2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いじめ、トラブルを避けるために録音する

1 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:05:52.25 ID:udHh5M0p.net
家庭でも、学校でも、なにより悩ましいのが人間関係。些細なすれちがいが問題となって、取り返しのつかないこともあります。よくあるのが「言った・言わない」問題。たとえば、「大丈夫」「結構です」という返答がイエスでもノーでもあったりして、口論になると「言った・言わない」の繰り返しです。

2 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:06:08.68 ID:udHh5M0p.net
問題が大きく、深刻になる前に、ボイスレコーダーで録音しておけば、音声があなたを「言った・言わない」問題から解放してくれます。後から聞き返すことができますからね。

3 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:06:43.54 ID:udHh5M0p.net
電源オフの状態でも、本体のRecボタンを押すだけで録音がはじまる「ワンプッシュ録音」。

4 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:06:59.43 ID:udHh5M0p.net
録音環境に応じて最適なマイク感度を自動設定する「おまかせボイス」機能など、「とにかくボタンを押すだけ」で音声を録り逃しません。

5 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:07:15.70 ID:udHh5M0p.net
シャツやバッグのポケットにクリップで留めておけば、いざというときに役立ちます。

6 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:07:30.25 ID:udHh5M0p.net
また、録音開始のタイミングを設定できる「録音開始タイマー」もあるので、録音忘れを予防するためにも、事前に予約しておくと安心です。

7 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:07:47.26 ID:udHh5M0p.net
本体背面は刻印やボタンのないフラットなデザインなので、ICレコーダーっぽさを強調することもありません。試しに、床に置いたバッグのポケットに取り付けて、1mほど離れた場所での会話を録音してみましたが、雑音のある環境下でもしっかり聞き取れるほどの高感度でした。

8 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:08:11.10 ID:udHh5M0p.net
よりクリアな音質を望むのであれば、「シーンセレクト」機能を活用しましょう。洋服とのこすれ音が低減される「ポケット」をはじめ、「会議」「講演」「ボイスメモ」「インタビュー」と5種類の録音設定があるので、あらゆるシーンで活躍できます。

9 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:08:52.95 ID:C/5OnVmb.net
何かトラブルが起きた場合に、すぐに振り返られるように日常を記録しておくという発想です。

10 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:09:11.17 ID:C/5OnVmb.net
ヒントはドライブレコーダー。いじめや教師の暴言における「事件やトラブル」を考えてみると、メールやチャットツールなら文章が残っているので、あとは会話を押さえておけば、たいていのリスクは防げるでしょう。
ただ、ここで課題が2つ。

11 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:09:27.19 ID:C/5OnVmb.net
まず、スマホのボイスメモは手軽ですが、電話の割り込みやアプリのダウンで録音ミスが起きることがあります。場合によっては「スマホを操作できない」というピリッとした現場もあるでしょう。

12 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:09:41.74 ID:C/5OnVmb.net
また、機種によってはマイク感度などが原因で、多人数の議論で遠くに人がいる場合には聞き取りにくいことも。バッテリーやデータ容量も心配です。

13 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:10:04.69 ID:C/5OnVmb.net
そこで、録音専用機のICレコーダーの登場ですが、既存のものはテーブルに置くと目立ちすぎる。

14 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:10:19.01 ID:C/5OnVmb.net
トラブルを防ぐためとはいえ、録音していることを気にする人もいるでしょうし、大事な会話の妨げになっては本末転倒です。

15 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:10:46.25 ID:C/5OnVmb.net
もちろん、インタビューに限らず、「話を聞く仕事」や「人と関わる仕事」をしているのであれば、まさにドライブレコーダー的なサポートツールとして活躍してくれるはず。

16 :実習生さん:2021/12/03(金) 18:12:23.04 ID:C/5OnVmb.net
世知辛い世の中になってきたと感じるかもしれませんが、いじめ問題でのトラブルを回避するために、自分の身を守るためにも、しっかり、さり気なく録音することが、現代社会では必要不可欠な自分を守る手段としてのボイスレコーダーでの録音が今後、ますます増加していくでしょう。

