2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part163

1 :実習生さん:2022/07/08(金) 09:43:21.95 ID:Jsb3ovcs.net
前スレ

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part162
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1651986645/

2 :実習生さん:2022/07/08(金) 19:23:55.12 ID:E31dEH/m.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリ
ロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリ
ロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

3 :実習生さん:2022/07/08(金) 19:24:40.68 ID:E31dEH/m.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

4 :実習生さん:2022/07/08(金) 19:25:27.49 ID:E31dEH/m.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

5 :実習生さん:2022/07/08(金) 19:25:58.56 ID:E31dEH/m.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリ底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリ
ロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

6 :実習生さん:2022/07/09(土) 17:34:01.57 ID:WioScP1o.net
いちおつ

7 :実習生さん:2022/07/09(土) 18:17:44.52 ID:qvTd5I/R.net
俺もかつてはロリコンだったなあ
放課後にあんなことこんなこと…
でも時が経つと治まるもんだよ

8 :実習生さん:2022/07/09(土) 18:50:40.28 ID:kfRD4k3u.net
>>2-5
テメエだ変態ロリコンニートジジイ

9 :実習生さん:2022/07/09(土) 19:05:52.16 ID:yYjh8SCp.net
まーたロリがゲシュ崩した

10 :実習生さん:2022/07/09(土) 19:51:21.75 ID:6EBJZAwa.net
ハゲも自己責任論

11 :実習生さん:2022/07/09(土) 20:24:11.21 ID:Kll3hDRv.net
ハゲは持ちネタにしろ
子供には100%ウケる

12 :実習生さん:2022/07/09(土) 21:54:10.55 ID:iaT+Arvq.net
>>10
誤り、体重超過と異なり、自らの意思ではどうすることも出来んからな。ましてや努力も出来ない。
遺伝、それも隔世遺伝だ!

13 :実習生さん:2022/07/09(土) 23:52:24.03 ID:oI1yowcY.net
安倍さんのニュースばかり見てて教採の勉強全くやらなかったわ
まあ勉強しようがしなかろうが受かる時は受かるし受からない時は受からない試験だからいいけど

14 :実習生さん:2022/07/10(日) 00:29:51 ID:tyez8CzG.net
暗殺ごっこが流行る俺の高校どうなってんだ...

15 :実習生さん:2022/07/10(日) 01:23:23.18 ID:Yonx7upC.net
小学校、担任持てない、少人数や専科もT1できない、若くない・・・何でやってるんだろ。

16 :実習生さん:2022/07/10(日) 01:23:58.73 ID:Yonx7upC.net
て、人がいる。どんだけ人手不足なんだよ。

17 :実習生さん:2022/07/10(日) 01:56:17.62 ID:lqpqJtN+.net
>>16
本当に人手不足なんだろうね。うちにも去年学級崩壊させて今年もすでに怪しい感じの人がいる。でも明日はわが身なんだろうね。そうならないようにこころがけたい

18 :実習生さん:2022/07/10(日) 07:04:07.51 ID:BaqF1BT2.net
>>15
君はなんで小学校講師してるの?
倍率あんなに低いのに受からないの?

19 :実習生さん:2022/07/10(日) 08:37:13.22 ID:0eH9FErh.net
小学校や中学校はもう教採なんてしなくていいだろ
講師2年くらいやって人間性に問題なければ正規として自動的に採用でいいよ
九州地方なんて1倍の倍率なんだし人を選んでる場合じゃないでしょ

20 :実習生さん:2022/07/10(日) 08:45:43.79 ID:Ee10xCTb.net
>>15
あなたみたいな生意気な人がいる学校が嫌で潰れてしまったのでしょう。今まで色々やってきて、子どもにも人気があって活躍されてきたのですよ。同僚には敬意を払いなさい。

21 :実習生さん:2022/07/10(日) 08:48:43.31 ID:Ee10xCTb.net
>>18
謙虚でなくて自己満足で仲間を否定するからですよ。面接官に見透かされています。生意気な能書きたれるのは不要ですからね。

22 :実習生さん:2022/07/10(日) 09:51:33.36 ID:IbKPrKX1.net
面接官「今の学校の課題は何だと思いますか?」
クソ講師「教員の仕事が複雑化したり多忙することが課題であると考えています」
面接官(あっ...)

