2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校講師やっているんだけど52講

1 :実習生さん:2021/02/20(土) 13:53:20.75 ID:+k6n3vg+.net
色々話し合いましょう!

2 :実習生さん:2021/02/20(土) 14:35:51.49 ID:jI3kxeQb.net
1さんありがとうっ。

3 :実習生さん:2021/02/20(土) 16:14:56.05 ID:v0h82IAN.net
>>1
スレたてありがとうございます。
1さんのコマが増えますように!

4 :実習生さん:2021/02/20(土) 18:08:29.28 ID:l39bbZuT.net
>>1
スレ立て感謝します。
1さんのコマ単価が爆増しますように!

5 :実習生さん:2021/02/20(土) 19:50:47.68 ID:BLk2pRrV.net
あと数年で定年退職だけど、そのあともここにいていいかな?

6 :実習生さん:2021/02/20(土) 20:25:22.38 ID:Ye4ZGN8p.net
>>5
そのころにはこの業界に興味なんてないだろ。心配するな。
いや、業界がなくなってるのかな。

そういえば、ネット上検索していたら
  チェック と ベクトル 
という用語を多用する古文が現れたが
引退講師かな。

7 :実習生さん:2021/02/20(土) 21:07:12.23 ID:BLk2pRrV.net
チェックとベクトル、K先生いたいた!
もうずいぶん姿を見ないから、だいぶ前に引退したんだと思うけど。

8 :実習生さん:2021/02/21(日) 00:33:05.31 ID:ZcbwQEAJ.net
>>5
定年退職ってあるの?

9 :実習生さん:2021/02/21(日) 10:02:26.50 ID:eSFH0GB9.net
>>8
>定年退職ってあるの?

はい、あります。
退職金も沢山でます。

https://twitter.com/s_itsme/status/825888142523715584

だからこんな豪華な食事もできます。

https://twitter.com/s_itsme/status/1358707197660680192
(deleted an unsolicited ad)

10 :実習生さん:2021/02/22(月) 09:20:52.95 ID:mtms5WSC.net
https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12655504822.html
>英語カリスマ講師になる方法
>ラクジュアリーな私生活をそれとなく(あくまでも本人的に)SNSなどで晒け出す(金持ってる感!)

実践者のインスタ

https://www.instagram.com/ezl116/

11 :実習生さん:2021/02/22(月) 14:05:25.93 ID:mNyfoN3K.net
>>10
授業で闘ってみたい!

12 :実習生さん:2021/02/22(月) 17:11:48.46 ID:mtms5WSC.net
駿台オンラインコース(高卒)

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539863920301.html

午前中はライブ配信のオンラインで,午後は録画配信のオンラインですね。
録画は使いまわしするんでしょう。

共通テストクラスを受け持っていた理科と社会の講師は大変だそうです。
Yの崩壊の際にはSに講師が流れましたが,今度はSからKに流れるんでしょうか?

13 :実習生さん:2021/02/22(月) 20:05:48.69 ID:EhQFKOyn.net
僕犬婆は流されまいと必死草

14 :実習生さん:2021/02/22(月) 23:41:09.34 ID:xwBLOEYF.net
>>12
Sの講師でやむを得ず「UberEats」をはじめた人がいるけど、玄関先であったら気まずいよね。

15 :実習生さん:2021/02/22(月) 23:57:05.25 ID:i1cnHzyw.net
これってだいぶん前にはやってたYの自宅配信のサテラインとどこが違うんだ。
放送大学見て自主的に勉強して下さいってのと変わらんから実質宅浪だな。

16 :実習生さん:2021/02/23(火) 01:07:03.91 ID:3nSfJYdD.net
大受のテキストをそのまま映像に使うの?
数学や物理はいいだろうけど、英語・現在文・古文は大変そう。

17 :実習生さん:2021/02/23(火) 02:01:29.26 ID:La9TfPyf.net
学力上位高校の生徒は予備校には来ないよ。
高校の課題が殺人的なほど大量なので予備校どころじゃないんだね。
それプラス、親も高学歴なので大抵の入試問題は解説出来ちゃうし。
だから予備校に来る子はバカばっかりになる。
それで講師もバカ対応の人材ばかりになる。
衰退産業の典型だろうね。

ほぼ同じ現象が弁護士や会計士の世界でも起こっている。
昔は法人間の取引トラブルで弁護士も会計士も大儲けした。
しかし今は主要企業は自分たちで何もかも解決しちゃう。
だから今の弁護士や会計士の仕事は零細企業のホモ課長処分みたいなのが大半らしい。

18 :実習生さん:2021/02/23(火) 10:24:14.19 ID:Phe0wBoy.net
ど田舎の自称進学校卒で管理教育の公立は知らないけど都会の難関私立中高一貫は基本的に放任だから開成や桜蔭、灘の生徒はほとんど塾通ってるよ。
知らないんだねw

Youtubeでも桜蔭、開成、灘OBがみんな塾通ってるといっているのにw
妄想してるんだねw

上位校ほど塾や予備備考に通っているのはベネッセの調査で明らかな話w

問題はそういう元々人数が少ない上位の生徒が通いたくなる講座をコスパ度外視して設置できるかどうか。
宣伝費として割り切って量より質の講座を設置してる塾や予備校と認定バラマキ商法で生徒の質より人数を集めることが最優先で結果合格率が悪いせいで
どんどん良い生徒が来なくなる予備校の格差が今後経営の決定的な差になるということ。
上位生に選ばれない予備校は中下位生にも選ばれなくなりその結果全レベルの生徒が集まらなくなる。
大手は規模が大きい分量より質のコースの存続ができるかどうかがその他のレベルの募集にもつながるだろう。

19 :実習生さん:2021/02/23(火) 10:26:42.99 ID:Phe0wBoy.net
ど田舎の自称進学校卒の人なんだろうねw
ど田舎の自称進学校の管理教育公立は知らないけど都会の難関私立中高一貫は基本的に放任だから開成や桜蔭、灘の生徒はほとんど塾通ってるよ。
知らないんだねw

Youtubeでも桜蔭、開成、灘OBがみんな塾通ってるといっているのにw
妄想してるんだねw

上位校ほど塾や予備備に通っているのはベネッセの調査でも明らかな話w

問題はそういう元々人数が少ない上位の生徒が通いたくなる講座をコスパ度外視して設置できるかどうか。
宣伝費として割り切って量より質の講座を設置してる塾や予備校と認定バラマキ商法で生徒の質より人数を集めることが最優先で結果合格率が悪いせいで
どんどん良い生徒が来なくなる予備校の格差が今後経営の決定的な差になるということ。
上位生に選ばれない予備校は中下位生にも選ばれなくなりその結果全レベルの生徒が集まらなくなる。
大手は規模が大きい分量より質のコースの存続ができるかどうかがその他のレベルの募集にもつながるだろう。

20 :実習生さん:2021/02/23(火) 10:34:58.52 ID:FqiypC2t.net
>>10
https://ameblo.jp/sehr-gut-lesen/entry-12655504822.html
>英語カリスマ講師になる方法
>ラクジュアリーな私生活をそれとなく(あくまでも本人的に)SNSなどで晒け出す(金持ってる感!)

元祖とその末路

https://otonanswer.jp/post/54673/

ある意味対局にあった講師

https://twitter.com/Ito_Kazuo_bot
(deleted an unsolicited ad)

21 :実習生さん:2021/02/23(火) 10:46:48.69 ID:FqiypC2t.net
駿台オンラインコースが上手く行くとは思いませんが、こんなのが立ち上がっているそうです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm
https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf

新しいものがお好きなKの理事長は必ず追随するでしょう。
Kでも共通テストの社会や理科の科目は、映像のアンケートは悪くなかったそうです。
映像やオンライン授業が当たり前と思う生徒が大多数になる時代が来るでしょう。

いずれ対面は映像に置き換わっていきます。
問題は規模と置き換わるスピードですね。

22 :実習生さん:2021/02/23(火) 19:31:36.84 ID:FqiypC2t.net
映像に前のめりですね。

https://www.sundai.ac.jp/dp/2020/seminar/winter/fukuoka/pdf/movie2.pdf

大変だそうです。

23 :実習生さん:2021/02/23(火) 19:56:04.54 ID:M1PTMyc3.net
鉄緑会を何だと思ってるのかしら?

24 :実習生さん:2021/02/23(火) 20:02:31.95 ID:FqiypC2t.net
>>23

こんなのもあります。

https://sacramy.com/sundai-extramath3/

でも今はエクストラ数学でも映像クラス作ってしまうんですよね。
一つだけですけど。

25 :実習生さん:2021/02/23(火) 21:28:59.26 ID:Ne1BAQY7.net
自分たちだけはアカデミックなことをやっているという謎の優越感に浸っていた人たちが、右往左往しているの見ていると滑稽でしかたがない。

26 :実習生さん:2021/02/23(火) 23:19:55.58 ID:d12Xkt+Z.net
なるほど
それで僕犬婆が焦ってるわけか

27 :実習生さん:2021/02/24(水) 02:29:26.27 ID:+ua1j03a.net
同じようなことを格安にやっている会社があるようなないような。

28 :実習生さん:2021/02/24(水) 10:24:17.45 ID:3vM/Mh+C.net
駿台大阪校wikiに載ってるね。
高3エクストラ数学α。

>受講資格は、高2駿台全国模試で東大理Iまたは京大理学部でA判定を取ること、
>かつ
>駿台全国模試(ハイレベル)で偏差値65.5以上取ることで受講資格が得られる。

営業的に儲かってるんだろうか?

29 :実習生さん:2021/02/24(水) 15:32:13.55 ID:+ua1j03a.net
こういう経営者側の独りよがりな暴走を止める手立てはないものかね?

30 :実習生さん:2021/02/24(水) 19:27:00.90 ID:3vM/Mh+C.net
これだけ有難がるんだから、商売としては成功してんだろうね。

https://www.youtube.com/watch?v=udgJo3k3DHI

31 :実習生さん:2021/02/24(水) 22:36:55.22 ID:BLyKFl7h.net
学力上位高校の生徒は予備校には来ないよ。
高校の課題が殺人的なほど大量なので予備校どころじゃないんだね。
それプラス、親も高学歴なので大抵の入試問題は解説出来ちゃうし。
だから予備校に来る子はバカばっかりになる。
それで講師もバカ対応の人材ばかりになる。
衰退産業の典型だろうね。

ほぼ同じ現象が弁護士や会計士の世界でも起こっている。
昔は法人間の取引トラブルで弁護士も会計士も大儲けした。
しかし今は主要企業は自分たちで何もかも解決しちゃう。
だから今の弁護士や会計士の仕事は零細企業のホモ課長処分みたいなのが大半らしい。

32 :実習生さん:2021/02/25(木) 00:23:19.38 ID:nczQSiyD.net
また君か、、、

33 :実習生さん:2021/02/25(木) 08:35:05.82 ID:Q38eO1LG.net
>>31
普通に情報集めることできないのですか?(笑)
学力上位校の灘、開成、筑駒、桜蔭の生徒はレベルの高い塾、例えば緑鉄やSEGに通ってる
ひょっとしてそういう塾があることすら知らない人ですか?
簡単に情報が手に入る時代にこれほどの無知な人がいるということに驚きですなぁ〜

34 :実習生さん:2021/02/25(木) 09:48:39.69 ID:L+N1Bz+e.net
https://dot.asahi.com/wa/2020040800040.html

カリスマ元予備校講師が始めた驚きのYouTube授業

35 :実習生さん:2021/02/25(木) 09:51:39.07 ID:zUJyNHl6.net
コピペを繰り返す統合失調症は
後で自分が貼ったコピペをみて
「やっぱりそうなんだ! みんなに知らせなきゃ!」
ってまたコピペを貼ってくらしい
犬が散歩してるようなもんだよ

36 :実習生さん:2021/02/25(木) 11:02:07.60 ID:L+N1Bz+e.net
>>28
>駿台大阪校wikiに載ってるね。
>高3エクストラ数学α。

https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018091800045_2

旧帝国大学に実際に行ける受験生は予備校に通ってる生徒の1割に届くか届かないか。
経営的には無駄なコースでしょう。
Sのブランドとやらを高めるのが狙いなんでしょう。

37 :実習生さん:2021/02/25(木) 11:32:00.85 ID:W5wJKcxS.net
ほんとのトップ層は塾や予備校には通っていない。学校の授業・演習だけできっちりと受験対策ができるのをご存知ないか。塾や予備校に通うのは学力中位層。東大や医学部に軽く現役合格するトップ校生をご存じないのだろうか。

38 :実習生さん:2021/02/25(木) 11:57:08.06 ID:QDyXKExs.net
https://www.youtube.com/watch?v=HDo-NHwjpOI

桜蔭生の塾事情!【受験生、保護者要チェック】

>>37 桜蔭生は8割9割通ってるってよwww

39 :実習生さん:2021/02/25(木) 12:49:51.84 ID:YXqHZtwF.net
>>37
トップ校ってのがどの程度なのかお前さんの書き方では分からないが、
県トップ校だとそういうのは2〜3人居るか居ないか。
つまりそれ以外は学力中位層だってことかい?

そういう超人でもさすがに予備校主催の模試は受けるんで、予備校の恩恵にはあずかってるよ。

40 :実習生さん:2021/02/25(木) 13:41:51.74 ID:QDyXKExs.net
田舎はそもそも通える予備校になかったりするからな。
地方県立トップ校でも大学合格実績は都会の中堅校なみだしw
都会のトップ校はたいてい校風は自由でエリート教育として教養主義だったりするから受験指導など学校ではしない。
だから予備校で受験勉強を補ってるんだよw
学校が必死に受験勉強に介入して生徒の勉强の邪魔ばかりして挙げ句の果てに大した結果も出せてないのが田舎の自称進学校。
地方の県立トップ校OB大学生はtwitterでよく自嘲して母校のことを自称進学校って言ってるよなw

41 :実習生さん:2021/02/25(木) 15:00:23.21 ID:sNivHBCt.net
このスレの3大糖質患者
・進学校は塾行かない病患者
・大企業がテキスト作る病患者
・クラス認定細かくしろ病患者

あとは?

42 :実習生さん:2021/02/25(木) 15:38:12.05 ID:L+N1Bz+e.net
>>41
>あとは?

トップ講師の食事情粘着患者

>>9

43 :実習生さん:2021/02/25(木) 15:52:01.61 ID:L+N1Bz+e.net
連投失礼
前のスレッドでこんなのみつけた

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/427
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/428

粘着くんがSさんの食事に拘泥するのはどうかと思うが,確かにちょっとハイカロリー過ぎるな w

44 :実習生さん:2021/02/25(木) 16:01:58.74 ID:YXqHZtwF.net
>>40
はあw
じゃお前さんの言うトップ校ってのは、開成とか灘とかそういう所でいいんだね?
開成や灘の生徒も「鉄緑」なんぞに通ってるはずだけど?

45 :実習生さん:2021/02/25(木) 20:38:14.36 ID:9IqZoe7H.net
>>41
クラス認定細かくしろ病患者が、一番面白いな。

Kの講師を自称してるんだけど、内部の人なら間違うはずないような
初歩的な勘違いや間違いをやってて、笑える。

何者なんだろう。
まったくKに無関係というわけではなさそうだし、
週1か週2でKに来てる底辺講師?
フェローかアルバイト?

このスレでもどんどん書き込みして欲しい。

46 :実習生さん:2021/02/25(木) 22:46:24.81 ID:P0/HCpdF.net
> ほぼ同じ現象が弁護士や会計士の世界でも起こっている。
> 昔は法人間の取引トラブルで弁護士も会計士も大儲けした。
> しかし今は主要企業は自分たちで何もかも解決しちゃう。

弁護士の収入はこの10年で5割近く落ちたとのデータがありますが、その主な理由は司法試験制度改革で弁護士の数が増えたからですよ。
企業間の法的トラブルの対処にかんしては大方はいまでも弁護士がやってるでしょう。というか、その方面の仕事じたいは増えてるとおもいますが、なにせ弁護士の数が昔と比べて多いので。

予備校講師の事情とはあまり関係ないんじゃないかな。

47 :実習生さん:2021/02/26(金) 01:06:40.28 ID:woDBddB5.net
>>46
旧司法試験の時代は、弁護士事務所の募集は年収650万からだった。
今は、月給20万の募集に応募が殺到している。

5年くらい前に知り合いの弁護士から聞いた。

48 :実習生さん:2021/02/26(金) 03:58:11.11 ID:6cRG9eI3.net
話題提供です。予備校講師の給料だそうです。

https://careergarden.jp/yobikoukoushi/salary/

49 :実習生さん:2021/02/26(金) 05:11:30.86 ID:tlsiH+l4.net
>>48
少なっ(笑)
ほんとかいな?

50 :実習生さん:2021/02/26(金) 05:59:56.27 ID:TrMZB1u1.net
底辺予備校の講師もぜんぶひっくるめた平均

51 :実習生さん:2021/02/26(金) 09:29:04.05 ID:6cRG9eI3.net
>>45
>>41
>クラス認定細かくしろ病患者が、一番面白いな。
>Kの講師を自称してるんだけど、内部の人なら間違うはずないような
>初歩的な勘違いや間違いをやってて、笑える。

この方のことでしょうか?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/919
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/920
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/927
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/940

単なる変態制服ふぇちでは?

52 :実習生さん:2021/02/26(金) 09:47:28.58 ID:CDUHHVqn.net
>>48
塾も入れたらこんなもんでしょ
というよりむしろ高いようにも感じる

53 :実習生さん:2021/02/26(金) 11:52:38.57 ID:6cRG9eI3.net
ほんじゃ、もう一つ話題提供。

https://joboole.jp/archives/yobikou-koushi-nenshu

予備校講師の給与の決まり方なんだそうですよ。

54 :実習生さん:2021/02/26(金) 12:45:22.51 ID:Tp4J03/h.net
>>53
Kにいる私とは全く関係ない話

55 :実習生さん:2021/02/26(金) 13:58:52.33 ID:riE+Xkcm.net
この給料って町塾のだよね?
大手予備校でこんなに安いわけない。

56 :実習生さん:2021/02/26(金) 14:29:43.27 ID:6cRG9eI3.net
>>48
>>53

自己レスしておくと、内容は不正確だが、

世の中では予備校講師なんてこんなもんと思われている。
経営者は大手を含めて講師給をこの程度にしたいと思っている。
いずれ大手もこの程度の給与になるだろう。

という読み方をすれば正しい記事に変身するのでは? w

57 :実習生さん:2021/02/26(金) 19:12:03.67 ID:FbfdASA2.net
底辺から塾講師とか教師になったやつがときどきいるけど
たとえば高校生に物理教えるとしてどのくらいの得点力と(センターとか2次とか)
大学の物理はどのくらい知識として得てないと教えられないの?

中学生の場合は?いまは一環だから中学だけってないと思う

58 :実習生さん:2021/02/26(金) 20:22:55.15 ID:o/djiVqo.net
>>45
きっと、アンケートが出ない底辺講師だね!

59 :実習生さん:2021/02/26(金) 22:25:49.32 ID:5ppeQSqj.net
荒らしてる奴は底辺予備校講師か、単なる塾講師か
まさかとは思うが個別塾の講師だったりして

大手予備校講師に嫉妬してるのは間違いなさそう

60 :実習生さん:2021/02/26(金) 23:03:34.51 ID:UkYk1+o5.net
底辺というか、一応有名私大だけど一文二文のような学歴ロンダ的な出身で、はっきりいって自分が教えてる学科にかんする知識も能力も意志も絶望的に不足してるけど、人間関係の狡猾な立ち回りやら常習的な責任転嫁やら声の大きさやら何やらで10年以上も大手で続けているマイナー科目の講師を何人か知ってる。ちなみに生徒からも事務からも評判はかなり悪い。

61 :実習生さん:2021/02/26(金) 23:33:56.99 ID:yO51xWiX.net
最終講1回だけ入ってくるやつとがいる。
しかも模試の偏差値は目標校からして低すぎる認定基準にさえ達していない。
アンケートと関係ないから放置だけど。
次年度担当の先生は苦労するだろうな。予備校に入った時期で明らかに学力に格差があるから。
だいぶん前から何度も解説してる基本的なことを最後に質問されてもため息しか出ない。
3学期の授業アンケートの講から入ってくるやつとか当然アンケートから外してるよな。
せっかくクラスの偏差値伸びてみんな感謝してくれてるのに今頃入ってきて予習もせずについてこれるわけ無いじゃん。

こんな感じでいつでも誰でも入れるますみたいに安売りするから予備校の認定の有り難みが無くなって上位校が来なくなるんだよ。

62 :実習生さん:2021/02/27(土) 00:06:44.98 ID:/G1IDwdu.net
>>60
貴方の書き込みから多分頭悪いんだろうな、というのはわかる
それとも酔っ払ってるのか?

63 :実習生さん:2021/02/27(土) 00:15:15.63 ID:NkJW7uRV.net
>>61
病人早速来たね

64 :実習生さん:2021/02/27(土) 01:59:55.72 ID:CFCvXg0P.net
おっw
俺がコロナ禍なのに毎日楽しく仕事をしてたくさん稼いでるのが羨ましいのかw
そんなに僻むなよw

レベルが均質になるようにすれば授業もしやすいしレベルの合った授業を受けて生徒の成績も伸びるし
その結果授業アンケートもかなり良くなる。講師も生徒もWINーWIN。で仕事も安定してたくさん回ってくる。

これからたくさんやる春のイベントや講習で自分の講座にあった学力レベルが均質な生徒をどれだけ集められるかはとても大事w
レベルがバラバラだと学習や受験に対する姿勢から大きな差があるから話が伝わりにくいよねw

65 :実習生さん:2021/02/27(土) 04:29:33.15 ID:QzmRAsq5.net
「w」が多すぎ
効果が薄れますよ

66 :実習生さん:2021/02/27(土) 05:14:28.86 ID:W2LkZTzo.net
どうして職員って馬鹿が多いのだろう。
校正原稿とかでキレた経験ある人、多いだろうな。
俺もそうだけど。

67 :実習生さん:2021/02/27(土) 09:13:29.92 ID:u6HxlxCo.net
箱詰めされたミカンと同じ。選別しているはずだけど、
酸っぱいのもあれば、中には腐っているのもある。
しゃーない、箱詰めだから。

68 :実習生さん:2021/02/27(土) 09:29:14.34 ID:W2LkZTzo.net
>>67

びっくりするのが職員の出身大学なんだよな。
Fランクは勿論,聞いたことも無いような大学とか出てる。
これで自信満々にチュートリとかやってるのが,滑稽以前に恐ろしいよ。
自分が経験したこと無いことを指導しているんだから。

69 :実習生さん:2021/02/27(土) 10:15:41.14 ID:96lcMQf4.net
サービス業だからね、お客さんを喜ばせてナンボよ
早慶志望の子をニッコマコースに入れたら逃げられる
その矛盾をむにゃむにゃするのが講師の腕と思っていたが
ランクマンは学校の先生やればいいのでは?

70 :実習生さん:2021/02/27(土) 11:06:48.06 ID:W2LkZTzo.net
>>61
>最終講1回だけ入ってくるやつとがいる。
>しかも模試の偏差値は目標校からして低すぎる認定基準にさえ達していない。

Kだと生徒の模試の成績なんて講師は知らない。
目標校なんて知っているわけがない。
そもそも教える人数多すぎて『>最終講1回だけ入ってくるやつ』なんて居ても気が付かない。

雑居ビルにある零細塾の臭気が漂っているよな。

71 :実習生さん:2021/02/27(土) 13:59:00.79 ID:CFCvXg0P.net
>>70は少なくてもKではないね。Kと関わったことさえない自称K講師かw
1年でもKで教えたことある講師ならみんな知ってること知らないんだから
おそらくKと関わりのある人はみんな気づいてニヤニヤしてると思うよw

72 :実習生さん:2021/02/27(土) 14:15:02.46 ID:CFCvXg0P.net
少なくても俺は>>70と違ってちゃんと最大手兼業多忙組だけどねw
コロナの影響もなく生徒も増えて収入も増えてちょっとしたコロナ特需だったよ
3月もすぐ体験授業や春の講習で大忙し。

妄想で色々書いて余程俺のことが羨ましいんだろうなwww
悔しいのか?ニヤニヤしちゃうwww嘘バレてるよwwwほら泣くなよwww

73 :実習生さん:2021/02/27(土) 14:28:02.10 ID:W2LkZTzo.net
最大手に勤務しているだ。
凄いね。
で,最大手ってこんなことやってるの?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1605460586/940
成績順に講座受講者全員のの氏名、出身高校 偏差値、前回の模試の偏差値
講座平均偏差値、志望校と各判定の人数などのリストは必ず模試ごとに講師に示されるよ。人数が多い講座だとリストが2、3枚位になる。
担当講座の現役浪人の受験校、合否結果と進学先のリストは春の講習の時期に全講師に示される。
教えてるんだから生徒の成績の伸びは関心あるでしょ。
壁に向かって話してるわけじゃないんだらか。
今年は成績がいいとか今年は厳しいとか。生徒の状況に応じて授業での話や雑談やアドバイスも変わる。
どの子かはだいたい制服からわかる。いつも真面目に聞いていて成績上位の子がちゃんと受かったか。いつもビリの方でレベルの合っていない講座にただ来ているだけの生徒がどうなったか。そこで得られた情報や経験は今後の授業のネタにもなるし。
みんなそうしてると思ってたんだけどw
もしやってないなら授業アンケート良くするコツかもよw

74 :実習生さん:2021/02/27(土) 16:14:09.13 ID:Emy1p70I.net
ID:CFCvXg0Pは毎日暇そうだな

75 :実習生さん:2021/02/27(土) 16:48:41.88 ID:rPg4EkoK.net
>>73
中小の方が先に始めてるよ

76 :実習生さん:2021/02/27(土) 17:30:39.46 ID:W2LkZTzo.net
>>75
>中小の方が先に始めてるよ

知らなかったよ。
Kではこういうのはチューターの仕事だな。
規模が小さいと一人何役もさせるんだな。

そのうち便所掃除とかもさせられるのかな? w

77 :実習生さん:2021/02/27(土) 17:57:45.17 ID:W2LkZTzo.net
>>73

自己レスしとく。
地区と校舎によるのだろうけど,グリーンの小規模クラスにはチューターつけない。
そうすると面談はまとめてするにしても日々の成績管理は講師にやらせちゃう。
そのために模試の成績やらを講師に配る。
こういうことかな?

だったら言ってることは納得だな。

講師とチューターの一人二役なら,きっとコマ単価も沢山貰えるんだろう。
羨ましいよ w

78 :実習生さん:2021/02/27(土) 19:34:55.63 ID:u6HxlxCo.net
契約にあたっての確認の書面が来たね

79 :実習生さん:2021/02/27(土) 22:25:52.08 ID:G3ErABUb.net
>>62

>それとも酔っ払ってるのか?

うん。
ただ、書き込み内容は事実だけどね。あいつかと思い当たる奴もいるだろう。

80 :実習生さん:2021/02/27(土) 23:22:48.72 ID:j05JbTSI.net
>>76
古い話、幹六の東大セミナーでは教室長がトイレ掃除
させられていた。

81 :実習生さん:2021/02/27(土) 23:38:47.51 ID:G3ErABUb.net
大手校のとりわけ人文社会科学系講師がトイレ掃除にどう反応しているか見てると可笑しいよね。

82 :実習生さん:2021/02/27(土) 23:39:41.93 ID:FdU50BJ6.net
>>68
予備校業界はそんなもんでしょ
講師も同じ
学歴を問われることなく仕事がもらえる
あっ
公立校の教師も同じだな
教育業界は驚くほどの低学歴の巣窟
子どもが可哀想

83 :実習生さん:2021/02/28(日) 05:55:08.78 ID:biCteWlv.net
偏差値40台のバカが予備校通っただけで国立や早慶に受かるか?
学校だよ学校、まともな教師たちが真摯に面倒を見るからこそバカが大化けすることがある。
それと親たちだよな、母親が津田塾なんか出ていたらそこらの予備校講師よりずっと上だろ。

そういうわけで予備校に感謝しているのは偏差値40台のバカで偏差値55くらいで終わっちゃった奴らだけだうぉ。

84 :実習生さん:2021/02/28(日) 09:37:24.18 ID://IZi7pr.net
津田塾www
65歳以上かな??

85 :実習生さん:2021/02/28(日) 10:04:19.23 ID:FbEg801W.net
現役館の職員って非正規雇用なのか?

86 :実習生さん:2021/02/28(日) 14:27:32.39 ID:y6OuoeGn.net
やっと休みだね。
俺は試験の検討会とやらに関与していないから、しばらく休める。
1ヶ月かけて、前期分の準備はしてしまおうとおもっているのだが、どうなるか?

87 :実習生さん:2021/02/28(日) 18:28:53.51 ID:9ehEkji/.net
親が津田塾病患者←new!

88 :実習生さん:2021/02/28(日) 21:34:08.77 ID:GRyPcOnO.net
>>86
すごいね
自分は春期講習まで頭からっぽにしてるよ
春期でリハビリ

89 :実習生さん:2021/02/28(日) 22:18:06.73 ID:cyfC1Qd/.net
全校舎で模試の結果が出ると浪人はクラス担当職員が講座担当講師を周って
模試の結果を見ながら講師と職員でクラスの状況や生徒の情報を共有する。
現役も浪人も受講者の模試の成績が全講師に渡される。
現役は途中でクラス変更が可能だからずば抜けて成績が良かったり悪かったりする場合は職員に言ってクラス変更を勧める。
途中から入ってくる生徒に関しては模試を受験している場合は生徒のレベルを把握するために直近の模試の成績が伝えられる。
それがない場合は認定テストや最近だと他社模試や自己推薦みたいな制度で入ったことが分かる。
このタイプの生徒はその後模試を受けると悲惨な成績でたいてい成績が悪い。
講師は担当クラスの状況を踏まえて授業を行い、
職員は浪人のクラス運営や個別面談で講師から得た情報をクラスでのアドバイスなどに反映する。

これは校舎の大小関係ない。全校舎がそういうシステムになっている。それを知らないのは偽物。

90 :実習生さん:2021/02/28(日) 22:38:23.18 ID:6ZMzd5+0.net
>>83
偏差値40代の学校なんて「教科書」からして違うからw
普通の入試で早慶なんかに行ける生徒なんて、10年に一人もいないぞ。
大化けするのは、3000人に一人いるかいないか。

予備校のほうが化けるの多いだろうw

91 :実習生さん:2021/02/28(日) 23:05:17.82 ID:GRyPcOnO.net
>>89
だね。でも一クラスの人数が100近いクラスでは個々のアドバイスした覚えはないな。
少人数でも偏差値わかっても名前わからないから個別のアドバイスしようがない。
そもそも模試の結果をそんなに真剣にみている講師っている
?少なくとも自分の周りにはいないな。平均偏差値ぐらい、みるのは

92 :実習生さん:2021/02/28(日) 23:14:28.76 ID:GRyPcOnO.net
あと、状況踏まえて講義もしたことない。
分野によってばらばらで考えてもきりがないし
テキストの講の内容しか自分は考えない。
昨年度のクラスと比較することはあるかな。
でも、あくまでも塊としてだけどね。
ものすごく分母が小さいクラスを担当していれば話は別だけど

93 :実習生さん:2021/03/01(月) 01:50:08.98 ID:QlsEZcrj.net
例えば、或る予備校の慰安会では、
幹部職一同が大広間に集まり、手拍子しながら、理事長さん!理事長さん!とはやし立てると、
奥のふすまがすっと開いて、ほとんど全裸の理事長が登場!
さすがに局部にはサランラップが巻いてあったが。

幹部職たちは、まるでキチガイみたいな声で一斉に呼びかける。
「理事長さん、理事長さん、3割引の3割り増しは?定価と同じでござしょうか?」
理事長は腰を前後に振りながら、「おんなじ、おんなじ、おんなのこ!」と答え、

94 :実習生さん:2021/03/01(月) 01:53:10.48 ID:QlsEZcrj.net
予備校は技術責任を一切負わなくていいから、楽勝の商売だ。
テキストで、うなりの波と周期の図が完全に間違ってたとしても、
「すいませーん、誤植でーす」 「おいおい頼むよw」で終わりだろう。

日産自動車の設計資料で同じことしでかしてみろよ、
怒鳴り飛ばされるだけならまだよくて、下手すりゃ代理店営業とかに異動、
何度もやらかしたら退職勧告だわな。

予備校講師も不真面目だが、
馬鹿テキストを捌いてヤッター顔している職員に罰則とか無いのが不思議。

95 :実習生さん:2021/03/01(月) 01:54:57.84 ID:QlsEZcrj.net
某製薬会社の新人たちが事業部長と会食。

その時一人の新人が凄まじい音を立てて食事をしたので、
事業部長が失笑しながら、
君はもっと自分自身の品位を考えなさい、と諭したらしい。
この新人はすっかり恥じ入り、さっさと退職届けを出して、
予備校講師になったという。

人間にはどうしようもない「さだめ」があるのだと、人事部のA氏は結んでいる。

96 :実習生さん:2021/03/01(月) 01:55:44.08 ID:QlsEZcrj.net
主要な週刊漫画誌に『人間分岐点』という漫画がある。
或るエピソードで、中国人留学生たちが山手線の中でウンコをする場面、
ここで男性サラリーマンたちが叫ぶんだよね、「おまえたち汚いだろう!」

ところが、すかさず一人の左翼系女性がたしなめるんだよ。
「あら、ウンコくらいいいじゃない。人間なんだから。」

暫くしてから、この女性は予備校の経営関係者がモデルだったとの指摘がちょっとした話題になった。

97 :実習生さん:2021/03/01(月) 01:56:21.19 ID:QlsEZcrj.net
私塾界のトップ連中が赤坂の有名ホテルロビーで談笑していたら、
石油会社の若手から、
「あんたら週刊ポストかなんかだろ?邪魔なんだよ消えろ馬鹿!」 と怒鳴られた。

これはさすがに悔しかったようで。
一人の予備校理事長がかすかな小声で
「私らだって一応は人間なんだ」と呟いたそうだ。

98 :実習生さん:2021/03/01(月) 10:03:06.28 ID:PdScSlbc.net
究極の勝ち組予備校講師とはこういう人だろう

https://researchmap.jp/shiraishiyoshie/research_experience

失礼。
元講師と言うべきだった。

99 :実習生さん:2021/03/01(月) 11:25:45.20 ID:itFPTqdR.net
>>93
同じじゃないだろw
100円の5割引きは50円。50円の五割増しは75円だ。

FXがなかなか勝てないのは2割り負けたら、元に戻すのに2割よりも多く勝たないといけないから。

100 :実習生さん:2021/03/01(月) 12:02:33.29 ID:h6SieiDF.net
一番の勝ち組は河合の小論の小林敏明だろうね。現在はライプツィヒ大学教授。著書もたくさん。

101 :実習生さん:2021/03/01(月) 12:58:58.25 ID:3Ao8hBZs.net
>>88
ふつー。

102 :実習生さん:2021/03/01(月) 17:06:32.35 ID:ICIgmIyy.net
はじめての青色申告。
事業用の口座やカード作らず、全て個人用の口座やカードで処理したとして、
出費はすべて事業主借で処理。

この楽なやり方でもOKとネットにあったので、
やってみたものの、取引少ない個人事業主が対象とも書かれてて、
毎日移動し掛け持ちしている予備校講師は対象外ではと不安です。

同じように青色申告している方いますか?

