2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)20

1 :実習生さん:2022/01/05(水) 18:23:44.96 ID:RHdVpn0p.net
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。    詳細は>>2-3辺り参考に
★採用試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします。

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1603635706/l50
関連スレ  
令和2年度東京都小学校教員採用選考(令和3年度採用)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1594621545/l50
令和3年度東京都中高教員採用選考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1616814940/l50

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1621581544/

2 :実習生さん:2022/01/05(水) 19:46:54.21 ID:M0AnIIGD.net
★(東京の)期限付任用とは?

・正規教員に欠員が出た場合に期限付名簿登載者から採用される。
   (年度初めの児童・生徒や学級増による補充、途中退職・休職の補充)
・教員採用試験の二次不合格者の中から翌年の候補者が選ばれ、所定の手続きをすれば名簿
 登載される。候補に選ばれるには試験申込みの際に期限付名簿登載を希望する必要がある。

・名簿登載期間は4月から1年間で採用日より年度末までの任用。 (最長1年間で更新はなし)
・毎年3月中旬から4月上旬の連絡が多いが、全体の採用人数は明らかにされてない。
・その年によって、また校種によってよく連絡があったり、なかったりと様々な状況である。
・名簿登載されると登載年度の採用試験で特例D受験の資格を得る。(特例制度参考)

★(東京の)臨時的任用(産育休代替)とは?

・正規教員の産休育休による代替教員で臨時的任用名簿登載者から採用される。
・年度末までの任用がほとんどだが、育休者復帰により年度途中までの場合もある。
・翌年度も勤務校での代替枠があれば引き続きの勤務もある。
・名簿登載申込みは毎年4月末頃までで面接を実施する。更新者も同様。
 合格すると7月1日から26カ月間、名簿登載される。その後は2年に一度の更新が必要となる。
  ※令和3年度合格者は令和5(2023)年8月31日までの名簿登載となる。
  ※面接は勤務状況や評定、その他の事由により実施しない場合もある。

・名簿登載されると東京都教育委員会非常勤職員情報提供システムを利用できるようになる。
 IDを取得し、ネットで各学校からの募集案件を閲覧・応募することができる。(何校でも可)

3 :実習生さん:2022/01/05(水) 19:47:52.18 ID:M0AnIIGD.net
★特任(特別認定候補者=特認)とは?  ※正式な名簿登載ではない

・臨時的任用(産育休代替)や期限付に名簿登載されてない人が特別に任用されること。
・名簿登載者から適任者が該当しないようなときに声がかかる。(あくまでも名簿登載者が優先)
・管理職の推薦によって任用されることがある。(このケースが多い)
・都のHPや各自治体でも特別認定申し込みを受け付けていることがある。
   (時期によっては受け付けてない時もある)

★特例制度とは?
 
・特例とは、東京都の教員採用試験の選考区分の一種で過去の教員経験、職歴などで
 一部の試験内容が免除になる制度で30年度実施より特例@〜Eがある。

・特例Dは受験時の任用の有無に関わらず、二次選考において集団・個人面接が実施される。
  (一次選考は免除)
 その際、期限付名簿登載者がその年の7月1日現在において※期限付任用教員又は
 ※産休・育休代替教員として任用されている場合、一定の得点が加点される。
    ※東京都教育委員会発令の職に限る。

4 :実習生さん:2022/01/16(日) 20:32:49.33 ID:m59o3/sH.net
999 名前:実習生さん :2022/01/16(日) 15:19:50.54 ID:w0Q5BTTp
>>995
見栄の村社会なのかなあ?

俺は片道20キロをチャリ通勤だよ。

健康で肥満とは無縁、交通費も毎月数万節約。


東京都では車通勤申請しているのに自転車通勤していたら懲戒対象だけど。

5 :実習生さん:2022/01/16(日) 21:18:02.62 ID:IPw+6EFa.net
ばれればね。ちゃんと対策していれば問題ない。

6 :実習生さん:2022/01/16(日) 21:29:18.38 ID:m59o3/sH.net
>>5
ばれなければいいって、最悪だわ。
密告されて終わってしまえ。

7 :実習生さん:2022/01/16(日) 21:35:26.72 ID:m59o3/sH.net
>>4
補足だが、田舎だと(本当は禁止されている)生徒送迎と部活の荷物運搬ができるように大きめの車乗れと言われたりする。

8 :実習生さん:2022/01/16(日) 22:46:54.34 ID:cc7G4grQ.net
>>7
あるねそれ。毎日自宅まで送り届けるんだよ。デリカとかノアとかだね。

9 :実習生さん:2022/01/19(水) 22:01:41.43 ID:Um5EiMQ6.net
正規教員はもちろんだが
産休育休代替教員も純粋な日本人を採用すべきだと思う。
外国人(中国、韓国、朝鮮)の人が採用されると
責任感がなく(どうでもいいという気持ちになる)
また、給与を祖国の親戚に送っている可能性がある
さらに、仮病(細かく調べにくい病気)にかかり休まなければならない旨を平気で言う。
まわりの教員が気を遣わなければならないようじゃ困る!

10 :実習生さん:2022/01/19(水) 22:46:30.76 ID:Uauk0PIb.net
>>9
職場には色んな人がいるのは当たり前でしょ?祖国にお金送るとか人の勝手でしょ?人権感覚がやばいね。

11 :実習生さん:2022/01/20(木) 11:21:10.09 ID:H5stZmUE.net
正規臨任関係なく保健養護は変なのが多いわな。

できれば関わりたくない奴。みんなのとこはどう?

12 :実習生さん:2022/01/20(木) 19:34:45.60 ID:lgs/IcpW.net
>>11
性格悪いよ。養護は。裏表あって調子いいし

13 :実習生さん:2022/01/20(木) 21:30:10.22 ID:SQiYumBL.net
元臨任だったが中高年の臨任用は変なのが少なくないわな。

今は自分は正規になり他者の臨任を冷静に観察できる。
管理職とか主幹だけにはヘラヘラ調子いい。

俺もかつては無意識に表裏のお銚子野郎だったかもしれない。
襟を正して勤務にまい進しようと思う。

14 :実習生さん:2022/01/20(木) 23:15:32.23 ID:lgs/IcpW.net
>>13
管理職、主幹が威張ってるとかやだ。

15 :実習生さん:2022/01/20(木) 23:26:38.97 ID:OaRc5Z1a.net
>>11
授業もやらないのに養護教諭とか教師扱いなのが間違い

栄養士や行政職と同等にすべき、だだの保健婦。

生徒も保健婦、保健室のババアぐらいにしか思わない存在。

16 :実習生さん:2022/01/21(金) 06:36:44.24 ID:KMKqFeSA.net
教諭扱いだからお願いできてる校務も多いわけで。
これが栄養士扱いだったら
校務の割り振りが一人減って
校内の人員不足が一層厳しくなるわ。

17 :実習生さん:2022/01/21(金) 09:00:19.96 ID:jvfBUcai.net
>>16
公務なんかほぼやらないじゃん。保健委員位だわな。
図書室みたいに派遣にすべき。

18 :実習生さん:2022/01/21(金) 22:05:01.73 ID:qIkDO4Ke.net
まじで区費の会計年度職員として雇っているところがある。

19 :実習生さん:2022/01/22(土) 11:10:04.49 ID:8o91qPWI.net
>>18
それでよろしい。私立は非常勤が普通。
その分常勤が増えて他教科増強できる。

20 :実習生さん:2022/01/22(土) 15:28:24.53 ID:1xEh3RAV.net
非正規「でも」働いてくれる人と覚えられてしまうことあり。

21 :実習生さん:2022/01/22(土) 21:52:02.83 ID:AF7x41tK.net
養護教諭は常勤で1人以上置かないといけなかったはずだが。
いつから変わったんだ?

22 :実習生さん:2022/01/22(土) 22:47:23.90 ID:muBU3mfz.net
>>21 常勤でなくてもOKだよ。

23 :実習生さん:2022/01/22(土) 23:56:38.99 ID:1xEh3RAV.net
養護教諭なんていらね

24 :実習生さん:2022/01/23(日) 00:49:14.34 ID:7JIOHDGA.net
図書館司書もいらね。いつも居るとうざい。落ち着いて本読めないから。

25 :実習生さん:2022/01/23(日) 01:34:13.76 ID:K8hB0jlD.net
>>22
「養護教諭を置かなければならない」は非常勤でもよかったのか。
この理論だと校長も教頭も非常勤で良いのでは?

26 :実習生さん:2022/01/23(日) 10:19:06.42 ID:ycmpSL+K.net
>>25
そうだよ。さすがに非常勤はいないが、嘱託や再任用はいる。

27 :実習生さん:2022/01/23(日) 14:01:44.02 ID:2+yZxWVn.net
オミクロンでの現場影響どうなの
自分は今自粛生活してるが今学期はまともな学校運営できないだろう。
オミクロンは喉の変調が特徴的だが、この仕事してれば喉の痛み、違和感など
どの先生でも起こり得ること。
家族の濃厚接触者になったとかでも休むだろうし、他の何ともない先生の負担が大きいのでは。

28 :実習生さん:2022/01/23(日) 14:21:35.53 ID:ALbJ3Mbo.net
>>26
それはフルタイムの常勤職員だろ。
非常勤講師ではダメってことじゃないか。

29 :実習生さん:2022/01/23(日) 15:13:41.76 ID:K8hB0jlD.net
つまり、>>22の発言は間違いということでいいんだよな

30 :実習生さん:2022/01/23(日) 15:39:46.11 ID:v4aXxoMF.net
いくらなんでも管理職を非常勤にしないだろうよ。
可能でもね。

31 :実習生さん:2022/01/23(日) 16:18:27.67 ID:K8hB0jlD.net
>>30
養護教諭も非常勤講師じゃダメってことだろ

32 :実習生さん:2022/01/23(日) 17:11:08.65 ID:v4aXxoMF.net
>>31
私立は養護非常勤で回しているとこあるぞ。
ゆえに常勤である必要はない。

基本ただいるだけの存在。

33 :実習生さん:2022/01/23(日) 17:56:31.06 ID:NBwL7XBo.net
>>27
それより4月から働いてくれる先生が足りないだろうね
いくつか連絡きてる
普通この時期に連絡はこないけど、代わりの先生が見つからないんだなと思う。

34 :実習生さん:2022/01/23(日) 21:17:58.53 ID:K8hB0jlD.net
>>32
「養護教諭を置く」は常勤じゃなくてもいいのか?
それとも勤務時間内は必ず誰かいるように組めばいいのか?

35 :実習生さん:2022/01/24(月) 13:12:42.41 ID:DYTJUUGb.net
>>34
置くだけでいいんだから、週1でもいい。カウンセラーと同じ。

36 :実習生さん:2022/01/26(水) 08:14:25.41 ID:6FBaUwrX.net
保健室対応で他の教員地獄だな

37 :実習生さん:2022/01/26(水) 11:29:39.48 ID:W1YFTBxR.net
具合悪い奴は帰宅させればいいだけ。

38 :実習生さん:2022/01/26(水) 11:35:27.71 ID:e0k3Lko7.net
>>33
最近は小学校講師の話が多い。
感染・濃厚接触休暇だけでなく教員の子供が通う保育園なんかが休園になって
休まなければならない状況も多々あるようだ。
複数人もの担任が何日も何週間も不在になればもう機能しないわな

39 :実習生さん:2022/01/26(水) 15:52:23.51 ID:4vQ8i8zg.net
講師とか臨任の仕事は今はできないな
仮に感染ないし濃厚接触だと自宅待機でその分給与はでない
リスクでかいな
正規は給与はある程度守られるけど非正規は厳しい

40 :実習生さん:2022/01/26(水) 19:23:53.92 ID:ko3KPxAI.net
昨年度、3月半ばでギリギリ4月1日付け発令、育休代替教員に決まりました。
4月何回か言っただけで自宅勤務になりました。
自宅勤務でも通勤手当、給与などきちんともらえました。
臨時職員でももらえますのでお間違えなく。
ただ、私のあとは消えてしまったらしく、検索のところにもほとんど出ていませんでした。

41 :実習生さん:2022/01/26(水) 20:41:56.98 ID:xULkSEeA.net
>>39
そんなことないよ。もらえます。

42 :実習生さん:2022/01/27(木) 13:11:17.57 ID:/mVGNqwH.net
都立はまた自宅学習が始まる。

43 :実習生さん:2022/01/27(木) 16:44:46.51 ID:ov8na3nM.net
>>39
臨任は月給制だからそうなってもちゃんと給料は出る。
問題はコロナ関連休みや自宅待機なんかが年休日数として
扱われてしまうのかどうか。全てそうだと臨任だと厳しい。
例外にしてもらわないとね。

44 :実習生さん:2022/01/27(木) 17:14:58.23 ID:BWHb1uid.net
>>42
まじか?
うちはこれだけ感染者出ても原則対面授業
職員休み過ぎて自習監督足りない時のみteams授業

45 :実習生さん:2022/01/27(木) 19:16:43.91 ID:vSujofOg.net
タレントもただの風邪と言い出したね。
大人が洗脳され馬鹿騒ぎ。

以外と生徒は冷静だ。

46 :実習生さん:2022/01/30(日) 12:37:01.64 ID:U7Pm55tH.net
>>38
どの学校でもそういうの結構あるんだろうね。
規模の大きいとこほど大変そう。
自身が感染するよりも家族の感染で濃厚接触待機する人が一番休む期間が長いという。

47 :実習生さん:2022/01/30(日) 13:25:03.94 ID:SXuJB3l+.net
全員濃厚接触者にして無症状者も隔離、
毒射強制の予感。

48 :実習生さん:2022/01/31(月) 22:11:42.97 ID:8JnEuZzo.net
いろいろ言ったり指導しても本人が変わろうとしないと無駄
教員になって1、2年は他人の言うこと聞くけれど
5年目で楽すること覚えてからだとほとんど何も入らない。
人間性の問題だが、
例えば、学年で打ち合わせがあると言っても「生徒に呼ばれた」?と訳わからない理由で
すっぽかす(勤務時間内なのに来ない)、他のクラスの担任がきて子どもに指導しているのに
知らん顔して部活に出る、でいて通知表の所見には(自分は一切見ていないのに)
「レク係の仕事を率先してやっていました」ふざけるな。
で、今、奴の担当する科の出し物の練習しているけれど誰も見に行かない。
立場の弱い産休代替教員に仕事押しつけて
自分は逃げたくせにふざけるな

49 :実習生さん:2022/01/31(月) 23:13:26.35 ID:OxJr8rIN.net
>>48
あなたみたいに許せないと思う人がいるから職場が居心地良くならないんだよ。そんな人普通に居るからね。真面目な人もいれば、怠ける人もいるそれが普通です。思い通りにはなりませんから。

50 :実習生さん:2022/01/31(月) 23:56:05.04 ID:XuFhxpZ6.net
>>49
>あなたみたいに許せないと思う人がいるから職場が居心地良くならないんだよ。

無責任に他人に仕事を押し付ける人がいるから居心地良くならないんだろがボケ
誰が原因つくったか考えろ

>思い通りにはなりませんから。

だから黙って仕事を押し付けられろと?
押し付ける側だけが思い通りになればそれでいいのか?

51 :実習生さん:2022/02/01(火) 00:31:14.43 ID:wYja3h/E.net
>>44
高校生が相手だからね
高校生なら家で一人でも大丈夫

小中学校は、事実上託児所の意味があるから、親が安心して働きに行くためにも開けてもらわなきゃ社会が回らないんだよ

52 :実習生さん:2022/02/01(火) 23:35:44.97 ID:Pq1g+ARk.net
養護にDQNが多いのは無学に等しいからね。
この免許取れる大学の大半はF大だよ。

53 :1:2022/02/01(火) 23:51:44.49 ID:EEHipgcA.net
仕事のできない29歳5年目女性中学国語教師は
時間割担当とできていて
今週行事があるからと、授業を減らしてもらっている
ひどくないか

54 :実習生さん:2022/02/02(水) 13:04:33.21 ID:UH2AUr3f.net
私学にいた同僚に聞いたけど、保健室当番があるらしい。
ただいるだけだけどね。

55 :実習生さん:2022/02/02(水) 20:42:30.41 ID:tB7vzgrf.net
>>53
別に良いんじゃないの?私学じゃそんなのよくあるよ。公立が固すぎるんでしょ?みんな公平にとか、きまりだからとか。公立ももっとみんなが負担軽減しやすいようにするべきだよ。管理職からね。

56 :実習生さん:2022/02/05(土) 18:26:36.63 ID:XwSS8/aY.net
今年初めて期限付任用の名簿登載されたんだけど、連絡来るのは3月末くらいですか?
早い人だとどの位なのか気になったので経験ある方教えて欲しいです。ちなみに小です。

57 :実習生さん:2022/02/05(土) 23:12:21.10 ID:8Mh4oHfy.net
>>51
小学生はともかく、中学生に託児所。

お前は中学生の時「親が居ないと不安でしょうがない」というヘタレだったろうが、
世間の中学生ってのは違うから。

58 :実習生さん:2022/02/06(日) 00:02:43.52 ID:B2fEfjCk.net
違うだろ

万が一の事故やアクシデントが起こらないように(万一、アクシデントが起これば、責任追及できる担保が欲しい)という心理だろ
中学生を一人にしておいて、「万一、何か」が起これば、誰が責任を負うのかということがある。
だから、託児所代わりというわけだ。

それにな、他人さまに「お前」呼ばわりは、失礼というより、非常識だよ
キミの「品性が疑われる」というものだねww

59 :実習生さん:2022/02/06(日) 00:27:09.09 ID:XEg6fIwx.net
>>58
お前 お前 お前 お前

60 :実習生さん:2022/02/06(日) 10:52:07.32 ID:yBy7lGIC.net
>>58
キチガイコピペ連投するバカに常識や品性を語られてもなあw
社会でお前呼ばわりされてきたトラウマだろうが、触っちゃいけないかわいそうなキチガイ扱いの現実見ろ
お前はお前呼ばわり以下の存在だろ??w

61 :実習生さん:2022/02/06(日) 12:37:47.62 ID:cJmigmCd.net
>>58
262回荒らしのガイキチ君が「礼節」だそうです(笑)

http://hissi.org/read.php/edu/20220202/Z2h3TFRWSGQ.html

午前0時台に33回
午前1時台に75回
午前2時台に3回

卑しい荒らしは自営お前だww

62 :実習生さん:2022/02/06(日) 13:11:54.58 ID:lIXqtvy6.net
>>56
早いと3月中頃。遅い場合は3/31まであるよ。
最悪は新年度始まってからのパターン。

63 :実習生さん:2022/02/06(日) 15:17:28.94 ID:B2fEfjCk.net
>>61

品性下劣のデタラメ誹謗コピペで、レッテル貼りしてネガティブイメージを刷りこもうとする工作員です。
必ずこのような誹謗コピペを、連投であちこちのスレに貼り逃げしてマウント取ろうとしています。
この行為で教育板が荒れています。
(こちらは、原則sageで迷惑をかけないように配慮しています)

みなさん、こういった状況を正しくご理解いただき、卑しい組織の工作活動員を、教育板から放逐いたしましょう。

64 :実習生さん:2022/02/06(日) 20:09:40.14 ID:vh9NxSZg.net
今年度期限付で4月から働いており、今度の4月から正規として働きます。6月のボーナスはどれくらい出るものなのでしょうか。知ってる方いらっしゃいますか?

65 :実習生さん:2022/02/06(日) 20:53:23.56 ID:wBudn5/H.net
期限付きの連絡を待つか、代替を待つかどうしたらいいだろうか

66 :実習生さん:2022/02/06(日) 21:25:14.69 ID:n1ZWdUpR.net
>>64
冬とほぼ同じ+αだよ

67 :実習生さん:2022/02/06(日) 23:03:23.84 ID:kIkZQOhj.net
>>65
両方待てば?いずれにしても連絡来ないとできないんだから。

68 :実習生さん:2022/02/06(日) 23:07:43.96 ID:z1ZvzhmF.net
もし臨時的任用教員の登録があれば産休代替をすすめる。
4月発令がよい。
期限付きは早くても4月5日発令
4月1日の児童生徒数できまるから

69 :実習生さん:2022/02/07(月) 04:07:42.80 ID:1jO4zekY.net
>>66
そうなんですね!ありがとうございます!

70 :実習生さん:2022/02/07(月) 18:10:28.86 ID:m0XF4r4R.net
期限付だろうと産代だろうと7月1日までに任用されれば、試験特例は同じ。

71 :実習生さん:2022/02/07(月) 19:43:42.22 ID:gDIgnfVn.net
東京都の発令だけでしょ

72 :実習生さん:2022/02/08(火) 02:18:03.96 ID:pRwu8l6g.net
>>70
どんな特例?

73 :実習生さん:2022/02/08(火) 11:14:43.65 ID:n7iHLLLC.net
>>72
任用されてれば加点される

74 :実習生さん:2022/02/08(火) 18:27:23.03 ID:GytdI8lO.net
>>73
どのくらい?有利?

75 :実習生さん:2022/02/09(水) 17:41:33.74 ID:0bL89dMj.net
どのくらいかは定かでないが、同じ任用者でも4月始めと6月とでは
加点に差があるのかな。4月任用が有利とか。
そうだとしても、あるかわからない期限付の連絡を待つよりも、任用が5月6月であっても
産代臨任の連絡が今あればそれを引き受けたほうがいい気はする。

76 :実習生さん:2022/02/10(木) 17:17:56.05 ID:IXaijTgd.net
>>75
俺の知る範囲だと
期限付名簿
4月期限付任用 100%合格
任用時期問わず産休育休代替 50%合格

加点は一律ではなく一定と表記してるのがミソかな

77 :実習生さん:2022/02/11(金) 10:38:25.51 ID:pODHiDrg.net
一昨年までみんなが尊敬してる音楽教師がいて合唱が盛り上がっていたが今は合唱の知識どころか中学校音楽の知識も疎かな先生がついてて生徒みんな呆れてる。
今の人は誰

78 :実習生さん:2022/02/11(金) 21:10:42.10 ID:cYiO3CaI.net
5月連休前だと研修あるし、校長評価もある。
これが加点じゃないかな。

いずれにせよ二次面接でこければおわこんだよ。

79 :実習生さん:2022/02/13(日) 18:20:26.67 ID:ozDYA57h.net
スレとずれていたらすみません。
期限付き任用で働きそのまま合格した場合、基本は今の勤務校に次年度もそのまま勤務だと思うのですが、別の学校に移動になる方もいるのでしょうか?聞いたことありますか?

80 :実習生さん:2022/02/13(日) 18:22:29.71 ID:ecvhrliI.net
>>79
たまに学校種も変わる人がいる。

81 :実習生さん:2022/02/14(月) 21:26:10.89 ID:/ih4/RnK.net
>>79
普通に別の学校になる人もいるでしょう。

82 :実習生さん:2022/02/28(月) 14:24:17.32 ID:lsPP8Qwf.net
期限付ランクって上から声かかるんですかね。
地理の教員が不足してる分、声が掛かることを期待してるのですが。

83 :実習生さん:2022/02/28(月) 15:30:44.48 ID:y1GBFmya.net
>>82
名簿順かもしれないが、居住地などもかなり重要。

つまり上位でも地方在住なら厳しい。

84 :実習生さん:2022/02/28(月) 17:24:55.34 ID:CGH3r5yS.net
>>82
社会とかはみんな持ってる人多いから中々厳しいね。違う自治体も登録したら確率は上がります。

85 :実習生さん:2022/02/28(月) 17:27:40.09 ID:y1GBFmya.net
期限付きは高校はドタキャンでもない限り無理で、あるとしても専門関係ない社会だわな。

86 :実習生さん:2022/02/28(月) 17:32:46.45 ID:y1GBFmya.net
中学校で社会で呼ばれるかもね。

87 :実習生さん:2022/02/28(月) 21:28:08.72 ID:8ehJCo4e.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

88 :実習生さん:2022/02/28(月) 23:40:13.21 ID:1XT4+kxW.net
訴えれたら終わるぞ

89 :実習生さん:2022/03/01(火) 06:27:51.01 ID:vHuAuWlg.net
あのいきなり廃止メールはなんなん

90 :実習生さん:2022/03/01(火) 07:46:31.45 ID:scyeEqSX.net
去年の11月頃は特認での任用が増えてるからぜひ登録してくれみたいな着たのにね
そもそも特認とそうじゃないのの違いが分からない

91 :実習生さん:2022/03/03(木) 14:15:04.72 ID:MEQ30slR.net
期限付だったのですが、連絡が来るかわからず、高校の産休代替の話をいただいたのでそちらのほうにしました。同じような方もいらっしゃいますか?

92 :実習生さん:2022/03/03(木) 16:55:37.66 ID:BTGS0C6c.net
令和4年度 臨時的任用教員 募集要項
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/recruit/teacher/files/maternity_leaving_alternate/youkou.pdf

・小学校助教諭も同時申込可
・名簿登載期間は合格日から2025年3月31日
・応募期間は9月30日まで
・面接はなし(2年連続)

93 :実習生さん:2022/03/10(木) 19:28:08.69 ID:Vm23Lb71.net
期限付きの任用で声かかってきた人とかいますか?

94 :実習生さん:2022/03/10(木) 21:01:38.43 ID:9cdavAOK.net
>>92
書類選考だけ?

95 :実習生さん:2022/03/10(木) 23:46:03.51 ID:cjEKp/PZ.net
>>93
産代ばっかりです
自分は期限付きランク3だから声かからないかもしれないけど

96 :実習生さん:2022/03/11(金) 00:10:47.15 ID:bLT7cosD.net
>>95
何それ?ランク3

97 :実習生さん:2022/03/11(金) 00:20:10.19 ID:vvQBV7Sc.net
期限付きランクも関係するけど居住地も重要。

ランク1でも近隣に空きがなければ厳しい。

98 :実習生さん:2022/03/11(金) 00:53:15.82 ID:vvQBV7Sc.net
まだ正規が掃けてないから期限付きは来週位から動くよ。

99 :実習生さん:2022/03/11(金) 02:09:50.98 ID:kfeQn26K.net
>>91
遅レスですが、自分も期限付きを待つのが怖かったので産休代替の話を受けました
3月になって産休の依頼は数件きましたが、期限付きはさっぱりです

100 :実習生さん:2022/03/11(金) 09:42:59.61 ID:djultDr8.net
ランク1なんですけど、昨日のお昼くらいに期限付き任用のお話頂きました。早くてびっくり

101 :実習生さん:2022/03/11(金) 10:32:27.15 ID:S09UrFTj.net
教科により動き方が違がう。正規が掃けたら次だよね。

102 :実習生さん:2022/03/13(日) 23:24:12.92 ID:i8efV4th.net
>>79
期限付で勤務してて、今年度の試験で正規合格したんだけど、現在の勤務校で来年度も継続の場合はいつ頃連絡あるんだろうか。

103 :実習生さん:2022/03/15(火) 17:38:24.03 ID:up6sxkI6.net
>>94
書類選考だけていうかもう選考しないでネット登録と同じ
写真も必要ないし
特任の時間講師と申込方法は同じ

もう講師不足が深刻すぎてどうしようもないだろうなと推察できる

104 :実習生さん:2022/04/07(木) 13:54:01.59 ID:jzYBkNKy.net
臨任の結果が届いた方いますか?3/1に申し込んだのにまだ届かなくて…

105 :実習生さん:2022/04/11(月) 22:32:27.34 ID:FFvbx9Ef.net
臨任が来なくて困ってます。早く臨任の人たちを配属させて。

106 :実習生さん:2022/04/12(火) 22:41:25.89 ID:8eaOeV3b.net
臨任は今決めてるのでは?

107 :実習生さん:2022/04/14(木) 23:00:25.45 ID:CDtBpbrE.net
臨任名簿登載の結果届きました!でもどこの学校からも連絡は来ず

108 :実習生さん:2022/04/28(木) 22:19:52.04 ID:/4M100rK.net
いじめを無くすために先生になったら先生たちが積極的にいじめ・陰口悪口やってヤバいよw それが東京都。特に地方在住者は気を付けろよ。人事でも雑に扱われるからな。

109 :実習生さん:2022/04/29(金) 00:49:02.33 ID:9qRi3/sX.net
>>107
そのうち来るよすくない校種ならば

110 :実習生さん:2022/04/29(金) 08:49:51.05 ID:eiSuujOC.net
昨日初給与でした。
公務員なのに本来の給料日に貰えないなんてことがあるんですね〜。
ちなみに年金は初月は引かれないと聞いていたのにしっかり引かれてました。
逆に付いているはずの家賃補助はゼロ円でした。
まだ健康保険証手元にきていません。
手続き関係の不備が多くてとても不安です。

111 :実習生さん:2022/04/29(金) 10:03:59.88 ID:9qRi3/sX.net
>>108
腹黒な毒吐き女が影のボス女とつるんでる。新任虐めてつぶしてしまった。

112 :実習生さん:2022/04/29(金) 11:26:16.79 ID:iNwIhvup.net
>>111
そういうヤバいやつ多すぎ

113 :実習生さん:2022/04/29(金) 14:42:11.83 ID:ktdBRJ54.net
>>110

>家賃補助はゼロ円

辞令の日付を確認した?
4月2日以降の採用なら、家賃補助をはじめ、交通費以外の手当ては4月分は出ないよ。

114 :実習生さん:2022/04/29(金) 15:45:47 ID:385+MsUA.net
特別認定候補者で登録してて、とある学校から電話があり4月からの着任だったんだけど、
臨時的任用教員の申し込みもあるからそっちでも登録してくれって言われて登録したら、それが不合格だったらしく、先週金曜付けで辞めるように言われた。
給料出るのかしら…

115 :実習生さん:2022/04/29(金) 17:49:07 ID:L5zsrBVp.net
>>114
何をしたら不合格になるのか知りたい

116 :実習生さん:2022/04/29(金) 17:54:50 ID:385+MsUA.net
>>115
知らん。わしが知りたいわ。
ちなみに犯罪経歴も何もないクリーン人間やで

117 :実習生さん:2022/04/29(金) 18:44:38.13 ID:QbBRIzLK.net
>>114
特別認定って、自分の意思で登録できるものなのか?