23 :実習生さん:2022/07/10(日) 10:17:45.21 ID:hjuYNVom.net
同僚集めて乱交パーティしたい

24 :実習生さん:2022/07/10(日) 11:24:53.16 ID:PHz6TRRE.net
毎年学級崩壊させるゴミとかさっさとクビでいいのにな
特支いっても無能すぎて邪魔だし

25 :実習生さん:2022/07/10(日) 14:26:54.30 ID:RtU7BcqY.net
禁止事項多すぎて窮屈やわ
平均点を公開すると「平均以下の生徒への配慮が足りない!」
無作為に発表させると「発表が苦手な生徒への配慮が足りない!」
配慮しすぎてもはや甘えやろ

26 :実習生さん:2022/07/10(日) 15:31:27.41 ID:b3u831SI.net
>>23
同僚にジジイとババァしかいない俺への嫌がらせか?

27 :実習生さん:2022/07/10(日) 18:39:20.96 ID:7bVlVBOh.net
山上さん、本当にありがとう。

28 :実習生さん:2022/07/10(日) 19:26:53.58 ID:9BofCpIz.net
二つの学年で少人数として働いていますが、二学期からはさらに一学年増えそうです。何でも屋さんという気持ちでやっています。
少人数や専科の方、週何コマ担当していますか?

29 :実習生さん:2022/07/10(日) 21:37:25.01 ID:++x80QSt.net
命懸けの憲法改正ありがとう

30 :実習生さん:2022/07/10(日) 21:54:08.33 ID:kQyAzssz.net
左翼的に理想論で考えずに、
右翼的に功利的に考えても、
「憲法改正」はコストがかかるんだからやめたほうがいいでしょ。
現状アメリカが守ってくれてんだから。
あと、好戦的な態度は貿易相手国の中国・韓国の不信に繋がるからビジネス的にも「損」でしかないし

31 :実習生さん:2022/07/10(日) 23:14:57.08 ID:Mp4/sWsW.net
今日某自治体の教員採用試験受けながらふと思った。

あと数年したら教員採用試験なんかタブレット受験に
なって、当日中に順位ぐらいが出るんじゃないかと。

あるいは、タブレット受験によって当日帰るまでに
合否が出るんじゃないかと。

32 :実習生さん:2022/07/11(月) 00:31:30.57 ID:5UGHi4FA.net
そういえば、今日採用事件だったのでは?

33 :実習生さん:2022/07/11(月) 15:38:54.39 ID:FBv8X5cz.net
物騒だな

34 :実習生さん:2022/07/11(月) 18:08:04.61 ID:8MLePg0n.net
政治、宗教、混ぜたら危険。

35 :実習生さん:2022/07/11(月) 20:44:30.96 ID:8SerLbPc.net
家で飼ってた猫を逃してしまって1日休んだ…
まだ帰ってこない…

36 :実習生さん:2022/07/11(月) 22:25:17.35 ID:NO1XWbFo.net
そいつなら今俺の膝の上で・・・

37 :実習生さん:2022/07/11(月) 23:32:27.66 ID:6N96moct.net
【7.08晋三暗殺】悲しき暗殺者・山上徹也「朝鮮カルト(統一教会)の一味、安倍だけを確実に葬る爆弾が作れなかったので銃を作った。無関係の一般人を巻き込みたくなかった。悔いは無い。」 ★9 [木枯し★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657548446/

38 :実習生さん:2022/07/12(火) 00:03:32 ID:98vjYh5d.net
>>35
部屋で飼ってたの?外出する時はケージに入れておかなきゃ。

39 :実習生さん:2022/07/12(火) 00:16:33 ID:pH3BN7bp.net
夏休み冬休みのときは部活のないから休み取りやすい小学校でよかったと思う。

40 :実習生さん:2022/07/12(火) 06:24:21.95 ID:ewygla5r.net
中3社会教えてる人、今どこらへん教えてます?