103 :実習生さん:2021/03/01(月) 17:40:15.57 ID:PdScSlbc.net
>>102

私は税理士に2年ほど相談してから自分で青色申告するようにしました。
最初は怖かったので。
ささやかながら不動産収入もあるので用心した次第です。
税理士はネットで検索してみつけました。

104 :実習生さん:2021/03/01(月) 17:46:21.51 ID:/HMUncbC.net
いまは予備校講師を続けてること自体が負け組。
かつてとはレベルから何から全く別物。

105 :実習生さん:2021/03/01(月) 18:07:00.94 ID:PdScSlbc.net
>>104

正直その通りだと思うよ。
でも50歳後半になって転職もできなし,できるまで続けるつもり。
コマ単価がそこそこ高いのが,逆に気がかり。

『適正に応じて学習スケジュールの管理』って話はこれからどうなるんだろうね。

106 :実習生さん:2021/03/01(月) 19:48:41.92 ID:O29GRtf6.net
>>100

小林さんは、もういいお年でしょ
亡くなった牧野剛氏と同世代だし

107 :実習生さん:2021/03/01(月) 23:29:35.50 ID:xQymmElQ.net
みんな、貯蓄はどれくらい?

108 :実習生さん:2021/03/02(火) 04:15:27.92 ID:cH7yy02J.net
貯金は300万円くらいしかないよ。
土地家で6000万くらい、でも売る気はさらさら無いけどね。
家でちょっとした音楽教室もやっているので生計は十分に立っている。
これは予備校には内緒。

109 :実習生さん:2021/03/02(火) 10:00:55.90 ID:ghsj/+VC.net
今頃になって初めて知ったんだが、科目や講師によっては映像のアンケートは結構よかったらしいね。
KもSの真似して映像コースつくるのかね?

110 :実習生さん:2021/03/02(火) 10:43:08.95 ID:ghsj/+VC.net
>>107

預貯金より、他の講師の年金について知りたいな。

https://www.shigakukyosai.jp/nenkin/gaiyo/rourei/rourei01.html

標準月額報酬をKはすごく低くして計算しているよな。
はっきり言って無茶苦茶。
自分の年金額計算してがっかりしたよ。
夫婦二人で月額30万に届かない。。。。

111 :実習生さん:2021/03/02(火) 12:14:48.78 ID:s199PSzP.net
>>110
前に計算したら、俺の場合(私学共済だけだと)月14万円だった気がする。
計算違いでこれより減ることは合っても増えることはないだろうから、
橋の下で生活する覚悟はしておく。

112 :実習生さん:2021/03/02(火) 12:30:09.18 ID:ghsj/+VC.net
>>111

>>110
>夫婦二人で月額30万に届かない。。。。

『全く届かない』に訂正しておきます。
どっちかと言うと20万円に近い。 w

113 :実習生さん:2021/03/02(火) 12:40:24.91 ID:ghsj/+VC.net
Kだけで年金の特別支給が視野にはいる年齢までやってきた。
コマ単価は想像にお任せするけど、それでも年金が夫婦二人で月額30万に全く届かない。
要するに標準報酬月額が実際の毎年の年収に比べて随分低くなるようになってる。
そうするとKの負担分も減るからなんだろうな。

実際Kで私学共済入ってる連中はちゃんと確認した方が良いよ。

時間が結構自由になる仕事だけど、老後の福利厚生は酷く悲惨な仕事だよね、この仕事は。

114 :実習生さん:2021/03/02(火) 13:56:48.59 ID:cH7yy02J.net
持ち家が無いのに予備校講師やっているバカはいないでしょ。
というか予備校側だってまともに採用する講師は資産背景くらい調べているはず。
年金だってどうせ厚生年金もらえる講師は2割くらいで、あとは国民年金だけ。

115 :実習生さん:2021/03/02(火) 14:20:09.95 ID:JTjFL3fB.net
映像は撮影すると買取で講師への支払いは一度だけみたいだね。
大手が映像にシフトして仕事を失った講師は対抗してYoutubeで映像授業をすればいい。
何もしないと無収入だが授業に自信があるなら、一度良い授業を撮影すればずっと少しは収入も入るし
それで予備校時代より多く稼げればクビにした予備校を見返すこともできる。
英数国は著作権とか色々ありそうだけど理社は資料など見せながらできるから映像に適していると思うぞ。別に顔映さなくてもできるし。
元大手予備校のブランドも使えるし。

116 :実習生さん:2021/03/02(火) 16:19:07.60 ID:ghsj/+VC.net
多分義務教育では

https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf

これの個別学習のところで映像教材を使うんだろう。
数年経てば映像に慣れた子供が高校生、受験生になる。

態々校舎に出向く必要がある対面は生き残れるんだろうか?
アンケートの良い科目から順次映像中心に替えていくのは企業としては正しいだろうな。

ところでアタマプラスって効果あるのかな?

117 :実習生さん:2021/03/02(火) 18:03:50.22 ID:JTjFL3fB.net
これだけ音楽やスポーツでテレビ放送やネット配信やDVDが一般的になっても
未だにライブやスタジアムに観客が集まる。
この時代に観客動員が増えているアーティストやスポーツや球団もある。
学業以外に優先することがあり時間的な制約のある生徒は映像。
切磋琢磨するライバルを求めたり学業優先の上位校狙いや自己管理ができず成績不振ですぐオンディマンドで質問できる環境が必要な生徒は対面みたいに
生徒もニーズに応じて講座のタイプが選べた方がいいから対面のニーズはあるでしょう。
今年対面再開後の生徒の多さや出席率の良さがそれを示している。
クセがなく好き嫌いが出ない一般受けする人は映像向きで
面倒見が良いとか癖がある合格請負人的な職人系やカリスマ系は対面ライブみたいに棲み分けがされて共存するんじゃないの。
どちらにもニーズが有る。

118 :実習生さん:2021/03/02(火) 19:01:17.37 ID:JTjFL3fB.net
クセがなく好き嫌いが出ない一般受けする人は映像向きだけど
このタイプは予備校側から見ると映像的には好き嫌いのリスクが一番低い講師を選んでいるから最適だけど
無難な授業だからAIのアタマプラスで代替可能かも。
歴史系Youtube見てると必死に個性出そうとしてキャッチーなタイトル付けてマニアックな切り口だったりするけど
教科書的な映像授業はこういうの期待されてないと思うから王手の映像は視聴者数を稼がなきゃいけないから好き嫌いでクレイムが
出ないようにどうしても教科書、テキストをなぞる無難な授業になりがち。

119 :実習生さん:2021/03/02(火) 19:50:49.17 ID:6gj/7eNq.net
わいせつ教師の職業選択自由をはく奪して教育現場から排除せよと、法的整備へ。
いい流れだとは思う。。。
でもね、学校を追い出されたわいせつ野郎が塾や予備校にどさっと押し寄せるぞ。

120 :実習生さん:2021/03/02(火) 19:54:06.27 ID:6gj/7eNq.net
それにしても中堅以下の予備校の理科授業って常軌を逸したバカっつーかデタラメっつーか。
生徒たちの親の方がずっとインテリが多いだろ。
バカDVDを親たちに覗かれたらどうすんだよ、映像化されているから誤魔化しようがない。

121 :実習生さん:2021/03/02(火) 20:09:06.35 ID:ghsj/+VC.net
Sの共通テストの社会は、
100名超えるクラスをあっさりデリートして、
映像に置き換えてしまいましたね。

この動きがKに広がるかどうかですね。

122 :実習生さん:2021/03/02(火) 20:16:56.81 ID:P3CbzkEu.net
>>113
ねんきん定期便
みては落胆しかない。。
講師アンケート見てる方がうんと楽しいぐらい

123 :実習生さん:2021/03/02(火) 21:05:12.43 ID:rjK4F92e.net
>>119
今だって「お持ち帰り講師」いるじゃん。

124 :実習生さん:2021/03/02(火) 21:18:37.09 ID:s199PSzP.net
>>122
講師アンケートは字が小さくて見えな〜〜〜い!

125 :実習生さん:2021/03/02(火) 21:50:26.51 ID:mSOxafBl.net
>>123
大手にも生徒に隠し子産ませたとか噂のある講師いるね。予備校側も知ってそうなんだが。

126 :実習生さん:2021/03/02(火) 23:10:46.96 ID:mSOxafBl.net
>>100
誰それ? 知らないなあ。

ところで某予備校の小論って、活動家やそのパシリが幅をきかせて受験に必要な知識と称して講義で自身のイデオロギーを生徒に吹き込んで洗脳しているともっぱらの噂だったけど、いまはどうしてるんだろうね。

127 :実習生さん:2021/03/02(火) 23:22:34.89 ID:s199PSzP.net
「河合塾自由が丘の新築工事の足場が倒れ、東横線運休」というニュースを見たんだけど、本当?

128 :実習生さん:2021/03/02(火) 23:32:25.81 ID:s199PSzP.net
https://matomebu.com/train/rail20210302-3/

これらしい

129 :実習生さん:2021/03/02(火) 23:48:57.35 ID:xg0tmHnH.net
>>121
殆どの講師は映像非担当なわけで、突然の講座消滅に震え上がっている人も多いだろう。
暴動起きても可笑しくないレベルの強行採決よなあ。理科はこれからどうなるんだろ。
主要三科は対面あるよね。ね?

130 :実習生さん:2021/03/02(火) 23:54:52.02 ID:/D2ICk2z.net
>>125
古文?

131 :実習生さん:2021/03/03(水) 01:56:29.77 ID:TrGFXE/O.net
映像担当だって一度撮影してお金もらったら終わりだからな。
それ以降何年使いまわししようが講師側は毎年お金がもらえるわけではない。
予備校側は人件費抑えて生徒集めるほど儲かるから東進やスタサプみたいに講師を神格化するようになる。

132 :実習生さん:2021/03/03(水) 10:05:28.47 ID:ign92Xu2.net
公教育が省力化のためもあってギガスクールをやろうとしてる。
そうなると受ける授業の2,3割が映像授業になるそうだ。

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/21/microsoft0122/

マイクロソフトとかも参入らしいね。
そんな授業になれた連中が受験生になったら予備校も映像中心で、一部対面もしますよとなるんだろうな。

今は共通テストの社会が中心だけど、いずれ共通テストは全科目映像がメインになるよ。
そしたら予備校の無い地方の受験生にもセット販売できるから。
この流れは社会だけで終わることは無いだろう。
配信方法は有線放送、衛星放送、ネット経由、DVD販売、なんでもありだろうな。

133 :実習生さん:2021/03/03(水) 11:43:08.72 ID:I6OZoB4P.net
直接現場に行って見れない(電車がまだ走ってない)けど、確定みたいだね。


26:2021/03/03(水) 06:35:36.25ID:kMO7swRda0303.net
現場は亀屋万年堂の隣

河合塾自由が丘校新築工事
鉄骨造一部RC造 地上5階地下1階
着工予定2020年2月20日
完了予定2021年5月31日
施工者 松井建設株式会社

134 :実習生さん:2021/03/03(水) 11:49:44.11 ID:ign92Xu2.net
この業界の今後を象徴するような事故ですね。

135 :実習生さん:2021/03/03(水) 13:36:15.20 ID:JNYgmMhT.net
縁起でもないw

136 :実習生さん:2021/03/03(水) 14:00:28.10 ID:ign92Xu2.net
>>135

失礼。
でも最近は自虐ネタしか思いつかないんですよね。w

137 :実習生さん:2021/03/03(水) 14:50:16.75 ID:Sq3xlBt7.net
予備校「武田塾」一部校舎で「やらせ口コミ」 社員が塾生装い高評価投稿...運営会社が謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/d43c33c8b011d969037f74545ae2722cc186af8f
予備校「武田塾」の一部校舎の社員が、口コミサイトで塾生を装い好意的な書き込みをしていたことが2021年3月2日、J-CASTニュースの取材でわかった。
運営会社は取材に対して事実を認め、「みなさまに多大なるご迷惑・不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

■「同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信」

 武田塾は「日本初!授業をしない」のキャッチコピーを掲げ、全国で300校舎以上を展開する。

 「やらせ」口コミが発覚したのは、千葉県柏市にある校舎。同校の関係者とみられる人物が、従業員が参加するグループチャット上のやりとりを収めたキャプチャー画像をインターネット掲示板で公開した。

 画像では、社員が26人の従業員に対し、校舎の知名度を向上する目的で「Googleマップの検索順位UPを目指したいです。そしてこちらでやれることのひとつとして『口コミ投稿』をお願いします」と呼びかけるメッセージが確認できる。

 「Googleアカウントで★5評価をつけ、生徒目線で軽く口コミを投稿」と口コミの文章例とともに具体的な指示もしている。

 Googleマップは、米グーグルが提供する地図サービス。訪問した場所などに最大五つ星の評価と口コミを投稿できる。

 「講師の名前が分からないアカウントで操作する」「校舎のWi-Fiなど、同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信です」と注意事項も挙げており、

「同時刻に一気に投稿しないこと。他校者(原文ママ)でこれをやってしまい、投稿が反映されませんでした」

と、他校舎でも同様の行為をしているとうかがわせる一文もあった。

138 :実習生さん:2021/03/03(水) 15:57:27.66 ID:Oe0uWVCA.net
K講師の私学共済加入はおよそ10年前。
厚生年金人加入できない他の予備校講師と同じく、

・それまで国民年金基金に加入していた
・個人年金加入済み
・配偶者が厚生年金加入事業所で正社員
・マンション、戸建に関わらず自宅所有

という講師が多いだろう。
40年以上前から「年金制度は崩壊する」「老後の預貯金は3000万円以上必要」と言われてきただけでなく、
このスレが出来た時から何回も話題になってきたことだ。
「加入期間が短い」老齢厚生年金の金額を心配している講師は一人もいないと思う。

139 :実習生さん:2021/03/03(水) 16:40:27.04 ID:ign92Xu2.net
>>137
この業界の体質を象徴するような事件ですね。

>>138
>・それまで国民年金基金に加入していた
>・個人年金加入済み
>・配偶者が厚生年金加入事業所で正社員
>・マンション、戸建に関わらず自宅所有
>「加入期間が短い」老齢厚生年金の金額を心配している講師は一人もいないと思う。

その結果、すべてのKの講師は、豊かな老後を送ることになるんでしょうね。w

140 :実習生さん:2021/03/03(水) 22:39:34.80 ID:hSiqCOVi.net
国民年金すら支払ってないK講師がいたな。

141 :実習生さん:2021/03/03(水) 23:02:37.30 ID:/i8NPMTg.net
ちびでぶ八重歯の

142 :実習生さん:2021/03/03(水) 23:46:05.87 ID:/i8NPMTg.net
スマン 上は >>130 への。教科は書かんが古文ではない、知っているのは。

143 :実習生さん:2021/03/03(水) 23:57:53.30 ID:TrGFXE/O.net
自由が丘は専修学校で登記してるみたいだから現役館じゃなくて浪人も含む校舎になるのかな。
浪人減少って話の中でどういう戦略なんだろう。

144 :実習生さん:2021/03/04(木) 08:00:04.47 ID:iUfANe8w.net
年金心配する以前に4月以降のコマ数が問題だな。
Gは決まってるが,大受はまだ分らん。
来年はKもSの真似して映像増やすだろうし。

145 :実習生さん:2021/03/04(木) 10:00:42.78 ID:iUfANe8w.net
共通テストの講座は全部これで代替する?

https://www.kawaijukuone.co.jp/

146 :実習生さん:2021/03/04(木) 12:28:33.51 ID:8JO78ZnL.net
経営陣としては、映像授業にしたいだろうな

147 :実習生さん:2021/03/04(木) 12:56:06.24 ID:iUfANe8w.net
>>146
>経営陣としては、映像授業にしたいだろうな

そうだね。
って言うか春季は,共通テストを中心に対面と映像選ぶ形になってるよね。
様子見ながら,レギュラーでも映像増やして行くでしょう。

148 :実習生さん:2021/03/04(木) 23:20:12.07 ID:LRFaldsg.net
>>141
小論なら知ってる。本人から聞いた。周りの講師らも武勇伝のように盛り上がってた。

149 :実習生さん:2021/03/05(金) 10:07:12.36 ID:kyLiHnrt.net
>>146
>経営陣としては、映像授業にしたいだろうな

Sは随分本格的だね.
映像のアンケート結果が良かった講師が結構多かったのが影響した?

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539863920301.html

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539864227474.html

Kはe-learning教材って感じかな.

https://www.kawaijukuone.co.jp/

どっちにしても、教室は不要で人件費は減らせる.
経営者にとっては美味しいよね.
少々不人気でも映像重視にするだろう.

150 :実習生さん:2021/03/05(金) 11:38:30.39 ID:hVslEnMR.net
映像のアンケートが良かったってのも大本営発表だから本当かどうか。
人件費のコストカットの単なる口実かも。

元々SはKより時間あたりの教材の分量が少ないから急な映像でも授業が成立しやすかったかも。
Kはプリント無しで急遽映像に切り替えたせいで板書が忙しくて教科によっては授業がバタバタで不評だったと聞く。
今後映像中心で教室不要にはずがどうもKの自由が丘にできる新校舎は浪人も収容できる専修学校で登記されていて浪人の教室数を増やす戦略のようだ。
これはいかに?

Kは元々Mという映像コンテンツとフランチャイズ校舎を多数持っている。
対面を映像に切り替えるても、プリントが必要になるくらい分量が多く対面向きに教材が作られているから
それを映像化しても映像専用で教材が作られているMには敵わない。
SとKは別の道に進むかも。

151 :実習生さん:2021/03/05(金) 14:17:18.64 ID:kyLiHnrt.net
>>133
事故の翌日近所を通った家族が写真を見てくれた。

亀屋万年堂の隣なんだね。
河合の足場が架線に overhang してた。
亀屋万年堂はシャトレーゼに take over されてたんだね。

なんか授業の小ネタに使えそうな構図だった。
まああまりに下らないので使えないけど w

『ナボナはお菓子のホームラン王です』を思い出したよ。
懐かしいので今度行ったら買おうと思うよ。

152 :実習生さん:2021/03/05(金) 16:34:38.52 ID:PJWHDXTZ.net
エッタ系とチョン系の世界
ここ数年はチョン系が利益率がよい

153 :実習生さん:2021/03/05(金) 21:03:58.75 ID:EB7A4/Ca.net
>>138
>K講師の私学共済加入はおよそ10年前。

君、友達いないだろ。

154 :実習生さん:2021/03/05(金) 21:13:38.31 ID:cx8r+eUD.net
>>153
138じゃないけど言いたいことはわかるよ
それまでも私学共済制度は存在したけれど、加入条件が厳しかった
それが緩和されたのが制度改革が行われた約10年前だ、ってことでしょ
そこで多くの講師が私学共済に加入することになった
それまではコマ数とアンケート数値が一定条件を超えないと加入出来なかった

155 :実習生さん:2021/03/06(土) 00:19:02.57 ID:AY15YTuf.net
確かに最初は私学共済になかなかいれてくれなかったね。
俺が5コマ授業をやっていた時に「私学共済入れますか?」と聞いたら
当時の英語科のチーフ(男性)にはぐらかされた。


職員は初年度から私学共済に入れるんでしょ?

156 :実習生さん:2021/03/06(土) 10:20:50.22 ID:UMeXKd2W.net
Kの専任の最低コマ数は8コマだった。
だから10年以上昔は8コマ以上受け持ってないと私学共済には加入させて貰えなかった。
10年くらい前に4コマでOKになったのは,Kが気前が良くなったのはなくて,私学共済も総報酬制導入されたからと聞いた。

https://www.resona-gr.co.jp/resonabank/nenkin/info/note/pdf/200212.pdf

4コマ講師を私学共済に入れてもKの負担に大差が無くなったからだろう。

私学共済加入すると,その代わりコマ単価の上昇は低めになるね。
文句を言うと「私学共済入って貰ってるので」とか「入って無い先生は不利なので」とか
訳の分らない理由を言ってたな。

4コマ講師なら標準報酬月額は激安だから年金額も激安。
老後は年金と退職金で,職員の方が講師よりずっと豊かだね。w

157 :実習生さん:2021/03/06(土) 10:29:00.65 ID:UMeXKd2W.net
>>149
>>150

紆余曲折はあるだろう。
しかし10年以内に3割程度は映像授業になるんじゃないかな。
文部科学省の
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm
この計画は大きいよ。

一人1端末になれば,端末での授業になれた子供が高校生になる。
情報も共通テストの受験科目になる。

板書としゃべり中心の予備校の授業は無くならないだろう。
しかし伝統芸能か何にか分類されるようになるのかも w

158 :実習生さん:2021/03/06(土) 11:58:44.94 ID:NLI2bhyR.net
映像授業の方が透明化されて良いよ。
講師が教科と無関係なかってな考えを生徒に吹き込んだり、生徒からスマホのメールアドレスやLINEアカウントをききだすこともなくなるだろう。

159 :実習生さん:2021/03/06(土) 14:20:33.27 ID:AY15YTuf.net
Kの場合はテキストの量が多すぎるから、この機会に適切な量にしてもらいたい。

160 :実習生さん:2021/03/06(土) 14:25:07.57 ID:UMeXKd2W.net
>>155
>職員は初年度から私学共済に入れるんでしょ?

有期雇用の非正規職員でも入ってますよ。

講師は4コマ以上でないと入れないというのは,なんとかしないといけないと思うよ。
ただ上にも書いたけど,入ったら今度はそれをコマ単価抑制の材料に使ってくる。

>>151
>ナボナはお菓子のホームラン王です

懐かしい (^^)

161 :実習生さん:2021/03/06(土) 15:18:20.33 ID:bcWScVhA.net
駿台講師: 『量子運動は人間には確定出来ない』

代ゼミ講師: 『量子の実在は記述出来る』

鉄緑講師 『つ〜か〜、運動と実在ってー、異常に難解っぽいしー』

四谷学院講師 『あのぅ…すいません、お腹が痛いので帰ってよろしいでしょうか?』

162 :実習生さん:2021/03/06(土) 17:10:38.94 ID:T+b4acsH.net
K講師は何て答えるんですか?
あと怒濤の英語は?

163 :実習生さん:2021/03/06(土) 17:35:17.94 ID:wKWL6in+.net
怒濤の英語「量子は英語でquantumという」

164 :実習生さん:2021/03/06(土) 22:15:14.43 ID:X7/0c2go.net
>>156
今さらだけど、退職金って大きいね。

165 :実習生さん:2021/03/06(土) 23:14:57.19 ID:DyYuQ9WP.net
単に積み立て金だし、IT業界なんかは無いのが多い
終身雇用が崩れてるから

166 :実習生さん:2021/03/07(日) 10:18:59.66 ID:PgsUFQqf.net
>>165
>単に積み立て金だし、

私学共済年金は長期掛金,退職金は退職等年金掛金で給与から引かれている。
従ってすべてが単なる積み立て。

しかしこれらは全部税制上は控除になる。
それに退職金控除は大きいね。
個人年金に比べてずっと得だね。

>>150
>映像のアンケートが良かったってのも大本営発表だから本当かどうか。
>人件費のコストカットの単なる口実かも。

Sの知り合いに聞いたけど,「映像でも悪くなかった」というのが真相だって。
要するに映像と対面でアンケートが結果が同じ程度だと受講生が沢山いても対面講座は切るってこと。

共通テストの科目は半分以上が映像に置き換わる?

167 :実習生さん:2021/03/07(日) 17:47:07.24 ID:N4pnrvqr.net
>>166
Sの「地歴・公民」と「理科基礎」の共通テスト対策は、関東の全校舎共通の映像講義になります。

168 :実習生さん:2021/03/07(日) 20:03:57.21 ID:nFjuZb4n.net
>>156
>Kの専任の最低コマ数は8コマだった。

君、ほんとに友達がいないね。
Kの専任制度って、分かってないでしょ。

169 :実習生さん:2021/03/07(日) 20:11:28.25 ID:PgsUFQqf.net
>>168

G7の頃はそうだったんだよ,坊や w

170 :実習生さん:2021/03/07(日) 21:29:51.23 ID:nkZHKguR.net
>>168はいつもの発達障害のガイキチだから…

171 :実習生さん:2021/03/07(日) 21:34:44.71 ID:nFjuZb4n.net
>>169

いやいやあんた専任制度が分かってないわ。

>Kの専任の最低コマ数は8コマだった。
>だから10年以上昔は8コマ以上受け持ってないと私学共済には加入させて貰えなかった。

もしかして、あんた、今、自分のことを専任講師だと思ってないか。

172 :実習生さん:2021/03/07(日) 21:43:06.14 ID:9+P3zWAH.net
専任講師制度と私学共済加入とが混同されてるね。

173 :実習生さん:2021/03/07(日) 21:44:46.31 ID:9+P3zWAH.net
東京の専任講師で残ってるのはもう数人しかいないんじゃないかなあ。たぶん最年少は小論のM氏だと思うけど。

174 :実習生さん:2021/03/07(日) 22:06:30.59 ID:ATyD/p48.net
最年少は50代後半だよね
専任もよく基準の分からない制度だったな
引き抜きに使われたりね

175 :実習生さん:2021/03/08(月) 07:44:20.28 ID:s5PGS8l9.net
>>167

随分前にSの友人から聞いてた話だと社会だけだった.
理科基礎も映像なんだね.
酷いことになってるな.

英語の外部試験は延期になった.
でもTOEICとかだと社会人向けのオンライン講座は腐るほどある.

次は英語なのかな......

176 :実習生さん:2021/03/08(月) 15:16:18.81 ID:BHFSL6rN.net
腕に覚えがある講師なら、独り立ちしてオンラインでもやっていける筈。
実際、教育系ユーチューバーとして評価されて、あちこち呼ばれたり本をだしたりして、年収一千万以上稼いでるのもいる。
Udemyなどのオンライン教育プラットフォームで稼いでるのもいる。

予備校の看板に甘えて、教室外の公の場で見られては困るような授業をしてた講師、不勉強を誤魔化して周りに負担を押し付けてきたような講師、予備校にぶら下がってないと生活できないような講師は、おのずと淘汰される。

177 :実習生さん:2021/03/08(月) 16:54:40.27 ID:CMrDxicO.net
経費削減で横浜以外も
布のおしぼり無くなったみたい

178 :実習生さん:2021/03/08(月) 17:52:53.18 ID:8VxBRd6O.net
映像は単なる経費節減には資するかもしれないけど生徒募集にはどうかな。
要するに後発の東進みたいなものだから。現役時に部活の都合で近所の東進に貢いだあげく失敗した多くの生徒や親がまた同じようなシステムを選ぶかということ。

映像にせよ対面にせよ授業は補助で結局予習復習が大切。
予習復習の学習管理型なら武田塾方式のレベルの合った参考書や問題集をやってわからないところを質問できる「場所」を提供する方式が一番効率的。
レベルの合った教材を提供しそれを演習(予習復習を強制)させる「場所」を提供するのであれば55段階のところのシステムも合理的。

進学率が上がって学力レベルの格差が拡大していて昔より多様化しているのに昔よりテキストのレベル分けを減らしている予備校はどう見てもニーズに逆行している。そこをネガキャンされれば現状では大手は反論できない。

レベルの合った最液な教材やその学習補助的なレベルの合った授業を提供しつつ、学習の「場所」を提供し合格までの学習進度をきちんと管理できるシステムが構築できるかが今後の課題。

日能研や四谷大塚みたいに全科目週に一度レベル別のテストゼミをやってペースメーカーにするとか。

179 :実習生さん:2021/03/08(月) 21:23:35.19 ID:7W+LKePo.net
この時期のあるある
暇だからAmazonで余計なもの買ってしまう
収入は減るのに支出が増える
外食は減るのでややヘルシー

180 :実習生さん:2021/03/09(火) 00:47:16.98 ID:HZJSakq1.net
>>177
まじ?
コロナなのに衛生用品は削るところじゃないだろ

181 :実習生さん:2021/03/09(火) 03:13:46.53 ID:e8oa9nKl.net
https://resemom.jp/article/2019/11/01/53171.html

2024年から外部試験の予定だから、4月から高校1年生になる子らが受けるわけだ。
これも社会や理科基礎みたいに、Sは映像にするのか?

>>176
>腕に覚えがある講師なら、独り立ちしてオンラインでもやっていける筈。

これにはかなわんだろうから、一時期流行っても、いずれ淘汰されるよ。

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539863920301.html
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539864227474.html
https://www.kawaijukuone.co.jp/

182 :実習生さん:2021/03/09(火) 16:14:44.97 ID:koKem0Hv.net
現代文とか長文の版権問題をクリアしないとむずかしいよな。
1つの文章でいくら請求されるかは作者次第だと言うから、なかなか厄介だ。

183 :実習生さん:2021/03/09(火) 17:18:22.96 ID:h0EZGeJl.net
自分で書けば問題ない

184 :実習生さん:2021/03/09(火) 20:54:09.25 ID:e8oa9nKl.net
>>175
>次は英語なのかな......

共通テストは対面と映像を用意する。
比率は利益が最大になるように調整ってとこかな。
将来的には半々?

185 :実習生さん:2021/03/09(火) 21:59:56.39 ID:koKem0Hv.net
英語の共通テストを映像でやるって大変だよね?
マナビスとか東進のようにPCのスクリーンを使えれば楽だけど、
口頭と板書でやるのは無理でしょ?

186 :実習生さん:2021/03/10(水) 00:38:03.55 ID:izNV5uLt.net
前から気になってたんだが、このスレが先生板で続けられているのはなぜ?
学習塾・予備校板があるんだから、そっちでやったほうがいいんじゃない?
先生板は実質このスレ以外みんな公教育の話題なんだから

187 :実習生さん:2021/03/10(水) 01:08:51.16 ID:VDGquA7S.net
>>186
株式会社の塾講師かな?
学校法人の予備校は、認可された各種学校ないしは専修学校なんだよ。

188 :実習生さん:2021/03/10(水) 02:01:09.40 ID:izNV5uLt.net
>>187
学校教育法第一条を知らないの?
専修学校はいわゆる「一条校」には入らないんだよ

189 :実習生さん:2021/03/10(水) 02:10:56.17 ID:izNV5uLt.net
教職教養のよく出る頻出ポイントだから、よく覚えておくように!
それこそ君たちの大好きな「的中!」である

190 :実習生さん:2021/03/10(水) 03:34:58.95 ID:vcpM7EuX.net
詳しいことは知らないから適当な発言になるけど、学習塾・予備校板は生徒が主体のスレが多い感じがするんだよね。だからあっちに予備校講師スレを立てると、生徒がたくさん侵入してきそう。
それに対して教育・先生板は教師が主体のスレが多いから、やっぱりこっちが運用しやすいんじゃないかな。

191 :実習生さん:2021/03/10(水) 13:04:48.88 ID:EdrXtJPg.net
>>185
>英語の共通テストを映像でやるって大変だよね?
>マナビスとか東進のようにPCのスクリーンを使えれば楽だけど、

これからは、映像はパワポが標準になるだろう。
板書しながら喋りを録画というスタイルは無くなりはしないけど少数派になるね。
KはMの配信方法を変えたら、すぐにオンライン対応できそう。
問題はフランチャイズ契約かな?

192 :実習生さん:2021/03/10(水) 15:55:55.11 ID:EdrXtJPg.net
連投失礼

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258536.html

こんなのが、ある程度普及すれば、予備校も合せざるを得ない。

193 :実習生さん:2021/03/10(水) 17:53:27.34 ID:hf+UwKEb.net
確定申告の書類を作りながら、5月の支給と明細書、6月での立替、細かい数字まで
考えると???になってしまう。塾本体と進研の徴収票の金額のこと。

194 :実習生さん:2021/03/11(木) 00:41:26.93 ID:c3U6m8lW.net
ユーチューブを制したものが受験を制する
独自のチャンネルを持つが最強
アナログ老害は数年の命
現在、予備校講師ナンバーワンは森田鉄矢氏
対抗馬は大手予備校を蹴った過去もある逸材中本勇気氏

https://youtu.be/er8bu6CKnvs

195 :実習生さん:2021/03/11(木) 11:16:39.87 ID:9mUIjCQZ.net
>>177
>布のおしぼり無くなったみたい

コマが無くなるよりまし。

196 :実習生さん:2021/03/11(木) 15:20:36.98 ID:AUixX6vy.net
>>194
遠回しにバカにしているでしょ

197 :実習生さん:2021/03/11(木) 17:28:06.40 ID:9mUIjCQZ.net
予備校講師たちはユーチューバーに転身し、大成功を収めて巨万の富を得て、
いつまでも、いつまでも、幸せに暮らしましたとさ。

198 :実習生さん:2021/03/11(木) 23:53:46.04 ID:miW+E+0h.net
誰だよ?この講師。

No.6 21/03/11 20:42
https://onayamifree.com/viewthread/3251414/

現在大学一年生の女子です。
私は、某河○塾に通っていたのですが、主さんと全く同じ状態になり、私の場
合は、ずっと相談に乗ってくれたり勉強を教えてくれた彼に惹かれてデートの
お誘いに乗ってしまいました。

ですが彼は私のことを大事な生徒とも、真剣にお付き合いをするつもりは全く
なかったみたいで、1回目の食事以降は事あるごとにホテルやネカフェへ誘わ
れてばかりで、彼にひかれていた私は「普通のデートがしたい、エッチするな
ら彼氏になって」と言ったのですが「元先生と教え子だし〜。付き合わない方
が幸せだよお互い☺️だからこのまま”お友達”でいよう」と言われました。

そのことばに目が覚めた私がラインを無視しだすと「サッサと連絡しろよふざ
けんな」とLINEが来て本当に怖かったです、。

その後着信も止まなかったのでLINEをブロックして今に至るのですが、どんな
人物でも、教師と言う立場を利用して女の子に接近する男性にロクな人はいま
せん。主さんの今後のためにも会わないことをお勧めします😥

199 :実習生さん:2021/03/12(金) 02:01:26.32 ID:4juhB9Dm.net
>>198
君の創作でしょ

200 :実習生さん:2021/03/12(金) 17:54:57.93 ID:glWQAsDh.net
>>199
数年前に合った話そっくり。
まんざら創作でもないよ

201 :実習生さん:2021/03/12(金) 18:35:14.67 ID:MVmYcsD9.net
みんな大受のコマ増えた?

202 :実習生さん:2021/03/12(金) 18:38:00.65 ID:QIvOx+VZ.net
募集状況はどうなってるんだろう?

203 :実習生さん:2021/03/12(金) 19:34:50.32 ID:zNzSLD7z.net
>>198
よくある話だね。某予備校の某小論講師とか。
問題は、予備校側でも多少なりとも事情を把握していながら見て見ぬ振りをしているケースがあるらしいこと。

204 :実習生さん:2021/03/12(金) 21:50:12.62 ID:gv8qEw7h.net
>>198
最近はこういうところもあるから…
https://friday.kodansha.co.jp/tips

205 :実習生さん:2021/03/12(金) 22:06:16.09 ID:lLmEIAJD.net
シャープの物理とくに電気すごいなw

206 :実習生さん:2021/03/13(土) 10:00:54.05 ID:vuA12Xpl.net
Kは早期入塾は春季ゼロ円だそうだね。
がらがらで開講するならって話かな?