118 :実習生さん:2022/04/29(金) 22:35:36.64 ID:32YiIpH7.net
臨時的任用教員なんて超低倍率の中やめた方がいい。超ブラックで意地糞悪い輩に鴨にされるだけ。本当にこの仕事定年までやりますか?

119 :実習生さん:2022/04/29(金) 22:40:39.88 ID:ktdBRJ54.net
採用試験不合格者の上位者に対しての期限付以外に、期間限定でHPで公募する育児・介護・配偶者同行休業代替(常勤、期限付)と非常勤講師の募集が出る。
応募すれば、面接の上(それすらない場合もある)、合格とされば(不合格にされる人も、一定居る)、それぞれの名簿に登載される。
育児休業代替や非常勤講師の採用は、本来はこの名簿登載者からしかニ尿出来ない建前だが、校長権限でこの名簿登載者以外から、講師に起用することも可能。
この場合、校長が都教委に「お伺いを
立てる」かたちになるので、これが「特認講師」と呼ばれることになった。

さらに、近年は名簿登載者だけで需要を満たせなくなってきているので、本来の公募の時期以外にも、随時登録を受け付ける態勢になっている。こういった形で受け付けられ、講師に起用さおれたものを、(本来の公募のかたちで任用された者以外という意味から)特認講師と言う場合もある。

120 :実習生さん:2022/04/30(土) 00:03:16.90 ID:2c33Cl4s.net
>>117
ん?自分の意思で出来るもなにも、登録してくれって都のHPに2月末までリンク先が載ってたし、

各自治体hpでも産育休代替募集してますって告知あって、その場合は特認で応募してくれって書いてあるし…

121 :実習生さん:2022/04/30(土) 01:54:22.08 ID:7Et1OHyE.net
>>116
理由知りたいね。

122 :実習生さん:2022/04/30(土) 08:21:36.35 ID:2c33Cl4s.net
>>121
理由は絶対教えてくれないそうです。

123 :実習生さん:2022/04/30(土) 14:51:21.36 ID:3PZhCcCT.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwww

124 :実習生さん:2022/04/30(土) 18:08:54.85 ID:qRCTeFZd.net
昨年度期限付き
今年度正規で採用になったのですが
その際は退職金は出るのでしょうか

125 :実習生さん:2022/04/30(土) 18:37:00.32 ID:N0VJ/mk5.net
期限付きが終わるタイミングで、退職金が出るはずだよ、
その手続きは、事務さんが3月にやってくれるはずだよ、
本人も書類書くから、それやってないなら、忘れてるよ
休み明けに事務さんに聞くがいい

126 :実習生さん:2022/04/30(土) 19:30:18.79 ID:Bpcd9spi.net
ありがとうございます!

127 :実習生さん:2022/04/30(土) 20:50:27.32 ID:bTrZPBg4.net
>>113
育休代替ですが、4月1日採用です。
来月2ヶ月分まとめて貰えるといいのですが…
やっと仕事慣れてきました。
いろんな性格の子供がいますね〜。
メンタル強くないと続かない仕事です。

128 :実習生さん:2022/04/30(土) 21:48:02.35 ID:8PNO9rIJ.net
類は友を呼ぶ、朱に交われば赤くなるから気をつけてね

129 :実習生さん:2022/05/01(日) 02:42:17.52 ID:dNNvTXpN.net
>>127
子どもはいいんだけど、生意気で気が強い女にきつくされてストレスで身体症状出て休んでます。

130 :実習生さん:2022/05/01(日) 10:31:50.01 ID:popM9zAQ.net
>>129
わかります。
同僚の先生がいい人かそうでないかで全然違いますよね。
129さん違う学校に転校できるといいのですが…

131 :実習生さん:2022/05/02(月) 10:16:26.89 ID:XKNyoCCf.net
女子生徒が子供産んで学校に復帰したんだが、いちいち保健室に乳搾りに行くから
近場のトイレでやれと言ったら、生徒教員からフルボッコにあい、気まずい

132 :実習生さん:2022/05/02(月) 20:46:37.42 ID:nbofG4fq.net
>>130
はい。初任は3年が基本だけど1年で異動できればいいんですが。違う区に行きたいです。

133 :実習生さん:2022/05/02(月) 22:28:36.49 ID:ekKx/0EQ.net
4月に期限付きから正規になったんだけど、6月の賞与って満額支給されるんかね?
それとも4月から算定で半額?

134 :実習生さん:2022/05/02(月) 23:37:38.64 ID:EF0iTShc.net
未だに期付・臨採の連絡待ちの方っています?自分だけなのかなと心細い。

135 :実習生さん:2022/05/03(火) 01:17:51.66 ID:uLbq/sNG.net
>>133
3月に退職してるでしょ

136 :実習生さん:2022/05/03(火) 07:49:44.51 ID:sE0BAb6q.net
>>133
年休も引き継がれるやうになったから、今年はわからない。

以前は4月から計算された。

>>132
4年じゃなかったけ?校種にもよるんだろうけど。

137 :実習生さん:2022/05/03(火) 17:56:10.88 ID:32lnNT6t.net
>>136
以前から満額支給されてたよ
12月1日から所定の日数臨任(教諭)勤務してれば満額でる
ソースは勤勉手当・期末手当に関する規則

138 :実習生さん:2022/05/03(火) 18:14:10.68 ID:VGYlg3wS.net
>>133
同じ自治体で勤務なので満額になります。

139 :実習生さん:2022/05/04(水) 22:43:07.56 ID:2AJ6lwXZ.net
わーい。
GW終わったら楽しみなかったけど、ボーナスを楽しみに頑張れる。

140 :実習生さん:2022/05/18(水) 22:40:49 ID:yBYhxZ8v.net
ホテル生活をしながら今年度は過ごすことにした

141 :実習生さん:2022/05/19(木) 21:36:03.07 ID:4cXkQREG.net
5月中に面接。
6/1任用予定だ。1年10カ月の任期。

142 :実習生さん:2022/05/20(金) 14:37:55.76 ID:ZESNUKt6.net
実際には3月末で一度切れるから、
そこで、捨てられる可能性あるし、
こちらにも逃げるチャンスがある

143 :実習生さん:2022/05/20(金) 18:36:11 ID:Si1rDbYF.net
【皆様のお力をお貸しください!】東京都公立学校の臨時的任用教員を募集しています。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/recruit/teacher/staff_recruit_teacher_help.html

144 :実習生さん:2022/05/21(土) 21:33:27.20 ID:OWlynIQs.net
>>141
校種はなんですか?

145 :実習生さん:2022/05/22(日) 12:02:10.43 ID:FG2wZzP+.net
>>141
なんか危険な案件だな。
わかる人にはわかる。

146 :実習生さん:2022/05/23(月) 17:45:01.11 ID:cnUIhV7k.net
言い方のきつい女に潰されて精神疾患に追い込まれた。同僚だとパワハラにはならないんでしょ?

147 :実習生さん:2022/05/23(月) 18:04:14.53 ID:uz3cZM/x.net
>>144
小学校です
でも、やめましたよ

148 :実習生さん:2022/05/23(月) 18:05:29.93 ID:uz3cZM/x.net
>>142
そうそう。
都教育委員会は1年10か月とか言ってたが
校長と区は、10か月の任期って。
それじゃあむりっす。

149 :実習生さん:2022/05/23(月) 18:07:07.61 ID:uz3cZM/x.net
>>145
来年3月までにたくさんボロ雑巾みたいに使って
4月からは難しいね〜みたいにしようとしてる
感じがミエミエだったわ。

150 :実習生さん:2022/05/23(月) 20:44:02.64 ID:CKtx67ZP.net
>>148
産休育休なら長いのあるよ?

151 :実習生さん:2022/05/23(月) 20:46:09.66 ID:CKtx67ZP.net
>>149
現場は普通に不足してるんだけどなあ。違う区で長いのやればいいよ。

152 :実習生さん:2022/05/24(火) 15:10:26.80 ID:vVdVb3K3.net
手続きメンドイ。
欠格条項なんたら、とか他の県じゃやってないから。(笑)

153 :実習生さん:2022/05/24(火) 15:11:32.98 ID:vVdVb3K3.net
本籍地までわざわざ行かせて書類とるとか、あり得んわ。いつきられるかワカラナイのに。

154 :実習生さん:2022/05/24(火) 15:28:26.36 ID:OAHG0wg1.net
人権問題になるから欠格事項照会に応じない役所もある。

マスク着用とか平気な組織だからどうしょもない。

155 :実習生さん:2022/05/24(火) 16:22:50.76 ID:vVdVb3K3.net
>>154
そんなに信頼できないなら任用してもらわなく
ても構わないっす

156 :実習生さん:2022/05/24(火) 16:23:35.93 ID:vVdVb3K3.net
20.30代と走りすぎたので40代はゆっくりしますわ

157 :実習生さん:2022/05/24(火) 17:08:46.91 ID:F8huKbs+.net
>>143
応募者全員採用してという意味じゃないけど
最初から以下の文言あると応募してくれないと思う。

申込方法
下記の所管課に電話連絡。なお、面接、書類審査を経て任用となるため、
審査結果により任用されない場合あり。

158 :実習生さん:2022/05/24(火) 18:03:38.60 ID:ZavXQ41z.net
>>156
ゆっくり何をするの?

159 :実習生さん:2022/05/25(水) 18:42:17.62 ID:pa5P1pFw.net
>>133
だから満額だって。1月から6月勤務していれば。

160 :実習生さん:2022/05/25(水) 20:57:16.84 ID:6bjjUpym.net
>>156

そんなわがままが許されるのは正規だけだよ。
非正規は提示された案件を受けるか受けないかの選択しかできない。

161 :実習生さん:2022/05/28(土) 15:14:03.84 ID:lrLgnwzw.net
>>158
ゆっくり休むんだよ。

162 :実習生さん:2022/05/28(土) 15:16:00.69 ID:lrLgnwzw.net
>>160
じゃあ受けないです。バカらしい。
東京都から5つも連絡来たけど、すげー困ってるんだと思う。

でも、たくさんの人間に電話してるんだし誰かが
引き受けてくれるんじゃないか?

163 :実習生さん:2022/05/28(土) 15:17:42.27 ID:lrLgnwzw.net
最低条件でも4月から1年じゃないといかないっす。
だから来年度までは無理。
低倍率の自治体受けたら受かるかもしれないし。

164 :実習生さん:2022/05/28(土) 15:20:08.42 ID:lrLgnwzw.net
>>157
遠方の人間は、落とされる可能性もわずかながら
あるのに実費で行くんでしょ?
交通費くらいだせよ、と思うわ。

165 :実習生さん:2022/05/28(土) 17:48:23.02 ID:qm4hwDmY.net
>>163
どこでもいいのね。4月から来るとは限らないわよ。年度途中も多いから

166 :実習生さん:2022/05/28(土) 23:07:00.84 ID:97bWMdyV.net
教員になるようなレベルの大学卒でかつ教採にすら落ちる様な人物となると、常勤講師はかなりの高待遇だからね。
非常勤と違って、すぐに埋まる。

167 :実習生さん:2022/05/29(日) 00:02:30.80 ID:QHeJdKmz.net
年度途中からの参戦って楽しいけどな

168 :実習生さん:2022/05/29(日) 10:36:27.75 ID:pS0IudWO.net
去年期限付きで一年間勤務して、4月から正規になったんだけど、基本給が昨年度と全く同じ。去年一年間勤務した分の加算みたいなのってないものなの?

169 :実習生さん:2022/05/29(日) 10:52:02.28 ID:2tmeHen7.net
>>165
これからなら9月からだな。
キリがいいし、猛暑からは逃れられる。

170 :実習生さん:2022/05/29(日) 10:52:55.63 ID:2tmeHen7.net
>>166
常勤も最初は安いが、何年か経験すれば
そこそこの金になるからな。

171 :実習生さん:2022/05/29(日) 10:53:31.61 ID:2tmeHen7.net
>>167
2回経験したが、2回ともなかなか
楽しかったぞ

172 :実習生さん:2022/05/30(月) 10:23:16.44 ID:3pDtMGSg.net
ラッピングバスの島根県、めちゃくちゃおもろい
今すぐに来てほしい的な?

173 :実習生さん:2022/05/30(月) 11:39:18.97 ID:OJOzZZQR.net
>>168
全く同じはやだよね?1年間でも経験加算してほしいよね。臨任と同じなんて。主任、主幹と給与の差別化はかってるし。額全然違うし。そんな役職無くせばいいのに。

174 :実習生さん:2022/05/30(月) 23:08:53.59 ID:MePV3hp6.net
定年まで新卒と同じ仕事を続けて、給料が上がり続けるのがおかしかったんだけどね

175 :実習生さん:2022/05/31(火) 00:32:23.89 ID:0dqrabR2.net
>>174
おかしくない。

176 :実習生さん:2022/05/31(火) 14:07:18.23 ID:C3GQb4og.net
まぁ米国等では、教員は年数を重ねても給料はほぼ上がらないからな
ほぼ上がらない給料ですら、州を超えたらリセットされるし、、、

177 :実習生さん:2022/05/31(火) 15:24:22 ID:qBunt+RP.net
3/25で切るのか。東京は。
すげーな。26からは当然行かなくていいんだよね

178 :実習生さん:2022/05/31(火) 15:45:54.16 ID:MjWniERP.net
来いよ
要録の点検があるだろ
机運びもあるぞ
最終日はお別れ会もあるぞ
フツー来るよねー

誰が行くか!

179 :実習生さん:2022/05/31(火) 15:56:21.91 ID:qBunt+RP.net
流れ的に1番忙しい時期。
なのに3.25まで。そりゃ人来ないって。
未経験なら分からず行くけど

180 :実習生さん:2022/05/31(火) 17:01:04 ID:0T4WtvNY.net
3月は社会保険も自腹だな。

181 :実習生さん:2022/05/31(火) 17:15:50 ID:IhC/eoOG.net
>>180
自営君(広域通信制工作員)まとめw

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる

182 :実習生さん:2022/05/31(火) 17:17:49 ID:0T4WtvNY.net
>>181

恥ずかしい書き込みは、結局ブーメランになって刺さってきてますよww
所属組織への信用もますますなくなりますよww

いい加減、匿名掲示板で、自分の身の安全を確保して、都合よく世論を煽ろう、という卑しい行為は止めたらいかかですかね

183 :実習生さん:2022/05/31(火) 17:22:52 ID:IhC/eoOG.net
>>182
自営君(広域通信制工作員)まとめw

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる

184 :実習生さん:2022/05/31(火) 17:56:42.60 ID:C3GQb4og.net
>>179
いや、ほぼやることが無いから、1週間程度の休みを取る人も多いよ。
もしくは、部活だけやりにくるくらい。

185 :実習生さん:2022/05/31(火) 21:05:57.64 ID:hAY0I2GO.net
>>180
やだなあ。それ。
4月からあるかも不明だし

186 :実習生さん:2022/06/02(木) 06:28:41.97 ID:AXsguO3O.net
>>183

自分たちに不都合な意見を言うものに対して、誹謗中傷で貶める「印象操作行為」にはしる工作員です。
こういった「ラべリングして叩く」は、昔からブサヨの手法と決まってますよ。
組織の方針なのですかww

恥ずかしい行為は、止めた方が良いと思いますよww

187 :実習生さん:2022/06/03(金) 17:51:20.20 ID:KDG0G2sp.net
OK出しといてから、やっぱ無理でした
って言っても電話が鳴り響く東京。

まあ、昔何回も落とされてるからな。仕方ないですわ。

188 :実習生さん:2022/06/03(金) 17:54:29.78 ID:KDG0G2sp.net
ギリギリのラインまで行けます!って言って
断る「音信不通」をしても、ほかからかかってきやす。
それだけ困ってるんだな。

189 :実習生さん:2022/06/09(木) 00:36:33.33 ID:AK2XRR3K.net
何月からくるの?電話

190 :実習生さん:2022/06/09(木) 07:14:37.60 ID:lH9boGR8.net
>>186
自営君(広域通信制工作員)まとめw

教員採用試験不合格で、教育界から遁走。
その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。
正規職になったことがないw

自称自営業で年収300万円の50後半w
でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。

自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。

2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。
そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑)

「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」
「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。

「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。
論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。
そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。

自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。
ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる

191 :実習生さん:2022/06/09(木) 07:25:10.65 ID:VqJYFhi7.net
>>190

自分たちの卑しい行為を窘められると、反省するでもなく、このように毎度のデタラメ誹謗コピペをageで貼り逃げしています。

これが教育板が荒れる原因です。

このような工作員には、みなさんお気を付けくださいませ

192 :実習生さん:2022/06/16(木) 19:44:18.28 ID:c2Mq1bBk.net
今日、電子で受験票きたからダウンロードしたら、夕方に面接日間違ってましたってメール来てた。
20日だったのが7日が正しいと送られてきてた。今年なんでこんなに早いの?毎年こうでしたっけ?

193 :実習生さん:2022/06/16(木) 23:33:40.96 ID:mkiRyG/b.net
ボーナスいくら入るのかなあ

194 :実習生さん:2022/06/17(金) 01:32:33.72 ID:WURjcL51.net
8が1次の合格発表なのに 7が面接は早すぎますよね

195 :実習生さん:2022/06/17(金) 09:06:07.17 ID:L9vOc62S.net
一次免除なら早くないわな。

196 :実習生さん:2022/06/25(土) 20:13:52.39 ID:4cMSi42A.net
うちの期限付き、受験申し込みし忘れたらしい。度し難い間抜けもいるもんだなあ。

197 :実習生さん:2022/06/28(火) 11:49:56.05 ID:YJseI5EQ.net
急に情報提供システムにログインできなくなったんだけど、自分だけ?ID再発行してもメールが届かない。

198 :実習生さん:2022/06/29(水) 12:50:07.44 ID:4ZKRkb6P.net
>>196
いいんじゃない。自分も金欠で棄権したし。

199 :実習生さん:2022/07/11(月) 20:07:24.16 ID:rBwGq6U4.net
今年の集団討論の内容いつもと違いませんでした?なんか難しく感じるんだけど。

ア 問題解決学習に関すること
イ 意義や価値に関すること
ウ きまりに関すること
エ 自信に関すること

下3つ、過去問で見た記憶ないんだけど

200 :実習生さん:2022/07/12(火) 00:11:15 ID:98vjYh5d.net
>>199
アは普通にありそうだけど他の3つは難しそうですね😰

201 :実習生さん:2022/07/12(火) 06:58:40.78 ID:KPcxnEdO.net
話す方向性によってはグダグダになって全員だめになるパターン

202 :実習生さん:2022/07/12(火) 10:52:30.33 ID:98vjYh5d.net
>>201
それな。面接官の判断にもよるし。一応10人中2人はいけるのでは。

203 :実習生さん:2022/07/12(火) 12:54:21 ID:7C1jtgB6.net
集団は全員和やかに終われば全員合格もあるし、逆もある。

あくまでも茶番ということを自覚しろ。

204 :実習生さん:2022/07/13(水) 21:44:04.77 ID:m85CSmI6.net
>>203
全員合格はあっても少ないですよ。和やかな中でもきちんと個々を採点しているし、枠があるので1位、2位は付けないといけないし。

205 :実習生さん:2022/07/14(木) 06:40:42.03 ID:LA1zs20z.net
>>204
俺の時は全員合格、茶番ということを意識して一切対立なくみんな
うまく演技してくれた。

順位なんてつけてないよ。全員だめならダメ、良ければOK。

206 :実習生さん:2022/07/16(土) 12:19:23.11 ID:M6Ic4cY0.net
この時期にしてはネットシステム案件数が例年より少ない感じがする。

207 :実習生さん:2022/07/16(土) 13:35:49.77 ID:m15B2sK8.net
>>199
ウは規律、エは自己肯定感育成に持ち込めば良い
イは道徳教育かなあ

208 :実習生さん:2022/07/16(土) 21:18:03.74 ID:k+hwN0qT.net
>>199
いずれにせよ毎年くだらないわな。
いかに演技できるかの話題だけだかね。

209 :実習生さん:2022/07/20(水) 01:11:13 ID:q7hiOwnZ.net
すみません、1次免除の方は皆さん、何が届いているのですか?
私には何も届いていないのですが。
6月にメールで届いた受験票には8月8日以降に郵送と書いてあります

210 :実習生:2022/07/20(水) 22:56:36.95 ID:SHxCSnZR.net
>>209
一次免除の方の面接試験日は8/7ではないでしょうか?
今年は教育委員会のミスがあったので全員に郵送で受験票を送っているはずです。
早急に問い合わせした方がいいと思います。

211 :実習生さん:2022/07/31(日) 17:37:26.01 ID:lcbNv8KK.net
みんな仕事があるんだろ。今年は。

212 :実習生さん:2022/08/04(木) 00:14:30.12 ID:G+dU3k6U.net
>>205
違うパターンもあるよ。オラの時はオラだけ合格で他3人は落ちたよ。期限付きにもならなかった。番号覚えていたからね。

213 :実習生さん:2022/08/04(木) 05:12:19.44 ID:HTYp/+PS.net
>>212
他の人は個人面接でやらかしたんじゃ?

214 :実習生さん:2022/08/06(土) 21:36:53.18 ID:CkStGmpI.net
>>213
そうだよ。2人は責めて言い返して喧嘩、1人は緊張してガクガクオドオド、なってた。

215 :実習生さん:2022/08/07(日) 14:24:14 ID:xVjvgeRM.net
>>205
面接官経験者の管理職に聞いたけど、順位付けしてるから最下位にはなるなって言われたよ。最下位は個人面接相当良くないと落ちるって。

216 :実習生さん:2022/08/07(日) 14:33:00 ID:xVjvgeRM.net
実務経験積んだし今回かなり自信もって挑んだのに、単元指導計画のサイズ間違えてた。A3なのにB4で印刷して持ってってた。こんなケアレスミスが原因で落ちてたらやるせない……私みたいなアホいないと思うけど、去年まではB4だったと思うから同じミスしてないかみんな確認して(;_;)

217 :実習生さん:2022/08/07(日) 15:42:42.41 ID:QR331POD.net
4月1日から期限付きで働いている者ですが、期限付きで試験受けると校長評価?が入って少しばかり有利っていうのは本当ですか?今この掲示板見て知りましたが...。違ったらごめんなさい。

218 :実習生さん:2022/08/07(日) 16:44:31.73 ID:hXusunvi.net
>>217
本当です。また、産休代替でもついてくるはずです。
校長が良い評価で出していれば有利になります。
厳しかったり、意地悪な好調だとあまりいい評価を出しませんが、大体は良い評価で出してくれています。

219 :実習生さん:2022/08/07(日) 18:35:05 ID:zuk6xQYS.net
>>217
去年君と同じで受けて落ちたよ
この特例で落ちたら東京はもう受からないらしいから今年は他県受けてる。
これから二次試験受ける予定

220 :実習生さん:2022/08/07(日) 19:09:48.75 ID:DgY4fupY.net
>>219
受からないってことはないと思う。先輩はそれで1度落ちたけど、次の年受けたら受かったって言ってたから。

221 :実習生さん:2022/08/07(日) 20:22:45 ID:fiBhR9Fu.net
>>217
一定程度の加点って要項にも書いてあります。
どれくらい加点されるものなんでしょうね?

222 :実習生さん:2022/08/07(日) 21:30:09.99 ID:0TIqKBVv.net
最後丸々場面指導がなく時間になりました…。どう捉えればよいでしょうかね。。

223 :実習生さん:2022/08/07(日) 22:02:33.21 ID:eCinvX0Z.net
>>218
大体良い評価だからそれほど差はつかないでしょう。

224 :実習生さん:2022/08/07(日) 22:28:30.13 ID:+ep9bv24.net
>>222
状況が分からないのでなんとも言えませんが、面接官の時間配分ミスとも捉えられるのであまり重く受け止めなくてもよいのでは?

225 :実習生さん:2022/08/07(日) 23:16:57.37 ID:0TIqKBVv.net
>>224
多分そんな感じだと…場面指導一番下練習したので、これで落とされないことを祈ります!

226 :実習生さん:2022/08/07(日) 23:56:08.50 ID:eCinvX0Z.net
>>222
一応場面指導も配点あるのでは?面接が高得点ならばカバーできるでしょ。でもやるべきですよね。

227 :実習生さん:2022/08/08(月) 11:00:37.90 ID:vl5fGOYm.net
一次発表されましたね。今年めっちゃとってる

228 :実習生さん:2022/08/08(月) 11:16:46.92 ID:YrRG7W7/.net
>>227
増えましたよねー。
二次で、かなり落とすのかな?

229 :実習生さん:2022/08/08(月) 12:48:43.91 ID:bIySIsEU.net
>>216
B4で持ってきてた人 何人かいましたよ
サイズ違うくらいで落ちることないのでは

230 :実習生さん:2022/08/08(月) 14:19:56.02 ID:ehos6/fM.net
>>227
小学校全科以外は、基本的には1次で倍取って、2次でその半分くらいにする。だから、だいたいその教科が今年何人最終的に採用されるかのメドが見えてくる。1次で200人残してれば、最終的に合格するのは、100人くらいと予想出来る。
しかし、1次合格者は、あくまで「退職者などの約倍の人数」出してるだけで、2次の合格者は10月頭の「来年度の学級減」などを加味して、上から得点順に合格となる。
例えば、再任用を希望する人が出てきたり、学級減で教科で1人要らなくなれば、新採から合格者を1人減らす。

231 :実習生さん:2022/08/08(月) 14:25:12.63 ID:PxThfWy6.net
>>227
去年に比べて通り過ぎでしょ。倍率低いからね。

232 :実習生さん:2022/08/08(月) 17:57:37.26 ID:hK8Gxq5P.net
>>227
志願者減り続けて、採用予定数変わらないから
一次の倍率が低くなるのは当然の原理

そのうち一次全員通過になるよ。

233 :実習生さん:2022/08/08(月) 22:33:20.16 ID:PxThfWy6.net
小は定員1200人は期限付き合格者込みで?

234 :実習生さん:2022/08/08(月) 23:27:19 ID:zu1vhZTK.net
期限付きで8日受験組はほぼ受かるんではないかと思う
そのために区別したんじゃない
だから一次たくさん受かっても二次の倍率は高くなるだけ

235 :実習生さん:2022/08/09(火) 10:50:54.35 ID:+hFSxanF.net
>>233
いや、正規の人数。期限付きまで入れたら1次通った人の8割くらいは2次も通る。

236 :実習生さん:2022/08/09(火) 11:31:59.37 ID:ZMGzHM0F.net
去年取る人数少なくて困ったから、今年は多目に取るんじゃない?って勝手に思ってる。

237 :実習生さん:2022/08/09(火) 12:16:45.14 ID:TH7vFOeK.net
期限付きの制度ができた当時は、特例受験でほとんどの人が合格できたけど、近年はどうなんだろう?

238 :実習生さん:2022/08/09(火) 16:37:11.96 ID:/pT3YAux.net
期限付で今中学校で勤務してるんだけど、合格したらそのままの校種で採用って本当?

中学より高校で勤務したいんだけど、その目はないのかな??

239 :実習生さん:2022/08/09(火) 16:38:11.39 ID:qgKwOOSp.net
>>235
それ通りすぎだよ。みんな通るじゃん。低いね。

240 :実習生さん:2022/08/09(火) 17:12:31.81 ID:M+DP8vl9.net
>>239
期限付きて不合格だから勘違いするなよ
ただの臨任要員

241 :実習生さん:2022/08/09(火) 20:45:34.25 ID:mycB095Q.net
>>238
ほぼ確定かな

242 :実習生さん:2022/08/10(水) 11:56:18.96 ID:PeTNUbQu.net
>>238
はい、たぶん現勤務校にそのまま配属。
中学いやなら中学の期付はやるもんじゃない。

243 :実習生さん:2022/08/10(水) 17:21:25.87 ID:Gqa9G3d7.net
>>237
1次免除者の面接初日組はほぼ100%受かってる・特例5

初日受ける人は加点が多いのだろうなと思う。

244 :実習生さん:2022/08/10(水) 19:06:28.82 ID:aU2lEX0j.net
>>243
そうしたの?
初日受けたから受かってることにしたいの?

