2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常にボイスレコーダーを携行する生徒が録音する

1 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:10:00.92 ID:No8aCZWO.net
常にボイスレコーダーを携行する生徒がおり、他の生徒たちは不気味に感じています。

2 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:10:36.05 ID:No8aCZWO.net
注意しても「いつイジメを受けるか分からないので身を守るためです」と聞く耳持ちません。どう対処すべきですか。

3 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:11:35.90 ID:No8aCZWO.net
最近「いじめ対策に録音が有効」といった報道や記事を目にします。確かにいじめ被害に苦しむ生徒やその保護者がいじめ加害者の罵詈雑言をやむなく無断録音し、その録音データや反訳書を民事裁判に提出した場合、裁判所は証拠採用する可能性が高いです。

4 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:12:15.51 ID:No8aCZWO.net
裁判例には、無断録音した録音テープについて、著しく反社会的な手段を用いて、人の精神的肉体的自由を拘束する等の人格権侵害を伴う方法によって採集された場合は、例外的に証拠能力が否定されるとしたものがあります(東京高裁平52.7.15判決)。

5 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:13:16.84 ID:No8aCZWO.net
部外秘のPTA会議にひそかにボイスレコーダーを置いて録音するようなケースは大いに問題がありますが、いじめ加害者とのやり取りを無断録音しても「著しく反社会的な手段」とまではいえません。

6 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:15:28.54 ID:r41Y8e52.net
いじめ対応がこじれる原因の一つに、「言った・言わない問題」があります。

7 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:15:56.68 ID:r41Y8e52.net
「○○くんは以前、このように言っていた」「いや、そんなことは言っていない」…こうなるともう、話し合いは平行線です。

8 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:16:33.94 ID:r41Y8e52.net
結局はゴネた、いじめ加害者が得をする、なんてこともよくあります。

9 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:17:00.01 ID:r41Y8e52.net
これを防ぐためにも、いじめ加害者との話し合いの際には、ICレコーダーでもスマホでも構いませんので、会話を録音しておくと良いでしょう。

10 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:17:20.05 ID:r41Y8e52.net
生徒指導にも使えますし、保護者対応にも使えますし、授業研究にも使えるICレコーダーは、一つは持っておくと便利ですよ!スマホでもいいんですけど、やはり特化したものの方が使い勝手は良いです。

11 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:21:46.65 ID:r41Y8e52.net
まとめ

学校でのいじめにはチーム(家族)として保護者とその子どもが連携して録音するべし

12 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:22:12.08 ID:r41Y8e52.net
そのために子どもに学校で録音する為に渡したボイスレコーダーの音声データ情報を親と子で共有していじめ問題に対処するべし

13 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:25:00.31 ID:r41Y8e52.net
保護者は学校へは子どもにボイスレコーダーを必ず録音するように持たせて、万が一でも、いじめ加害者のターゲットにされた場合には、保護者や教員委員会に録音データを聞かせて家族単位でいじめ問題に対処するべし

14 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:29:26.39 ID:r41Y8e52.net
子どもは学校でいじめられそうに感じた時には、いじめ加害者の言動を録音しておき、すぐさま保護者に学校で子どもが録音していた、いじめ加害者の生の声を聞かせて助けを求めて、ひとりでいじめ問題に対処するべからず、いじめ問題はひとりでは決して解決しない、必ず第三者や家族を巻き込んで解決を図るべし。

15 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:29:55.61 ID:r41Y8e52.net
保護者と子どもは秘密録音はいじめから身を守る行為と心得るように努めるべし。

16 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:41:44.95 ID:r41Y8e52.net
これまで子どもが学校でのいじめ被害に遭われて転校されたり、不登校になったり、進学を諦めたり、最悪の場合には命を落とされたりしてきました。報道を聞くたびに思うことがあります。

17 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:42:07.86 ID:r41Y8e52.net
それは学校でいじめられて何もしなかった被害者に問題があるのでは無いですか、抵抗するなり、いじめ加害者の声を録音したりして、録音した音声データを教育委員会に報告したりしましたか、ただ受け流してはしませんでしたか?

18 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:43:11.62 ID:r41Y8e52.net
いじめられた音声証拠があれば裁判だって開けます。
逐一、学校にいじめ被害を報告したけどこれだけの録音の証拠が揃っているのに学校は一つも対応しなかったのはいじめ防止法に違反する。学校は生徒が安全に授業を受けさせようとする安全配慮義務違反に著しく反している、よって耐え難い苦痛を与えられたので慰謝料を請求することだってできます。

19 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:43:30.38 ID:r41Y8e52.net
なぜしなかったのですか?いじめ被害者は学校や教員委員会に頼りっきりな印象があります。まずは、いじめ加害者の生の声を録音していじめ証拠を収集するところから始めてみてはいかがでしょうか?

20 :実習生さん:2022/01/19(水) 17:48:18.42 ID:r41Y8e52.net
保護者は子どもにボイスレコーダーを常備させて、いつでも、いじめのターゲットにされても対処できるように用意しておくことが重要です。秘密録音は、いじめから自分や同級生を守る行為と保護者と子どもは心得よ。

自分を守ることが同級生を守ることに繋がります。秘密録音はそれほど効果があります。(実証済み)

21 :実習生さん:2022/01/20(木) 08:30:30.72 ID:h5K+EH8E.net
このご時勢、全ての電話のやりとりを録音している学校は珍しくはないと思いますし、私立なら余計です。イジメの加害者ということで退学を促されても
それこそ誰でも受け入れるわけではない私立の強みで、そんなことは充分に考えられると思います。
私は特に学校の対応に問題があるとは思いません。
これが公立なら児童を切り捨てることはできませんけどね。

22 :実習生さん:2022/01/30(日) 19:12:52.31 ID:UEedEi6+.net
PUL

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200