207 :実習生さん:2021/03/13(土) 11:45:23.43 ID:vuA12Xpl.net
Kは教科担当の女子職員とやってしまった講師は多いね。

208 :実習生さん:2021/03/13(土) 13:16:38.56 ID:oM+NKiJO.net
>>198
よくある馬鹿な講師と馬鹿な生徒の話だね
でも今の時代こういうのは厳しく対応されるから会社に言えば大体契約解除されるよ

209 :実習生さん:2021/03/13(土) 20:05:18.83 ID:TDd7Bv/g.net
「俺は空手の達人だからな、逆らったら半殺しだ」
と言ってた講師がいたよ
こいつボクシングジムの前で空手の真似やってて
ボクサーたちに「てめぇ何やってんだ」と脅され
「マッサージ師でございます」と誤魔化したって
自分で言ってたぜw

210 :実習生さん:2021/03/13(土) 20:17:56.63 ID:dRmAsgw2.net
競合他社へのネガティブ投稿も発覚
武田塾「やらせ口コミ」問題、FC企業が内部調査報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b53789049e6ec3a707061d3c563d63acc09178

211 :実習生さん:2021/03/13(土) 22:13:55.31 ID:luWp87Tm.net
対価が低い講師が増えるほどモラールは低下するだろうな
失うものが少ないから

212 :実習生さん:2021/03/14(日) 03:20:59.75 ID:+60+fPkT.net
日本の教育界で、予備校講師は比較的マシかと思っていたが、そのような事が起こっているのか…

213 :実習生さん:2021/03/14(日) 10:47:20.08 ID:CN/AkYNY.net
Sは業界に無知なやつが経営握ったんで終わるな
誰も鳴りを潜めて批判もできないようだし

214 :実習生さん:2021/03/14(日) 12:35:08.64 ID:9FNngv6Y.net
敵失で生き延びてきたKに光明

215 :実習生さん:2021/03/14(日) 12:52:58.88 ID:mWTku7+3.net
>>214
ヘボ将棋同士の終盤に似ている。お互いに詰めることができなくて
延々と続く。まあそのうちどっちかが無茶苦茶な手を指して1手で終わりw

216 :実習生さん:2021/03/14(日) 13:43:41.58 ID:Pnf/E0za.net
どっちも負ける

217 :実習生さん:2021/03/14(日) 16:34:43.92 ID:Wf3qYo/m.net
軟らかい日差しの中,縁側で将棋指している最中に,両者とも絶命。
初春に相応しい風景ですね。

218 :実習生さん:2021/03/14(日) 18:46:40.36 ID:P20TwWOy.net
最近のKは迷走している気がする。

219 :実習生さん:2021/03/14(日) 19:56:47.54 ID:Wf3qYo/m.net
春季まで暇なんで(買う金が無いので)図書館で本借りて読んでる。
と言うわけで話題提供。

http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/1217254.html

これ面白かった。
現在生きてたら87歳の中央大学名誉教授の浪人時代の日記。

220 :実習生さん:2021/03/14(日) 22:45:51.29 ID:7HErhKmu.net
>>218
前からだろ。先走ってアクティブゴリ押ししたり、4技能、タブレットゴリ押ししたり。
他塾のマネして密着度とか言って出席点呼しようとしたりサテライトやったり。
いつの間にか有耶無耶になって誰も責任取らず。講師や職員にしわ寄せ。

221 :実習生さん:2021/03/15(月) 07:53:49.72 ID:1/6UL53s.net
大本営発表では

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539863920301.html

結構集まってるそうだ。

222 :実習生さん:2021/03/15(月) 13:17:22.65 ID:IEfBfyFG.net
>>220
事業方針に講師の能力がついていけない側面もあるね。

223 :実習生さん:2021/03/15(月) 14:28:12.33 ID:1/6UL53s.net
>>222
>事業方針に講師の能力がついていけない側面もあるね。

コマ単価は1万5千円以下で、映像が上手い若手の講師が欲しいそうです。

224 :実習生さん:2021/03/15(月) 14:36:06.55 ID:1/6UL53s.net
そして講師達は安いコマ単価で映像授業を提供して、最後は(以下自粛)

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64447

225 :実習生さん:2021/03/15(月) 17:21:04.59 ID:rF0uitbn.net
現状だと30後半くらいまでが若手だと思うけど、この層でコマ単科1万5千超えてる講師なんて殆ど皆無じゃない?

226 :実習生さん:2021/03/15(月) 21:00:05.62 ID:L2XJVA/t.net
>>225
いやいや有能な人は2万超えてるよ

227 :実習生さん:2021/03/15(月) 23:02:54.95 ID:rF0uitbn.net
もっと高額な人もいるとは思うんですけど、割合的には極めて例外かなと。
末端講師の自分があれこれ言うことでもないんですが。
横井先生のツイートなどを見ていると、大部分の若手講師の実情は相当厳しいんだと思います。

228 :実習生さん:2021/03/16(火) 00:49:25.57 ID:8c/iyoeZ.net
少子化なんてだいぶん前からみんな分かっていたのに
何を期待してどう見ても成長性のないこんな泥舟業界にこの期に及んでわざわざ入るのか理解できん。明らかに他で使い物にならなかった人材か職業選択のミスでしょ。

229 :実習生さん:2021/03/16(火) 01:29:34.67 ID:FyPS2H5m.net
>>227 横井先生って?

230 :実習生さん:2021/03/16(火) 02:01:06.08 ID:DM6CE8nj.net
横井先生

https://twitter.com/naotoYOKOI0711/status/1370897599754956806
(deleted an unsolicited ad)

231 :実習生さん:2021/03/16(火) 02:11:09.66 ID:DM6CE8nj.net
みんな、大受のコマ決まった?
おれは担当クラスがほぼ決まりつつあるって感じ。
全部決定じゃないけど、厳しなあ。

232 :実習生さん:2021/03/16(火) 07:08:10.19 ID:m2iZA3d2.net
結局は今年の東大と京大の解説も大企業に事実上頼み込んだわけだよな

233 :実習生さん:2021/03/16(火) 08:25:59.84 ID:xmDpETKN.net
大手の東大入試分析は三井三菱SONY野村といった一流企業に依頼してやってもらってるからね。
東大対策授業も彼らが教材を作って模範授業をしている。

234 :実習生さん:2021/03/16(火) 08:33:13.12 ID:xmDpETKN.net
東大クラスの講師も三井三菱の社員だからね。そこらへんが早慶のインチキ講師とは違う。
もちろん自分の予備校の講師という扱いにしてるから素人にはわからないけれど。

235 :実習生さん:2021/03/16(火) 12:32:11.84 ID:DM6CE8nj.net
河合塾の新規事業ですよ

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00413/00003/

236 :実習生さん:2021/03/16(火) 12:39:42.56 ID:FyPS2H5m.net
>>230
真面目に仕事に取り組んでいるようで好感が持てるね。
こういう先生の給料が低いのはかわいそうな気がする。
ここ10年、学力・指導力はあるんだけど、授業準備が足りなくて残念な
授業をする先生が増えたから、新しい波を期待したい。

237 :実習生さん:2021/03/16(火) 16:23:27.24 ID:8c/iyoeZ.net
ユーザにアンフレンドリーで欲しい情報になかなかたどり着かない見にくく使いにくいホームページやアプリ。学力と関係ない誰も受けない自分探しのテスト。
あれを見てビジネス設計やデザインを教えてもらいたいとは思わない。
アクティブもそうだったが生徒側が求めているものを提供せず浮世離れした予備校側の自己満オナニーみたいなことばかりしてるよな。

238 :実習生さん:2021/03/16(火) 17:56:08.79 ID:DM6CE8nj.net
Kが受賞してるんだね。ICT CONNECT 21会長賞。

https://www.elearningawards.jp/award-winner/

ICT CONNECT 21って、ギガスクールの推進する会なんだね。

https://ictconnect21.jp/

239 :実習生さん:2021/03/16(火) 18:20:00.80 ID:8c/iyoeZ.net
サーバー重くてネットがつながらなかったりダウンロードできなかったりトラブってるのによくそんな賞が取れたもんだw
レコード大賞みたいなもんかw

240 :実習生さん:2021/03/16(火) 19:00:30.70 ID:DM6CE8nj.net
>>239
>サーバー重くてネットがつながらなかったり

講師切り、浮いたお金で、鯖を買い。

241 :実習生さん:2021/03/16(火) 19:44:07.91 ID:DM6CE8nj.net
https://twitter.com/morite2toeic/status/1371424025059094530/photo/1

勇気ある行動ですね。
(deleted an unsolicited ad)

242 :実習生さん:2021/03/17(水) 01:23:28.63 ID:5TMFIgu7.net
>>241
1度かかった人だっけ?
2度めにかかると重症化するらしいって聞いたけど。大丈夫?

243 :実習生さん:2021/03/17(水) 01:41:37.90 ID:jdMVjDbb.net
このスレ頭のおかしな人が相変わらずいて笑える
企業が予備校関連の仕事するわけもないのに
そもそも目的が違う

244 :実習生さん:2021/03/17(水) 01:55:33.06 ID:r7fRi2B2.net
いつもの発達障害だろう

245 :実習生さん:2021/03/17(水) 10:10:35.31 ID:0psW96rK.net
>>223
>コマ単価は1万5千円以下で、映像が上手い若手の講師が欲しいそうです。

コマ単価とか年齢については分らないけど,映像上手の講師は欲しいでしょうね.
映像は経営者から見たら,美味しいですからね.

246 :実習生さん:2021/03/17(水) 10:31:25.93 ID:0psW96rK.net
予備校の教科書もデジタル化?

https://www.asahi.com/articles/ASP3K0QD0P38UTIL06K.html?iref=comtop_7_02

247 :実習生さん:2021/03/17(水) 16:39:40.24 ID:5TMFIgu7.net
>>246
印刷代が節約できるから予備校側は採用したいだろうね。
教科書を配る時間や人員・場所も節約できるのは大きいよ。

全員がタブレットを持って、身軽に投稿する日が来ると良いね。俺は賛成。

248 :実習生さん:2021/03/17(水) 17:25:48.43 ID:0psW96rK.net
>>247
>全員がタブレットを持って、身軽に投稿する日が来ると良いね。

書籍を含めて書類の電子化の流れは止まらないよね.
スマホやタブレットを普通に使ってるのに,教科書だけ紙というのは,生徒だって変だと感じるよ.

俺も賛成

249 :実習生さん:2021/03/17(水) 17:53:38.82 ID:SbzMbX3n.net
テキストが全部タブレットに収まるとしたらめっちゃ楽やな

250 :実習生さん:2021/03/17(水) 18:26:15.55 ID:06Kb0MWH.net
高1の採点、楽だもん。

251 :実習生さん:2021/03/17(水) 19:34:10.92 ID:0psW96rK.net
21日に非常事態宣言解除.
どうなるのかね?
変異株で4月に大変なことなって,また映像とかになるのは嫌だな.

でも宮城が結構凄いことになってる.

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/miyagi.html

252 :実習生さん:2021/03/18(木) 08:25:51.48 ID:SPAbB45W.net
業務委託の講師している人いますか?
今、無職で講師の仕事に応募考えています。

業務委託ってどんな感じですか?

253 :実習生さん:2021/03/18(木) 08:29:01.64 ID:SPAbB45W.net
あと、色々なサイトで、色々な予備校の求人見ていると、

急募

ってのが多いんですけど、人手不足なんですか業界的に?

254 :実習生さん:2021/03/18(木) 08:33:03.07 ID:WNYAI9f/.net
若いのが全然入ってこないんですよ

255 :実習生さん:2021/03/18(木) 09:56:23.08 ID:SPAbB45W.net
>>254
レスありがとうございます。
若いと言うと、20代ですよね。
40代前半でも需要はありますかね?
求人幾つか見ているんですけど。

256 :実習生さん:2021/03/18(木) 12:29:22.44 ID:WNYAI9f/.net
地区や教科によって事情は違うと思うけど
人手は足りてるんですよ、てか削りたいくらいのコマの奪い合いなんだから
ただ若い人が入ってこないからその後を考えるとまずい
だからとりあえず入ってもらって2コマくらいで安く働いてもらおうってな感じなんじゃないかと
実力次第で2コマが5年後10コマくらいにはなれる(単価はさほど上がらない)
これが40半ばとなると、すぐおじいちゃん(おばあちゃん)になってしまうのだから、将来を見越して雇うのではなく、ただのコマ埋めとなる
コマが増えるのは難しいかも
40代で入ってガンガンやれるとしたら、メチャメチャ人気で集客すごいか、大学で研究者しててテキストや模試作成でバリバリやれるか、の2択でしょうね

257 :実習生さん:2021/03/18(木) 14:49:16.56 ID:SPAbB45W.net
>>.256
なるほど。
参考になります!
そういう事情があるんですね。
ありがとうございます!

258 :実習生さん:2021/03/18(木) 16:09:36.99 ID:V1kcaPKb.net
>大学で研究者しててテキストや模試作成でバリバリやれるか
なんだこれ

259 :実習生さん:2021/03/18(木) 16:12:43.38 ID:4cg8UKbQ.net
>>258
研究者は言い過ぎかな
オーバードクターくらいで

260 :実習生さん:2021/03/18(木) 17:28:21.09 ID:7CA2Md4m.net
前者はあるだろうけど、研究者崩れはダメだね、特にDまで行ってポスドク崩れは、常識がない人が多い。
最初は、物珍しがられて、生徒もいろいろ構うだろうけど、そのうち嫌われるタイプだな

261 :実習生さん:2021/03/18(木) 17:45:09.49 ID:KKJisYt7.net
専門知識が豊富だからといって授業が上手とは限らないところがこの業界の難しい所。
専門書や論文で勉強した知識を受験生に通じるレベルまで噛み砕いて、それらしいネーミングで
もったいぶって、時に大げさに(笑)生徒に伝えられる、詐欺師のような技量が必要。


最近、校舎で思うのだが、若手が少なすぎないか?
これって、今55歳〜の人がいなくなったら予備校回らなくなるでしょ?
大丈夫化?この業界?

262 :実習生さん:2021/03/18(木) 18:33:19.94 ID:Wv4g/tmt.net
>>260
Kの理社と現代文の講師に喧嘩売らないで下さい

263 :実習生さん:2021/03/18(木) 20:48:59.33 ID:GaRLSA/4.net
若手と思ってた人がみんな50過ぎだからねえ。

264 :実習生さん:2021/03/18(木) 21:56:18.16 ID:Z2bcnG+5.net
アラフォーの俺が講師室では若い方w

265 :実習生さん:2021/03/18(木) 22:13:31.02 ID:KKJisYt7.net
とある校舎で俺以外、皆60代ってのもあったよ。

266 :実習生さん:2021/03/19(金) 00:33:38.57 ID:9jrLkWgt.net
特に地歴公民の年齢が高いと思う。
Sは平均50歳を超えてるよ。

267 :実習生さん:2021/03/19(金) 08:01:10.78 ID:N11kIzS8.net
みなさん、業務委託やアルバイトで生計をたてていますか?
その場合、年収300万稼げますか?

268 :実習生さん:2021/03/19(金) 09:55:43.44 ID:BH08D/ZB.net
>>267
中高非常勤を数こなせば行くよ。

269 :実習生さん:2021/03/19(金) 11:09:32.04 ID:49t1G7YW.net
共通テストの理科基礎、社会は映像が中心なる。
英語も外部試験になれば、社会人向けの映像教材は腐るほどあるから、映像が中心になる。
共通テストの科目で残るのは国語と数学かな。

講師は今の半分も要らなくなるのでは?

若手だって馬鹿じゃない。
入ってこないのは自然だよ。

50代後半は逃げ切れるのかな?

270 :実習生さん:2021/03/19(金) 11:49:02.79 ID:N11kIzS8.net
>>268
ありがとうございます。
希望が持てました!

>>269
40前半ですけど、今から講師職目指してます・・・
現在は無職ですが・・・

271 :実習生さん:2021/03/19(金) 13:15:08.62 ID:575CSVqK.net
東京電力の物理学Q&Aが大学入試の最強解説になっている。
東京電力で働いているお父さんが息子や娘に物理を教えている。
東京電力を辞めたクソバカが予備校講師になってはみたものの頭悪すぎて話にならんという。



272 :実習生さん:2021/03/19(金) 14:10:08.68 ID:yIYrPxzD.net
君か、、、
たまには他の妄想は書けないの?

273 :実習生さん:2021/03/19(金) 14:35:42.49 ID:gLeqLn9v.net
担当科目のことしか分からないけど、旧帝大も早慶も入試問題の内容や形式に別段変わりはないので
今後も従来のような予備校の授業は普通に暫く続いていくと思う。
外部試験信奉者から時代錯誤と言われようが東大の和文英訳復活とか京大の和訳偏重回帰とかの流れを見るに
今まで評価の高かった学参や講師はこの先も概ね安泰かなって。
中堅以下の講師が例年より一層コマ獲得に苦労するのも間違いないけども。

274 :実習生さん:2021/03/19(金) 16:33:25.25 ID:49t1G7YW.net
京大は

https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/introduction/language-education

こういうセンターに一般教育の一部の語学教員は集められている。
京大で非常勤やってた先生に聞いたが、大学院入試の英語の試験がTOEICのスコア提出になる傾向には
教員達も危機感を持ってたそうだ。
東大はこんなのやってるよね。

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/n_z0308_00016.html

予定では外部試験は今度の新1年生からだよね?

275 :実習生さん:2021/03/19(金) 16:40:01.44 ID:49t1G7YW.net
早慶や旧帝大の入試事情は大きく変化しないと思う。
しかし中堅以下は外部試験導入で激変するように思う。
情報の必修化も大きいかな?

上位クラスは確かに予備校の看板なんだけど、収益の中心は中堅以下を受ける子達なんだよね。

276 :実習生さん:2021/03/19(金) 18:04:32.04 ID:49t1G7YW.net
連投ごめん。

高3スーパー理系数学Sαってのがある。
良い先生と優秀な生徒ではじめてできる教育だと思う。
こういうのは時代が変わっても生き続ける。

だけど、この業界の人間なら分かってると思うが、予備校の収益には寄与しない。
中堅以下の収益の上に成り立っている。

中堅以下で儲からなくなると、上位クラスだけでは経営を維持できないと思うよ。

277 :実習生さん:2021/03/19(金) 18:27:45.27 ID:j2ZWf8qA.net
TOEIC は易しいからあんまり当てにならない気がする。
どうせなら レベルを上げてTOEFLでいいんじゃない?

278 :実習生さん:2021/03/19(金) 18:45:48.83 ID:49t1G7YW.net
>>277

レベルが高い方が歓迎されるとも限らない。

https://openlabmg.com/column/9.html

院試のスコア提出はどっちでもOKだけど、TOEIC 受ける方がずっと多い。
そうなると学部入試もTOEIC に合わせることになると思うよ。
まあスコアの換算表もあるから、楽な方を皆選ぶだろうな。
俺も院試の時そうだった。w

TOEFLにしてた奴は結局M2の途中で海外の大学院に行ったな。

279 :実習生さん:2021/03/19(金) 20:47:26.59 ID:0D3uKGrv.net
> 研究者崩れはダメだね、特にDまで行ってポスドク崩れは、常識がない人が多い。

小論講師のことですか?

280 :実習生さん:2021/03/19(金) 21:54:47.06 ID:BH08D/ZB.net
声のデカさ。講師室での。う〜ん、どうしてなんだろw

281 :実習生さん:2021/03/20(土) 00:18:34.27 ID:fxPIQcBL.net
メガネの女のその後、における荻野さんの語り。他の講師にも是非耳を傾けてみて頂きたい。

282 :実習生さん:2021/03/20(土) 01:09:06.99 ID:ZDBcCIcD.net
>>261
研究は研究。受験テクニックは受験テクニック。
論文や研究を受験生レベルに修整加工する必要もないだろう。
教科にもよるが、今の受験生になら尚更お勉強レベルのテクニックだけでおk

283 :実習生さん:2021/03/20(土) 10:08:40.38 ID:Mxgr0NBQ.net
>>261
>>263

普通に考えれば全く将来性が無い業界だからね。
5年から10年で業界規模は半分なるのでは?
それ以上に映像授業やオンライン教材の普及で講師の雇用環境は酷いものになるでしょう。

(優秀な)若手が来ないのは自然でしょう。

284 :実習生さん:2021/03/20(土) 10:16:50.22 ID:gzo0h5he.net
予備校の関係者は東京電力の建屋には入場出来ないよ。
ああいうところは国防上の条件が物凄く厳格だから。

285 :実習生さん:2021/03/20(土) 12:48:00.66 ID:Mxgr0NBQ.net
>>284

福島第一原発の建屋の中で、
防護服着た沢山の元予備校講師が、
汚染水と格闘している風景を想像してしまったよ w(自嘲)

286 :実習生さん:2021/03/20(土) 13:06:17.74 ID:NKLgN5HB.net
筆記試験ない塾や予備校ないかな?
応募考えていても、筆記試験あるだけで、ビビッてしまう。

287 :sage:2021/03/20(土) 14:03:41.47 ID:4QpwmGwE.net
筆記に自信がない人はこの業界来ない方が良いですよ
マジレスすると

288 :実習生さん:2021/03/20(土) 15:07:33.86 ID:fxPIQcBL.net
受験回数に制限はないのでとりあえず一度受験されてみては?
形式や難易度を知って、能力が足りないと思えばそれに即した勉強を。
複数回受験した末に採用された講師はSにもKにもいますよ。
もっとも、筆記で落とされた例は聞いたことがありませんが。

289 :実習生さん:2021/03/20(土) 16:00:27.98 ID:K9l6mJcb.net
>>286
マジレスすると東進
ホームページに採用の流れが書かれているから見てみるといいよ

290 :実習生さん:2021/03/20(土) 16:05:57.50 ID:3gG2gpxL.net
>>282
研究論文>>>>>修士博士大学院レベル>>学部レベル>>>>>>>>>大学受験生レベル

ってことだな 

291 :実習生さん:2021/03/20(土) 16:29:49.78 ID:Q89MWm3T.net
>>290
そりゃそうだ。研究者からすれば答えのある問題の解き方を教えるのと
答えのない事象の研究では違うからね。

高校生相手や大学受験生相手でテンションも下がるだろうw

292 :実習生さん:2021/03/20(土) 17:03:40.33 ID:Mxgr0NBQ.net
嗤ったよ。

https://www.kawai-juku.ac.jp/spring/stc/1st-campaign/

293 :実習生さん:2021/03/20(土) 17:48:01.46 ID:5PFKKDfJ.net
ト○イかよ

294 :実習生さん:2021/03/20(土) 18:06:42.90 ID:Mxgr0NBQ.net
牛丼大盛りよりも安い受講料

https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/

295 :実習生さん:2021/03/20(土) 18:27:36.76 ID:Mxgr0NBQ.net
これで映像の集客力を見るんだろうね。

https://www.kawai-juku.ac.jp/spring/stc/curriculum/vd/

296 :実習生さん:2021/03/20(土) 18:32:06.75 ID:NKLgN5HB.net
>>287
ぐぬぬ!
それでもチャレンジしたいので、無職の今、時間はあるので物理と高校数学の勉強というか
復習してます久しぶりに。

>>288
ありがとです!
諦めずにチャレンジしたいです!
まずは応募しないと始まりませんね!


>>289

HP見たけど、めちゃくちゃハードル高くてワロタw

これ無理だろw ↓

___________________________________________________________________________

大学受験科目の集団授業経験を5年以上お持ちの方。特に難関大学向けの受験指導の実績をお持ちの方(合格者数、生徒支持率を証明するもの)

二つ以上の分野の専門知識お持ちの方(文系科目担当ながら理系科目にも知識・造詣が深い等)

現所属先でのアンケート結果(上位20%以内)

教授能力のコンテスト、大会等での受賞経験がある方

参考書等の出版経験をお持ちの方※兼業可能です。
___________________________________________________________________________

297 :実習生さん:2021/03/20(土) 19:00:59.33 ID:yhzIYO1N.net
>>296
え、そんなハードル高い?
これを高いと思っちゃう人はあんま向いてないかも…

298 :実習生さん:2021/03/20(土) 19:09:52.12 ID:5PFKKDfJ.net
所詮投身だしな

299 :実習生さん:2021/03/20(土) 19:11:19.75 ID:uU9zuxDv.net
>>296
これは東進?
東進は人気講師をスカウトする形らしいよ。
知り合いが何人か東進で働いているけど、皆、まあまあ人気があった気がする。

地震すごかったね。少し酔った。

300 :実習生さん:2021/03/20(土) 22:20:49.99 ID:x4UjNBte.net
「契約金の代わりに当社の株式を1千万円分差し上げます」。3千万円かもしれないが、それは置いておく。
「特約として、就業中は売却できません」。

 おお、気前がいいなあと思っていたら、税法上は給与所得として扱われる。ある程度収入がある上にその給与が上乗せされると
40%くらいは税金になるよな。

 確定申告でぎょぎょっ。定期預金を取り崩したり、借金したりで税金を支払う。

 数年後退職。というより追い出される。株をうっぱらおうとしてまたもぎょっ。株価が半分以下になっている!!!
差し引きいくらの利益になったんでしょうか。契約をしたときの天にも昇る気分は何だったんだろうか。

以上はすべてフィクションです。

301 :実習生さん:2021/03/20(土) 22:20:53.49 ID:Yf0bsM+k.net
予備校講師は国籍条項をシビアに適用されないようでよかったな。
在日中国人で国籍を誤魔化してきた講師はこの数カ月で寿命が数年は縮まった思いだろう。

302 :実習生さん:2021/03/21(日) 06:39:50.07 ID:xiu1gRlt.net
>>286
メディカルラボは地域によりが筆記はない
私大卒と駅弁卒なら大丈夫
東大、京大卒は不可

303 :実習生さん:2021/03/21(日) 06:42:11.32 ID:xiu1gRlt.net
>>302
東大卒、京大卒でも雰囲気が暗いと不可ということ
性格が明るければ大丈夫

304 :実習生さん:2021/03/21(日) 08:09:52.41 ID:VcOqOYrj.net
Kも春期から随分映像と対面のハイブリッド増やしてきたね。
いよいよ映像が中心なるのかね。

305 :実習生さん:2021/03/21(日) 10:26:52.37 ID:22myXN1t.net
>>304
それが時代の流れだろうね。
人件費減らせるし。

ただ、英語とか現代文は量が多すぎるので、今のままだと
見るに堪えない授業になるよ。
そこを調節すれば第一段階はクリアだね。

第二段階は見せ方じゃない?
黒板使ってやるのは古いと思う。
PC画面の導入ができればあとは講師の準備次第。

経営者側がそれに気づけるか?

306 :実習生さん:2021/03/21(日) 11:33:04.34 ID:k1OoAAbs.net
>>286
マジレスすると、KとかSとかTとかみたいな大手ではなく、小さい医進系予備校とかだったら、筆記ないところいくらでもあると思うよ

307 :実習生さん:2021/03/21(日) 12:31:03.76 ID:VcOqOYrj.net
>>305
>第二段階は見せ方じゃない?
>黒板使ってやるのは古いと思う。

同意。
教育用のプレゼンツールはパワポの流用に始まって、どんどん進んでる。
マナビスなんかは結構ノーハウの蓄積があるよね。

見せ方の次は、教科書のデジタル化かな?

https://www.digital-knowledge.co.jp/about/esi/icte/

人件費削減を理由に映像シフトは加速しそう。
一気に映像が主になると思わない。
けれど映像の割合は確実に増えていくと思う。

308 :実習生さん:2021/03/21(日) 15:24:53.91 ID:VcOqOYrj.net
大学も複数の大学が一緒なって共通科目作るみたい。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210319-OYO1T50008/

だから

https://www.asahi.com/articles/ASP3M6WP2P3MPTLC01G.html?iref=comtop_7_04

こうやって非常勤雇止め。。。。。

309 :実習生さん:2021/03/21(日) 17:19:54.68 ID:QDNX1FK/.net
50代後半の講師の方が、あと数年で辞めてくれるから、経営側もありがたいんだよ。
若い人には申し訳ないもんね。

310 :実習生さん:2021/03/21(日) 17:58:35.57 ID:VcOqOYrj.net
>>309
>若い人には申し訳ないもんね。

高齢者が持ってたコマは、大半が映像に置き換わるんじゃない?
経営者はそれを狙ってると思うよ。

311 :実習生さん:2021/03/21(日) 18:05:34.84 ID:QDNX1FK/.net
じゃあ、若い人はどうすんの?
対面授業はなくなるんでしょ?

312 :実習生さん:2021/03/21(日) 18:26:03.19 ID:VcOqOYrj.net
>>311

こべつ

313 :実習生さん:2021/03/21(日) 18:56:38.28 ID:bj6cf+5e.net
>>303
全然違うが、今はそうかもね。
要するにイケメンが適当にやれれば良いってこと。
受験生も低レベルでアホだからそれで充分対応できる訳だしね。

以前なら解法が優れているとか専門性だったろうが、今は、神やカリスマに
なれるような講師は皆無だよなw

314 :実習生さん:2021/03/21(日) 21:07:53.01 ID:NV1QXzK6.net
年寄りにしか通じない話題だが。
千葉県知事選。
>新人で元予備校講師の金光理恵氏(57)=共産党推薦=
https://www.chibanippo.co.jp/senkyo/2021/chi/chibak/774379
御近影
https://xxup.org/0OwYL.jpg
ポスターの写真は別人のように見える。
https://pbs.twimg.com/media/EwFaQpPVkAAIMiK.jpg

315 :実習生さん:2021/03/21(日) 22:24:14.48 ID:bj6cf+5e.net
>>314
興味深い、多分どこかの校舎ですれ違っていた可能性大
理系だから実際に会った可能性は低いが、元予備校講師って
どこかの市長になってたのがいたような気がする。
会社社長は結構いるだろうけどw

316 :実習生さん:2021/03/21(日) 23:23:43.97 ID:WVH8hgFx.net
>>314
調べてみたら早稲田予備校なのね
しかしホントこの業界市民運動家多いね
うんざり

317 :実習生さん:2021/03/22(月) 09:46:59.45 ID:GVcBTU4S.net
>>292

https://www.kawai-juku.ac.jp/spring/stc/1st-campaign/

価格破壊と言うか,何と言うか,すごい安売りだ.
去年もこんなのやってたか?

318 :実習生さん:2021/03/22(月) 18:19:56.50 ID:2UFHqxeW.net
>>317
高1の春期は無料か500円だよ。
それでもほとんど入塾しない(学生が部活を始める)ので皆悩んでいる。

319 :実習生さん:2021/03/22(月) 19:18:26.71 ID:GVcBTU4S.net
グーグルの予想では爆発するみたい.

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M

320 :実習生さん:2021/03/23(火) 09:48:44.99 ID:ygmcpFig.net
みんな、春期は何講座やってるの?
俺は辛うじて2つ。

321 :実習生さん:2021/03/23(火) 15:34:58.32 ID:ygmcpFig.net
早稲田の教授も大学の授業はオンラインが増えるって予想(危惧?)してるね。

https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1373455225483259905
(deleted an unsolicited ad)

322 :実習生さん:2021/03/23(火) 18:28:10.02 ID:R031ihPq.net
>>320
俺も2つ

323 :実習生さん:2021/03/23(火) 18:44:35.08 ID:wAFDMfgn.net
以前と違って今の板で、
このスレが一番まともだな
それだけ学校関係者の頭が低レベル、低能になったんだろうけど

「教育・先生」板にこのスレが在っていいのだろうかとも思う

良スレ!

324 :実習生さん:2021/03/24(水) 00:19:36.38 ID:ObuhzTon.net
>>320
一つしかないです。
分給もひとより低めなので来年以降もこの調子なら、別の予備校にも出講しないと普通に積むレベル。

325 :実習生さん:2021/03/24(水) 03:40:52.67 ID:9efaEKfe.net
夏期講習の依頼来たね。

326 :実習生さん:2021/03/24(水) 05:16:55.61 ID:CIBPvxER.net
予備校が身売り先を探しまくっていて、どこも買ってくれそうにもなくてワロタ

327 :実習生さん:2021/03/24(水) 10:12:11.02 ID:/Ph+i2+d.net
>>322
>>324

大手が一つ、中小が2つ。合計3つ。
体験授業が少々。
厳しいね。

https://www.waseda.jp/top/news/70555
https://wasedaneo.jp/course/

これ読んで思うのは、やはり昨年のコロナによる映像授業は、パンドラの箱を開けたってことかな。
対面との比較云々ではなく、一斉にこの方向に動いているって(いやな)感じがする。

春期に対面と映像の並列が増えたのは、正直ショックだよ。

328 :実習生さん:2021/03/24(水) 12:29:59.54 ID:JUD+Siy1.net
大受のコマ決まった
減ることは覚悟だったんだけど、去年と同じだった

科目によって減り方違うけど、東大や医学部の英語、数学、理科を教えられる先生はほぼ現状通りで、
それ以外の講師は激減、という感じかな

329 :実習生さん:2021/03/24(水) 13:15:38.51 ID:TKQPOKvz.net
>>328
地歴公民と国語はなあ、、、、

330 :実習生さん:2021/03/24(水) 13:55:39.64 ID:ExDQC5Mc.net
春は四捨五入すると10コマ+体験授業など
入試結果資料やホームページの合格者の声見ると今年は大変な入試だったけど現役かなり頑張ったな。
次年度は浪人減りそう。SはやたらTVCM流してるけど浪人はどこが集めることになるかな。

331 :実習生さん:2021/03/24(水) 16:08:40.01 ID:/Ph+i2+d.net
受講者が多かった共通テストのクラスを、Sが躊躇なく映像にしちゃったのは、正直驚いた。
今年こうやって映像を本格稼働させて、結果次第で来年度は拡充するか縮小するか決めるんだろうか?

今年は辛うじて昨年度と大差ないコマ貰えたけど、次年度は正直怖いね。

332 :実習生さん:2021/03/24(水) 16:56:58.11 ID:O9O9K20k.net
もう映像できる講師の奪い合いですね
映像できる、ってのは単にモニターの前で授業してる講師という意味ではなくて当然映像でも退屈させずに引きつけられる講師ね
つまり授業は平凡でも面倒見がいい講師とかはもう時代遅れになっていき淘汰されゆく
予備校のYouTube化やね

333 :実習生さん:2021/03/24(水) 17:21:55.05 ID:29z3rh2A.net
俺は春期は10コマ(10コマ×4)だった。
体験が半分になっていたのには驚いた。

我々も副業で対抗しないと食いっぱぐれるかもね。
その点、教育系のyoutuberは先見の明があるといえるかもしれない。

334 :実習生さん:2021/03/24(水) 17:50:26.42 ID:CIBPvxER.net
理数科目の入試問題において学術上の間違いを出題したら、刑事罰の対象になりうるよ。
しかしその問題をそのままテキストに編集した予備校には何の咎めもないようだね。
予備校クズ過ぎる。。

335 :実習生さん:2021/03/24(水) 17:52:51.26 ID:/Ph+i2+d.net
みんな知ってた?

https://www.kawai-juku.ac.jp/spring/stc/pdf/ttb3.pdf

俺は知らなかった。。。。。

336 :実習生さん:2021/03/24(水) 18:19:09.66 ID:kmzJ/0gV.net
しょぼい講師がいっぱいおる…

337 :実習生さん:2021/03/24(水) 18:51:44.96 ID:/Ph+i2+d.net
>>322
>もう映像できる講師の奪い合いですね

少し前まで、この話は大袈裟と思ってたけど、本当にみたいだね。

338 :実習生さん:2021/03/24(水) 20:49:49.40 ID:29z3rh2A.net
仕事が急激に減るのが予測できるね。

339 :実習生さん:2021/03/24(水) 22:46:48.55 ID:nyKU2gK3.net
まだまだコロナの影響はこれからだろう

340 :実習生さん:2021/03/25(木) 01:33:24.47 ID:1G4zFCsR.net
さっき見たフジテレビのニュースで

「政府は第4波に備えて、第3波の時の2倍の医療体制を確保するように
関係各所に通達を出しました」

と言っていた。今年の夏もマスクして授業かもよ。

341 :実習生さん:2021/03/25(木) 01:37:06.72 ID:oCTF7gQq.net
というか、いつもマスクするのはあと3年くらいは常態じゃないのかなあ。

342 :実習生さん:2021/03/25(木) 08:02:37.15 ID:+Y8RCvSz.net
おれは来年の夏までと予想するな。
 ただ、「任意で付けることを推奨します」がその後もずっと続くと思う。

343 :実習生さん:2021/03/25(木) 09:21:19.43 ID:MIKEByLA.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG23A6I0T20C21A3000000/

情報が数学と国語並みに対策講座ができるんだろうけど,まだ少し時間があるかな?

>地理歴史や数学などの教科内で科目を統廃合する。

既に大幅コマ減の地歴には,さらに大きな影響がでそうだ。
それより民間試験の英語の方が影響大きいのかな?

