ、心ある人ならば、人に死ねとかいうものではない
特に教育に携わる講師ならばなおさら

413 :実習生さん:2021/02/03(水) 13:21:59.99 ID:XIMjdZsl.net
35人でも多いわ・・・
せめて30人以下にしろマジ・・・

414 :実習生さん:2021/02/03(水) 13:45:42.48 ID:ly+3bQpX.net
>>413
教室の数が足りるかどうか調べて知って言ってるのか?

415 :実習生さん:2021/02/03(水) 17:36:29.90 ID:kDpT9fXd.net
学校は刑務所だな・・・
生徒が囚人で教師は刑務官

416 :実習生さん:2021/02/03(水) 20:15:20.50 ID:l5wP2ecO.net
>>406
国立出身者なら国立と私学の区別はつく。
国立は86校(大学院大学を除けば82校)しかないので、基本しらない大学なんてない。

417 :実習生さん:2021/02/03(水) 21:18:13.42 ID:o0Tp6jZG.net
>>416
知らない大学があっても不思議じゃない。
東大京大地元の大学しか知らないってのも普通。

418 :実習生さん:2021/02/03(水) 21:50:55.13 ID:vo1XBjVO.net
こいつらマジで死ねよ

419 :実習生さん:2021/02/04(木) 05:49:51.23 ID:neSzsgoz.net
>>417
つまらん話はよそでやれ気狂いども

420 :実習生さん:2021/02/04(木) 06:40:24.63 ID:KAiswJAr.net
【名古屋】自転車で配達中にひき逃げ、ウーバーイーツ配達員のベトナム国籍の男を逮捕 「はっきりと覚えていない」と容疑を否認 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612321377/

【東京】タラバガニ窃盗事件、ベトナム料理店経営の男逮捕…逮捕の秘策は駅伝選手の胸に「カニ返して」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612321951/

【神奈川】借金返済でトラブル? 傷害容疑でベトナム人の男2人逮捕 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612183788/

421 :実習生さん:2021/02/04(木) 10:54:23.19 ID:WR9sWq0p.net
地元教採、毎年一次は通るけど狙ったように二次で落とされる
教員に向いてないってことかと思ったが毎年講師の依頼はある
試しに他自治体受けたらあっさり合格した
意図的に講師要員にされていたんだな
受けるところを間違えていた

先週例年通り講師依頼の電話きたから
他で正規採用が決まっているので使い捨て講師なんて金輪際やりません。二度と電話しないで下さい
って言ってやったわ

ざまああああwwww

422 :実習生さん:2021/02/04(木) 13:18:40.09 ID:How31koy.net
>>421うらやましい、自分もそう言いたい。
あの電話かけてくるのって委員会の教員経験者?市役所の教育委員会勤務の職員?

423 :実習生さん:2021/02/04(木) 16:04:17.41 ID:oTjE4zAA.net
誰がかけてこようと同じじゃあないの?
君が必死で勉強して、採用試験の筆記・面接含め満点取ればいいだけ。
頑張れよ!

424 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:12:16.07 ID:1fg1/2CG.net
>>421
かっこいい。(笑)

425 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:14:58.02 ID:1fg1/2CG.net
今日、校長に(何回目か忘れた)他の道でみたいな
こと言われたわ。
3学期に入ってからよく言うセリフ。
用が無くなった自分みたいなやつに。

426 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:15:47.57 ID:1fg1/2CG.net
結局、正規採用が可愛いわけだ。
うん、よくわかりました。

427 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:21:25.08 ID:uQPigEE9.net
そもそも管理職に媚なんて売らんし
必要最低限しか話せんわ
どうせ1年だし

428 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:35:33.83 ID:oTjE4zAA.net
>>425
校長の言うことが当たっているのかもよ。
それだから、本心からキミの将来も見据えて善意で言ってくださっている場合もあるよ。
校長自身、はっきり言えば、自分の損にも得にもならないことだし、
あえて言えば、下手すりゃ相手から反感買うようなことをことさら言う必要もないわけだし。
そのくらいは校長もわかって言っているはず。
いろんな選択肢は考えていい。
医師国家試験でも司法試験でもそう。
10年落ち続けていても、まだ固執して浪人し続けていたら、親も心配するだろう。

429 :実習生さん:2021/02/04(木) 18:52:35.83 ID:PUUJz9He.net
講師でも働き続ければそのうち何も言ってこなくなるんじゃない?実際、講師がいないと学校は回らないから

430 :実習生さん:2021/02/04(木) 19:30:28.60 ID:ZURge4/b.net
うつ病寸前な気がしたから、今日は定時5分後に学校を出た。
自転車で颯爽と帰宅していく正規を見て、マジ殺意覚えた。
そいつは、他校から肝いりで引っ張ってきた大切な正規だから、部活に入る数もこちらの三分の一。
何かといえば「体調が悪い」と言うもんだから、皆が気を使ってる。
巨大なミスも、誰も責めずスルー。
こっちは、部活は今は休みだが、連休には必ず入れられてたし、どうでもいいようなことを指摘されて仕事が倍に増えたりの連続。
毎日どんなに頑張っても、7時より前に帰るのは至難の業。
早く死にたい。

431 :実習生さん:2021/02/04(木) 19:57:51.90 ID:k5cngnxb.net
>>428
自分は持病があるんだよね
その持病にまで口を挟んでくるのはどうかと思っただけです
あと、2ヶ月しかないのに気分良く任期満了にしてほしいわ。

432 :実習生さん:2021/02/04(木) 19:58:32.88 ID:k5cngnxb.net
>>427
そうそう。
面倒くさい。去年良すぎたから、今年の反動がすごい

433 :実習生さん:2021/02/04(木) 19:59:19.56 ID:k5cngnxb.net
>>429
まあ、そうだろうね。
50代の臨採たくさん見てきたからね。7つ学校回ってきたし。

434 :実習生さん:2021/02/04(木) 20:00:14.92 ID:k5cngnxb.net
>>430
自己都合退職でよくない?
ただし、経済的な余裕ある場合に限る。

435 :実習生さん:2021/02/04(木) 20:03:50.17 ID:k5cngnxb.net
今の校長は、ベテランには空き時間を認めて、自分みたいな10年程度の経験しかない、臨採には空き時間認めない。

年末調整の時、10分弱事務室で質問してただけで説教されたし。早く3月末来てほしいわ。

436 :実習生さん:2021/02/04(木) 20:08:35.37 ID:k5cngnxb.net
昔は持病を隠して100時間残業してたな。
ある日、倒れてその病気が分かってしまって見る目が一気に変わった。

自治体も変わらないといけなくなったし。
今は特支やってるけど、差別ってやっぱなくならないな、って肌身で感じる。

437 :実習生さん:2021/02/04(木) 21:08:41.05 ID:WT6Uwamm.net
>>404
程よい僻地校
全校数100人くらいですか?

438 :実習生さん:2021/02/04(木) 21:15:48.39 ID:uj953rrj.net
>>435
特支か?

439 :実習生さん:2021/02/04(木) 22:57:09.90 ID:ZYC5izVR.net
任期満了、春一番!
教員もどきな嫌なバイトはさっさと辞めようぜ(^ω^)
きみたちはお馬鹿さん(≧▽≦)

440 :実習生さん:2021/02/04(木) 23:03:05.65 ID:ZYC5izVR.net
きみたちはロリコンだからやってるんだった( ̄O ̄)

441 :実習生さん:2021/02/05(金) 01:09:47.29 ID:XCePR6Nn.net
そろそろ人事か。

442 :実習生さん:2021/02/05(金) 04:13:41.48 ID:J08h4Li5.net
【日本の恥】森喜朗の女性蔑視発言、海外で批判殺到「議論に我慢できない老人」「このバカは首相を務めた人物で〜」 ★4 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612446140/

443 :実習生さん:2021/02/05(金) 05:49:21.96 ID:QqZmIZFP.net
>>438
自分もそのベテランも特支。

444 :実習生さん:2021/02/05(金) 05:51:12.50 ID:QqZmIZFP.net
>>441
あればやる程度でないならない、で別に構わん。

445 :実習生さん:2021/02/05(金) 06:35:13.57 ID:iQINV8bl.net
入学説明会、スーツを着てきた方がいいと言われたのに普段着で来てしまった。どうしよう!

446 :実習生さん:2021/02/05(金) 06:37:19.28 ID:earhVrdm.net
>>443
特支は、どこも似たようなもんですね。
正妻、ベテランは、定時帰宅。
こっちは、超長時間労働&土日出勤。
これを是とする学校のあり方や教員の意識に疑問を感じる。

447 :実習生さん:2021/02/05(金) 06:54:06.78 ID:XCePR6Nn.net
>>445
ふだんからロッカーに一着入れておく。

448 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:17:04.16 ID:QqZmIZFP.net
今日休んだ。4月からうちの自治体50人は不足らしい。
まあ分母もでかいけど。

449 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:19:13.73 ID:QqZmIZFP.net
新採がきちんと来りゃいいが,何人かが蹴るのは目に見えてるし1学期一杯持たないのも
いるだろうしな。
そうなれば,70〜100人とかになりそう。ここ10年くらい欠員ばっかり。

450 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:38:59.44 ID:7L2liU8O.net
>>442
男と女が違うのは、当然だが
違いが差別的になるのはどういうことなのかw

女性に向いた職業もある訳ですし
男性に不向きなものもある訳で
今はIT技術の社会でしょう。

教員はガキ相手にする女の仕事かなw
それかロリータ狙いのロリコン野郎のものですねw

451 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:41:44.54 ID:PHAxuv3d.net
つまり、今の講師の課題と問題点は何?

甘えでなく、何をどうしたい?

452 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:51:38.35 ID:bnVW/I65.net
うちの自治体も今の時点で欠員五十人以上待ちらしい
原因はウンコ特支係を安くこき使いたいとかだから来ないんだよ
無能下手くそが途中で辞めた荒れたクラスを明日から急に担任しろとかひどい案件ばかり

来るわけないだろ

453 :実習生さん:2021/02/05(金) 07:56:30.88 ID:bnVW/I65.net
甘えてるのは委員会や管理職であって
講師は働いてやってる立場
勘違いすんな

454 :実習生さん:2021/02/05(金) 08:53:19.69 ID:QqZmIZFP.net
>>451
講師も正規も課題や問題点なんていろいろあるやろ。

455 :実習生さん:2021/02/05(金) 08:54:45.37 ID:QqZmIZFP.net
>>452
ウンコ特支係やら
荒れたクラスやら素晴らしいな。

教育委員会は頭下げて講師様に来てもらわないとな。(笑)

456 :実習生さん:2021/02/05(金) 08:56:29.39 ID:QqZmIZFP.net
>>453
そういうことだな。
我々は任期満了になったら、次は保証がない。
契約切れたらお疲れ様でおしまいだからな

好きに1年働かせてくれ。
休みも自由にとらせてくれ。
管理職は文句を言わないでくれ。

457 :実習生さん:2021/02/05(金) 09:12:21.26 ID:AvWx1ZEZ.net
高校特支に来年決まったんだが、どんな感じ?

458 :実習生さん:2021/02/05(金) 09:14:34.38 ID:0xouU6s/.net
>>457
知的、肢体不自由、情緒etc…
その生徒の特性が大きいかな

459 :実習生さん:2021/02/05(金) 09:42:51.08 ID:0xouU6s/.net
周りの教育委員会の自治体5市町調べたが
小学校132名 不足
中学校81名 不足
高校 50名 不足
特支 293名 不足

やっぱ特支、小学校が欠員ひでえわ。

460 :実習生さん:2021/02/05(金) 09:51:34.81 ID:AvWx1ZEZ.net
>>459
採用試験も倍率低いね

461 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:14:40.39 ID:4YpD91zw.net
>>456
そういうことだわな

462 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:15:06.10 ID:4YpD91zw.net
>>459
高校で付属する科目ってなんだ?

463 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:42:23.03 ID:TZoQ4jZR.net
30過ぎると講師もキツくないか
年下の正規も増えてきて情けなくなる
高校だからまだそんなにいないけど
20代の正規がゴロゴロいる小学校中学は非正規で働くのは無理だ

464 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:49:26.88 ID:XMjLbEuV.net
>>462
国 3名
社 10名
理(物理)4名 (化学)2名  (生物)2名
数学 5名
英語 13名

体育 3名
音楽 2名
美術 4名
情報 2名
計 50名 らしい。

社会、英語が病休、産休やらで足りないんだろ

465 :実習生さん:2021/02/05(金) 10:51:49.79 ID:XMjLbEuV.net
>>463
あんま考えないようにはしてるよ。
ただ、水掛け論になってしまったときに必ず正規には負けるからね。
ゴタゴタの次の日は休む。ある程度困らせないと
上はわからないから。

466 :実習生さん:2021/02/05(金) 11:07:50.37 ID:4YpD91zw.net
>>464
ありがと

467 :実習生さん:2021/02/05(金) 12:06:43.10 ID:PHAxuv3d.net
正規の病気休職や産休は避けられないもの。
非正規の調整役・緩衝材役は必須の職。
個人個人は色々いても、
全体としては正規の集合の方が講師の集合より優秀なのは自明。
採用試験で高得点だからこそ合格。
今でき昔のようなコネとかがあればさらされ問題化する。

468 :実習生さん:2021/02/05(金) 12:44:09.27 ID:zw3setDo.net
>>467
それはいえる。
だからといって、非正規職をバカにする管理職は許さん

469 :実習生さん:2021/02/05(金) 12:52:29.98 ID:zw3setDo.net
最近の採用試験は、ほとんどが20代の新卒が合格。
何回か落ちたら講師にしかなれないと思うわ。

自治体にもよるかもしれないが。

470 :実習生さん:2021/02/05(金) 13:18:10.15 ID:bnVW/I65.net
だから割り切って適当に休みながらでいい
試験受けるにしても受かりたい自治体では講師しないほうがいい
足元見られるからな

もうどうでもいい場合適当に休みながらやろうぜ
どうせ何も変わらん

471 :実習生さん:2021/02/05(金) 13:41:29.45 ID:cGeC63gI.net
>>470
同じ考え方の人がいて安心しました

472 :実習生さん:2021/02/05(金) 13:42:53.13 ID:cGeC63gI.net
来週もどっか1日休むわ。

473 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:15:02.08 ID:VLfw+pRV.net
ま、そんな勤務態度なら、どこの自治体でも採用は難しいかもな
そんな口頭をするような非正規が増えれば、非正規の待遇だって良くならないし、そのうち民間委託になるかもしれないなあ

どの道、ろくな人材が来ないなら、安かろう悪かろうで、せめて経費節減を考えても不思議じゃないわな

474 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:22:28.09 ID:VLfw+pRV.net
実際、文科省も待遇改善より、教員免許取得条件の緩和で、社会人からの転身者を受け入れる方向性を打ち出したしね。
本来なら、教員養成系大学の課程充実で、若者を呼ぼうとするところなのになww
そっちは、もう諦めてる感があるわな

https://www.sentankyo.jp/articles/90965a81-4911-4d74-a424-0f241c7153a5

475 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:27:30.95 ID:oBB3IYmT.net
免許更新制度、マジやめてほしい
うっかりしそう
ぎりぎりにならんと受けられんと聞いたし

476 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:30:32.42 ID:OrfBz2yZ.net
>>473
いきなりこんな勤務態度になるわけないわ。
非正規だからいうこと聞けとか、正規の下、だとか、そういうのは困る。

正規が休暇取りたいなら非正規が絶対にいる。
非正規不足は認めろよな

477 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:31:26.69 ID:OrfBz2yZ.net
>>474
社会人から教員になる人なんか、そうはいない。
7つ回って1人しかいない。

478 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:33:02.61 ID:OrfBz2yZ.net
>>475
新しい免許取るといいよ。特支とか早い。
新しい免許取得すれば、基礎免許の更新年月日も
10年延びる

479 :実習生さん:2021/02/05(金) 14:41:40.65 ID:7rZsUEOc.net
>>476
473は何時もの「教員採用試験不合格の自営君」だからww

480 :実習生さん:2021/02/05(金) 15:03:28.88 ID:bnVW/I65.net
社会人からウンコ係になるのか
俺は前に一回酷い胃腸炎うつって
かなりやばった
特支は2度と無理
サラリーマンから意思疎通厳しい子のウンコの面倒
みる人材が増えると思ってるのか

おめでたいにも程があるな

481 :実習生さん:2021/02/05(金) 15:58:38.28 ID:Y7sRO5k6.net
>>480
ウンコ係はやったことがある人にしかわからないよな。管理職で経験者とか、出会ったことない。

なのに注文つけてくるからうざい

482 :実習生さん:2021/02/05(金) 15:59:13.17 ID:Y7sRO5k6.net
4月から別の自治体で任期付決定した。

483 :実習生さん:2021/02/05(金) 16:06:44.17 ID:YpFWoDVc.net
ウンコから感染するぞ。
ようつべで公衆トイレの便器なめて勇者扱いされ
結果、感染したバカがいたが、
コロナは糞尿からもでるから要注意な。

484 :実習生さん:2021/02/05(金) 16:29:42.63 ID:Z2goqSuR.net
教員にも森みたいなウンコ老害たくさんいるよな
下品で野蛮な昭和生まれは全員コロナで死ねばいいわ

485 :実習生さん:2021/02/05(金) 16:32:41.10 ID:cVrQF5m2.net
「特別支援学校」と「特別支援学級」、
話しする時ちゃんと分けてくれ。

486 :実習生さん:2021/02/05(金) 17:29:31.06 ID:MgVI+lPy.net
>>485
特支学級やね。自分は。
1年特支を持ってるの見ただけで普通学級持てないとか言われたから辞めてやるぜ

487 :実習生さん:2021/02/05(金) 17:29:53.62 ID:MgVI+lPy.net
3月末まで困っとけ

488 :実習生さん:2021/02/05(金) 17:54:43.41 ID:BsMf/l9J.net
>>464
それどうやって調べるんですか?高校希望なんですが、来るか不安で。自分は中学校なら支援学校の方がいい

489 :実習生さん:2021/02/05(金) 18:05:41.50 ID:32u+Y7Z6.net
>>488
教育委員会の上司に知り合いがいる。
マジレスしてますわ。
まあ、講師のわしらは毎年勝負だし気持ちがあれば
仕事はあるって。

490 :実習生さん:2021/02/05(金) 18:18:42.17 ID:iJRspffq.net
万年講師は結婚もできるきしないし
職員室では劣等感しかないし
鬱になりそう

でもいまさら転職とかしんどくて無理

491 :実習生さん:2021/02/05(金) 18:51:42.66 ID:32u+Y7Z6.net
>>490
管理職がしっかりしてればいいけどね。
〜のせいで、こうなってる。みたいな言い方を
自分がしたときに、確かに悪いのかもしれないが
横やりを入れたみたいにいちいち校長室まで呼ぶのは
どうかと思うわ。

そうならないように日頃から良い指導を
入れるのが管理職で、威張ればいいわけじゃない。

492 :実習生さん:2021/02/05(金) 18:53:01.93 ID:32u+Y7Z6.net
叱る時だけ呼んで、褒める時はゼロに等しい。
そのくせ、子供らを褒めろという。

矛盾してるやろ。

493 :実習生さん:2021/02/05(金) 18:54:24.03 ID:32u+Y7Z6.net
結婚はする気ないし、持病持ちだから相手に申し訳ない。子供に遺伝したらとか考えたらなおさら無理。

健康体の人がうらやましい。

494 :実習生さん:2021/02/05(金) 20:18:38.81 ID:ey9r9EJ4.net
ネット社会のおかげで講師について詳しい子供が増えましたね。採用試験に受かってない、本当の先生じゃないと言う認識だそうです。

495 :実習生さん:2021/02/05(金) 20:40:14.60 ID:32u+Y7Z6.net
>>494
それは言えるな
臨時職員なんでしょ?とか、言ってくる。

頭きて、叱ったら親からクレー厶。臨時職員の部分、親は聞いてないし、言ったことは認めない。
話にならない。

496 :実習生さん:2021/02/05(金) 21:33:36.48 ID:DRbY70Gx.net
正規になって1年の条件付き過ぎて正真正銘の地方公務員になったとする
保護者と徹底的に喧嘩したらどうなる?