17 :実習生さん:2021/12/03(金) 20:01:33.80 ID:ADH6QVHJ.net
やりにくすぎる
せめて教員の給与上げるか、人を増やせ。

18 :実習生さん:2021/12/03(金) 20:24:37.45 ID:PD4GPpgd.net
>>16
>さり気なく録音すること

相手に断りなく録音したものは、証拠能力を否認される場合があるので、要注意
きちんと相手に「録音しますから」と断るのが礼儀ですね。

>>17
ドサクサ紛れに責任転嫁の「教員の労働条件の改善要求」は止めましょう
むしろ、教員の「管理責任」が問われていますよ

19 :実習生さん:2021/12/04(土) 03:44:50.79 ID:sdPkdOb4.net
学校中に防犯カメラつけた方がよくね?

20 :実習生さん:2021/12/04(土) 03:52:25.17 ID:sdPkdOb4.net
家庭の経済状況でスマホを買い与えられない児童もいるだろうから、平等を期すなら、学校中に監視カメラつけた方が早い。

21 :実習生さん:2021/12/04(土) 06:30:37.49 ID:4gRgQ8sw.net
生徒にタブレット端末を配るぐらいならICレコーダーを与えてあげて自分の身は自分で守ることを先生が生徒に教えよう。

22 :実習生さん:2021/12/04(土) 08:04:20.95 ID:jh4wxQ1W.net
>>18
自営君(広域通信制工作員)まとめ

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げるw

23 :実習生さん:2021/12/04(土) 09:51:45.05 ID:8yMmbBVt.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

毎度の「誹謗中傷コピペ」を、書き込んでの迷惑行為を繰り返している組合の工作活動員です。
自分たちの卑しい行為(=偏った立場の意見コピペの大量貼り逃げ行為)を指摘されれば、その反省や弁明ではなく、論者個人への誹謗中傷行為を繰り返しています。

その際、わざわざageで何十も連続でコピペ貼りするため、スレ順表示を大きく狂わせるという迷惑をみなさんにかけ続けています。
(こちらは、sageで書き込む配慮をしております)

卑しい組合の工作員たちを5chから、放逐しましょう。

24 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:42:52.82 ID:8fEiwyoP.net
盗聴行為は日本では盗聴を取り締まる法律が無いために盗聴器を設置して盗み聞き放題。盗聴器を取り付けた住居侵入罪でしか罰せられない。アメリカでは録音自体が盗聴法により犯罪になります。

25 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:44:48.25 ID:8fEiwyoP.net
盗聴捜査の日常化──誰もがターゲットとなりうる怖さ

「自分は犯罪なんて手を染めたことがないから大丈夫」。そう思うかもしれないが、甘い。日弁連で刑事法制委員会事務局長をつとめ、今回の改正案にも詳しい弁護士は次のように話す。

26 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:45:15.07 ID:8fEiwyoP.net
「今回の改正で盗聴のハードルは下がり、今後は盗聴捜査が日常化していくでしょう。通信を傍受されるのはターゲットの人間だけではなく、通話相手も含まれるので、第三者の人間も対象になる。一般市民であっても、携帯電話などでの通話が捜査で盗み聞きされる可能性は十分にあります」

27 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:45:35.53 ID:8fEiwyoP.net
たとえばこんなケース。あなたが飲み会で偶然知り合い、携帯やメールで何度か連絡を取り合った男がオレオレ詐欺グループにかかわる者だったとする。捜査を開始した警察は、詐欺グループの首謀者を突き止めるためと称し、男と連絡を取り合った者も盗聴捜査の対象に加える。当然、あなたも例外ではない。

28 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:45:59.65 ID:8fEiwyoP.net
あるいは、児童ポルノがらみの犯罪もそうだ。そもそも児童ポルノ禁止法は定義が極めて曖昧な上、今年7月からは児童ポルノを所持しているだけの「単純所持」も処罰対象となる。たとえば、あなたの友人がパソコン内に偶然保存していた画像や動画を警察が児童ポルノだと断じ、捜査を開始した場合、警察はこれを「製造」「提供」した者の洗い出しを進める。当然、携帯電話などでやりとりしていた者も対象となり、盗聴=通信傍受のターゲットとされる――。