344 :実習生さん:2021/03/25(木) 09:30:28.82 ID:MIKEByLA.net
>>343

連投失礼。

大学教授のツイッターとか見てると,情報を個別学力試験でも課す大学が,旧帝国大学を中心に出てきそう。
予備校は傘下の情報処理専門学校の講師に情報を担当させるだろう。
受験生が予備校に落としてくれるお金の総額は,今後減っても増えることはない。

旧来の科目はどうなるのかね。

345 :実習生さん:2021/03/25(木) 11:30:54.64 ID:2iDTtECg.net
>>335
kはすでにMという映像コンテンツがあるからあまり本体では映像強化する気がない感じだね。
映像見て「やはり生の対面授業の方がいい」という印象操作を狙っているように見える。
対面用の教材自体映像授業を全く想定していないから担当講師も使いにくいだろうし。

346 :実習生さん:2021/03/25(木) 12:50:14.91 ID:2iDTtECg.net
映像見ながら独学する映像授業自体、議論や対話を主眼としたアクティブ・ラーニングと相容れない。
あれだけ「アクティブ最高!」ってアクティブ推しだったのにどういう風の吹き回しなんだろうねw
もし映像推しで「映像で自習最高!」に掌返しなら今までのアクティブ推しをどう総括するのかなw

347 :実習生さん:2021/03/25(木) 13:58:53.30 ID:7cfI6TVd.net
夏期講習のコマ減らされたなあ…

348 :実習生さん:2021/03/25(木) 15:35:07.89 ID:1G4zFCsR.net
>>347 もう夏期講習の話を聞いたの?

349 :実習生さん:2021/03/25(木) 16:11:06.52 ID:P2A5NcEk.net
>>348
まだ聞いてないの?

350 :実習生さん:2021/03/25(木) 17:13:30.42 ID:MIKEByLA.net
>>347
>夏期講習のコマ減らされたなあ…

俺も減った。
絶対数が減ってるという説明だったが。。。

351 :実習生さん:2021/03/25(木) 18:54:31.74 ID:fGRoDVHx.net
自分はまだ知らされてない。いつもの黄色い封筒?

352 :実習生さん:2021/03/26(金) 05:09:26.66 ID:6/JbM8SO.net
物理と化学の教育が実質的に大企業に任せているんだから、
情報なる新科目だって大企業が策定していくのは当然だわな。
予備校は素通りだろうな。

353 :実習生さん:2021/03/26(金) 10:37:06.57 ID:L9J6xePo.net
今年の中学の新3年生が、共通テストで初めて情報を受ける。
英語の外部試験も同時だよね?

そうなると浪人は決定的に不利になるから、2024年は浪人は極端に減るだろう。

https://mainichi.jp/articles/20210323/k00/00m/040/403000c

高校の情報教育はお粗末だから、予備校が上手く需要を取り込めたら良いけど、
情報教えることができる講師って、どれくらいいる?
数学の教員は無理なの?

354 :実習生さん:2021/03/26(金) 20:51:23.04 ID:3vFlhNe4.net
>>352
ひょっとしてご病気では?
薬はキツい目のが良いでしょうか?

355 :実習生さん:2021/03/26(金) 20:52:57.57 ID:3vFlhNe4.net
>>353
なぁ〜んだ
プログラミングやん
数学教員なら簡単だよね

356 :実習生さん:2021/03/27(土) 09:49:15.31 ID:ikCpiWND.net
感染拡大したら映像へ直ぐに移行できるように準備してたんだね。
知らなかった。。。。

357 :実習生さん:2021/03/27(土) 10:10:05.53 ID:dOwQPP2a.net
予備校講師は不勉強でおつむが世の中に付いていけてないのが多いよね。
怠け癖を予備校のせいにして甘ったれてるから社会から取り残される。

358 :実習生さん:2021/03/27(土) 11:30:04.28 ID:cwB/BoQK.net
まるで自分は世の中のことわかってるみたいな言い草で草草の草

359 :実習生さん:2021/03/27(土) 11:48:02.06 ID:ikCpiWND.net
>>343
https://www.sankei.com/life/photos/210324/lif2103240039-p1.html

これに英語は外部試験になるよな。
まあ2024年は浪人は凄く減る。
それでなくても大受は減ってるのに。

3年後か。

360 :実習生さん:2021/03/27(土) 17:06:27.39 ID:mujwlPBU.net
この業界で生きようとしながら起業しないヤツは間抜けだよな。

361 :実習生さん:2021/03/27(土) 17:37:26.82 ID:ikCpiWND.net
開講しても直ぐに映像?

362 :実習生さん:2021/03/28(日) 00:07:04.50 ID:Krylp3OZ.net
>>357

勉強することなしにどの職業でも生きていくのは難しい
そういうこともわからない人はとことん無知かと思いますね

363 :実習生さん:2021/03/28(日) 08:17:49.29 ID:V32jxLnv.net
>>347
>夏期講習のコマ減らされたなあ…

俺にもやっと来た。
去年より2コマ減った。
2コマ減はまあ普通だと聞いてびつくり。

>>350
>絶対数が減ってるという説明だったが。。。

俺もそう聞かされた。

2コマ減くらいで文句言うなってことか?

364 :実習生さん:2021/03/28(日) 09:05:44.78 ID:tZcVoqtZ.net
2コマって90×5の2こ分ってことですか?

365 :実習生さん:2021/03/28(日) 09:47:56.21 ID:UEcMtwqu.net
>>360
現実問題として既存の予備校がデジタル化の流れに対応できるかは怪しい。
産業交替のパターンとして、他所からの一見素人な参入者の方がアドバンテージがある。

予備校講師って、人によっては易きに流れた結果としてそこでくすぶってるようなのが多いじゃん。
そんな、表向き反抗的なポーズとってながら、実は予備校におんぶにだっこな自立心の欠片もない連中が、自分でなにか始められると思う?

366 :実習生さん:2021/03/28(日) 09:53:05.41 ID:V32jxLnv.net
>>364
>2コマって90×5の2こ分ってことですか?

うん、そうだよ。

>>361
>開講しても直ぐに映像?

変異株は中高生にもクラスター発生らしい。
今の状況だと可能性は高いね。

それともオリンピック強行のために感染爆発放置?

367 :実習生さん:2021/03/28(日) 15:42:04.13 ID:/XDBEd+e.net
夏も学期も2コマ減だった

368 :実習生さん:2021/03/28(日) 16:54:51.20 ID:dj1p0QUZ.net
大受は1コマ減だった。
気を使ってもらっているのが分かったので、文句は言わない。

369 :実習生さん:2021/03/28(日) 19:49:02.36 ID:7/FNSfW8.net
Kは全国で一律コマ25%減ですよ
ただ講師一律平均ではない
大きく減らされる講師もいればわずかな減の講師もいる
また元々少ない講師は現状維持だったりちょい増だったりする

370 :実習生さん:2021/03/28(日) 21:31:15.73 ID:VSDWg4uC.net
レギュラーも夏期も去年と同じコマ数だった。ということはラッキーだと考えていいのかな。ちょっとだけ安心。。

371 :実習生さん:2021/03/28(日) 21:35:21.40 ID:dj1p0QUZ.net
予備校ばかりに頼っていられない気がする。
こちらでも色々準備しないといけない。

この業界に入るときから、「将来やばいぞ」と言われたけど
ついにこの日が来たかという気分。

将来的には副業の儲けのほうが本業を上回る日が来ると思うと少しさみしいが
最後まできちんとやり遂げる。

372 :実習生さん:2021/03/28(日) 21:36:15.75 ID:5RtHnPEB.net
>>369
その情報、ちょっと違う気がする。

370も書いてるけど、前年並みの講師も実は多い。
特に看板講師はまったく減っていない。

一方で、少ない講師はさらに減らされ、あと一年でクビという引導を渡されてる場合が多い。

373 :実習生さん:2021/03/28(日) 21:49:28.89 ID:7/FNSfW8.net
>>372
地区によるのでしょうね
東京地区はまだコマがあるから確保できてる
でも近畿名古屋ですら大変なことになってますよ
どっちにしろ24年にまたでっかいことが起こるでしょう
前倒しになるという説もあるけど

374 :実習生さん:2021/03/28(日) 22:06:13.38 ID:sH6dbt3j.net
若手なのにコマ減ったわいは業界脱落?脱出確定やね!
悲しいやら背中を押されて嬉しいやら(笑)

375 :実習生さん:2021/03/28(日) 22:35:18.92 ID:Ot8NXXe2.net
俺は安泰

376 :実習生さん:2021/03/29(月) 02:30:33.25 ID:XNEOwkOx.net
>>372
看板講師=締め切り講座続出の講師

は減らないだろうね。
予備校にとってはおいしいから。

377 :実習生さん:2021/03/29(月) 02:50:59.00 ID:2IJOwk71.net
>>373
ここにいるのは若い講師が多いでしょう。
若い講師は不変〜2コマ減程度で収まっている。

一方、50%〜100%減(コマなし)の講師もいることは意外と知られてない。

378 :実習生さん:2021/03/29(月) 04:31:16.00 ID:PoFXgzbJ.net
>>377
>一方、50%〜100%減(コマなし)の講師もいることは意外と知られてない。

「○○せんせ、来年、コマないらしい」って話は、ひそひそと語られ、意外に知れ渡ってる場合も多いよね。
人気ないロートル講師は結構消えてるね。看板のベテラン講師はコマ減なしが普通らしい。

今年大幅にコマ減らされた若手講師は、本気で転職を考えた方がいいだろうな。
微減の人は行けるところまで行くしかないな。

379 :実習生さん:2021/03/29(月) 04:40:16.66 ID:PoFXgzbJ.net
俺はレギュラーは現状維持、夏は1コマ減なんだけど、

他の先生方のコマの増減、というか、コマの現状維持か減少具合を聞いてみると、

予備校内での自分の立ち位置が分かった気がする。

たぶんまだしばらくはやれるんだと思う。




明日も授業なのに目が覚めてしまって眠れないわ。

380 :実習生さん:2021/03/29(月) 10:05:24.03 ID:Yii8o75z.net
Sの社会と理科の惨劇がKに波及するかどうかだな。
時間遅れで波及すると思う。

英語は外部試験になるとコマが減るって言われてるね。

情報を教えることができる数学は有利かも?
共通テストのクラスだと、これくらい持ってたら教えることができる?

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

381 :実習生さん:2021/03/29(月) 12:22:17.85 ID:2bqRmcXr.net
https://youtu.be/ez3_FJasjsw

382 :実習生さん:2021/03/29(月) 12:35:10.39 ID:Yii8o75z.net
多分

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm

これの3章が大切というか出題の中心なんだろうな。
暫くはマークシートでの出題だけど、生徒が端末持ってないと、授業は成立しない。
予備校はどうするのか?
高校みたいに大急ぎで情報端末教室整備?
それともノートパソコン持参できる人だけ受講してねかな?

大学のプログラミングや演習科目だとTAが2名くらいついて教授と3人でTAが部屋を走りまくって指導してた。
コンパイルできたときは、結構快感だったり(w)、数値シミュレーションの演習は楽しかったよ。
桁落ちとか丸め誤差とか、懐かしいぞ(w)

でも予備校でこれやるのは、結構無理っぽいな。
需要はあるんだろうけど。

383 :実習生さん:2021/03/29(月) 14:06:17.55 ID:LcHfHk9M.net
Sは締め切り続出の人気講師でもレギュラーのコマが大幅減なんだけどな
頭タスなんか宣伝して気は確かか?

384 :実習生さん:2021/03/29(月) 14:16:35.63 ID:5SJ57wmp.net
>>374
多分全く同じ状況です。コマ単科も1万以下なので、いよいよしんどい感じ。

385 :実習生さん:2021/03/29(月) 20:51:21.24 ID:tfbIpn79.net
科目と地区と大手何年目なのかというのも書かないと傷の舐め合いだぜ!

386 :実習生さん:2021/03/29(月) 21:06:40.02 ID:nIt0VCQ1.net
>>385
意地悪なカキコ。個人を特定しようという魂胆ね。

387 :実習生さん:2021/03/29(月) 23:11:17.90 ID:XNEOwkOx.net
>>383 本当に?そりゃすごいね。

388 :実習生さん:2021/03/29(月) 23:23:13.62 ID:5SJ57wmp.net
>>385
英語、K東日本、5年以下の末端です。
コマ単科1万以下なのは普通なのかも知れないけど、先輩方と決定的に違うのは
これから先1万5千だとか2万まで上がれる人はきっと殆ど皆無だろうってこと。
もし聞けるなら、大手に入ったときのスタート時給の概数とその後の推移について語って頂きたいです。
科目不問です。

389 :実習生さん:2021/03/30(火) 00:22:17.66 ID:HZCKpzP8.net
>>388
大分昔だけど、
スタート1万弱、これはキャリアある人はもっと高い
その後はアンケート伸ばして単価あげたよ。
現在3万以上4万未満
自分より前の講師はもっとあると思う

390 :実習生さん:2021/03/30(火) 01:31:57.30 ID:4uIRNZhv.net
コマ1万とかで生活できるの?
年間24コマとして4コマで100万8コマで200万でしょ?
講習含めても300もいかない気がするんだが

391 :実習生さん:2021/03/30(火) 01:34:24.10 ID:73i0J6WT.net
たぶん389さんよりベテラン。
初年度11500円(中小でのキャリア4年)、現在40000円。
わりとすぐに40000円になったけど、その後はほとんど上がっていない。

392 :実習生さん:2021/03/30(火) 05:06:26.89 ID:aNq7GBvJ.net
地区や科目によりますが最近の若手はスタート6000とか7500です
10000が物凄く遠い

393 :実習生さん:2021/03/30(火) 09:28:55.69 ID:fukudBwG.net
2024年は共通テストに情報が入るとか,英語が外部試験になるとかで,
大受は現在の1割程度になる。
ほぼGだけで1年食っていかないといけない。

それ以前に2024年に備えて映像クラスを増やすだろうな。

394 :実習生さん:2021/03/30(火) 11:09:27.06 ID:fukudBwG.net
>>361
>開講しても直ぐに映像?

連投失礼。
その点は確かに心配だね。

映像への急なシフトは,確かにコロナの影響が大きい。
でも本当は2024年問題が本命だと思うよ。

移行緩和措置があるんだろうけど,2024年は大受がほぼ消滅する。
まあ大受の1クラスは人数が凄く減る。
クラス合併にも限界があるからね。
そうなると映像が中心にならざるを得ない。

25年以降は対面は回復するだろうけど,一旦映像が中心になったら,よくて半々じゃない?

395 :実習生さん:2021/03/30(火) 11:17:33.24 ID:+d2JO7RF.net
若いのにコマ減った人はプラスに考えるべきよ
下手に生き残った5年後には今よりもっともっと暗い未来しかない
タイタニック号なんだから

396 :実習生さん:2021/03/30(火) 12:01:19.74 ID:pl+lU8N4.net
ご回答下さった先生方、ありがとうございました。
滅多に聞けない話なので大いに勉強になりました。

>>390
他所でも仕事をしていて現状としてはそちらがメインで、合計すると700万くらいにはなるので
独り身でいる間はなんとかなると思っています。

397 :実習生さん:2021/03/30(火) 13:14:29.75 ID:TxBmn1UD.net
>>396
よそがメインなのね
ということはKとしては遠慮なくコマ減らせる、やったね

398 :実習生さん:2021/03/30(火) 23:01:07.00 ID:xxp1hm65.net
>>362
勉強しても暮らしていくのにアップアップなら、勉強する方向が間違ってるんだろうね。
さもなくば、本人は勉強してるつもりでも、井の中の蛙で箸にも棒にもかからないレベルか。

399 :実習生さん:2021/03/30(火) 23:12:04.43 ID:SRMxnZzK.net
>>396
掛け持ちだといろいろ大変だよね…移動や時間の調整やら。
まずは、強力なライバルがいないと思われる校舎や講座で受講者数を増やすのが近道だと思うよ。

上がり幅も大きいし、55歳以上の講師がこれから辞めてくフェーズに入るから。

400 :実習生さん:2021/03/31(水) 00:23:12.10 ID:BV+YEtPT.net
大受ってそんなに減るかな?
俺の担当していた生徒(下位クラス)は盛大に浪人しているけど。

401 :実習生さん:2021/03/31(水) 02:00:55.31 ID:5X7yFI5C.net
Yの接点を見て不思議に思ったんだけど
一部を切り取ったものを勝手に解釈してるんだが
生徒が授業開始5分前に着席していないと遅刻扱いになるの?
ということは、遅刻を怒る側はもっと前に教室に居ないとおかしいよね?
そんなに早く教室行って何してんの? 板書?
Yが全員そんなことしてるわけではないのは知ってるけど 

402 :実習生さん:2021/03/31(水) 08:27:04.84 ID:g784w0mD.net
>>399
温かいお言葉、ありがとうございます。戦い方まで教えて下さり勇気づけられました。
今いる環境で自分にできる最大限のことをしようと思います。

>>401
ギリ間に合うレベルで入室するのではなく余裕をもって着席して毎回の授業に臨むことを常に心がけておけってことかと。

403 :実習生さん:2021/03/31(水) 09:55:40.12 ID:8qIsGAn1.net
Sは既存校舎で映像拡大で対面と映像がゼロサムゲームになってるけど
KはMという元々映像専門の校舎が多数展開されてるせいで映像と対面の両面作戦みたいだね。
対面の方の映像はあくまで保険的なものでメンツ見てもそれ自体正面に出して売る気はないような扱いだ。
映像授業行きたければMへどうぞって感じ。だから対面の方は従来どおりであまり影響ない。

404 :実習生さん:2021/03/31(水) 10:07:44.58 ID:8qIsGAn1.net
対面の方の教材自体が映像には不向きなので質の良い映像授業を期待するなら映像専用に教材が用意されてるMの方がいい。
Kは対面がいいか映像がいいかは生徒が選択できる体勢で、コロナリスク対策であくまで映像でも一応授業受けられますって生徒に安心感を持たせるための保険。
そこがSの映像とKの映像の違いか。

405 :実習生さん:2021/03/31(水) 10:23:42.48 ID:jrrFyVIH.net
>>382
>予備校でこれやるのは、結構無理っぽいな。

やらない訳にはいかないよね。
でも情報はKが一番熱心かな?

https://www.wakuwaku-catch.net/

本気かどうか知らないけど、

https://computer.trident.ac.jp/

ここの講師には「共通テストの情報教えられますか?」って話があった。
個別学力試験で情報IIを課す大学が増えたら、予備校への影響大きいだろう。

406 :実習生さん:2021/03/31(水) 10:24:49.41 ID:aY4WjM4Q.net
対面と映像がゼロサムゲーム、ってそれやっちゃったら映像供給のための育成の場がなくなっちゃう気がするんだが
対面を確保しつついい講師をそこからピックアップ、って形にしないと先はないのでは

まあ先はどっちにしろないのか

407 :実習生さん:2021/03/31(水) 10:41:42.89 ID:poqBK0xU.net
https://homeschoolblogger.com/hanasiwomoru/

408 :実習生さん:2021/03/31(水) 11:45:28.03 ID:jrrFyVIH.net
Sは地方の私立高校の進学クラスにカリキュラムを映像授業とセットで販売してるね。
講師に印税支払う必要ないから、売っただけ儲けがでる仕組みだ。
そりゃ映像にシフトするでしょう。

409 :実習生さん:2021/03/31(水) 11:59:11.41 ID:5fyxBBF4.net
>講師に印税支払う必要ないから

本来はあるんだけど、契約で講師側に放棄(一括買取)させる特約になっているのだろうね。
ただ、これが人気商品になって、収益の柱とかまでになってくれば、力の強い人気講師だと、顧問弁護士とかがバックについて、バックバージン(印税)も貰えるような契約に変わっていくのだろうけどね。

410 :実習生さん:2021/03/31(水) 12:55:58.98 ID:otsGKGcb.net
>>399
こっそり1年分の早期退職金?で肩たたきしてるようだけど、大っぴらにやってくれれば今年でやめたのに。
変な噂たつのが嫌なのかね。

411 :実習生さん:2021/03/31(水) 14:01:24.19 ID:jrrFyVIH.net
>>409
>本来はあるんだけど、契約で講師側に放棄(一括買取)させる特約になっているのだろうね。

よく練られた契約になってるよ。
講師が死んでも利益を生んでくれる仕組みだ。

講師死すとも、利益は死せず。

412 :実習生さん:2021/03/31(水) 16:41:05.95 ID:jrrFyVIH.net
https://bunshun.jp/articles/-/44486

粉飾なんて、この業界では(以下自粛

413 :実習生さん:2021/04/01(木) 10:04:56.88 ID:xPBzM4Rp.net
>>394
>2024年は大受がほぼ消滅する。

3年後には外部試験と情報の影響で浪人する奇特な奴が激減するって話ね。
この業界は先細りが確実なので、今更それがどうした?って感じではないか。

そんな先のことよりマンボウの発令で映像に急遽移行ってなるのかな?
そっちの方が心配。

414 :実習生さん:2021/04/01(木) 11:10:48.21 ID:fZ3/tn0B.net
もりてつ、K辞めるってよ
週2で20代リーマンくらいもらってた、て言ってたけど本当なのだろうか

415 :実習生さん:2021/04/01(木) 11:58:59.08 ID:rtJ9QdxM.net
週2だけどコマ数多かったかも知れず、20代リーマンといってもピンきりなので、結局のところ具体的な給料は不明だよね。
意外だったのは他で指導経験あった彼でも最低時給からスタートしていたってことかな。当時だと7kくらいだろうか。

416 :実習生さん:2021/04/01(木) 12:37:31.58 ID:xPBzM4Rp.net
20代サラーリーマン平均年収はこちら

https://ten-navi.com/hacks/salary-9-9164

週2コマで1年間働いて、これと同じ年収なら凄いコマ単価ですね。

417 :実習生さん:2021/04/01(木) 12:47:02.24 ID:nYynv3i/.net
週2だと、英語科なら通常は8コマなのでは?

418 :実習生さん:2021/04/01(木) 13:07:38.87 ID:WINbgQzV.net
>>416
20代の平均年収はボーナスも入った額
月収は、年収×0.7÷12くらいと考えると404×0.7÷12で23万。

もりてつが言っているのは、レギュラーの月収が週2で20代サラリーマン並みってことでしょ
それもおそらくは若干盛ってる

コマ単科8千円×7コマ×4週=月収

という計算だと思うよ。だから、やや見栄はってるけど、そんな見当違いの額でもない。

それに、12月半ばから4月半ばまでもりてつみたいな底辺講師は収入がないわけだから、
どう計算したってKだけでは200万もいってないだろ。

419 :実習生さん:2021/04/01(木) 14:33:42.92 ID:xPBzM4Rp.net
>>219
>現在生きてたら87歳の中央大学名誉教授の浪人時代の日記。

超亀レスで御免。

面白そうなんで俺も図書館で読んだ。
小説読んででマスタベーションってとこで結構笑った。
流石将来国文学者になる受験生は違うと感心した。
一種の受験文学の趣もあるね。

この生きているかどうかしらないが、爺のMCへの片思いは成就しなかったんだが、高齢になってから会ったんだろうか?

時代が庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』の赤、白、黒、青のシリーズには
15年ほど時代が後だからずっと現代的だけど、似たような話があるね。

今の受験生がこの2つ読んだら、どんな風に感じるんだろうか?

420 :実習生さん:2021/04/01(木) 15:12:31.43 ID:fZ3/tn0B.net
>>418

12月半ばから収入ないってことは、Kでは、それなりの講師でないと
冬期と直前のコマは全然もらえない、ということですか?

421 :実習生さん:2021/04/01(木) 18:36:28.49 ID:xPBzM4Rp.net
こんなの集まるのか?って思ってた。
しかし、高齢者と同居してるとか、地方で浪人決まった受験生もいる。
そういう受験生には結構いいかも。

https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1539863920301.html

422 :実習生さん:2021/04/01(木) 18:48:27.05 ID:6S0PsS82.net
>>420
雇用形態によるよ。収入に関しては。
科目によっては直前ないしね

423 :実習生さん:2021/04/01(木) 22:25:35.05 ID:J9Ryn4cQ.net
Sの実質的な経営はコロコロ変わる
素人が実権握って積み上げてきたものを一瞬でつぶしにかかってるという噂

424 :実習生さん:2021/04/01(木) 23:07:13.75 ID:DX5PXbjy.net
>>414 辞めるの?今年は出講しないってこと?

425 :実習生さん:2021/04/02(金) 10:19:03.47 ID:ytmILm2V.net
>>405

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012951651000.html

こんな状況だからKは地方の高校を中心に情報Iの映像授業に販売に力を入れてるね。
情報Iはだれでも出来そうだけど、IIは教えることができる教員が少ない。
大受やGでも映像にするんだろうな。
高校へ販売して自分とこが使わないのは変だからね。

426 :実習生さん:2021/04/02(金) 12:38:24.73 ID:HRoaO2l4.net
「教育・先生」板で、最もまともなスレ。
ここにあるのが、もったいないなw

それだけ学校が無意味でアホな場になったってことだね。
塾や予備校が教育の場で、学校は夕方からとか講習期間中だけ集中的に
教育する場になればいいんだけどね。

427 :実習生さん:2021/04/02(金) 13:44:19.94 ID:ytmILm2V.net
>>408
>>423

地方の実家に久しぶりに帰ったら、(普通の私学の進学コースの)高校生になった甥っ子に会った。
Sの映像授業受けてるっていうので、オンラインで見せて貰ったら、同僚が一杯映っててびっくりした。
カリキュラムも全部S提供だそうだ。
授業自体はSの講師の映像で済ませて、質問や個別指導を高校教師がやってる。

その話を当の同僚に話したら、本人が「(自分の映像授業が)そんな使われ方してるのか。。。。」
と絶句してた。

以上Sの知り合いから聞いたびっくりの話でした。

428 :実習生さん:2021/04/02(金) 14:11:03.87 ID:9FT7fMzi.net
>>426
だな
学校は夕方5時から3時間で充分
朝から夕方は塾や予備校で効率的有意義な学習をするようになれば日本はまともになるだろ

429 :実習生さん:2021/04/02(金) 17:49:54.71 ID:ZBBiQem6.net
学校教育なしで大学へ入れるようになるといい
大検とかじゃなくて、1年間で高卒認定されるようになればいい
学校は大学へ行かない学生の受け皿でいい

430 :実習生さん:2021/04/02(金) 17:58:00.85 ID:ZBBiQem6.net
実際、予備校に行く生徒は大学目指したり大学へ行って将来を考える者だろ

それと比べて学校には勉強と関係なく来ている馬鹿な学生もいるし
大学へ行かない者もいるわけだから、
学校は勉強以外のことで行く人間達の場所にしたらいいんじゃないかねw

431 :実習生さん:2021/04/02(金) 18:14:09.55 ID:ZBBiQem6.net
http://www.seidosha.co.jp/up/images/book-cover/9784791714124.jpg
「現代思想2021年4月号 特集=教育の分岐点」
学校現場の最前線から教育問題の根本に迫る
コロナ禍において教育現場はいかなる変容を求められているのか。教育改革の歴史に照らし合わせながら、教育行政や入試改革をめぐる問題、教員労働の変化、35人学級をめぐる議論など、現場の最前線を追っていく。
【目次】
特集*教育の分岐点――共通テスト・一斉休校・35人学級…
【討議】
入試改革から見えてくる高大接続問題 / 大内裕和+中村高康 
【英語教育改革の現在地を問う】
「英語嫌い」にさせない教育のために / 鳥飼玖美子 
加速する学びから身を引くこと――コロナ禍における高校英語教育の現場から / 雁木聡
【国語入試改革と新学習指導要領から考える】
共通テスト「国語」の分析と批評 / 紅野謙介 
「論理」と「実用」――国語教育の危機 / 伊藤氏貴 
【歴史教育の可能性を問い直す】
「歴史総合」という船出、そのもつ可能性と困難と / 成田龍一 

432 :実習生さん:2021/04/02(金) 18:14:41.03 ID:ZBBiQem6.net
【教育行政をめぐって】
本格的な少人数学級実現への課題――小学校の三五人学級実現の成果を踏まえて / 中嶋哲彦 
教員採用と「地域」をめぐるポリティクス――地方分権改革と広域人事制度のゆくえ / 前田麦穂 
【教職員の労働から社会を問う】
改めて「教員の働き方改革」を問い直す――一年単位の変形労働時間制導入の議論を通じて / 嶋ア量 
教職の魅力は高まるか――日本社会の未来像 / 佐久間亜紀 
コロナ禍における教職員の過酷な勤務環境 / 藤川伸治 
【コロナ禍の学校現場を見つめて】
コロナ禍の学校から「GIGAスクール構想」を考える / 赤田圭亮 
「先生、ぼく、教科書を忘れたので、隣の子と一緒に見てもいいですか?」「いいわよ、でも二メートル離れて、マスクして、教科書にシュッシュ(消毒)してからね」 / 岡崎勝
新型コロナウイルス感染拡大と非正規移民の子どもの社会的排除 / 稲葉奈々子 
部活クラスター――コロナ禍でも止まらない学校スポーツの暴走 / 中澤篤史 
教育の「内」と「外」をつなぐ――貧困問題に取り組む教育実践 / 杉田真衣 
教育テレビ不要論にみる大衆の幻想と排除の論理 / 木下浩一 
「ライフプラン教育」と日本における「性と生殖をめぐる教育」 / 斉藤正美 

433 :実習生さん:2021/04/02(金) 19:19:22.34 ID:ytmILm2V.net
>>419
>時代が庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』の赤、白、黒、青のシリーズには

『白鳥』で薫くんが由美さんが服を脱ぐところで射精しちゃうシーンはなんか切ないよね。
著者の庄司薫の実年齢より主人公の薫くんは随分年下だけど、1950年生まれという設定なんだな。
生きてたら71歳だよ。
でも今の受験生でも結構共感するんじゃないかな?
浪人した子には黒なんか読ませたいよ。

中村紘子さんも亡くなったし、当人はそのにつもり無いだろうけど、
ショーンコネリーとオードリーヘップバーンの『ロビンとマリアン』みたいな感じで、
71歳の薫君と由美さんの話を読みたい気がする。

434 :実習生さん:2021/04/02(金) 19:22:38.40 ID:ytmILm2V.net
春期も終わったし、レギュラー始まるまで、みんなどうしてる?
予習?

俺は金も無いけど、近所に図書館があるので、好きな本借りて読んでる。
働かずにずっとこんな生活したいな。

無理だけど。w

435 :実習生さん:2021/04/02(金) 20:13:29.14 ID:FiNSUdYb.net
>>434
レギュラー正式依頼来たけどテキストまだだから
またりしている

436 :実習生さん:2021/04/02(金) 21:58:59.92 ID:8iNP7cbY.net
奥さんが「緊急事態宣言解除されたし、我慢できないから飲みに行くね」と言って今、飲み会中。
確か、先週の土曜日も飲み会だった。

もしかしたら、俺、無事に新学期迎えられないかもしれない。

437 :実習生さん:2021/04/02(金) 22:47:20.91 ID:4SxbB3A5.net
>>434
近所の図書館、ころなでずっと閉鎖。国会図書館は事前予約。
都立も同じく。やってられん。

438 :実習生さん:2021/04/03(土) 10:26:17.80 ID:RKOoS7f4.net
>>408
>Sは地方の私立高校の進学クラスにカリキュラムを映像授業とセットで販売してるね。
>講師に印税支払う必要ないから、売っただけ儲けがでる仕組みだ。

地方の私立高校は少子化で生き残りに必死で,普通は進学クラス,体育クラス,一般クラスの3本立てになってる.
しかし急に田舎の高校教師が進学指導をやれと言われても無理.
そこで教材,カリキュラム,映像講義ビデオの3点セットをSやKから団体購入して進学クラスの授業を運営してる.
文部科学省的にはアウトだけど,授業は映像授業で,質問受付や個別指導を教員がやってる.

KやSにとっては教室増やす手間無しで受講者が増える.
一旦契約してしまえば,数年は確実に利益が見込める.

>>405
>でも情報はKが一番熱心かな?

Kは情報の映像授業,教材,カリキュラムを田舎の高校向けに営業やってるよね.
本体の情報の授業とかは大丈夫なのか?と思ってしまう.

このスレでは映像vs対面って図式で理解されているように思える.
実際のカラクリはこんな風になってて,昨今流行のギガスクール構想や学校のDX利用とか
https://mainichi.jp/sp/poper01/
とは無関係で,田舎の高校への教材と映像授業の売り込みというのが,映像授業重視の理由なんだよね.

結構利益が出そうだから,KとSの(特にSの)映像重視は止まらないと思う.
質が対面よりずっと劣るとしてもね.

439 :実習生さん:2021/04/03(土) 10:26:37.39 ID:4svO70gE.net
Sは無能経営でオワコン
Kの勝ちが見えてきた

440 :実習生さん:2021/04/03(土) 11:56:39.16 ID:rGnp6hGO.net
>>438 よく見つけたね。俺ならスルーしてしまう(汗)社長とか経営者に向いているかもよ。

441 :実習生さん:2021/04/03(土) 12:07:36.32 ID:RKOoS7f4.net
>>394
>映像への急なシフトは,確かにコロナの影響が大きい。
>でも本当は2024年問題が本命だと思うよ。
>移行緩和措置があるんだろうけど,2024年は大受がほぼ消滅する。

それはどうかな?

過去にあった一番大きな入試改革は,共通一次試験の導入でしょう.
一番最初に受けた連中がもう還暦で,その頃に浪人がどれだけ減ったか証言できる関係者は,ほぼ鬼籍入ってる.
それでも"大学入学者 現役率・浪人率の推移グラフ"でぐぐったら分るけど,そんなに大きな影響はでていない.

確かに昔は浪人大量発生時代で,少々の浪人の減少なんて,だれも気にしなかった.

それ以前に若年人口の3年間の減少分の影響の方が大きいのでは?
今のペースで浪人が減っていけば,3年も経てば現在の規模で大受は維持できないと思う.
実際今の利益の大半はグリーンで儲けてるんだから.

442 :実習生さん:2021/04/03(土) 12:28:46.34 ID:julRL2n7.net
Sの映像って結局大手YとかKが昔衛星使ってテレビで授業を自宅に放送してたやつと同じだよね。
テレビがスマホやタブレットになっただけで。

あれって衛星使ったりすごいお金使って上手く行かずに誰も責任も取らず有耶無耶なママ自然消滅したんじゃなかったっけ。

443 :実習生さん:2021/04/03(土) 12:57:37.46 ID:RKOoS7f4.net
>>442
>テレビがスマホやタブレットになっただけで。

中身はその通りで大差なし.
しかし予備校が負担するコストは一桁,いや二桁違う.

中身を担う俺達としては,嫌な時代になったもんだ.

444 :実習生さん:2021/04/04(日) 12:15:08.99 ID:jyLYPYVj.net
私立の進学校は勿論、公立高校でもこういうの契約してる

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/academic/?n_cid=nbpnng_mled_edm2104

著作権とか気にせずにパワーポイントに取り込んで授業に使ってるね。
理科とか社会の共通テスト向けの授業が映像になるのが分かるような気がする。

445 :実習生さん:2021/04/04(日) 12:16:49.88 ID:apoevpeA.net
YやKの自宅衛星授業が上手く行かなかったのはなぜ?
Sの映像配信はYやKの失敗要因を克服できるの?
TやMがSみたいに自宅配信しないのにはなにか理由があるの?

446 :実習生さん:2021/04/04(日) 12:33:06.91 ID:jyLYPYVj.net
今年度もずーっとマスクして授業するの確定みたいだよ

https://jp.reuters.com/article/covid-variant-idJPKCN2AX06J

447 :実習生さん:2021/04/04(日) 14:56:48.39 ID:jyLYPYVj.net
>>445
>YやKの自宅衛星授業が上手く行かなかったのはなぜ?

関係者の思い入れや思い付きとコスト削減以外に理由が無かったからかなあ。
今は

文部科学省のギガスクール構想
コロナ禍を受けての社会全体のリモート化
スマホやタブレットの普及

とかあるしね。
特に2番目と3番目が大きいんじゃない?