497 :実習生さん:2021/02/05(金) 22:29:52.83 ID:YXJ0H9aC.net
自営死ね

498 :実習生さん:2021/02/05(金) 22:40:32.68 ID:Z2goqSuR.net
使えない老害どもを再任用するやめろや
歯周病が臭すぎるんじゃボケ
クズ老人が偉そうな口きくな
腐ったオツムとウンコまみれのオムツ教員はこの世から退場しろゴミが

499 :実習生さん:2021/02/05(金) 23:30:41.14 ID:EHFWGD62.net
若い人は使える

再任用と歳食った非常勤がなあ

パソコンも使えないし

500 :実習生さん:2021/02/05(金) 23:42:44.45 ID:nuD/TooV.net
民間から通信で免許取って講師になったけど採用試験ではめっちゃ嫌なこと言われる
会社は何でやめたんですか?とか、すぐ仕事辞める人は迷惑なんだよね〜とか
いや教員になりたいから一念発起して辞めたんだろうがと

501 :実習生さん:2021/02/05(金) 23:44:27.40 ID:nuD/TooV.net
まあでも教員から民間への転職はこの100倍差別あると思うけどな
民間は死ぬほど公務員嫌いだから

502 :実習生さん:2021/02/06(土) 00:07:29.64 ID:9NA/JGfb.net
担任持ちたいのに特支級とか少人数・専科とか持たされるとモチベーション下がるだけでなく常時ストレスになる。小学校。

503 :実習生さん:2021/02/06(土) 00:11:35.44 ID:2BIuSCRT.net
小学校は確かに担任持つのが醍醐味

504 :実習生さん:2021/02/06(土) 00:49:21.07 ID:AjVpGU2v.net
>>495
「臨時職員でしょ」という発言を、叱るのかw

505 :実習生さん:2021/02/06(土) 00:55:50.61 ID:2BIuSCRT.net
俺ならそういうこと言う子は指導放棄
臨時から教えられることなんかないでしょ?と

それでその子が一年間勉強が抜けたせいで一生追いつけずに馬鹿でのろまな底辺労働者として臨時教員以下の人生送ったとして自業自得

506 :実習生さん:2021/02/06(土) 01:19:36.89 ID:9NA/JGfb.net
>>503
行事のとき担外は本当につまらなかった。

507 :実習生さん:2021/02/06(土) 02:32:23.94 ID:EdZTcxQX.net
>>500
そんなこと言われたことないぞ

508 :実習生さん:2021/02/06(土) 02:33:17.99 ID:EdZTcxQX.net
>>503
ゴミみたいなガキや保護者の世話はなくなるじゃん

509 :実習生さん:2021/02/06(土) 05:22:36.08 ID:/Em8v/WE.net
>>500
短期間で、民間企業を転々としてるのでは?
民間企業でも、きちっと務めてれば、問題なし。

そもそも「会社は何でやめたんですか?」という質問に対して、面接官を納得させる答を準備していないんじゃ、無理だな。

510 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:23:47.51 ID:R2I7KRex.net
自分が言うのもアレだけどやたらと他の教員の文句言う人って意外と大したことないよね。人間的に闇深いというか、、

511 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:41:52.48 ID:FMvbnbHD.net
>>502
今は諦めたけどね。
残業なくなったし、良い方に考えてる

512 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:42:44.71 ID:FMvbnbHD.net
>>503
担任は5年に1回くらいでいい。
20人くらいで。

513 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:44:18.50 ID:FMvbnbHD.net
>>504
叱るわ。
親から聞いて、それを差別的に言ってくる訳だよ。

まあ、管理職なんかは見てみぬふりだから
話にならない。信頼関係とかいう生ぬるい言葉で
終わらせる。

514 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:46:21.49 ID:FMvbnbHD.net
>>505
その子は、転校生。
前の学校で3人も担任が変わるくらい親がヤバい
という。

515 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:48:30.45 ID:FMvbnbHD.net
話変わるけど人手不足で困ってるくせに、
何で管理職や教育委員会はあんなに対応が悪いんだろうな。

自治体にもよるのか知らんが。

516 :実習生さん:2021/02/06(土) 06:50:48.45 ID:fO6IGcdp.net
>>510
教員の仕事のメインって何?
他の教員への批判・口撃が職場での一番の興味になってる教員が多すぎ
授業準備にほとんど興味がない教員って、どうなんだろう…と思ってしまう

517 :実習生さん:2021/02/06(土) 07:25:00.81 ID:7EOo5ni2.net
>>504
なぜ、臨時職員であることが、ばれるんだ?
おれは、ばれてないけど。

518 :実習生さん:2021/02/06(土) 07:27:04.58 ID:FMvbnbHD.net
>>517
モンペが片っ端から新聞とか調べるとかいう噂だ

519 :実習生さん:2021/02/06(土) 07:56:18.88 ID:MvQR65yK.net
名札に「講師」と書かれてた学校あったなぁ…

520 :実習生さん:2021/02/06(土) 08:12:37.04 ID:+aT0bJgJ.net
>>319
天然物の小学生でこれ程の爆乳とか同級生がうらやましい
こいつで精通した男子多そうだな

521 :実習生さん:2021/02/06(土) 08:23:06.60 ID:anhqTbtt.net
>>519
講師と書くのは好ましくない。

522 :実習生さん:2021/02/06(土) 08:25:21.36 ID:anhqTbtt.net
>>520
小学生も最近、発育が早いからいろいろ指導ややこしいな。
着替えなんかわしらの時代6年まで男女関係なく教室で着替えてたけどな。先生方って呼ばされる時代だったし。

523 :実習生さん:2021/02/06(土) 09:09:51.40 ID:AdCNrqOm.net
>>518
都会では、教職員人事は新聞発表されないから、大丈夫。

524 :実習生さん:2021/02/06(土) 09:53:08.50 ID:9NA/JGfb.net
>>512
しかし、一度担外になると勝手に担外希望していることにされなかなか戻れなくなる。

525 :実習生さん:2021/02/06(土) 09:53:30.80 ID:9NA/JGfb.net
特支学級も同様。

526 :実習生さん:2021/02/06(土) 10:25:18.37 ID:anhqTbtt.net
>>524
それは言える。
普通学級持てないレッテル貼られてイライラする。

527 :実習生さん:2021/02/06(土) 10:26:01.31 ID:anhqTbtt.net
>>525
特支学級は児童生徒との相性も大事。

528 :実習生さん:2021/02/06(土) 10:48:48.17 ID:WVDM/iRV.net
20人くらいなら担任いいけど、40人とか無理

40人の人生を背負うのは無理

529 :実習生さん:2021/02/06(土) 10:51:02.50 ID:/ZqGIh9w.net
今年小学校で40人学級だったが、ほんと楽だったわ。
生徒指導もないし、自習もちゃんとできる。

530 :実習生さん:2021/02/06(土) 11:16:14.85 ID:U0GC5rLd.net
>>523
今はインターネットという便利なものがあるんですよおじいちゃん

531 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:02:14.11 ID:rNWt9sLq.net
教務から来年度に向けてやってほしいことを頼まれかけたが、まだ、残留決定してないから保留でいいですか?と答えると、そうでしたねと
残留要請があればいくらでも仕事は引き受けるが、いざ切られたらそれどころではないですから

532 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:29:09.55 ID:EkYVeup6.net
まだ理科とかのが全然マシだな
特支は担任できない人が行くところになってるし

533 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:31:13.55 ID:2i2RaAeD.net
>>530
ネットでも発表されてるか?

534 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:35:28.02 ID:rNWt9sLq.net
そもそも大規模校でないと専科と特支の両方をやらせれるのがセオリーですけどね

535 :実習生さん:2021/02/06(土) 12:57:06.95 ID:9NA/JGfb.net
>>532
学年はどこでもいいけど、県費の普通学級担任しかやる気ない。

536 :実習生さん:2021/02/06(土) 13:13:45.11 ID:MvQR65yK.net
そろそろ引継ぎの準備をお願いします言われて焦りが増した
話こないかなぁ…

537 :実習生さん:2021/02/06(土) 13:27:59.43 ID:cTWeWj8i.net
担任命さんとかいるけど、俺は特支でも全然ok。
ただ情緒さんとか肢体さんはちょっと考えるなー。

実際に普通学級の担任とかも無理だわ。。
普通にやっている人みると尊敬する。
だめだめ人間。

538 :実習生さん:2021/02/06(土) 14:06:29.99 ID:EkYVeup6.net
まあ要するに適材を考えず
好みだけで適当人事する管理職が糞ってことで

539 :実習生さん:2021/02/06(土) 14:20:05.95 ID:EkYVeup6.net
特に管理職に女がいるとお友達人事するからな
マジで小学生から進歩がないわ女のコミュ
取り巻きを作れば勝ちとか思ってるうんこばかり

540 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:01:24.82 ID:EdZTcxQX.net
>>533
教育委員会のHPで見られるね

541 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:10:50.02 ID:2i2RaAeD.net
>>540
どこの県?

542 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:13:08.60 ID:EkYVeup6.net
ぎゃあああああああああああああああ
エイムアンドエンドは合ってたのに相手刈ってねええええええ

543 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:25:31.12 ID:EdZTcxQX.net
>>541
神奈川県

544 :実習生さん:2021/02/06(土) 15:44:53.20 ID:Hb+4RAEl.net
>>538
降板する特支よく見る。
うちの学校、今いる臨任の誰かが特支にまわされる可能性大。

545 :実習生さん:2021/02/06(土) 16:17:15.16 ID:xNvYNmMZ.net
俺もそんな感じで少人数指導でも大して使い物にならず授業も任されず特使も手伝いくらいで
フラフラしてたが
支援学校行ったらその時の十分の一の労力でも相当認められて重宝されて色々任されてるわ
それでも小学時代よりはるかに楽
授業中にしろ放課後にしろ生徒指導が皆無ってのがデカすぎる

546 :実習生さん:2021/02/06(土) 18:17:32.46 ID:c4inh/os.net
福岡ブラックすぎ死ね

547 :実習生さん:2021/02/06(土) 18:18:21.75 ID:rUL8aG+M.net
運が良かったのか、保護者と対立したことないなあ
むしろ最近は教師のブラックさが広がって逆に心配してくれることが多い

保護者より同僚のほうがよっぽどストレス

548 :実習生さん:2021/02/06(土) 18:21:20.15 ID:EdZTcxQX.net
>>547
それは羨ましいねぇ
ろくでもないゴミ保護者を何人も見てるからねぇ

549 :実習生さん:2021/02/06(土) 18:37:51.73 ID:7ivcHZWn.net
この時期、心が落ち着かなくて嫌だ
このまま連絡が来なかったらどうしようって

550 :実習生さん:2021/02/06(土) 18:39:14.65 ID:o1E7HVVf.net
>>546
福岡県か福岡市か北九州市かで話が変わってくるが

551 :実習生さん:2021/02/06(土) 19:11:33.97 ID:EdZTcxQX.net
教員人気が落ちてるのはズバリ残業代云々じゃなくて
モンスターペアレントに尽きるわけだ
そこを変えない限り何にもならん
このスレでも全然誰も言わないのが不思議

552 :実習生さん:2021/02/06(土) 19:33:17.25 ID:2BIuSCRT.net
特支って何が楽しくてやってんだろ
俺は男女問わず優秀で礼儀正しい子を贔屓するタイプだから全く理解できない

553 :実習生さん:2021/02/06(土) 19:44:47.51 ID:iD3/m05L.net
>>551
管理職も教委も保護者の言いなりだからなー。

554 :実習生さん:2021/02/06(土) 19:53:46.38 ID:0v+1W+Ot.net
今年度から肢体の特別支援学校いってる。在籍している子は知的障害がピンキリ。
知的障害がなくて国立大学目指す子もいれば、知的には赤ちゃん程度で寝たきりの
着替えや排泄などが全介助の子もいる。

肢体の子の中でもいろいろもめ事があって、生徒間のいじめもある。保護者
対応がとにかくキツい子もいる。めちゃくちゃ子どもに入れ込んでる保護者も
いればネグレクト気味な保護者、あとちょっとした教員のミスをとがめる保護者。

特別支援学校は楽かどうか来てみれば分かると思うけど残業時間が普通校より
短いことイコール仕事内容が楽というわけじゃないことがよくわかる。

555 :実習生さん:2021/02/06(土) 20:01:08.75 ID:EdZTcxQX.net
>>553
これなのよこれ
別に公務員なんだから保護者は「客」じゃないのに
なぜか言いなり

556 :実習生さん:2021/02/06(土) 20:01:15.70 ID:Y+sfj7aQ.net
マイナー教科の講師の方、過去問の入手どうしてる?教科によっては協同から出てる過去問集が無かったりするし。
自分とこの自治体なら県庁行けばあるけど、そろそろ他都道府県の併願も考えてるんだけど

557 :実習生さん:2021/02/06(土) 21:06:51.54 ID:9NA/JGfb.net
>>547
対立したことはないけど、相手が鬱病の保護者の場合、被害妄想が激しくて相手するだけで病んできそうだったな。

558 :実習生さん:2021/02/06(土) 22:41:54.53 ID:7ivcHZWn.net
>>556
ネットでひたすら各都道府県を順番にして、過去問が落ちてないかを漁る
ちなみに当方、高校書道

559 :実習生さん:2021/02/06(土) 23:09:36.26 ID:oJeo9NGX.net
>>558
なるほど
でも一部しか出てこないですよねー
当該自治体の県庁行きゃいいんだけど、今コロナだからなあ

560 :実習生さん:2021/02/06(土) 23:32:33.51 ID:7ivcHZWn.net
>>559
過去問がそのまま出るわけでもないから、あまりあてにする必要はない
同じ自治体でも、突然、問題の傾向をガラッと変えてくる場合もある
それに、同じ問題が連続して出題されるわけでもないからね
 
問題の形式を掴むことが大事だから、地味だけど全国のページを順々に漁るといい
過年度分は別ページにまとめられていることもあるから、見落とさないように

561 :実習生さん:2021/02/07(日) 02:32:14.01 ID:Xx0oqB35.net
教科担任始まったら、理科、家庭、図工、英語などの専科の依頼が増えるんだろうな。引き受ける人少なそう。

562 :実習生さん:2021/02/07(日) 04:12:30.98 ID:6lCPETLg.net
中学みたいに、学担プラス教科担任になるわけだから、
臨時任用の雇用が増えるわけではないのでは?

563 :実習生さん:2021/02/07(日) 06:39:09.51 ID:VVerr+nF.net
>>561
それを1コマ何円です、何て雇い方じゃあ絶対無理。
きっちり県費、2級の給料表で雇うべき。

564 :実習生さん:2021/02/07(日) 06:41:51.26 ID:VVerr+nF.net
>>562
増える可能性はゼロじゃないが、減る可能性はゼロ。
試行段階だし、調整弁、教科担任は非正規になる確率が高い。

仮に正規でも休み明けか、ベテラン。
新卒は35人学級をこれまで通り持つだろう

565 :実習生さん:2021/02/07(日) 08:22:27.37 ID:3Cbi5hyp.net
>>520
どこのレス?