29 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:46:38.83 ID:8fEiwyoP.net
おそろしいのは、こうした捜査を受けても、当人は盗聴=通信傍受されたことに気づかぬ可能性が高いことだ。最終的に逮捕されたり、家宅捜索などを受ければ、否が応でも捜査対象となったことは分かる。だが、関係者として密かに盗聴されただけなら基本的に知る術はない。

30 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:48:08.22 ID:8fEiwyoP.net
「警察組織の中でも公安部門は、彼らが『危険だ』と判断した団体や個人を徹底監視し、その情報を収集することを目的としていますから、盗聴法の強化は格好の武器になりかねません」

31 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:48:22.76 ID:8fEiwyoP.net
こうなると、安保法制や原発再稼働に反対する集会やデモに参加する人びとを監視し、プライバシー情報を収集するために盗聴法を悪用することだって考えられる。

32 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:48:39.69 ID:8fEiwyoP.net
たとえば、集会参加者の中に公安警察が「過激派」と断じる人物が参加していれば、集会やデモの参加者全員を盗聴捜査の対象にするのも不可能ではない。その人物に対立セクトとの諍いなどで「傷害」容疑があるなど、いくらでも理屈づけできてしまうからだ。これでは一般市民でも権力に睨まれるのを恐れておちおちデモにも行けなくなってしまう。

33 :実習生さん:2021/12/04(土) 11:48:56.29 ID:8fEiwyoP.net
かといって「デモに行かなければ大丈夫」というわけでもない。前述したように、誰もが知らぬうちに携帯電話などでのやり取りを傍受されてしまう可能性は十分にある。他人に知られたくない恋人とのやり取りや性的な趣味、あるいは経済状態や体調、病歴などに至るまで......。

34 :実習生さん:2021/12/05(日) 01:50:00.26 ID:6KNA2hIW.net
■イジメを犯罪化して取り締まる法律が作られない本当の理由は公明党が与党だから■
https://www.bengo4.com/c_18/n_1487/
弁護士ドットコム>民事・その他 アメリカの裁判所が「いじめ加害者」に命じた「さらし者の刑」 日本でもありうるか? 2014年05月07日 11時50分

https://www.afpbb.com/articles/-/3378736
学校でのいじめを犯罪化 仏下院が法案可決 2021年12月2日 9:43 AFP

「いじめを犯罪化して取り締まる法律」が作られない真の理由は公明党が与党だから
今のいじめって、例えば

・学校裏サイト的なものを使て
 「あいつが万引きしてた」とか「円光やって逮捕された」とかと信じ難いデマを
 イジメの被害児童の実名を込みで投稿するといった異常なデマ中傷をやる
・LINEを使用してイジメの被害児童を加害児童グループで監視して位置情報を共有
(=完全にストーカー行為)
・同じくLINEを使用してイジメの被害児童のプライバシーを仲間内で共有
(コンビニやホームセンター、スーパーで買い物していれば、購入内容をLINEに書き込む等)
・どんないじめをやるかLINE上で謀議
・ネット上に転がっている集団ストーカーの手口を参照して嫌.がらせ行為を計画、実行
(集団ストーカー犯罪の模倣)
・LINE上で仲間内でいじめ被害児童を嘲笑し、中傷する雑談を行う

といった感じで、行われている事が、都市伝説としての集団ストーカーではなくて、現実に行われている組織犯罪としての集団ストーカーと酷似してる

だから取締法を作ろうとすると、大人たちがやってる集団ストーカー行為とあわせて
「組織的な嫌.がらせ行為を規制(禁止)する」法律を作る事になる

こういう法律を作ると当然、創価学会の集団ストーカーも取り締まり対象になる
だから自公政権にはいじめを犯罪化して取り締まる法律なんか作れるわけがないし
これだけいじめ問題が深刻化してるのに、一向に取締法が作られない原因も
結局、創価学会が支持母体の公明党が与党だから、という話に繋がって来るんだよ
そして、創価票に依存する自民も同じで、地方議会での条例でも同じ c

35 :実習生さん:2022/01/30(日) 18:21:14.99 ID:g2KmtHJQ.net
ILB

総レス数 35
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200