親父が家でリモートやってて、
弟が小学校のオンライン授業受けてたら、
受験生にとっても予備校もオンラインになるのは自然なんじゃないかな。

448 :実習生さん:2021/04/04(日) 15:15:42.86 ID:anI+v1ln.net
もし、俺が出版会社を経営していたら、オンラインの方に手を出すかな?
どう考えてもチャンスだからね。
デザインはそれらしく見せて、営業かければ結構行けると思う。

449 :実習生さん:2021/04/04(日) 16:13:30.77 ID:jyLYPYVj.net
>>405
>>425

公立高校だと情報の教員免許持って教員はほぼゼロ。
私立進学校はいるけど、多くて2名。だから
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012951651000.html
こんな酷い状況らしい。
情報Iはなんとかなるけど、

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00742.html

こっちになると絶対に無理。

>>448

これから大学によっては情報IIを出してくるそうだから、情報のオンライン配信とか儲かるかも。
でも予備校とか情報IIどうするんだろう?
系列の情報処理専門学校の講師とか使うのかな?

450 :実習生さん:2021/04/04(日) 21:48:56.26 ID:CQhQDcXU.net
主要18大学の新1年生、予備校に通っていた生徒が大激減か。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/

451 :実習生さん:2021/04/04(日) 22:54:27.16 ID:Ufi1WLck.net
>>450
無能オブ無能

452 :実習生さん:2021/04/05(月) 00:03:50.69 ID:Gb9ywiV7.net
大手は生徒減でコマ削減だけど、四谷だけやたら生徒増えてる模様
直前でコマ増設の依頼が来てる
何で人気なのかよくわからんが、四谷が大手の一画入りするのかな

453 :実習生さん:2021/04/05(月) 00:27:57.10 ID:yCNDDGhh.net
四谷?
生徒は無知だから、あのCMに騙されているんじゃない?

454 :実習生さん:2021/04/05(月) 11:59:33.95 ID:ZdGuy18g.net
https://mainichi.jp/articles/20210315/k00/00m/040/280000c

確かに聴く人が興味を持てるように上手く説明するって大事。
だけど芸人の面白い話術と、授業で上手く説明する話術って、似て非なるものだと思うけど。

一時期パフォーマンスだけが売りの講師っていた。
でも概ね絶滅したと思うが。

455 :実習生さん:2021/04/05(月) 12:25:26.70 ID:yCNDDGhh.net
要は、順序立てて、詰め込みすぎないで、間に息抜きの時間を挟むってことでしょ?
漫才と違って1回きりではなく30~40回でひとつの話になるように構成しないといけないから
雑談がメインと考えると駄目だよね。
あくまで中心は授業で、たまの息抜きの雑談ならいいんじゃないかな?

456 :実習生さん:2021/04/06(火) 09:41:31.25 ID:Mz6KiV00.net
良いか悪いかは分からないけど、こういう風に端末持たせて教育するのって、標準になるんだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=ev4yeQlH_QY

https://www.youtube.com/watch?v=t1XWkc5t06E

https://www.youtube.com/watch?v=BdU7pIjk31A

この調子だと文部科学省や教育委員会は勿論、高校の現場だって、一杯接待と受けてそうだ。
こういう方面は予備校が一番遅れてる。

457 :実習生さん:2021/04/06(火) 11:54:10.33 ID:yx+bN4RA.net
>>456
予備校でも同じものを用意してほしい!!!!!!!

458 :実習生さん:2021/04/06(火) 12:35:49.80 ID:Mz6KiV00.net
「入れ物より中身でしょ」と言うべきなんだろうが、

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/k10012956231000.html

世の中の趨勢とやらは、そうなってないね。
入れ物には利権が絡むし、実際儲かるんだろうね。

でもテキストは電子化して欲しいね。
プリントも「ここからpdf落としてね」の方が楽だし。

459 :実習生さん:2021/04/06(火) 14:19:34.81 ID:btECpkaM.net
>>458

おやおやww
お昼休みも終わって、午後の「工作活動開始」ですかww

で、毎度の誹謗コピペレスの連投ですかww

いやいや、あなたの方も相当の「長文コピペ」ですよww
またまた、「ブーメラン」でしたねww

嘘・デタラメ・事実誤認で」「他人を貶めようとするようなコピペレス」での恥ずかしい書き込みは止めた方が身のためですよ

すでに、5ch教育板では、
「組合の活動家たちによって、都合のいい世論形成のための工作活動が行われている」
「それを批判する論者には、あらん限りに嘘・デタラメの誹謗中傷・レッテル貼り・ネガティブイメージの刷り込みのためには、嘘・デタラメのコピペレスを貼り付けて」
「印象操作で貶めて、黙らせようと画策している」
ということは、周知の事実ですからね

恥ずかしいのは「どちらの側か」ということでしょう

あなた個人のみならず、あなたの所属する組合組織全体の迷惑になっていることを自覚すべきでしょうねww

460 :実習生さん:2021/04/06(火) 14:30:40.02 ID:Mz6KiV00.net
>>459

最初レスの意味が分からなかった。
要するにこれのアレンジだね。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1578810281/320

461 :実習生さん:2021/04/06(火) 17:11:43.02 ID:Mz6KiV00.net
みんな知ってると思うけど

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M

なんか凄い予想になってるな。

462 :実習生さん:2021/04/06(火) 18:53:26.62 ID:yx+bN4RA.net
誰か教務に電子黒板の設置と教材の電子化を提言してくれない?
黒板で授業を展開するのは時代遅れだと思う。
プリントだって pdf で済むなら、紙代・印刷代も省ける。
win-win だと思う。

463 :実習生さん:2021/04/06(火) 19:34:05.07 ID:9AljLmH1.net
自分で言えよw

464 :実習生さん:2021/04/06(火) 21:20:12.26 ID:yx+bN4RA.net
>>463 俺みたいな末端講師が言っても・・・

465 :実習生さん:2021/04/06(火) 21:59:17.47 ID:jMaKcYGe.net
消えていく老人講師の意見こそ聞き流すから若者の声は重要だぞ

466 :実習生さん:2021/04/07(水) 03:06:01.52 ID:IVqCnJ83.net
>>456
税金投入するんだから公的現場のほうが進化していくのは当たり前かな?
単に機器を導入してるだけだから進化とは言えないか?
確かにいろんなところから接待とかあるだろうな
当たり前だけど

467 :実習生さん:2021/04/07(水) 12:09:10.34 ID:LSyYF/aY.net
パスワードロックしたpdfをグーグルドライブの共有設定して落とさせてる先生はいるね。
複数の先生が「テキスト電子化!」と提案しているよ。
でも印刷会社との古くからの付き合いとかで踏み切れないそうだ。
海賊版だ出たら困るとい意見もあるらしい。

電子黒板はコストの問題だね。

いずれにしても相当な設備投資が必要だけど、そんな余裕は無いかもしれないね。
黒板は電子化されたけど、前に立って教える講師が居なくなりましたじゃ笑えない。

468 :実習生さん:2021/04/07(水) 13:12:22.04 ID:LSyYF/aY.net
これからは高校では生徒1人に1台のパソコンかタブレット用意して、
プロジェクターにパワポ映して「情報I,II」教えるんだろう。

でも予備校じゃ講師が一生懸命板書してましたじゃ、話にならない。

https://www.wakuwaku-catch.net/

これだけ煽ってるんだから、各校舎に情報端末教室くらい整備するんだろう。
2022年度からなんだろうが、情報の講師の募集って案内あったか?

469 :実習生さん:2021/04/07(水) 15:02:25.02 ID:IVqCnJ83.net
だんだん予備校に行く意味が無くなるかな?
家庭教師の需要増大(笑)

470 :実習生さん:2021/04/07(水) 18:24:26.80 ID:7boa7qPk.net
Kの新しい業務、zoomでの学習支援。時給が低いからベテラン講師はスルーだろうけど、末端でコマ数も単科も上がらない自分には割とありがたい。

471 :実習生さん:2021/04/08(木) 02:00:54.93 ID:CZrKPOo9.net
偏差値65以上の高校では高3生のほとんどは予備校に来ないよ。
高校は授業が朝に1時間増やしてんだよ。
しかも午後はもっと増やしていて、夕方まで授業がどしっと詰まっている。
それと高校教員も凄い力の入れようじゃん。

472 :実習生さん:2021/04/08(木) 05:17:06.21 ID:JBmKwAz7.net
>>471
じゃ、どこで勉強するんだろ?
独学は効率悪いしね
一人で自己流でやって浪人では目も当てられない

473 :実習生さん:2021/04/08(木) 11:00:18.89 ID:9QIcvfmi.net
俺達にとっては困った話だが、こういう動きは確かにあるね

https://www.asahi.com/articles/ASP4565SHP3YUTIL032.html

特に進学校であっても公立高校の父兄は私立進学校の父兄ほど裕福じゃない。
できたら予備校には行かせたくない。

でも
「予備校に行かずに浪人せずに旧帝国大学や早慶に行けるようにちゃんと教育して欲しい」
と父兄に言われて、絶句したと都立の進学校教師の友人は嘆いていたよ。

474 :実習生さん:2021/04/08(木) 11:10:07.32 ID:9QIcvfmi.net
>>470
>Kの新しい業務、zoomでの学習支援。

御疲れ。

コマ単価激安末端の俺もやってる。
詳しく書くと問題だから、ぼかして書くけど、場合によっては割が悪かったり、良かったりするよね。

お互い頑張ろう。

475 :実習生さん:2021/04/08(木) 13:36:59.93 ID:3EoZBkhq.net
藤林丈司

476 :実習生さん:2021/04/08(木) 15:13:23.24 ID:NAcm45ZI.net
>>470
ああ昨年末くらいにお願い来てたやつか
やる人いたんだ
頑張ってください
俺はやらない

477 :実習生さん:2021/04/08(木) 15:36:48.62 ID:5ztnrhNH.net
>>474
ありがとう。
あなた方がいるお陰でやらなくて済む

478 :実習生さん:2021/04/08(木) 15:48:30.95 ID:fpbyEbcA.net
>>473
一部の学生は文武両道できるかもしれないけど、殆どは無理な気がする。
そういう生徒が浪人してくれているのが現状なので、俺は文武両道に反対しない。

479 :実習生さん:2021/04/09(金) 08:45:11.53 ID:M2lAthy7.net
>>476
おれんとこ、つい先頃来たような気がするが。
記憶違いかも。
 高校非常勤も今週は始まらないし、一息つこう。
といっても外に行くのもコワイ。とくに飲み屋。

480 :実習生さん:2021/04/09(金) 10:03:35.79 ID:SD6ARUBs.net
関西は首都圏より深刻みたい

https://www.kindai.ac.jp/news-pr/important/2021/04/031994.html

続々と大学はオンラインへ移行。
予備校は?

481 :実習生さん:2021/04/09(金) 10:47:04.79 ID:HzV/B7Np.net
>>473
やはり貧乏人は難関大学入学は無理だな
鉄緑会、SEGとか予備校なしに東大無理

482 :実習生さん:2021/04/09(金) 12:03:04.92 ID:k30lQ4gF.net
マクロン氏、仏エリート養成校ENAを廃止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617932515/

一握りの秀才が国を動かしているとの批判をかわすため、

483 :実習生さん:2021/04/09(金) 13:09:28.22 ID:SD6ARUBs.net
あと1週間で開講かあ。
春期からずっと体動かしてない。
なまってしまった。

みんな何か運動してる?
一時期ジョギングしてたが止めた。

484 :実習生さん:2021/04/10(土) 03:08:42.77 ID:lm16qHx0.net
今年グリーン改定・差し替え多くない?
変えなくていいんだけどなぁ〜。

485 :実習生さん:2021/04/10(土) 10:24:56.99 ID:GpUs7d8k.net
>>484
俺の担当、運がいいのかな、fixだ。
と思ってまったり気分でいたら、共通テスト用があった。
去年前半がなかったのでプリントも作ってないw
はぁ〜、手間がかかりそう。

486 :実習生さん:2021/04/10(土) 10:32:25.63 ID:FMo1kCiZ.net
>>484
>今年グリーン改定・差し替え多くない?

改訂箇所に応じて原稿料が支払われるから。

487 :実習生さん:2021/04/10(土) 11:12:28.88 ID:fqrFZYw+.net
共通テストに関わるところは改定せざるを得ないだろ
そんくらいわかれよ

488 :実習生さん:2021/04/10(土) 11:29:00.67 ID:lm16qHx0.net
共通テスト(英語)はいくら修正しても意味ない気がする。
来年も出題形式を変えてくるでしょ?

489 :実習生さん:2021/04/10(土) 11:52:39.98 ID:FMo1kCiZ.net
改訂しないと原稿料でない。
ただそれだけ。

490 :実習生さん:2021/04/10(土) 12:02:29.50 ID:lm16qHx0.net
個人的にはしっかりプリント作っているから改定はしないで欲しい。
大受みたいに fix でいいよ。

491 :実習生さん:2021/04/10(土) 14:20:20.17 ID:szwYmBWc.net
教材は新理事長の方針で基本FIX。
入試制度の改変でどうしても改訂が大きくなりそうなテキストが出る分、小改定が必要なテキストは現状のママにされました。

492 :実習生さん:2021/04/10(土) 15:57:52.95 ID:FMo1kCiZ.net
テキスト書いてた講師は原稿料が入らない。
それ以上に職員の校正の手間や印刷版でテキストの改訂は結構コストがかかった。
コストカットが目的だけのFix。

493 :実習生さん:2021/04/10(土) 17:19:50.49 ID:lm16qHx0.net
テキストを電子化すれば、印刷代も節約できるだろうに。

494 :実習生さん:2021/04/11(日) 10:19:01.59 ID:R4hjO2s/.net
テキストFIXしたら、映像授業の使いまわしができる。
いろいろテキストを改訂するのは講師のささやかな抵抗。

495 :実習生さん:2021/04/11(日) 16:08:57.25 ID:cfRnJWp8.net
テキストを電子化しても、組版っていうのが必要なので印刷会社は必要なのです。

496 :実習生さん:2021/04/11(日) 17:06:25.97 ID:R4hjO2s/.net
https://mathsoc.jp/publication/tushin/1101/koyama.pdf

職員の頭がもう少しよければ、印刷会社は不要にできる。

497 :実習生さん:2021/04/11(日) 17:48:29.81 ID:gcYPfqxL.net
大受のテキストの中に2020年ベースのものと2019年ベースのものが混じってるのは何故だろう?

498 :実習生さん:2021/04/11(日) 19:28:48.80 ID:fbl5dFLQ.net
>>497
混ざってる?急いでチェックする。
大受担当のコマ数は少ないのに全部テキストが異なるから、毎年ヒヤヒヤするよ。

499 :実習生さん:2021/04/11(日) 19:38:35.90 ID:WuW47hfU.net
3月中頃から春の講習やイベントがようやく一段落したと思ったら次年度のテキストが届いてゲンナリ。
浪人募集は今年はどこが順調なのかな。Yが順調って評判が本当ならやはり55段とまでは言わないまでも
上から下まで一緒くたのただの名ばかりの志望別コースなんかよりちゃんとレベルの合った授業を受けたいというニーズが多いってことなんだろう。

500 :実習生さん:2021/04/11(日) 19:46:16.64 ID:WuW47hfU.net
春の講習の浪人生と現役生にあるテーマを知ってるかどうか聞くと同じレベルの講座でも現役のほうができる感じがする。
今年は前年浪人が共通テスト回避で浪人しなくて,浪人が減った分入試で現役が健闘して受かっちゃってるから浪人生は例年よりさらにレベルダウンの予感。

501 :実習生さん:2021/04/11(日) 20:00:16.23 ID:WuW47hfU.net
春の時点で
ある程度学習が進んでいる生徒→現役合格
中位→浪人が減って入試競争緩和で妥協すれば現役合格可能
下位→浪人

502 :実習生さん:2021/04/11(日) 20:33:06.05 ID:CNwqHpg6.net
英総は2019年がベース。なぜだろう??

503 :実習生さん:2021/04/11(日) 22:00:57.64 ID:26u9E1UD.net
いまならメルカリアプリをダウンロードして電話認証して紹介コードを入力すれば500円もらえます 。さらに今キャンペーンで500円貰えるので計1000円もらえます! コード決済でタバコでも食べ物でもコンビニで即買えます 。下のコードを紹介コードに入力すればオッケーです

KKWGKX

504 :実習生さん:2021/04/11(日) 23:00:40.07 ID:fbl5dFLQ.net
大受が2020ベースというのは聞いたけど、季節講習は2年回し?
季節講習も2020年ベースなら楽でいいなぁ。

505 :実習生さん:2021/04/12(月) 10:05:30.25 ID:fTDEkq2/.net
>>495
そういうのを回避するソフトはいくらでもあるよ。

506 :実習生さん:2021/04/12(月) 10:10:59.20 ID:tTbQfF0i.net
授業は全部映像をオンラインで流す。
個別質問はZoomで受付。

そういうディストピアがもうすぐ。

507 :実習生さん:2021/04/12(月) 14:49:01.82 ID:IFQxUNtH.net
>>506
待ち遠しいね!

威張ってる奴らがみんな号泣する日が来るのが!

508 :実習生さん:2021/04/12(月) 15:17:01.41 ID:5+iHmL6u.net
>>504
季節講習会は変わらず2年回しってきいた

509 :実習生さん:2021/04/12(月) 15:39:16.31 ID:9T+7JEs5.net
>>507
個別質問というのを想像するに、生徒の半数以上が行うんじゃなかろうか。
1人30分としたら、とてもじゃないが捌けない。

510 :実習生さん:2021/04/12(月) 16:01:57.03 ID:fTDEkq2/.net
>>508 2年回し?現役→浪人がいるからしかたないか。

511 :実習生さん:2021/04/12(月) 16:06:22.00 ID:Z1Pjpwri.net
英語科は大受も2年回しだよ(たぶん文法は例外)

512 :実習生さん:2021/04/12(月) 17:09:24.23 ID:fTDEkq2/.net
>>511 えっ?大受は2020でfixって、高田馬場で言っていた気がするけど、俺の勘違い?

513 :実習生さん:2021/04/12(月) 17:25:15.22 ID:Z1Pjpwri.net
他の科目は知らないけど、英語科は方針が変更になった

514 :実習生さん:2021/04/12(月) 18:02:58.14 ID:tTbQfF0i.net
>>509
>個別質問

講師の殆どがZoom専属要員になるじゃないか?
質問受付時間に応じて課金されて、そこから歩合給が支払われる?

515 :実習生さん:2021/04/12(月) 19:00:43.38 ID:usv+EGJ2.net
fixはいくらなんでも自殺行為でしょ。テキストの河合、ですらなくなる。

516 :実習生さん:2021/04/13(火) 01:02:19.17 ID:npVqZGPt.net
>>513 確認した。2020 fix のつもりでずっと準備していたからショック。

517 :実習生さん:2021/04/13(火) 03:12:32.16 ID:JKcJia6f.net
予備校講師、悲惨な状況になりつつあるんだな
ワイ、高みの見物

518 :実習生さん:2021/04/13(火) 08:26:52.74 ID:HyJxODQt.net
>>517
セミリタイアした人?

519 :実習生さん:2021/04/13(火) 08:40:16.79 ID:FCYVEBFo.net
>>518
クビになった人

520 :実習生さん:2021/04/13(火) 11:12:24.67 ID:cwf3S+KR.net
科目によってもテキストによっても、2年回しなのか1年フィックスなのか、バラバラのようだね。

ちょっと大変だ。

521 :実習生さん:2021/04/13(火) 15:06:12.28 ID:gAB3X4gt.net
所々、数値を変更していたりして面倒

522 :実習生さん:2021/04/13(火) 16:08:59.57 ID:npVqZGPt.net
授業が終わりそうな時に、その微調整に気づくことがある。
殺意が湧く。

523 :実習生さん:2021/04/13(火) 16:46:26.34 ID:gAB3X4gt.net
>おおぉ仲間がいた

524 :実習生さん:2021/04/13(火) 18:56:51.41 ID:npVqZGPt.net
講師会の時にもらう封筒をチェックしたら、なんか、すごい複雑だった。
なぜ、一部 2019 fix なの?

事情通の人いる?

525 :実習生さん:2021/04/13(火) 19:55:12.64 ID:cwf3S+KR.net
強化によって違うみたいだよ。
英語科は英文法以外の基幹テキストはすべて2年回しとなりました。だから今年は2019年と同じ内容。

526 :実習生さん:2021/04/13(火) 20:10:49.19 ID:npVqZGPt.net
Livedoor news を見たらトップニュースに写真付きで紹介されていた。

>東大大学院修了の予備校講師でユーチューバーの「もりてつ」こと森田鉄也が
>ユーチューブに投稿した動画が、東北大学を貶めているとして批判を集めている。
>問題となっているのは、12日に投稿された「【あり得ない!】世界大学ランキングで
>東北大学が日本一位【酷いカラクリを暴く】」という動画。

527 :実習生さん:2021/04/13(火) 21:45:04.45 ID:JKcJia6f.net
>>526
世界大学ランキングなんてガセネタ情報信じてる人はどうかしてると思うけどな
アジアでは東大が実力ナンバーワン
Chineseだって北京大学が東大より上だと思ってる人はいない

528 :実習生さん:2021/04/14(水) 10:06:19.77 ID:IW/36jmo.net
意外にこれって本当のことだと思う。

https://twitter.com/sokeimarvelous/status/1381781225489137665
(deleted an unsolicited ad)

529 :実習生さん:2021/04/14(水) 11:17:12.65 ID:Ht4v0a5k.net
>>528
この人の twitter 読んだ。必死さが伝わってくるけど、ある意味真実だと思う。

ただ心配なのは同じテキストを使っていても評判の善し悪しがあるから、それを調べずに、
「このおまけの長文は多いから取らなくていい」とやってしまうともったいない気がする。

明日から授業だね。みんながんばろう!

530 :実習生さん:2021/04/14(水) 13:48:52.33 ID:s+DKVfoz.net
Twitter見たが中学レベルの最低限の単語も文法も頭に入っていない生徒に長文や自由英作文は生徒にとっても講師にとっても辛いよなw
作文や長文担当が結局問題に出てくる単語も文法も全部フォローせざるを得なくなる。特に学期の頭では。
その結果真面目に教えてる講師は授業が大幅に遅れる。
いい加減な講師は細かい解説なしに読まないで解くようなテクニック的解法に走る。
できない生徒は読まないで楽に解けると勘違いしその講師の信者になるw
これは講師が答えを知っているからできる話なのにアホな生徒はそれに気づかない。
毎年こんなことの繰り返しw

531 :実習生さん:2021/04/14(水) 14:59:17.81 ID:5Bz4+hCm.net
予備校で講師する場合、
数学講師と物理講師 どちらが需要あるかな?

532 :実習生さん:2021/04/14(水) 15:03:16.14 ID:6Qtdq2Cq.net
>>531
まず、採用されないと思うが。
とりあえず学力試験がハードル高すぎますから数年対策してからでは?

533 :実習生さん:2021/04/14(水) 15:05:57.25 ID:EJh9Usft.net
>>532
いや今、若手は欲しいんじゃないの?

534 :実習生さん:2021/04/14(水) 15:15:03.18 ID:5Bz4+hCm.net
>>532
レスありがとうです。
予備校と書きましたが、別に大手でなくて、零細の塾みたいなところでもいいんです。
トライとかスクールIEなんかは絶対に嫌ですがw
>学力試験がハードル高すぎ
東大クラスの問題とかですか?

>>533
若手って何歳くらいまでチャンスありますかね?

535 :実習生さん:2021/04/14(水) 15:15:34.26 ID:fPMkLXLp.net
>>533
いや、即戦力でしょ

536 :実習生さん:2021/04/14(水) 15:36:37.69 ID:5Bz4+hCm.net
てか、需要を聞いてるんだけどなw

537 :実習生さん:2021/04/14(水) 16:40:40.07 ID:h2yXfX2T.net
数学科の方がいいと思いますよ。
(これからは早大政経のように私文でも必要になるし)

理科はだんだんとビデオ授業になっていくと思います。

538 :実習生さん:2021/04/14(水) 16:40:50.81 ID:5Bz4+hCm.net
調べたら色々な予備校で求人あるね。
数学や物理を急募しているところもたくさんある。
教室運営とか絶対にやりたくないんで、非常勤のバイトから始める選択肢もありだな。
待遇がいい予備校から順に応募してみるわ。

539 :実習生さん:2021/04/14(水) 16:46:56.11 ID:MpMETFgj.net
**なんかは絶対に嫌です
**とか絶対にやりたくない

なんて思ってる人はどこからも相手にされないよ

540 :実習生さん:2021/04/14(水) 16:48:18.00 ID:h2yXfX2T.net
教室運営的な仕事は避けたほうがいいと思う。
向いてないとものすごく疲弊するから。

541 :実習生さん:2021/04/14(水) 16:55:33.80 ID:6Qtdq2Cq.net
今の時期から応募して採用されるのは個別だけでしょ。
待遇が良いところからって笑うところですね笑

542 :実習生さん:2021/04/14(水) 18:36:34.27 ID:fPMkLXLp.net
>>538
はいはい
応募して採用されたらまた聞いてね。

543 :実習生さん:2021/04/14(水) 19:24:38.57 ID:cANWeB9d.net
「不安定ということは、人間らしいということです。口幅ったいようですが、むしろ、こういう不安定さの中に生きてこそ、人間としての尊厳が感じられる気さえするんです」

544 :実習生さん:2021/04/14(水) 23:38:39.39 ID:Zv8fDI22.net
>>534
零細の塾でも良いけどトライ、スクールIEはいや?
確かに時給すごく低い
トライだと時給1200…
スクールIEはそれより低いかも
スタンダードだと時給800円(すげぇ)
時給いくら欲しいのですか?
医学部個別塾だと英検一級や東大卒とかでは無理だからね
私立大学医学部10校分の過去問5年分を仕上げてから面接にいこう
東大、京大の入試問題が30年分解けま〜すとかいっても医学部予備校では通用しませんので要注意です
どの予備校に勤めたいかによって求められる学力は変わります

あと物理、化学がおすすめです

545 :実習生さん:2021/04/15(木) 00:05:21.45 ID:zjBzuKV2.net
>>540
アドバイスありがと。
教室運営だけは絶対にやらない。
教務に専念したい。

ちなみに学歴は 栄光 → 国立大学で、今はアラサーw

546 :実習生さん:2021/04/15(木) 00:07:28.44 ID:zjBzuKV2.net
>>537
ありがとです!

547 :実習生さん:2021/04/15(木) 00:19:51.13 ID:ExjL9WoU.net
>>545
教務?意味わかってるの?笑

548 :実習生さん:2021/04/15(木) 00:43:01.52 ID:u3eGtEnm.net
数学科でいえば
医専は簡単
SやKは格が違う

549 :実習生さん:2021/04/15(木) 02:49:28.40 ID:IUfBVV88.net
>>548
そうとも言い切れない
SやKの採用者でも医専はそれに特化してないと無理
求められてる学力が異なる

550 :実習生さん:2021/04/15(木) 03:03:44.74 ID:RLRAXOQP.net
数学って答えを書いているイメージしかないなあ。
皆、自分で解いてる?

551 :実習生さん:2021/04/15(木) 03:05:31.60 ID:epOOlbz+.net
>>549
医専の回し者?それとも医専にすら採用されない人かな?
俺は何年か医専で働いて、給料が不満だから大手に移ったんだが
採用試験の難度が全然違ったぞ
医専ははっきり言って楽勝
医専と大手の両方で講師経験があるので断言するが、講師のレベルが全然違う
採用試験が難しい医専がもしあるなら具体的に挙げてくれ

552 :実習生さん:2021/04/15(木) 03:07:32.93 ID:ExjL9WoU.net
数学教えてるけど、自分で解くのも教えるのも医学部より東大京大の方が楽。人にもよるだろうけど。一橋と東工大はまた別の話で笑

553 :実習生さん:2021/04/15(木) 03:09:28.62 ID:ExjL9WoU.net
採用試験に学力試験がなかったところもあったなー、医学部系予備校笑

554 :実習生さん:2021/04/15(木) 06:23:57.76 ID:esjASxaX.net
医専→大手って経歴の人は多いなあ。
あと現役専門→大手も。

555 :実習生さん:2021/04/15(木) 09:00:26.30 ID:+vTQNxsr.net
学力試験なんて気にするの?解けて当たり前じゃん
最終模擬授業に絞り込む準備段階でしょ

556 :実習生さん:2021/04/15(木) 10:53:34.16 ID:80vObVVB.net
関西は映像になりそうだね。

557 :実習生さん:2021/04/15(木) 16:15:52.58 ID:80vObVVB.net
これ、広まると思うよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210415/k10012976111000.html

558 :実習生さん:2021/04/15(木) 20:41:34.08 ID:Oip/fm7G.net
>>531
医専なら理科
そうでないなら数学

559 :実習生さん:2021/04/16(金) 00:40:24.27 ID:tPT4c28n.net
>>557
今年も授業できないところがでてくるかね?
去年は結局最後まで溝が埋まらなかった気がする

560 :実習生さん:2021/04/16(金) 00:46:55.53 ID:YcAYvZj0.net
>>551
どっちも講師が低学歴なのは明らかだけどね

561 :実習生さん:2021/04/16(金) 10:49:48.74 ID:CUN6lwBP.net
>>559

関西の知り合いに聞いたら、映像の可能性が高いと言ってたよ。
俺は大阪在住ではないので詳しくは分からないけど、かなり深刻みたいだ。
変異株は若年層でも重症化するようだし。

562 :実習生さん:2021/04/16(金) 11:23:19.22 ID:tPT4c28n.net
>>561
家の近所(中野・高円寺・吉祥寺)はまだまだ飲み歩いている人が多い。
7時には飲み屋がいっぱいになっている。

近所の高校生を見ると、部活中、マスクしてないでボールを追っている
(室内はわからない。うちのマンションから校庭は見える)

都内も遅かれ早かれ変異ウイルスで大変なことになるよ。
新規感染者が前の倍以上になると専門家は言っているらしいから、都内だけで4,000人/日?!
ここまで行くと、電車とか止めそうだけどね。
あ〜やだやだ。

563 :実習生さん:2021/04/16(金) 14:08:11.88 ID:CUN6lwBP.net
変異 種 だそうです。

https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1382855376018690051
(deleted an unsolicited ad)

564 :実習生さん:2021/04/16(金) 17:00:52.39 ID:CUN6lwBP.net
この通りなら大受もグリーンも危ないね。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/724260/

565 :実習生さん:2021/04/16(金) 19:28:09.11 ID:DEFGlS7z.net
話題ぶった切ってスマンが、共通テスト対策のテキスト、用紙の質を落としたね。以前のが無駄に良かったのかもしれないが。

566 :実習生さん:2021/04/16(金) 19:46:37.16 ID:6WsP1rIO.net
>>565
マニュアルの紙質も

567 :実習生さん:2021/04/16(金) 20:19:06.59 ID:+WDp2kea.net
電話の音質も悪くなったような。

568 :実習生さん:2021/04/16(金) 20:30:50.11 ID:ZUYqORlU.net
人事異動で新しく校舎長になった人たちが微妙過ぎて笑える。

569 :実習生さん:2021/04/16(金) 21:14:28.62 ID:ZhgVMjJu.net
>>568
世代交代ですよ
おじいさん

570 :実習生さん:2021/04/16(金) 23:02:44.51 ID:+pjwWkOX.net
ようつべ討論番組で元・パナソニック技術部長みたいなおっさんが入試数学を批判しているのを
予備校講師が横で泣きそうな顔しながら一言も発言出来ずうなずいてばっかりでワロタ

571 :実習生さん:2021/04/16(金) 23:03:58.51 ID:+pjwWkOX.net
大企業と予備校講師で知能が違い過ぎるのが顔見ただけで分かってしまった

572 :実習生さん:2021/04/17(土) 00:19:40.70 ID:dJimBsch.net
>>565
全然変わらんだろ
元々そんなにいい紙じゃない。

573 :実習生さん:2021/04/17(土) 03:16:56.95 ID:8rkh7zIB.net
>>571
間違ってるよ
違いすぎるのは大企業と予備校教師の学歴

574 :実習生さん:2021/04/17(土) 10:14:54.43 ID:MRoBonZ5.net
この枠組みの中に、予備校も入れて貰わないと、未来ないよ。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/16/news116.html

未来は無いのかもしれなけど。。。

575 :実習生さん:2021/04/17(土) 10:15:26.49 ID:EHjClS/4.net
今の所担当講座はすべて昨年より生徒増。
浪人は講座集約したのか教室がいっぱい状態。
現役も前年も対面再開で急増したが今年はスタートからその前年の1.5倍いる。
レベルは不明だが認定ばらまいたのかな。

576 :実習生さん:2021/04/17(土) 11:33:26.26 ID:siAUk7Xv.net
>>575
(まだ授業を2日しかやってないけど)生徒多いね。
ただグリーンの一番下のクラスの人数だけが少ない気がする。
どうやら認定が甘くなったらしい。
事務の人曰く、生徒が見栄を張ってひとつ上のクラスを取ったらしい。

577 :実習生さん:2021/04/17(土) 12:11:16.44 ID:dywrwBW2.net
kの勝利でいいのか?

578 :実習生さん:2021/04/17(土) 13:45:40.37 ID:8vVnOlhJ.net
うん、2日だけだけれど、どのクラスも去年より人数が多いね。1.5倍から2倍くらいの感じ。

579 :実習生さん:2021/04/17(土) 17:46:18.62 ID:jWK3hBRb.net
そりゃあー配置コマ数25%減らしたんだから、1クラスあたりの人数は増えるに決まってるだろ、特に浪人

580 :実習生さん:2021/04/17(土) 17:48:18.08 ID:iv5gCGt0.net
総コマ数源でもちゃんと生き残れていて、1クラスの生徒数が去年よりもはるかに多いんだったら、気分も良くてやる気も倍増だよね。

581 :実習生さん:2021/04/17(土) 18:18:07.36 ID:pNT1noik.net
10年前に霞ヶ関の官僚と東京電力とどちらがIQが高いかって話題になったよね。
それで東京電力は技術職のIQが160以上で文系職が140前後だから霞ヶ関よりも優秀だってw。

ところで予備校講師は白アリ点検業者だった奴が化学の担当講師になっている。
せいぜいIQ103がいいとこでしょ。

582 :実習生さん:2021/04/17(土) 18:26:23.88 ID:zGCJFqVG.net
生徒が増えたのはいいが、感染者も増えそうで心配

583 :実習生さん:2021/04/18(日) 10:27:49.31 ID:gIY6nqCu.net
クラス数を減らした分だけ、クラスの人数増やしただけ。

584 :実習生さん:2021/04/18(日) 11:07:00.27 ID:gIQqQAzN.net
ところで、今年コマ給どうだった?
わいはまた上がらなかったが

585 :実習生さん:2021/04/18(日) 11:12:58.99 ID:gIY6nqCu.net
ここ5年は毎年1%程度上昇しております。
仕事があるだけ有難いと思っております。

586 :実習生さん:2021/04/18(日) 12:57:07.83 ID:toI2EUUJ.net
あがるだけ凄いよ!

587 :実習生さん:2021/04/18(日) 16:22:17.70 ID:gB7SCcL0.net
現役生はどの学年も校舎全体で前年を上回っている数字の報告があったはずだが、
無関係な輩がどれだけでたらめ、かつ意図的に書き込んでいるかがよくわかるな。

588 :実習生さん:2021/04/18(日) 17:16:44.11 ID:gIY6nqCu.net
関西は映像になるの?
大阪の人いる?