566 :実習生さん:2021/02/07(日) 09:02:43.38 ID:VVerr+nF.net
正規が休む権利があるなら、非正規にも休む権利を
それだけでも非正規の教員が辞めなくなるだろう。

傷病手当金ほとんどもらえてないんじゃないか。

567 :実習生さん:2021/02/07(日) 09:03:31.22 ID:VVerr+nF.net
投薬されてたら大体は手当が出ると聞いたが。

568 :実習生さん:2021/02/07(日) 09:53:38.03 ID:Xx0oqB35.net
>>564
だろうね。
再任用、産休予定、育休明け、臨任が当てられる可能性大だと思う。
まったくの未経験や新卒の臨任がいきなり専門でも得意でもない英語とかw

569 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:05:16.07 ID:CrUb5R6F.net
>>568
それくらい人がいないんだよな。
なのに臨時を大事にしないから現場がおかしくなる

570 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:07:29.59 ID:CrUb5R6F.net
バリバリ働けて実力あるやつは、基本35人学級
持つしかない。
実力が中より下の人は担外、特に厳しい人は支援学級。ただ、支援学級は持てるけど、普通学級は持てないみたいな発言をする校長がいるので、そういう人は辞めてほしい。

571 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:09:10.01 ID:CrUb5R6F.net
あと、実力がまだまだでも体力があって若い人。
これは普通学級。なぜならコマ扱い。

何時間でも残業してくれると思ってる
最悪休んだり、辞めても構わない位にしか思ってない。

572 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:13:29.11 ID:CrUb5R6F.net
若い27歳くらいまでの5年以下の経験の人は、社会を知らないでしょ。学校以外を。
残業代出ないとか異常だからね。
普通は、働いた分の対価が給料だからね。

校長は働き方改革を言うことがあるが、定時で帰る教員をきちんと増やすべき。文句を聞き飽きた。

573 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:17:42.40 ID:CrUb5R6F.net
80時間以下残業を0にするとか
うちの自治体じゃまず無理。
なぜならば、休日出勤してるし休日のやつカウントしてないじゃん。
管理職7時前に来てるけど8時に来てることになってるし。45時間以内に抑えたいんだろうが、全然、解決になってない。

教育委員会に連絡してもシカトだしな。

574 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:18:06.62 ID:H5AhF7Bq.net
>>572
残業代しっかり出すか
定時でしっかり帰らしてもらいたいね

自分は定時で帰ってる 残業代出ないから

575 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:29:01.64 ID:Xx0oqB35.net
担任持ってるけど、18〜19時までには退勤するようにしてる。
もちろん、授業準備、保護者対応、学年のこと、次年度のことも早めに済ませて。なるべく放課後に仕事持ち越さないようにして、強制以外土日出勤しない。

だから感謝はされど文句は言われない。

576 :実習生さん:2021/02/07(日) 10:30:04.97 ID:H5AhF7Bq.net
残業しても、来年仕事ある保障なんてないからねえ

577 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:00:21.62 ID:uLJge1aW.net
>>574
定時で帰るのに所見とか間に合わないよ
普通学級は

578 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:00:57.91 ID:uLJge1aW.net
>>576
4月からがないかもだから足元みられるよな
この時期は

579 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:01:43.56 ID:XcTBiL3Z.net
>>574

教員は「残業代込み」ですよ

580 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:01:47.16 ID:uLJge1aW.net
>>575
来年度のことは内示でるまでしなくていいやろ。
残留かもわからないのに。

581 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:03:24.55 ID:uLJge1aW.net
>>579
バカタレ
教職調整額が見合うとでもいいたいのか。

法的にはそうでもそれが現場でどれだけ迷惑してる法律か。

582 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:05:25.57 ID:uLJge1aW.net
みんなが定時で帰れる職場づくり、休暇を取れる環境作り、それらをしてから管理職や教育委員会が口をはさむべき。

583 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:11:32.86 ID:n85Mr42T.net
https://i.imgur.com/yAoIr82.jpg

584 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:38:15.81 ID:6lCPETLg.net
>>579
「込み」だから、いくらでも残業させていい、と思ってるとしたら、文科も校長もバカすぎるだよ
仕事増やしておきながら、早く帰れ、とも言う。

585 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:54:09.03 ID:08P9xO7V.net
>>579
残業代込みは明らかな違法になるよ
実際には残業代は一銭も出てない
「教師に残業手当は支給しない」と法律に明記されているからな

586 :実習生さん:2021/02/07(日) 11:55:32.71 ID:H5AhF7Bq.net
法律改正するか定時帰らないと
志願者は増えない

587 :実習生さん:2021/02/07(日) 12:04:52.96 ID:nNmD+YUu.net
基本、教員は真面目だから、がんはりすぎちゃうんだよ。
がんばるのは正妻さんに任せて、おれら非正規は適当にやって帰ろうぜ。

588 :実習生さん:2021/02/07(日) 12:07:00.09 ID:GYfjnOVw.net
>>587
4月から正規だけれども
がんばらない正規になろっと

みんながんばっちゃだめなんだよてきとーてきとー

589 :実習生さん:2021/02/07(日) 12:07:40.28 ID:GYfjnOVw.net
>>586
それもそうだけれども
一番はキチガイみたいな保護者に毅然と対応する体制作りだよ

590 :実習生さん:2021/02/07(日) 12:41:12.18 ID:OxMPRTP/.net
>>588
人間関係が滅茶苦茶しんどいことになるぞ同僚とも子供とも保護者とも
頑張る正規になる方が精神的に遥かにラク

俺は来年も講師だが
担任しながら普通に頑張るのがかえって一番楽なのに気づいたわ
「真面目に頑張るのが実は一番楽」ってどこかで見たがその通りだった
今は帰るのは18時半〜19時くらいだが、以前ノー担で定時に逃げる様に帰ってた年ほど精神追い詰められてた

591 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:21:22.31 ID:GYfjnOVw.net
>>590
そら講師はクビがかかってるからな
そりゃ強く出られないだろ?
クビがほぼない正規だったら話は違うぞ

592 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:28:57.04 ID:MNwPSpRM.net
それ仕事の問題じゃなくて
ストレス溜めすぎなだけじゃ
酒飲まない浪費もしないやつって何が楽しいんだろうな
変に真面目な奴に限って盗撮だの猥褻だので
捕まるんだよね
しかも50代とかになってw
アホすぎ
女も家がゴミ屋敷だったりする

593 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:31:26.99 ID:GYfjnOVw.net
>>592
ほんとだわな

594 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:44:20.01 ID:wO/g/nml.net
>>592

それは思い込みというもの
酒飲まなくても、浪費もせずとも、楽しく日々を過ごしている者もいる。

むしろ、ストレスが溜まり、日々苦しいのなら転職も考えたらどうかな。
人には、向き不向きもあるしね。この仕事が向かないのかもしてないしね。
イライラストレス溜めながら、生活のために無理し続けるのは、本人はもちろん、周りのためにもならないよ。

595 :実習生さん:2021/02/07(日) 13:53:45.44 ID:MNwPSpRM.net
その割には文章からイライラが見えるねw
なんで顔真っ赤なのw

596 :実習生さん:2021/02/07(日) 14:50:34.59 ID:08P9xO7V.net
俺は今年担外だけど基本18時退庁だよ
ストレスフリーだね
普通に仕事して普通に帰る

597 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:01:45.46 ID:08P9xO7V.net
毎日2時間程度(朝30分、昼休憩45分、定時以降1時間)残業してやってるのに校長からは謝りの一つもない
残業代出せなくてごめんなさいしろよ
定時に一人帰るストレスより貴重な時間を割いて残業しても手当を一銭すら貰えないストレスの方が遥かに遥かに遥かに大きいわ
考えるだけでも腹が立つ

598 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:09:26.72 ID:GYfjnOVw.net
正規になったらムカつく同僚を思い切りビンタしてもクビにならないって本当ですか!?

599 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:13:45.18 ID:08P9xO7V.net
>>598
傷害罪だよ

600 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:36:07.56 ID:otg+ljpo.net
小学校、臨時だと校務分掌軽いのが救いだ。
安全、特活、体育は絶対にやりたくない

601 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:46:23.77 ID:GYfjnOVw.net
>>599
まぁそうだよな
じゃぁガンとして聞かないだったらおkだろ?

602 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:51:03.52 ID:LRjV8oP/.net
教員のことビンタしてる校長はいたな。

603 :実習生さん:2021/02/07(日) 15:56:28.84 ID:GYfjnOVw.net
>>602
ひどいな
ビンタ氏返してやれ!

604 :実習生さん:2021/02/07(日) 16:04:12.96 ID:LRjV8oP/.net
>>603
あと、雨の日に校庭の真ん中に傘をささずに立つことを命令する校長とか

605 :実習生さん:2021/02/07(日) 16:12:32.30 ID:lw+65VjB.net
>>592
酒飲まないじゃなくて、最近、飲めない若者が多い気がする!
同じ学年に3人くらいいる。
もっといるかもしれない。
飲み会ないから、ラッキーだと言ってた。
まあ、自分も今は飲み会ないから、あまり飲まなくなった。
コロナ開けの最初の飲み会では失態するかもしれないw

606 :実習生さん:2021/02/07(日) 16:51:49.09 ID:Xx0oqB35.net
>>600
あと研推も。

607 :実習生さん:2021/02/07(日) 16:54:48.56 ID:Xx0oqB35.net
前任校では特支級の臨任が降板して次年度残留する臨任の若者がまわされてた。今年度も特支級の臨任が降板したからおそらく今いる臨任の誰かが残留してまわされるんだろうな。全力で拒否しなければ。

608 :実習生さん:2021/02/07(日) 17:23:39.48 ID:Tg5I5UwP.net
理想の学校なら、特支をその学校の一番敏腕正規が持つような空気になるべき。
「窓際正規や、臨任に、持たせておけ。」というような管理職のスタンスではその学校はいい学校とは言えない。
そもそも論だが、普通学校に数人のためだけの特支はいらない。
保護者側が一番近い特支学校へ巡回バスに乗せるか、
汗をかいて毎日車で連れていくべき。
普通学校ではその学校でのコスパや能率が悪すぎなのは明白。
例えば、毎日数人しか渡らないのに道路に陸橋を作るのと同様。
わがままな親が「一人のためでも危ないから陸橋作れ!」というかもしれんがね。
しかしながら、それを認めるのが、教育委員会などの組織の反応だからね。
最終的に困るのは臨任。

609 :実習生さん:2021/02/07(日) 17:50:15.90 ID:MNwPSpRM.net
ほんまそれ
小の特支にいる正規は学級崩壊か途中ドロップした奴多すぎ
もうやめればいいのに
20年や30年窓際に居るんだろうか

臨時ならいやなら断ればいいし若いうちは担任歳食ったら専科でいいや
特支はまあ60超えてから頭下げるならやってやってもいいぞ
つまらんことは全力でやらない

ていうかたった100万や200万ポッチのために正規になるメリットが見当たらない
正規で仕事しまくった挙句61で死んだ人いたわ
どんな無駄な人生だよ

610 :実習生さん:2021/02/07(日) 17:55:54.98 ID:pJOAYgzr.net
残業代ゼロで時間拘束&ストレスMAX、同僚はアル中でワイセツ大好き人間。
働かない使えない汚いジジイとババアがでかい面する愉快な職場です。

611 :実習生さん:2021/02/07(日) 18:03:00.62 ID:ZdQFkYlA.net
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンwww

612 :実習生さん:2021/02/07(日) 18:20:12.44 ID:TuhBSXHx.net
>>610
愉快じゃな

613 :実習生さん:2021/02/07(日) 18:53:35.91 ID:h6QhS+Nl.net
>>609
特支なめんなよ。こっちは最初から特支に行きたいからやってるんだよ。専科はだれでもできるんだよ。わかってると思うけど、特別支援は普通免許の他に特支の免許も必要なんだよ。簡単にできると思うなよ。

614 :実習生さん:2021/02/07(日) 19:05:16.48 ID:OmaMEmeM.net
>>609
まあ正規になるメリットってあんまないよね

615 :実習生さん:2021/02/07(日) 19:08:41.99 ID:H7LeqGuA.net
講師って産休やら病休やら
人が足りないなか補充される存在だから
まず第一に休まないことが求められてる雰囲気あるな・・・

お前が休んだら存在価値ねえじゃん みたいな強迫観念がある

616 :実習生さん:2021/02/07(日) 19:57:57.34 ID:Xx0oqB35.net
>>608
特支学級は、正規では2〜3年目の若手、崩壊者、産休予定者、再任用しか見たことないかも。そして産休に入るとそこに臨任入れてつないでいくパターン。

617 :実習生さん:2021/02/07(日) 20:30:34.09 ID:MNwPSpRM.net
>>613
ごめんそんな難しいと思わんかったわ
ちょっとのことで命に係わるレベルならともかく、勉強に関しては何のプレッシャーもないし
3年やってもう十分と判断した
免許なんてほとんど持ってないだろ嘘いうな
特支免許ごとき講習でとってるだけの癖に
つか大学の通信なら半年だろ

まあ好きでやってることには否定はしないが
でも主任とかひたすら時間割組んでるだけの簡単なお仕事しかしてないしな
あと病んだ母親のご機嫌取りが自分には合ってない
まあそういうのが好きなら向いてるんだろうな

618 :実習生さん:2021/02/07(日) 20:32:46.93 ID:Xx0oqB35.net
特支免は敢えてとらない人もいる。
なまじ持ってるとまわされるから。

619 :実習生さん:2021/02/07(日) 20:35:22.77 ID:MNwPSpRM.net
それと特支のいやなところは主任か校長か知らんが人によって学校によって考え方が違いすぎ

同じ学校内で
ある人は個に応じただの、のびのびと〜だの言って
ある人は現学級保証だの言ってぶつかり合ってるのって何なの

どっちでもいいからはよ決めろ

620 :実習生さん:2021/02/07(日) 21:04:45.41 ID:pWNZVK4l.net
>>254ってつまり講師に無免許で授業させてるってことだろ?
正採なら書類一枚で免許外の授業できるが、対象外の講師が特支担任っておかしな話だよな
相当の免許持ってるならいいけど5教科なら普通学級の方に回されるだろうし

621 :実習生さん:2021/02/07(日) 21:33:06.77 ID:h6QhS+Nl.net
特支は給料プラス二万くらいなるよ。

622 :実習生さん:2021/02/07(日) 21:37:46.27 ID:Xx0oqB35.net
>>621
二万いらない、定時退勤でなくてもいいから普通学級がいい。

623 :実習生さん:2021/02/07(日) 22:48:20.98 ID:nNmD+YUu.net
あと学級数確保の為に色々、入れる入れない、普通学級に返さないとか
あるのはウザい。
あれなんなの。

624 :実習生さん:2021/02/08(月) 03:30:27.30 ID:+UOoeqs2.net
なんなのって言われても
学級数減れば人も減るしなあ

625 :実習生さん:2021/02/08(月) 04:54:14.27 ID:SccwkA4O.net
話こない
第一希望:小
第二希望:中
第三希望:高
特支可
(電車通勤を想定して)県内の7割登録
これだけ網張ってりゃ来るだろうと、下水道に巣を作って寝てたスパイダーマンの気分だったのに

4ヶ月無職になるが、また今の学校に(常勤で)こないか?という上司の話を保留にし続けてる俺はアホなんだろうか?
コロナかで失業者があふれてるのに
この話を聞いたのが先月中旬、もう無いかもしれん

626 :実習生さん:2021/02/08(月) 06:19:39.89 ID:O94vdifG.net
>>625
小でないの?特支でも?

627 :実習生さん:2021/02/08(月) 06:59:35.10 ID:SbtNF0RP.net
>>625
大阪など大都市圏で講師登録してみてはいかがでしょうか
ネット登録ならば簡単ですし、行くか行かないかは登録して話があってから決めてもいいかと思います

628 :実習生さん:2021/02/08(月) 07:29:13.51 ID:KbNrcpiD.net
講師の話はまだこれからだよ。

629 :実習生さん:2021/02/08(月) 07:34:50.40 ID:9NhunRA7.net
講師のくせに人事に話がいつ頃なのか知らんのがおかしい
若いなら試験勉強でもしてろはげ

630 :実習生さん:2021/02/08(月) 07:42:35.89 ID:qnXwq9Ih.net
>>625
東日本から西日本まで10ぐらいの
府県に登録しないとな。

631 :実習生さん:2021/02/08(月) 08:11:37.78 ID:029pjWJ2.net
正規・非正規にかかわらず、教員は受難の時代。
すくなくとも、この先いいことは何もない。
悪くなることばかり。
例、挙げてみればわかる。

632 :実習生さん:2021/02/08(月) 10:44:47.93 ID:WjjJ1YZj.net
気づいたときには採用試験の時期が来てる

633 :実習生さん:2021/02/08(月) 12:43:02.46 ID:029pjWJ2.net


採用試験合格

正規

634 :実習生さん:2021/02/08(月) 16:41:07.03 ID:rJ6slS8J.net
性器いらないわ

635 :実習生さん:2021/02/08(月) 17:23:16.69 ID:029pjWJ2.net
>>634
性器は大切

636 :実習生さん:2021/02/08(月) 17:32:46.86 ID:njyq761o.net
4月から性器です

637 :実習生さん:2021/02/08(月) 17:49:54.10 ID:029pjWJ2.net
>>613
特支は免許がなくてもします。

638 :実習生さん:2021/02/08(月) 18:06:35.40 ID:P4u1xYIe.net
履歴書とか前歴で空白の1日ってどう書いてますか?

9月29日で切れて1日空く場合、

A高校4/1任用開始
A高校9/29任用期間満了
9/30無職
A高校10/1任用開始
A高校3/31任用期間満了

ですかね?
ものすごく長く、面倒になりますが…

639 :実習生さん:2021/02/08(月) 18:50:23.82 ID:5SrAE67k.net
>>613
特使の免許は放送大学で買える
金払って出願してクッソ簡単な選択テスト受ければチャチャッと簡単にもらえるからな

640 :実習生さん:2021/02/08(月) 19:55:58.29 ID:NRQyykBE.net
小学校は来年度の2年生から35人学級が始まります
5年かけて全学年が35人学級になると、相当、子どもにも教師にもいい環境になると思いますよ

641 :実習生さん:2021/02/08(月) 20:40:31.24 ID:ihjcjGRV.net
だが特別支援在籍児童はクラスの一員ではないとの考えから
35人には含まれません
特支の児童が5人いれば40人です
講師システムなんかよりこっちの方が大問題だと思うんだけど誰も文句言わんよね
保護者は知らんのだろうか

642 :実習生さん:2021/02/08(月) 21:27:59.57 ID:ARFnui8k.net
>>625
それだけ可にしてればうちの自治体なら来そうだけど・・・
よほどの地方なのか?
今の学校じゃ嫌なの?
そうじゃなければ、そこにいさせてもらったら。

643 :実習生さん:2021/02/08(月) 22:04:07.79 ID:jR94aS6o.net
いわゆる、ダブルカウントにすれば誰もがwin-winの結果になるのになかなか文科省や自治体の教育委員会はそれを認めませんから
特別支援学級に入ることが以前より容易になって希望者が増えてるのに反した動きとも言えます

644 :実習生さん:2021/02/08(月) 23:54:37.57 ID:G+jGcri4.net
>>638
普通履歴書は、月単位だよ。
だから、履歴上は、空白は存在しないことになる。
日にち単位で求められるってことは、細かいのを欲しがってるってことだから、細かく書いてやればいい

645 :実習生さん:2021/02/09(火) 00:39:43.16 ID:BVfuI40a.net
残留ある自治体で臨任にも担任希望調書が配られる。
担外と特支学級以外ならどこでもいいけど。小学校。

646 :実習生さん:2021/02/09(火) 04:25:17.49 ID:v/o0YBby.net
講師のままじゃあダメよ。受かれ!

647 :実習生さん:2021/02/09(火) 05:52:35.95 ID:dJwzZ0R0.net
5時17分、さあ行くか!

648 :実習生さん:2021/02/09(火) 08:41:53.02 ID:v/o0YBby.net
今はコロナ禍だから、俺は自宅で教採勉強に打ち込む。
今は、外に出て小金を稼ぐ時ではないという判断。
雌伏○年、講師卒業を目指すため、千載一遇・天与の時だと思いたい。

649 :実習生さん:2021/02/09(火) 10:44:29.91 ID:u0S0QuOR.net
俺も、4〜6月無職、7月〜常勤の話受けるかなぁ…
試験勉強できるし、引っ越しできるし、それに伴う各種手続きできるし
同僚にフラれたから同じ学校は避けたかったが
迷い中

650 :実習生さん:2021/02/09(火) 15:01:22.62 ID:u0S0QuOR.net
この時期、聞いた事ない夜間学校やら専門学校やら電話がそれなりにあったりするもんだが、それも無し
本当に登録できてるか電話で確認してしまった

651 :実習生さん:2021/02/09(火) 16:42:51.73 ID:v/o0YBby.net
なあ〜、みんな〜、
新しい採用があるかないかは気になるのはわかる。
でもそれより、採用試験に受かろうとまず勉強する。
そっちが先じゃあないか?
教採の一般教養(講師やってれば、免除の都道府県もあるらしいが)や教職教養の勉強していますか?
(あっ、自分の意志で講師を選択している人はそれでいいよ。)

652 :実習生さん:2021/02/09(火) 17:21:04.40 ID:l0dSblKV.net
やりたきゃやれよ勉強

653 :実習生さん:2021/02/09(火) 17:25:10.96 ID:v/o0YBby.net
>>652
君はしないの?
君の教師としての立場の最終到達目標は?