245 :実習生さん:2022/08/10(水) 21:37:50.58 ID:2UIc7hsx.net
>>235
小学校全科は1200人採用予定で、2050人1次合格。2050人の中から正規1200人出して、450人を期限付きにしたとしても、1次通過の8割。期限付きは450人以上取るでしょ。

246 :実習生さん:2022/08/10(水) 23:53:58.21 ID:16O9vFrn.net
>>243
教科により合格率ばらつきあるからなんとも言えないな。

247 :実習生さん:2022/08/11(木) 00:30:53.02 ID:owUDMbHU.net
>>245
通り過ぎでしょ。去年よりかなり緩いじゃん。

248 :実習生さん:2022/08/11(木) 01:08:16.49 ID:L6/QAkWZ.net
実際は1200は採らず1100位だわな。

2050+1次免除500位で実受検は2200位と仮定

2200÷1100=2.0倍程度の予想。
こんなもんでしょ。

249 :実習生さん:2022/08/11(木) 09:51:10.20 ID:owUDMbHU.net
>>235
それ通りすぎだよ。みんな通るじゃん。低いね。

250 :実習生さん:2022/08/11(木) 09:53:31.64 ID:owUDMbHU.net
>>248
2倍か低いね。

251 :実習生さん:2022/08/11(木) 22:28:31.36 ID:5yFEFzA1.net
>>250
小だからそんなもんだろうよ。もしかしたら1倍だよ。
毎年期限付か大量着任して大半が翌年合格だから、事実上1倍台だよね。

無学同然のFランがちゃんと指導できるわけないわな。

252 :実習生さん:2022/08/11(木) 22:53:12.12 ID:owUDMbHU.net
>>251
低過ぎるし低レベルが沢山来るのも分かりました。期限付きの大半は翌年合格するんですか?なんで?

253 :実習生さん:2022/08/11(木) 23:08:26.86 ID:3Xp+eAVv.net
>>252
雇用確保と雇用対策のためだろうね。

254 :実習生さん:2022/08/11(木) 23:23:53.96 ID:WtZvfcit.net
期限付き(特例5)を受験される方で、面接日が20日か21日の人っていらっしゃいますか?

255 :実習生さん:2022/08/11(木) 23:47:44.82 ID:Bca8YZq2.net
>>254
はい

256 :実習生さん:2022/08/12(金) 05:51:53.48 ID:gs9UVCRa.net
>>252
期限付きでも2種類に分けられ、本年度の5月1日までに働けてる人は、1次免除の8月7日が2次。
小学校の場合は、電話を拒否らない限りはだいたい期限付きでも働けてる。中高では働けてない(電話なし)人もいる。
期限付き・働けてる人の場合は、7日の面接は本人確認。ほとんどの点数は勤務校の校長評価で決まっている。落ちる人は相当勤務実績が悪く、校長評価が低い人か、面接が悪すぎるか。
期限付き・働けてない人たとか、5月1日以降に急遽採用された人は、1次通過者と同じ8月21,22日が2次。

257 :実習生さん:2022/08/12(金) 06:08:04.54 ID:cqAJ2II5.net
教えてほしいんだけど、昔は4月中に採用された期限付きは、その年の試験でほぼほぼ合格して、5月以降に採用されたり声のかからなかった期限付きは、単に一次免除くらいのアドバンテージしかなかったのだが、今もそう?

258 :実習生さん:2022/08/12(金) 07:01:16.10 ID:gs9UVCRa.net
>>257
今も同じ。

259 :実習生さん:2022/08/12(金) 07:03:45.38 ID:WirKywie.net
>>248
期限付4月任用は意向確認の面接のみでほとんど合格
勤務成績が著しく悪い人だけ不合格

260 :実習生さん:2022/08/12(金) 08:48:18.83 ID:CtbjVJ6C.net
そういう仕組みがあるんですね〜

4月から働けてる人と5月以降の人とでかなりのアドバンテージの差がついてしまいますが、そこはどういうことなんでしょうね...。

261 :実習生さん:2022/08/12(金) 10:29:27.48 ID:k8vUq++S.net
>>260
まあ、それは区切りをどこに設けるかだけかなー。4月1日とか区切りではないのは、4月中に割と動きあったり、移動した先で馴染めなくて、すぐに病休取る人とかいるから。あとは、4月中なら月単位でいうと12ヶ月(1年)勤務になるからでしょう。5月以降だと1年勤務していないことになるから。

262 :実習生さん:2022/08/12(金) 10:50:17.64 ID:WirKywie.net
>>260
初任研受けてるから優遇される

263 :実習生さん:2022/08/12(金) 18:04:26.04 ID:R6l/m3wF.net
期限付き4月からの人の個人面接は意向確認だけとかってデマだから気を付けてな。
わたしは去年4月から期限付で仕事してたけど、指導案も場面指導も圧迫面接でめっちゃ詰められたから。

264 :実習生さん:2022/08/12(金) 19:35:25.96 ID:tC6ktRdA.net
>>263
デマ流して自分だけ抜け駆け魂胆が見え見え。

265 :実習生さん:2022/08/12(金) 20:47:23.38 ID:mc0SGD63.net
ちなみに私は去年期限付き今年産休代替で働いており、8/7の試験でした。この場合もほぼ合格になりますかね。

266 :実習生さん:2022/08/12(金) 22:36:48.43 ID:Z4ukY5mj.net
>>263
たしかにわりと圧迫気味の人もいたね。期限付きだからって意向確認だけで合格はないと思います。

267 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:14:26.92 ID:k8vUq++S.net
>>263
で、合格だったんですか?
意向確認は言い過ぎだとは思いますが、合否はほぼ「勤務実績の校長評価」で決まっている

268 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:18:35.97 ID:k8vUq++S.net
>>263
途切れてしまってすいません。

決まっているということを言いたかったんじゃないかと。
面接の状況は、面接官や受験している当人の「勤務実績」によっても変わってくるのでは?

269 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:24:36.84 ID:wk+C1ZCJ.net
校長がOK評価は必要条件というだけ。

都教委が面接でOKがなければアウト。

大体もし259が事実なら連番で大量に合格している
はずだぞ。

270 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:28:51.32 ID:k8vUq++S.net
>>265
えっ?去年期限付き、今年産代だと「特例選考B」にはならないはずでは?
私の友人で全く同じ状況の人、昨年居ましたけど、産代の特例Cで受験していましたよ?
8月7日に呼ばれる人は、「4月から期限付きで働いている人」と「昨年・一昨年の採用試験で名簿登載されたけど、採用無かった人」だけかと。

271 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:34:18.20 ID:AzJ74EoU.net
>>270
私も期限付き名簿搭載、産代で1年働いてるけど特例選考Bで受験。8月7日試験でしたよ。「4月から期限付きor産休代替で働いている人」になるのではないでしょうか?校長評価は期限付きでも産休代替でも付けられるので。

272 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:35:50.26 ID:mc0SGD63.net
>>270
今年の要項の特例Bに該当するDの3に、去年の期限付名簿登録者とだけ書いてますので(実際に働いてるかどうかは書いてない)ので、それで受けてます。そしたら日程が7日でした。

273 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:46:04.10 ID:k8vUq++S.net
>>271
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/data/r05/r05youkou_1.pdf?220325

何度見返しても「特例B」は私の友人と同じの受験方法の「特例C」になるのかと思われます。
特例Bは「令和2or3年実施の採用選考正規名簿登載者」か「令和4年度期限付き」ではないと。

それとも、昨年度も期限付きとして働きながら、2年連続で期限付きで、今年は名目上は産代で働いているということでしょうか?

274 :実習生さん:2022/08/12(金) 23:54:18.73 ID:k8vUq++S.net
>>271
私の文面の取り方が間違っていたようですね。
すいません。
「去年期限付きで働いていた」と勘違いしていました。すいません。
「去年期限付き登載」だったってことですよね。

275 :実習生さん:2022/08/13(土) 00:21:51.04 ID:xPUYff7O.net
ご存知の方教えていただけると幸いです
一昨年は試験を受けず、3年の担任をし、去年度の採用試験で期限付きをいただき、今年度同じ学校で産休代替として4年担任をしているものです

校長評価とありますが、これは管理職が内密に行なっているものでしょうか?
何かお願いしないと出していただけないのでしょうか…?
私は校長と試験のことはよく話しますが、受験番号など知らせておらず…
我々が知らないところで動いているのでしょうか。
その校長評価について詳しく知っている方いたらお願いします。

276 :実習生さん:2022/08/13(土) 00:29:56.91 ID:RZ+amqve.net
>>274
そうです!去年期限付き登載だったということです。私も分かりづらい文面ですみませんでした。
ちなみに受験申し込み時、私はまだ産代で1年経っていなかったので特例Cは選択できませんでした。
そのため「期限付き登載者」の枠を使用して特例Bで受験、8月7日に試験を終えました。

277 :実習生さん:2022/08/13(土) 01:12:23.94 ID:6PQQWyKo.net
合否に校長評価はあまり関係ないよ。大半の校長は不可の評価じゃないからね。

例えば100人校長評価がありの受検者がいたら大体95人は良好な成績だよ。

校長評価で差はほぼつかないから、つまらんこと気にしないで面接に臨めば
いいだけ。

278 :実習生さん:2022/08/13(土) 01:42:34.38 ID:xPUYff7O.net
>>277
なるほど。

質問に戻りますが、校長評価は、校長に頼まないといけないものなんでしょうか、それとも内密なのでしょうか
好評か、不好評はさておき
評価が出ない、出されない場合もあるんでしょうか…

279 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>278
期限付の受検者がいれば校長は都教委から要請される。
初任研と同じで受検者が心配する必要なし。

280 :実習生さん:2022/08/13(土) 11:04:39.41 ID:lXUWoIO1.net
>>279
どこ情報でしょう…
当たり前のことなんでしょうか。

281 :実習生さん:2022/08/13(土) 12:06:45.15 ID:FPxjo737.net
>>280
心配なら校長に聞いてみればいいわな。
まあ、小は期限付きは合格しやすいからね。
都教委も倍率2倍以下はなんとしても阻止したい
意地が強く感じる。

282 :実習生さん:2022/08/13(土) 17:42:10.05 ID:K/eUXBkL.net
>>281
>小は期限付きは合格しやすいからね。

そんなものわからないでしょ

283 :実習生さん:2022/08/14(日) 00:23:46.94 ID:6dsNZ/We.net
>>282
合格者番号からおおよそはわかるよ。
少なくとも75%以上が合格、他は50−60%位。
正規合格も低倍率かつ期限付きで再受検でも75%が合格、
ホント苦肉の雇用確保調整だよ。

284 :実習生さん:2022/08/14(日) 07:42:00.76 ID:Qqs7N1/Z.net
>>276
どんな感じでしたか?

285 :実習生さん:2022/08/14(日) 10:45:35.37 ID:6ZIE3sA1.net
面接と集団討議で落ちるやつは何回やっても落ちる

286 :実習生さん:2022/08/14(日) 10:57:00.79 ID:AmmyA3rK.net
>>285
茶番を自覚して練習しないと受からないわな。

287 :実習生さん:2022/08/14(日) 13:52:50.69 ID:Qqs7N1/Z.net
>>283
期限付きだからと優遇するのはおかしいよ。東京は他の自治体と違って試験での得点を改竄せず公平に合否出しているからどの選考区分の人にもChanceありますよ。

288 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:04:00.06 ID:dHtsmoKg.net
>>283
嘘乙

特例5になってから合格者番号ではわからなくなった
あと期限付名簿登載でかつ期限付き任用者がどれだけ合格しかはわからない
なぜなら期限付き名簿登載+産育代替任用も相当数いる

289 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:44:11.00 ID:PiFPXvCn.net
>>283
おまえ、合格番号を分析したことないだろう?
もっとも俺も自分の教科しか精査しないが。
頭2ケタ、もしくは3ケタで特例区分わかるんだよ。

だからおおむねの状況は予想できる。少なくとも4月着任期限付が
試験日初日で意思確認程度で合格なんてことは偽ということはわかる。

290 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:55:31.70 ID:PiFPXvCn.net
>>287
期限付でごまかさないと低倍率ランク上位になるからね。
小とか期限付きで毎年数百人着任するけど、本来こいつらも
正規合格要員なんだよ。

こいつらを正規合格にすると
倍率1倍台確定どころかワーストランクに確実に浮上する。

291 :実習生さん:2022/08/14(日) 22:21:15.83 ID:fpJGVszT.net
2次は600点満点で評価されますが、要綱にもある、「期限付き・産代として勤務している者には、一定の加点」というのは、何点くらいなんでしょうか?、

292 :実習生さん:2022/08/15(月) 00:45:11.60 ID:T0VZGx3l.net
>>290
今年は特に低倍率でレベルの低い選考ですからね。 1倍とか終わってますよね!東京では前代未聞。

293 :実習生さん:2022/08/15(月) 08:41:37.22 ID:ijylQphB.net
>>291
そんなこと、ここにいる人じゃ誰もわからないよ
人事部選考課の人じゃないと
なんなら、管理職に聞くとか

教えてくれるかわからないけど

294 :実習生さん:2022/08/15(月) 10:49:06.64 ID:vv5UjSxv.net
>>284
あまり覚えてないですが、場面指導は少なめでした。ひとつのことに対してかなり突っ込んで聞いてきた感じです。あくまでも私の場合なので、面接官が違えばまた違ってくると思います。

295 :実習生さん:2022/08/15(月) 10:52:28.39 ID:vv5UjSxv.net
昨年度から産代で任用って書いてて、担任した時の経験やらなんやらを面接表にちゃんと書いてたけど「(今年度の)8月から任用なのにもう授業があったんですね?」って1人の面接官に聞かれたから、大して面接表なんか見てないんだなって思った。
集団の時点で見込みがないから見てなかったのか知らないけど、今回も期限付きだったらもう受けるのやめるよ。

296 :実習生さん:2022/08/15(月) 11:37:09.70 ID:p9HoAKWL.net
>>295
2年連続期限付きですか?

297 :実習生さん:2022/08/15(月) 12:15:30.57 ID:cu4IRdS7.net
2次の面接より、自治体面接の方が緊張するよ。適当に話して終わりかと思ったら普通に面接だったからw

298 :実習生さん:2022/08/15(月) 15:50:34.79 ID:uzQwbsts.net
異常なくらい都から電話が掛かってくる

299 :実習生さん:2022/08/15(月) 15:52:05.31 ID:uzQwbsts.net
9月から年度末まで、とりあえず働くんだが
来年度も電話があるかはやっぱ3月までの働きぶりだよな?

300 :実習生さん:2022/08/15(月) 15:58:14.94 ID:uzQwbsts.net
3月は1週間、無職になるし良い条件ではない。
自分の場合、学級担任ならまず引き受けないわな。

残業もするつもりない。県境に借りて東京都、その他通勤範囲内に希望の用書出しまくれば臨時的任用の仕事あるからな。

ただ、1級の給料の自治体は安く使われるよな。千葉とか。

301 :実習生さん:2022/08/15(月) 16:35:57.86 ID:Pm2XTHEk.net
今は中学で期限付やってるけど、合格したらそのままの学校で引き続き働くみたいだから、今回も期限付きにならんかな~。今の学校でまた来年働くの嫌だな~

302 :実習生さん:2022/08/15(月) 17:10:58.57 ID:kDIN+ne2.net
>>301
嫌なら適当な理由つけて他所行けばいいやん

303 :実習生さん:2022/08/15(月) 17:12:59.93 ID:kDIN+ne2.net
どの自治体もだが、勤務成績(管理職&学年主任との折り合い)が悪いと干される。

あれ、どうにかしてほしいな。

304 :実習生さん:2022/08/15(月) 17:18:28.97 ID:kDIN+ne2.net
まあ、向こうも3月まで居てくれれば良いか、くらいで雇うやろうし。
暇するよりマシだから行く感じやな。
9月〜来年2月までは共済入れるし。気楽ではある。

305 :実習生さん:2022/08/15(月) 19:32:49.93 ID:zYFqh3kS.net
>>300
千葉の安いんだ・・・
千葉の非常勤講師の話がきてるんだけど、臨任も非常勤も時給いくらなのか出てこないんだよなあ
本当は東京がいいから蹴ろうかなあ

306 :実習生さん:2022/08/15(月) 20:33:23.50 ID:yVKy/o2y.net
よほどの高齢でもない限り、1級も2級も大差ないけどな。
月で数千円の違い。

田舎で上限が決まってる様な所とは違う。

307 :実習生さん:2022/08/16(火) 01:23:05.69 ID:dfe4XkZJ.net
>>305
安いのはやだよね

308 :実習生さん:2022/08/16(火) 07:55:36.94 ID:5TGbc+W2.net
東京都は地域手当出るのが良い。
ただ、3月1週間あいたら意味ないな。

309 :実習生さん:2022/08/16(火) 07:56:31.89 ID:5TGbc+W2.net
非常勤講師はどこも同じじゃないのか。

310 :実習生さん:2022/08/17(水) 15:29:21.45 ID:GU/XF3hI.net
>>295
そりゃ、その場でもらって一人ひとり読み込む時間なんてないでしょ。
個人面接の前に少し見る程度だって、ちょっと考えれば分かりそうなもんだけど。

311 :実習生さん:2022/08/17(水) 16:06:27.22 ID:1gbxCEWN.net
>>310
それはそうなんですが、私の前の人がすごく早く終わっており、私が面接室前に来た時にはもう終わっていたようで、少し読む時間くらいあったのでは…と思いまして。

312 :実習生さん:2022/08/17(水) 17:30:19.43 ID:MMeiKFWc.net
>>311
前の人の評価をしていたのでは?
面接票とか単元指導計画はほとんど見てないて話はよく聞くよ

実際の所はわからないが

313 :実習生さん:2022/08/17(水) 17:42:27.74 ID:8w+u8kBR.net
>>312
確かにそうかもしれませんね。
何となくこれまでの頑張りを全て否定された気になってしまったので。
実際は分かりやすい単語しか見てないなどとは聞きますね。終わったことなのでもう気にしないようにします。

314 :実習生さん:2022/08/17(水) 21:06:56.27 ID:wmR9dDUs.net
>>313
正直、雰囲気だよ。何人も1日で同じような人を見るんだから。

315 :実習生さん:2022/08/18(木) 22:20:11.71 ID:lcE40vhD.net
面接票、私もかなり分かりやすく書きましたが、読み込む時間なかったんだなと思いました。
マンモス校の小学校専科をしてるんですけど、面接官に「高学年のみを担当してるんですよね?」と聞かれ、「高学年と中学年も見てます」って応えたらめちゃくちゃびっくりされた。裏にちゃんと書いてあるよ。読んでくれぇ。

316 :実習生さん:2022/08/19(金) 03:27:23.46 ID:nw7HbgnP.net
>>315
元々あるマニュアルの中からの質問が中心で、更に気になった所を聞くのではないでしょうか?

317 :実習生さん:2022/08/20(土) 12:13:02.54 ID:Sd4nb0xm.net
>>314
そうですよね。周りの人の気持ちに配慮せずに、ご自分の意見だけを押し通す生意気な人を排除するだけたまからね。いくら演技しても見透かされていますからね。

318 :実習生さん:2022/08/20(土) 16:17:17.46 ID:LI+EQp2e.net
>>317
おまえ馬鹿?1時間もない時間で演技すればばれるわけないじゃん。

茶番という意識ない奴が大杉。話し合いを盛り上げる意識が大切。
必ずしも自分の意見はいらない。

319 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:11:39.17 ID:ftJjejo1.net
>>318
面接官によるでしょ。みんな鈍感な訳ないから。お調子者嫌いな人もいるし。

320 :実習生さん:2022/08/21(日) 23:03:56.32 ID:hc62taMa.net
>>319
おまえが思うようなAIみたいな面接官いるか?
面接官が良さそうに思われた受検者が高得点GET
するだけ。

実際は受検者がうまく演技すればいいだけで、
ありのままを出すなんて不合格確定だわ。

もちろん練習は必要だぜ。100−200位の
問いに簡潔に語る稽古は必須。

321 :実習生さん:2022/08/22(月) 06:46:20.22 ID:hwpfnSnl.net
年度途中から3月末までの代わりなら引っ張りだこじゃないか?

322 :実習生さん:2022/08/22(月) 08:25:13.84 ID:g2CK9xeW.net
>>320
既に合格されている方ですよね?
現職の教員ですか?

323 :実習生さん:2022/08/22(月) 11:32:07.65 ID:/P/0T0bg.net
>>322
「おまえ」とかって言い方しかできないから、さすがに現職ではないでしょう。しかも、別板の「中高採用」の方でも「アホ」とか同じIDで書き込んでいるので…。

324 :実習生さん:2022/08/22(月) 15:03:59.51 ID:/aSnoJr4.net
>>323
えらそうだが、合格のための現実を公開しているだけ。

合格するとこのスレは覗きもしない奴が多いと思う。

合格するまで5回も面接受けて数々の失敗しているから
こそ、茶番で演技が重要なのを痛感している。

1−2回で合格する人には参考にはならないかもね。、

325 :実習生さん:2022/08/22(月) 19:53:26.98 ID:JhWxSshV.net
>>324
偉そうって分かってんなら、態度を改めれば良いじゃんw

326 :実習生さん:2022/08/22(月) 21:14:57.54 ID:8JD9LfIW.net
>>325
合格したけりゃ、謙虚に先人の教えを参考にしろよ。
俺みたいにタダで教えている奴、ほぼいないからな。

327 :実習生さん:2022/08/23(火) 03:29:51.05 ID:7nGmJW/v.net
>>325
1,2回で合格した人よりも、5回も受けて合格(本当に現任?)自分が偉いと発言してしまう時点で、話がズレ過ぎてますよね…w
態度を改めればもっと早く…ww
「俺が身を持って経験してやってんだから、もっと100%正論の俺の意見聞けや!」ってことでしょう。
うーん、「謙虚さ」は採用試験だけでなく、仕事をしていく上でも必要かと…

328 :実習生さん:2022/08/23(火) 08:29:11.79 ID:jlIaHRyF.net
まぁ、確かに合格するための面接や討論のコツみたいなものはあるよね。
そのコツをつかんで、実践できれば問題ないんだろうけど、難しいよね…

329 :実習生さん:2022/08/23(火) 18:40:27.55 ID:9p3GOaeY.net
>>326
俺は正規教員だよw君から何を学べばいいの?
誰からも請われてないのに、教えてやるって態度の君から。

330 :実習生さん:2022/08/23(火) 22:49:40.52 ID:sUaTmrwX.net
>>327
1−2回で合格できる奴はこのスレこないんじゃない。
そんなお方は頑張れば合格。

不器用、要領悪くズルズル5年10年と講師やりながら
ダメな奴はそれなりの対策が必要。

これに気が付けば2−3回以内で合格できる可能性大だわな。

331 :実習生さん:2022/08/27(土) 21:41:16.07 ID:cI7U5JRl.net
担任が足りていません。
世田谷区で興味ある方返信を

332 :実習生さん:2022/08/29(月) 14:08:10.32 ID:MD5UWvxB.net
感染拡大中で今すぐ引き受ける人はいない

333 :実習生さん:2022/08/30(火) 04:12:09.91 ID:LaNghFrB.net
>>332
ほんとそれな。休校にして欲しい。もちろんテレワーク推奨で。

334 :実習生さん:2022/08/30(火) 17:21:31.12 ID:+YNSt0vK.net
>>331
来年度なら。

335 :実習生さん:2022/08/30(火) 17:25:23.74 ID:+YNSt0vK.net
9月からある都内の学校で働く。
学校の雰囲気悪い。確実に1学期で病休いる。

そんな感じがする。
面接で任用が決まり、帰り際「3月25日まで
お願いします。」って言うか?

4月からは知らんぷりをもう決めてるのか。
早すぎだろ。

336 :実習生さん:2022/08/31(水) 12:53:25.99 ID:S/BjU0xG.net
>>335
産代って3月25日までが契約というか勤務期間だから、今年度いっぱいお願いしますってことじゃないの?

337 :実習生さん:2022/08/31(水) 18:46:00.66 ID:uG2g0C0x.net
>>336
ワシ、持病あるし仕事あるだけでありがたいんやが
まあ、ちょっと言い方が、と思ったんよな。

ただ、そういう決まりなんじゃね。
若手が一人もいないのが闇。

338 :実習生さん:2022/08/31(水) 18:49:31.97 ID:uG2g0C0x.net
今の時代、20代がいない学校ってほぼ皆無よね。
はじめてみたかも。
30代が若く見えた。

あと、いきなり研究授業振られたから勘弁してくれ、って言ったら教務主任&副校長が「指導案いらないので」とのこと。

そんな研究授業あるのかよ。

339 :実習生さん:2022/08/31(水) 19:35:25.26 ID:9hvS6tfO.net
臨時的任用等20年さん、Twitterと5chでお疲れ様。

340 :実習生さん:2022/09/01(木) 07:45:49.98 ID:tWJDi6XX.net
>>338
何区ですか?

341 :実習生さん:2022/09/01(木) 17:42:47.89 ID:gX3dKQaI.net
>>339
お疲れ様です。

342 :実習生さん:2022/09/01(木) 17:44:06.39 ID:gX3dKQaI.net
>>340
そこまで言うたらやばいやろ

343 :実習生さん:2022/09/01(木) 17:45:47.66 ID:gX3dKQaI.net
ICT主任の若造が、命令してきてイライラしたわ。

344 :実習生さん:2022/09/04(日) 21:57:03.70 ID:bGRfVc0m.net
副校長緩くていいね

345 :実習生さん:2022/09/07(水) 17:56:59.66 ID:Q+Mm3qZK.net
>>344
緩いと思う。
とりあえず居てくれ。的なね。
ぼちぼちやるしかないが。

346 :実習生さん:2022/09/07(水) 19:32:59.81 ID:Ha/5W4nF.net
がっつり抜き打ちで見にくるとか、服務について威圧的に言う奴じゃないんだね?それならいいなあ。うらやま。

347 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>338
2ヶ月前
「指導案いらないので」

じゃあやります。

1ヶ月前
「流れが分かる程度のを軽く作ってくれる?」

まぁ、軽くなら、。

1週間前
「細案頼むわ、お客さんが見たいって急に言い出して」

はぁ、、

3日前
「こんなんじゃ、アクティブラーニングって言わないだろ!!明日までに練り直せ!」

・・・

事後協議会あいさつ
「本校のA教諭は非常に熱心で、主体的に研究を進められ、先日も遅くまで残って指導案を検討しており..」

348 :実習生さん:2022/09/11(日) 17:56:23.36 ID:9ItJgROo.net
>>347
そんなならワシは休むわ。

349 :実習生さん:2022/09/11(日) 17:57:50.83 ID:9ItJgROo.net
もう1週間以内にあるからな。
練るとか無理。

350 :実習生さん:2022/09/11(日) 18:01:49.93 ID:9ItJgROo.net
給料日っていつ?
ネット上では15日と書いてあるが。預貯金に手を付けずに何か美味しいモノ食ってパソコン買いたい。

351 :実習生さん:2022/09/11(日) 20:34:20.01 ID:gRTycaa1.net
15だよ。
休日にあたる場合は前倒しの金曜日。

352 :実習生さん:2022/09/13(火) 07:44:50.45 ID:gxFFepYU.net
>>347
やだね。ことわりな

353 :実習生さん:2022/09/13(火) 08:09:23.66 ID:OqVwGUUy.net
>>352
もう終わったことでしょ?

354 :実習生さん:2022/09/14(水) 06:48:53.65 ID:aDNWfMBC.net
昨日終わった。

355 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>354
おつかれ

356 :実習生さん:2022/09/15(木) 06:07:04.28 ID:3W11XG5Q.net
2学期から勤務したら冬のボーナスは半分
くらいですか?

357 :実習生さん:2022/09/15(木) 07:33:12.46 ID:jyRUwamd.net
基準日が、0601と1201だから、0901から勤務したらまさに半分

358 :実習生さん:2022/09/15(木) 17:41:04.78 ID:mtAiVPVc.net
>>357
半分でもまあ1ヶ月分はあるか。

359 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
そいえば前歴加算がされてなかった。
事務に聞いたら月末か、来月の給料で入るらしい。

地方の自治体だとこんなに細かくないから
びっくりだよ。1ヶ月以内に辞める人がたくさん
いるのかな。

360 :実習生さん:2022/09/16(金) 06:55:18.22 ID:Gr7To5C0.net
>>359
他にも強烈に管理されているよ。完全ピラミッド組織で上に服従する縦社会。管理職やお局女が牛耳って威張り散らしてるからね。この雰囲気是正するべきだよ。

361 :実習生さん:2022/09/16(金) 08:23:15.63 ID:tXSnRz4h.net
東京ってそんな感じなんだ!
それ聞くと、神奈川ってましなんだなと思った。
ちなみに、試験日同じだから、地方民多いけど、
神奈川で受かった地方民はみんな地元に帰る気がするけど
東京の地方民は、そのまま残ってそうなイメージ。

362 :実習生さん:2022/09/16(金) 14:04:50.26 ID:qALBzDlt.net
自分は東京しか経験ないけど、東京ともう一つ経験ある人の体験をもっと聞きたい。
東京はそんなにヤバいのか?

363 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>362
東京は管理が細かすぎてしんどいです。管理職やお局のパワハラに注意です。他も学校によりけりじゃない?

364 :実習生さん:2022/09/17(土) 04:41:01.10 ID:T5XhVI7A.net
>>362
とりあえず金を出して物は言うべきだと思う。
他の自治体は前歴加算はすぐされるから。

初任給並の給料とかまじワロタ。

365 :実習生さん:2022/09/17(土) 04:43:22.14 ID:T5XhVI7A.net
まあ、3月までは働く可能性があるが
加算が遅いと信用できないな。とも思う。
来月の給料日までは待つけど

366 :実習生さん:2022/09/17(土) 07:29:22.06 ID:7mG2Rw15.net
>>365
あれ、一年半やらないか。

367 :実習生さん:2022/09/17(土) 07:46:47.93 ID:hqGsXf5p.net
>>366
あなた誰?