589 :実習生さん:2021/04/18(日) 18:42:28.42 ID:yHDAuk7s.net
>>551
大手の医療系でも文系出で関連の学識すら全く無いようなのがハッタリだけで講師やってたりするからね。没落する業界にありがちなことだけど。

590 :実習生さん:2021/04/18(日) 22:23:19.58 ID:73pndIts.net
明日のテキスト確認したら、私大英語の本文が新規だということが分かった。
一限から授業だから、そろそろ寝ようと思っていたんだけど・・・

591 :実習生さん:2021/04/18(日) 23:39:43.77 ID:5713AB65.net
>>590
今からプリントを実質ゼロから作成するのって睡眠時間かなりもってかれそう。
でも私大英語の分量でプリントなしっていうのもリスク高い。とりあえず明日上手くいきますように。

592 :実習生さん:2021/04/19(月) 00:34:13.24 ID:zFn5YFGJ.net
>>590
テキスト届いたら即マニュアルで新規確認くらいするのが普通でしょ
しない方が無能

593 :実習生さん:2021/04/19(月) 00:42:15.78 ID:YIYwOCqd.net
>>590
前日にわかったら、徹夜をしてでもプリント作って授業準備するのが普通じゃないのかしらん。

594 :実習生さん:2021/04/19(月) 08:38:15.38 ID:VeDuQZpP.net
英文や現代文は著作権が厳しいからなあ

595 :実習生さん:2021/04/19(月) 14:00:41.82 ID:FQ1c2UsY.net
俺 = ID:5Bz4+hCm = ID:zjBzuKV2

だが、15日に某予備校にネットから応募したんだけど、

さっきオンライン面接の案内がメールできた!

都合の良い日時を幾つか教えてだって。


15日に応募した時に履歴書と職務経歴書は送信済み。

書類選考で落とされるだろうなと思ってたので、とりあえず面接まで行けて嬉しいw

596 :実習生さん:2021/04/19(月) 14:04:04.67 ID:SU/7MhyK.net
>>591-593
レスありがとう!
4時までかかったけど、なんとか仕上げた。
午前の仕事を終えて一時帰宅、仮眠をとって夜の仕事にでかけるよ。

>>592
私大英語だけチェックしてなかったみたいだ。反省しきり。

597 :実習生さん:2021/04/19(月) 14:48:01.68 ID:Vx/VE7vX.net
この調子だと関西は映像だな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041900525&g=pol

関西在住の知人から聞いたけど、高校でクラスターが結構でてるらしい。

598 :実習生さん:2021/04/19(月) 16:09:17.02 ID:dnpqCoyR.net
給料出れば問題なし!

https://news.yahoo.co.jp/articles/2720aae4f18fe48807d95a5b351aced283979d36

599 :実習生さん:2021/04/19(月) 16:23:10.31 ID:h75s2UE0.net
オンライン面接って何だよと突っ込みたいところですが。今頃募集してるのは個別指導かな?

600 :実習生さん:2021/04/19(月) 17:10:41.79 ID:B7WNaHMu.net
>>598
関西は給料6割か
きついな

601 :実習生さん:2021/04/19(月) 18:22:45.22 ID:Vx/VE7vX.net
大阪市の小中学校はオンライン授業だって

https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/210419/lif21041918000017-n1.html

でも先生の給料は満額だろ?

602 :実習生さん:2021/04/20(火) 00:12:05.12 ID:+1oOiPCO.net
授業のない8月も給料出るしな
学校はおいしいよ

603 :実習生さん:2021/04/20(火) 09:46:20.45 ID:+y/2QoAs.net
経営者にとっては,全面的に映像になれば,講師の人件費はカットできる.
おまけに光熱費は不要になる.
美味しい話だ.

収入がほぼ4割カットは正直痛い.
Zoomの質問受付を引き受けてて良かった.

604 :実習生さん:2021/04/20(火) 10:37:24.86 ID:+rQK7Bj2.net
「東京都 緊急事態宣言に“休業要請”も検討、今週後半にも要請で調整」

っていうニュース見たばかりだ。

605 :実習生さん:2021/04/20(火) 11:05:24.82 ID:+y/2QoAs.net
予備校に休業要請が出るかどうかだね。

606 :実習生さん:2021/04/20(火) 13:07:06.68 ID:n8mlQYNz.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/1/21b71_188_b16c2355_0f26cadb.jpg

607 :実習生さん:2021/04/20(火) 13:17:20.77 ID:+rQK7Bj2.net
>>606
直感でわかる。ろくな大人にならない。
教育を受けないとどうるかという実験だろうから、楽しく経過観察させてもらう。

608 :実習生さん:2021/04/20(火) 13:30:38.06 ID:18nmi2DD.net
東スポも潰れそうで早期退職者募るってニュースが
どこも大変だね
まあ退職金が出るだけマシか

609 :実習生さん:2021/04/20(火) 15:16:42.89 ID:pzkJI0y/.net
Zoomの質問受付ってもう始まってるの?自分は登録したけど依頼はまだ来てない、、、

610 :実習生さん:2021/04/21(水) 10:10:57.02 ID:dDdITMA4.net
俺もZoom質問受付は登録しただけ。
何も言ってこないぞ。
非常事態宣言で映像になったら、これ以外に仕事ないんだけど。
補填分だけだと食っていけない。

611 :実習生さん:2021/04/21(水) 18:44:22.16 ID:dDdITMA4.net
>>605

予備校というか各種学校については、何もニュースでは言ってないね。

612 :実習生さん:2021/04/22(木) 10:41:17.91 ID:mN7c8OEb.net
非常事態宣言で予備校が開講自粛になったら、経営者は嬉しいだろうな。
講師の人件費や光熱費が大幅カットできるんだから。

613 :実習生さん:2021/04/22(木) 12:15:22.56 ID:dEeur3R2.net
>>612
今度自粛になったら給与は6割だっけ?
やばいね。

614 :実習生さん:2021/04/22(木) 13:49:32.18 ID:iW/DDJXF.net
もっとあるだろう。
会社(予備校側)は国から補填金貰えるのだから、最低限その分は100%貰えるように交渉すべき。(条件はあるみたいだけど、コロナ禍対応では100%もあったはず)
どこかのタクシー会社が、ドサクサ紛れに国からの補填金ピンハネして(減額して)払ってたみたいだけど、そういおうことは止めて欲しいな。

615 :実習生さん:2021/04/22(木) 14:29:14.13 ID:mN7c8OEb.net
>>611
>予備校というか各種学校については、何もニュースでは言ってないね。

多くの先生からご心配の問い合わせを頂いております。
決定次第お知らせしますだってさ。

>>613
>今度自粛になったら給与は6割だっけ?

映像持ってないとそうなるね。
体力的に無理なんで1コマ断ったんだが、今になって猛烈後悔してる。

>>614
>会社(予備校側)は国から補填金貰えるのだから

それは無いそうだ。
予備校は対面自粛になっても、光熱費や人件費は浮くけど、収入は減らないから。

616 :実習生さん:2021/04/22(木) 15:44:18.10 ID:UJ6S9PlS.net
入学時に全額前払いで受け取ってるんだから浪人の分の収入は減らない
授業やらないんだから6割って理屈ではわかるんだが心情的には納得いかんよなあ
収入が減ったんならまだしもさあ

617 :実習生さん:2021/04/22(木) 15:46:54.14 ID:UJ6S9PlS.net
映像も最低3年は使い回すらしいのにコマ単価にプラス2万ぽっちだよ?
3年使い回すなら最低でも3倍にするのが筋じゃねーのかよクソックソッ

618 :実習生さん:2021/04/22(木) 19:50:47.61 ID:mN7c8OEb.net
映像(授業)はパンドラの箱を開けたって、ツイッターで書いてた予備校講師がいた。
なんでも初物にパンドラの箱って呼んでるだけだと思ってたよ。

本当にそうかも知れないって最近思うよ。

こうやって人件費を大幅削減できるとって味を覚えると、
経営者はどんどんエスカレートする。

怖いね。

619 :実習生さん:2021/04/22(木) 22:55:55.30 ID:ePKnrcQm.net
今年も映像は撮ってるの?
それとも去年の再放送?

620 :実習生さん:2021/04/23(金) 01:13:18.39 ID:ULRY//nw.net
数学の入試問題集を執筆するニコン技術者が知的なイケメンで
予備校講師がもう遥かな馬鹿にしか見えない

621 :実習生さん:2021/04/23(金) 01:55:11.01 ID:i00/OoKG.net
>>620
ハイハイ。。

622 :実習生さん:2021/04/23(金) 05:05:59.99 ID:S0W4Yspd.net
少し病気勝ちのお人が書き込んでるな
予備校講師は低学歴だけど1科目に特化していい講義をする人もいる 
大企業の人は高学歴だけど受験産業に関わるほど暇じゃない

623 :実習生さん:2021/04/23(金) 05:37:03.91 ID:BTWswo6J.net
講師室がガラガラ

国語と地歴の先生、ぜんぜんいないんだけど、みんなクビになったのかな

624 :実習生さん:2021/04/23(金) 12:30:13.22 ID:KMxrvpOf.net
確かに少ないね。
俺が行ったときも想定の2/3くらいだった。
相当、設置クラス絞ってるね。

625 :実習生さん:2021/04/23(金) 14:05:24.93 ID:2B4GqqCu.net
俺が行ってる校舎は、曜日が同じなんだけど、去年に比べてざっくり半分。
最初びっくりして、時間間違えたかと思った。

626 :実習生さん:2021/04/23(金) 19:03:49.12 ID:zgLD9W8E.net
蜜だった講師室が快適になっていいじゃないか

627 :実習生さん:2021/04/23(金) 19:33:45.10 ID:RytkZfVc.net
その分教室は密だけどな

628 :実習生さん:2021/04/24(土) 02:23:54.53 ID:a2gVHflx.net
経産省や一部上場企業とかで比較的ヒマな人たちこそが
東大の数学みたいな参考書を執筆しているわけだが。
まあ駿台文庫みたいな大手出版社では発行されないだろうけど。

629 :実習生さん:2021/04/24(土) 03:22:33.63 ID:L1yXPuKH.net
テキストが使いづらいよ。
レベルが合ってないし、項目の配置もおかしい。
いつもゾワゾワしながら仕事している。

630 :ほぼほぼ饅頭ガニ:2021/04/24(土) 11:51:31.05 ID:k8CnXalq.net
なので×したがって〇 ですから(だからの丁寧形)〇ですので〇  だから〇

本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。

631 :実習生さん:2021/04/24(土) 12:18:12.77 ID:R/s+M5mb.net
緊急事態宣言中はオンラインになるのかな?

632 :実習生さん:2021/04/24(土) 16:02:26.78 ID:a2gVHflx.net
東京電力: 160
日立・東芝: 150
東京大学: 145
早稲田大学: 135
経済産業省: 130
三菱商事・三井物産: 125
戸山高校・浦和高校: 120
NHK・毎日新聞・電通: 110
駿台・代ゼミ・SEG: 105

日本人平均: 102

633 :実習生さん:2021/04/24(土) 16:05:15.93 ID:BriARh84.net
関西大手予備校の対応

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/emergency_third/kansai.html#mokuji9

634 :実習生さん:2021/04/25(日) 09:49:59.85 ID:17YXlS0S.net
宮沢の研究室のHPは、ここ数年全く更新されていない。
研究室の紹介が2020年以前の状態のままだ。
自体が開店休業状態なのか?

635 :実習生さん:2021/04/25(日) 09:51:57.05 ID:17YXlS0S.net
すまん。
他の板に貼るべきものをコピペしてしまった。
失礼した。

636 :実習生さん:2021/04/26(月) 15:07:27.31 ID:I2DQ5dpG.net
都立高校がオンラインになったようだね

637 :実習生さん:2021/04/27(火) 17:41:27.69 ID:c9JzGD03.net
熱っぽいんだけど、明日は休むべきだよね。いま37度2分ある。(平熱は36度6分くらい)

638 :実習生さん:2021/04/27(火) 19:24:25.55 ID:vt5Wal3z.net
>>637
SPO2は測定した?

639 :実習生さん:2021/04/27(火) 19:55:02.82 ID:DXPN6AZb.net
柏・津田沼に縁のある人は要注意だね。

640 :実習生さん:2021/04/28(水) 00:20:19.83 ID:nMaKyfCk.net
ここ一週間の間に外でアルコールを飲んでいたらアウトかもな。

641 :実習生さん:2021/04/28(水) 00:52:35.68 ID:qywlr3Y5.net
予備校側が特定を避けてるのに自分で代講出して各方面に迷惑かけてるのにYoutubeで大々的に発表してる空気が読めない奴もいるからなw

642 :実習生さん:2021/04/28(水) 09:02:35.98 ID:OaYZXBpP.net
感染した講師が、出講先の教室で複数の生徒にうつしても、
保健所の判断は濃厚接触者はいない
って。

643 :実習生さん:2021/04/29(木) 13:48:54.51 ID:q6sGobpb.net
講師室で「今日、飲みに行く?」とか言っている講師いるよね?
巡り巡って自分にうつる可能性があることを考えるとイラッとする!

644 :実習生さん:2021/04/29(木) 15:17:47.03 ID:aYkZJ9q7.net
高校生に感染が拡大してるみたいだね

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210429-OYT1T50091/

645 :実習生さん:2021/04/29(木) 15:28:47.37 ID:1hlFqrFY.net
>>643
コロナはただの風邪! 平塚正幸
マスクは奴隷のするもの! ドナルド・トランプ
マスク着用強制に反対! ノーマスクピクニック

646 :実習生さん:2021/04/30(金) 17:24:14.85 ID:Tsd4TFC8.net
まだ3講目だけど、このまま対面で授業ができるってことはないよね、やっぱ。

647 :実習生さん:2021/04/30(金) 19:13:15.20 ID:0cwLpWDx.net
>>646
考えるだけ時間の無駄
なるようにしかならない

648 :実習生さん:2021/04/30(金) 22:40:57.13 ID:+ItQOyRr.net
グリーンの帰りだか遅すぎだろ。グリーンしかやってないからいいが朝からやってたら俺は死ぬわ。kは朝は時差登校で遅くなってるの?

649 :実習生さん:2021/04/30(金) 23:22:21.06 ID:P9FqJMZU.net
去年も発達障害が夏期以降対面授業がなくなると脅していたが、何も起こらず何も無かった。
今年もすぐに緊急事態が終わり、何事もなく対面授業が続行され、夏期講習に突入だな。

そもそもオリンピックの中止が正式に決まるまでコロナ陽性者数が極端に増えるわけがない。
PCR検査数自体を極端に抑えているのだから。

ところで>>637は無事なのか?

650 :実習生さん:2021/04/30(金) 23:50:21.05 ID:QIUPhs9U.net
>>648
グリーンやってるのにそんなことすら知らんのか
知りたいなら校舎で聞くか貼られてる情報ぐらい見ろよ
馬鹿かお前は

651 :実習生さん:2021/05/01(土) 01:22:09.35 ID:RpEiO98H.net
あちこちでコロナでているみたいだね。

652 :実習生さん:2021/05/01(土) 02:18:00.03 ID:+1In+WDQ.net
なんか今週からまた生徒が増えた感じがするんだが。
教卓から一定の距離までは生徒は座らせないはずなんだが今日は教卓の目の前まで生徒が全座席埋まっていた。
校舎が決めたとおりならいいんだが。生徒が勝手に講座の移動を始めたのか。
校舎はそこまで把握できてないからこのご時世、何かあったときに心配。
思わず「なんか今日先週よりかなり多くない?」って授業の頭で言っちゃったw

653 :実習生さん:2021/05/01(土) 11:36:05.27 ID:RpEiO98H.net
>>652 教卓の目の前の机は「ばつ印」が付いている校舎多いよ

654 :実習生さん:2021/05/01(土) 12:50:18.11 ID:E/wtB4al.net
>>652
わかるw
普段なら週が経つごとに生徒減るんだけど、今年は逆

655 :実習生さん:2021/05/01(土) 14:24:15.22 ID:+1In+WDQ.net
予備校側が座らないように表示しても
生徒のほうが時間割を勝手に変えて受けたい授業の開いてる席に座り始めると収集がつかなくなる。
そんな状況でクラスターでも発生したら今までみたいに保健所からOK出ない危険性がある。
だから生徒が増えるのは嬉しいけど心配してる。これは予備校サイドも想定外では。
すべての生徒が指示通りに行動するとは限らない。
上が指示しても公務員が深夜に大人数で飲み会やってるわけだし。

656 :実習生さん:2021/05/01(土) 14:25:11.35 ID:+1In+WDQ.net
収拾

657 :実習生さん:2021/05/01(土) 14:26:06.60 ID:+1In+WDQ.net
空いている

658 :実習生さん:2021/05/01(土) 15:14:29.61 ID:va3R6kb2.net
ファクターXって無くなったようです

https://twitter.com/masahirono/status/1387858563905826817
(deleted an unsolicited ad)

659 :実習生さん:2021/05/01(土) 17:41:05.85 ID:va3R6kb2.net
講師室は危険だと思います

https://www.asahi.com/articles/ASP4Z6HCZP4ZOIPE02K.html?ref=tw_asahi

どうしようもないけど

660 :実習生さん:2021/05/02(日) 00:10:05.32 ID:SB/ik/b3.net
ウイルス量が100倍~1000倍っていう記事?
もう逃れようがないね。

661 :実習生さん:2021/05/02(日) 14:19:59.40 ID:IprNPnyd.net
モンゴルはコロナは全然広まってなかったらしいが、変異株で感染爆発らしい。

https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/mongolia/

今度はアジアなのかな。。。。

662 :実習生さん:2021/05/02(日) 14:21:31.79 ID:DbV9NIZe.net
北朝鮮は0だぞ

663 :実習生さん:2021/05/03(月) 10:33:30.98 ID:/h9+Of2q.net
>>660

感染し易いだけじゃないような

https://twitter.com/masahirono/status/1388840702231068674

感染しても労災もでないし
(deleted an unsolicited ad)

664 :実習生さん:2021/05/04(火) 00:43:18.72 ID:xa24nnQO.net
東京電力: 160
日立・東芝: 150
東京大学: 145
早稲田大学: 135
経済産業省: 130
三菱商事・三井物産: 125
戸山高校・浦和高校: 120
NHK・毎日新聞・電通: 110
駿台・代ゼミ・SEG: 105

日本人平均: 102

665 :実習生さん:2021/05/04(火) 01:39:18.98 ID:f4S4Jow4.net
tmrowingって今は私立高非常勤なのね。生活めっちゃ厳しそう。

666 :実習生さん:2021/05/04(火) 09:43:33.63 ID:PZGYO4jx.net
変異ウイルスは20代から30代の入院が多いのか。

https://www.asahi.com/articles/ASP515G9DP4ZULBJ00Y.html

667 :実習生さん:2021/05/04(火) 16:27:42.25 ID:PZGYO4jx.net
よび悪さんの日記の愛読者なんだが、本当に心配だ。

668 :実習生さん:2021/05/04(火) 17:03:04.64 ID:0EcPe2hZ.net
よびわるは馬鹿だから風邪は引かないんだと思ってたけど、コロナは馬鹿でもかかるのかね。

669 :実習生さん:2021/05/04(火) 20:38:45.56 ID:PGp6LIWS.net
>>665

tmrowingって、妻子いたよね。
非常勤じゃあ、妻子、餓死するでしょ。

鳥取だか山口だかのど田舎の底辺私立高の先生だったんじゃないの?

670 :実習生さん:2021/05/05(水) 09:45:06.67 ID:o/6vSxqB.net
悪よびさん抗原検査でネガティブだったらしね。
同業者として他人事とは思えない。

671 :実習生さん:2021/05/05(水) 10:15:39.39 ID:VuIxN+8z.net
コロナは、多くは、一週間症状が続くからね。2、3日で治ったらコロナの可能性は低い。

672 :実習生さん:2021/05/05(水) 12:48:25.39 ID:EVLLD0Uw.net
595 です。

幾つかの予備校に応募し、6月から高校数学の専任講師として就職が決まりました。
色々とアドバイスしてくれた人、ありがとうございました。

673 :実習生さん:2021/05/05(水) 12:54:14.39 ID:94tLQYSk.net
コロナはすぐに熱が下がって、その後に色々な症状が出てくるらしいから10日は気をつけないと。

674 :実習生さん:2021/05/05(水) 13:13:10.77 ID:nkrRZQJq.net
672さん、おめでとうございます!

675 :実習生さん:2021/05/05(水) 16:01:56.56 ID:JSRXf1WU.net
色々金かけて電子化してるけど講師や職員間では評判最悪だな。
仕事の効率が上がるどころかむしろ下がってるって。
手間隙かけて採点してもその結果やデータが全然活用できてない。
見るのに一手間かかり紙教材より画面が小さく見にくいから生徒も電子教材をほとんど活用してないようだ。
何のための電子化だ。

676 :実習生さん:2021/05/05(水) 16:24:36.92 ID:IgE17mkw.net
>>672
よかったね
学校の専任なら一生安泰だよ

677 :実習生さん:2021/05/05(水) 16:47:10.46 ID:o/6vSxqB.net
俺は悪予備日記の料理の写真が好きだな。
彼の料理の腕は、俺よりずっと上だと思う。w
皿に盛り付けるだけ立派だ。

それに俺よりずっと親孝行だ。

678 :実習生さん:2021/05/05(水) 20:18:19.11 ID:zY2Ag3zr.net
止めどない承認欲求。誰かを批判して得意になっていないと自分を保てない自意識過剰。
町塾も務まらないようじゃね。指導者の口癖や人格は伝染するから、教育業界自体不向き。
退職金はあるのだろうが、この業界は悪評が立つとおしまいだから。
行き場を失っているのに、反省しないから高校非常勤くらいがせいぜいだろう。

679 :実習生さん:2021/05/05(水) 22:51:15.40 ID:DpXZPMnQ.net
誰の話をしてるんだよ

680 :実習生さん:2021/05/06(木) 01:02:27.53 ID:WY+jKUPz.net
自己紹介じゃね

681 :実習生さん:2021/05/06(木) 01:55:45.46 ID:UdwXeoud.net
英語講師が読めば誰の話なのか分かると思う。言語に対する造詣の深さは間違いないけど、以前から様々問題があったようで。
身近にいる人たちから見て許し難く耐えられないほどのものだったのだろう。
尊敬できる部分もあり個人的に氏にはもっと活躍して欲しかった。

682 :実習生さん:2021/05/06(木) 10:24:14.89 ID:aZZvQ5vC.net
ヨビワルさんコロナじゃなかったようですね。
良かったです。

集合住宅に住んでますが、隣の棟で50代男性会社員の方が昨年コロナで入院されました。
入院期間は3週間で、退院してからも息切れが酷くて、職場復帰は退院してから1ヵ月後だったそうです。

この職業だったら2ヶ月近く無収入になってしまいます。
ヨビワルさんの「騒動」は人事とは思えませんでした。

683 :実習生さん:2021/05/06(木) 11:10:24.69 ID:JLxvvswN.net
コロナ疑いなら、10日は様子見ないと

684 :実習生さん:2021/05/06(木) 13:48:05.90 ID:aZZvQ5vC.net
>>675
>何のための電子化だ。

単なる金儲けが目的。

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/21/microsoft0420_02/

685 :実習生さん:2021/05/06(木) 22:33:31.80 ID:JT07f2QT.net
>>681
塾講師すら務まらないんだから、
この際ジリ貧になる前に、
独立して渡し舟とか始まればいいんだよ。
ボート得意みたいだし。

686 :実習生さん:2021/05/07(金) 07:57:55.00 ID:wZnjYi6T.net
私立高校の非常勤ってどれくらい給料貰えるの?

687 :実習生さん:2021/05/07(金) 09:06:02.26 ID:TLwhzfhS.net
50分2000円くらいじゃないの?

688 :実習生さん:2021/05/07(金) 10:18:50.61 ID:skMkSIpv.net
https://dot.asahi.com/dot/2021050600070.html

予備校でも起こってそうだね

689 :実習生さん:2021/05/07(金) 12:23:19.02 ID:jH+8MTqW.net
1ヶ月位前の「○○校で生徒一人が…」というメール、該当する生徒は俺の生徒かもしれない。
大教室の後ろの方でずっと咳き込んでいる生徒がいた。

心配で唾液のPCR検査、2回受けた。今のところ大丈夫。
来週3回目の検査受ける予定。

690 :実習生さん:2021/05/07(金) 12:57:19.00 ID:XwkO+DKa.net
東京電力: 160
日立・東芝: 150
東京大学: 145
早稲田大学: 135
経済産業省: 130
三菱商事・三井物産: 125
戸山高校・浦和高校: 120
NHK・毎日新聞・電通: 110
駿台・代ゼミ・SEG: 105

日本人平均: 102

691 :実習生さん:2021/05/07(金) 20:10:55.82 ID:skMkSIpv.net
GWで全国的に感染拡大しちゃったね。

692 :実習生さん:2021/05/07(金) 22:37:40.84 ID:Iegmy5PW.net
1ヶ月あたり18,000円+ というところがあったな。

693 :実習生さん:2021/05/07(金) 23:03:24.22 ID:OhAQ76/I.net
>>689
え?他の生徒は大丈夫だったの?

694 :実習生さん:2021/05/07(金) 23:19:33.39 ID:jH+8MTqW.net
>>693
マスクしていると濃厚接触者にはならないらしい。
基準は「マスクせずに15分以上会話」だって。
このザワザワ感は如何ともし難い。

695 :実習生さん:2021/05/08(土) 11:11:20.01 ID:tQJJNZ5a.net
>>694
>マスクしていると濃厚接触者にはならないらしい。

そうらしいね。
でもこんなことも言ってる。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000214884.html

屋外で一人が一方的に90分話続けたらマスクしてても危険じゃないか?

696 :実習生さん:2021/05/08(土) 12:05:21.79 ID:mWWiplTo.net
>>695
インドの変異種が猛威をふるうようになったら
我々もだめかな?

あ〜やだやだ

697 :実習生さん:2021/05/08(土) 15:17:46.50 ID:UFKNU1Tb.net
浪人はどの校舎も無事目標達成したみたいだね。
現役も今までより学校が部活などをセーブしてるせいで時間ができた分予備校に通うようになってるらしくて募集は順調らしい。
意外とコロナは予備校にとって追い風かもよw
どの先生も生徒増えてるって言ってるし。

698 :実習生さん:2021/05/08(土) 17:05:45.42 ID:zByREXsU.net
>>697
あと10年もつかもね

699 :実習生さん:2021/05/08(土) 17:23:30.83 ID:tQJJNZ5a.net
大阪の人口当たりの死亡者数がインドを上回る

https://dot.asahi.com/dot/2021050800014.html

700 :実習生さん:2021/05/08(土) 18:39:42.84 ID:tQJJNZ5a.net
https://twitter.com/AdultSpotDiffer/status/1390863451937939459

https://www.nytimes.com/2021/05/07/health/coronavirus-airborne-threat.html

これが本当なら、教室や講師室、まじで危なくないか?
(deleted an unsolicited ad)

701 :実習生さん:2021/05/08(土) 18:52:04.21 ID:s63nv8yT.net
>>686
50分3000〜3500が普通じゃないかと思う。
でも、定期テストや小テストの作成と採点とか、提出物のチェックとかは時給が出ない
ので、実感としてはもっと安いよ。

702 :実習生さん:2021/05/08(土) 20:47:38.44 ID:mkWp3ikt.net
>>701
夏休み冬休みでも給料がでる、台風で潰れても出る
高3を持つと2月3月は不労所得
学校によっては私学共済加入、65歳まで終身雇用

703 :実習生さん:2021/05/08(土) 21:33:14.10 ID:lSj3ICr5.net
>>702
それは常勤
非常勤は授業やった分しか出ないし地位も全然安泰じゃない

704 :実習生さん:2021/05/08(土) 22:15:36.98 ID:rL+hA/gD.net
>>703
そのご指摘は3行目だけだと思う。

705 :実習生さん:2021/05/08(土) 23:18:02.76 ID:nZwmmfRt.net
>>704
違うよ
常勤は1年契約なだけで基本教諭と待遇は同じ
非常勤は授業やった分しか給料出ないから夏休みも冬休みも当然給料出ない
3年の担当なら2月3月不労所得なんかありえない
当然1年契約だから翌年も契約があるかどうかはわからない
高校の非常勤の話でしょ?

706 :実習生さん:2021/05/09(日) 01:41:55.84 ID:RWqxPTj4.net
時給4000前後の仕事で熱くなるなよ
ゴミじゃん

707 :実習生さん:2021/05/09(日) 02:30:36.14 ID:PCFVeSAY.net
>>706
間違ったなら間違ったって言えばいいのに
どうせこんな匿名掲示板でさ
日付変わるまで待つとか大変ね

708 :実習生さん:2021/05/09(日) 08:54:20.27 ID:ICz8gEQ6.net
>>689
>大教室の後ろの方でずっと咳き込んでいる生徒がいた。

一ヶ月前に俺も同じ経験した。
咳き込んでた生徒はずっと欠席してる。

俺の担当しているクラスは去年より明らかに密だ。
正直怖い。

709 :実習生さん:2021/05/09(日) 09:22:11.70 ID:WtXNM4Ef.net
非常勤でも夏休みの給料出るところもあるし、賞与が4ヶ月分出るところもあるよ。

710 :実習生さん:2021/05/09(日) 09:28:34.90 ID:avhLTWFl.net
細かいことはまあ、いいけどさ。。。
要するに、妻子持ちの五十男で、高校の非常勤講師だったら、
極貧ってことだな。

それはともかく、予備校大丈夫か
一つのクラスにあんなに生徒を密に入れて
そのうえ、今年の生徒の出席率の高さは異常

生徒と講師にPCR検査を義務づけたら、すごい結果が出るんじゃないの

711 :実習生さん:2021/05/09(日) 13:37:03.30 ID:ICz8gEQ6.net
教室は危ないだろう。

https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/prevent-getting-sick/how-covid-spreads.html

密閉した空間だと空気感染が Uncommon だけど、あると言ってるし。
いずれ首都圏も大阪状態になるんじゃないか。
大阪は人口当たりの死者数がインドと同じって、異常だ。

712 :実習生さん:2021/05/09(日) 15:00:49.00 ID:UfDpCPc3.net
>>703
自分は実際にその条件でやってます
1コマ3600で手取り年280くらい
その他予備校系を合わせて手取り年600弱くらい
妻はフルタイムなので分担で家事育児してます
高校非常勤は金額よりも共済や終身雇用が大きい
校風も自由で仕事しやすいから気に入ってます

713 :実習生さん:2021/05/09(日) 16:30:58.60 ID:aR8fiPlj.net
東京電力: 160
理化学研究所; 155
日立・東芝・富士フイルム: 150
東京大学: 145
武田薬品・日本医師会: 140
早稲田大学: 135
経産省: 130
三菱商事・三井物産: 125
戸山高校・浦和高校: 120
厚労省: 115
NHK・毎日新聞・電通・自民党: 110
文科省・駿台・代ゼミ・SEG: 105

日本人平均: 102
立憲民主党: 100

714 :実習生さん:2021/05/09(日) 18:54:41.17 ID:UCmPDoFA.net
非常勤は終身雇用じゃないでしょw

715 :実習生さん:2021/05/09(日) 19:23:55.84 ID:UCmPDoFA.net
楽に大金稼げる仕事を選択するのが吉。
たまたまそれが予備校であれば予備校で働けばいい。
そうでないのに予備校業界にしがみつく意味がわからない。
他にもっと自分の能力を生かして楽に稼げる仕事があればそちらをやることをすすめる。
世の中結局適材適所。
たまたま他の仕事より稼げたから続けてるだけ。稼げなくなったら他の仕事やるよ。
この業界の人は個人事業者も多く予備校への帰属意識は低いはずだからみんなそうだと思うよ。

716 :実習生さん:2021/05/09(日) 23:03:44.58 ID:YNa08rvI.net
大金じゃなくてもいいや。
1日に1.5時間か3時間の労働で月に50万稼げれば十分。

717 :実習生さん:2021/05/09(日) 23:55:04.54 ID:AF35+iKQ.net
>>716
組合のダラ幹でもめざすべきだったな

718 :実習生さん:2021/05/10(月) 17:30:28.24 ID:7s++jaeV.net
おれはすっかり包囲されたようだ。あ〜

719 :実習生さん:2021/05/10(月) 23:48:03.51 ID:byD+8GX3.net
咳き込んでいる人多くない?
電車とか講師室とか教室とか

コロナにはかかりたくない。

720 :実習生さん:2021/05/11(火) 00:28:42.02 ID:8Y3XTHq7.net
(:.゜д`)文句いうてええんやで

女の子のネタや
予備校講師や。大人の入り口にようこそ
憧れる見た目やろ?

721 :実習生さん:2021/05/11(火) 01:08:06.19 ID:8Y3XTHq7.net
京大のおまえには
分からんやろなぁ〜

落ちこぼれの気持ち

 人に教えての経験はないが、  
 自らは最底辺から早大レベルまでいってのだった

722 :実習生さん:2021/05/11(火) 11:00:14.61 ID:6E36d4uI.net
関西でも対面でやってるんでしょう?
よく講師も無事ですね。
首都圏でも怖いのに。

723 :実習生さん:2021/05/11(火) 12:28:18.83 ID:IrpIl9Nu.net
昨日は4コマあった(大教室はそのうち3つ)。
今朝起きて、喉に違和感。
寝ているときの口呼吸が原因か、話すぎが原因か考えあぐねていた。
でも最近は、コロナの可能性もある。
教室に生徒多いよね?
たまにマスクしてない生徒いるよね?
コロナにはかかりたくないなぁ

724 :実習生さん:2021/05/12(水) 10:07:55.76 ID:KpX9W928.net
変異株は従来株と違って、10代でもがんがん感染するらしい。
教室は確かに要注意だね。

725 :実習生さん:2021/05/12(水) 12:52:01.09 ID:A5mm3JRT.net
> そうでないのに予備校業界にしがみつく意味がわからない。

他に行き場所が無いからでしょ。

726 :実習生さん:2021/05/13(木) 11:08:15.42 ID:CYBGqq3r.net
変異株は若くても重症化するし、後遺症も重いらしいから、
罹ったら半期まるまる無収入になるな可能性があるな。

727 :実習生さん:2021/05/13(木) 14:19:56.47 ID:q5v7376o.net
話す職業上、風邪でも悪化するのに(喉に負荷をかけるため)
肺炎であるコロナになんてかかったらどうなるのだろうかと日々心配している。

移動の電車でマスクしていないやつが前に座ったらすぐに逃げるようにしている。
帰納は、逃げた先にまたマスクしていないカップルがいて、更に逃げたけどね(汗)

728 :実習生さん:2021/05/13(木) 18:27:56.37 ID:CYBGqq3r.net
大阪がピークアウトしたかと思うと、今度は北海道が。。。。

729 :実習生さん:2021/05/14(金) 10:48:37.01 ID:OKu1mjtj.net
5月末まで非常事態宣言だけど、解除できるのかな?

730 :実習生さん:2021/05/14(金) 10:53:37.48 ID:3sFUz8Hd.net
>>729
只今、絶賛、新記録更新中だから当面は難しいんじゃないかな?

変異種が悪さしているから、部活が減らない限り、
「生徒がコロナ→親がコロナをもらう→会社でうつす→他の家にコロナ」
が続く気がする。

731 :実習生さん:2021/05/15(土) 02:02:09.97 ID:LMjNUIP5.net
今更ながら思ったけど、洗面台ヤバイよね。
一日中マスク外してうがいして、そんなに消毒するわけでもなく、
講師や職員に一人でも感染者がいたらあっという間に広がりそう。
講師室や教室を消毒・換気しても無意味な気がしてきた。

732 :実習生さん:2021/05/15(土) 02:47:25.86 ID:7wlzbNiO.net
>>731
確かに危ないね。
洗面所で感染したという例(鉄道会社)もあったし。
校舎によっては奥まったところに洗面台があるよね?