41 :実習生さん:2022/07/12(火) 07:46:41.39 ID:thaStjnY.net
>>38
一瞬の隙を突かれちゃったよ。猛省。
今日はふつうに仕事いってきます…

42 :実習生さん:2022/07/12(火) 10:49:30.03 ID:98vjYh5d.net
>>39
でも夏休み出勤多すぎるよね。東京都の場合夏季特別5日しかないし。埼玉県はその他に施設無料のクーポン付きリフレッシュ休暇3日あるのに。コロナ拡大しているんだから、授業のない夏休みは在宅勤務にしたらいいのに。

43 :実習生さん:2022/07/12(火) 12:21:44.35 ID:rX3mkdh6.net
>>40
期末テストが終わり、公民に入る。

44 :実習生さん:2022/07/12(火) 20:40:14.79 ID:90FKN0Vy.net
ああ子ども嫌いだ

45 :実習生さん:2022/07/12(火) 20:59:51.56 ID:Sl54xvvF.net
>>42
うちの学校、普段の定時が18:20になる代わりに夏休みは8/1から3週間勤務なしになった。
変形労働時間制ってやつ。

46 :実習生さん:2022/07/12(火) 21:07:44.49 ID:vti2rcpL.net
大分恐妻くそわろた。
ここって確か裏金で受かったとかあったところだっけ?

47 :実習生さん:2022/07/12(火) 21:17:14.78 ID:pH3BN7bp.net
>>42
そう?
後半の出勤日数日以外はすべて休むけどな。3週間くらいは。

48 :実習生さん:2022/07/12(火) 21:23:27.00 ID:P0SX3WHR.net
たかがバイトなんだから気楽にいこうや
正規の連中と同じ仕事なんか求められてもない
俺たちの仕事は毎日行って自分の仕事をすること、それだけ

49 :実習生さん:2022/07/12(火) 21:25:14.09 ID:dmAvQac2.net
>>45
18:20!!朝は何時からですか

50 :実習生さん:2022/07/12(火) 22:41:01.60 ID:+oKrgX1R.net
気取るなよ
バカを認めろ
怠惰に走れ

51 :実習生さん:2022/07/12(火) 22:54:05.89 ID:aTgfFfIq.net
教採で1.7倍のとこ受けてきたけど、高齢だから
1次で落とされるんだろうなあ。

52 :実習生さん:2022/07/13(水) 00:50:03.21 ID:9FQW/2OF.net
>>46 
自分はその時小学生くらいだったんでその通りですね。
何があったんですか?

53 :実習生さん:2022/07/13(水) 01:01:08.06 ID:vXauvv2J.net
>>51
一次筆記だけなら通りますよ。一次から面接があるところは微妙ですが。二次がかなり厳しいです。倍率がどんなに低くても別枠位に考えていた方がいいです。年齢、経歴を関係なく得点で判断してくれる自治体でないと難しいと思います。年齢と自治体教えてくれればいける所がお答えしますよ。自分も経験沢山しているので。

54 :実習生さん:2022/07/13(水) 01:04:17.22 ID:vXauvv2J.net
>>45
うーん拘束時間長いな。しんど。コロナ多いから在宅でいいのに。誰かなんとかしろよ。

55 :実習生さん:2022/07/13(水) 02:00:18.94 ID:E31Qin85.net
もう教材つくりたくない(´;ω;`)

56 :実習生さん:2022/07/13(水) 05:55:53.66 ID:s52pcZor.net
>>49
8:20。 9時間勤務。
>>54
そうなんすよ。しんどい。ぼちぼち年休取って帰るけど。