368 :実習生さん:2022/09/17(土) 18:27:05.62 ID:9xx3z0No.net
俺は二段階に加算されたよ。

年齢と学歴と都歴で第一弾 4月着任的確定支給 約73号給

8月に企業や私学歴分が加算。天井の77号給

明かに天井なんだから、早くしろよと思う。

369 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>368
自分は1ヶ月ちょいで加算されると聞いたが、
もしそうなら早いほうなんだな。

370 :実習生さん:2022/09/17(土) 22:01:34.63 ID:lnUPKglt.net
>>368
正規初任も天井あるの?

371 :実習生さん:2022/09/18(日) 15:47:24.51 ID:HOSMkgE/.net
>>368
77号級って結構歳なんだね。

372 :実習生さん:2022/09/18(日) 16:23:04.25 ID:XugO2gJt.net
>>370
ワシは天井ではないだろうからわからないな。

373 :実習生さん:2022/09/18(日) 16:23:56.72 ID:XugO2gJt.net
>>371
まあ、17年程度の勤務経験があるんだろう。

374 :実習生さん:2022/09/18(日) 17:08:31.05 ID:dJgXnfM5.net
>>373
はちみつJD様って何ですか?

375 :実習生さん:2022/09/18(日) 17:41:59.18 ID:XugO2gJt.net
>>374
366と同一人物だな。

376 :実習生さん:2022/09/18(日) 17:48:32.32 ID:XugO2gJt.net
こういう絡み方うざい

377 :実習生さん:2022/09/19(月) 19:33:13.38 ID:RgWZZWeq.net
こういう人みると、臨時採用ってただのフリーターだなあって思う。

378 :実習生さん:2022/09/20(火) 21:30:38.06 ID:d+24f54N.net
>>377
それでいいと思うよ。ただのフリーターで700万円もらえるの他にない。

379 :実習生さん:2022/09/21(水) 07:45:41.28 ID:t+CFjmtu.net
>>378
そういう考え方もあるよね

380 :実習生さん:2022/09/21(水) 11:16:00.19 ID:JzU7knyX.net
期限付き任用だから、むしろフリーター感覚ない方が
異常だと思うが。

381 :実習生さん:2022/09/21(水) 11:18:31.05 ID:CVdMj1Rn.net
期限付きって、正規を目指してる若者と、目指してない中高年がいるから、そこで話が分かれる
管理職的にも、若手な期限付きと中高年とで態度かわる

382 :実習生さん:2022/09/21(水) 12:08:22.85 ID:JzU7knyX.net
年齢関係なしに非正規雇用だからね。

負担かけて使い捨て要員にならないように
注意すべき。

383 :実習生さん:2022/09/21(水) 17:44:12.90 ID:DED/9Z77.net
>>381
態度優しいなあ。
昔は怖かった管理職も。今は人が足りなすぎて辞められたら困るのかな

384 :実習生さん:2022/09/21(水) 17:46:50.14 ID:DED/9Z77.net
大体4月からっていつ頃分かるの?
やっぱり3月とかギリギリ?

385 :実習生さん:2022/09/21(水) 18:10:11.11 ID:RVmGIXte.net
※読解テストです

386 :実習生さん:2022/09/21(水) 18:22:44.60 ID:EhSzU3lZ.net
>>383
パワハラ管理職もいるよ。指導されれば大人しくなるけど。

387 :実習生さん:2022/09/22(木) 21:09:33.22 ID:DBZTt0GZ.net
来月から厚生年金の制度が昔に戻る。
ホンマ頭いかれてるわ。

388 :実習生さん:2022/09/22(木) 21:37:28.02 ID:68Ut4pin.net
>>387
内容も書いてください。

389 :実習生さん:2022/09/22(木) 22:39:48.32 ID:cj5Qamiv.net
>>388
こういう絡み方うざいって言われちゃうよ。

390 :実習生さん:2022/09/23(金) 07:24:32.90 ID:jZcl5YKE.net
>>388
厚生年金3号→厚生年金1号になる。

391 :実習生さん:2022/09/23(金) 07:25:27.98 ID:jZcl5YKE.net
>>389
おはよう

392 :実習生さん:2022/09/24(土) 00:08:29.54 ID:Cy5706fm.net
>>391
こういう絡み方うざい

393 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>392
がんばれ

394 :実習生さん:2022/09/24(土) 07:59:46.63 ID:eJCbku1I.net
>>390
ちがうよ、厚生年金3号はパートなど奥さんの制度。
3号は掛け金無料で国民年金相当に加入できる。

掛け金高い教員共済年金から、安い厚生年金に逆戻り。
ホントせこい。まあ給料ましだからしょうがないか。

395 :実習生さん:2022/09/24(土) 08:08:23.26 ID:Yb9N+f0Y.net
>>394
よく知ってるね。勉強になります。

396 :実習生さん:2022/09/24(土) 08:10:55.13 ID:Yb9N+f0Y.net
安い厚生年金に戻るってのは認識としては
同じのようですわ。
まあ、4、5年以上前から臨時的任用してる先生達は育休任期付除けばみんなそうだったからな。

397 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
9/28に金が入るってまじ?

398 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>397
定期代ではなくてですか?

399 :実習生さん:2022/09/26(月) 19:59:15.42 ID:v784Y6QZ.net
>>398
9/28って定期代?
初めての東京都でしくみが分からない。

地元は10月に半年分給料と合わせて支給された。

400 :実習生さん:2022/09/27(火) 07:52:24.71 ID:1D6TOQpQ.net
>>397
後期半年分の定期代ですね。28日に入るんですね?10月に入ったら買えないですもんね?

401 :実習生さん:2022/09/27(火) 17:34:29.96 ID:3c1VqBcR.net
>>400
そういう配慮か。
地元が長かったから明日になれば分かるな。

8月や9月任用でも

402 :実習生さん:2022/09/27(火) 17:36:02.58 ID:3c1VqBcR.net
8月や9月任用でも明日に入ってるのかな。
前歴加算もまだまだ先のようだし、全く安心ができない。1ヶ月半くらい先払い状態だよ。

403 :実習生さん:2022/09/27(火) 18:16:51.30 ID:vwDrU6XJ.net
>>402
前歴加算は遅いかも。4月採用で7月から号数変わったから。不足分は、まとめて入ります。

404 :実習生さん:2022/09/27(火) 18:41:40.87 ID:7AhfnSb3.net
>>402
噂では、西の方が即断即決って聞きますよ。

405 :実習生さん:2022/09/27(火) 18:47:30.01 ID:hwNWpJGv.net
>>403
やっぱり年末やな。
ありがとうございます。

406 :実習生さん:2022/09/27(火) 18:48:43.37 ID:hwNWpJGv.net
>>404
具体的に言いますと?

407 :実習生さん:2022/09/27(火) 18:51:08.21 ID:hwNWpJGv.net
正直、前歴加算は数ヶ月先になります、って
言わなきゃ詐欺じゃないか?

数ヶ月以内に何かあったら振込されるかも
解んないし。他の自治体は職歴証明出したら
すぐ加算だよ

408 :実習生さん:2022/09/29(木) 22:54:16.09 ID:qAR4/Azi.net
>>407
裁判したら?

409 :実習生さん:2022/09/30(金) 00:10:55.95 ID:+8QRwzNg.net
と言っても東京都ほど非正規に給料出してくれる自治体他にあるか?
住宅手当がなくなる抜きにして。

>>407
東京都に関わりある人ならみんな知ってる。
都立高校だったら早かったのにね。

410 :実習生さん:2022/09/30(金) 07:57:43.97 ID:Xgt6F2Ve.net
後期の交通費はやはり10月分給与と一緒そうですね。

411 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
来月間に合うらしいわ。
お騒がせしました。 どうやらお盆明けや2学期、9月からの臨時的任用者は予想以上に少ないようだ。

412 :実習生さん:2022/10/01(土) 09:56:27.74 ID:heWn3z4H.net
>>407
普通はすぐだよね。人数が多いから間に合わないのかもね。

413 :実習生さん:2022/10/02(日) 09:39:19.93 ID:leP3eUQz.net
東京いいなあ
東京並みに給料高いとこって北海道だっけ?
西側はケチすぎ
700万出せば人材不足なんて即解消なのにな

414 :実習生さん:2022/10/02(日) 10:11:48.35 ID:9WcKYRrn.net
>>413
北海道と愛知県

415 :実習生さん:2022/10/02(日) 10:19:01.11 ID:leP3eUQz.net
愛知か
もうちょい西は無理?

416 :実習生さん:2022/10/02(日) 10:30:56.52 ID:9WcKYRrn.net
>>415
他はない。300か良くて400
とにかく安い

417 :実習生さん:2022/10/03(月) 12:54:23.10 ID:SUb5hVX2.net
いづれもらえる交通費でグダグダ言うなよ。

チャリ通だから後からでももらえれば何も
文句ないわ。

418 :実習生さん:2022/10/03(月) 23:22:13.61 ID:0pVdMzRc.net
特別支援は地獄。1万円くらい多くても仕事多すぎ。特別支援ヘ育支援計画!,学期のまとめは地獄
通常学級で普通にテストやっていたほうがよい。特別支援希望でないのに、断ると採用無いと脅され嫌々やっているけれど最悪。
ろくにかきかととか教えてくれないで、文句ばかり言って
しかもぎりぎりでやってられない。

419 :実習生さん:2022/10/07(金) 09:17:50.15 ID:82YzSazf.net
来週末、ようやくまともな給料が入るな。

420 :実習生さん:2022/10/07(金) 10:53:46.73 ID:gRgUH5PH.net
お前ら、当座の生活費も貯金しないで生きてるの?

普段から交通費は貯金しとくとか頭ないの?

421 :実習生さん:2022/10/07(金) 12:23:26.07 ID:s2rIUHUA.net
>>420
貯金くらいしてるだろう

422 :実習生さん:2022/10/07(金) 12:24:34.36 ID:s2rIUHUA.net
あと、貯金が出来る余裕ないやつだっている
って前提で話もしなきゃな。

いろんな仕事あるからな

423 :実習生さん:2022/10/07(金) 14:27:28.72 ID:gRgUH5PH.net
チャリとか徒歩で交通費浮かすんだよ。
頭使えよ。

424 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>423
ありがとうございます

425 :実習生さん:2022/10/07(金) 18:26:01.85 ID:c24Nworf.net
朝晩抜いて、給食を3人前食べるんだよ!!

426 :実習生さん:2022/10/07(金) 20:11:06.21 ID:uwjq3Oys.net
>>425
すごいな。喉詰まるよ

427 :実習生さん:2022/10/07(金) 20:25:43.51 ID:R2I8eakd.net
交通費を浮かすってどういうことだ?
バス代もらいながら自転車通勤してたら服務事故なのに

428 :実習生さん:2022/10/10(月) 08:30:28.96 ID:mcdlckOY.net
>>427
お前頭かたいよ、ほぼバレない、
もらわない奴、馬鹿。

本来もらえるお金を節約、文句いわれあ
筋合いない。

429 :実習生さん:2022/10/10(月) 16:21:11.99 ID:1ezv+hDy.net
>>428
抜き打ちチェックされたらバレるぞ。

430 :実習生さん:2022/10/10(月) 16:21:50.15 ID:1ezv+hDy.net
>>428
都立はあまりないが、区立は抜き打ちチェックある

431 :実習生さん:2022/10/10(月) 17:34:47.46 ID:kJMMqKKB.net
校長に私は知らないけど定期どう買ってもいいよ、私は知らないけど

って言われたことある

432 :実習生さん:2022/10/10(月) 18:12:04.13 ID:Hy9c2T6t.net
>>428
数万程度で経歴に傷がつくようなことして、わりに合わなすぎだろw

433 :実習生さん:2022/10/10(月) 18:34:40.07 ID:g7tAKuvI.net
抜き打ちチェックって、具体的に何するの?

434 :実習生さん:2022/10/10(月) 18:39:12.89 ID:OX38mWa4.net
ちゃんと定期を買ってるかどうか
払い戻ししてないかもチェック

これ以外に何があるんだ?

435 :実習生さん:2022/10/10(月) 21:01:45.51 ID:v1D31yTW.net
自宅からストーキングされるのかと思った

436 :実習生さん:2022/10/10(月) 21:03:14.05 ID:yUltF06u.net
というか、その程度のチェックなら、通勤手当支給後に事務職員や管理職にチェック受ければいいじゃん
1分もかからん。100%実施すれば絶対に買うよね。

437 :241:2022/10/10(月) 21:29:50.50 ID:1ezv+hDy.net
>>436
払い戻しするやついるから、支給時にチェックのみでは不十分なんだわ。
不正に交通費請求していたやつのせいで厳しくなってる。

438 :実習生さん:2022/10/10(月) 22:13:02.31 ID:g7tAKuvI.net
へえー払い戻しも出来るのか
勉強になるw
始めと終わりに確認したら済む話だな

439 :241:2022/10/11(火) 08:52:19.39 ID:9YEwk7H1.net
>>438
「定期券を無くしたときのことを考えて細切れに買ってます」と言ってくるが出てくるんだよ。
だから時期を決めずに抜き打ちチェック

440 :実習生さん:2022/10/11(火) 11:34:12.24 ID:wi28E4+C.net
お前ら馬鹿?

定期買ってないとかでいいんだよ。
普通に乗車券購入でもいい。

ホント無能だわな。

ばれるのは事故とかの時なんだよ。
健康のため徒歩でもぶつけられない
ように注意は必要だ。

441 :241:2022/10/11(火) 13:14:26.67 ID:jUQ/PBon.net
>>440
そういう言い訳するやつが出てくるから、「定期券を買え」と言ってくる

442 :実習生さん:2022/10/11(火) 14:07:25.94 ID:wi28E4+C.net
別に定期じゃなくてもいいんだよ。

バーカー

443 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>430
それな。ほんと管理が細かくてやだ。副校長の言い方がやばい。大嫌い。

444 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
偽造定期作製、実際使う訳じゃないから問題ない。

445 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>442
そういう人がいると、回数券とかpasmo利用履歴提出とか始まるんだよ。
市区町村立で管理厳しいところとは無縁の都立の人の人なんだろうけど。

446 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>445
訂正

管理が厳しい市区町村立とは無縁の都立の人なんだろうけど

447 :実習生さん:2022/10/12(水) 11:09:22.89 ID:qcqu5P7n.net
お前らが行政側でもない、末端労働者なのに自ら不利な
管理支配望む奴隷根性、アホらしい。

448 :実習生さん:2022/10/12(水) 11:46:04.94 ID:KgctprN/.net
>>440
あんたが事故起こさなくても、
誰かが事故起こしてそのときに通勤手当の不正請求がバレると全職員一斉点検だからね。
他の人には規則守れって言った方がいいよ。

449 :実習生さん:2022/10/12(水) 14:12:55.98 ID:qcqu5P7n.net
俺はいつ検査あってもいいように対策しているよ。

奴らも何十日も尾行したりして裏ずけしないだろう。

450 :実習生さん:2022/10/12(水) 20:01:02.34 ID:pXt0M13W.net
都教委から電話があったんだが出れなかった。

451 :実習生さん:2022/10/13(木) 08:48:26.55 ID:CESMQlKt.net
必要ならコールバックすればいいだけ。

なんか社会の基本知らん奴多いわな。

452 :実習生さん:2022/10/13(木) 13:32:59.06 ID:r10Zqe8H.net
つながらないから別の人に電話して、それで決まっちゃって就職機会を逃した、という意味のカキコミだと思うよ。
折り返すのは当たり前としても、働いてたら電話できる時間が限られるから余計にチャンス逃すしね。
社会の基本w

453 :実習生さん:2022/10/14(金) 06:38:46.19 ID:SnDPVWZv.net
あの後、都教委と行くとされていた学校の管理職から電話があった。
その学校は今すぐに来てって感じだった。
3月までは今の仕事があるから、4月からでよいかと聞くとそれでも良い、という感じ。

まあ、働ければよいっていう感じ。
軽くやってみる。

454 :実習生さん:2022/10/14(金) 06:40:10.30 ID:SnDPVWZv.net
他の道府県なら10月に来年度の話などあまりない。
よほど足りないのだろう、と推察される。

455 :実習生さん:2022/10/14(金) 09:01:46.11 ID:PAZEiafy.net
ホントどんどん足りなくなればいいんだよ。

高校も未経験のトンチンカンなのが採用
されているよ。

456 :実習生さん:2022/10/14(金) 09:22:43.46 ID:0vh5fn3m.net
そうなるとさ、人材を確保できている私立が余計に高い教育をできるようになって貧富の差が開く

457 :実習生さん:2022/10/14(金) 12:48:42.49 ID:kLvphYjE.net
他県住みだけど、来年ので登録したんだけど
今から働けるから中学でも高校でも可にしているから
連絡来ないかな。
探してるんでしょ?
未経験でトンチンカンなのに採用されてるなら、
こちら経験あるのでマシだと思うよ! 

委員会の担当者さん、よろしくね

458 :実習生さん:2022/10/14(金) 12:55:26.44 ID:PAZEiafy.net
別に私学はどうでもいい。

お前ら非正規なら口がたくさんある方いいと思わない
のが不思議だわ。

459 :実習生さん:2022/10/15(土) 05:29:27.34 ID:7H4YlLSK.net
>>457
余裕で来るだろ

460 :実習生さん:2022/10/15(土) 05:29:55.06 ID:7H4YlLSK.net
>>458
不思議だなあ

461 :実習生さん:2022/10/15(土) 05:32:20.81 ID:7H4YlLSK.net
まあ、もう来年度が決まっている自分は倍率3桁時代だからな。
少なくとも50倍はあった。正規採用になるには。
今の倍率とか余裕すぎる。

年とって給料高くなれば雇わなくなるからな。
正規採用ではね。臨時的任用なら山のようにある。
どんな仕事かはワカラナイが。

462 :実習生さん:2022/10/15(土) 05:38:30.71 ID:LPn0TLCi.net
ゆとり教育&個人の人権尊重を履き違えるやつが多すぎて、仕事もしてないのに権利ばかり主張(早く帰って何も終わってない)が若手に目立つ。

挨拶すらできないのはヤバい。

463 :実習生さん:2022/10/15(土) 06:34:24.77 ID:nywrAVVQ.net
若手には甘いのに、年取った恒例の非正規には厳しかったりする。
なんなのこれ

464 :実習生さん:2022/10/15(土) 06:55:38.00 ID:yTlLQ6Ax.net
>>463
それは感じます。若いというだけで寛容な態度示されます。年取ると魅力もないし厳しく見られますね。

465 :実習生さん:2022/10/15(土) 07:01:44.60 ID:nN+TsAQj.net
>>463
俺高齢だが、高齢の奴の方が遥かにやばい奴多いからだよ。なんでも若者の方が覚えも早い。

老害という自覚がないのがやばい証拠、。

466 :実習生さん:2022/10/15(土) 08:28:53.90 ID:9f6Ew2i6.net
3年前からここにちょこちょこ来てました。
やっと今年受かりました。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
専科教諭として頑張っていきます。

467 :実習生さん:2022/10/15(土) 09:06:48.92 ID:wLfybGfE.net
>>465
つまりお前のせいか。

468 :実習生さん:2022/10/15(土) 11:00:40.49 ID:Ad45lwBx.net
>>467
高齢者は自分がポンコツ中古の自覚ない奴多すぎ。若者は新築や新車、整備維持管理が必要だが、ポンコツよりは楽。

469 :実習生さん:2022/10/15(土) 11:28:11.03 ID:vykVYM8h.net
>>468
「パソコン覚えられないの!」と言ってる40以上の正規にも言ってくれ

470 :実習生さん:2022/10/15(土) 12:39:16.96 ID:1AzduVsf.net
いや40代はパソコンを使わないとやばいとずっと言われてた世代だから大半使える
ただその世代は使えるというと上の世代に無理難題を押し付けられた経験があるので言わないだけ
「パソコンなら簡単に作れるんでしょ?」
スマホなんてなかった時代でブラインドタッチがスキルとして認められてたような世代

471 :実習生さん:2022/10/15(土) 12:45:24.88 ID:vykVYM8h.net
関数になると途端に使えなくなってるぞ

472 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>463
若くて美人orかわいい女なら、みんなが優しくなるよ!これ最強!
まあ女なら若いってだけで扱い違うからね。
下手したら、「〜やりたくないー」とか言ったら助けてくれるし。
今の世の中、男性にとってはやりづらいとは思うけど。
まあ、私は女だけど、若い時も今も扱い変わらないけどw
たぶんブサではないが


今の20代ー30代前半とか本当いい時代に生きててうらやましい。
これからの子供は大変だけど。

473 :実習生さん:2022/10/15(土) 17:33:23.18 ID:yTlLQ6Ax.net
5年目の20代の生意気女に偉そうに意見されるのはやだね。こっちはこの自治体では正規一年目だけれど、他で15年経験あるのに。正規は7年

474 :実習生さん:2022/10/15(土) 18:02:08.70 ID:QOc6OTK9.net
若手がデートで無断欠席したことはスルー。
年寄りが電車遅延で遅れた時には「ギリギリで来ようとするのが悪い!」と怒った管理職がいた。

475 :実習生さん:2022/10/16(日) 05:37:57.79 ID:eI1tsTVE.net
>>472
ワシが1年目の4月、この○○小学校から出ていけ
と校長から言われたな。

476 :実習生さん:2022/10/17(月) 09:39:50.75 ID:c8zYTAkq.net
不細工は中年以降もあまり変わらない。

ちやほやされるタイプは三十路以降は
賞味期限切れで、辛いもんだよ。

477 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>475
期限付きのとき、副校長に「教員のイロハもわかってない」と怒られたなぁ

478 :実習生さん:2022/10/17(月) 12:49:38.41 ID:lUaibmxg.net
俺はやたらと威張る再任用ジジイに、

いい加減にせえよ、じいさんよう、アンタもう非正規の身分、
グチャグチャ言われる立場にないよ、アーン

でビビり黙ったよ。社会復帰した職場でトラブル起こしたく
ないんだけどね。

479 :実習生さん:2022/10/17(月) 15:06:43.40 ID:vl+CIN9i.net
>>478
アンタ、カッコええな

480 :実習生さん:2022/10/19(水) 15:27:55.13 ID:7Oho5ubn.net
>>478
トラブルじゃなくて周りが寛容じゃないだけ。きまりに縛られた機械人間だから。ご自分が1番大事だから自己犠牲なんてないね。

481 :実習生さん:2022/10/19(水) 16:59:39.97 ID:PAlm6H+0.net
そうですね

482 :実習生さん:2022/10/20(木) 17:27:01.95 ID:RbDmBlzA.net
みんな仕事大好きなのかしらんが、17時には帰るのでいろいろ心配されるわい。
まあ、何とかなるんだけど。

483 :実習生さん:2022/10/20(木) 17:28:09.68 ID:RbDmBlzA.net
期限付、小学校300ちょいって少ないね。
あの倍率じゃあ期限付きをとりようがないか。

484 :実習生さん:2022/10/20(木) 18:35:58.39 ID:YTpQVCHb.net
管理職からのセクハラのようなLINEの数々はどこに相談すべきですか?耐えるしかないんですかね、、、

485 :実習生さん:2022/10/20(木) 18:42:02.77 ID:wsXFxP9w.net
>>484
区や市の教育委員会にパワハラ相談窓口があるので気軽に面談の予約をしてください。ちゃんと対応してくれます。

486 :実習生さん:2022/10/20(木) 19:43:33.75 ID:7eCvNu56.net
>>484
正規ならともかく臨時だと相談したら次の仕事に
影響するかもしれないぞ

487 :実習生さん:2022/10/20(木) 19:44:41.13 ID:7eCvNu56.net
>>485
臨時採用でも相手してくれるのか?
何度か相談したがまったく役に立たなかったぞ。

488 :実習生さん:2022/10/21(金) 01:47:02.32 ID:fzYDcMM5.net
パワハラについては相談窓口でのらりくらりとかわされるが、
(「それは都が定義してるパワハラには当たらないですねー」と弁護士言ってくる)
セクハラメールは一発アウトのはず。

489 :実習生さん:2022/10/21(金) 07:22:58.02 ID:IjeXGKah.net
>>488
そうなんだな。
パワハラもセクハラも相手してくれた窓口、周りにないから信用できないわ。

490 :実習生さん:2022/10/24(月) 09:14:55.48 ID:cLJwVEq3.net
提出書類分かりづらい

491 :実習生さん:2022/10/25(火) 18:36:10.23 ID:i7z39qWh.net
>>490
それな。
特に前歴が多数だと分かりにくい。
揃わないと初任給扱いだから気をつけろ。

492 :実習生さん:2022/10/27(木) 07:32:31.01 ID:+viTJpqh.net
今年度の採用試験、期限付きでした。
採用されるとしたらやっぱりランク順に声が掛かるのですか?

493 :実習生さん:2022/10/29(土) 05:23:38.84 ID:IlhEVyxa.net
>>492
ランクもあるけど、学校種じゃない?
小学校なら引く手あまた。高校の芸能教科とかだと難しいし。

494 :実習生さん:2022/10/29(土) 08:37:23.17 ID:ANU7ObZD.net
住所も重要

495 :実習生さん:2022/10/29(土) 09:05:35.75 ID:IlhEVyxa.net
>>494
都外でも普通に話はあるぞ
経歴にもよる

496 :実習生さん:2022/10/29(土) 10:35:01.33 ID:AmW9C98w.net
>>495
4月以降だとすぐに来てもらいたいから住所も重要なんだよ

497 :実習生さん:2022/10/30(日) 22:15:50.51 ID:2jD/1RTM.net
ニコニコ動画の広告で、東京都臨時的任用教員募集の広告流れたよ。

いやはや、あきれるというか、本当に困ってるんだね。

498 :実習生さん:2022/10/30(日) 23:04:48.63 ID:PgDXKRmk.net
そりゃ就業者数が減っているのにこんだけ大量採用を続けていれば、足りなくもなるだろう。
若手が多くなったことで、新卒採用者数とほぼ同数が産休育休で休んでるし。

499 :実習生さん:2022/10/30(日) 23:40:26.42 ID:2jD/1RTM.net
そのうち5ちゃんにも広告出すかもね。

500 :実習生さん:2022/10/31(月) 01:56:45.26 ID:ZG7LRW5f.net
>>497
山手線で見た

501 :実習生さん:2022/10/31(月) 07:17:30.09 ID:jjgnel54.net
そんなに困っているのに、落とされて期限付きになった自分が情けない

502 :実習生さん:2022/10/31(月) 08:57:39.15 ID:+jPUC5kT.net
隣の県住みだけど、全然声かからないよ!
主要5教科なんだけどな。
ある程度のところまでなら通えるんだけど・・・
なんなら、引っ越ししてもいい。 島もあり

503 :実習生さん:2022/10/31(月) 19:14:57.68 ID:NbAi7hM+.net
とりあえず来年度の話は受けたが、担任外があれば
それ受けたい。
近場の学級担任を受けているが担任外が結局楽。

504 :実習生さん:2022/10/31(月) 20:00:24.49 ID:HMImNRVA.net
仕事としてこなすなら、算数専用の部屋を与えられて、
1日4時間×5日=20コマを、3456年生を相手に
実に少人数または、物分かりのいい中人数を相手に、
しれっと標準的な授業を流して1年間を終えたい

505 :実習生さん:2022/10/31(月) 20:37:56.15 ID:NbAi7hM+.net
>>504
理科専科もあるっちゃある。

506 :実習生さん:2022/10/31(月) 20:47:53.31 ID:XlvmI/EK.net
理科専科は楽だ
小は女性の先生が理科やりたくない病の人が多いので案外仕事あるし有り難がられる

507 :実習生さん:2022/11/01(火) 00:25:38.61 ID:BDt1T1ek.net
理科は事前の準備や片付けが大変そうだし、
実験の失敗の責任が問われそうだけど、
算数に比べてそこのところどうなの?
でも算数に比べると、落ちこぼれ的なことは起こりにくいのかな

508 :実習生さん:2022/11/01(火) 17:30:35.39 ID:NZGkuc3M.net
学級担任はしたくない。
先に言ったらどうだろう

509 :実習生さん:2022/11/02(水) 07:23:04.81 ID:y1ycMtdT.net
>>507
そんな心配する奴には無理

510 :実習生さん:2022/11/02(水) 18:51:23.84 ID:azyFaJOc.net
面接行ってきた。
駄目だったからその場で4月からよろしくと言われなかった。

511 :実習生さん:2022/11/02(水) 18:53:19.77 ID:azyFaJOc.net
より好みしてる余裕があるのか。
まあ時期的にまだ難しいのかもしれないが。

512 :実習生さん:2022/11/02(水) 22:04:59.05 ID:kgkL9JD/.net
みなさんは現場経験ないのかな?
経験あれば、知り合いの管理職やヒラの人でも異動先から呼んでくれるよね?
あとは、教育実習先とか

513 :実習生さん:2022/11/03(木) 04:48:32.48 ID:F/4UHhub.net
>>512
普通に現場で働いてます
3月で任期満了だから4月からを探しています

そういう人はたくさんいます

514 :実習生さん:2022/11/03(木) 11:06:25.13 ID:2riD5qb6.net
一回離れるとコネが効きにくくなる。

515 :実習生さん:2022/11/03(木) 11:21:38.90 ID:y83xQQ/h.net
校種にもよるのかな
小学校だと

516 :実習生さん:2022/11/03(木) 11:45:37.29 ID:F/4UHhub.net
>>514
だと思うが今年度は都外からでも呼ばれるくらい
人が足りないのみたいだ。コネもない

517 :実習生さん:2022/11/03(木) 11:46:15.13 ID:F/4UHhub.net
>>515
小学校だと引く手あまただよね。

518 :実習生さん:2022/11/03(木) 15:26:15.81 ID:l4wY5kGn.net
高校だけど変なのが臨任いるよ。
情報システムに沢山案件あるよね。
おまえら見て応募しないの?