733 :実習生さん:2021/05/15(土) 08:56:48.90 ID:GKVZS9Nh.net
小さなリスクを過剰に恐れていては、進歩は無いよ
キミの言っていることは、「何万人に一人の確率で、アレルギー反応が重篤化する者が出たから、ワクチン接種は止めよう」という発想と同じ。

これから、徐々に社会全体で「日常を取り戻す」施策を進めていく大原則がある以上、必要な対策は十分したうえで。「今後は学校の一律・一斉休校措置はない」と決まったのだから、人々の不安を煽る、惑わすようなレスは止めたらどうかな。

734 :実習生さん:2021/05/15(土) 09:08:02.86 ID:R8aBWczf.net
手洗いによる飛沫飛散の方がうがいの場合よりも遥かに多いからね。

735 :実習生さん:2021/05/15(土) 09:49:31.20 ID:AKW2O+2f.net
>>733
自営君(広域通信制工作員)まとめ w

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」{そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる

736 :実習生さん:2021/05/15(土) 13:40:09.94 ID:yy4HRbgj.net
ワクチン接種が進んでいる英国でもインド株で感染拡大。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032161000.html

737 :実習生さん:2021/05/15(土) 14:16:02.94 ID:7wlzbNiO.net
>>736

>政府は重症化するリスクの高い50歳以上について、ワクチンの接種の間隔を12週間から
>8週間に短縮し、接種をさらに強化していくことにしています。

インド株はガンジス川で化学薬品などで培養したから威力倍増ってところだね。
50才以上が重症化だと、講師の7割はいなくなるってか?

738 :実習生さん:2021/05/15(土) 16:35:11.41 ID:GKVZS9Nh.net
>>735教育板を荒らす工作員ですww ↑

やはり「お仕事」として、5ch教育板に常駐しているみたいですねww
自分で貼っている「誹謗コピペ」の方が、「よほど長文」なんですけどねww
そのような「誰にでも分かる自己矛盾」すら、気づかないレベルの低い人たちなのですねww

この人物が「業務として、誹謗コピペを貼り逃げして、5ch教育版の世論をコントロールしよう」と企んでいる人物であることが分かりますねww
誰かれなく、自分たちの卑しい野望の世論工作を妨げるようなレスをすれば、嘘・デタラメの誹謗コピペを貼り付け
「誰でも自営」と認定して、ネガティブなイメージを第三者に与えようとする「印象操作手法」です。

こういった卑しい考え方で、隙あらば「匿名掲示板で、世論工作を仕掛けよう」
という醜い組織的工作活動員が5ch教育板に常駐して暗躍していますので、みなさんご注意ください。

739 :実習生さん:2021/05/15(土) 16:50:40.64 ID:QnxCBptK.net
>>738
自営君(広域通信制工作員)まとめ w

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」{そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる

740 :実習生さん:2021/05/16(日) 09:52:47.31 ID:kulTzqzq.net
感染したら最低1か月無収入になるね。
後遺症で息切れが激しくて喋るのが難しくなると下手すると半期無収入だな。

741 :実習生さん:2021/05/16(日) 11:57:05.53 ID:nfVPcUG7.net
厚生年金未加入だと無収入になって大変そうだな…
もしかして疾病入院保険にすら入っていないとか?

742 :実習生さん:2021/05/16(日) 15:06:50.36 ID:Jp4M4y29.net
私学共済だと、6割支給だっけ?
普段もらっている給料が割と高額なので、ヒヤヒヤする。
奥さんになんて言われるやら(汗)

電車は咳き込んでいる人が多くて困る。車で職場に行きたいよ。
と思ったら、教室に生徒が・・・

743 :実習生さん:2021/05/16(日) 23:47:57.97 ID:1ESHBMSM.net
6割支給になる前に有給休暇40日がある。
法定伝染病指定だから何れにしても100%支給だな。
入院なら加入している民間保険の入院給付が5千円/1日は出るだろう。
職場には迷惑をかけるが仕方ない。

744 :実習生さん:2021/05/17(月) 13:04:28.59 ID:pRYe/+Rp.net
https://www.asahi.com/articles/ASP5K25KWP4YUTIL02M.html?iref=comtop_BreakingNews_list

大手塾オンラインを本格化

745 :実習生さん:2021/05/17(月) 14:43:11.51 ID:pRYe/+Rp.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032161000.html

英国ではインド株の感染が拡大。規制緩和が遅れる模様。
国内では既にインド株の市中感染が見つかっています。

746 :実習生さん:2021/05/18(火) 02:01:21.92 ID:p62QCr6w.net
前に誰かが生徒の数について書いていたよね?
俺のところは上位クラスはいつも以上にいて大変盛況。
その反面、基礎・私大レベルは激減。やばいくらい。

これって、親の出来と子供の出来が比例しているってこと?

747 :sage:2021/05/18(火) 06:55:17.40 ID:eYDvIgdJ.net
どう分析したらそういう分析になるんだ?

比例してるのはお前の…と煽りたくなるw

748 :実習生さん:2021/05/18(火) 11:02:40.29 ID:9+XNG1It.net
感染してる間、働けないのは確かに困るけど、
問題なのは寧ろ快復してから後だと思う。

https://www.bbc.com/japanese/video-56585942

749 :実習生さん:2021/05/18(火) 11:22:44.39 ID:p62QCr6w.net
>>748
後遺症は困るよね。
何が起こるかわからないんでしょ?
そのまま寝たきりに近い状態になってしまう可能性も考えられるから心配。
講師室でマスク外している、とある国語と世界史の講師には説教したいところ。

750 :実習生さん:2021/05/18(火) 12:11:39.94 ID:y9wx52yG.net
>>749
マスク外し
喋って無い時なら、気にすんな

751 :実習生さん:2021/05/18(火) 14:52:24.44 ID:ws6lYOJL.net
>>750
危ないよ くしゃみと咳は 急に出る

752 :実習生さん:2021/05/18(火) 15:53:28.65 ID:9+XNG1It.net
後遺症は半年続くらしいね。

https://www.afpbb.com/articles/-/3325397

753 :実習生さん:2021/05/18(火) 23:00:35.15 ID:dyig+Io+.net
>>749
うちの講師室にも「自分はノーマスク主義」「たかが風邪でしょ」と仰る非常識な講師がいますが、ベテラン講師なので職員も注意できません。教室でも「マスクなんかいらねぇよ
」と言ったり,換気のために開けてある窓を閉めるよう生徒に命じます。私には抗議する勇気はありませんが…。

754 :実習生さん:2021/05/18(火) 23:01:55.60 ID:dyig+Io+.net
>>749
うちの講師室にも「自分はノーマスク主義」「たかが風邪でしょ」と仰る非常識な講師がいますが、ベテラン講師なので職員も注意できません。教室でも「マスクなんかいらねぇ」と言ったり,換気のために開けてある窓を閉めるよう生徒に命じます。私には抗議する勇気はありませんが…。

755 :実習生さん:2021/05/18(火) 23:05:46.49 ID:9vcF5PzR.net
>>753
私はあえて注意します。相手が年上でも「お前、マスクしろよ。頭おかしいのか?」などと相手を挑発します。去年やって職員から事情を聞かれたが。相手が挑発にのってきたら、クビにするチャンスだし。

756 :実習生さん:2021/05/19(水) 06:20:02.74 ID:4bDuhRBF.net
>>755
おう、待ってるぜ。

757 :実習生さん:2021/05/19(水) 08:44:43.93 ID:AxoRY9w7.net
>>755
おお、来いや、ゴミ講師
お前みたいな底辺講師は、上に圧力かけて辞めさせてやるぜ
お前の命は今週いっぱいだな

758 :実習生さん:2021/05/19(水) 09:45:15.22 ID:c3WyK+cb.net
>>756
>>757
ID変えてまで必死だな。マスクしろよ、不織布な

759 :実習生さん:2021/05/19(水) 10:28:07.91 ID:mUDE08oA.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032161000.html

ワクチン接種が進んでいる英国でさえインド株の感染が拡大で規制緩和が遅れる模様。
インド株は既に市中感染しているから、早晩イギリス株がインド株に置き換わる。
インド株は感染力は英国株の5割増し

https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2021/05/50-1_1.php

760 :実習生さん:2021/05/19(水) 13:12:53.61 ID:6lUtSVoO.net
>>746
認定バラマキ商法

761 :実習生さん:2021/05/19(水) 13:34:44.54 ID:O9ecF4VV.net
明日は休み✨

762 :実習生さん:2021/05/19(水) 13:54:29.78 ID:+p7cKVz1.net
>>761 明日は休講日だっけ?

763 :実習生さん:2021/05/19(水) 14:01:16.21 ID:+p7cKVz1.net
>>761
連投すまん。確認した。休講日だった。

前期って休み無いね。
俺は、高3と大受しか持ってないから、そろそろ体がしんどい。

764 :実習生さん:2021/05/19(水) 14:04:01.00 ID:8zJsgCu+.net
河合塾の話ね。
駿台は休みあるの?

765 :実習生さん:2021/05/19(水) 15:56:16.40 ID:AVofMdV4.net
>>755
無駄な労力払わない方がいいよ
老害は職員とやたらとつながってるから絶対首なんかにならない
むしろそちらの覚えが悪くなるだけだと思う
生徒からの苦情とか保護者からの苦情へと誘導する方が賢いと思うね

766 :実習生さん:2021/05/19(水) 19:22:41.23 ID:BX+Hhghc.net
このスレの人達にとって、代ゼミ数学の荻野暢也先生って、やはり立志伝中の人なのか?

767 :実習生さん:2021/05/19(水) 20:39:43.16 ID:FzKCaKYk.net
過去のお方
というか、私には関係ない人

768 :実習生さん:2021/05/20(木) 02:00:29.02 ID:gs7hfepU.net
>>765
とっくに業界変わったけど、老害って、幾つくらいかな?
流石に全共闘崩れは絶滅してると思うが。
黒メガネくらい?

769 :実習生さん:2021/05/20(木) 11:30:51.42 ID:GiisdjcK.net
>>759
インド株まじ怖いみたいね。
所詮素人なんで週刊誌くらいしかソースないけど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea0dd64716d2bd48340626948ea7f7880caa11b8?page=1
インド型変異ウイルス 「6割の日本人が打ち克てない」可能性

770 :実習生さん:2021/05/20(木) 11:56:01.50 ID:3x1oxZtN.net
https://www.youtube.com/watch?v=YadoS7_TT0E&t=202s

やっぱこの先生の講義動画は神だわ

771 :実習生さん:2021/05/21(金) 09:27:51.46 ID:LUjl0UeR.net
しぎょう先生、これはあんまりだ。

https://twitter.com/s_itsme/status/1394910609846669315

https://twitter.com/s_itsme/status/1394161373299445763

https://twitter.com/s_itsme/status/1392755707154362368

https://twitter.com/s_itsme/status/1391621647820484613

https://twitter.com/s_itsme/status/1390917719290122243

https://twitter.com/s_itsme/status/1389095198609661954

https://twitter.com/s_itsme/status/1387654230899499011

https://twitter.com/s_itsme/status/1384751222075248640
(deleted an unsolicited ad)

772 :実習生さん:2021/05/21(金) 12:19:17.50 ID:GBK2qGc/.net
>>771
いいんだよ。
この先生の単価は俺達の数倍なんだから。
ちなみに、俺の昼ごはんはおにぎり1個と小さいサラダ。
合計400円。

773 :実習生さん:2021/05/21(金) 15:54:49.23 ID:3dlPg5+T.net
最後のヤツ、「食が細くなった」でこんなに食うのねw

774 :実習生さん:2021/05/21(金) 16:26:56.68 ID:5V9BbgYE.net
俺、23年前にこの人の授業受けてた。まだ元気なんだなー

775 :実習生さん:2021/05/21(金) 19:01:20.57 ID:LUjl0UeR.net
大阪でインド株の市中感染確認。

https://mainichi.jp/articles/20210521/k00/00m/040/152000c

2ヶ月経たないうちにイギリス株はインド株に置き換わる。

776 :実習生さん:2021/05/22(土) 09:23:37.82 ID:sag+N/3v.net
>>772
>ちなみに、俺の昼ごはんはおにぎり1個と小さいサラダ。

俺も似たようなものかな。
自作弁当やら自作おにぎりとか。

https://twitter.com/s_itsme/status/1384751222075248640
>食が細くなった私にはちょうどぴったり。

>>773
>最後のヤツ、「食が細くなった」でこんなに食うのねw

笑ったよ。どこが食が細いのか説明が欲しい。
大食漢の私にちょうどいぴったりの間違いかな?
(deleted an unsolicited ad)

777 :実習生さん:2021/05/22(土) 16:34:23.72 ID:sag+N/3v.net
食が細いしぎょう先生のお昼は、ミックス贅沢ビーフカレー。

https://twitter.com/s_itsme/status/1395621887556734977

まじで裏山。
(deleted an unsolicited ad)

778 :実習生さん:2021/05/22(土) 21:44:03.37 ID:RN7EK5XT.net
お〜い、上の方でイキッてたやつ。どうなったんだ?報告しるw

779 :実習生さん:2021/05/22(土) 22:59:19.99 ID:z3WOyXhI.net
理系講師たちが新型コロナ騒動は科学的根拠が無いと言い出したね

780 :実習生さん:2021/05/23(日) 01:02:58.11 ID:GwEBUbol.net
>>779
何を今さら(笑)
ただの風邪で何騒いどんの?

781 :実習生さん:2021/05/23(日) 01:29:51.22 ID:vm3q3WWe.net
>>780
訛ってるね。田舎の人?

782 :実習生さん:2021/05/23(日) 10:19:40.30 ID:IvAYDvwn.net
講師室クラスターって出そうででないね。
それとも隠蔽?

783 :実習生さん:2021/05/23(日) 10:45:18.09 ID:tajllUBf.net
>>782
クラスターは無いみたいだけど、個々では出てるでしょ。YouTubeで自ら言ってた人もいるし

784 :実習生さん:2021/05/23(日) 12:43:33.26 ID:s/YWTKQv.net
俺は風邪でもいやだな。
いつも悪化して1ヶ月以上、咳が止まらない。
授業をしなければ5日位で収まる。

そうだ、仕事をやめよう!

785 :実習生さん:2021/05/23(日) 19:04:16.03 ID:1TTVloLb.net
>>783
予備校サイドは事前に講師変更して波風立てずに平常運転しようとしてたのに
当人がYoutubeで大々的に感染したこと公表して隔離中も毎日配信。
結局予備校側は事前に講師変更したので影響なしということでHPでは公表せず。
でも冬季直前の過密スケジュールの中、対応した職員や代講を頼まれた講師がどれほど迷惑したことか。
この空気の読めない人はその後どうなった?

786 :実習生さん:2021/05/23(日) 19:08:42.26 ID:sR12swNI.net
ロッテの清田が首になったが、ぶっちゃけ予備校講師にはこれよりひどいのいっぱいいると思う
契約解除しちまえ

787 :実習生さん:2021/05/23(日) 19:28:11.40 ID:D1xC8bQL.net
>>785
どこの予備校のなんて奴?
名前教えて

788 :実習生さん:2021/05/23(日) 19:29:06.12 ID:JWjFkFOR.net
>>786
清田は他人を怒らせてはいるが、迷惑はかけていないからな

789 :実習生さん:2021/05/23(日) 19:45:31.54 ID:vJIKrw2y.net
>>785
だから今年度まででおしまいというわけか。

790 :実習生さん:2021/05/24(月) 04:11:54.55 ID:h4OHcfsH.net
>>781
きみは都会気取りの田舎もんだよね

791 :実習生さん:2021/05/24(月) 14:20:27.11 ID:MoRIrAQ2.net
>>790
田舎もん笑
田舎者ね

792 :実習生さん:2021/05/24(月) 17:13:47.95 ID:pVVcM2eQ.net
俺は大阪生まれなんだけど、熊本のキャバクラに行ったときに

そげん つよか なまりで しゃべっと わらわれっと とよ

とオネエチャン言われた。

793 :実習生さん:2021/05/24(月) 19:06:48.02 ID:jG6aJEN9.net
今年でおしまいのその講師、ユーチューブは大成功みたいだね。
TとK掛け持ちの頃は2千万くらいの収入だったそうだけど今後それを超えていく勢い。
授業にしろ人柄にしろ、どこがそんなに良いのか自分にはまったくわからないけどね。

794 :実習生さん:2021/05/24(月) 20:27:10.11 ID:hAPeYBLA.net
どういう計算したらそんなになるんだろうね
盛りすぎだろ
せいぜい半分でしょ

795 :実習生さん:2021/05/24(月) 22:16:23.57 ID:lGfQMJtB.net
そのYouTubeの講師、誰?見てみたい

796 :実習生さん:2021/05/25(火) 15:39:46.91 ID:XJXsplym.net
はい、いよいよ「情報」が入試科目になりますよ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE246IM0U1A520C2000000/

2025年からだけどね。

797 :実習生さん:2021/05/25(火) 19:44:17.07 ID:XJXsplym.net
共通テストでは使わないで個別で使うってわけか。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052401074&g=soc

798 :実習生さん:2021/05/25(火) 21:30:55.85 ID:uJuxWJ06.net
上智は今年から大々的に使ってるね。

799 :実習生さん:2021/05/26(水) 00:39:01.32 ID:s2EHLytH.net
中部の講師、罹ったね。誰だろう。
お大事に。

800 :実習生さん:2021/05/27(木) 09:07:15.42 ID:U35VRdAE.net
情報も開講しないといけないから、教科によったらリストラされるクラスが増えるなあ。
理科や社会が危ないか?
雰囲気的に近い数学とか?

801 :実習生さん:2021/05/27(木) 12:53:49.56 ID:U35VRdAE.net
予備校の映像授業についての同じようなアンケートってある?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d82c843f139a14f412df2d1e6df553b691ff50

科目によるけど、通学しなくて良いから、意外に高いかな?

802 :実習生さん:2021/05/27(木) 14:19:15.82 ID:loW5Syst.net
富士通の数学サイトがそのまま東工大の過去問だという

803 :実習生さん:2021/05/27(木) 14:21:48.74 ID:loW5Syst.net
三菱重工の物理解説を見ていれば予備校通う奴が居なくなるよ
こういうどうしようもない現実を予備校はちゃんと認めるべきだよ
というか三菱重工や富士通がもしも破綻したら日本の主要大学も消えてしまう

804 :実習生さん:2021/05/27(木) 23:19:18.82 ID:iioHUALm.net
また変な人、あらわる(笑)

805 :実習生さん:2021/05/28(金) 01:27:37.20 ID:ichiwge2.net
(東レ+富士フィルム) −正社員 = 駿台化学

806 :実習生さん:2021/05/28(金) 09:41:19.35 ID:d3rNHab8.net
https://www.asahi.com/articles/ASP5R4CQQP5KUTIL069.html

開講クラスが随分変わるだろうな。
22年度からグリーンも情報開講するよね。
情報のあおりを受けて減る教科が多数出そう。

807 :実習生さん:2021/05/28(金) 11:26:20.32 ID:gg/XmfBk.net
映像で十分だろ
馬鹿かこいつは

808 :実習生さん:2021/05/28(金) 13:53:35.18 ID:+qssGMxp.net
給料が減っても税金は前年度の計算。
ことしは苦しくなるなぁ。
奥さんの小言が耳に痛い。

809 :実習生さん:2021/05/28(金) 15:28:34.04 ID:kaOuErCU.net
映像と対面で選択できるようにしても対面の出席率はかなり良い。ほぼ満席。
教材が元々映像を想定して作られたもないないから映像担当講師も大変だろ。
昨年度はプリント無しだったからもうただの答え合わせでバタバタ状態で気の毒だった。
映像授業は補助プリントとかどうしてるんだろう。

810 :実習生さん:2021/05/29(土) 10:31:52.63 ID:t8HItJhb.net
>>796
>はい、いよいよ「情報」が入試科目になりますよ。

共通テストに入りのは確定だけど、個別学力試験に情報をいれるかどうかは、22年中に決定らしいね。
高校の時間割も情報が入ってくるので、大幅変更だそうだ。
予備校の開講クラスも大きく変わるだろう。

入試が変わるのは25年だけど、予備校がそれまで持つかな?


811 :実習生さん:2021/05/29(土) 12:04:59.56 ID:WWb8OAxo.net
プリントなしだと時間内に扱えることは大幅に減るよね。どうしてもカットできない事項の箇条書きみたいな解説になりがち。
視聴している生徒からしたら普段の授業もこんな感じか、という印象だろうから余計に不憫。

812 :実習生さん:2021/05/29(土) 12:14:29.06 ID:2MndHjJN.net
映像は電子黒板が使えるからある程度はプリントの代わりはできるよ
知らないからって適当なこと言い過ぎ
これはマナビスも東進も同じね

813 :実習生さん:2021/05/29(土) 13:03:48.20 ID:hhJIUYqV.net
いやいや映像専門のマナビスや東進じゃなくて今年から通常授業を対面と映像で選択できるんだよ。
そこでは対面用の教材でやった授業を教室で撮影してその映像を流してるのだが。
対面だと分量が多く時間的に板書しきれないから教科によっては相当細かく作り込んだプリントを使いながら授業する講師もいる。
全国配信の場合プリントの配布がオンタイムでできるのだろうか。
プリント無しで板書だけなら時間内に提供できる情報量はかなり減るでしょう。
最近ではプリントや板書代わりにパワポを使っている人もいるが、あれは後でスライドをダウンロードできるように個々の講師がしているんだろうか。
対面授業の出席率を見る限り、映像でも対面でも受講できるという選択肢を受講生に与えたら多くの生徒が対面を選んでると考えていいのかな。

814 :実習生さん:2021/05/29(土) 13:13:02.85 ID:hhJIUYqV.net
昨年度のようなコロナで間に合せの映像授業だと講師も生徒も気の毒。
教材がそもそもプリント補助なしの映像授業を想定した分量ではないので
通常プリントに書いていることを板書してる時間がないせいで口頭で早口で説明してただの答え合わせ状態。
この点は改善されたのかな。

815 :実習生さん:2021/05/29(土) 13:16:43.52 ID:2MndHjJN.net
>>813
いや、だからその普通の講義用でも同じだって
よく読めよ
電子黒板使えるんだよ
使わない講師もいるけどね

816 :実習生さん:2021/05/29(土) 13:56:05.95 ID:cZOBmSRt.net
今年は講師がレギュラーの映像授業を見れないんだよね?
後期は量が多いから、相当工夫しないと終わらなそう。
俺なら嫌だな。

817 :実習生さん:2021/05/29(土) 18:16:45.09 ID:t8HItJhb.net
>>813
>全国配信の場合プリントの配布
>スライドをダウンロードできるように個々の講師がしているんだろうか。

pdf化してグーグルドライブにアップして誰でも落とせるようにしちゃう。
慎重な人はパスワードロックしてるみたいだ。
パスワードは授業で伝える。

電子黒板もあるし、やりようによっては映像の方が楽な部分もあるよ。
不器用な俺は慣れるのに時間かかったけど。

これ上手く使ってる人もいる

https://classroom.google.com/u/0/h?hl=ja

これから色々な工夫する先生がでるだろうから、授業の質云々は余り問題にならなくように思う。
対面か映像かは最終的には人件費の問題だと思うな。

818 :実習生さん:2021/05/29(土) 18:30:22.82 ID:t8HItJhb.net
連投御免

パワポは確かに便利だね。
昨年使ったパワポをバージョンアップするので済むし、内容も工夫するから段々よくなる。
色変えたり、アニメーションにしたり、フォント変えたり(w

上に書いたけど、資料の配布は対面より格段に便利になる。

こういうのは大学の公開されているオンライン授業とか見ると工夫満載で色々参考になるね。

819 :実習生さん:2021/05/29(土) 23:50:38.46 ID:hhJIUYqV.net
電子黒板ってやることが変わらない社会以外メリットない気がする。
他の教科は教材の問題が変わるごとに作り直すコストを考えるとコスパが悪い。
プリントに書いたことを画面に映し出すなら電子黒板じゃなくてOHPと同じ。
プリント配布でもPDF化してそれを手元において解説しても同じ。
書き込みしたり携帯して気軽に参照するという意味では従来の紙教材のほうが便利。
だから生徒はほとんどネット教材を利用していないらしい。
わざわざログインして小さな画面で見るよりプリントや参考書のほうが便利。
実際生徒がタブレットで勉強している姿は殆ど見かけない。
授業で配られたプリントを一生懸命見直している姿はよく見かけるが。

820 :実習生さん:2021/05/30(日) 01:07:57.15 ID:N1DKBn/V.net
そうやってどんどん時代から取り残されていくんだね
老害無能講師の言いそうなことだ
生徒はちょこちょこ一時停止したりしながら必要なことだけメモとったり上手く活用しているよ
映像担当できない無能講師は黙って退場してね

821 :実習生さん:2021/05/30(日) 02:13:50.68 ID:QyddZRKR.net
>>819
俺のクラスの生徒はよくipadなどを使っているよ。
聞いたら「学校の授業はほとんどこれなんです!」だってさ。

822 :実習生さん:2021/05/30(日) 09:55:06.31 ID:fZ5+NNLe.net
>>319
>プリントに書いたことを画面に映し出すなら電子黒板じゃなくてOHPと同じ。
>プリント配布でもPDF化してそれを手元において解説しても同じ。

あんた電子黒板使ったことないでしょ。

プロジェクターに映してその場で書き込んで解説する。
数学だったら立体図形を3Dで表示して、でくるくる回して解説できる。
グラフだってパラメータ変えてどう変化するかの説明もとっても楽だ。
Mathematica は高校数学にはオーバースペックだけど、こういうのも沢山ある。

https://play.google.com/store/apps/details?id=de.daboapps.mathematics&hl=ja&gl=US

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/msmath/

嬉しいのは板書する時間は実質ゼロってことかな。
そして授業終わったらその場で書き込んだ内容も含めてすぐにpdf配布できる。
「ノート取らないで前の話に集中して聴いてね、板書は全部配布するから」っていう形式の授業やってる先生もいる。

電子黒板は劣悪授業を良い授業に変える魔法の道具じゃない。
でも圧倒的に便利な道具だ。

使わない手は無いと思うけどね。

823 :実習生さん:2021/05/30(日) 10:05:03.88 ID:fZ5+NNLe.net
これって公立学校対象の調査なんだよね

https://resemom.jp/article/2018/08/29/46489.html

それでもこれだけの数字が出る。
中高一貫の私立進学校だとずっと高いよ。
プリント配布もすべてpdf配布になってる。

https://www.softbank.jp/biz/future_stride/entry/future_stride/entry/technology/202140423/

https://coeteco.jp/articles/11088

こういう方向に動いている。
良いか悪いかは知らないね。
世の趨勢ってやつかな。

>>319
こんなこと書いている奴がいるんだから、一番遅れてるのが多分予備校かな?
ハードコピーのプリント配布して板書始めたら、生徒がびっくりしてフリーズするようになるのは、もう直ぐだと思うけど。

824 :実習生さん:2021/05/30(日) 11:24:51.25 ID:fZ5+NNLe.net
ごめん

>>319

じゃなくて

>819

だった w

825 :実習生さん:2021/05/30(日) 11:47:10.39 ID:QyddZRKR.net
予備校がclassroom をつかうようになるといいな。
そうしたら、プリント枚数制限がなくなる。

826 :実習生さん:2021/05/30(日) 17:21:29.66 ID:ZtQCQFHP.net
対面は生徒増なのに実際は映像授業も電子教材もほとんど利用されてないみたいだぞ。
ICTも重くて反応悪いしバグが多くて仕事の効率が大幅低下してると講師たちが講師室でぼやいてる。
電子採点化したのにデータもほとんど意味ないデータで有効活用できていないし。
紙の時の方が色々なデータが有って便利だった。システム考えたやつ頭悪いと講師室でみんな言ってる。

827 :実習生さん:2021/05/30(日) 18:44:37.17 ID:7yUe2zOJ.net
>>826
電子採点とは、あれ(名をぼかす)のことでいいのかな。
俺にとっては便利なシステムだが。

828 :実習生さん:2021/05/30(日) 21:12:35.02 ID:QyddZRKR.net
>>826
まだ初期だから仕方ないでしょ?
5年位したら良くなるよ。

829 :実習生さん:2021/05/31(月) 12:38:20.66 ID:psxnISKB.net
ena 大企業社員のみを講師と

830 :実習生さん:2021/05/31(月) 12:55:13.80 ID:5nwNkOIN.net
>>826
>講師たちが講師室でぼやいてる
>講師室でみんな言ってる

心配ないよ。
そいつらみんな消えるから w

831 :実習生さん:2021/05/31(月) 20:42:39.45 ID:CkHX7zTP.net
>>825
突き詰めると、予備校の自己否定。たんなるネット上の場所貸し屋になる・・・かなw

832 :実習生さん:2021/06/02(水) 10:16:27.57 ID:4p+byO+A.net
予備校業界って本当に遅れてるんだな。

833 :実習生さん:2021/06/02(水) 16:08:32.13 ID:KGdmdRfe.net
>>832
補助金、出ませんからねw

834 :実習生さん:2021/06/02(水) 16:11:16.33 ID:a/YfHj9W.net
映像担当できない講師は、これから仕事はどんどん減っていくと思うよ。
気の毒だけど。
対面の方が講義として確かに良いんだけど。

835 :実習生さん:2021/06/03(木) 08:06:33.18 ID:ZIcXCFyw.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1533403264/


そなえ

836 :実習生さん:2021/06/03(木) 11:35:34.45 ID:GbyrWdas.net
そろそろ休みがほしい。
4月中旬に仕事をして、(ほぼ)休み無しに夏期講習突入では
気持ちが上がりっぱなしでしんどい。

837 :実習生さん:2021/06/03(木) 14:19:34.75 ID:FcUwTkyi.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK016X50R00C21A6000000/

2024年度から本格的にデジタル教科書ですよ。
でも予備校はプリントが中心ですよ ww

838 :実習生さん:2021/06/03(木) 22:41:47.08 ID:GYy62g5b.net
講師室に担当職員が常駐し、
プリントの印刷を依頼したり、
コーヒーやお茶を淹れてくれたことを経験したことのある講師は、
もう少なくなっているのかな?

839 :実習生さん:2021/06/04(金) 00:33:55.44 ID:lmpgC8dB.net
>>838
俺が入ってきたときにはその習慣はなくなっていたから
かなり年配の人しか知らないと思う。

840 :実習生さん:2021/06/04(金) 09:49:09.87 ID:RsGMjXAj.net
模試の採点会議ではバイト院生にまで桶の寿司がふるまわれたって聞いたな
それが折り詰めの寿司に代わった時、みなこの世の終わりのように絶望したそうな
顔を真赤にして職員に食ってかかる講師もいたとか

841 :実習生さん:2021/06/04(金) 10:48:41.90 ID:BjQLVyfv.net
1月2日の授業は、お屠蘇代1万円が出たことを知っていて
いまだ生き残っている現役講師は、現在、時給2万は軽く超えているだろうな。

842 :実習生さん:2021/06/04(金) 10:50:05.38 ID:BjQLVyfv.net
>>838
コーヒーやお茶を入れてくれるバイトの女子大生とエッチなことした経験のある講師は
もう少なくなっているだろうな

843 :実習生さん:2021/06/04(金) 10:51:18.12 ID:BjQLVyfv.net
毎年、新卒の女子職員が大量に入ってきて、片っ端からエッチしまくっていた講師は、
もうほとんど生き残っていないだろうな

844 :実習生さん:2021/06/04(金) 10:51:59.85 ID:BjQLVyfv.net
ほんと、生き残ってるの、俺だけだよ

845 :実習生さん:2021/06/04(金) 13:08:15.46 ID:jg7N4Oo+.net
>>841
え、今は出てないの?
明細なんていちいち見てないから気づかなかった😅

846 :実習生さん:2021/06/04(金) 14:48:14.16 ID:hbUnOnM+.net
勉学もできなくて

喋られると屁理屈でも非論理的な展開でも
する マスゴミ好きな子。

やめてそれやってたらええやん、何でかえってくるん?

847 :実習生さん:2021/06/04(金) 16:58:28.17 ID:Ri/S9ba3.net
講師室係の人(たいていバイトの中高年女性)は各講師の好みを全部把握してたから、すごかったなあ。(○○先生は濃いめのお茶、△△先生はブラックコーヒーなど)

848 :実習生さん:2021/06/04(金) 17:22:26.70 ID:puKqzIur.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000706.000033417.html
偏差値40からの医学部合格!医学部専門予備校 京都医塾が、
日本マーケティングリサーチ機構の調査で3冠を獲得しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac212da04bee7bba730092159ea95393392fc326
京都市内で医学部進学に特化した専門の予備校を運営する会社が、
資金繰り悪化を理由に民事再生法の適用を裁判所に申請しました。

849 :実習生さん:2021/06/04(金) 22:30:07.60 ID:9KyvFb39.net
なれなくなかったんだと大人になると思う

なんか別次元みたいな存在
だったんだけど、

時代もあるのか、

または
勉強して近くなったのか

850 :実習生さん:2021/06/05(土) 11:37:31.47 ID:Y4Jy7ziT.net
>>847
うちの予備校の講師室係は
初対面の俺にお茶を入れるでもなく
自分だけ悠々と茶を飲み
「あら、先生も飲む?」とほざいたので
のちに俺に生徒を集める力がついたら、速攻教務に命じてクビにした

851 :実習生さん:2021/06/05(土) 12:20:25.68 ID:JttpDzOz.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014388427.shtml

予備校の職域接種まだ?

852 :実習生さん:2021/06/05(土) 12:23:29.90 ID:JttpDzOz.net
安心して受験するためワクチン接種

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e027c9d1428449a656740cedb7999af2826d950

予備校もやれば?

853 :実習生さん:2021/06/05(土) 16:03:26.63 ID:fSp/LhkS.net
感染者バンバン出しまくってる某塾はやるべきだな

854 :実習生さん:2021/06/05(土) 21:36:31.54 ID:SAJM4w/3.net
『半導体の基礎』 
物理だけじゃなくて化学でもある。
大企業がここまで基礎教養レベルをバンバン発行してんだもんな、
受験生だって河合塾よりはこっちを信用するだろう。

https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/apc/ja/semiconductor/knowledge/e-learning/discrete/discrete-basic-chap1.pdf

855 :実習生さん:2021/06/05(土) 22:19:49.54 ID:B7yLsRSg.net
>>854
このキチガイ定期的にわくネ❤

856 :実習生さん:2021/06/06(日) 01:37:33.83 ID:AWO1A8R+.net
発達障害なのだろう

857 :実習生さん:2021/06/06(日) 03:11:50.24 ID:i3uGknRg.net
俺もそう思う
病んでるな(笑)

858 :実習生さん:2021/06/06(日) 12:50:25.33 ID:BoGfJiym.net
採用されやすい塾や予備校ってどこかな?
代官山メディカルとみたいなとこは、学歴と筆記試験の
両方レベル高くないと採用されないかな?

859 :実習生さん:2021/06/06(日) 15:34:41.57 ID:ocWDFdok.net
>>854
東芝や日立に就職出来ない奴が
日経新聞などに就職する

日経新聞などに就職出来ない奴が
紀伊国屋書店などに就職する

紀伊国屋書店などに就職出来ない奴が
駿台やSEGの物理講師になり
さらに一段カクンと落ちて河合塾の物理講師になる

もっと下が少年ジャンプの編集室

860 :実習生さん:2021/06/06(日) 15:59:26.16 ID:oNkoNuMK.net
職域接種始まったら、理事、塾生、職員、コマ数の多い講師って順で接種するんだろうな。
Gで4コマしかやってない俺なんかは打って貰えないだろうな.....

861 :実習生さん:2021/06/06(日) 16:26:59.63 ID:a/cmDnid.net
>>858
学力に自信ないの?個別でも優秀な生徒はいるからね。早慶レベルの問題に即答できないと採用されてもキツイ

862 :実習生さん:2021/06/06(日) 16:52:51.18 ID:2O1Gcm9o.net
発達じゃなくて知的&精神だよね

863 :実習生さん:2021/06/06(日) 19:53:48.07 ID:3iLwl+C3.net
あれだけ生徒通しの話し合いが大事とかいってアクティブラーニング推しだったのに
掌返しで誰とも対話しない映像やICT推し

流行りに乗ってあっちにフラフラこっちにフラフラで指導方針ブレブレw

864 :実習生さん:2021/06/07(月) 13:16:17.97 ID:8WdNyA1i.net
>>863 そうだね!