654 :実習生さん:2021/02/09(火) 18:12:35.90 ID:pIr9P5QP.net
性器ハラスメントやめなよ

655 :実習生さん:2021/02/09(火) 19:02:21.04 ID:v/o0YBby.net
>>654
講師だよ。

656 :実習生さん:2021/02/09(火) 20:38:34.60 ID:ARBsCIXr.net
バレー部やバスケ部の元気系ヤンチャ女子と折り合いが悪い根暗教師いる?
人を見抜く力のある生徒に薄っぺらさ見透かされバカにされコケにされ気持ち悪がられる根暗教師いる?

657 :実習生さん:2021/02/09(火) 20:46:46.67 ID:O1JNe3vf.net
たかが女子高生に人を見抜く力とか引け目を持つ時点で間違い。所詮ガキです。ってくらいでいこう。

658 :実習生さん:2021/02/09(火) 20:52:26.04 ID:6dIwcZCY.net
根の腐った子供だな
人に対する礼儀に欠ける

659 :実習生さん:2021/02/09(火) 21:10:44.55 ID:Pbu9fgjr.net
>>651
いや、してない!
する気が起きなくてね。
もう永遠講師でもいいかなーとかたまに思う。
来年度はちょっと休みたい。
とはいえ、コロナがなければ、しばらく休暇取って海外放浪する予定だったのに
それもだめとなると・・・

660 :実習生さん:2021/02/09(火) 23:21:12.83 ID:pIr9P5QP.net
ゆっくりオナニーしたいわ・・・

661 :実習生さん:2021/02/10(水) 05:47:20.04 ID:lKi+AOQV.net
>>659
嫌だ!苦しい!だろうとは思うが、今の自分とまっすぐ向き合うべきだと思いますよ。

662 :実習生さん:2021/02/10(水) 05:49:40.35 ID:lKi+AOQV.net
>>660
マジレスしますが、それもいいと思います。
オナニーでも限界に挑戦してみれば、何か得るべきものはあると思いますよ。

663 :実習生さん:2021/02/10(水) 05:57:13.43 ID:m7BS//g4.net
>>658
そういうゴミはいる
どうにかして排除したいわ

664 :実習生さん:2021/02/10(水) 06:15:45.65 ID:w5HvmpQh.net
人口7千人の自治体、
村社会?やめるべき?

665 :実習生さん:2021/02/10(水) 07:35:09.61 ID:jMTbTpEj.net
>>655
老人はカエレww

666 :実習生さん:2021/02/10(水) 09:23:37.67 ID:BxlKSuIc.net
都道府県「教員採用倍率」ランキング…低倍率で問題の県は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d536f53de5fde3eaebcb3dad3176cc5038232070

667 :実習生さん:2021/02/10(水) 10:13:34.94 ID:OdpsqaAc.net
倍率なんて関係ねーよ
倍率エグかった氷河期のアラフォー世代でも問題起こしまくってるし
倍率で質の良し悪しは決まらない
ただの先入観、偏見だな
選考する側の方が問題、バカ

668 :実習生さん:2021/02/10(水) 15:57:06.98 ID:1L6mxQxV.net
神戸市の小学校って全国でもそこそこ倍率が出る自治体だったのよね。
ポテンシャル活かせない職場環境なのか、そもそも採用方法に問題があるのか。

669 :実習生さん:2021/02/10(水) 16:38:00.09 ID:wlVJQn6O.net
出て行く事が決まっていて、次の学校決まってない人、俺以外にいるよね

670 :実習生さん:2021/02/10(水) 17:35:40.63 ID:JwCBZLr1.net
でも小学校なんかは特に倍率が下がってるのがニュースでも報道されてるし、教員より親の方が学歴高いのが増えてるから親が教員を下に見てる傾向が昔と比べて強くなってるのは否めないよな。

671 :実習生さん:2021/02/10(水) 18:29:25.89 ID:Oo+C6Elw.net
>>670
なんかクレーマー増えたよな 特に都心部で

672 :実習生さん:2021/02/10(水) 18:35:37.92 ID:zWXJwZkK.net
そりゃ、教員の質が下がり、サービスも悪けりゃクレームも多発するわな

673 :実習生さん:2021/02/10(水) 18:36:45.05 ID:Axi9caEA.net
コロナ禍だし講師を続けるよりも1年限定で無職オナニー三昧もいいかもな

674 :実習生さん:2021/02/10(水) 18:51:29.25 ID:lKi+AOQV.net
>>673
そうです、長い人生、しゃがむ時期も必要です。
ただし次にジャンプするためにね。

675 :実習生さん:2021/02/10(水) 20:55:26.30 ID:w5HvmpQh.net
県教委によると、教諭は2020年9〜10月、音楽室などで保管中の文化箏5点、卓上木琴3点、トライアングル1点をメルカリに出品し、取引成立後に楽器を持ち出して購入者らに発送していた。9点を計14万79円で売却し、発送料などを除く11万6597円の利益を得ていた。

 教諭は以前から、私物の販売でメルカリを利用していた。出品物をチェックしていた教諭の知人から同校に「画像の背景が音楽室の床で、学校の物品ではないか」との情報提供があり、発覚した。教諭は「授業で使わなかったり数量が過剰にあったりするものは処分し、必要な人に使ってもらおうと考えた」と話しているという。

※私物ならメルカリで売っていいんですよね?

676 :実習生さん:2021/02/10(水) 21:03:18.70 ID:m7BS//g4.net
>>672
教員の質は下がって無いんだよ
労働環境が悪くなったせい

677 :実習生さん:2021/02/10(水) 21:05:48.09 ID:Oo+C6Elw.net
都内で教員なんかやりたくないわ

678 :実習生さん:2021/02/10(水) 21:21:14.97 ID:4zOMSxbd.net
>>675
出品物をチェックしていた教諭の知人って気持ち悪いヤツだよな。
いずれ犯罪おかすような犯罪予備軍だから、この知人こそ刑務所へ入れればよいのに。

679 :実習生さん:2021/02/10(水) 21:34:18.11 ID:UwflIsxh.net
>>660
オナニーしてもいいけど、朝やられて近くに座られると臭うんだよね!
男性の人、注意したほうがいいよw
わかるから。
朝臭いおっさんとかいるけど、たまにお兄さんも。
どうにかして電車乗ってほしい。鼻良い人絶対にいるから。

680 :実習生さん:2021/02/10(水) 22:05:17.81 ID:m7BS//g4.net
>>679
そういうVIPくさいノリいらない

681 :実習生さん:2021/02/10(水) 23:06:42.73 ID:R0+VdPEk.net
ああ受かる気がしねぇ

682 :実習生さん:2021/02/10(水) 23:07:44.37 ID:m7BS//g4.net
>>681
大丈夫大丈夫
1次は「普通は」受かるから

683 :実習生さん:2021/02/10(水) 23:27:20.42 ID:CZaoWjx4.net
コロナ期間はチャンスだよ

684 :実習生さん:2021/02/11(木) 01:50:03.15 ID:vJ60Tf4T.net
小の担任希望学年どうしよう。通らないとはわかりつつも迷ってしまう。
来年度も宿泊とかないなら無難に中学年にするか。担外だけは断固拒否。

685 :実習生さん:2021/02/11(木) 06:50:26.21 ID:MYlMugGh.net
>>684
担外にしとけよ
そんなに残業したいのか?
残業フェチなのか?

686 :実習生さん:2021/02/11(木) 06:51:07.35 ID:s8sGrc0h.net
>>684
なんで担外は拒否なの?
特支では担外は割と人気ある。

687 :実習生さん:2021/02/11(木) 07:26:40.86 ID:p+w1T+bE.net
>>670
学歴高い教員に対しては「学歴高いのに教員だなんて」と思うから同じ

688 :実習生さん:2021/02/11(木) 07:42:28.96 ID:zesKHBPz.net
>>656
バカにされてえな。(笑)
でも、変にご機嫌取りにくるタイプが多い名。

689 :実習生さん:2021/02/11(木) 07:43:23.78 ID:zesKHBPz.net
>>669
ここにいます。

690 :実習生さん:2021/02/11(木) 07:47:08.81 ID:zesKHBPz.net
通常学級たまには外れたい。
担外、楽だったな。

691 :実習生さん:2021/02/11(木) 08:29:12.92 ID:nvA4CoKo.net
オリンピック男女一緒にやれということだな?

692 :実習生さん:2021/02/11(木) 08:43:30.59 ID:nvA4CoKo.net
オリンピック男女一緒にやれということだな?
男より優れた女子がいないという前提で分けている。
カーリングなど分けるのは男女差別そのもの。
誰か明解に答えて。

693 :実習生さん:2021/02/11(木) 08:45:29.78 ID:rFE/OF3g.net
スポーツマンヒップにもっこり
してしまうだろう

694 :実習生さん:2021/02/11(木) 09:17:57.22 ID:nvA4CoKo.net
>>693
真面目に人権問題に向かい合えない講師だね。恥ずかしいね。

695 :実習生さん:2021/02/11(木) 09:48:15.18 ID:vJ60Tf4T.net
>>686
担外になるとなかなか戻れなくなるから。特支学級も無理。

696 :実習生さん:2021/02/11(木) 09:54:18.08 ID:MYlMugGh.net
>>695
いやだからなんで担任なんかなりたいの?
絶対に定時であがれないのに

697 :実習生さん:2021/02/11(木) 11:21:32.74 ID:vJ60Tf4T.net
>>696
中高なら担外でもふつうだけど、小の場合、音楽や理科を除けば少数で居場所は職員室のみ、学年もないから話題もない、行事でもお手伝い担当、好くわからない雑用・・・などなどでまったく面白くない。
クラスの子どもたちの一年間の成長にも関われない。どんなにおかしなクラスでもそこの担任の指導が優先される。
身体的には負担は低くても精神的にストレスが貯まっていく。
例える定時でなくても、生徒指導や保護者対応があってもそっちの方がやりがいがある。

担外はもう二度と後免。

698 :実習生さん:2021/02/11(木) 11:21:53.90 ID:vJ60Tf4T.net
好く→よく

699 :実習生さん:2021/02/11(木) 13:37:23.90 ID:ddAUwjxo.net
講師にかかわらず担任命のここによく来る方を見るたびに
「?」と思ったのだけど、なるほどなって思いました
私も担外なので、居場所がなかったりそれが精神的にストレスというのも
すっごくよくわかります

「どんなにおかしなクラスでもそこの担任の指導が優先される」というくだり、
もしかしたらあなたの見えている世界と他の先生の見え方が違ったりするかもしれませんね
生徒指導や保護者対応なども、結構先生によって考え方や方法が異なりますしね

700 :実習生さん:2021/02/11(木) 13:39:43.50 ID:MNKNtino.net
まあ人によって状況が違うからな
時間がなくて担任いっぱいいっぱいな人もいるし
5時で即効帰る人もいる

701 :実習生さん:2021/02/11(木) 15:19:23.70 ID:vJ60Tf4T.net
>>699
自ら希望しての担外ならいい。
希望してないのに‘やらされる’のはただただ苦痛でしかなく、それが一年間も続くと思うと耐えられない。

702 :実習生さん:2021/02/11(木) 15:27:18.36 ID:Ubi7UOrX.net
だとしたら断ればいいと思う
それが言えないくらい立場が弱かったり、
いいように扱われているのならまぢ同情する...

703 :実習生さん:2021/02/11(木) 15:59:22.28 ID:vJ60Tf4T.net
>>702
もちろん断るよ。
それでだめなら辞めるから。

704 :実習生さん:2021/02/11(木) 16:01:17.64 ID:vJ60Tf4T.net
教務の多くが担任持ってないけど、本当は担任持ちたい人多い気がする。少なくとも今まで出会ってきた教務はみなそう言っていた。

705 :実習生さん:2021/02/11(木) 16:37:11.92 ID:gXpoyIKc.net
算数ttとか暇すぎて死ぬぞ。高学年は担任より下と判断してくるしな。
まじで定時までやることないから年休使って昼帰りしまくってた

706 :実習生さん:2021/02/11(木) 16:41:24.97 ID:nvA4CoKo.net
おいおいみんな〜、
勤務がどうこうより採用試験の合格だろうが~。
いったい人生どうすんのよ~?

707 :実習生さん:2021/02/11(木) 16:49:36.40 ID:XSBjfbUc.net
担任命さん、熱いなぁ。
一度困難クラスというか荒れてるクラスやモンペが多いクラスを持ってみなよ。
君の学校の一番の困難クラスに立候補してみな。
喜ばれるよ。

708 :実習生さん:2021/02/11(木) 17:24:27.54 ID:vJ60Tf4T.net
>>707
そんな5年、6年、途中から持ったことあるよ。もちろん周りからは常に「凄いね!」だった。
大変だったけど、もう担任持ちたくないという気にはならなかったな。寧ろ年度初めから持ちたいと思った。

709 :実習生さん:2021/02/11(木) 17:42:27.63 ID:Ubi7UOrX.net
年度途中から学級崩壊クラスを持つとか、もしそんなんなったら
正規でもまず立て直せないのに、非正規に無理押し付けられてるだけじゃないか
管理職からしたら本当に使いやすいコマだなぁ

自分が管理職なら必要なくなったらすぐ切れるし、
真っ先に声を掛けてぜひ働いて欲しい人材だな

710 :実習生さん:2021/02/11(木) 18:00:10.06 ID:p+w1T+bE.net
愛知は講師もトーチトワリングやってんの?

711 :実習生さん:2021/02/11(木) 19:05:26.12 ID:rH0VcX09.net
いいように使われるだの便利なコマだの押し付けられるだの
幼稚でレベル低い思考してんなあ
まだ「そこ」かよ
そういう所を、いい年して幼い考えを、大人しい捻くれた中学生みたいな哀れなプライドを同僚上司や子ども達にも見透かされてんじゃねーの?
大事なのは子どもとどれだけ関われるか、子どもと共に行動して伸ばし成長させていくことだろ
情け無い頼れない貧弱貧相な負のオーラが全身から漂ってる気持ち悪さが何事も上手くいかない理由だろ

712 :実習生さん:2021/02/11(木) 19:31:12.63 ID:MYlMugGh.net
>>697
うーんなるほどにぃ
特支の入り込みやってると職員室戻る暇ないけどね
ずっとつきっきりだから
その代りクラスで起こってる面倒な生徒指導やらずに済むし
保護者対応もしなくてもいいけどなぁ
別に同僚と深い仲になりたくないし

713 :実習生さん:2021/02/11(木) 19:31:59.98 ID:MYlMugGh.net
>>706
そういうのはキミが合格してから言ったらどうだい?
俺は田舎だけれども正妻決まって4月から勤務だけれども

714 :実習生さん:2021/02/11(木) 19:32:43.66 ID:MYlMugGh.net
>>708
へぇー
なんでキミみたいなのが落ち続けて
俺が受かったんだろうなぁ
不思議な世界よなぁ

715 :実習生さん:2021/02/11(木) 20:37:50.40 ID:vJ60Tf4T.net
普通学級で病休で抜けると教務が担任になることあるけど、特支学級で抜けても教務が入るとことなく非常勤の補助Tが入るとコマが増えるだけだよね。
そのことから特支学級が軽視されてることがわかる。

716 :実習生さん:2021/02/11(木) 20:41:24.51 ID:vJ60Tf4T.net
特支学級の臨任てすぐ辞めるよね。

717 :実習生さん:2021/02/11(木) 20:57:22.21 ID:e1LSZta2.net
とりあえず中洲のソープいくわ

718 :実習生さん:2021/02/11(木) 21:26:58.39 ID:XSBjfbUc.net
担任命さんぐらいのレベルになると、待遇や金よりやりがいとか周りからの評価が
一番気になるんだろうな。
俺なんて楽な仕事、いつもぐーたら、正妻じゃないから適当だよ。
ごめん。来年も楽な仕事を希望したよ。

719 :実習生さん:2021/02/11(木) 22:31:08.44 ID:f680Ga/u.net
>>718
ワークライフバランスちゃんとしてるやん。ごめんも何も、それでいいじゃないですか。何を恥じる事がある。
講師も教諭も関係ない。普通に仕事して普通に休むのが持続可能性が一番高い。

720 :実習生さん:2021/02/12(金) 06:20:42.04 ID:NIoYMj6j.net
三学期の成績、一年通算ですよね?

721 :実習生さん:2021/02/12(金) 06:43:04.33 ID:1csKpihc.net
>>713
だから原点のことだ。

722 :実習生さん:2021/02/12(金) 07:38:06.74 ID:w8ZMixO8.net
担任じゃなくてもいいけど
特支は無理
特支は腰悪くするぞ
どチビならともかく
男は常に視点が下になるし

723 :実習生さん:2021/02/12(金) 07:43:42.71 ID:1P+RLJ4s.net
>>722
特支もいろいろ
今見てる連中はそこまで重い障害じゃないんだ

724 :実習生さん:2021/02/12(金) 07:59:10.89 ID:fcRvxf0g.net
そのうち重度押し付けられるよ
マジでゴミみたいな管理職だとそうなる
完全に便利屋
この世の中結局ごね勝ちだぞ
言わないとダメ
前に立って勉強教えられないならまあそれで良いけど

725 :実習生さん:2021/02/12(金) 08:22:09.75 ID:vMLcxtUj.net
>>724
4月から支援学校、支援学級しかないとか
言い出したゴミ管理職。
お前がやってみやがれ

726 :実習生さん:2021/02/12(金) 08:24:03.51 ID:vMLcxtUj.net
まあ、やる気ないから
3月末まで適当にすごすし25日ある有給休暇も
たくさん使う。
10日は消化して15日くらい残しておけば良かろ

4月からないならずうっとお休みする。

727 :実習生さん:2021/02/12(金) 09:09:47.15 ID:1csKpihc.net
>>725
そういって管理職に対しておこっている君が、
管理職を批判する前に、
特学・特支に対する差別のある自分の心を割ってみるべき。
自問自答すれば、
あなたがもし頭のいい方なら、
答えが自分で見つけられるのでは?
自分の本心を懺悔してみたらどうですか?
君も実は管理職と同じ方向性の考え方だと思うよ。

728 :実習生さん:2021/02/12(金) 09:16:29.98 ID:1csKpihc.net
>>724
君にも725さんと同じことを提言しておく。

そして、二人共ご自分の差別心を払しょくできないなら、特支は持つべきではない。
何故なら、持たれる子供がかわいそう。
自分の意識を改革して、特支に前向きに意気に感じて特支を担当できるなら持つべき。
ちょっと難しい話かもしれないが、わかるかな?