待ってるだけじゃきつい。

519 :実習生さん:2022/11/03(木) 15:37:22.35 ID:F/4UHhub.net
>>518
情報システムなんか見れないでしょ

520 :実習生さん:2022/11/03(木) 16:29:34.05 ID:F/4UHhub.net
産休育休代員なら4月から雇われる可能性が
高まったらしいな。さっきニュースでみた。

521 :実習生さん:2022/11/03(木) 17:26:09.99 ID:IO2aucFd.net
教員不足 「代替教員」確保へ 年度当初から配置可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/33bba8576fa2ba77c1e483f55021f3e6914eb82d

522 :実習生さん:2022/11/03(木) 19:44:27.19 ID:hCgBrk3w.net
名簿搭載の登録、やっと仕事落ち着いたから祝日の今日にやろうと思ってよくよく書類確認してみたけど、マイページ登録してから書類提出できるようになるまで最長5開庁日かかるって…今日中にできないのかよ…まじでミスった。てか書類に載ってるQRコード全然違うページ飛ばされるし何なの?登録させる気あんのかよ。

523 :実習生さん:2022/11/03(木) 21:27:49.73 ID:c/HG/9Yj.net
>>518
高校はあんまり表に出てこないよね。

524 :sage:2022/11/04(金) 03:37:22.24 ID:aVmOmMbm.net
>>522
先週日曜にマイページ登録したら月曜にできるようになってた。非常に分かりづらいよね。
回答したは良いがちゃんと出来ているか不安。

525 :実習生さん:2022/11/04(金) 17:52:06.12 ID:9V2Yxj2O.net
面接駄目やった。
やっぱり遠すぎたり、専科限定やと落っこちるな。

526 :実習生さん:2022/11/06(日) 07:13:26.82 ID:iuIipUfb.net
来週も再来週も面接あるけど、担任できることにして
受けてくるか。

527 :実習生さん:2022/11/06(日) 07:15:25.94 ID:iuIipUfb.net
どこでもいいが、通勤距離遠めの場所なら
専科しか受けないぜ。

528 :実習生さん:2022/11/07(月) 19:21:08.84 ID:aH55JJ5u.net
次は特別支援学級担任。
なり手がなさそう。この時期だしまだ決める気がなさそう。

529 :実習生さん:2022/11/10(木) 17:44:42.62 ID:8Vu0QUR5.net
来年度の仕事決まりやした。

530 :実習生さん:2022/11/12(土) 09:36:05.74 ID:dq3DhaER.net
略案めんどい。

531 :実習生さん:2022/11/12(土) 14:51:38.80 ID:roENtwNE.net
ずっと中学・高校で臨任やってきて今回初めて小学校の専科の話があったから10月に面接行ってきたら、今週「あなたに決まりました」って電話あった。
が、最初は4月〜翌3月までの1年間って言われてたのに、産休代替だからか5月からでもいいですかって。。。
これ断わった方がいいですかね??

532 :実習生さん:2022/11/12(土) 15:54:14.12 ID:QO6ULoA/.net
断りたい理由は何ですか?

産休に入るのは、出産予定日から◯週間前以降みたいな規定があるので、医者の診断?判断?によって確定するのは遅くなる。
たぶん、当該教員から妊娠の報告があった時点で、管理職は急いで代替教諭を探しだした。範囲を広めにしておいた方が管理職的には都合がいい。
5月からの予定が4月に変更になるよりも、
4月からの予定が5月に変更になった方が、人を抑えておけるからね。
ただ、面接の時点で正直に「4月か5月か不明」だと言わずに、あなたを捕まえておきたいという目論見もあったかもしれない。

給料面の問題か、
信用の問題か、
職場の人間関係スタートが遅れる問題か、
あなたの心配内容が分からない

533 :実習生さん:2022/11/12(土) 15:58:06.39 ID:QO6ULoA/.net
5月に産休に入るってことは、10月の時点では、妊娠2-3か月とかだと思う。
これは今回に限らないことだけど、流産などがあると、採用自体なくなるから、その覚悟も必要。

534 :実習生さん:2022/11/12(土) 16:56:17.87 ID:MxUcnbsD.net
>>531
断ると次来なくなるよ

535 :実習生さん:2022/11/12(土) 18:43:16.30 ID:EgonETri.net
来年度から4月から代替教員も任用開始するんじゃなかったのか?

536 :実習生さん:2022/11/12(土) 21:11:10.31 ID:k9CnEBvI.net
>>532
どれも当てはまるかも。。
まず1ヵ月空白ができると夏のボーナスがどうなってしまうのか、途中から入って仲良い人できるのか、などです。
でも、準備期間ができたと思えば前向きになれそうです!
頑張ります!
ありがとうございますm(_ _)m

537 :実習生さん:2022/11/12(土) 21:37:01.77 ID:dQ7SnHfq.net
ボーナスの基準日は、6月1日。
ボーナスは貰える。
もちろん少し減る。6分の2だったのが、6分の1になる。
ざっくり言うと20万円もらえるところが、10万円になる。
まあ仕方ない。

人間関係の意味なら、非常勤枠や無給ボランティアとして、4月1日から学校に出入りすることは相談次第で可能になる。
「小学校が初めてなので、先生のやり方を見学したい」などと言えばいい。
小学校は、準備や話し方や指示の出し方が難しい。専科ならなおさら。

538 :実習生さん:2022/11/13(日) 05:40:42.46 ID:vxWxOGH4.net
>>533
5月からだとしても来年度は4月からおさえる
自治体が増えると思う。ただし2級の自治体から。
(正規と同等の給与の自治体)

流産などのアクシデントについては、俺等臨時採用にはどうにもできないから、普通に産まれてくるのを祈るしかない。

539 :実習生さん:2022/11/13(日) 05:42:00.41 ID:vxWxOGH4.net
>>534
断ると優先順位は下がるが評価次第だよな。
臨任経験がある人は。

540 :実習生さん:2022/11/13(日) 05:47:47.95 ID:UWp4rT9x.net
>>537
夏のボーナスは昨年12月2日から6月1日までの在職期間と勤務成績で決まる。
在職期間は、はじめましての人はおよそ2ヶ月だから三分の一。昨年度も雇用されていれば8〜9割程度と考えてよい。

勤務成績はよほどのヘマをしない限り差はない。

541 :実習生さん:2022/11/13(日) 17:24:23.92 ID:bZGszfej.net
>>540
昨年度も雇用されてれば満額もらえる。
一旦任用切れるのが3月25日として

542 :実習生さん:2022/11/17(木) 18:07:30.96 ID:a/pKUNuc.net
仕事があれば何とかなるさ。

543 :実習生さん:2022/11/17(木) 20:13:56.77 ID:tf5PwxFy.net
学習発表会が近づいていて、専科の授業に10分程度毎日のように遅れてくるクラスがある。

担任が謝りにも来ず、学年主任が謝りに来たが担任を謝りに連れてくるべきだろ、と年上だったが言った。

どの授業も時間は大事なんだからもう少し考えるべきだと思う。

544 :実習生さん:2022/11/17(木) 20:16:51.29 ID:tf5PwxFy.net
専科の授業については、時間を守らなくても大丈夫だという変なルールが学校内でも広がってきている。

担任1番でも構わないが、最低限の生活規律は守ってほしい。教員側が時間守らなきゃ子どもも守れない。

545 :実習生さん:2022/11/17(木) 20:20:36.61 ID:7DD/JXs2.net
専科よりも行事の方が大事だという意識、または共通認識が、その文化が学校にあるんだな
俺のいるところは逆だったな、専科が強くて、
遅れていくと、「今日はもうやりません」と帰される。

546 :実習生さん:2022/11/18(金) 08:05:34.09 ID:9HiTCd6v.net
>>545
私も人間だから今日から年度末までで複数回、遅れた学級はクラスに返すことにします。イライラするので。

547 :実習生さん:2022/11/18(金) 17:21:27.82 ID:RUoMsw3I.net
臨時的任用職員に登録しようと思ってます。

もし任用されたとして、
来年度の採用試験はどの区分になるのでしょうか?

会社勤めなのですが、
教員を目指そうと思っています

548 :実習生さん:2022/11/18(金) 17:59:51.74 ID:9r3/V1Zj.net
>>547
4月から任用だとしても産休育休代替なら
1次試験の免除はない

社会人経験がおありなら、2年か3年以上で優遇されたはず。

549 :実習生さん:2022/11/18(金) 18:04:45.86 ID:9r3/V1Zj.net
今、都はすげー足りないからとりあえず来てくれ、ってパターンが多い。
ただ、半年後や1年後は分からない。

自分の場合、受験対策的な指導よりは学力が並以下くらいの方が子ども子どもしてて相性が合うな、っていう印象はある。

この時期、受験する子ども達はかわいそうだ。

550 :実習生さん:2022/11/18(金) 18:06:19.39 ID:YOfnZe2c.net
>>547
①令和4年3月31日までに教員経験が12ヶ月以上あり
②令和4年実施の採用試験を試験受けて期限付き合格している
③社会人(常勤採用)2年以上
④JICAの海外ボランティア経験2年以上

が特例の条件。臨時的任用されてれば(特例選考によっては)加点がある。

551 :実習生さん:2022/11/18(金) 18:09:22.01 ID:YOfnZe2c.net
>>549
男性教員がこぞって育休とってるから,足りなくなってる。
そのおかげで自分は年度途中から働けてるが。

552 :実習生さん:2022/11/18(金) 20:59:00.71 ID:6dMLSWpS.net
>>551
男性が育休。
時代が変わったんだな。否定はしないが肯定もできない。臨時的任用者の立場が弱すぎて希望者がいないもんな。

553 :実習生さん:2022/11/18(金) 21:12:45.21 ID:YOfnZe2c.net
男性教員は予告なしに年単位ではなく数ヶ月単位で取得する事が多くて、後釜を探すのが大変なんだってさ。
自分は奥さんの産後の肥立ちが悪くて採用2年目で事前予告なしに育休に入った人の代わりに入った。
だから全く引き継ぎなし。

554 :実習生さん:2022/11/19(土) 05:47:50.19 ID:tlQsyZu0.net
>>550
①令和4年3月31日までに教員経験が12ヶ月以上あり
②令和4年実施の採用試験を試験受けて期限付き不合格している
③社会人2年以上 ※常勤非常勤問わず・アルバイト、パートも可
④JICAの海外ボランティア経験2年以上
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/data/r05/r05youkou_4.pdf

555 :実習生さん:2022/11/19(土) 06:23:16.23 ID:AS0/KQGd.net
>>553
数ヶ月単位で育休。
まったく人のこと考えてないな。

556 :実習生さん:2022/11/19(土) 06:23:59.35 ID:AS0/KQGd.net
>>553
採用2年目、、
仕事なめすぎてないか??

557 :実習生さん:2022/11/19(土) 07:13:12.43 ID:6IEVbOI/.net
男の育休の代わりなんか絶対やらん
前に1学期だけの依頼あったけど即蹴った
校長の態度が偉そうだったのもあり論外だったわ
ゴミ

558 :実習生さん:2022/11/19(土) 07:57:37.17 ID:60k7k9UT.net
>>556
都知事が育休取得を推進してるから、男性教員も気兼ねなく取得してるよ。
後釜見つからなかったから、残った教員で仕事回すしかない。

今は都立学校でも育休後に違う学校で復帰することもできるんだっけ?

559 :実習生さん:2022/11/19(土) 17:17:27.07 ID:piy2JNM5.net
>>557
1学期だけとか。
ゴミにもホドがあるな。

560 :実習生さん:2022/11/19(土) 17:19:11.94 ID:piy2JNM5.net
1学期だけを受けるくらいなら
6月くらいまで待てば普通に産休育休代替で年度末まであるだろうよ。

561 :実習生さん:2022/11/19(土) 17:45:37.53 ID:Sbegvuzz.net
>>554
期限付き不合格ってなんだ?

562 :実習生さん:2022/11/19(土) 21:44:36.50 ID:3otIZTWX.net
年度初まりだと、自分の好きなようにクラスを作れる
年度途中だと、引き継ぐことになる
育休か産休か病級かになる。
育休のケースは少ない。
産休の場合、代わる相手は100%女性になる。女性のクラスの後をもつことになる。
病級の場合、そのクラスは荒れてる。
さて
あと、これはその人の性格にもよるけど、産休に入ることが分かっている場合、その正規担任は、手を抜く可能性がある

563 :実習生さん:2022/11/19(土) 23:09:14.63 ID:Trwit5Xb.net
東京ではないが、知人の学校は年度途中に1人が病休に入った後に、
男2人が突然育休入った。
代わりは1人も見つかってない。

564 :実習生さん:2022/11/20(日) 12:24:35.57 ID:WzqZRcnR.net
547です。
レスありがとうございました。

まずは登録をして、
連絡を待ちたいと思います。

565 :実習生さん:2022/11/20(日) 13:49:57.40 ID:pthuoPOq.net
男の代わりで数ヶ月とか無理
男も年単位で休めよ
年度途中とか迷惑なんだよハゲ

566 :実習生さん:2022/11/20(日) 13:55:24.86 ID:FaDe/jLu.net
男育休は数か月しか取れないんじゃないかな。

いずれにせよ、民間ならスキル落ちるからあえて
取らないみたいだよ。

567 :実習生さん:2022/11/20(日) 15:39:07.51 ID:kyqMBhD9.net
>>566
男も育休を最大3年とれる。男性教員が取得できる産休は7日間だが。
男性公務員の育休取得率下をげているのが教育公務員と公安系公務員なので、
(表向きは)取得奨励だな。

568 :実習生さん:2022/11/20(日) 16:56:55.00 ID:4jFn1b7W.net
>>567
いや、一緒だよ。
制度にも取得率にも特に差は無い。

569 :実習生さん:2022/11/20(日) 16:57:04.88 ID:YQsKmwjF.net
教員である程度、経験したら、あとは数年間休んでても復帰しやすいよね
ふつうの会社だとやっぱ違うんだろうな

570 :実習生さん:2022/11/20(日) 17:27:24.09 ID:VCr6rDDD.net
>>938
令和2年の全国の男性地方公務員の育休取得率

首長部局等 24.7%
警察部門 4.9%
消防部門 4.2%
教育委員会 8.1%
平均 13.2%

https://www.soumu.go.jp/main_content/000784914.pdf

571 :実習生さん:2022/11/20(日) 17:28:05.94 ID:VCr6rDDD.net
>>570
>>567だった

572 :実習生さん:2022/11/20(日) 17:49:11.14 ID:uvCevNrD.net
この国は独身に冷たすぎる。

573 :実習生さん:2022/11/20(日) 17:53:18.29 ID:uvCevNrD.net
>>563
どんな理由であれ、そもそも年度途中から急に来てもらうのに無理があるわな。
無職はまずいないだろうし。家庭があれば家庭重視になる。

県外にも電話しないと人が集まらないのだから
よほど足りていない。
音楽はともかく、図工、理科は専科じゃなくても
担任もたせばいい。育休明けとかで怠けた正規多すぎてたまげたわ。

574 :実習生さん:2022/11/20(日) 17:55:37.89 ID:uvCevNrD.net
都は図工専科おいてるけどいるか?
図工専科の人、担任したほうが良くないか。

担任未経験のまま5年以上専科しかしてない
人いる。正規なのに。
ワシなんか10回は軽く担任したけど非正規。
矛盾してる。

575 :実習生さん:2022/11/20(日) 18:28:32.69 ID:3TMS//e+.net
その人中学美術の免許しかないとかいうオチじゃないだろうな

576 :実習生さん:2022/11/20(日) 19:57:24.53 ID:iNY5HiCn.net
苦肉の策としてはそうなるよね
図工専科を廃止して、足りなくなった担任へ充てる
音楽など同様に

577 :実習生さん:2022/11/20(日) 20:45:12.67 ID:Tlawl1d5.net
>>576
専科差別やな

578 :実習生さん:2022/11/20(日) 22:26:36.71 ID:iNY5HiCn.net
専科はなくても問題じゃないけど、
担任はなかったら問題だから。
優先順位として担任>専科なんだよ

579 :実習生さん:2022/11/21(月) 16:10:53.60 ID:rHqbuiWZ.net
そのための教科担任制なんだろうけど
全然進まないね

580 :実習生さん:2022/11/22(火) 09:17:54.78 ID:A1R3fwgn.net
都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24e7835174c02f797592efb922d826a72c4aaf

581 :実習生さん:2022/11/22(火) 17:52:19.98 ID:2xkHeLeA.net
130人も欠員ってことは、実際は倍は足りてないんだろうな。

実際、2学期から年度末までの話だった人がワシや周り含め来年度もお願いできないか、ってなってる。
話がない人は、よっぽどこれまでの履歴が悪いんだろうな。

地元でワシが干された感じで東京も干す感じなんだろうよ。

582 :実習生さん:2022/11/23(水) 14:15:07.93 ID:p9CMOxH4.net
明日、明後日行くのめんどいから
来週からにしてくれ。

583 :実習生さん:2022/11/25(金) 06:22:58.71 ID:xXemszYy.net
学級指導もしないくせに、こちら(専科)側のせいに
されてやっていられない。

584 :実習生さん:2022/11/25(金) 06:41:37.43 ID:worwCBf1.net
学校業務は、責任が時間的にまた空間的に曖昧だから責任を押し付けやすい環境にある
そう考えるとすこしスッキリするよ
隣のクラスが悪い
去年の担任が悪い

585 :実習生さん:2022/11/25(金) 17:57:53.18 ID:m5lTjRiS.net
副校長様が授業に入ってきたんやが。
正直、好きにしてくれって感じ。家を3月まで契約したから、3月までは勤務するけどまあテキトーになるわな。

子ども守りすぎ

586 :実習生さん:2022/11/25(金) 17:59:38.97 ID:m5lTjRiS.net
幸い、親の家(ボロいが)あるから
田舎でくらしたほうがマシかもな。

息苦しすぎる。来年度も頼まれてるが
正直分からない。

587 :実習生さん:2022/11/26(土) 05:49:39.03 ID:6Zu/POf2.net
引き継ぎもまともにないままに今の若手が臨時的任用をやるわけないし、どんどん
状況は悪くなる。良くなることはない。
少子化理由に正規採用しないのはどの自治体もだが、東京都でこれだと地方はもっとひどいはずだ。

588 :実習生さん:2022/11/26(土) 05:57:50.91 ID:6Zu/POf2.net
全国的に教委は、若手に逃げられては困るから採用してるだけのこと。
経験者は採用しない。
若手は現実を見て3割くらい辞めるか休むかしてる。

589 :実習生さん:2022/11/26(土) 07:57:59.47 ID:lNKrGkOs.net
臨任たちが組合作って徒党組むようになったから、
登録・更新時時に作文や面接試験を行って組合系の臨任排除するようになったんだっけか?

案件に比べて登録者が多い時代はこれで機能してたが、
社会情勢の変化にシステムが追いつかなくなってしまった。
名簿搭載期間が2年から3年に延長されて、過去に登録していた人に電話するようになってんだから危機的な状況だな。

590 :実習生さん:2022/11/26(土) 08:31:33.78 ID:6Zu/POf2.net
>>589
細かなことはわからないが地方の田舎かつ高齢のワシにかかってくるくらいやかたやばいと思う。

591 :実習生さん:2022/11/26(土) 11:05:34.97 ID:FnSQ2H6Z.net
中高の場合だと教員の男女比を変えたくないから、声がかかるのは女性ばっかりで男性は声がかかりづらかった。
「募集してるのは女性です」と言われてハッキリ断られた事もある。

592 :実習生さん:2022/11/27(日) 05:49:31.73 ID:7WMjftht.net
専科は所見がいる学校といらない学校があるらしいな。
ならいらない学校いきたいわ。

593 :実習生さん:2022/11/27(日) 05:52:48.42 ID:7WMjftht.net
正直、あと1週間程度で所見、成績が完成するとは思えん。
何も行ってくれぬまま11月下旬はひどすぎる。

成績はいると思っていたが、所見は年度末じゃと思ってあんまり書いていないので
間に合わない旨をつたえた。年度末でも良い、とはいわれたが。

若手だと無理して残業するんやろうな。

594 :実習生さん:2022/11/30(水) 08:04:44.28 ID:vkBF5OIw.net
>>584
去年までの担任はこうだった
去年までの専科はどうだった
言ったモン勝ちの世界

595 :実習生さん:2022/12/01(木) 18:03:18.03 ID:ZWamwi2y.net
三角定規を黒板に叩きつけたら叱られたんやが。
どれだけ学年、学級の指導しないのか。
ありえない。専科なめすぎ。

ちなみに小学校

596 :実習生さん:2022/12/01(木) 19:12:18.85 ID:UtfThFag.net
保護者呼んで指導できないのが今の教育現場の
弱さだ。

597 :実習生さん:2022/12/01(木) 23:01:56.61 ID:ulwEy+eA.net
>>595
とんどん掻き回してくれ
あんたは、臨採、専科の星や!

598 :実習生さん:2022/12/02(金) 05:36:39.73 ID:ajMC/q6G.net
>>597
もちあげても何も出てこないが。
校長、副校長も人手不足だし来年度いっぱいは
居てもらう気らしいのと、学年との関係がこじれたらややこしいから指導入れたんだろう。

分かるが、学習規律を学級でしてからやと
思う

599 :実習生さん:2022/12/02(金) 17:32:53.76 ID:6Urc/i7z.net
今日は、時間数が足りているので好きにやって
頂いた。学年主任と教務主任が会議を開いていた。
良いことだ。
しっかり悩め。

600 :実習生さん:2022/12/03(土) 12:42:53.71 ID:tUJheKQS.net
毎学期参観、懇談会があるがわしの学校は臨時的任用者は、全員授業がない。
それってありなのだろうか。

601 :実習生さん:2022/12/03(土) 15:48:46.31 ID:44zlB36q.net
なんのための参観か
なんのための懇談会か
それを考えたら解決する

602 :実習生さん:2022/12/03(土) 15:50:45.80 ID:XR6i6jmt.net
>>601
解決しないだろ

603 :実習生さん:2022/12/06(火) 05:29:51.86 ID:/XBMddrb.net
簡単に3月で終わる理由として、仕事の出来ばえは理解するが人間関係は上手くできない人もいるやろ。

まあ、あと3ヶ月くらいだしどうでもいいが。

604 :実習生さん:2022/12/06(火) 05:30:53.74 ID:/XBMddrb.net
来年度、また他所で仕切り直すのもいいが
臨時採用だとババをひかされるからな。

605 :実習生さん:2022/12/07(水) 22:13:45.46 ID:mZYq5w+S.net
期限付きと産育休代替でどちらも4月任用の場合、どちらの方が特例で受かりやすいですか?

606 :実習生さん:2022/12/08(木) 03:38:01.55 ID:eX+mLyFp.net
期限付きだと思う

607 :実習生さん:2022/12/08(木) 06:45:18.20 ID:BgFHiPJD.net
>>606
今年の試験で期限付きになったんですけど、そうであれば産育休代替はやめておいて、期限付きの連絡待った方が良いですか?

608 :実習生さん:2022/12/08(木) 11:09:33.22 ID:FF9EZzRn.net
産育代の話が先に来たのならそっちを受けたほうがいい。
期限付きは連絡なしがザラにある。

609 :実習生さん:2022/12/08(木) 17:54:57.51 ID:SjKV026z.net
>>605
期限付きだろうな。

610 :実習生さん:2022/12/08(木) 17:56:25.76 ID:SjKV026z.net
>>608
産育代替は都は年内でだいぶ動いてるぞ。
辞退者もいるだろうからその辞退に期限付きが入るんだろうな。

611 :実習生さん:2022/12/08(木) 19:36:09.07 ID:tkgcTGZD.net
高校で期限付きやった後に中学任用になった人は初任研再びだよな。

612 :実習生さん:2022/12/09(金) 12:47:00.37 ID:uzH9uXpz.net
>>611
高校で期限付きで、正規で受かったら中学配属もあるの?

613 :実習生さん:2022/12/09(金) 16:59:28.22 ID:7Q915ZcF.net
>>612
産育代替枠に期限付き任用も当てるようになったので、
合格しても同じ学校で勤められる保証が今はない。

614 :実習生さん:2022/12/10(土) 15:04:27.95 ID:E7OYPuav.net
>>613
R5.3.24まで勤務ののち、R5.4.1から別の学校で事例発令したら保険証はどうなりますか?

1週間の空白期間だし法的にはもってて大丈夫みたいだけど。

615 :実習生さん:2022/12/10(土) 15:47:06.64 ID:SJSt/xgG.net
>>614
産育から産育の雇用なら継続、ただし3月分は後で徴収される。
産育から正規採用だと一度切れて再度新規加入になる。

俺は3月分は未払いしたから少しもめたわ。

616 :実習生さん:2022/12/10(土) 16:55:18.16 ID:PuvB1Huj.net
産育代→正規でも制度変わってるかもしれないから聞いた方がいいよ。
年休も持ち越しできるようになった(はず)。

617 :実習生さん:2022/12/10(土) 16:57:54.09 ID:M8i2Cbel.net
>>615
未払いはダメだろ…

618 :実習生さん:2022/12/10(土) 17:42:10.95 ID:SJSt/xgG.net
>>616
この4月の話だけどね。

>>617
おまえ馬鹿?数万円チャラだよ。3月末1週間通院などしないなら
不要だよ。

619 :実習生さん:2022/12/10(土) 18:37:58.47 ID:Vv8zTPs+.net
>>618
督促強化されてるから辞めとけ。
今は公務員なったんだったら払っとけよ

620 :実習生さん:2022/12/10(土) 23:02:18.83 ID:QJcUs64R.net
>>619
ホント無知なんだね。加入もしてないのに督促来るわけないんだけどね。

年金は来るけど数か月では差し押さえないし、知識ないといいように
騙されて終わるよ。

621 :実習生さん:2022/12/10(土) 23:40:03.69 ID:vUo+mXWi.net
保険税の自治体に住んでたから、払わないなんてありえんかったわ。
それで講師スレで話噛み合ってなかったことがあった。

622 :実習生さん:2022/12/10(土) 23:45:54.06 ID:vUo+mXWi.net
今のところ23区は税金ではないのか。
市部の方については調べてもよくわからないんだよな。
国保は督促が早めに来る。

623 :実習生さん:2022/12/11(日) 00:07:08.69 ID:ieFHtWwT.net
って市部はほとんど税金だったわ。

624 :実習生さん:2022/12/11(日) 00:09:51.47 ID:Hcdc0ifh.net
バカ正直に国保加入しなければ情報把握できないからね。
共済から情報は流れないからね。

市町村が退職後に誰がどの医療保険に加入したのかまでは調べることはしない。
任意継続などもあるからね。
国民健康保険に未加入であっても、「バレる」ことはない。

国保はどこでも税扱いだよ。

625 :実習生さん:2022/12/11(日) 00:23:40.51 ID:Hcdc0ifh.net
訂正:自治体により国保税だったり国保料だったりする。

626 :実習生さん:2022/12/11(日) 00:39:57.57 ID:LLMvRIvm.net
それをチョウしやすくするためのマイナンバーだけど、いずれにしろ税金のところは滞納やめとけ。

627 :実習生さん:2022/12/11(日) 01:29:17.67 ID:Hcdc0ifh.net
ほんと頭固いというか理解力がないのか、教師は柔軟性なさすぎ。

国保健康保険未加入でも就職などで加入すれば問題なしなんだよ。
自治体としては加入させ保険料取りたいが、制度では無理みたいだ。

少し前は友達のを借りたりしたもんだけどね。

628 :実習生さん:2022/12/11(日) 01:57:42.29 ID:qFTxoi56.net
税金のところだと脱税になるから問題なしにならない。

629 :実習生さん:2022/12/11(日) 06:26:05.82 ID:wGw2c1Rj.net
>>627
嘘つくなよ。友達の保険証借りて病院行くやついる訳ないだろ。

630 :実習生さん:2022/12/11(日) 06:27:03.33 ID:wGw2c1Rj.net
そもそも保険証借すやつなんかいないだろ。

631 :実習生さん:2022/12/11(日) 09:11:45.02 ID:M2h4BsjM.net
>>628
加入して未納ならヤバいかもね。未加入なら問題ない。脱税とか政府や学校に洗脳
されてないで、謙虚に知恵や知識を学べよ。

車でもバイクでも所有してないのに税金課されないと同じ。

632 :実習生さん:2022/12/11(日) 09:18:19.08 ID:M2h4BsjM.net
>>629,630
おねえちゃんがいる飲み屋に行かないような奴はホント出来の悪い機械みたい。

時には運転免許とかも借りたりしたぞ。痴漢や酒気帯び運転なんかより
はましだよ。

633 :実習生さん:2022/12/11(日) 10:07:50.77 ID:qFTxoi56.net
マイナンバーになったから未加入チェックできるようになってる。
23区の住民なんだろうけど、税金のところは脱税で下手したら犯罪になる。
チェックされるかどうかは自治体のやる気次第で運でしかないが、
公務員は危ない橋を渡らん方が良い。

>>625で訂正してるが、国保が税金か否かもよく知らなかってやつっぽいしなあ。

634 :実習生さん:2022/12/11(日) 11:20:00.21 ID:M2h4BsjM.net
>>633
おまえ、脱税なんだか知らないよね。

脱税は市役所や税務署じゃなく国税局のお仕事ですよ。

国保保険証取得していないのに課税されるわけないじゃん。
バーカー

635 :実習生さん:2022/12/12(月) 17:43:14.03 ID:BZXG6oE5.net
都は産休育休の切れ目で日割りになるんだな。
初めて知ったわ。地方自治体は、普通に月給でもらえたけどな。

636 :実習生さん:2022/12/12(月) 17:53:28.01 ID:BZXG6oE5.net
保険証だが、今日事務に聞いたら返さないと駄目なんだな。
面倒くさい。1週間しか空かないうえに3月の共済組合になって保険料とるようになったんだから、4月から仕事ある人は返さなくて良いだろ。

637 :実習生さん:2022/12/12(月) 22:04:50.91 ID:mcSSyDvS.net
>>636
同じ学校勤務なら返さなくてよいはず。

638 :実習生さん:2022/12/13(火) 06:26:38.87 ID:+dzzcTQN.net
>>637
他の学校なんだよな。
ただ、任命権者が一緒だと他の自治体だと返したことなかったから。

639 :実習生さん:2022/12/13(火) 06:28:56.27 ID:+dzzcTQN.net
グチに聞こえる人は申し訳ない。
東京都勤務で、A学校→B学校みたいな感じで1週間だけ年度末空白期間ある人、保険証どうしてますか?