57 :実習生さん:2022/07/13(水) 06:36:49.75 ID:na0qG3HD.net
「休んでごめんなさい」産休に入る教員にそう言わせる現実 深刻さ増す教員不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/1280a3b383a9b0f7f8559646107a8d35fac3c950

58 :実習生さん:2022/07/13(水) 07:01:58.97 ID:4n1cgv+N.net
ただの産休ならいいけど、産休ループや病休と産休のコンボループとかあるからね。復帰と同時に異動とか・・・かなりの無駄がある。

59 :実習生さん:2022/07/13(水) 07:41:15.95 ID:6ZQnT50v.net
子どもは2-3年あけて生まれることが多いので、どうしてもループのなりやすいんちゃうか

60 :実習生さん:2022/07/13(水) 08:03:51.54 ID:MvtSfE3j.net
名古屋市事故が続きすぎて臨時の校長会や緊急文書がどんどんきて上三役は大変そう

61 :実習生さん:2022/07/13(水) 09:17:47.66 ID:ejxLBrjL.net
>>48
バイトなんだが、自分はオファー来ない
登録してるんだが

62 :実習生さん:2022/07/13(水) 10:05:40.68 ID:5TiyVvhZ.net
>>61
教科はなんや?体育や美術なら足りてる自治体多いからオファーこんぞ
あと、数学も足りてる自治体が多い印象
極端に不足してるのは理科かな?

63 :実習生さん:2022/07/13(水) 10:08:44.09 ID:ejxLBrjL.net
>>62
英語だよー

64 :実習生さん:2022/07/13(水) 11:45:09 ID:TYh8QAer.net
小学や徳氏なら常に人不足なんだがなぁ。
6か月ぐらい求人している自治体しってるけど、また掲載しててワロタ。

65 :実習生さん:2022/07/13(水) 12:03:50.70 ID:cTLJq8tk.net
今日雇い止め宣告されたわ
5年目で高3担任やってるのに・・・

生徒の志望動機の添削する前に
自分の志望動機添削しないといけないわ

66 :実習生さん:2022/07/13(水) 12:46:09.58 ID:ejxLBrjL.net
>>64
どこ?

67 :実習生さん:2022/07/13(水) 12:59:25.59 ID:CZHe62vU.net
>>63
中高からはなかなかオファー来ない印象…
ただ、小学校からは非常勤のオファー来ませんか?今は色んな自治体が中高英語教員免許所有者を探しているので。

68 :実習生さん:2022/07/13(水) 13:45:42.73 ID:hQPQmtPY.net
オールイングリッシュで授業できる教師ってほぼいないよね

69 :実習生さん:2022/07/13(水) 14:25:03.35 ID:c3MJI/0R.net
英語教師でALTと意志疎通できないやついるのってマジ?

70 :実習生さん:2022/07/13(水) 15:23:08.80 ID:N0CN5dv/.net
>>65
5年なら無期雇用転換権あるのでは?
教員には適用されないのかね?

71 :実習生さん:2022/07/13(水) 17:01:55.73 ID:nglaZSTb.net
>>65
公立ですか?なんでだろう?

72 :実習生さん:2022/07/13(水) 17:51:00.32 ID:6ZQnT50v.net
猫帰ってきた。自主帰宅しよった。

73 :実習生さん:2022/07/13(水) 19:15:09.28 ID:HXTJKhp0.net
>>68
生徒が理解できないから~、って逃げる奴多いよな
2~3分でいいから気になったニュースなり学校行事の感想なり毎日スピーチ位取り入れろよと
それくらい出来るだろ
何なら1分でもいい

そんな時間も無いとは言わせないぞw

74 :実習生さん:2022/07/13(水) 19:32:33.87 ID:m85CSmI6.net
>>72
四国か。良かったじゃん。外の世界を知ったからまた出たがるかもね。

75 :実習生さん:2022/07/13(水) 21:12:48.06 ID:1+K2qiMr.net
自民党と統一教会
まるでうちの高校とベネッセの関係みたいなもんだw
ズブズブワッショイ