729 :実習生さん:2021/02/12(金) 09:24:15.53 ID:fcRvxf0g.net
なら始めから3ヶ月や半年で終わる可能性のある講師にやらせるべきではないですね
1年を通した指導や支援の必要がないという証拠になるからな
結局管理職がクソってこと

730 :実習生さん:2021/02/12(金) 09:41:11.62 ID:1csKpihc.net
>>729
そういう君なら、講師は教育を切り売りするのでなく、
中途退職の危惧なく長期的なビジョンをもって教育に臨める正規になるべき。
「いいえ短くてもいい教育ができる!」というなら、
3か月でも意気に感じて特支に真摯に取り組めばよい。
ダブルスタンダードで物事をしゃべるな。

731 :実習生さん:2021/02/12(金) 09:45:40.95 ID:1csKpihc.net
>>729
君の特支に対する偽りのない深層の思いを披露せよ。
そうすれば、答えはおのずと出る。

732 :実習生さん:2021/02/12(金) 10:00:15.98 ID:sHdzuFqd.net
うー話がこない…
今の学校は去年の今頃話が来たんだよう
下旬まで待って無ければハロワ行きかなぁ
昔の経験から、ハロワ行った所ですぐに決まらんだろうが
フォークリフトの免許取っておけば良かった
非常勤プラス副業で食いっぱぐれなかったかもしれんのに
荷物多いから県外は行きづらい
最悪、ヲタグッズの山は実家の庭に置かせてもらって後から処分かな

733 :実習生さん:2021/02/12(金) 10:47:58.29 ID:1P+RLJ4s.net
>>724
重度はいない
普通校だから

734 :実習生さん:2021/02/12(金) 11:12:19.97 ID:1csKpihc.net
>>729
反論無しですね

735 :実習生さん:2021/02/12(金) 13:09:47.16 ID:fcRvxf0g.net
お前日本語できないのか
アホすぎ

736 :実習生さん:2021/02/12(金) 13:30:33.94 ID:/QPQXgZK.net
というか教員側に発達障害が多いよね
マスパセみたいなやつマジでいるぞ

737 :実習生さん:2021/02/12(金) 14:44:35.55 ID:MQmKFyMw.net
担任やりたくない
分掌やりたくない
部活やりたくない
授業だけやりたい
でも手取り月40万くらいもらいたい
どうすればいい?

738 :実習生さん:2021/02/12(金) 14:50:02.91 ID:1P+RLJ4s.net
>>737
特支なら

739 :実習生さん:2021/02/12(金) 15:12:07.92 ID:1csKpihc.net
>>735
729を万人が分かるように読み下してみろよ。
意味が通っていない。
君の脳内で、講師がやるべきかやるべきでないのかさえはっきりしない。
そもそも特支教育をどうとらえているのかも分からない。
特支教育を差別しているのか?それとも同等と考えているのか?
それも答えろ。

740 :実習生さん:2021/02/12(金) 16:22:06.30 ID:0Ut9OELT.net
>>736
分かる

正規にも普通にいる

741 :実習生さん:2021/02/12(金) 17:49:13.95 ID:fcRvxf0g.net
>>739
お前頭悪いな
無職自営だとそんなもんか

まず前提が100%間違っている
特支を軽く見ているのは管理職
管理職が軽く見ているからこそ産育休が決まっている教師に任せ講師が引き継ぐのがまかり通ってる
適当でいいと思ってるのは管理職
そこは絶対に変わらない

現場知らないなら会話に入ってくんな

742 :実習生さん:2021/02/12(金) 18:09:15.98 ID:1csKpihc.net
>>741
で、お前は持ちたいのか持ちたくないのか?
問題はそこだ。
自分の心を割ってみなさい。

743 :実習生さん:2021/02/12(金) 18:20:39.13 ID:fcRvxf0g.net
はあ何言ってるんだお前
特支はお断りだと一貫して言ってるだろ
誰と勘違いしてるんだ
人違いでここまで大騒ぎしたのか
アホすぎ無職自営

744 :実習生さん:2021/02/12(金) 18:57:29.69 ID:1csKpihc.net
>>743
なぜお断りなんだ?そのわけを言えよ!

745 :実習生さん:2021/02/12(金) 19:03:18.05 ID:F3+qZXJO.net
>>744
徒労だからじゃね?

まぁ通常級にもいくら分かりやすくても分からん奴もいるが
それ以上の徒労感があるわ

746 :実習生さん:2021/02/12(金) 19:37:11.39 ID:8xpVTuWI.net
特支は無理にやらせるとかなりの率でメンタルやられるよ。

747 :実習生さん:2021/02/12(金) 19:54:44.27 ID:UtIoTSRR.net
4月からの話って、正規の移動が決まったあとだから
3月に入ってからでしょ
うちの地域はいつも3月中旬以降で引っ越しが大変だわ

748 :実習生さん:2021/02/12(金) 20:15:41.88 ID:1csKpihc.net
>>743
言えねえの、君の負け!

749 :実習生さん:2021/02/12(金) 20:39:18.19 ID:6LvZ8IuM.net
うちは少し早いんですよ
(元市教委講師担当)の言葉によると、正規、常勤をはめるのは1月中旬、調整を2月中旬からやるから採るタイミングは2回との事

前スレで、採用時期をわかってねえってディスられたが心外だったわ

750 :実習生さん:2021/02/12(金) 22:01:39.41 ID:sHgzCGS1.net
>>748
お前なんかに情報はやらん

751 :実習生さん:2021/02/12(金) 22:06:04.05 ID:1csKpihc.net
>>750
答えられないお前の負け

752 :実習生さん:2021/02/12(金) 22:07:59.81 ID:sHgzCGS1.net
お前ごときに情報はやらない
なんで教えてやらないといかんのだw
教えるかwばーかw
自分でやってみろハゲ

あ、引きこもりだから無理かw

753 :実習生さん:2021/02/12(金) 23:09:36.85 ID:/QPQXgZK.net
喧嘩するな
NSソープで本番きめてこいよ

754 :実習生さん:2021/02/12(金) 23:16:45.43 ID:u6nTZEh8.net
特支の話はもう満腹
くだらない言い合いはほんとやめよ

この時期だけは校種別にスレ分けして欲しいわ
はやく教育委員会から電話きて、留任って言って欲しい

755 :実習生さん:2021/02/13(土) 00:05:43.11 ID:ccc0ZbEB.net
>>752
情報なんかじゃねえよ!
お前の心の内の特支の認識を聞いてるんだよ。

756 :実習生さん:2021/02/13(土) 00:43:54.69 ID:VQsedvLB.net
そもそも平日の勤務時間を想定できる時間帯に連投してる人を相手にするのもおかしいと思います

757 :実習生さん:2021/02/13(土) 02:14:23.84 ID:0wTCRCKy.net
特支学級にしろ特支学校にしろ需要があるわりになり手がいない。
とは言え、未来ある若者にやらせるべきではない。年配、再任用で十分。

758 :実習生さん:2021/02/13(土) 05:42:33.45 ID:ccc0ZbEB.net
>>757
じゃあお前が年配になったらやるんだね。

759 :実習生さん:2021/02/13(土) 05:44:36.98 ID:2zo/xGfn.net
4月から正採
下々の醜い争いを高みの見物

760 :実習生さん:2021/02/13(土) 07:11:25.36 ID:ccc0ZbEB.net
>>759
何を言うか!
お前にとって真価を問われるのはこれから。
今までが半人前だっただけ。
頑張れよ!

        102歳の先輩より

761 :実習生さん:2021/02/13(土) 07:11:48.32 ID:l9X4zsKn.net
おめでとう!
もう二度とこんなとこに来るなよ

762 :実習生さん:2021/02/13(土) 07:12:20.48 ID:ccc0ZbEB.net
何を言うか!お前にとって真価を問われるのはこれから。
今までが半人前だっただけ。頑張れよ!

 

763 :実習生さん:2021/02/13(土) 08:11:23.69 ID:7fqgmRE7.net
うぜえよ。

764 :実習生さん:2021/02/13(土) 09:22:27.33 ID:0wTCRCKy.net
保護者→経験豊富な担任はベテランがいい。
児童生徒→中堅までの若い担任がいい。

ここに温度差がある。

765 :実習生さん:2021/02/13(土) 09:29:04.87 ID:5719UTxT.net
そうでもない。

766 :実習生さん:2021/02/13(土) 09:38:32.98 ID:HDb5V8lm.net
本来祖父母がやらないといけないはずの母のケアまで教員の仕事になってるからな
50代のベテランが30代くらいの母親の悩みを聞くみたいなシーンが連日ある
完全に娘の話を聞くオカン

767 :実習生さん:2021/02/13(土) 09:58:50.85 ID:2zo/xGfn.net
334歳の先輩だけれども保護者には舐められたらおしまいだよ
終始強気で行こうぜ

768 :実習生さん:2021/02/13(土) 10:58:21.99 ID:ccc0ZbEB.net
>>767
すぐにギネス登録申請しましょう。Σ(・□・;)

769 :実習生さん:2021/02/13(土) 11:10:14.83 ID:nkSgniT0.net
>>766
それならまだいい
3,40代のサエナイ気持ち悪い独身男教師が
母親達にLINEグループで呆れ悪口言われまくってるイメージ

770 :実習生さん:2021/02/13(土) 14:14:31.35 ID:ccc0ZbEB.net
>>766
「親子どんぶりどうですか?」と言われたことがある。

771 :実習生さん:2021/02/13(土) 14:19:38.70 ID:2zo/xGfn.net
>>769
俺もその被害に遭ったわ
強い殺意を感じてるは今でも

772 :実習生さん:2021/02/13(土) 17:23:55.04 ID:MlyJP+9L.net
NSソープって何ですか?

773 :実習生さん:2021/02/13(土) 17:43:03.95 ID:GPuMiVg6.net
>>732
今年非常勤になった。バイトで塾講師しながら生活した。去年までは常勤、担任、部顧問主もやってめちゃくちゃきつかったけど、今年はめちゃくちゃ楽な非常勤。ここでは叩かれるけど、自分から正規様に「何か手伝いましょうか?」と聞いて回った。いろいろ教えてもらったけど、教頭やおばTはなんしよんって感じだった。来年は小学校でお願いしてるよ。小免許しかないのに中学校の指導楽しかったから中学校やってたけど、小学校で正規目指そう。地元から出ていこう。塾講師のバイトはめちゃくちゃ楽しかったな。なんか同じ勤務先の生徒がいて説明するのが大変だった!

774 :実習生さん:2021/02/13(土) 17:53:31.43 ID:ccc0ZbEB.net
>>772
NO SANKYUでは?

775 :実習生さん:2021/02/13(土) 18:36:15.41 ID:aE6/WnpQ.net
周りで教員諦めた人はいますか?
何してますか?

自分の知ってる限りじゃ、主婦、工場、スポーツクラブ、カフェ店員、フリーター、
一番マシなのが資格取って正規の図書館司書かな

776 :実習生さん:2021/02/13(土) 20:19:03.64 ID:K6rX9VJb.net
図書館司書って狭き門だよね
10年位前、資格をとって司書の就活した事があったが、採るのは期限付きの委託職員ばかり
そして女性が殆ど
給料も少ない
(正規ってどうやってなるんだか分からなかった)
本に囲まれて静かな職場で働きたいと思ったが、仮に勤めても長続きしなかっただろな

777 :実習生さん:2021/02/13(土) 20:59:44.50 ID:MlyJP+9L.net
非常勤も時給換算したら最低賃金あるかないかですよね・・・?

778 :実習生さん:2021/02/13(土) 21:13:07.50 ID:2zo/xGfn.net
いいから定時に帰らせろ
残業代も出ないのに残らせられる法的根拠はない!わかったか糞管理職!

779 :実習生さん:2021/02/13(土) 23:33:29.31 ID:HDb5V8lm.net
小と中を気ままに渡り歩いてるわ
もっと歳食ったら高校でもいいかも
小の担任はやってみると面白いね
今どきは音楽も理科もやらんでいいし昔とは違うぞ

780 :実習生さん:2021/02/13(土) 23:54:34.88 ID:0wTCRCKy.net
>>779
高学年で音楽や理科を担任が持つのは不可能に近い。
音楽はピアノ必須だし、理科は準備と片付けを含めると前後の授業をつぶさないといけない。

781 :実習生さん:2021/02/14(日) 00:30:09.43 ID:MtonvJz4.net
英語教師は英語オンリーで授業をできるだけの英語力ある?
ちなみに高校

782 :実習生さん:2021/02/14(日) 01:28:52.39 ID:ZlxjFTRs.net
新卒1年目で(正規・講師問わず)辞めていく人って身の回りにいますか?

783 :実習生さん:2021/02/14(日) 01:33:22.67 ID:HuJ/CT2+.net
まず、GW

784 :実習生さん:2021/02/14(日) 01:37:21.64 ID:MtonvJz4.net
高校の英語なら最低限このくらいは話せないとダメですか?

https://www.youtube.com/watch?v=8L2i4fLyEh0&t=619s

785 :実習生さん:2021/02/14(日) 05:33:54.30 ID:+DtCuwZF.net
>>781
扱う教材の内容によるが
教室で使う英語と実際ネイティブスピーカーと会話する英語は全くの別物だからね
使用する語彙文法レベルが全く違う
教室ではあくまで日本人同士の英会話、しかも相手は英語を知らない高校生
適当に易しい易しい英語で一方的に話しかけるだけで成り立つんだよ
俺もこの>>784の動画見たけど先生はちょくちょく英語を間違うよね(俺もよく間違う)
会話相手である高校生の英語はもっと間違いだらけ
でも日本人同士の英語だから全然それで通じるんだよ
教室では相手の精度の高い英語を聞き取る機会はないし、精度の高い(実際に伝わる正しい)英語で返答する機会もない
英語力が無くてもある程度慣れればオールイングリッシュの授業は可能だよ

786 :実習生さん:2021/02/14(日) 06:19:10.02 ID:6IP7Vh+j.net
進学校の場合は、
留学希望者の、面接指導、書類添削もあるよ。

787 :実習生さん:2021/02/14(日) 06:40:12.76 ID:mQWzgVxE.net
オールイングリッシュを文科が推進してるから
教員が頑張って授業でやろうとするのはわかる

ただ、日本人同士しか通じなくて
実際に伝わる正しい英語を話さなくていいとなると
なんのために英語の授業があるのだろうか

788 :実習生さん:2021/02/14(日) 07:15:32.89 ID:cbw8+MaE.net
>>787
それはどの教科も同じでは?
例えば、アメリカのソウシャルスタディ(社会科)でも日本では通じない。

789 :実習生さん:2021/02/14(日) 07:22:59.85 ID:DMmjpWkH.net
うちの中学の英語の授業、オールイングリッシュ。(自分は英語教師ではないが)
教員に単語を補ってもらいながら、楽しそうに喋ってる。文法間違ってても、英語で日記書いてる。
英語に慣れる事に意味があるんだろうなあと見てて思う。

790 :実習生さん:2021/02/14(日) 07:29:04.32 ID:DMmjpWkH.net
>>787
こないだ英語の先生に「何のために英語を学ぶのですか」と質問したら、
「使えるようになる事は第二義であり、外国語の存在に触れる事で多様な文化や価値観がある事を認識するのが第一」と返ってきた。
もちろん使えるに越したことはないが、異なる構造の言語を扱う事そのものが大事なのかもしれない。

791 :実習生さん:2021/02/14(日) 07:39:35.47 ID:UuPANqrd.net
多様な文化や価値観がある事を認識するからというのは確かにと思った
どの教科にも言えることかもしれないね

ただ英語を将来喋りたい読みたいと考える生徒からすると
授業内容と英語に求める内容には、大きな齟齬があるんだろうな
受験対策なんかもあるだろうし

792 :実習生さん:2021/02/14(日) 07:52:23.53 ID:+DtCuwZF.net
>>788
ソウシャルスタディ「ズ」だよ

793 :実習生さん:2021/02/14(日) 08:47:50.27 ID:DMmjpWkH.net
>>791
目標への到達の仕方は多々あるけど、「大きな齟齬」というほどのものはないように見える。高等部で卒業スピーチする頃にはそこそこ喋ってるし、英語でエッセイも書いてる。
「正確さ」と「活用力」のどちらを先に叩き込むかはその教員の教育方法によるけど、中等教育終了時点での目標は同じかなと思うよ。

794 :実習生さん:2021/02/14(日) 09:14:42.99 ID:F4VeIUa0.net
今ってネイティブの来てんの?

うちの高校はネイティブ来てないよコロナで

795 :実習生さん:2021/02/14(日) 09:28:46.82 ID:cbw8+MaE.net
>>791
要は学問は実際に使うかどうかということじゃあないんだよ。
サイン・コサインでも火成岩の種類でも将来的にはごく一部の人しか必要ない。
俺はあらゆる勉強は頑張る忍耐力の養成の証だと思う。
生活で使う物などごく一部。
教採勉強も同様。
頑張るしかない。
嫌なことでもがんばったもの勝ち。

796 :実習生さん:2021/02/14(日) 14:16:35.17 ID:MtonvJz4.net
>>785
5文型を使ったガチガチの構文主義、訳読方式の英語の授業では今の時代は通用しませんか?