640 :実習生さん:2022/12/13(火) 06:44:54.15 ID:UJWQgJCe.net
返却だったよ

641 :実習生さん:2022/12/13(火) 07:35:35.64 ID:+dzzcTQN.net
>>640
まじかあ。面倒くさいなあ。

642 :実習生さん:2022/12/13(火) 08:04:32.78 ID:jYjA1iG3.net
東京都は非正規の保険証を出先勤務場所発行にしてるから、しょうがない

643 :実習生さん:2022/12/13(火) 08:43:42.12 ID:4Y8bTjcD.net
都立から都立の1ヶ月以内無職なら共済組合保険証なら、継続だよ。
最初担当事務も間違えてたから、要確認。

644 :実習生さん:2022/12/13(火) 13:22:25.19 ID:15ZImj7e.net
>>643
区立の都費臨時的任用教員は?

645 :実習生さん:2022/12/13(火) 16:22:59.11 ID:+5mVJTYU.net
自治体異動するとダメだったが、協会けんぽ時代の話なので今は変わったかもしれない

646 :実習生さん:2022/12/15(木) 06:30:25.93 ID:7BTrocO3.net
給料入ったな。
差額は来週末に久しぶりに入るらしいがどのくらいかね。お盆明けからの勤務だが。

詳しい人教えて下さい

647 :実習生さん:2022/12/15(木) 08:22:00.56 ID:HCQwIt0V.net
>>551
そのパターンで来年度から仕事があるんだが、
1年間も休む男がいるとはびっくりしたわ。

648 :実習生さん:2022/12/15(木) 10:44:37.68 ID:vq8oJ785.net
>>647
高校だと組合員以外の男性は長期の育休取れない雰囲気あったらしい。
中学では男性が育休取る事自体があり得なかった。

今は小池百合子が取得推進してるからしゃーない。
都の教員採用試験の倍率低下に対してなんかコメント出してる気配はないな。

649 :実習生さん:2022/12/16(金) 18:22:12.19 ID:cCsMLh+O.net
年度末の空白期間で、国保と国民年金の手続きいる?
実際問題必要なくてもやらなければ駄目なのだろうか。
年金は否応なく来るが、保険証は何もしなかったら分かんないわけで。まあ、いいか。って思ってしまうが。

650 :実習生さん:2022/12/16(金) 21:13:56.11 ID:LUBbEV9J.net
国民年金はコスパ最悪だから数か月なら払わない。

数か月なら差し押さえもないから安心安全。
ただし警告は何度か届く。

651 :実習生さん:2022/12/16(金) 21:33:54.06 ID:cCsMLh+O.net
>>650
免除はできないのかね?

652 :実習生さん:2022/12/18(日) 19:36:51.85 ID:eLlSNapH.net
>>649
手続きしない。6日間ぐらいの空白なら今は継続扱いにしてもらってる。厚生年金・協会健保

653 :実習生さん:2022/12/19(月) 06:26:05.44 ID:cPcv8ydR.net
>>652
学校&市町区が変わっても?

654 :実習生さん:2022/12/19(月) 17:09:49.60 ID:s+QbvkHn.net
>>653
関係ないよ
都費なら数年前からそうなったはず

655 :実習生さん:2022/12/21(水) 07:52:02.20 ID:HZHBBAUy.net
皆さんおはようございます。
わが、学校のある学年「算数少人数と理科専科」は臨時的任用で、学年主任から意味不明な圧をかけられている。

やっていない授業をやったことにさせられ
この2週間は授業していない。暇だと思う。

656 :実習生さん:2022/12/21(水) 07:54:22.66 ID:HZHBBAUy.net
標準授業時間数は達成すべき。
ホントにおかしな学校。担任の力量の問題だけど。

657 :実習生さん:2022/12/21(水) 14:23:32.04 ID:eBg7p6Z7.net
管理職が私物スマートフォン充電禁止だってさ。

ホント頭固いわな。

658 :実習生さん:2022/12/21(水) 14:49:30.67 ID:yStebPBv.net
>>657
素晴らしい管理職だな。
来年度は管理職か自分がその学校を出よう。
まあ、自分が出たほうがいいか。気楽だからな。

659 :実習生さん:2022/12/21(水) 14:53:47.30 ID:eBg7p6Z7.net
確かに生徒には充電禁止にしているからということだろう。

660 :実習生さん:2022/12/21(水) 17:18:36.91 ID:yStebPBv.net
11月に面接。内定。
さっき、その学校から電話で内定取消。

ヤバすぎやろ。

661 :実習生さん:2022/12/21(水) 18:03:16.15 ID:/PKDRxjv.net
>>660
どういうこと?

662 :実習生さん:2022/12/21(水) 18:54:27.71 ID:UECd5iKR.net
産休育休は、流産とかあると、取り消しになるのは、仕方ない
今回はどういった理由かは知らないが

663 :実習生さん:2022/12/22(木) 06:22:48.28 ID:xZVkMFwe.net
とりあえず年明けまで休むぜ。
つかれたわい。

664 :実習生さん:2022/12/22(木) 17:29:54.78 ID:n0ODcxdt.net
年度途中から入って、3月までの学校とかひどいよな。数ヶ月とかしかないじゃん。
最低でも2年弱というか、翌年度末までは様子見るべきだと思う。

665 :実習生さん:2022/12/23(金) 17:17:10.09 ID:c1plvxPJ.net
>>664
3月2週間だけなんて失礼な仕事依頼あったよ
さらに4月以降は別の人が決まってますといっていた。

666 :実習生さん:2022/12/23(金) 17:44:31.18 ID:sjFsVhQ0.net
>>665
素晴らしい仕事だな。
2週間くらい自分でどうにかしろ、って思うわ。

667 :実習生さん:2022/12/23(金) 17:47:03.62 ID:sjFsVhQ0.net
やっぱり給料渡すんだからどんな条件でもやってくれて当たり前、って風潮が強すぎる

668 :実習生さん:2022/12/24(土) 20:12:41.70 ID:ymGrfagw.net
令和9年度以降、少子化の加速で一気に学級減になって
わしら切られそうな予感

669 :実習生さん:2022/12/24(土) 20:14:09.61 ID:ymGrfagw.net
コロナ禍になってからの小学生の数が少なくなった。
これからもっと減るだろう

670 :実習生さん:2022/12/24(土) 20:40:41.26 ID:4giRCOzO.net
>>669
増えてるよ

都の教育人口推計
https://news.yahoo.co.jp/articles/763b4fc5dff6a0160983313643b11a101af0e7bf/images/000

671 :実習生さん:2022/12/25(日) 05:33:48.88 ID:ZaKI166g.net
>>670
コロナ禍の児童数がわかるのはまだ数年先
だから令和9年度以降らしいよ

672 :実習生さん:2022/12/25(日) 05:35:42.17 ID:ZaKI166g.net
まあ令和2年に出産して7年後に入学だからそりゃあ
当たり前だけど。一時的に児童が減るのは。

673 :実習生さん:2022/12/25(日) 08:21:35.91 ID:ZYGQGGZ9.net
巣ごもりで子ども増えてないのか

674 :実習生さん:2022/12/25(日) 09:07:59.44 ID:RuzfoP+n.net
>>673
バカな有識者はコロナ禍で子供増えると言ってたな。
実際のところ産婦人科にかかるのも大変だから子作りは控えられる。
出会いも減るので婚姻数も減少する。
コロナを過去のものとしている国はベビーブームきてるけど、日本はなあ…

675 :実習生さん:2022/12/25(日) 13:59:56.66 ID:tbQz6IJV.net
>>674
お前もバカだな
婚姻数減少は価値観の多様化だ
東京は地方からの移住者が多いからなかなか減らないよ


いまだに出会いがとかいっていて笑える

676 :実習生さん:2022/12/25(日) 15:50:09.20 ID:ATsnk71+.net
>>675
婚姻数はもともと減少してたが、コロナの2年間で急落しているんだけど。
価値観の多様化って出会いがないんだから価値観変わるだろw

677 :実習生さん:2022/12/25(日) 16:10:24.99 ID:/BrMaSKp.net
もう恋愛とかめんどくさいんだよ
そんなやり取りしたく無い

678 :実習生さん:2022/12/25(日) 17:04:00.31 ID:6bgrwEAw.net
>>676
そりゃあ価値観かわるわな。

679 :実習生さん:2022/12/25(日) 17:06:50.77 ID:6bgrwEAw.net
>>677
恋愛とかガキの間だけ夢中になれるわな。
30や40過ぎてくると生きていくので臨時的任用や産休育休教員は精一杯だろう。

来年度以降しっかり確保することが最優先課題だわな。

680 :実習生さん:2022/12/27(火) 19:26:03.88 ID:p7cSMVO5.net
教育委員会から直でメールきた
臨時的任用募集らしい。働いてる学校からめちゃくちゃ近いんだが。
年明けから3月末までの任用。こっちはあと1年3ヶ月は仕事決まってるし、一番驚いたのは市町区内で情報共有してないことだな。

681 :実習生さん:2022/12/27(火) 19:29:47.65 ID:p7cSMVO5.net
そもそもこの時期欠員とか、ろくな案件じゃない。
産休育休ならまだしも。
正規のかわりで臨時採用が入り、その臨時採用が病休
で退職。
そして、また臨時採用探してるってわかるし。

682 :実習生さん:2022/12/27(火) 19:33:27.65 ID:p7cSMVO5.net
3学期とかくそ短くてあっという間にすぎるのに
年末自己都合退職するとか、あまりにもリスキー。

とりあえず任期満了までは臨時採用のうちは勤務しといた方がいい。身体がもつようにうまくコントロールしながらね。

だからこそ臨時採用に担任は持たすべきじゃないし、担任案件は蹴るべし。三学期だけ担任とかくそみたいに忙しくなる。要録、所見を倍以上のペースで仕上げなきゃまにあわない

683 :実習生さん:2022/12/30(金) 19:59:10.55 ID:n5LB5cUS.net
臨任選考電子申請で申し込んだ人いる?
10月に更新で申し込んだけどいまだに受付待ちになってる。

2ヶ月以上たってるのに忘れられてるのかな

684 :実習生さん:2022/12/30(金) 21:16:31.77 ID:BKCVDgpu.net
>>683
こっちも受付待ちだが、来年度は普通に決まっているぞ。
人手不足だから大丈夫だよ。

685 :実習生さん:2022/12/31(土) 07:41:02.82 ID:CxB9sfqV.net
一時期は面接やって落としまくってたのはなんだったんだろう

686 :実習生さん:2022/12/31(土) 17:47:39.85 ID:TL9txpSu.net
みんな今年もお疲れ
来年は受かりてーな
良い年にしような!

687 :実習生さん:2022/12/31(土) 19:50:42.77 ID:UXn5uFiL.net
>>685
そんな余裕はないということだな。

688 :実習生さん:2022/12/31(土) 19:51:00.82 ID:UXn5uFiL.net
>>686
良いお年を!

689 :実習生さん:2023/01/03(火) 13:45:35.13 ID:5n8l8FZS.net
>>675
減ってるじゃねえか。
大うそつき

少子化の波、いよいよ東京にも 公立小の児童数が11年ぶり減少へ 進む学校統廃合
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223045

690 :実習生さん:2023/01/14(土) 17:55:02.65 ID:9sXqysUh.net
引き続き次年度任用がある場合、保険証ってどうなるか教えてください。任用期間にわずかにブランクがあるので気になりました。

691 :実習生さん:2023/01/14(土) 22:30:58.26 ID:URQYjnA4.net
>>690
引き続き都費で臨時的任用の場合は年金、健康保険、年休がそのまま引き継がれる。
ただし、退職日前に任用が決定していて、空白日が30日以内という条件がある。

小中だと空白日も出勤要請されることあるから注意。

692 :実習生さん:2023/01/14(土) 22:34:28.60 ID:URQYjnA4.net
>>690
すまん、保険証ね。
上の方>>643でも話が出てるが都立→都立だと保険証継続らしいが
都立と市区町村立間の移動、違う市区町村立間の移動だと次の学校で返却になる(らしい)。

693 :実習生さん:2023/01/15(日) 07:19:23.80 ID:d3lBm/cI.net
>>690
空白期間も出勤とか絶対やだ。体調崩れましたってことにするぜ

694 :実習生さん:2023/01/15(日) 07:20:26.72 ID:d3lBm/cI.net
>>693
691に対する返事でしたわ。

695 :実習生さん:2023/01/15(日) 07:23:41.57 ID:d3lBm/cI.net
>>692
A区からB区でも保険証返却なのか。
年度内に病院は済ませる必用があるな。いいように考えれば行ったことのない区や市町には情報共有はさほどしてないだろうな。

696 :実習生さん:2023/01/17(火) 17:08:16.28 ID:T8ESyVja.net
すみません、東京都初めてでよく分からないのでどなたか教えて下さい。
去年の採用試験で落ちたので臨時的任用に登録して「合格しました」と通知が来たのですが、この場合は臨時的任用か産休代替として働くことができるということですよね??

697 :実習生さん:2023/01/17(火) 23:30:46.18 ID:lX3hfcl3.net
>>696
産育代のみだよ。
電話を待つか、サイトを見て応募するかのどちらかになる。

698 :実習生さん:2023/01/18(水) 07:16:24.67 ID:oNHqhaxY.net
>>697
ありがとうございます。
臨時的任用と産休育休代替との違いは何ですか?
あと、普通にボーナスとかありますかね?
無知ですみません。。

699 :実習生さん:2023/01/18(水) 07:55:31.09 ID:MqLQ83tO.net
>>698
臨時的任用教職員には産休育休代替教員と定数内非正規教員の2種類がある(ことが多い)。
東京都は定数内非正規教員がいないので、産休育休代替教員のみになる。

700 :実習生さん:2023/01/18(水) 17:35:17.87 ID:oNHqhaxY.net
>>699
ありがとうございます!
定数内非正規がいないというのはそれだけ正規での採用が多いからってことですか?

701 :実習生さん:2023/01/20(金) 07:14:09.49 ID:6/vP+bp4.net
>>696
いつ申込した?
こっちは10月に申請(更新)したがいまだに受付待ちなんだ

702 :実習生さん:2023/01/20(金) 07:47:31.58 ID:jxuY26oc.net
>>701
696ですが、私も去年の10月です。
採用試験の不合格通知と共にいろいろ書類が入っていたので、とりあえず書類送ってあとはスマホから登録しました。
で、合格しましたの通知の数日後にある中学校から産休代替の募集のメールが来たので応募して、採用になりました。
4月からその中学校で働きます。

703 :実習生さん:2023/01/20(金) 08:51:26.28 ID:6/vP+bp4.net
>>702
臨任の合格通知はいつ届いた?

704 :実習生さん:2023/01/20(金) 21:25:31.88 ID:jxuY26oc.net
>>703
11月6日です。
封書で届きました。
私は今回初めての採用試験→初めての臨任登録だったので、早かったのかもです。
更新の人は皆さんどうなんですかね?
都教委に問い合わせてみた方がスッキリしませんか?

705 :実習生さん:2023/01/22(日) 07:57:24.45 ID:jDZTD5uZ.net
>>700
まだ予算あるからね。
オリンピックとコロナで金なくなってるので、今後はわからない。
埼玉並みに増えてもおかしくない。

706 :実習生さん:2023/01/27(金) 06:46:36.34 ID:PmHV6GPV.net
サイトから応募して学校から返信きて面接までしたのに断られてショック
期限付(ランクは1)だと産休代替では採用されにくいとかありますか?
大人しく連絡待ったほうが良いですか

707 :実習生さん:2023/01/27(金) 07:31:33.83 ID:pUaz9IYH.net
>>706
「たくさん面接してその中から選考した」ということにしたくて、
採用する気もないのに面接する学校はある。

708 :実習生さん:2023/01/27(金) 17:55:37.99 ID:KcSSYDdG.net
>>704
他の郵便物にまぎれてたわ。きたのは11月
欠格照会1ヶ月以内だからオワタ

あきらめて他県に登録に行くわ

709 :実習生さん:2023/01/28(土) 13:36:35.76 ID:4/HEwguS.net
>>706
次の教員採用試験も受けるつもりなら、絶対に期限付のオファー待ったほうがいいよ。

710 :実習生さん:2023/01/28(土) 17:18:13.30 ID:wulUq5i2.net
>>709
期限付きなんて早くて年度末ぎりぎりじゃないとこない
しかもこない人は多数
生活考えると期限付なんて待っていられない

まあ経済的にゆとりある人にはわからないだろうね。

711 :実習生さん:2023/01/28(土) 23:39:48.54 ID:eoD5CMMH.net
中高は期限付きオファー来なくて終わること多いのでおすすめできない

712 :実習生さん:2023/01/29(日) 06:55:21.72 ID:3FmoZXX+.net
育休おじさんw

育休なんか年収800万円以下のバカ男が女と一緒にやっとけばよい
年収1300万円の俺はする必要なし
年収の高い人間が、家事とか育児とか女のするようなことを行うのは非効率すぎる
まぁ23区内だと年収1000万円クラスはごろごろ居るけどな

713 :実習生さん:2023/01/29(日) 07:14:50.57 ID:4z1vXwo7.net
年収1300万円の人がなぜこのスレにくるのだ?

714 :実習生さん:2023/01/29(日) 14:01:00.62 ID:MUnEoRmX.net
厚生労働省のすすめるフェミ政策やめれば少子化は改善するよ
イスラムやユダヤ原理主義みたいに男尊女卑にすれば出生率は上がる
そもそもフェミ政策なんていうのは、世界の人口爆発 多出産をなんとか収拾するためにつくられた一夜漬け的な政策だからね

少子化対策を改善するためにフェミ政策を止めることができないのは、黒田の経済政策と同じで、今までやってきたことは逆効果でしたと今更認めれば、自分たちの責任問題に発展してしまうから

よって退職までダラダラと今まで進めてきた政策を出せのように続けるのが役人

715 :実習生さん:2023/01/29(日) 15:12:03.46 ID:rUTQoP+L.net
ネトウヨに捕捉されたか

716 :実習生さん:2023/01/30(月) 17:43:25.18 ID:FaQOOhZG.net
>>689
その推計は訂正する余地ありだな

「東京一極集中」コロナ禍で流れ弱まるも“再び加速”…東京都の転入超過が3年ぶりに拡大…去年は3万8000人余り
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6ccb71cdbf658f7603691ac634fde1511bb2ab

今年の5月8日に5類に移行
転入超過ももとの7から8万にもどっていくだろうな

少子化の波は激しいが東京はまだあまり影響はしないだろう

717 :実習生さん:2023/01/30(月) 23:21:12.43 ID:PswaHDkD.net
産休育休代替の依頼っていつくるの?
2月末くらい?

718 :実習生さん:2023/01/31(火) 00:04:06.09 ID:UpXkddhr.net
今日、4月からの産休代替のオファーが来た
すべてのオファーが出揃ってから最適なのを選べたらいいのに、もっといい条件の案件があるかもと思いながら受けるか、断るかの選択がむずかしいな

719 :実習生さん:2023/01/31(火) 07:29:25.20 ID:rWyuQCNa.net
一度保留して1時間後に電話したらもう決まってたことあるよ。

720 :実習生さん:2023/01/31(火) 07:37:22.01 ID:rWyuQCNa.net
>>717
早いところだと年内から連絡するよ

721 :実習生さん:2023/02/01(水) 09:26:49.05 ID:ngxqrCcg.net
とりあえず押さえて、さらにいい案件出たら応募すればいいじゃん。

少しは自分の頭で考えやう。

722 :実習生さん:2023/02/01(水) 10:17:42.23 ID:Obmsn/gX.net
とりあえず押さえると言うけど、一旦やると返事した学校にあとからやっぱりできないと断るの?
まさかの裏切りになるけどそんなこと普通にやっていいの?

723 :実習生さん:2023/02/01(水) 14:51:05.76 ID:ngxqrCcg.net
使い捨て要員だからそこまで神経使うことない。

知り合いや紹介いないならオーケーだよ。

724 :実習生さん:2023/02/01(水) 19:16:40.65 ID:LdHGtsqH.net
裏切るのはいつも管理職
いくらでも断っていい

725 :実習生さん:2023/02/02(木) 09:31:59.32 ID:e6hEdO6q.net
健康診断コピー提出したわ。疲れた

726 :実習生さん:2023/02/02(木) 09:33:15.44 ID:e6hEdO6q.net
4月から他の自治体で働くのか。
まあ、今の自治体では声かからないだろうから
早めに手をうったが。

727 :実習生さん:2023/02/02(木) 11:51:58.33 ID:tN7+sfha.net
健康診断書は20年以上のやつをコピーして、日付記入、捺印して完成。

728 :実習生さん:2023/02/03(金) 21:13:30.46 ID:FNR7eX7v.net
とりあえず働いて金ためたい。

729 :実習生さん:2023/02/03(金) 21:14:38.97 ID:FNR7eX7v.net
卒業式やら入学式のマスクはしなくて良さそうかな?

730 :実習生さん:2023/02/04(土) 09:42:11.43 ID:5ePI+IFP.net
>>728
1年臨任ではたらくと自然とたまるよ
なぜなら金使う暇がないほど忙しいし、休みの日は疲れて1日寝てる

>>729
マスクは個人の自由なんて政府がいってるから外せないな
苦情もいやだし管理職はいい顔をしないだろうな
こっちは次の仕事もらえないと困るし

まあ学校は密だからコロナ以前も式と体育以外は常にマスクしてるから違和感はないけど

731 :実習生さん:2023/02/14(火) 12:50:14.73 ID:db6K+DDQ.net
「卒業式は終始マスク禁止」になりそうな気配なんだけど。

732 :実習生さん:2023/02/20(月) 15:06:54.13 ID:ivh0RF77.net
>>730
コロナ渦前でもこの時期は、インフル予防や花粉でマスクしてる先生は普通にいるからね。

733 :実習生さん:2023/02/20(月) 17:59:22.53 ID:gFkrnVZ/.net
>>732
東京の某中学で、「卒業式はマスク着用禁止」をやられたことあるぞ。

734 :実習生さん:2023/03/06(月) 21:57:33.45 ID:KFK0Wd2K.net
産休代替で小学校に勤めてます。今年、小中共通でやっと受かりました。希望校種が書けたので、希望を小学校で出してました。
でも先日、割り振られた自治体から中学でお願いしたいと電話が来たので、お断りしてしまいました……。
東京都から自治体に割り振られたカードが、また東京都に戻る形になりました。
東京都教育委員会は、小学校のみで声がかかるようにすると言ってくれたんですが、
2回目の電話はもう来ませんかね……。

735 :実習生さん:2023/03/07(火) 09:41:47.06 ID:JMejvKhC.net
そうですね。

一度断るとカードが最後に回るという話なのでどうなるかわかりませんね。

736 :実習生さん:2023/03/23(木) 04:11:14.91 ID:cUr4wS2U.net
正規教諭に合格したんでしょ?
そしたら必ず連絡くるよ

737 :実習生さん:2023/03/23(木) 09:05:38.87 ID:jo9ZOnup.net
一度連絡断ってる人は二度目連絡の保証ないよ

738 :実習生さん:2023/03/31(金) 17:22:41.13 ID:0sqVyQvW.net
4月になりますね
同じ学校継続の人ってコネ?

739 :実習生さん:2023/03/31(金) 17:24:20.95 ID:0sqVyQvW.net
自分なんか大体は任用のたびに学校変わる。
まあ通える範囲で仕事あればいいが。担任はしたくない。

740 :実習生さん:2023/04/01(土) 08:06:19.08 ID:22sKfrS1.net
>>736
必ずとはかぎりませんよ。採用選考要綱のP.10の特例選考5を見てください。都教委はあくまで採用を保証するものではなく、名簿登載だけなんです。ですから、正規でも名簿登載されていたのに電話がかかってこない場合は、前年度の者も含めて、期限付きの人と同じ「D」で受けなければいけない。

741 :実習生さん:2023/04/01(土) 16:16:26.26 ID:/sQoxa4m.net
校長が継続を希望すれば、同じ学校にもなるよ

742 :実習生さん:2023/04/01(土) 18:26:43.47 ID:/xbbrjJx.net
>>741
校長が希望したところで、元々の空きが無ければ意味がない。しかも、校長の希望も力次第で、統括校長とか都教委に顔が効く校長から優先だしを

743 :実習生さん:2023/04/02(日) 01:12:55.44 ID:UQsVOtN1.net
リンニンの話でしよ

744 :実習生さん:2023/04/04(火) 23:26:28.83 ID:mPLUKsl+.net
>>743
期限付き任用で合格した人でも同じ。

745 :実習生さん:2023/04/15(土) 17:26:49.37 ID:/wBDUTJC.net
産休代理でも生理休暇取得できますか?
有給になりますか?

746 :実習生さん:2023/04/15(土) 17:33:43.20 ID:w/Mly0Ms.net
なるはず

747 :実習生さん:2023/04/15(土) 19:21:55.18 ID:/wBDUTJC.net
>>745
ありがとうございます!

748 :実習生さん:2023/04/15(土) 19:24:53.36 ID:/wBDUTJC.net
産休代理で今の学校辞めたいんですが、任期終了前に辞めるともう声かからなくなりますかね?

749 :実習生さん:2023/04/15(土) 19:34:51.88 ID:w/Mly0Ms.net
今の学校って、4月上旬なんだが?どういうことだ。
悪い噂は広まるだろうし、管理職同士で情報交換はするから、
良い情報も悪い情報も知られる。
でも今は人手不足だから、悪い噂を持つ人でも採用されると思う

750 :実習生さん:2023/04/15(土) 20:57:35.87 ID:TW7vmTFj.net
>>748
自治体によってはブラックリスト行きだが、
講師不足でブラックリスト入って人まで呼んでる状況

751 :実習生さん:2023/04/15(土) 21:04:10.30 ID:/wBDUTJC.net
>>749
そうなんですね!昨年から引き続き産代で同じ学校勤務してます。今年のクラスが親も子もしんどくて…

752 :実習生さん:2023/04/19(水) 07:23:44.01 ID:v9eLJoZP.net
都内公立小、教員の欠員約80人 採用試験の合格者1.5倍にしても
https://www.asahi.com/articles/ASR4L4WKHR4KUTIL01V.html

753 :実習生さん:2023/04/20(木) 05:26:32.41 ID:lSLax9Qg.net
【新潮】都民ファ・平慶翔都議(35)、20代後半の男性と不倫…DVなど数々の問題行動 ★4 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681911434/

754 :実習生さん:2023/04/23(日) 13:48:26.17 ID:yaOOIc8x.net
4月なのにもう期限付の名簿も底をついたって管理職言ってたで。
どんだけ人手不足なんだよ。

755 :実習生さん:2023/05/15(月) 19:57:05.92 ID:PVgBpt51.net
もう人探し

756 :実習生さん:2023/05/18(木) 10:59:21.98 ID:xOKGRqGd.net
小中特支は必死みたいやな
高はまだ余裕?

757 :実習生さん:2023/05/19(金) 00:15:41.53 ID:FIRJ+RxM.net
高は物理で争奪戦やってたな。
育休代替需要がなかったから、登録者がほとんどいないんだそうだ。
地歴公民あたりも同じ状況なんじゃないの?