865 :実習生さん:2021/06/08(火) 12:22:59.78 ID:oomaaZqk.net
武田科学振興財団
https://www.takeda-sci.or.jp/assist/hs.html
予備校を遥か超越している理科教育の本格派

866 :実習生さん:2021/06/08(火) 15:33:23.34 ID:syOcLTWm.net
公立高校でもこうなってますね。

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/21/microsoftportal/

プリント配布は全部PDFのダウンロードだそうです。

867 :実習生さん:2021/06/09(水) 12:18:01.22 ID:OSwpICq0.net
>>860
>職域接種始まったら、

安心して受験してもらうために、受験生には接種するんじゃないか?
予備校で職域接種しますとなれば、良い宣伝だし。

868 :実習生さん:2021/06/09(水) 22:32:24.82 ID:7IIbrPne.net
筆記試験しないで面接と履歴書、模擬授業で採用判断する会社って何なの?
学力見ないの?
筆記試験出来ない人採用してなんになるんだよ

869 :実習生さん:2021/06/11(金) 15:53:26.57 ID:YCf7K1zf.net
異常性壁の女性講師!
物凄くびっくりした!

870 :実習生さん:2021/06/11(金) 23:58:20.69 ID:q7fslGeO.net
民間企業の教育力が優れているなどという書き込みしてる人がいるけど普通に考えて精神病んでると思う
ま、さわらないほうが良いかもな(笑)

871 :実習生さん:2021/06/12(土) 12:27:17.46 ID:xSQ0mmh8.net
僕犬婆のことか?

872 :実習生さん:2021/06/12(土) 12:44:23.33 ID:M0fK6xv9.net
筆記試験しないで面接と履歴書、模擬授業で採用判断する会社って何なの?
学力見ないの?
筆記試験出来ない人採用してなんになるんだよ

873 :実習生さん:2021/06/12(土) 14:42:20.57 ID:vVZPjX/L.net
少子化ゆとり以前の受験戦争世代なら推薦とかほぼいないから大学入試で基礎学力は担保されてるので出身大学や学部で基礎学力は判断できた。
あとは面接で人物評価すれば採用できただろうね。
今は推薦やAOとかで同じ大学でも一部国立以外最低限の学力が担保されていないから筆記やったり大学での成績を見る企業が増えてる。

874 :実習生さん:2021/06/12(土) 14:49:08.24 ID:vVZPjX/L.net
この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。
売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。
だからYoutubeとか見てても変なやつが多い。

875 :実習生さん:2021/06/12(土) 15:30:49.01 ID:fBG9AW+w.net
アカデミックポスト目指して頑張った。
PDも取れたけど、結局どこにも採用されなかった。
任期付きにも就いたけど、任期が切れた。

そういう人にはこの業界は最後のセーフティーネットでは?
女優目指したけど、結局AV女優になってしまったって感じかな?
プロボクサー目指したけど、893の用心棒になってしまったって感じかな?

876 :実習生さん:2021/06/12(土) 17:21:25.39 ID:fBG9AW+w.net
https://www8.cao.go.jp/cstp/stsonota/katudocyosa/h27/gaiyo3.pdf

大学教員も非常勤やら任期付きが増えて、研究行き詰ると、この業界に落ちてくる人もいるみたい。
博士号持ってるから予備校もそれなりに戦力と評価するでしょうけど。
まあ当人にとっては精神的に辛いよね。

877 :実習生さん:2021/06/12(土) 21:40:40.38 ID:Fajc4/MF.net
【東大入試の攻略経験譚】
執筆者が医者と弁護士と大企業技術者ばっかしでクソワロタw

878 :実習生さん:2021/06/13(日) 12:45:13.02 ID:0m792S7H.net
>>875,876
今どき、アカポス崩れを採用する予備校ってないと思うよ。
博士号を持っていたって、そんなのは何の訳にもたたんでしょ、この業界では。

879 :実習生さん:2021/06/13(日) 13:01:56.37 ID:Ndr3glnj.net
研究者崩れはアラ還世代まで

880 :実習生さん:2021/06/13(日) 13:04:40.02 ID:0m792S7H.net
>>879
そうだよね。アカポス崩れの若手なんて大手では見たことないけど。

このスレの住民って、とんでもなく古い情報で語り合ってることがあるね。
予備校講師引退したじいさんが住み着いているんだろうか。

881 :実習生さん:2021/06/13(日) 13:38:00.15 ID:Q0/hif4r.net
日産の開発工場に入館許可されなかったことをずっと根に持っている物理講師
やっちゃえ日産というCMを見るたびにブチ頃したくなるらしいw

882 :実習生さん:2021/06/13(日) 14:08:37.72 ID:NqRJ8129.net
司法試験崩れの講師も見なくなったなあ

883 :実習生さん:2021/06/13(日) 14:18:59.20 ID:XfDgf3wJ.net
>>882
そう?自分から言わないだけでそこそこいるよ。法学部卒は結構あやしい。

884 :実習生さん:2021/06/13(日) 14:32:11.48 ID:RdX8as1b.net
最近、飲みに行った話をする講師増えたね。
「あの、飲み屋はやってるってさ」
「おれ、1時までのんだよ」
「あのチェーン店は看板の電気つけずにえいぎょうしているよ」
って言っているのを聞いた。

そういうやつに限って、アゴマスクで携帯をいじっている。
どうなん?

885 :実習生さん:2021/06/13(日) 16:33:05.79 ID:I+tyxUfo.net
>>874

>この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。
>売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。

なるほどです。
納得できました、ありがとう。

886 :実習生さん:2021/06/13(日) 18:20:33.31 ID:p5nRdghC.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebc48bc66e0efad7f7f2d27a8989549726d3ad6c
河合塾の講師契約打ち切り、「7年」経て中労委が復職命じる
佐々木信吾さん(59歳)「とても長かった」

887 :実習生さん:2021/06/13(日) 18:29:34.43 ID:p5nRdghC.net
https://www.asahi.com/articles/ASP675H8DP67ULFA00T.html
河合塾が講師を雇い止め 中央労働委「不当」と救済命令

888 :実習生さん:2021/06/13(日) 18:38:23.82 ID:p5nRdghC.net
>>880
>アカポス崩れの若手なんて大手では見たことないけど。

若手はもういないよね。
一番若いので知ってるのはこと人かな?

https://www.toshin.com/teacher/detail.php?teacher_id=61

https://zbmath.org/authors/?q=akira+shida

889 :実習生さん:2021/06/13(日) 20:16:31.96 ID:5Mjyxeey.net
もしも講師を雇止めするならば、その講師に盗癖だの異常性愛だのがあることにすれば簡単。
何の協議も不要で一方的に辞めさせることが出来る。
ただ、これからはLGBTの時代なので、異常性愛の講師を排除出来ないよな。

890 :実習生さん:2021/06/14(月) 12:54:38.71 ID:W+ErWAC1.net
>>888 この人、齢50超えてるよね笑

891 :実習生さん:2021/06/14(月) 20:01:27.43 ID:7bSeDNjj.net
>>874
>この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。

そうなんだ・・・。
予備校の先生に憧れて新卒で河合や代ゼミ、駿台に入るような新卒はいないのかなほとんど・・・。

>売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。

なんか希望でてきた。
俺も応募してみようかな。

892 :実習生さん:2021/06/15(火) 03:03:07.37 ID:NAwQALgM.net
講師室で電車賃や食費をケチってる自慢話してるやつらは何なんだ。
予備校講師っぽいといったらそうなんだが、年齢が50〜60くらいのやつらが話してると下っ端講師としては不思議でならぬ。
年くっててもコマ単価いいというわけではないのか。それとももともとそういうやつなのか。

893 :実習生さん:2021/06/15(火) 07:59:34.75 ID:cLgO9T/o.net
>>892
コマ単価が高いからコマ数を削減されまくっているやつら

894 :実習生さん:2021/06/15(火) 16:22:33.11 ID:MnPasK+6.net
>>892
年収1000万超でも嫁と教育費がかかるガキ2人を一馬力で養っていたら
食費や交通費をケチるのは必然
やっぱ結婚するなら手に職系かね
うちは嫁が「子ども3歳までは育児に専念したい」って言ってきたが拒絶して
産後9週からフルタイムで職場復帰させた

895 :実習生さん:2021/06/15(火) 23:47:57.95 ID:RhTd3rm0.net
>>892
この業界、別に大金稼げる職業でも無いから別に良いやんけ
それとも、君は金持ち自慢でもしたいんか?

896 :実習生さん:2021/06/16(水) 00:58:53.96 ID:n4xF0vGD.net
>>893
予備校はそうなんだ
家庭教師だとコマ単価の高い先生は仕事が増えるんだけどな

897 :実習生さん:2021/06/16(水) 01:26:26.40 ID:DjBHbYuq.net
>>896
100人の授業と10人の授業でいつまでも同じ金払ってられんでしょ。

898 :実習生さん:2021/06/16(水) 06:41:44.52 ID:py0y88Ix.net
>>894
予備校講師やめて嫁にいくつもり
今の彼が士業だから自分もその資格の勉強してる
数学要素満載の内容だからわりと楽
ただ法律用語覚えるのが自分的にやっかい
ここのスレ見てこの業界が不安なのはよくわかりました、諸先輩方教えてくれてありがとうございます

899 :実習生さん:2021/06/16(水) 06:43:38.35 ID:7SiRZG8L.net
ほおほお、男が嫁に行くってか

900 :実習生さん:2021/06/16(水) 07:18:41.03 ID:py0y88Ix.net
女ですよ、ここでは証明できないのがもどかしい
前も疑われた事ありますけどココ女性講師いないんですか?

901 :実習生さん:2021/06/16(水) 11:24:50.03 ID:9vzV2elp.net
女性講師自体が少ないし
その中でも5ちゃんに書き込むのはおじいちゃん

902 :実習生さん:2021/06/16(水) 12:11:33.53 ID:Ulafo/RX.net
基本ココ現役講師が少ない。
ほとんどがすでに引退した、棺桶に片足突っ込んだじいさんばっかり。
仕事ないし、友達もいないから、精神的におかしくなってる痛々しい発言が多いね。

予備校にも女性講師はいるけど、彼女たちの口から「嫁にいく」なんて
時代錯誤の言葉が出てくるとは思えない。
みんな気が強いからね〜。

903 :実習生さん:2021/06/16(水) 12:40:00.86 ID:k01fybz7.net
>>902
皆さん現役じゃないんですか?今年ココを見つけてお先真っ暗じゃんて思ってたんですよね
kではない所に所属してる20代講師なんで下っ端も下っ端ですけど嫁に行く予定ですよ、いつか

904 :実習生さん:2021/06/16(水) 13:38:16.10 ID:Xd7OLFIw.net
職域接種、生徒優先とは笑えるよな
講師(=高齢者)に対する敬意がまったくない。

905 :実習生さん:2021/06/16(水) 15:03:54.09 ID:7Les+RTy.net
>>902
「しっこう」さんはどっちになるんだ?

906 :実習生さん:2021/06/16(水) 15:41:43.74 ID:RgKeYNEZ.net
高齢講師は職員にとっても若手講師にとっても早くいなくなってほしいから(いろんな意味で)。。。笑

907 :実習生さん:2021/06/16(水) 16:47:36.37 ID:ogV08mGL.net
>>906
法改正されたので、70まで居続けるんでしょ?

908 :実習生さん:2021/06/16(水) 17:02:33.09 ID:Ulafo/RX.net
>>902
いやいや、それほどお先真っ暗でもないと思うよ、実は。
もちろん、昔ほどは稼げないでしょうけれども、

今現在もKやSで中核を担ってる還暦前後の講師は、
この先、それほど長くはないでしょうし、今、新陳代謝の時期ではあります。

20代の女性講師なんて、そこそこ指導能力あれば、KもSもほしいと思うよ。

少なくとも、上の方で、じいさんが書いてたポスアカ崩れなんて講師よりも、
よっぽど需要があります。

ただ、KやSの女性講師から「嫁に行く」なんて言葉は聞いたことがないです。
独身の講師が多いし、結婚してても、「嫁に行く」なんて言わない。

嫁に行くとか、嫁にもらうとか、完全にじいさんたちの世界の発想でしょ。

909 :実習生さん:2021/06/16(水) 17:57:23.37 ID:OhofnHD8.net
>>904
>職域接種、生徒優先とは笑えるよな
>講師(=高齢者)に対する敬意がまったくない。

講師なんて生理食塩水打っておけば十分と予備校は考えていると思うなあ。

910 :実習生さん:2021/06/16(水) 20:44:57.13 ID:buN59xXf.net
ウチの嫁が とか ウチの子供がとか
所有物的発言してる発言に嫌悪感

911 :実習生さん:2021/06/16(水) 21:18:18.89 ID:h9hL2jnG.net
新生銀行ポイントプログラム
口座に1万円以上の振り込みで
25ポイント貰える。
1か月の上限200ポイントだから
8回振り込み必要。
BANK支店、2回分無料の
振り込みありがたい

912 :実習生さん:2021/06/16(水) 21:33:48.95 ID:iY7gHarv.net
嫁はわかるが子供はどう言えばいいんだ

913 :実習生さん:2021/06/16(水) 23:29:19.37 ID:0iBsEWvF.net
>>910
嫌悪感を感じるのは勝手だが
ではどう言えばお気に召すのか?

914 :実習生さん:2021/06/16(水) 23:50:24.95 ID:buN59xXf.net
>>913
ウチの 言わなくても会話の流れでわかるからさ
毎回聞くとうざい。言わないけど

915 :実習生さん:2021/06/16(水) 23:52:45.87 ID:buN59xXf.net
ウチの嫁じゃない嫁が居るの?
と皮肉言いたくなる

916 :実習生さん:2021/06/17(木) 00:47:31.38 ID:rs7GwN7K.net
何かめんどくさい奴だな

917 :実習生さん:2021/06/17(木) 08:54:46.31 ID:vQ7DhYa0.net
>>916
一度気になると駄目なんだよ。
授業でも一度寝てる学生見たらついまた見てしまうみたいな

918 :実習生さん:2021/06/17(木) 09:37:58.38 ID:lwsRF1rk.net
>>917
そういうやつのことをめんどくさいって言ってるんだろきっと

919 :実習生さん:2021/06/17(木) 10:24:14.01 ID:kwdG9frw.net
>>908
少し明るい展望が見えて良かったです
嫁に引っ掛かりを感じてるみたいですが自虐という事で
現役の方もチラホラ大御所の方多数って感じですかねココ

920 :実習生さん:2021/06/17(木) 21:54:08.49 ID:y2N+Yn6L.net
予備校の女性講師ってみてて痛いなぁと思う
公立高校の女性講師なんて偏差値の低い大学でた人がわんさかいるのに高学歴の予備校教師よりも待遇面ではずっと上
何でこんな職業やってんの?

921 :実習生さん:2021/06/18(金) 08:47:49.11 ID:ypI5jxhK.net
>>919
明るい展望が見えたようでよかった。

現役がチラホラ、大御所もチラホラ、
予備校の底辺で巣くっているうちに精神を病んでしまった痛々しい爺が多数

って感じですねココ

922 :実習生さん:2021/06/18(金) 11:01:59.17 ID:c1e3wmKA.net
>>920
俺の知り合いの女性講師は
「ちょこっと働いて稼ぐ分には効率がいい」って言ったたよ。

923 :実習生さん:2021/06/18(金) 11:38:15.76 ID:VDHMG1t6.net
>>920
この業界、男女差ないよね。男性でも女性でも、普通に能力がある人は一千万以上は稼いでいるのに、「公立高校の女性講師の方が待遇が上」って、どういう認識なんだろう。

924 :実習生さん:2021/06/18(金) 17:23:01.24 ID:7pXHKvGZ.net
ワクチンの職域接種を
最初に始める予備校はどこ?

925 :実習生さん:2021/06/18(金) 21:51:59.56 ID:rCOcTzNc.net
>>924
(株)学究社傘下の新宿セミナー・新宿美術学院では既に始まってる

926 :実習生さん:2021/06/18(金) 22:56:19.37 ID:PWLx4KVQ.net
>>924
情報遅いよ
めちゃくちゃ大手か始めるし

927 :実習生さん:2021/06/19(土) 00:07:31.05 ID:LGgW8kqB.net
今ワクチンを打ったら、2月くらいにもう一度打ち直し?

928 :実習生さん:2021/06/19(土) 01:21:28.99 ID:L6gdSETd.net
>>923
キミ、頭悪すぎ(笑)
平均で考えてごらん
あっそっか
統計学、学んだことないんだね
だからこんな職業なんだ
ま、あなたは低学歴なんだろうけど

929 :実習生さん:2021/06/19(土) 10:42:27.76 ID:LGgW8kqB.net
奥さんはオリンピック見に行くって興奮している。
チケットがいくつかあたっているらしい。
万が一感染したら、俺に移る可能性大。

そうすると、夏期講習後半ができなくなる。
一部の講座は増設(俺の力ではない)したから、只今絶賛喧嘩中。

あと、「来週飲み屋に行こうと」か講師室でほざいている現代文の講師に告ぐ!

「きさま、ふざけるナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!万が一でもかかったら、こちらは(無症状でも)2周間仕事できなくなるんだぁ」」

930 :実習生さん:2021/06/19(土) 11:42:29.52 ID:X2pCXLa+.net
>>929
キャバクラ、ガールズバー両方行ってるけどね。

931 :実習生さん:2021/06/19(土) 11:56:27.97 ID:ZdHIn8B8.net
>>924
>ワクチンの職域接種を
>最初に始める予備校はどこ?

所詮予備校なんだから、空気やら生理食塩水とか接種して終わりでは?

932 :実習生さん:2021/06/19(土) 12:38:27.87 ID:DXXKW1AR.net
>>929
「奥さん」なんて書くと
ここにいるフェミ系講師に
また嫌悪感を持たれるよ
「結婚した女性の居場所は奥じゃない!」と

933 :実習生さん:2021/06/19(土) 14:32:49.73 ID:5X1X+hkt.net
>>924
もうとっくにやるって話になってるのに泡沫講師は情報が遅いね

934 :実習生さん:2021/06/19(土) 16:59:24.57 ID:ZdHIn8B8.net
>>933
>もうとっくにやるって話

うんうん、生徒と職員はモデルナで、講師は空気か生理食塩水ね。

935 :実習生さん:2021/06/19(土) 22:26:28.40 ID:0OyPjHg1.net
>>924
東京国際大学が来週から始めるから
一橋学院の講師も川越まで行けば接種できるらしい

936 :実習生さん:2021/06/19(土) 23:17:55.57 ID:XF32g2px.net
死にかけ老人講師はコロナ注射しているね

937 :実習生さん:2021/06/20(日) 00:01:26.28 ID:AOI8HCtN.net
>>935
一橋学院の講師がいったい何人いるのかとw

938 :実習生さん:2021/06/20(日) 03:05:53.09 ID:9s/8WJR6.net
職域接種って生徒優先だっけ?

939 :実習生さん:2021/06/20(日) 04:36:24.87 ID:UdAM2i0R.net
大坂府の偏差値70超え高校でついに通塾率が2割を切ったとかニュースで

940 :実習生さん:2021/06/20(日) 04:54:34.30 ID:xneozrEr.net
>>932
コリポレ棒を振り回す野蛮人発見(笑)

941 :実習生さん:2021/06/20(日) 04:55:25.01 ID:xneozrEr.net
>>936
老人はしぶといよ
根性あるしね

942 :実習生さん:2021/06/20(日) 05:37:57.97 ID:oymaoajy.net
副反応怖くて打たない若い奴が多いと思う。
接種して数年後に深刻な副反応って可能性あるし。
30代前半の俺は様子見るよ。

943 :実習生さん:2021/06/20(日) 10:23:07.15 ID:4J12zGIo.net
>>942
たかがワクチンごときで
クソ講師さん、ワイドショー見すぎのババアみたいなこと言ってるなよ
みんなで打たないと収束しないぞ

944 :実習生さん:2021/06/20(日) 14:20:04.37 ID:ds0W4gcv.net
平均年収280万円って何事だよ、高卒初年度の平均より低いじゃん

945 :実習生さん:2021/06/20(日) 16:24:55.96 ID:U9gY0qhF.net
43歳で今からこの業界に飛び込もうと思っている。
無謀かな?
まずは零細予備校に応募スべき?

946 :実習生さん:2021/06/20(日) 18:33:43.63 ID:tLXmT7ZQ.net
まずはって、大手はどこも採用しないよ

947 :実習生さん:2021/06/20(日) 20:33:29.32 ID:Kpjzgi2z.net
>>945
東大卒(京大卒)
英検一級(数検一級)
東大、京大の理系過去問を全て解ける、かつ別解でも解ける
以上の条件を「全て」備えているのが「最低」条件です
これは採用書類が通る条件でそこから試験で合格する人はほとんどいません

そんなところに就職したがるのはおやめなさい
あなたが東大卒なら才能の無駄遣いです

事務職ならどうぞ
頑張って下さい

948 :実習生さん:2021/06/20(日) 22:12:06.92 ID:ds0W4gcv.net
真面目な話ね、
予備校講師で年収500万円を超える人間は数%だよ。
しかも大成功するなら特定のコネは必須だよ、メディア、マスコミ、宗教法人、特亜など。

国籍が厳密に審査されないのは気楽でいいかもしれないけど。
でも一生涯かけても主要企業とまともな事業関係のコネはほとんど不可能。
特に先端技術企業の開発系とかソフト関係とか電力インフラ系には絶対に出入りは出来ない。

高校教師とほとんど変わらない知識で、しかも主要な学校関係からは一線を画されて、
もちろん大学への出入りも認められず、もうこれは世の中の実体から隔離されまくり。

ねえ、こんなチンピラちんちんみたいなくだらない職業で、
卒業生たちからは駅ですれ違っても徹底的に無視され、
就職の相談に乗ってやることも絶対に出来ない、
国家や民族の話をしても全然信用されない、
こんなのでまともな神経で生きていると思う?

949 :実習生さん:2021/06/20(日) 22:16:30.08 ID:7IagOrDn.net
>>947
ちょっと違うなあ。
別に東大卒や京大卒が求められているわけではない。

これから生徒数が激減していくことが予想されるわけで、生徒への質問対応がちゃんとできて、
事務局からの無理難題も気安く引き受けてくれる人なら、採用される可能性はある。

ただ、945の書き込みの口調から判断して、まあ、無理だろうね。

それから零細予備校はほぼ潰れたしね。そもそも前提が無理だね。

950 :実習生さん:2021/06/20(日) 22:18:01.14 ID:7IagOrDn.net
真面目な話ね。
大手予備校講師で年収500万超えてない奴なんていないよ。

951 :実習生さん:2021/06/21(月) 03:30:26.92 ID:E67TDNiD.net
>>950
低すぎて悲しすぎる
公立校の教師でそんな低い年収は有り得ないし
公立校の教師なんてFランでも採用されるんだよ

952 :実習生さん:2021/06/21(月) 04:25:14.37 ID:0VjBKHsW.net
>>947
英検一級はもっているんだけど、学歴は理科大卒で某製薬会社に勤務してます。

>>948
>予備校講師で年収500万円

それが事実なら。
500万だと、今の年収から600万円近くも下がるので、とてもじゃないですが生活出来ないので無理ですね自分の場合。
もっと夢がある業界だと思っていたのに、皆さん苦労されているんですね。

おとなしく今の仕事続けますw
ありがとう。

953 :実習生さん:2021/06/21(月) 04:30:33.24 ID:0VjBKHsW.net
>>946
アドバイスありがとうです。
今の仕事を続けることにします。
スレ違いな書き込みすいませんでした。
もうこのスレには来ません。
失礼します。


>>950
>大手予備校講師で年収500万超えてない奴なんていないよ。

そうなんですか。
低レベルすぎて驚きました・・・。

スレ違いな書き込みすいませんでした。
もうこのスレには来ません。
失礼します。

954 :実習生さん:2021/06/21(月) 05:11:09.26 ID:ujtUPIfO.net
予備校講師のみなさま、これに対抗しませんか?

https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/kochikuni.html

こちら予備校講師?

955 :実習生さん:2021/06/21(月) 10:41:46.50 ID:wg+JGtD0.net
>>952
こんなネタ書き込みしてて悲しくならんのかね?
ウェブ上でどんなに自分を大きく見せても現実の自分が大きくなるわけじゃないのに

956 :実習生さん:2021/06/21(月) 16:57:21.88 ID:aYQh4Dw0.net
>>952
ある程度の学歴があって、学力にも自信があるのなら、万一今の仕事で失敗した時(使い込み・セクハラ・秘密漏洩とか一発アウトの失敗)、予備校においでよ。
昔から行き詰まった時の逃げ場所にはすごくいい職場だよ。

957 :実習生さん:2021/06/21(月) 22:04:45.14 ID:UdwLF+sQ.net
>>955
そうかなぁ
理科大程度でも年収1,100万円くらいは製薬会社だと当たり前
それよか東大出て予備校教師やってて年収500万円のほうがはるかに悲しいけどね
書き込んだ人は予備校なら楽して儲けられると思ったんだろう
しかし、理科大程度で予備校教師ってのは無理がある
生徒におもいっきりバカにされそう

958 :実習生さん:2021/06/21(月) 22:31:11.33 ID:2moCZoBR.net
>>957
本当に製薬会社なら珍しくはないだろうけどね
本当に、そうなら
まあ本人が本当にそうかなんて確かめる術なんかないからね

959 :実習生さん:2021/06/22(火) 00:03:41.48 ID:MjeAX83a.net
>>957
理科大だと生徒に学歴言えないよね、恥ずかしくて。理科大を堂々と公表して本をだしてる人もいるみたいですが、、、

960 :実習生さん:2021/06/22(火) 00:34:47.19 ID:GAK/CGn9.net
>>940
誰も突っ込まないので書いておくと、
ポリコレな。
恥ずいぞ!

>>953
英検1級あるからって食える仕事じゃないよ。
特にいまは仕事量自体が少ないから甘い考えなら辞めた方がいい。

予備校講師じゃなくて「英語講師」と名乗っている
各種検定試験保持者やハイスコアの皆さんも食えているひとは一握り。

生徒を掴む資質がないと正直これからは難しい。塾の正社員講師とかになるなら別だが。

961 :実習生さん:2021/06/22(火) 01:04:01.69 ID:j279Ve3z.net
日産自動車にでは設計開発部門に配属されると35歳で年収1000万超えもゴロゴロいるそうだ。
と言ってたのは50歳はゆうに超えているであろう予備校の物理講師で夏用のスーツを3着した持っておらず

962 :実習生さん:2021/06/22(火) 03:10:02.72 ID:6WxCblde.net
予備校教師って惨めだな…ひとこと

収入面でも社会的地位の面でも

963 :実習生さん:2021/06/22(火) 10:43:31.58 ID:P8uq8snG.net
>>925
2021.06.14
新型コロナウイルスワクチンの職域接種への対応に関するお知らせ
http://www.gakkyusha.com/wp-content/uploads/2021/06/0f0db464ed8f151fc6706e02291e2ed31.pdf

これを読む限りは、まだ始まっていないと思うけど。実際に昨日から始まったの?

964 :実習生さん:2021/06/22(火) 11:06:20.46 ID:M7FHraoj.net
英検1級は俺も持っている(大学生のときにとった)けど、授業とはあまり関係ないぞ。
教材に合わせて、何を教えるかとか、年間カリキュラムをどう構成するかは、英検は参考にならない。

学歴がそうであるように、英検も役に立つのは最初だけ。
一番肝心なのは丁寧な授業準備じゃない?
この業界にいる限り、努力し続けることが大事。

965 :実習生さん:2021/06/22(火) 13:54:57.08 ID:behtMOmn.net
>>953

>>>950
>>大手予備校講師で年収500万超えてない奴なんていないよ。
>
>そうなんですか。
>低レベルすぎて驚きました・・・。

おいおい、二重否定わかってるのか?

この職業、プロ野球選手みたいなもので、もらってる人はたっぷりもらってるし、
もらってない人はただのフリーターなんだけど、
印税込みで2000万円超えは、ざらにいる職業だけどね。

誰にも頭を下げる必要がなくて、コマ単科時給2万円超えは
ゴロゴロいる仕事って、他にあんまりないと思うんだけど。



まあ、売れればだけどね。
底辺は悲惨。

966 :実習生さん:2021/06/22(火) 13:57:40.57 ID:9zH4MufS.net
>>963

面白いことが書いてあるね。
モデルナは1回目と2回目は4週間開けることを推奨してる。
7月22日までに2回目完了となると、今週24日までに1回目完了しないといけない。

できるのかな?

967 :実習生さん:2021/06/22(火) 13:58:51.17 ID:behtMOmn.net
まあ、日産自動車なんていう、フランスの会社の子会社の正社員よりは、
金に関しては予備校講師の方が恵まれてはいる。

まあ、てっぺんの講師だけの話だけどね。

底辺は、金に困るだけではなく、精神までおかしくなり、961のように
コンプレックスむき出しの病んだ人間になってしまうんだけどね。

968 :実習生さん:2021/06/22(火) 14:42:28.44 ID:9zH4MufS.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097081000.html

モリテッツのコメントが聞きたいなあ。

969 :実習生さん:2021/06/22(火) 23:28:09.16 ID:6WxCblde.net
>>965
500万円〜でしょ
それくらい誰にでもわかるよ(笑)
不通は予備校教師は底辺
Fラン卒の公立高校教師よりもはるかに待遇が下

970 :実習生さん:2021/06/22(火) 23:47:37.93 ID:iasdw89r.net
>>963
予定前倒しで先週土曜から開始

職員や講師はもちろん、事務パートや週1出勤のチューターでも希望すれば接種可能

971 :実習生さん:2021/06/23(水) 09:40:04.98 ID:WZsylCCq.net
新宿セミナーや一橋学院は
昔のことを知らなければ単なる弱小予備校だけど
保護者から見ると安心材料なので
そういう予備校に子どもを通わせたい
と思う保護者もいそう

972 :実習生さん:2021/06/23(水) 12:13:01.33 ID:7McCCBXe.net
https://mainichi.jp/articles/20210623/k00/00m/030/082000c
イスラエルでも変異株拡大

変異株とワクチンのいたちごっこの始まりですね。

973 :実習生さん:2021/06/23(水) 13:23:09.71 ID:7McCCBXe.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013099131000.html
デルタ型は最大の脅威だそうですよ。

974 :実習生さん:2021/06/23(水) 13:39:23.65 ID:5/0wuPpp.net
>>971
新宿セミナーは松岡美術館(休館だけど)とか持ってる小財閥。
一橋学院はFランなれど大学を持ってるからな。

975 :実習生さん:2021/06/23(水) 16:36:21.62 ID:7McCCBXe.net
予備校で生徒に接種しようとしても、きっと生徒が忌避するね。

https://kahoku.news/articles/20210622khn000035.html

余らせて近所のおばちゃん達に接種するのが関の山。

976 :実習生さん:2021/06/23(水) 18:22:04.10 ID:7McCCBXe.net
職域接種一時停止

https://news.yahoo.co.jp/articles/51b2812c45dbaca77e33f34b44d266f80a6b1a77

977 :実習生さん:2021/06/23(水) 19:19:53.11 ID:7McCCBXe.net
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2021/06/post-21.php

すれ違っただけで感染。

978 :実習生さん:2021/06/23(水) 22:39:25.05 ID:errGrdoj.net
みんな心が荒んでるね
他人を攻撃しても自分のコマ単価が上がるわけじゃないよ

979 :実習生さん:2021/06/24(木) 09:52:18.01 ID:hA7tdVbT.net
予備校の職域接種なんてできるのか?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101041000.html

980 :実習生さん:2021/06/24(木) 09:53:55.28 ID:7x5GZoDm.net
>>979
うちは来たよ
今希望きいてる

981 :実習生さん:2021/06/24(木) 11:16:32.00 ID:YAfmk2Kl.net
次のスレ立てておいた。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1624500922/l50

982 :実習生さん:2021/06/24(木) 14:21:34.17 ID:zQ+41+ns.net
横浜と津田沼に出講してる人は注意だね

983 :実習生さん:2021/06/24(木) 16:02:52.10 ID:dwSARqeM.net
今度のコロナは講師だろうねえ。。

984 :実習生さん:2021/06/24(木) 19:10:31.68 ID:YAfmk2Kl.net
>>983 関係者は講師らしい。教務に確認した。

985 :実習生さん:2021/06/24(木) 20:38:31.18 ID:aZSVSS3y.net
居酒屋か家族からだろうな。ガールズバーにほぼ毎日通ってる私は大丈夫かな

986 :実習生さん:2021/06/24(木) 20:42:26.85 ID:DtWuj+p+.net
横浜かあ
まずいな

987 :実習生さん:2021/06/24(木) 23:26:30.12 ID:qoNx98L5.net
第11講、12講を代講にするってことだよね。夏期直前の2回を担当できないってかなりつらいな。
生徒や保護者は代講の理由を知らされるんだろうか。

988 :実習生さん:2021/06/25(金) 00:56:59.54 ID:lyDSTgao.net
>>987
時期的に、感染って気づくでしょ

989 :実習生さん:2021/06/25(金) 22:08:56.72 ID:x1TCn6IM.net
また横浜。講師か?

990 :実習生さん:2021/06/25(金) 22:24:16.19 ID:BnbZSwat.net
池袋と横浜だってさ。
科目は何?

991 :実習生さん:2021/06/26(土) 09:44:22.18 ID:pkpyfGSV.net
横浜はだいぶ危ないんじゃないかな
講師室でクラスターが発生した?

992 :実習生さん:2021/06/26(土) 11:22:09.27 ID:WpteakiA.net
横浜校出講講師には検査が必要だと言ってる教務上層部がいるね。

993 :実習生さん:2021/06/26(土) 12:17:17.51 ID:CK+9YhZ/.net
>>992
それが当然の判断だよね
机からマイクやら共有なんだし

994 :実習生さん:2021/06/26(土) 13:29:27.49 ID:JuLDud8v.net
>>979
うちも来た

新宿セミナー・新宿美術学院の学究社って
代々木西口のena学究社?
代ゼミ至近だから代ゼミ講師は
学究社に頭を下げてワクチンを打たせてもらったりして笑笑

995 :実習生さん:2021/06/26(土) 14:08:39.18 ID:rtaPd70X.net
席が離れていてよく聞こえなかったんだけど
「俺、多分かかっていると思うけど、きちゃった」
みたいなことを言っていた講師がいた気がする。

池袋だった気がするんだけど。
該当している講師は横浜なんだよね?

996 :実習生さん:2021/06/26(土) 19:43:55.68 ID:BXPdv4w+.net
PCR陽性と感染と遺伝子タンパクと重篤化をちゃんと説明出来ない予備校講師はマツモトキヨシのバイト店員以下。

997 :実習生さん:2021/06/26(土) 23:38:02.09 ID:bQp5HDAL.net
ある動画観てたら以下の通り

PCR陽性=花粉付着
感染=花粉の体内侵入
発症=花粉症

動画の主は、「私は飽くまでファクトしか興味ない」とのことでした

いやあ、いろんな考え方があるものです

998 :実習生さん:2021/06/27(日) 02:23:08.47 ID:9HYSsrXS.net
次のスレ立てておいた。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1624500922/l50

999 :実習生さん:2021/06/27(日) 12:18:53.97 ID:9Yyt/7IH.net
偏差値70超えの高校では予備校への通塾率が20%切ったとの統計が

1000 :実習生さん:2021/06/27(日) 12:19:31.51 ID:9Yyt/7IH.net
やっほーごーぐる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200