797 :実習生さん:2021/02/14(日) 15:53:20.56 ID:KQzuPMW9.net
>>779
小は担任の方が楽しい。

798 :実習生さん:2021/02/14(日) 16:09:19.69 ID:rJNQoSk1.net
>>790
そんな感じで中学を過ごすのはいいけど、高校に入ると、英検受けたり模擬試験あったりして、結局文法はある程度ガッチリ理解できないとダメなんだよねー。上の動画でも、ゲーム的要素やコミュニケーション的なのは英語で楽しくできてるけど、教科書内容の方は、これで定着できる?って感じだし。

799 :実習生さん:2021/02/14(日) 16:42:32.61 ID:cbw8+MaE.net
それは国語も同様。

800 :実習生さん:2021/02/14(日) 17:49:58.86 ID:vB9/xn4P.net
英語なんて結局幼児の頃から聞いてないと大して伸びない
耳は鍛えるの無理だし

801 :実習生さん:2021/02/14(日) 18:11:58.21 ID:t6R9nhkZ.net
>>785
英検2級、TOEIC600くらいの英語力なんだけど
この程度でもオールイングリッシュの授業できますか?
4月からオールイングリッシュで授業する高校で常勤講師やるけど不安しかない

802 :実習生さん:2021/02/14(日) 18:47:49.84 ID:wAEku7jS.net
にゃーにをいうか
社会で生きていくためには「社会科」が一番重要な学問じゃ
漢字の筆順が少し間違ってももっといえば漢字側変わらなくても生きていけるんだ
大人になって生活に困窮したら生活保護を簡単に受けても良いというマインドを植え付けるのが
教育の本来の役割なんじゃ

803 :実習生さん:2021/02/14(日) 19:41:47.08 ID:ZlxjFTRs.net
これからはオールイングリッシュ性教育の時代

804 :実習生さん:2021/02/14(日) 19:49:15.67 ID:/fpE+eLm.net
帰国子女さえクラスにいなければいくらでも誤魔化せる

805 :実習生さん:2021/02/14(日) 21:07:25.70 ID:HuJ/CT2+.net
今の時代、クラスに一人くらい帰国子女がいる

806 :実習生さん:2021/02/14(日) 21:18:45.91 ID:d9UbUn0Z.net
>>801
先生は英語話せませんと正直に言ってからオールイングリッシュの授業をしてみては?
瞬時に英語が出てこないなら台本を作って読めばよい
英語の資格や学歴も正直に話すべき
正直に言えば生徒からの信頼は得られる
英語できないのにできるふりをしてもすぐにバレるから

807 :実習生さん:2021/02/14(日) 21:53:43.11 ID:rJNQoSk1.net
>>801
授業でよく使う日本語を英語で準備しとけば良い。学校のレベルによっては、結局細かい指導は日本語で言わないと通じなかったりするからなw

808 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:06:21.81 ID:/fpE+eLm.net
てかトイック600の人間に流暢な英語など期待されてるわけもなく
蓋を開けたら他の先生たち普通に日本語でやってんじゃんってオチだろ
そうじゃなきゃそもそも採用されん

809 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:10:56.90 ID:bwBuotka.net
またおまえら真面目にやってるなー。
この時間は大変鬱だわ。
早く寝るとつまらんし、かといってダラダラやってると寝る時間がない。

810 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:36:10.01 ID:ZlxjFTRs.net
つぼみのAVでオナニーして寝るわ

811 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:39:12.89 ID:MtonvJz4.net
>>801

文科省が目指す英語の授業はこんな感じ
これができないなら断れ
あと陰キャなら英語教師自体諦めろ

https://www.youtube.com/watch?v=v-_7zmKvTKo&t=238s

812 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:45:02.19 ID:MtonvJz4.net
>>801

ちなみに俺は訳読方式の授業スタイルしかできなくて今年度できられました

813 :実習生さん:2021/02/14(日) 22:53:31.02 ID:MtonvJz4.net
>>806

正直に英語が話せないなんて言ったら生徒から絶対に信頼されない
英検2級にTOEIC600?
これを正直に進学校で言ったら生徒から馬鹿にされまくってプライドずたずたにされるよ
>>801は英語教師の道はあきらめた方が良い
俺も講師の契約更新されなくて自暴自棄になっている
これからの時代の英語教師は英語で授業できる人のみが生き残ればいい

814 :実習生さん:2021/02/14(日) 23:16:41.78 ID:HfoqRlaO.net
俺はオールイングリッシュでやってたら生徒代表が英語で授業するのはやめて下さいって直訴しに来たな
やめなかったけど

815 :実習生さん:2021/02/15(月) 00:49:47.14 ID:Z3JlT0xv.net
オールイングリッシュにしたら無言ジェスチャーが増えそうw

816 :実習生さん:2021/02/15(月) 06:33:39.67 ID:eSimAdK3.net
NHKの基礎英語が英語で英語を解説し始めたら俺もオールイングリッシュの授業するわ

817 :実習生さん:2021/02/15(月) 07:18:33.67 ID:oBahrtF6.net
>>807
日本語で説明する前に「英語でザッと説明する」
これが求められるからな
7,8分もあれば英語である程度の説明はできる
その後日本語で説明すれば良い
冒頭または終わりに2,3分英語で軽くスピーチも
オールイングリッシュ授業ではよくある
そんな時間も無いとは言わせない笑

818 :実習生さん:2021/02/15(月) 07:32:26.29 ID:LRAJc+1D.net
>>798
実践の中で知識の定着をはかるのが狙いなんじゃないかな。
文法軽視という事ではなく、「表現したい」というニーズを作って、生徒個々の英語へのモチベーションを上げ、文法学習への意欲を高めるというか。(こうやって書くときれいごとすぎて嘘くさいw)

まぁ日曜日に仕事関係の動画を見てちゃんとコメントする798先生は偉いということが言いたい。見習いたいわ。

819 :実習生さん:2021/02/15(月) 16:03:01.53 ID:2r5ZRiaV.net
午後半休取ってて、車を車検に出す事に
上司や関係する先生には伝え済み
帰り仕度してると隣のクラスの先生が
「6年○組、給食の間入って」
予約まで時間が無いから、給食をすぐ食べ終わって出発しなければならない
それを説明しようとすると「はぁっ?」
どこで給食たべるのかまで聞かれた
そのまま勢いで押しきられそうだったので、角は立つが納得せざるをえない理由
「年休取ってて、もう休み時間に入ってます」
と言ったらドアをバシッと閉められた
大変なのは分かるが、自分犠牲にまでしたくない
これで俺の評価は地に落ちただろな

どうせ出て行く事になっている学校だが

820 :実習生さん:2021/02/15(月) 16:07:36.38 ID:maQRelRD.net
>>819
当たり前のことをしただけ
こんなの受ける人がおかしいだろ、こっちは講師なんだし

821 :実習生さん:2021/02/15(月) 16:30:15.16 ID:y896Tjrg.net
そういうときは、給食食べずに帰るのが吉

822 :実習生さん:2021/02/15(月) 18:43:27.55 ID:woGLK1Op.net
確かに給食食べずに出るのが正解でしょうね
給食を食べるのならば、どこかに入ってと言ってくる同僚はいるかもしれません
予約まで時間がギリギリならば、給食とか食べててもっと大きなトラブルが校内で起きたら、それこそでられなくなりますから

個人的には私ならば、午前中の授業と勤務時間が終わったらさっさと校外にでて、車検の前に外食したいですけど

823 :実習生さん:2021/02/15(月) 18:53:16.60 ID:kav155Zy.net
ストレスやばすぎるだろ・・・
志望者が激減するのも納得や

824 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:02:34.54 ID:pnerBonK.net
>>819
腹たつなそいつ

825 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:02:57.52 ID:2dEzsvB4.net
落ち着いた学校や地域だと
職員が足の引っ張り合い
荒れた地域や学校だと
親と子どもが大暴れ
夢破れる新人を何人も見た

826 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:05:07.71 ID:y896Tjrg.net
勝手に夢を見ないでほしい

827 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:12:15.64 ID:pnerBonK.net
新卒で正規で入ってきたエリート女子は離職率えぐいわ
東京だけど半分はやめてんじゃないの

828 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:19:33.45 ID:LKzIJ57h.net
>>827
森さんの言うことも一理ある。
君の言う離職率もそれ、
全部が対等にならない限り、男と女が平等にならない限り、
女性が真の平等を獲得するのは遠い。
例えば、ラブホ代を出すのはたいていが男。
女は、そこは問題にしない。
「いいえ私にも出させて!」とは言わない。
それでいて都合の悪いところは主張する。
おかしいだろ!!!!!

829 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:19:57.08 ID:eVeOG/k5.net
>>827
小学校?
小中はすぐ辞める方多いよね

830 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:21:54.20 ID:pnerBonK.net
>>829
小だね
東京は新卒の女子はほぼ受かるんじゃないの?ってぐらいザルだわ

831 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:26:43.73 ID:WB6loE3t.net
キチガイみたいなガキに囲まれて俺も頭おかしくなりそうだわ

832 :実習生さん:2021/02/15(月) 19:58:28.49 ID:LRAJc+1D.net
仕事が定時に終わらん。
プリントのチェックがどうしても終わらん。
隣の先生に愚痴ったら、笑顔で「シュレッダーで解決するよ」と言われた。
なんとかそこに行き着く寸前で踏ん張っている。

833 :実習生さん:2021/02/15(月) 20:00:16.45 ID:WB6loE3t.net
>>832
俺は会議でもない限り死んでも定時で帰っておる
俺のことを憎んでいるだろう同僚は
知ったことか

知   っ   た   こ   と   か

834 :実習生さん:2021/02/15(月) 20:25:15.36 ID:Qk/eFwNZ.net
皆さんの1ヶ月の時間外労働は何時間くらい?
私は緊急事態宣言を受けて部活が短縮される前は約80時間
緊急事態下では20時間くらい

835 :実習生さん:2021/02/15(月) 20:37:57.45 ID:A8rGNYub.net
今の学校とも後1ヶ月でおさらばだ。合わない人間いると疲れる。

836 :実習生さん:2021/02/15(月) 21:35:06.55 ID:LKzIJ57h.net
>>834
全て政府が文科省が教員の勤務をきちんと位置付けしないのが悪い!!!

837 :実習生さん:2021/02/15(月) 21:57:20.32 ID:kK4SOQ6j.net
いまいる自治体から来年度の話がマダこないんだけど、普通?
ちな中学マイナー教科
隣接県の産休代替やりませんかーって話がきちゃったんだけど、どうしようかなあ

838 :実習生さん:2021/02/15(月) 22:02:25.82 ID:fg7by6s3.net
>>834
平日残業時間が最低2時間なんで、40時間。
休日が土日両方来て、16時間ぐらい×3週
土か日どっちか来て、5時間ぐらい
今はだいぶんと楽になって、恐らく100時間/月ぐらいかな
あ!朝も1時間、時には1時間半早く行く
120時間前後ってところか

839 :実習生さん:2021/02/15(月) 22:11:00.99 ID:kav155Zy.net
コロナ禍で残業時間は減ったのが多数派だろ?

840 :実習生さん:2021/02/15(月) 22:39:55.92 ID:zRPVzc/H.net
3学期はついに参観日もなくなったので、ほとんどの学級が教室掲示なんかも適当になりました
その分、さっさとみなさん帰ってますね

841 :実習生さん:2021/02/16(火) 00:28:53.34 ID:J2wZNXmG.net
>>827
自信ありで入ってきて挫折免疫ないからね。

842 :実習生さん:2021/02/16(火) 00:30:09.88 ID:J2wZNXmG.net
>>840
確かにw

843 :実習生さん:2021/02/16(火) 00:30:41.61 ID:J2wZNXmG.net
>>839
コロナじゃなくても減ってる。

844 :実習生さん:2021/02/16(火) 02:29:00.71 ID:sgTNW+6c.net
>>832
教科や学年が分かりませんが、授業中に終わらせるのがよいです。
丸つけなら、自分でやる、友達がやる、先生が答えを発表する、などの方法。
内容的に先生が見なくちゃならないときも、授業が終わってから集めるのではなく、できた人から持ってこさせるとか。
または、途中やりでも先生が空いてるタイミングを見計らって持って来させるとか。
プリントをやらせた後の5分間くらいって、手持ち無沙汰じゃないですか。
それから、先生が机間巡視しながら丸をつけていくとか。

845 :実習生さん:2021/02/16(火) 02:31:41.02 ID:sgTNW+6c.net
シュレッダーよりかは、全然マシだし、
プリントを返されるのも、早い方がいいです。
間違えたことに早く気づけるからです。
1週間前に自分が間違えた問題なんてやり直す気持ちになりませんからね。

846 :実習生さん:2021/02/16(火) 04:53:07.54 ID:kQBOZLhC.net
色々考えてたら寝られん!
講師って何を訴えても無駄。
わかってはいたが、使い捨ての便利な道具。
講師が管理職に何か話せば、「俺たちの時間を使わないでくれ!」的対応。
世紀が校長室に行けば、超真剣傾聴。
何か問題が起きて相談に行っても、「お前ごときがが、話しに来るな」という雰囲気満々。
で、必ず生気に裏を取られて、揉み消される。(問題起こしてる当事者に聞いて、どうすんだ?!)
ホント、バカバカしい。。。

847 :実習生さん:2021/02/16(火) 05:22:07.91 ID:xV4orNlS.net
>>838
明白な、労基法違反状態が蔓延しています。
文科省が勤務についてはっきりさせるべき。
>>846
これは、教採に合格し、正規になるしかない。
校長に言わせれば、「俺たち正規の水準に達していないバカ。」
言い換えると、君が中卒の輩を見る意識と同じです。

848 :実習生さん:2021/02/16(火) 05:42:07.26 ID:XHTPX3na.net
悔しかったら受かれってことだろーな。

849 :実習生さん:2021/02/16(火) 05:45:48.35 ID:/4LfSXzd.net
今日もクソガキの相手しないといけないと思うと泣けてくるわ
特支なんだが見てる子はいいのよ
周りのクソガキどもがうざすぎる

850 :実習生さん:2021/02/16(火) 05:55:04.47 ID:xV4orNlS.net
意識が変わらないなら転職した方が身のため。

851 :実習生さん:2021/02/16(火) 06:19:38.50 ID:/4LfSXzd.net
>>850
来年から正規だから嫌ンゴ

852 :実習生さん:2021/02/16(火) 07:05:09.75 ID:xV4orNlS.net
>>851
であればよろしい。
だが、自分の仕事を好きになれよ。

853 :実習生さん:2021/02/16(火) 07:12:46.89 ID:/4LfSXzd.net
>>852
自分の仕事は好きだけれども気に入らない児童は正直受け付けられない

854 :実習生さん:2021/02/16(火) 07:22:46.92 ID:kdteZHlT.net
>>844
ありがとうです。
ちなみに中学社会で、授業に関する問いに150字程度で振り返りさせています。4観点満遍なく見るために、プリントごとに観点を変えてAかBで評価してます。
1枚20秒以内の採点コストを目指してるんだけど、面白い解答にはついコメント入れちゃったりして時間通りに終わらない。
生徒につけさせると言うのはいいですね。生徒に評価の観点を意識させるいい機会になるかも。

855 :実習生さん:2021/02/16(火) 07:31:54.07 ID:SbLKpEa4.net
>>853
ガキにバカにされてる時点で向いてねーよ100%
舐められ体質の奴は年取れば取るほど教員は悲惨だからな
どんなに技能上げても舐められ体質は変わらない
定年までガキにコケにされながら耐えるのか笑

856 :実習生さん:2021/02/16(火) 08:05:59.05 ID:DjXZWq6d.net
【教員採用の倍率を上げるには?(1)】 広報の充実では効果は疑問
https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20210215-00222533/

857 :実習生さん:2021/02/16(火) 10:56:57.58 ID:I8TnkeTN.net
>>855
ガキごときがバカにするとかw

858 :実習生さん:2021/02/16(火) 15:33:34.25 ID:xV4orNlS.net
正規を目指す同志に質問

教員採用試験の勉強は苦しくないですか?
僕は教職教養とか全然覚えられません。

859 :実習生さん:2021/02/16(火) 17:39:11.07 ID:CjrMQspD.net
そもそも学校って意味ないよな・・・

860 :実習生さん:2021/02/16(火) 18:36:27.92 ID:k+0GyCDb.net
講師差別とかそんなされるか?
ほとんどの正規も講師経験者だし、あからさまなのは受けたことない

861 :実習生さん:2021/02/16(火) 18:46:02.36 ID:xV4orNlS.net
>>860
面と向かっては言わないが、(いう人もいる。)保護者は講師が担任になるとか嫌がるよ。
3年間とかの途中でいなくなるし。
短い場合3か月とかもある。

862 :実習生さん:2021/02/16(火) 19:00:57.70 ID:YTdlk1DE.net
小学校教員たるもの、どの学年でも受け持てなければならないのはわかる。
しかし、特支学級や専科(少人数含む)は別だと思う。
希望してなければ専門でもない人に特支とか理科・音楽とか無謀だろ。

863 :実習生さん:2021/02/16(火) 19:05:38.37 ID:439pj9VB.net
担任兼学年主任が級外で全然授業が出来ない人がいたけど音楽だけは抜群に上手かった、と話してた。級外は馬鹿にされ要員?と思うと何か悲しかった。

864 :実習生さん:2021/02/16(火) 19:55:23.47 ID:k+0GyCDb.net
特殊な名前だとググると都道府県の採用名簿出てくるから正規か否かバレるよな
俺は超ありきたりな苗字と名前だから無限に検索出てきて誤魔化せるけど

865 :実習生さん:2021/02/16(火) 22:03:04.65 ID:2uUiz5Zy.net
>>858
傾向を掴んでる?全部やろうと思ったらしんどいよ

866 :実習生さん:2021/02/17(水) 05:33:08.06 ID:PU/KB5Lg.net
教職教養覚えるの最初は本当にきつかった覚えがw
ただ覚えないといけない範囲って実はめちゃくちゃ少ないからね
条文とかキーワードだけでいいし

867 :実習生さん:2021/02/17(水) 05:55:40.54 ID:O+m/HeJi.net
>>866
ほんこれ
少しやれば何となく出てきがちな文言が見えてくる

868 :実習生さん:2021/02/17(水) 08:12:35.80 ID:bB1uvc01.net
そう?
ならみんなできて差がつかないよね。
賢い人に不利。
かりにバカばかりの受検者だとしても
その中でもやや優秀な人材が落ちるということにならないか?
テスト内容は難しい方がいい。
その証拠に難関進学校の入試試験問題もそうなっていて、意図的に差がつくようにしてあるよね。
866と867の言うことが当たっているとしたなら大いに疑義があるね。

869 :実習生さん:2021/02/17(水) 08:24:45.04 ID:bB1uvc01.net
最近の教員採用試験の倍率の低下。
これは教員の勤務の激務状況。
これに、給与ややりがいや評価が見合っていないということだ。
教職にうまみがあればみんなりたがるはず。
ひとえに文科省や教育委員会の怠慢が根源。
そのよい例がどの地の部活動の問題。
これが大昔から放置状態。
労基法の勤務時間や最低賃金にも見合わない。
今時、休日に教員にボランティアの仕事をさせていることが大問題。

870 :実習生さん:2021/02/17(水) 08:52:54.05 ID:57FzD8ob.net
↑  これが「工作員の手法」ですw
何の脈略もなく、スレの議論の流れを断ち切って「部活イヤ」のコピペレス貼り付け行為

こういったことで「自分たちの仕事を減らしたい」という「卑しい組合員」が日夜世論工作を繰り広げていますから、みなさんご注意ください。

871 :実習生さん:2021/02/17(水) 09:46:09.81 ID:7jg/2rwe.net
教職教養は出るとこ決まってるし

ちょっと勉強しただけで70点は取れる

むしろ自治体によって英数国理社出ると高得点難しくなる

872 :実習生さん:2021/02/17(水) 10:17:22.21 ID:UmirAE+e.net
闇雲にやらないで受検する自治体の傾向調べて対策本を二冊やること
一冊じゃ足りなかった
底辺商業高校の落ちこぼれだったからむしろ一般教養の方がきつかったわ
授業聞いてなかったから何もわからん

873 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:10:54.61 ID:bB1uvc01.net
>>872
厳しいこと言うよ。
けど悪気じゃないから素直に読めよ。
底辺の商業高校とかそれ以下の卒業の人は教員をやるべきではない。
たかが義務教育の中学校の勉強程度を怠けて中以下だった人は
安易に流れて勉強頑張ろうとしなかったということだろう?
義務教育の内容くらいは地道に頑張ろうという気さえあればできます。
難しくて手に負えない学習内容などない。
ちゃんと勉強を毎日やればでき、そして進学の普通科高からFランでない大学に行けるはず。
(勿論いけない家庭環境や貧乏とかの人はお気の毒ですから例外ですからこれは当てはまらないですよ。)
教員は一定以上頑張った人がなるべき。
おおよそで、100人の同世代で30番以内くらいまでが教員になるべき。
日々、頑張ってないから中以下になっているのだ。
君も自分の子供が出来たら自分の子を賢い先生に教えてほしいのでは?
いいかい、ひねて取るな、サクッというとそういうことじゃないか。

874 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:19:14.45 ID:bB1uvc01.net
もっとわかりやすく言えば、
中学校で通知表が1や2ばかりだった人が医者になっていたら、
その医者に行きたいか?
俺は行きたくない。
「突然やる気になったかもしれんだろうが!」とか反論のための屁理屈言うな。

875 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:21:19.71 ID:n7siNXoB.net
>>874
むしろそういう先生の方が腕はいいでしょ?