758 :実習生さん:2023/05/19(金) 02:04:39.19 ID:IFv3ILs1.net
教員になるのは、就職の弱い生物や地学が大半だからな

759 :実習生さん:2023/05/19(金) 06:14:03.71 ID:F2GtCCXw.net
物理選択者が減ってるから、物理で合格しても中学配属ばっか

760 :実習生さん:2023/05/20(土) 12:04:06.84 ID:XTxDizxK.net
地学なんて採用そのものがないし
ほとんどの都立高校で地学は選択できない

かつては倫理もそうだったけど
センターで使える教科になって復活してきた

761 :実習生さん:2023/05/21(日) 13:09:20.05 ID:lOc9atT9.net
他県だと物理で合格したのに担当教科は生物と化学だけってことあるからなあ。

762 :実習生さん:2023/05/31(水) 19:58:33.80 ID:GKNM0/jT.net
東京都の情報提供システムで検索したら
高はどの教科も案件ゼロか一桁、中は一桁前後なのに対し
小は100件を超える
高の余裕っぷりと小の焦りのギャップが激し過ぎ

763 :実習生さん:2023/05/31(水) 20:11:30.34 ID:+O7PFZs7.net
高校志望者は、全員小学校で3年間の実務を必要とさせる

764 :実習生さん:2023/06/06(火) 12:09:32.60 ID:WsrKFkP5.net
公立小教員80人欠員 退職、病気休職見込み超
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230605-OYTNT50264/

765 :実習生さん:2023/06/06(火) 16:49:00.78 ID:+pfZ7ZFF.net
そもそも見込んでてワロタ

766 :実習生さん:2023/06/06(火) 23:50:19.49 ID:veLFj72J.net
>>765
公務員の中でも少ない方とはいえ、そりゃいるだろう
教員全体の母数はかなり多いし、特に小学校は産休育休が相当数いるし…

767 :実習生さん:2023/06/07(水) 00:49:48.31 ID:delg6sPi.net
もっと他に見込むべきことがあるだろ...

768 :実習生さん:2023/06/08(木) 08:13:51.94 ID:J0t3RuQE.net
>>764

>都教委は、今年度から、新規採用の教員全員に臨床心理士らによる面談事業を始めた。

面談する前に、休職したり退職したりする新人教員の聞き取りを都教委がすべきだと思うよ
市区町村立は特に。
ひでえ目にあって都教委に相談してるのに、相手してくれなかったわ。

769 :実習生さん:2023/06/09(金) 10:00:37.91 ID:g3fOLet5.net
教採 応募状況
全体 9465 +27

小全 2603 -350
中高 3663 -788

小全・採用数1440 +240


単純に選考試験ではなくなってきたな
小学校はほぼ全員合格になるのでは?

770 :実習生さん:2023/06/09(金) 10:16:01.82 ID:g3fOLet5.net
中高の減少は、保健体育が小中高共通枠移行のため
実質前年比応募者300人増

771 :実習生さん:2023/06/10(土) 00:29:24.19 ID:KVk1RDOS.net
>>769
小中高で6200人くらい
残りの3200人は?とくしにしては多いな

772 :実習生さん:2023/06/11(日) 23:45:10.87 ID:nYbi0V/j.net
東京の教員応募、12年ぶり増加 社会人特例枠に216人
https://news.yahoo.co.jp/articles/800f791fb60686fac7a95ed87ca4a688f98f156a

773 :実習生さん:2023/06/12(月) 00:04:02.32 ID:cj7BmrOy.net
文科省「教員の人気が上がりました」

774 :実習生さん:2023/06/12(月) 08:59:38.81 ID:5YO6LpuZ.net
>>772
免許なしが216人応募してるから実質減少

そもそも2年以内に免許取得できるのかも大いに疑問だな

775 :実習生さん:2023/06/17(土) 06:38:07.53 ID:FdeonqMc.net
2023採用選考 志願者数

神奈川
960 -155 小学校
1097 -40 中学校
1772 -230 高校

川崎
533 -30 小学校
504 +18 中高

横浜
1394 -108 小学校
1226 -43 中高

相模原
241 +33 小学校
255 -27 中学校

埼玉県
1502 -130 小学校
1781 -119 中学
1409 -59 高校

さいたま市
458 +4 小学校
565 +34 中高

千葉県千葉市
1535 -44 小学校
2837 +81 中高

776 :実習生さん:2023/07/01(土) 10:22:20.33 ID:7lv7BkKC.net
東京都、
  教員免許ない特別非常勤講師を募集
  …小学校英語・体育
https://reseed.resemom.jp/article/2022/06/14/4110.html
 東京都教育委員会は2023年6月27日、小学校教員免許を有しない人を対象とした小学校英語と体育の特別非常勤講師(候補者)の募集を開始した。採用前には指導力養成講座の受講(無料)が必要。定員は各30名。申込締切は7月21日(当日消印有効)。

実際に授業を行うには、指導力養成講座(オンライン講座と集合講座)を受講する必要があり、受講修了後に都教育委員会から区市町村教育委員会(小学校)に紹介される。オンライン講座は4〜5時間程度、集合講座は4時間×2日間の計8時間。オンライン講座は受講生としての認定後から集合講座受講までの間、集合講座は9月から10月までの間のうち、都が指定する2日間(原則、土日祝)に受講する。

777 :実習生さん:2023/07/15(土) 10:27:50.01 ID:IkLwqtNP.net
臨任や講師の採用情報マッチング支援システム、使いにくくて不便。
前のほうがよかった。

778 :実習生さん:2023/07/26(水) 12:18:10.36 ID:T7OGZBtb.net
マジギレしとるw
面識の無い副校長の都合など知らんし

1学期まで担任をしていた産育代替の教員が、自身の都合で、急遽退職することとなりました。2学期(9月1日)から担任をしてくださる方を探しております。もし、担任が見つからない場合は、副校長を担任にするより他なく、その場合には時間講師をやっていただける方を募集することとなります。何卒、お願い申し上げます。
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/graduate/g018pc000000007b-att/tutujigaoka_elementary.pdf

779 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:09:05.80 ID:5EOBRMko.net
東京都教員はこんな自分と思想が違う人にデマや誹謗中傷、罵倒し、教員の立場悪用して生徒に特定政党に投票誘導する教育基本法違反する問題教員しかいないのか
どこの高校の教員だよ
都教委は調査して特定してクビにしろ
甲子園目指して部活動頑張ってる野球部員を馬鹿にするツイートまでして許せない

公立教員@saya_fairylandが生徒に投票誘導の違反やデマツイ、安倍に誹謗中傷罵倒の嵐
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1691278901/

780 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:14:36.21 ID:BfCXHXio.net
我が校の副さん、面接に来てくださった4名の臨時的任用希望者を切る。

781 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:15:31.40 ID:BfCXHXio.net
こんな人の足りない時代に来てくださる人は、みんな採用だよ。

782 :実習生さん:2023/08/30(水) 21:49:38.79 ID:iP9iW3NS.net
欠員だから募集してるのに、なんで切るの?

783 :実習生さん:2023/08/31(木) 17:16:56.84 ID:cyvCHflC.net
ワケワカメな副さんだよね。

784 :実習生さん:2023/08/31(木) 17:18:09.97 ID:cyvCHflC.net
40代から50代くらいと思われる2年目専科おばちゃんが
仕事命令。
何様やねん。担任ももてんのに

785 :実習生さん:2023/08/31(木) 17:19:22.71 ID:cyvCHflC.net
今日はブチギレそうやったわ。
2年目やったら分かりました、って言うてから何歳でもやるもんだがな。

786 :実習生さん:2023/08/31(木) 22:47:58.57 ID:7qbzT30o.net
年数に関係なく、中身で勝負しなよ

787 :実習生さん:2023/09/03(日) 16:57:38.37 ID:5KecFlf4.net
普通に任用されて働いているんですが、他所の区や市の管理職からうちの学校の
学級担任やら専科やらで働いてくれと。
一学期でいなくなるのやば。産休ならともかく。
まあ欠員があるから困らないんだけど。

788 :実習生さん:2023/09/03(日) 17:00:32.71 ID:5KecFlf4.net
人間関係は、子どもとより教師間が何百倍もめんどくさい
子供たちはこっちがしくじっても良さを認めるなり、毎日声かけるなりすれば大崩れはないが教師同士はどうもならん。

789 :実習生さん:2023/09/04(月) 00:04:15.44 ID:l7Cnzd5L.net
高齢で転職しようと思ってるので、そういうの聞くと怖いですね…

790 :実習生さん:2023/09/04(月) 04:52:38.85 ID:oMziyDWp.net
>>789
高齢の方はホントに聞き分けがない人に当たると若手が病む。
転職組は若手から指導入ることもありますから気をつけてください

791 :実習生さん:2023/09/04(月) 05:19:40.48 ID:FGL2WEJM.net
他人に文句言ってくる人は、2パターン
・職場内での権力を保ちたい
・自分が最高の教師だと思ってる

どちらの場合もクズだけど「へーへー、すいやせん」言っておけば流せる。
でもそうすると、舐められて雑用が回ってくる。
高齢転職ということは、出世するつもりはないだろうと推測するから、無能のフリしてればとりあえずやっていけるよ。
自分が責任取らなくていいような仕事は忘れたりミスったりしたら、雑用すら回されなくなる。
半分以上は常識的な人だけど、吹き溜まりみたいな現場もある。

792 :実習生さん:2023/09/04(月) 05:20:57.50 ID:FGL2WEJM.net
新人が休んだり辞めたりするのって、子供との問題、保護者との問題以上に、主任や管理職からの不適切な圧力だと思ってる。

793 :実習生さん:2023/09/04(月) 19:45:58.98 ID:oMziyDWp.net
>>791
吹き溜まりだから臨時的任用だらけなのかな。
あと若手も多い。合わせたら半分越えるし

794 :実習生さん:2023/09/04(月) 19:46:56.11 ID:oMziyDWp.net
>>792
主任や管理職、どっちかだけでいいから話がわかる人だとありがたいね。

795 :実習生さん:2023/09/04(月) 19:49:11.20 ID:oMziyDWp.net
雑用すらも回されない、とは俺のことじゃん。
6月には回されなくなるな。どの学校でも。学力よりもコミュニケーション力が大事なんだなって強く思うわ。
学校って勉強するとこじゃなかったっけ?

796 :実習生さん:2023/09/04(月) 23:10:24.45 ID:D5I6LqwQ.net
>>792
それな。命令して物言わせないからね。それでみんな精神的に追い込まれて自殺したりする人もいるから。犯罪よね。

797 :実習生さん:2023/09/05(火) 08:09:32.87 ID:KbceWsyY.net
それでいながら「人が足りないよー」って言ってるからな

798 :実習生さん:2023/09/05(火) 12:40:51.28 ID:aUyktK3D.net
>>796
今日、昼から教育委員会が有り難いお話とか
するらしくて後4とりましたわ。
朝から副校長と校長が文句。明日も調子が悪いことにして休む。

799 :実習生さん:2023/09/05(火) 12:42:27.15 ID:aUyktK3D.net
新人や20代とかならともかく、もう10年以上経験あるしベテラン臨採は年休OKでワシは年休取る際に理由聞くとか頭がいかれとるわ。

800 :実習生さん:2023/09/05(火) 12:48:22.37 ID:KbceWsyY.net
職場内のポジションとかマウントとか実力とか管理職との関係とか、いつでも辞めてやるとか、学校への貢献度とか、担当科目のレア度とか、そういうのを気にして話し掛けるように。
という話を午後に教育委員会が話します。

801 :実習生さん:2023/09/05(火) 12:57:19.57 ID:aUyktK3D.net
>>800
担当科目のレア度で言えば、小学校は専科が案外足りない。
コミュ力がないやつはすぐ病む。
ベテランなら病む必要はなく周りが気を使うが。

そもそも気を使う必要がある臨採は雇わない

802 :実習生さん:2023/09/05(火) 12:59:35.27 ID:aUyktK3D.net
もう来年度の話がちょっとずつ他所の区から来てる。
今の区とはおさらばだ。

あと半年とりあえず無難に過ごす。
まあ、管理職もどっかいってくれって思ってるだろー。

803 :実習生さん:2023/09/05(火) 13:07:35.07 ID:aUyktK3D.net
いつも思うのが管理職だけじゃないが、マイナス事案(保護者や児童生徒からのクレー厶、要望)なら話してくるが、何気ない話はしてこないのさ。

マイナス事案だけ受け入れて仕事しろ、って酷だろ。普段コミュニケーションとってないわけだし。
とろうとしたら忙しい、とか、また後日、とかで避けられてるわけで。

804 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:03:28.28 ID:KbceWsyY.net
コミュニケーションって便利な言葉だよね
常に権力者に都合よく適用される
「それはコミュニケーション取らなかったアナタが悪い」
「それはコミュニケーションが足りなかったのであって計画が悪いわけではない」
「コミュニケーション取っていきましょう」
「コミュニケーション不足だよ」
「コミュニケーション大事だよ、わかる?」
「保護者とコミュニケーション取って」
コミュニケーション万能論!!!!

805 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:42:31.69 ID:af9RXEJe.net
>>804
で、何かよく分かんないすけどコミュ二ケーションとれなかったら
弱者が悪者にされるのは何でなんです

806 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:44:20.53 ID:af9RXEJe.net
何でなんですかね?って聞いたことあるけど、管理職はシカトやったね。
管理職を信用できるわけ無いやん。

807 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:45:55.54 ID:af9RXEJe.net
臨時的任用者の経験豊富な人間は今年も低倍率でも落ちてるからな。
結局コマはいつまで経ってもコマなんだよな。

808 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:53:12.01 ID:af9RXEJe.net
小学校の専科なんかほぼ1人ぼっちやから、何もわからない状態の新人は病むやろな。
初めて専科の人も同様。
だからいっつも急募状態だよね。つまり引き受けないほうが身のため

809 :実習生さん:2023/09/05(火) 14:57:12.03 ID:KbceWsyY.net
>>805
ちがうよ
弱者に対しては、強者は如何様にも勝てるんだよ
でもそれをハッキリと悟らせないために、それっぽい理由として
コミュニケーションを挙げるんだよ
後出しジャンケンなわけだよ

810 :実習生さん:2023/09/05(火) 15:00:39.45 ID:KbceWsyY.net
なるほどなあ
担任だと、隣のクラスの人が助けてくれるからな
専科にも、音楽、図工、家庭科、理科、算数少、外国語、ついでにいうと、養護や特別支援や栄養士や事務さんも専科のグループに含まれてたりするから
そこで助けてもらえるようにお願いするしかないな。
教科の専門内容に関しては無理だけど。

811 :実習生さん:2023/09/05(火) 15:00:52.26 ID:KbceWsyY.net
>>808

812 :実習生さん:2023/09/05(火) 15:17:50.56 ID:af9RXEJe.net
>>809
後出しジャンケンだろうがなんだろうが結局、こっちの立場は弱いまま

813 :実習生さん:2023/09/05(火) 15:22:02.41 ID:af9RXEJe.net
>>810
若造のくせに勘違い(1回で試験受かってるやつとか)してるのがうじゃうじゃ
いるからね。たかが3年やら5年やらで何が分かるのかと思う。

そして担任持てないやつが専科してる、という謎の噂を信じて専科をこきおろす。
でも大ベテランの専科の言うことは聞く。反吐が出るぜ。

814 :実習生さん:2023/09/05(火) 20:17:40.07 ID:dxx7RpBl.net
>>808
長年算数専科してるけど、困ったことなんかないよ
本当は中高で働きたいが、小か特支しか依頼が来ない

815 :実習生さん:2023/09/06(水) 04:42:41.18 ID:7/wo+rO6.net
>>814
偶然が重なったんやろ?

816 :実習生さん:2023/09/06(水) 16:38:13.17 ID:eNp6ENex.net
まだ水曜日か。長すぎる。

817 :実習生さん:2023/09/06(水) 16:39:44.46 ID:eNp6ENex.net
こんなに人不足で10年.20年とやって受からさないのは
教育委員会が悪いやろ。

818 :実習生さん:2023/09/06(水) 16:43:30.81 ID:eNp6ENex.net
筆記試験で落ちるなら仕方ないが、面接試験なんか誰が当たるかとかその時の状況でだいぶ変わる。

校長の評価なんかで決められたらなおさらたちが悪い。だから受からない自治体は、さっさと身を引いた方が良さそうだ。

2次だめなら併願する

819 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:18:08.85 ID:5Qj5sZhY.net
>>818
20回も異なる面接官が面接をしてそれで落ちたなら、確率的には受験者に問題があるかと。

820 :実習生さん:2023/09/07(木) 04:40:22.37 ID:oDadf+2Q.net
>>819
お前に決められる筋合いないし、臨時でも雇わなきゃ済む話。

821 :実習生さん:2023/09/07(木) 04:57:26.12 ID:5Qj5sZhY.net
正規としては不必要で、
非正規としては必要だから雇ってる。
受験結果や待遇に不満なら働かなけレバ済む話。
雇用者と労働者、選択権があるのはどちらか、という話。

822 :実習生さん:2023/09/07(木) 11:14:58.20 ID:LUnFfnAV.net
非正規は楽だよな。嫌になれば適当で
良いわけで。

823 :実習生さん:2023/09/07(木) 18:01:31.75 ID:EPBVzTub.net
今はまだ非正規なら学担は断れるからな。
いつ切られるか分からないのに担任とか責任重すぎるわな。

824 :実習生さん:2023/09/07(木) 18:04:05.29 ID:EPBVzTub.net
放送機器の使い方くらい自由にさせろ。
何もできないじゃん。ベテランが都合よく決まりを決めすぎ。

825 :実習生さん:2023/09/07(木) 19:23:25.16 ID:rNuMqAl1.net
学校は村社会だからね

826 :実習生さん:2023/09/07(木) 19:33:48.69 ID:oDadf+2Q.net
>>825
初めてだよ。放送の流し忘れで注意されるなら理解しやすいが、クラブ活動で放送機器使っちゃ駄目とか。規則がおかしい。

827 :実習生さん:2023/09/07(木) 19:42:36.26 ID:rNuMqAl1.net
そんな規則ねーから。
若者や新参者が勝手に新しいことをやってるのが気に入らないんだよw
F小学校かな?

828 :実習生さん:2023/09/07(木) 19:49:36.16 ID:/Mm92txo.net
>>821
>正規としては不必要で、

少なくとも小に関してはこれはなくなったな
今年から全入
小の正規になりたければ申し込んで試験をうければ正規になれる。

829 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:08:03.65 ID:oDadf+2Q.net
>>827
好き嫌いで判断でたよ。若者や新参者は来年度、どうなるか楽しみだな。

830 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:10:32.25 ID:oDadf+2Q.net
>>828
試験受けても落ちるやつは一定数いるけどな。
やっぱある程度年数いくと通りにくい事実はある。小に限らず現場は若手に来てほしいわけよ。言う事聞くから。残業するから。

831 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:14:16.74 ID:oDadf+2Q.net
>>827
あと規則ね〜
つっても放送機器使えなかったら意味なくね? 誰が書いてるのか知らんけど。
意味不明な理由でしばりすぎなんだよ。

832 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:21:21.06 ID:/Mm92txo.net
>>830
志願者減りすぎて数字上落とせないわけ
つまり臨任時間講師だけでなく正規の欠員(新規採用分)も穴埋めできなるわけ

来年は定員割れになるのは濃厚
今年採用が220人増えて志願者300人減った

来年も志願者は減るだろうね
増える要素はない

833 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:22:14.34 ID:/Mm92txo.net
訂正
穴埋めできなくなるわけ

834 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:26:43.81 ID:oDadf+2Q.net
>>832
まあ減り続けると思うよ。
今日のF小の放送なトラブルなんかかわいいもん。
昔なんかこんなじゃなかったからね。まず臨時は夏休み冬休み春休み給料なし
14時間労働当たり前。成績時期は学校に宿泊。
そんな教師がたくさんいたのだよ。

まあ、昔を知ってる人、昔のやり方が当たり前と思っている人が減らないと現場は変わらないということだね。

835 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:33:04.08 ID:oDadf+2Q.net
ま、あとは臨時教員の年配者が多いこと多いこと。
7〜8年前までは20代の臨時採用が結構いたと思うが、今はすぐに正規になる。
下積みがないので荒れた学級にあたったり、最初の転勤先で退職したりってのを
よく聞くな。

教委も若手に逃げられては困るから採用。年配講師は、落としても臨時でやってくれるだろう、という考えがある。そのスパイラルに入って抜け出せない。

836 :実習生さん:2023/09/07(木) 22:54:56.48 ID:wXekwLGc.net
>>830
✕ある程度年数いくと通りにくい

◯通らないから年数を重ねる

837 :実習生さん:2023/09/08(金) 07:52:53.14 ID:jv/N/UbH.net
>>836
同じ意味で草

838 :実習生さん:2023/09/08(金) 07:54:32.56 ID:jv/N/UbH.net
F小の副校長、意地でも校長になりたいのか知らんが
校長よりの意見ばかり。
自分の意見がなくて情けない。

839 :実習生さん:2023/09/08(金) 08:00:21.07 ID:jv/N/UbH.net
だからこそ、若手でよう働く人には優しい。
ベテランでも正規でも臨時でも最低限しかしない1つ冷たい。学校運営しか考えてない典型だよ。

そもそも担任業務の一部を時給1000円の人にやらせてたのはびっくりした。朝早くから大変だろうに。
管理職が始発に乗って自ら行けよ。って思う。

840 :実習生さん:2023/09/08(金) 10:01:48.63 ID:i+DVugaE.net
管理職の仕事は、いかに残業をさせるか、だからね。

841 :実習生さん:2023/09/08(金) 10:35:39.62 ID:8VDsc8xd.net
>>839
どこかにいってやりな。

842 :実習生さん:2023/09/08(金) 11:54:05.36 ID:uWXv/LSV.net
>>840
そういう意味では、副校長が校長にコメツキバッタみたいにくっついてようできるわと思う

843 :実習生さん:2023/09/08(金) 11:54:59.34 ID:uWXv/LSV.net
>>841
4月から行くから心配するな。
F小に未練なし

844 :実習生さん:2023/09/08(金) 11:56:42.66 ID:uWXv/LSV.net
>>841
担任業務を時給1000円の人にさせるのは
だめだと1番のベテランが80代くらいが話してたけどね。その場しのぎの回答だよね

結局、自分がかわゆい

845 :実習生さん:2023/09/08(金) 11:58:55.50 ID:uWXv/LSV.net
早速、今日大ベテランが放送機器使ってたな。
放送関連の仕事、絶対やらないから。よろしく

846 :実習生さん:2023/09/08(金) 14:36:43.84 ID:yGnD/stQ.net
勤務評定見せてもらったことある人いる?
組合の人がたまに開示請求してるけど、神奈川や東京は臨任には非公開らしいとかよくわからん
開示請求しなきゃ見れないのかな?詳しい人よろ

847 :実習生さん:2023/09/08(金) 15:15:19.37 ID:i+DVugaE.net
>>846
組合じゃないけど、東京。校長と関係よかったからこそできたけど、「試しにやってみていいですか?」ってやった。
紙1枚で、スペース多めで、自己申告と同じ項目が並んでて、自分が出したのと同じ評価が並んでるよ。所見はなし。
最後に注意書きとして、「あなたはこの評価について管理職に詳しい説明を求めることができます。説明に納得がいかない場合は、さらに上の人事部に問い合わせることができます。」
みたいな文がある。
よほど、管理職とトラブってて免職や降格させられそうな人にしか意味がない制度だと思った。

848 :実習生さん:2023/09/08(金) 15:16:08.49 ID:i+DVugaE.net
ちなみに自分は性器です。

849 :実習生さん:2023/09/08(金) 15:37:52.81 ID:yGnD/stQ.net
>>847
校長とは仲悪くないけど良くもないなあ
過去の年度の勤務評定は個人情報開示請求しても黒塗りになるとか言われたわ

850 :実習生さん:2023/09/08(金) 16:51:10.00 ID:40GVmo7/.net
>>837
これを同じ意味だと思ってしまう学力の教員に、教わる可能性があるのは恐怖だな…

851 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:27:03.26 ID:mqv4gICe.net
>>846
勤務評定なんかにこだわるなよ。
人生一度きりだぞ。

852 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:27:44.77 ID:mqv4gICe.net
>>850
わりいけど、あんたよりは頭良い大学出てる
と思うよ。

853 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:32:08.11 ID:mqv4gICe.net
今日は、70代&80代のベテラン教諭様が
若手をケチョンケチョンにいってたな。

昔なら言葉である程度追い込むんだろうが、今は辞められたら困るから何もできないんだよね。
学担が病んだら困るから学担には丁寧に扱うからな。それなりに。

F小から人がいなくなるのは想像つく。
権力者は残りたいわな。楽だし。

854 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:33:05.03 ID:mqv4gICe.net
正直、子どもがかわいそう。
でも、管理職が認めないから更にヤバイ

855 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:35:52.76 ID:5evOHVqy.net
>>852
さすがに無理があるかなぁ…
万が一上回っていたとしても、学力が伴っていないのだから同じ話だよ

856 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:39:19.60 ID:mqv4gICe.net
>>855
まあ、学力が仮にそうだったとして
だからどうしたの?って話だけど。学力の優劣以前に
職場環境の話をしてるからね。

857 :実習生さん:2023/09/08(金) 20:40:12.42 ID:Zc51UZHn.net
金曜の夕方に丼の背比べw

858 :実習生さん:2023/09/09(土) 06:30:21.49 ID:K6ksmODI.net
専科ぐるに老害入れないでって思う
他所はもっと若い。年配でもいいからもっと理解のある人じゃないと同じことの繰り返し。
どの学校もだが。

859 :実習生さん:2023/09/09(土) 06:33:08.03 ID:K6ksmODI.net
来年度、誰が特支と専科するんやろ。
通常学級ばっか見すぎてる。まあ、正規様が
休みとるのと欠員出るのが当たり前になってるから
どうもならないか。

860 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:02:20.68 ID:759ZRf1M.net
普段話しかけないやつが話しかけてくる時って
ロクな話じゃないよな。
上に立つものは平等に話すべきだよな。

861 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:07:26.79 ID:759ZRf1M.net
荒れた学年、学級(もとから?)を、臨時教員&20代の経験皆無な教諭にさせるのは無理がある。

管理職は、自分の居心地が良ければそれで良いのかもしれないが周りは大迷惑。正規で学担未経験やら特支ばかりも論外。

通常学級をまずは回すのが大事。
人足りないのに通常学級回してからよそのポジションだよ。まあ、まだ9月だし何とも言えない部分があるけど。

秋までには崩壊しそう。

862 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:37:47.95 ID:SCHW4iL4.net
管理職って、とりあえず誰でもいいから、担任の椅子に座らせて、あとは放置だよな。
そして、主幹主任クラスもそう言う人が多い印象

863 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:55:13.49 ID:9OO1Qobu.net
>>862
それな。ホントに情けないですわい。
まともな人がいない。

864 :実習生さん:2023/09/09(土) 15:53:34.61 ID:DrAZy8CX.net
お金が腐るほどあればすぐにやめて1ヶ月くらい
旅に出たい。

865 :実習生さん:2023/09/10(日) 04:19:06.32 ID:tO01Qwhw.net
今、50代以上、もしくは再任用世代に若手の苦労させたら発狂するやろうな。
普段の仕事はもちろん、周囲への気遣い、残業、雑用係。。。

なり手が正規でも減るのがわかる。非正規でいたら宝物みたいな扱いしなきゃな。

866 :実習生さん:2023/09/10(日) 07:41:38.90 ID:8T/pVQtD.net
話は全然違うが、気温差で体調崩しそう。

867 :実習生さん:2023/09/10(日) 08:14:08.07 ID:+5ruFZxS.net
>>865
50「私たちのころは、もっと大変だったし努力してたわよ。ところでExcelで印刷したいんだけどどうやるの?」

868 :実習生さん:2023/09/10(日) 09:07:01.88 ID:ZtprzrGZ.net
>>867
辻褄が合わなくて草

869 :実習生さん:2023/09/10(日) 11:58:18.69 ID:ecrVB97m.net
正規は正規で、若い正規が授業のことで教科指導員にいじめられてるのなんの
正規はこれから何十年と教師やるんだからここで徹底的に締め上げるけど
非正規は授業崩壊してなきゃそれでいいって

870 :実習生さん:2023/09/10(日) 12:01:08.19 ID:tO01Qwhw.net
教科指導員って都内全部にいるわけじゃないからな。身バレすっぞ。

871 :実習生さん:2023/09/10(日) 12:02:29.03 ID:tO01Qwhw.net
初任者指導員はいないのかね。東京都は。
地元はいたんだけどさ。まあ自分には無関係だけど。

872 :実習生さん:2023/09/10(日) 14:35:18.57 ID:E1SCZkDX.net
いるよ。

873 :実習生さん:2023/09/10(日) 15:47:30.85 ID:tO01Qwhw.net
>>872
教科指導員と同じ人? 初任者指導って学級経営とかも教えるよね。
そんな人わが校にいない。

874 :実習生さん:2023/09/10(日) 15:51:02.37 ID:tO01Qwhw.net
>>869
教科指導員って1年か2年で入れ替わるでしょ。
会計年度職員の立場なんだし、昔は管理職とかしてたのか知らんけど今はのんきなもんなんだからさ。
9割くらいの教員が(特に管理職経験者)は、民間のパートとかやったら1週間ももたないと断言できるわ。

875 :実習生さん:2023/09/10(日) 15:55:58.24 ID:tO01Qwhw.net
休暇簿がまだ手書きなのはたまげた。同じ都内でもデジタル化が進んでないと余計な仕事が増える。普通は、児童で計算するシステムが入ってるもんだが。

いちいちお伺い?たてるのめんどいし、会議なんて臨時はいてもいなくても同じなんだからガタガタ言わないでほしいわ。参加せよ、というなら発言させよ、ってことだよね。

876 :実習生さん:2023/09/11(月) 05:11:45.83 ID:8o/mXPDc.net
来年度も乗り換えて行かないといけない場所か。まあ、昔みたいに人あまりの時代じゃないから良いことにしよう。
9月の段階でとりあえず確保しておくとなるとあんま良い感じじゃなさそうやな。

まあ、学校は山ほどあるしいろいろさぐってみよう。って感じやな

877 :実習生さん:2023/09/11(月) 05:15:13.14 ID:8o/mXPDc.net
面接時はある意味で芝居やからはいってから、学校の質が管理職や教職員の質がわかる。
ホンマに厳しい世の中ですわな

878 :実習生さん:2023/09/11(月) 17:53:38.42 ID:QK5AwLZB.net
今日は、補教が立てられなくて2年目キチガイおばちゃんがワシに書類投げてきた。
なめられたもんじゃわい。

879 :実習生さん:2023/09/11(月) 17:54:19.06 ID:QK5AwLZB.net
管理職が無視して帰るのは傑作やったわ。

880 :実習生さん:2023/09/11(月) 18:08:15.07 ID:VRarBl2k.net
>>878
補強べつにいいんだけどさ、やって当たり前と思うなよ?
学年体育とか、学年図書とかにすれば、いくらでも調整できるだろうに。
1人で100人くらいまとめられるのが平常の教員だお。

881 :実習生さん:2023/09/11(月) 18:17:44.44 ID:QK5AwLZB.net
>>880
やって当たり前と思うな。
それはごもっともだが、わが校のその2年目おばちゃん先生は、補教の組み方が理解できてない
あとは、いつも似たりよったりの人に任せてる。

だめやん。強い立場の人にもやらせなきゃな。

882 :実習生さん:2023/09/11(月) 18:19:27.00 ID:QK5AwLZB.net
学年体育やら学年図書なんか組めたら良いが、
思い浮かばないんだろうな。やっぱり経験が足りないんだよ。

一度は担任持つべし。東京都の専科もね。

883 :実習生さん:2023/09/11(月) 20:04:38.38 ID:P7KhZA6O.net
経験浅いからこそ、学校の中の立ち位置だけで判断する。細かい部分は見えてない。
自分にとっての損得勘定のみで動く。
非常にこまる存在だから今、休んでる人が復帰して2年目おばちゃんは休んでくださいww

884 :実習生さん:2023/09/11(月) 21:07:14.23 ID:VRarBl2k.net
浅くなくても、さぼり体質の人は、そうやって動くよ。

885 :実習生さん:2023/09/12(火) 04:21:30.54 ID:16uHnJ2T.net
>>884
まあ50代でそれだからさぼり体質はぬけないわい。

886 :実習生さん:2023/09/12(火) 05:32:36.58 ID:+8pTlLWm.net
担任持たずに専科は基本、つとまらないよ。
担任の立場とか仕事量が読めないでしょ。

4時間目や下校前に平気で5分、10分延長してたりとか。ありえない。

887 :実習生さん:2023/09/12(火) 08:46:32.60 ID:CfoJERAT.net
それは担任経験なくても想像力があるかないかの話
または、
分かったうえで、自分勝手にしてるだけ。
帰りや給食が遅れてもいいや。

888 :実習生さん:2023/09/12(火) 17:44:44.60 ID:l5eUDfmQ.net
>>887
それって大迷惑じゃね?