876 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:27:19.27 ID:bB1uvc01.net
例外だろう。
それにそんな根拠がない。

877 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:33:46.31 ID:/wAGMOMf.net
教員の役割なんて今どき、生徒の前で授業することじゃない訳で
生徒をやる気にさせて、成績上げるのが仕事でしょ、すごい頭良くてもそれが出来ないなら教員の仕事できてない、だったら、血頭悪くても成績上げれる先生の方がいいと思いますけどね、まあ前にも出てたけど、出身大学が国立もしくは日東駒専までってのは同意

878 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:44:17.57 ID:UmirAE+e.net
>>873
おっしゃる通り、10代は勉強しなかったよ
中学では学年で真ん中辺りをウロウロ
望まずに行った底辺商業高校では人生で一番勉強せず赤点のオンパレードで留年の危機だった
大学も名前書けば入れるような定員割れ典型的Fラン大学だわ

しかし大学からは一念発起勉強頑張って
教科も中学レベルからやり直し教員免許も取った
教採も数年かかったが高校普通科目で合格した

非進学校やFランは教員なるなとは言わないけど
目指すなら過去の勉強しなかったツケは必ず回ってくるよ

879 :実習生さん:2021/02/17(水) 12:57:58.10 ID:zpY6w3NP.net
中学卒業時点での学力を不問にするために、
採用試験で教養試験があるのではないでしょうか。

880 :実習生さん:2021/02/17(水) 13:24:21.83 ID:UmirAE+e.net
レアケースだと思うけど、自分のようなタイプは一から覚えればいい教職教養よりも
中高の内容を問われる一般教養の方が鬼門
確率とか命題とかそもそも解き方を知らないか習ってないか綺麗さっぱり記憶から消えてる
勉強したから今はわかるけど
高3の夏休みなんか1秒も勉強しないでバイトしてたし
まあ複数教採合格したんだからそういう教員がいてもいいだろ
勉強しないと苦労する実体験を伝えられる

881 :実習生さん:2021/02/17(水) 13:53:54.10 ID:oyyY+Ipz.net
まあ、いいか

882 :実習生さん:2021/02/17(水) 14:25:58.17 ID:bB1uvc01.net
>>877
それは俺の言う学力のことじゃあなく、プラスの別のこと。
生徒指導などそちらのほうも必要なことは当たり前。
ただ、中学校での通知票が半分以下だったのは、怠けた人間の証拠。
中学までの勉強ができるかどうかは頑張れるかどうかの差だけ。
いわば、たゆまむ努力をできる人なのかそうでない人なのかの「あかし」なのだ。

883 :実習生さん:2021/02/17(水) 14:33:04.26 ID:bB1uvc01.net
そもそも中学校で通知表の1や2は真面目に授業に取り組まないし宿題や課題も出さない人間だという証。
今通知票は、相対評価でなく到達度評価なんだからね。
特に藝術教科の1・2などありえないこと。
ふざけていたという証拠に他ならない。

884 :実習生さん:2021/02/17(水) 14:58:47.66 ID:bB1uvc01.net
そもそもその教科の観点別評価4項目で、(国語は5項目)
最高AAAAから最低CCCCまでの総合で、
その教科ごと総合評価の1〜5が決まるという。
相対評価でない今は、あるレベル以上ならBだ
まじめにやれば、Bにはなるはずらしい。
極端な話だが、生徒全員がきちんとしていた場合、生徒全員がAになるのだろう。
Cは0人でもよいことだ。それが絶対評価というものだと聞いた。
加えて、教科により項目の呼び名は違うが、
関心意欲や態度や資料活用などの項目もあるにもかかわらず、
1や2の人間は4項目Cが多いということだよと聞いた。
頑張れないで怠けているからCとなるんだろうね。
講師ならこの評価の約束ごとくらい分かるよね。

だからこそ、教員は先ほど申し上げた上30%くらいまでの人間がなるべき。

885 :実習生さん:2021/02/17(水) 15:24:14.72 ID:VLfUzStV.net
>>880
読んでると教科は数学っぽいね、ほとんどゼロ状態から
大学で教員免許取ったって言うのはすごいと思うよ。
免許取得の段階で代数学や解析学や勉強して理解できたって事だよな。
数学って四則演算からの積み重ねの勉強だから
なかなか出来ることじゃないと思うよ。

886 :実習生さん:2021/02/17(水) 15:57:03.58 ID:G5tnwZF2.net
小さい奴だな
教採受かってんだからいいだろ
まさか不合格者が偉そうに講釈垂れてんじゃないだろうな
心配せんでも勉強サボって低偏差値の高校大学行くような奴は基本的学力が欠けてる上に勉強の習慣がないから教採の筆記すら通らない
教員なんかなれない

887 :実習生さん:2021/02/17(水) 16:24:48.76 ID:OpMeskXY.net
一般教養のご当地問題がしんどかった。
地元じゃなく大学からこっち来てるので。
「謡曲の題名になった県内の地名は次のうちどれですか」
知らんわぁぁぁ

888 :実習生さん:2021/02/17(水) 17:27:49.60 ID:bB1uvc01.net
>>885
Fラン大学では、所定の単位なんて安易に取れる。
教員免許はすぐ取れる。
Fラン大学は、経営のため、外人ばかりの大学さえある。
周りを見てそう思わないか?
気づいてないの?

889 :実習生さん:2021/02/17(水) 18:48:51.43 ID:jhsepIPg.net
努力したのなら別にいいじゃないか。教採を合格するレベルまで達してない教員(講師)が現場に沢山いるのに。

890 :実習生さん:2021/02/17(水) 20:46:00.17 ID:zpY6w3NP.net
ふだん授業してれば気付くと思うけど、真面目に取り組んでるのに成績低い子はいるよね。
評定で言うならACCCで1になる。
逆に不真面目なのにテストは出来る子もいる。

上の人のように「成績は努力に比例する」という考えは、全員が同じ素地を持っている前提に立ってる。これは間違い。

891 :実習生さん:2021/02/17(水) 20:56:43.83 ID:7jg/2rwe.net
>>887
そういう自治体あるね

絵画とか問題で出たり

892 :実習生さん:2021/02/17(水) 21:00:32.80 ID:VLfUzStV.net
>>888
あー、そういうことか。
俺のときは国立理学系の数学科で鬼のように鍛えられたから
同じじゃないかと思ったんだよね。未だに夢に出てくるw
まぁ、簡単に教職取れても教採は別だし
本人が努力したんでしょうね。

893 :実習生さん:2021/02/17(水) 21:05:56.89 ID:gp0Uy83a.net
>>883
私、20年前に中学生だったけど、普通に美術とか作品提出してても
2以外ついたことないけど?
その頃は、そういうことあったのかな。
それとも、ただ単に嫌われてた?w
しかも、普通に一生懸命やっても2だった。
適当にやってた人が、3とか5とかついてたな。

894 :実習生さん:2021/02/17(水) 21:13:35.16 ID:GuqiF6ht.net
>>893
相対評価は本当に酷かった。
内申点まで低い奴に分配してたし。
英語なんて毎回95以上(平均60くらい)とっても4しかもらえなかったし、実技教科に関してはあからさまな贔屓評価だったし。もうすべて諦め適当にやることにした記憶がある。
そして、高校言ったら普通にやっても絶対評価でオール5だったからね。中学の相対評価は本当に糞システムだということがわかった。

895 :実習生さん:2021/02/17(水) 21:35:05.99 ID:UmirAE+e.net
fランでも教職課程はそれなりに面倒だぞ
課題多くて途中でリタイヤする奴も多いし
まあ教員免許取るのと教員採用試験受かるのは全く別物
単位を取るのとは別で勉強しなきゃならん
俺は中高の内容を図書館に引きこもって勉強し直した
ツケが回ってきたとはいえ辛かった

896 :実習生さん:2021/02/17(水) 22:01:54.69 ID:1FLNwnPO.net
中学校の校則とか雰囲気とか教員の知能とかクソ過ぎんか
日本の気持ち悪いところ凝縮しました、みたいな
これが染み付いて大人になるから最悪なんだろーな

897 :実習生さん:2021/02/17(水) 23:15:28.58 ID:QzEYOpqs.net
内田良とか斎藤ひでみとかどう思いますか?

898 :実習生さん:2021/02/18(木) 00:37:46.59 ID:OYIV/urC.net
>>894
平均点60のテストで、95点を取った生徒が、相対評価で4になるということは、相対評価5になる96点以上の生徒が相当数いるということで、
そして同時に平均点を押し下げる層、たとえば正規分布とすれば、相対評価1になる24点未満の人や相対評価2になる25点の生徒が存在するということで、
95点で4というのは特段おかしいことではないと言えます。

899 :実習生さん:2021/02/18(木) 00:58:03.55 ID:NaDzUuJq.net
>>896
お前はその教員にすらなれていないというのに?

900 :実習生さん:2021/02/18(木) 01:02:15.90 ID:9sZovgIw.net
高校教師「研究嫌いで大学院へ行くのは刑務所より辛い」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613576689/

901 :実習生さん:2021/02/18(木) 01:14:03.02 ID:PXxKz6ls.net
京都・大阪・兵庫に講師登録したのに、京都と兵庫ばっかり連絡がかかってくる
大阪から一件もないのは何故だろう

902 :実習生さん:2021/02/18(木) 01:17:51.18 ID:PXxKz6ls.net
講師の引き受けの駆け引きが本当に難しい!!
「もっと良い条件を!」と思って断りまくっていたら、無職になるし
だからといって、ほいほい安請け合いしたら良い条件逃してしまう

903 :実習生さん:2021/02/18(木) 01:45:56.94 ID:arFLQteP.net
>>902
物を買うのも同じだね。
奥さん探しも同じ。

904 :実習生さん:2021/02/18(木) 02:11:09.35 ID:TFmwh/ev.net
残業時間の過労死ラインを越えている人は周りにいますか?

905 :実習生さん:2021/02/18(木) 02:31:20.15 ID:arFLQteP.net
疑問と質問

観点別評価でのABCは、そもそも授業でどうすればちゃんと見れる?
30~35人もいるクラスの授業で、関心態度とか・・・・。
資料活用とかも・・・・。
テストに資料活用問題とか出して、それの正解不正解で評価するのかい?
授業の挙手の回数とかいちいちチェックできる?
発言回数とかも?
とてもできるようには思えない。
結局最後は、テストの点だけにならないか?
BAACとかBBCCとか、まやかしにすぎんのでは?
それにエリート○○大学付属中学校と、田舎の公立中学の絶対評価が平等とはとても思えない。
同じ5でも違うだろう。
それとも絶対評価だかいいんだよ。
優秀な子ばかりの○○大学付属中学校はほとんどの子が5で
田舎の一般の公立中学には5が少なく、ちゃんと評価できているとでも?
その評価を持ち寄り同じ高校での入試の合否なんておかしくないか?
まして支援学級の子の5も一般学級の評価と同じ扱いで普通の高校の入試の合否でいいか?

906 :実習生さん:2021/02/18(木) 10:50:49.64 ID:pPQIea2x.net
教員採用試験に合格したFラン卒
教員採用試験不合格の国立大卒

評価されるのはどっち?

907 :実習生さん:2021/02/18(木) 11:00:04.06 ID:arFLQteP.net
>>609
それはまれ。
確実に合格者数では、国立>Fラン。
特例でものごとを語るな。
一般論、平均値・中央値・公約数で物事は論評しないと話にならないよ。
そりゃあ東大卒より賢い中卒も日本中に1人はいるさ。
お前の言うことはそういうこと。

908 :実習生さん:2021/02/18(木) 11:01:25.76 ID:arFLQteP.net
>>609 → >>906

909 :実習生さん:2021/02/18(木) 11:07:29.80 ID:PUNVhIH4.net
藤井聡太がほんとに中卒になってしまった
名大附属は居やすい学校だったろうになぁ

910 :実習生さん:2021/02/18(木) 11:16:03.14 ID:arFLQteP.net
>>909
そうそうそういうのを特例というのだ。
普通はちゃんとまじめに勉強していたら、中卒にはならない。

911 :実習生さん:2021/02/18(木) 13:47:19.47 ID:BoHLTYSI.net
>>907
じゃあ教員はFランばかりというのは嘘ということになるね?

912 :実習生さん:2021/02/18(木) 13:52:59.84 ID:vsNfmyJQ.net
「着信無し」
ホラー映画になりそう
もう下旬だよな?

913 :実習生さん:2021/02/18(木) 14:39:31.30 ID:arFLQteP.net
>>911
これまでは国立とかが多い。
Fラン卒ではなかなか合格しなかった。
今後はだんだん落ちる。
ていうかもう落ちてきて今後はブラック職。
それでもまだ講師という悲惨な奴にはなりたくないが、どうなりますかね?

914 :実習生さん:2021/02/18(木) 14:47:57.42 ID:Lh66B8mz.net
自分は阪大のグループの一つ下のランクの国立だけど、講師です。結婚してるし、ガツガツ働きたくない
7割の給料でいいから仕事も7割にしてもらう、そしたらそこまでブラックじゃないよ、講師だと
今の学校は、教育大の教諭の先生多くて、講師だから下に見られることもあるけど、自分が担当してるクラスが平均点も一番高いし、自分は無遅刻無欠勤な中で、病休とったり、昼から来たりする先生見てて、何だかな、と思う。
小馬鹿にしてる講師に、授業負けてて悔しくないのかなと
そういうと、授業だけじゃないとか何とか言うけど、授業だけじゃないにしてもそこ負けたらダメじゃないのか

915 :実習生さん:2021/02/18(木) 16:06:09.30 ID:arFLQteP.net
>>914
病休とるのは体の健康のことだから、仕方ない。
それを疑問視する君のモラルが疑われますよ。
君が親に健康な体をいただいたことに感謝すべきこと。
君は喘息の持病がある先生や生徒とか仕方ないとか思わないで馬鹿にするのか。

916 :実習生さん:2021/02/18(木) 17:00:10.35 ID:GoQ4uDZm.net
ああああ
もう学校行きたくねえええ
でも転職もできるような脳みそないからしがみつくしかねええええ

917 :実習生さん:2021/02/18(木) 17:54:22.14 ID:PUNVhIH4.net
>>916
おつかれです
よく頑張ってる

なんか嫌なことあったんならここで吐き出していいんやで

918 :実習生さん:2021/02/18(木) 18:09:37.80 ID:NaDzUuJq.net
今日も定時で帰ってやった
学校の仕事なんてなーんもしてんわ
やってくれって頼まれないしな

919 :実習生さん:2021/02/18(木) 18:35:37.86 ID:zamqs2Ya.net
>>914
それって名古屋東北九州?

920 :実習生さん:2021/02/18(木) 18:40:44.95 ID:ZoWXrbl0.net
平均点は高いから素晴らしいのではなく、どのくらい元の平均から上げたのか、が重要だけどね。こう書くと後出しで色々言ってくるだろうが、最初に平均点の高さを誇ってはなあ。クラスの人間構成である程度決まるところもあるし。

921 :実習生さん:2021/02/18(木) 18:59:29.42 ID:PxV+0vf0.net
すみません。質問というか情報ください。
小学校免許あるのに、なんと うちの自治体では講師枠いっぱいで 漏れてしまいました。
小学校 不足してる自治体ありませんか?
引っ越したりするのは厳しそうですが、緊急時には引っ越しも辞さない覚悟です。

922 :実習生さん:2021/02/18(木) 19:17:09.58 ID:L0YT9jmA.net
都市部全部
田舎は捨てろ

923 :実習生さん:2021/02/18(木) 19:23:42.65 ID:97CMUMhs.net
>>921
千葉県、千葉市、神奈川県、横浜市、川崎市、大阪府、大阪市、
兵庫県、神戸市、京都府、京都市、愛知県、名古屋市、福岡県、
福岡市、広島県、広島市

上記の自治体全部に登録しましょう。もちろん特別支援学級もOKと
書類に書いておきましょう。そうすれば依頼が来ると思います。

924 :実習生さん:2021/02/18(木) 19:47:25.12 ID:OYIV/urC.net
>>914
無遅刻無欠勤を誇る講師
制度の中で休暇を取る正規
生徒の点数を気にする講師
生徒の点数を気にしない正規

ガツガツ働いてるのは、どっち?

925 :実習生さん:2021/02/18(木) 19:50:15.86 ID:NaDzUuJq.net
>>924
制度の中で休暇を取る講師
生徒の点数を気にしない講師

うほほーい

926 :実習生さん:2021/02/18(木) 19:52:36.27 ID:wPST2UIS.net
生徒の点数気にしてるとノイローゼになるぞ
どうにもならん

927 :実習生さん:2021/02/18(木) 20:03:25.68 ID:ILJII/hw.net
ガキは若くて美人、若くてイケメンが大好き。教員は究極の水商売って誰か言ってたな。生徒の点数上げられる、生徒のやる気を引き出せる、イケメンか別嬪さんなんでしょう、これは、自分が不細工だと絶対分からない、分かりたくないけど、子供は本当に美男美女だと態度変える。

928 :実習生さん:2021/02/18(木) 20:31:42.25 ID:Z6jgES1+.net
>>921
小学校も再任用が多いのかな?
高校だけど、今年は枠無いって言われてたけど、今週になって
いきなり枠ができましたって言われたから、まだ待ったほうがいいかもね。
いきなりやめる人いると思う。
引っ越しできないなら、なおさら。
できたとしても、近くの人から埋まっていくと思う。
私は近場の学校にきまった。

929 :実習生さん:2021/02/18(木) 20:56:41.84 ID:JHceJvsG.net
>>921
自分の自治体は慢性的に不足してるのでほぼほぼ途切れることない。そして、よく人探しして○人待ちという状態も珍しくない。
年度変わりに辞められないように繋ぎ止める策がたくさん。
来年度からは教科担任や35人学級も導入していくみたいだからきっとまた足りなくなる。その教科担任専科か特支学級なら100%あると思う。
担任枠は現役の人優先だと思う。

930 :実習生さん:2021/02/18(木) 20:58:37.73 ID:JHceJvsG.net
今年度、特支学級の臨任が辞めてしまったから今いる臨任の誰かが来年度まわされる可能性大。

931 :実習生さん:2021/02/18(木) 21:37:45.11 ID:Tbefg2la.net
教員は人気商売だからな
何を教えるかじゃない、誰が教えるか
辛気臭いウンチク男より
短大卒の元気なねーちゃん先生やスポーツマン先生の方が遥かに格上

932 :実習生さん:2021/02/18(木) 21:38:23.56 ID:Z6jgES1+.net
>>929
私の自治体も923に書いてある足りてない自治体なんだけどね。
だいぶ再任用が幅をきかせてるから、
だんだん臨時はいらなくなってるのかも。奪い合いだよ!
運と縁。

933 :実習生さん:2021/02/18(木) 21:42:38.36 ID:JHceJvsG.net
よく毎年だろうと連絡来たら転居すればいいという人いるが、それははっきり言ってやめた方がいい。
転居に関わる手間や時間、費用、各種変更手続きを考えるとおすすめできない。それを毎年繰り返すなんて馬鹿すぎる。

934 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:12:08.58 ID:zamqs2Ya.net
転居せずにいると通勤時間がメチャクチャかかる。
その時間のほうが遥かに無駄

935 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:12:51.60 ID:arFLQteP.net
>>930
断る権利はある。
校長もさすがに、人権問題にはされたくないだろう。
嫌な場合は断れ。
それは特支の生徒のためにもなる。
わかる?

936 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:13:31.54 ID:RcKCy0AP.net
有給申請したら嫌な顔された(´・ω・`)

937 :実習生さん:2021/02/18(木) 22:20:14.02 ID:arFLQteP.net
>>933
>>934

この一年必死で教採勉強をして合格し正規になればその問題は解決。

938 :実習生さん:2021/02/19(金) 00:09:51.95 ID:/CSQU+OL.net
>>934
そんな遠い自治体に登録しないから。
家から車で30分圏内が理想。

939 :実習生さん:2021/02/19(金) 01:28:23.35 ID:xQEUMTBd.net
お前らはもっと定時帰宅にこだわれ

940 :実習生さん:2021/02/19(金) 03:22:04.37 ID:FRt7y2Go.net
昨年12月に清掃の仕事辞めて、今年の1月から個別指導塾

で非常勤講師のバイトしてるけど、周りの講師が学生とか若い人達で嫌だ。

俺自身がおじさんなので、もっと中年や年配の講師がいる職場で働きたいw

時給も1200円だし・・・。

今は個別指導で公立の中学や高校に通う生徒に、数学と理科、物理を教えているんだけど、

あきらかに勉強やる気ない生徒ばかりで辛い。

こういう生徒の学力を上げるのが仕事なのかもしれないけど、遅刻するわ宿題は全くやってこないわ

トイレ行ってきますって言って30分帰ってこないわ、高2で物理の運動方程式どころか一次方程式も解けないのに

早稲田の先進理工学部志望の男の子とかいて、参ってる。

他の先生が教える時も、さぼったり宿題やってこない。

自分としては高校生に数学や物理の指導をしたいんだけど、大手の大学受験の塾や予備校は、
俺みたいな元清掃業の人間なんか雇わないよね?

今の時給1200円の個別で、生徒への接し方や指導を修行して、いずれ大学受験の塾に採用応募しようと
思ってる。

941 :実習生さん:2021/02/19(金) 05:22:09.38 ID:bf72vKiB.net
>>933
毎年だろうと連絡来たら転居すればいいよ。
単身で、地元に実家があるなら、気軽に一年単位で引っ越しできる。
住宅手当も出るし。
家具・家電付き物件なら、車のトランクに荷物積んで引っ越しできる。

942 :実習生さん:2021/02/19(金) 05:46:09.32 ID:bf72vKiB.net
都会は、給料も高いよ。
50過ぎて会社リストラされて、途方に暮れてたが、
都会で、年収750万の講師があったので、妻子を地元に残して、都会に引っ越したよ。
リストラ前の年収が、400万だから、引っ越しても採算が合うよね。

都会は、講師不足だから、50過ぎて、会社をリストラされるような問題のある人間でも、雇わざるを得ない。
俺の職場には、高齢で、統合失調(幻覚の症状がある)の講師もいるけど、雇わざるを得ない。

>>940
理系なら、都会で常勤講師の仕事は、高齢でも、たくさんあるよ。

943 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:10:43.40 ID:vJDXZSGP.net
>>940

940さん、バカにしてるとかじゃなく、正直言うけど、
あなたは自分の身の丈を早く知った方がいいと思います。
自分に持ち合わせのない袖は振れません。
これからまだ先があるんだから、人生全体を見て、いい人生を送ってほしい。
厳しいこと言ってごめんな。

944 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:14:48.78 ID:xQEUMTBd.net
>>943
人の振り見て我が振り直せ

945 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:20:44.78 ID:/CSQU+OL.net
>>941
生活環境がスカスカの人だけそうすればいい。プライベートも充実したい人はやめた方がいい。

946 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:22:37.01 ID:vJDXZSGP.net
>>944
私は身の程を知った生活をしています。
誰にも迷惑をかけないで自分の趣味に生きる地味な生活です。
コロナ禍のこの一年など特にそうです。
あなたはどうなのですか?

947 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:34:29.24 ID:FRt7y2Go.net
>>942
50歳過ぎても採用されるんですね。
年収も凄いですね。
あなた自身が、かなり優秀なんでしょうね。

自分は40代前半で、中央大理工卒です・・・。

>都会は、講師不足だから、

>理系なら、都会で常勤講師の仕事は、高齢でも、たくさんあるよ。

意外です。
人手不足なんですね・・・。

948 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:52:11.03 ID:bf72vKiB.net
>>945
地元に仕事がないのに、生活環境がスカスカでなく、プライベートが充実している人って、一体?!?!
(パラサイト?)

949 :実習生さん:2021/02/19(金) 06:57:45.42 ID:xQEUMTBd.net
>>946
身の程を知った方なら人に上から目線のアドバイスなどできないのではないですか?

950 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:09:10.71 ID:sVVyas2D.net
>>947
どこの大学であっても、体力と気力がある人で、非常勤でもOKなら、全然仕事あるのでぜひ来てください。人いなくて困ってます。

951 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:16:57.79 ID:eSsaJC8E.net
頭のいい人が雇われるんじゃないぞ
この業界
発声が聞き取りやすい
清潔な身なり
物事を順序立てて説明できる

必要なのはこれだけ
いくら勉強できても何言ってるかわからんゴミはダメ
公立学校は塾とは違う
金払って来ているわけではない
一生寝てるのもいる

952 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:27:02.29 ID:RvtU3YaB.net
>>740 さんは、別に高望みしてなくて、地に足をつけて現実的に考えてると思うけど、説教する人の気がわからん。

953 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:28:46.48 ID:Ss8fen4y.net
うちの自治体は2月末に正規の内示
3月頭に臨時の内示だね

まあ話があればいいなあって感じよ
なければ採用試験の勉強できるし
採用試験終わった2学期9月から働いてもいい

新卒は採用試験の結果出る2学期9月から働くらしいね

954 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:29:37.41 ID:Ss8fen4y.net
>>952
どういうこと?

955 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:39:18.32 ID:RvtU3YaB.net
>>951 さんは、説明が苦手かな?
私の読解力が足りないかな?

文を整理
1.この業界(←学校?塾?)は、頭のいい人が雇われるのではない。
2.この業界に雇われるのに必要なのはこれだけ
> 発声が聞き取りやすい
> 清潔な身なり
> 物事を順序立てて説明できる

> いくら勉強できても何言ってるかわからんゴミはダメ
> 公立学校は塾とは違う
> 金払って来ているわけではない ←公立の特徴
> 一生寝てるのもいる ←公立の特徴

整理できなかった(^^)
でも、「この業界=塾」ってことだよね?

956 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:40:09.82 ID:RvtU3YaB.net
まちがえた
>>940 さんは、地に足つけてる

957 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:44:32.60 ID:eSsaJC8E.net
イケメン>>>>>>>>>汚いおっさん

958 :実習生さん:2021/02/19(金) 07:51:05.81 ID:FRt7y2Go.net
>>950
アドバイスありがとうです。
非常勤で食べて行けるか不安なのですが、950さんの周りに、非常勤で生活できている
先生はいますか?
非常勤だと、掛け持ちですかね・・・。
自分は独身で賃貸住まいなので、月に手取りで22万円は稼ぎたいのですが・・・。

>>956
ありがとうございます、頑張ります!

959 :実習生さん:2021/02/19(金) 08:12:39.14 ID:vJDXZSGP.net
>>949
その方に、素直に思うことを言ったら、上から目線なの?
なら、「1+1は2ですよ。」とか、それさえ何も言えないのでは?

960 :実習生さん:2021/02/19(金) 08:22:23.18 ID:nbIjgrpy.net
>>958
非常勤だけだと生活するのはかなりしんどいです。
40台半ばの非常勤の先生が同僚にいますが、「いつもお金のことを心配している」とこぼされることもあります。コロナ休校はもろに直撃で、将来に悲観する心情を吐露されることもあってかなり心配しました。
その人は2校掛け持ちで15万円弱だと思います。長期休業中は無給です。

961 :実習生さん:2021/02/19(金) 08:55:25.93 ID:j1Odl5L6.net
ま、私学の非常勤でも私学共済加入を認めてくれるような学校を探すのも一案だね。
そこをキープしながら、他の国公私立校や塾と掛け持ち、さらには土日か早朝・深夜に民間のアルバイト入れれば、月収25万うまくいけば30万は稼げる。
しかも私学共済があるので、馬鹿みたいに高い国保に入らなくても済むというメリットがある。

962 :実習生さん:2021/02/19(金) 09:02:15.28 ID:RvtU3YaB.net
>>959
1+1=2は客観的事実ですよ
「思うこと」と並べるには無理がある

963 :実習生さん:2021/02/19(金) 09:48:55.28 ID:vJDXZSGP.net
>>962
そりゃあそうだが、そっちの話をしたいのではない。
「普通に物事に意見をいうことができませんよ。」ということの例。
普通に思ったことを言っただけなのにもかかわらず、
「上から目線だ。」とか思ってもない方向のことを言われたからだ。

964 :実習生さん:2021/02/19(金) 09:58:23.59 ID:YwqCAj3X.net
ま、そうやって正当化して嫌われろ。

965 :実習生さん:2021/02/19(金) 10:47:52.31 ID:Ss8fen4y.net
みんな採用試験複数受ける場合どうしてる?

近隣のね 

966 :実習生さん:2021/02/19(金) 11:20:27.06 ID:24aE47xS.net
2、3ヶ月始めに無職になるが、今の学校続投(常勤)決めた方がいいのかな?
着信無いし、贅沢言ってらんない気がしてきた

小さい学校で職員少ないし、出会いが無いんだよな

967 :実習生さん:2021/02/19(金) 11:48:07.12 ID:O9wKl4cE.net
なんで、みんなこんなに連絡早いの?
うちの県は3月なんだけど

968 :実習生さん:2021/02/19(金) 12:40:50.83 ID:vJDXZSGP.net
>>966
出会いは求めるもの。
七宝焼きでもダンスでも植樹でも何でもいいからそういったサークルでも入ろう。

969 :実習生さん:2021/02/19(金) 13:49:08.93 ID:qKGkf7Sh.net
>>963
他人の忠告を聞かないとか
たいしたことない人間なんですね

970 :実習生さん:2021/02/19(金) 14:27:06.04 ID:8Wl8YnAz.net
授業だけの非常勤で手取り最低40万くらいもらいだいのですが難しいですか?

971 :実習生さん:2021/02/19(金) 14:51:51.57 ID:vJc4m4Uh.net
それだけ欲しいのなら
常勤のほうがいいんじゃない?

972 :実習生さん:2021/02/19(金) 17:06:54.55 ID:vJDXZSGP.net
>>970
それは無理!
俺は正規で22歳から60歳まで勤務してすでに退職したものだが、
退職直前でも住居手当や扶養手当込みで手取り32万円たらずだった。

973 :実習生さん:2021/02/19(金) 17:09:02.75 ID:R5rvrF4W.net
おじいちゃんも5チャンやるんだ

974 :実習生さん:2021/02/19(金) 17:36:51.45 ID:HGoV1enR.net
>>973
102歳のおじんもいるぞ

975 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:05:26.92 ID:qKGkf7Sh.net
>>970
わろた

976 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:37:07.87 ID:OYtGNPa4.net
>>972
毎度の「印象操作」ですかww
あなたの言っているのは「手取り」ですよね
で、「税込み額面」はいくらだったのですかねww

共済のローンその他の「天引き」が山ほどあれば、手取りは少なくなりますよねww

こういう風にして「給料が少ない」という「印象操作」をする組合員がいますから、みなさんご注意ください。

977 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:46:52.33 ID:vJDXZSGP.net
>>976
君、素直じゃないよね。
君の言うような特例のないあくまで一般的な話だ。
君のようなことを言ってよしとするなら、
大会社の社長で額面300万円の高給与でも、天引きで簡単に20万円にでもなるよ。
何のお話もできません。
君、脳みそないあほですか!

978 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:49:28.11 ID:vJDXZSGP.net
>>973・974
森さんの差別発言と同じ!
年齢で5ちゃんを決めるな!

979 :実習生さん:2021/02/19(金) 18:53:04.09 ID:vJDXZSGP.net
>>976
君の脳内で、いくらなら多い?

980 :実習生さん:2021/02/19(金) 20:25:53.65 ID:qpWmUCX1.net
>>828
俺が付き合った人は、半分出す女ばっかりだったな
タバコも吸う女とも付き合ったことない
メシに行ってもおごりが当たり前という女はみたことがない
たまたまなんだが、無意識にそういう人しか好きにならないんだろうなぁ

981 :実習生さん:2021/02/19(金) 22:44:11.09 ID:8Wl8YnAz.net
>>971
常勤だと分掌とかもありますよね
授業しかしたくないです
それでも手取り40万くらいもらえる学校は無いですかね?
私立でも無いですか?
ちなみに高校です

982 :実習生さん:2021/02/19(金) 22:49:29.03 ID:vJc4m4Uh.net
非常勤だと無いだろうね。
私学だと正規職なら、いくかもしれないが。
手取り40万は他の職種でもきついし、しんどいよ。

983 :実習生さん:2021/02/19(金) 22:53:50.32 ID:s+/EWK14.net
福岡の公立中学校くそすぎワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=qxIdcb45Hnk

984 :実習生さん:2021/02/19(金) 23:11:14.27 ID:xQEUMTBd.net
>>981
ねぇって言ってんだろ日本語理解できないのかアホ

985 :実習生さん:2021/02/20(土) 01:36:40.36 ID:AO4cg0jD.net
大阪の講師連絡は3月からですか?
全然話が来なくて不安になります

986 :実習生さん:2021/02/20(土) 03:18:15.83 ID:UiU2iaYp.net
西成へどうぞ

987 :実習生さん:2021/02/20(土) 06:04:58.16 ID:FMoO3LLW.net
>>986
たのしそー

988 :実習生さん:2021/02/20(土) 06:41:53.66 ID:8bZ/XMp8.net
>>980
ラブホも割り勘してくれたなんていい女だね。

989 :実習生さん:2021/02/20(土) 06:53:32.68 ID:FMoO3LLW.net
>>988
妄想でしょ

990 :実習生さん:2021/02/20(土) 07:09:41.17 ID:8bZ/XMp8.net
>>989
そうなの?
じゃあやっぱりダブルスタンダードの女ということだ。

991 :実習生さん:2021/02/20(土) 11:02:00.80 ID:8bZ/XMp8.net
意見はどうな?

992 :実習生さん:2021/02/20(土) 11:41:41.39 ID:yTZllRr1.net
お前の話に興味なしというのが圧倒的な意見

993 :実習生さん:2021/02/20(土) 11:56:44.53 ID:XI2DIOVT.net
暇な時間にずっと話しかけてくるおばちゃんがウザい。しかもほぼ悪口。
昨日なんて、1日中ずっと話してきて、そろそろキレそうになった。
これも、あと1ヶ月ほどの我慢だと思って、耐えている。

994 :実習生さん:2021/02/20(土) 12:34:34.73 ID:pJJTCHUj.net
>>993
オバティの人生は、
もう人を困らせるが悪口しかないよ。
どうすれば人を困らせる事ができるか
という思考回路だろう。
それで自分に特になるか有利になる事しか
やらないんだなw
これがオバティがやれることだ。
まぁ相手にしたら引きずられるよ!!
褒めておだてることがいいのだか、
オバティが調子に乗ってこちらに害をもたらしかねないし
それを常に狙っている。しかも学校の仕事しか経験がないオバティは
要注意だ!!まぁガキ相手の女の仕事だからなw

995 :実習生さん:2021/02/20(土) 13:48:30.73 ID:8bZ/XMp8.net
>>993
そんなおばさんには、キミの後に来た奴がまた迷惑する。
あと一か月なんて関係なく言って粛清してやれ。
むしろ後がない方が言いやすいだろ。

996 :実習生さん:2021/02/20(土) 15:53:31.29 ID:FMoO3LLW.net
正規になったら自由勝手してやる

997 :実習生さん:2021/02/20(土) 15:59:13.22 ID:8bZ/XMp8.net
>>996
それは必死で勉強しないといつになるかわからないね。

998 :実習生さん:2021/02/20(土) 17:40:55.68 ID:8Y9z52vF.net
>>988
いい女としか付き合わないことにしてる

999 :実習生さん:2021/02/20(土) 17:57:41.13 ID:UiU2iaYp.net
おちんこうちょう

1000 :実習生さん:2021/02/20(土) 17:58:23.03 ID:UiU2iaYp.net
おまんこ学年主任

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200