889 :実習生さん:2023/09/12(火) 17:47:21.03 ID:l5eUDfmQ.net
副校長の立場が何気に1番きついわな。
いろいろな人の言い分聞かないと駄目なわけやし。

でも、うまく回ればやりがいはあるか。
久しぶりに上とやりおうたわ。

890 :実習生さん:2023/09/12(火) 19:29:22.01 ID:3T4g0BRK.net
今日、久しぶりにほぼほぼ時間講師が回してる
クラスに入ったけどぐちゃぐちゃだった。

やっぱり無理あるよね。年度途中から担任変わるのはさ。

891 :実習生さん:2023/09/12(火) 23:33:31.71 ID:F7hk96Tb.net
>>890
当たり前じゃない。でも人によるけどね。

892 :実習生さん:2023/09/12(火) 23:34:38.03 ID:F7hk96Tb.net
>>886
酷いね文句言ってやりな!

893 :実習生さん:2023/09/12(火) 23:36:19.83 ID:x8N5/MoX.net
うちの特別支援学校、産代が2人いて長いのでえばっている。
「私は悪くないから反省なんかしない」んだって

894 :実習生さん:2023/09/13(水) 06:31:14.82 ID:yW90Pngz.net
>>891
人によりますよ。上手い人は上手いですからね。

895 :実習生さん:2023/09/13(水) 06:32:18.11 ID:yW90Pngz.net
>>892
文句チクッて言ったくらいじゃ
ビクトもしないからみんなシカトしてますわ。

896 :実習生さん:2023/09/13(水) 06:33:14.91 ID:yW90Pngz.net
>>893
反省しない人は成長しないらしいですよ。
あと人によって態度変わり過ぎの人ね。

897 :実習生さん:2023/09/13(水) 13:01:48.47 ID:A8qwSoRJ.net
今朝、行ったら普通に普段やらない人が補教に入ってましたな。やっぱり誰に言うかとある程度、強く言わないと何も変わんないことがよく分かりましたわ。

898 :実習生さん:2023/09/13(水) 14:16:09.40 ID:rw7Ac7HX.net
お局様的存在が、はじめて補教に入ってるの見たわ。
9月ではじめて名前あるとかヤバすぎ。
自分等の臨時や若い教諭は、数十回と補教に入っとるのに。何も思わないのが異常。

899 :実習生さん:2023/09/13(水) 14:48:09.03 ID:ZCfnaNPf.net
補強台帳を用意して、
誰がいつ、どこに入ったか記録していく
月1回、印刷またはメールで配布する
補強のルールを明文化する
ババアは反対するだろうね

900 :実習生さん:2023/09/13(水) 15:45:19.16 ID:yGJ6Vgx3.net
>>899
来年いないんだし、もしまたひどくなったら教育委員会にでもいうよ。まじで。

901 :実習生さん:2023/09/13(水) 15:47:30.12 ID:yGJ6Vgx3.net
正直、学校をくるくる動かしてでも臨時教員がしばらくはいないと学校運営できないわけで。品定めする余裕はどの自治体にもない。

902 :実習生さん:2023/09/15(金) 05:51:19.38 ID:l3V9kFnX.net
今週は、いろんなことで気が張ったかも
あんまりそういう自覚はなかったが風邪ひいたうえに声が出にくい。
今日は学校の人手が少なめのようだが、うまく回ってほしい。

903 :実習生さん:2023/09/15(金) 07:55:25.01 ID:fpaw8H+m.net
さっき年休を申請する電話いれたら10秒くらいで切られた。
よっぽど話ししたくないのかね。お大事にの1言も言えないのかねって思う。

904 :実習生さん:2023/09/15(金) 07:59:19.26 ID:fpaw8H+m.net
管理職ですらまともに運営できない学校がさ、来て半年の臨時職員で回せるなら苦労なし。
空いた時間で仕事したくても9月、全部に近いくらい補教か委員会クラブ関連。
有り得んのですけど。

それで素っ気なくなるならこちらも協力する必要がない。

905 :実習生さん:2023/09/15(金) 08:01:42.14 ID:fpaw8H+m.net
声が出なくなるまでやってるんだからさ、それなりに動いてるとは思うのよ。
臨時なんか代わりはいくらでもいる、とか言ってた時代もあったわけで。

まあ、そうしたらいなくなったんだけどね。

906 :実習生さん:2023/09/15(金) 17:38:24.68 ID:fpaw8H+m.net
東京都の条件は、他の自治体よりはだいぶ良い。
それでも来ないってことは安定した職業、収入を求めているということ。
給料が並みにもらえて定年まで見てくれるなら良いが、大抵3月でお払い箱。

いくら1年の収入がよくても翌年無職かパートなら、税金だけで貯金がなくなり、やすいパートの給料で飢え死にしないような飯を食う。そんな想像したら人も来ないわな

907 :実習生さん:2023/09/15(金) 17:44:01.40 ID:fpaw8H+m.net
正規の教員が守られすぎてるのを知ると、臨時教員の立場でずっとやり続けるのはなかなか根性いると思う。まあ、臨時の立場を何年も経験せざるを得ない人間も少なからずいる。

来年度も人は足りないんだろうけど、上がどういう対応するかで下も変わってくるから
ね。時代は変わってるし、上が絶対とか言う時代ではない。

908 :実習生さん:2023/09/16(土) 06:36:55.69 ID:+fyrWZwG.net
てんかん持ちであることを管理職はカミングアウトすべきだと思っているようだが、仮にカミングアウトしても今の状況が良くなるとは思えない。

909 :実習生さん:2023/09/16(土) 06:38:17.28 ID:+fyrWZwG.net
それを理由に自己都合退職になっても困るし。
2月くらいならいっても全然いいけど。まだ半年あるからね。何事もタイミングだよ

910 :実習生さん:2023/09/16(土) 09:46:05.98 ID:QLrxH0bd.net
>>908
誰がてんかんで、
誰が誰にカミングするんだ?

911 :実習生さん:2023/09/16(土) 10:21:24.94 ID:+fyrWZwG.net
>>910
てんかんであることをカミングアウトするのは、職員にだろ。
一定程度の理解(補教に出る回数が減る、体育はそもそも難しいなど)が得られる可能性があるとか、思ってるのかもな。

まあ、その持病を持った職員が本当に勤務時間に倒れないと動かないと思うけど。

912 :実習生さん:2023/09/16(土) 10:24:53.15 ID:+fyrWZwG.net
実際、持病ありきで学級担任してたらかなりきついからね。
もう5年以上してないけど学級担任なんかようできたな、って思うわ。

てんかんだろうと他の持病だろうと、休むのに気を使う職場になってくるとまずい。
学級担任が1日、2日抜けても何とか回してほしいし何とかするのが管理職だからね。

913 :実習生さん:2023/09/17(日) 05:58:43.86 ID:f80jp/yv.net
9月も後半ですが、何もしたくありませんわ。
あ、給料だけほしいのでとりあえずは火曜からは行くけど。火曜の朝になったらまた気が変わるかも。

914 :実習生さん:2023/09/17(日) 06:00:59.21 ID:f80jp/yv.net
年度末まで踏ん張って、来年度のことはまたその時々で考えるし。
これまでもそうだったから。

915 :実習生さん:2023/09/17(日) 16:07:52.24 ID:f80jp/yv.net
週明け、コロナやインフル増えてる予感しかしないわ。

916 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:03:56.84 ID:VhsBbXfr.net
管理職が無能すぎてみんなしんどい

917 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:05:37.56 ID:VhsBbXfr.net
まだ任期満了まで半年あるのか、という気持ちとまあ、半年ならやれなくもないかな、って気持ちが日々交錯。来年度の学校も決まり、やる気が出ない。

918 :実習生さん:2023/09/23(土) 15:35:24.43 ID:Un10tWBs.net
10月の目標、無欠席で出勤。

919 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:07:39.99 ID:zyDmSr/Y.net
受験の話をして、厳しい言葉をかけた程度でガタガタ言う時代になってしもうたんやな。
なら受験しなかったら良い。って思うわ。
都内に競争相手が山ほどいるのに

920 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:16:39.67 ID:zyDmSr/Y.net
仮にこれで管理職が子どもの味方となり、受験の話を一切するな、というならば学校サイドは何も関われないということ。
授業のレベルは落ち、進学塾に通う児童生徒は学校の授業は見向きもしなくなる。分かってるけど知らないふりをする。勘弁してほしい。

921 :実習生さん:2023/09/29(金) 05:14:03.58 ID:uaoRKoOD.net
やっと9月が終わるなあ

922 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:41:49.65 ID:Sjyrysau.net
教員採用試験で期限付き名簿登載になりました。
来年度期限付きで先生をやれば、ほとんど来年度の採用試験は受かるのでしょうか?
実際期限付き名簿登載されて働かれている方や、現場で働かれていてご存知の方いましたら教えてください。

923 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:08:12.57 ID:TtA+50gO.net
>>922
10年ほど前に期限付き合格→1年勤務→正規採用。校種にもよるかもしれんが、期限付き1年の間に、初任研のほとんどを受けられ、正規1年目は余裕を持って勤務できた(期限付きで受かったら、基本はその学校に継続勤務となる)
その頃の期限付きの特例は1年勤め上げ、問題なければ、ほとんど受かる制度と言われいた。が、2〜3年の間に落ちるパターンも出てきたみたい。今は、人手不足なので、どういう現状かはわからない。
期限付きでも給与は正規教諭と同じだし、ボーナスも有給もある。他の自治体で同じ仕事量の臨時をやるより、チャンスは広がると思う。
ただ、その1年で合わないと思ったら、他の自治体に行った方がいいかも。

924 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:23:25.75 ID:gYsohUC5.net
>>923
ご丁寧にありがとうございます!
給与も一緒で初任研も受けられるのですね!
産育代替とは少し違うんですね。
校種は小学校ですがどうでしょうでしょうか?

925 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:44:01.87 ID:TtA+50gO.net
>>924
あくまで10年前の情報だから、悪しからず。
中学だったけど、小学校も研修は一緒だったから、同じ条件だと思う。
少し落ち着いた頃に期限付きの詳細を問い合わせてもいいかも。調べても見つからなければ。

926 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:07:31.07 ID:uaoRKoOD.net
小学校の期限付57名とかやばすぎる。
見たことない数字で唖然としたわ。。みんな受ける試験やったね。

927 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:08:52.44 ID:uaoRKoOD.net
来年度、2000名の小学校教員のうち何人生き残るか。。

928 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:12:39.69 ID:u9LRWBwq.net
2000名のうち、半分くらいは地方も合格してるはず。
実際に就職するのは1000人、期限付きは全員繰り上げ。
さらに人が足りなくて、画策するのが1月ごろのニュース。

929 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:51:29.55 ID:gYsohUC5.net
期限付きが全員繰り上がり合格になる事なんてあるんですか???

930 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:19:05.27 ID:i61jNH1n.net
毎年そうだけど?

931 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:30:03.06 ID:Sjyrysau.net
>>930
期限付きから繰り上げられるとは、正規合格に繰り上げられる事では無いですよね?
単純に期限付き任用教員として現場で働くという意味であってます??

932 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:40:41.30 ID:i61jNH1n.net
後者の意味です

933 :実習生さん:2023/09/29(金) 21:04:18.50 ID:Sjyrysau.net
>>932
それは繰り上がり合格とは言いませんよ。

934 :実習生さん:2023/09/29(金) 21:26:04.76 ID:i61jNH1n.net
繰り上がり合格

と言っているのは誰ですか

935 :実習生さん:2023/09/29(金) 21:30:26.20 ID:uaoRKoOD.net
期限付になった人ってよっぽど、給料高いとか担任持てそうにない、とかの理由があるんだろうな。自分も57人のうちの1人やし。給料と学担持ちたくない、のダブルパンチで受からないわい。

936 :実習生さん:2023/09/29(金) 22:15:11.23 ID:Sjyrysau.net
>>935
今年初めて期限付きになりました。
筆記が低すぎたからかなと自己分析です。東京は期限付きで問題無く勤めていれば、来年度は合格するのが常なんですか?

937 :実習生さん:2023/09/29(金) 23:13:55.73 ID:uoR+8eu9.net
>>818
そうですよね。試験の得点以外で合否決めるような自治体はやめた方がいいね。

938 :実習生さん:2023/09/30(土) 07:51:19.23 ID:LaDngHzj.net
なんとか小で期限付きになりました。
期限付きで働いて、よほどの事が無い限り翌年受ければ大体受かるのでしょうか? 

939 :実習生さん:2023/09/30(土) 19:01:56.69 ID:muRi1n1U.net
今年の57人の小学校期限付は、いろいろな目で見られそう。

940 :実習生さん:2023/09/30(土) 20:16:52.87 ID:zWaPB9js.net
>>924
辞令は一旦9月30日までのものが出されて、10月1日にまた新しい辞令(3月31日まで)が出る。

>>930
中高共通の期限付き合格者は連絡なしで終わることも多い

941 :実習生さん:2023/10/01(日) 04:10:55.08 ID:dGIvfnB0.net
中・高国語で期限付でした。
東京都ってやっぱり繰り上がり合格で正規になる制度はないんですかね?調べてもあまり情報が出てこなかったので

942 :実習生さん:2023/10/01(日) 04:52:47.75 ID:3y3zens/.net
令和6年度産育休代替の採用、任用の試験っていつからHPでできるのかね。
まだ、令和5年度のしかないみたいだが。

943 :実習生さん:2023/10/01(日) 04:54:18.45 ID:3y3zens/.net
まあ、今年の東京の倍率見てたら自己都合退職でもしてない限り、小中は特に
高校でもほとんど仕事の連絡はありそうだけど。

944 :実習生さん:2023/10/01(日) 06:23:52.40 ID:Bhnrr/4y.net
やっぱ自己都合退職で辞めた経歴があるとなかなか採用してもらえない感じですかね。国語とか特に

945 :実習生さん:2023/10/01(日) 06:45:56.51 ID:3y3zens/.net
>>944
まあ、私なんかは20代で自己都合退職してますけどそれから、臨時的任用でのらりくらりやってますね。今年の倍率なら受かってたと思うなあ(笑)

946 :実習生さん:2023/10/01(日) 06:48:37.71 ID:3y3zens/.net
自己都合退職した自治体が同じ東京都だときついと思う。
他所ならともかく。あとは時期。夏休みとか年末なら分かるけど学期途中なら余計にマイナス印象を与える可能性もある。
まあ、今は人手不足やし強気でいいと思いますね。

947 :実習生さん:2023/10/01(日) 07:11:13.76 ID:Bhnrr/4y.net
パワハラに近い形で辞めましたが正直に書くとあれかなーとか思って面接表にはほとんど自分側の都合で退職したように見えるよう書いてしまいました。それも教採の合否に関わっていたのだと思うと後悔してます。

948 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:24:39.38 ID:n4NRo5rN.net
>>943
自己都合退職をしてると不利なのですか??
この人手不足の中で小学校で期限付きで連絡が来ないという事もあるんですか?

949 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:27:49.52 ID:n4NRo5rN.net
>>945
なんで採用試験受けられなかったのですか?

950 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:30:51.47 ID:n4NRo5rN.net
臨時的任用や産休代替の人で、結婚されている方はいますか?

951 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:50:42.84 ID:xWRsqNTl.net
>>941
東京で繰り上がり合格なんて、制度は聞いたことない。今は期限付き名簿もすぐに尽きるほど、人手不足だから、選り好みしなければ、絶対にどこかで声がかかるはず。今、産育休代替やってるけど、まだまだ連絡が来るくらいだから。

>>942
任用試験なんてものもなかったよ。採用に必要資料が多いくらいで。
昔は5月頃に一括登録だったが、今は年中募集しているみたい。電子登録でチャチャっとできる。

952 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:16:45.25 ID:n4NRo5rN.net
今年の試験で小学校で期限付きになったのですが、受けた方が良いですかね?年齢も40代前半で後が無いので、可能性があれば賭けたいのですがどう思いますか?

953 :実習生さん:2023/10/01(日) 14:31:51.09 ID:4OXxbL8O.net
>>947
昔はパワハラ普通にありましたもんね。
痛いほどお気持ちお察しします。

954 :実習生さん:2023/10/01(日) 14:33:46.65 ID:4OXxbL8O.net
>>949
持病が悪化するのが怖い。
朝夕薬飲まないといけないし、本採用の仕事量はきつい。

955 :実習生さん:2023/10/01(日) 14:35:58.24 ID:4OXxbL8O.net
>>952
普通に受けたら良いと思いますよ。
多分、ほおっておいても人足りないからかかってきますよ。(笑)

身体が丈夫なら十分来年度、可能性があります。
頑張ってください。

956 :実習生さん:2023/10/01(日) 14:40:49.21 ID:4OXxbL8O.net
>>950
普通に結婚できます。
相手が正規なので負い目がありますが、家庭のことを頑張ってますよ。
相手は、いつの間にか学年主任の次を狙うようで勘弁してほしいです。

いろんなスタイルがあってよいのでは。

957 :実習生さん:2023/10/02(月) 17:36:54.29 ID:uMm8snKI.net
期限付きからの採用のために提出書類をいろいろ用意してます。在職証明書の発行について同じような境遇の方にお尋ねしたいのですが、過去3校ほど務めていた場合はすべて提出しないといけないですかね?その場合、在職証明書ではなく退職証明書になりますが問題ないのでしょうか。

958 :実習生さん:2023/10/03(火) 14:45:13.93 ID:4uh62gDA.net
>>957
別に構わないが、東京都の様式で書いてもらう必要がある。

959 :実習生さん:2023/10/03(火) 15:32:12.80 ID:DEgL2dHQ.net
試験合格して、詳細を入力しなきゃいけないんだけど、過去の臨任の期間の詳細が忘れちゃってて適当に書いて試験受けたんだが、実際入力するとなって調べたら全然違って焦ってるんだけど、大丈夫ですかね?

960 :実習生さん:2023/10/03(火) 17:44:11.82 ID:0pirvVxh.net
>>957
お疲れ様です。
任命権者が同じか異なるかによりますね。
3校とも同一の任命権者であれば、教育委員会に給与決定のために書類が必要(在職証明書で分かる)といえば、話は通じます。

だいたい2週間くらいで手続きは終わります。
臨時的任用教員のベテランより

961 :実習生さん:2023/10/03(火) 18:02:54.51 ID:0pirvVxh.net
>>957
任命権者が同じなら1枚にまとめられますよ。

962 :実習生さん:2023/10/03(火) 18:04:37.75 ID:0pirvVxh.net
令和6年度の産休育休代替の話がチラホラ
で始めたかな。

963 :実習生さん:2023/10/03(火) 18:22:58.85 ID:V50sk9Qp.net
957ですが、回答してくださった方ありがとうございます。三校とも東京都の私立で、内一校はパワハラ関係で退職したので連絡を取るのすら気が重いです…。手紙でやり取りしようと思います。

>>961 一枚でまとめられるというのが、ホームページの文面で調べてもイマイチわかりませんでした…

在職証明書はこれまで勤めていた職場に書いてもらうものと、自分で記入するものの2種類があるのでしょうか?そう思っていたので一枚にまとめるのはどなたに依頼すればいいのでしょうか。
もう一度ちゃんと調べてきます

964 :実習生さん:2023/10/04(水) 11:28:32.18 ID:p14BcpWE.net
期限付きに合格しまして、色々と進めているのですが、正規職員と給与は同じと説明があったのですが、等級も同じ等級になるのですか?
臨時的任用の方とは等級は違うのでしょうか?

965 :実習生さん:2023/10/04(水) 16:17:15.36 ID:hhfpbNnH.net
民間企業は人不足の中意識改革して若者とフラットに接するようになってきているのに
教育の世界は旧態依然

966 :実習生さん:2023/10/04(水) 17:16:36.89 ID:bH4qRq/8.net
>>963
任命権者の教育委員会ですね

967 :実習生さん:2023/10/04(水) 21:53:10.06 ID:quIL0X4n.net
在職証明書は昔勤務していた学校に提出してそれぞれ書いてもらうものだと思っていたけど、
勤務地が全て東京都の私立なら任命権者である教育委員会に依頼すれば一枚にまとめて書いてもらえるって認識で合ってますか?

968 :実習生さん:2023/10/04(水) 23:16:34.16 ID:0owpDd8R.net
>>967
在職証明書は、各学校にじゃなくて教育委員会に依頼します。申請書と指定の用紙と返信用封筒と手数料の郵便小為替等を同封して送ります。都の公立ならばまとめて書いてもらえます。私立は民間なので各学校の事務員に依頼します。

969 :実習生さん:2023/10/05(木) 00:14:57.79 ID:N4dZr64v.net
>>968
ありがとうございます。申請書と指定の用紙の違いもあやふやで不安だらけですが、よく読んで送ってみます。2年以上前に勤めていた私立もあるので発行してもらえるのか怪しいですが…

970 :実習生さん:2023/10/05(木) 06:04:33.90 ID:KyARUPcr.net
期限付きから正規合格しましたが、また在職証明書とか全て取り直さないとだめですか?

971 :実習生さん:2023/10/05(木) 06:11:25.39 ID:E3kHv/68.net
いらない

972 :実習生さん:2023/10/06(金) 01:53:45.34 ID:Ur3YUS6H.net
>>969
何年前でも私立がまだあるなら発行してもらえます。自分も2年以上前の私立に発行してもらいましたよ。申請書はプリントアウトして記入します。都は在職証明書は指定様式があるのでそれを切手を貼った返信用封筒と共に同封送致します。

973 :実習生さん:2023/10/06(金) 08:53:11.25 ID:vXE9QnBM.net
>>970
おめでとうございます。
期限付き一年で合格されましたか?

974 :実習生さん:2023/10/06(金) 09:11:53.99 ID:ff9ntpW9.net
>>970
東京都は正規採用された場合、改めて書類を精査して初任給決定するので必要。

975 :実習生さん:2023/10/06(金) 11:39:52.54 ID:Ur3YUS6H.net
>>974
そうですよね。過去のものは関係ないですよね。その時に必要なものをその時出すのが普通ですよね。

976 :実習生さん:2023/10/06(金) 20:05:27.54 ID:73+NoSQd.net
期限付きやって次の年受かれば必要ないよ。
期限付きやる時に、正規合格と全く同じ書類揃えてるんだから。期限付きの時にやった初任研も有効で、正規になってからやらなくて良いんだから。

977 :実習生さん:2023/10/06(金) 20:20:46.76 ID:2IX3fvNf.net
>>976
表向きは職員番号変わるから必要と言われる。

978 :実習生さん:2023/10/06(金) 22:46:58.18 ID:Ur3YUS6H.net
>>976
初任研はどこかで一度すればしなくていいですよね。でも書類は前と同じだから出さなくていいはないと思います。採用される都度出すと思います。職員番号変わればいいですが一度でも勤務すれば引き継がれちゃうのかな?それだけ分かりません。

979 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:03:47.93 ID:0+A78OAj.net
>>939

980 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:10:38.03 ID:0+A78OAj.net
>>939
例えば、どんなことが考えられますか?

981 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:18:50.67 ID:dGyRoY5T.net
次スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1696601655/l50

982 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:34:38.72 ID:0+A78OAj.net
>>926
なぜ、こんなに少ないのでしょう?

983 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:40:01.42 ID:Ur3YUS6H.net
>>929
期限付き任用少ないから注目されるの?一度決まったことだから繰上げ合格なんてないですよね?

984 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:41:54.09 ID:Ur3YUS6H.net
>>982
単純に受験者が少ないから多く取れなかっただけでは?

985 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:54:31.38 ID:0+A78OAj.net
>>984
私も57人の中の1人なので、気になっています。最もらしい理由を付けて、繰り上げるかもしれませんね。

986 :実習生さん:2023/10/07(土) 02:34:58.37 ID:cmCdB2qr.net
>>985
どうですかね?期限付きから正規に繰上げすること聞いたことないけど。もし繰上げたら期限付きがいなくなって困るし、期限付きも57人では不足だから結局、臨時採用や都講師で凌ぐのではないですかね。

987 :実習生さん:2023/10/07(土) 04:03:28.95 ID:BgSM1PF4.net
もう来年度の面接(臨時的任用)が来て、びっくり。
一昨年変わったときも年末だったがさらに早い。まあ、あの倍率だと臨時貴重になるか。

988 :実習生さん:2023/10/07(土) 04:05:32.05 ID:BgSM1PF4.net
今年の副校長とは合わなすぎた。あと半年弱、大人の対応して過ごす。

989 :実習生さん:2023/10/07(土) 04:07:54.01 ID:BgSM1PF4.net
副校長だけならともかく、指導教諭、主幹教諭もくせがあるし。
ゆるい学校だけど、若手がすぐ休むし結局臨時や支援員にツケが回って気にくわないことしかないわ。
たくさん学校あるし、頼まれてもよそいくわ。

990 :実習生さん:2023/10/07(土) 06:14:31.12 ID:pUos3z6C.net
民間企業同様、東京都教育庁も、小学期限付き囲い込みに必死のようです。

991 :実習生さん:2023/10/07(土) 06:57:18.92 ID:Ci14qnWb.net
>>973
ありがとうございます。
1年で合格しました。

992 :実習生さん:2023/10/07(土) 12:33:28.09 ID:b7XvdVmO.net
国語科の人数多いけど期限付きの話来るかな…期限付きに呼ばれない人の条件って何かある??

993 :実習生さん:2023/10/07(土) 14:45:17.22 ID:qunUij2l.net
コネだよ
教育実習先や知り合いの校長、大学のゼミの先生の知り合いなど
コネで連絡してもらうんだよ
お見合いみたいなもんだからね

994 :実習生さん:2023/10/07(土) 14:54:37.52 ID:cmCdB2qr.net
>>993
東京でもそんな感じなんや

995 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:03:07.73 ID:q70MVjkQ.net
>>985
1.1倍の試験落ちたの?

996 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:40:21.83 ID:BgSM1PF4.net
ここは受かったやつの来る場所じゃないんだぞ

997 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:42:03.07 ID:BgSM1PF4.net
>>986
凌ぐことは難しいんじゃないかね。。

998 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:43:25.73 ID:BgSM1PF4.net
次いくぞお

999 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:44:04.15 ID:BgSM1PF4.net
皆さん準備は良いですか?

1000 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:44:33.08 ID:BgSM1PF4.net
よし、つぎだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200