76 :実習生さん:2022/07/13(水) 21:48:46.88 ID:Otk8pdSS.net
>>52
自分で探したか?
ググれよ!
有名事件で校長の息子をはじめとした数人は採用が取り消され、裁判沙汰になった。
事件当時、県教委にいた奴が再任用管理職をやった学校に勤務したとき、職員室で叱責された。同じく正規の教員も日常茶飯事であった。
本人にはパワハラですよ、と言ってやったが何が悪いのか、とほざき、公衆の面前での行為が該当する、と教えたがこれでは指導できない、とさも当たり前のように言ったので話しにならなかった。
所詮、そんな奴が校長を務めている田舎の自治体だから終わってるな!

77 :実習生さん:2022/07/13(水) 21:53:49.96 ID:aRaFCSW2.net
授業が終わらない成績をつけるのが大変 だけど夏休み目前のこの時期って最高だなあ

78 :実習生さん:2022/07/13(水) 22:22:21.96 ID:bajoWFH/.net
>>70
>>71
私立ですよ。あれって6年目への継続が確定したら
6年目に申請できるものですよ。

特にこの3年ほとんど休まずに生徒のために尽力したのに
ひどい話ですわ

79 :実習生さん:2022/07/13(水) 23:56:28.44 ID:Y9ZWSuA6.net
6年?何を根拠にしてるのか教えてくれる?

80 :実習生さん:2022/07/14(木) 06:51:24.83 ID:/b9HHcLg.net
>>79
根拠も何も法じゃね?

81 :実習生さん:2022/07/14(木) 11:41:28 ID:nXkhUUDT.net
いくらやれって言ってもぜ~~~んぜんやらない
馬鹿馬鹿しくてもう諦めた
あとは形だけ適度に授業するだけ

82 :実習生さん:2022/07/14(木) 21:47:49.75 ID:PgXOqDaF.net
あなたはどんな時でもやれと言われたことをなんでもやるの?

83 :実習生さん:2022/07/14(木) 23:36:54.95 ID:HtA0ov9V.net
>>78
私立あるあるですよ。5年未満なら切れるんですよ。5年以上は切れなくなるからそれまでに切ることがあるんですよ。たとえ専任でもね。

84 :実習生さん:2022/07/14(木) 23:38:43.80 ID:HtA0ov9V.net
>>78
もう公立受かって公務員の方がいいんじゃないのかな。私立は学校の都合とかで不透明な部分もあるからこわいし。

85 :実習生さん:2022/07/15(金) 05:54:49.95 ID:5ZY80xSq.net
期末テスト終わって消化授業って生徒が全然なのね
講義室で大型テレビ発見したから社会科準備室から何かDVD見つけるか

86 :実習生さん:2022/07/15(金) 06:04:44.69 ID:Owis8DXs.net
標準授業時数が始業式や終業式の数コマも含んでいる時点で現実的ではない気がする。

87 :実習生さん:2022/07/15(金) 06:40:14.93 ID:I521TmSG.net
教師の敵は基本的に保護者でも問題児でもなく周りの教師なんだよなぁ
小学校のお局はグチグチうるさいし学年主任は土日関係なく学校に来てる上に若いんだから仕事しろって押し付けてくるし…
こっちは講師なんだから正規みたいな仕事量を求めんなよ、面倒な仕事こそ進んで正規どもがやれや

88 :実習生さん:2022/07/15(金) 07:23:02 ID:H+fjWZvj.net
非常勤が言うのは分かるけど常勤でそれはちょっと

89 :実習生さん:2022/07/15(金) 07:23:10 ID:SkbQUaep.net
>>85
敵教員保護者「テレビDVDは家でも見れます。ちゃんと授業してください」

90 :実習生さん:2022/07/15(金) 08:01:46.07 ID:KmJUaJtq.net
教師の敵は教師はよくわかる
ウチの職場は世間話の種の半分が誰かの陰口
「ワイも言われるんかなぁ…」とか思うと辛いし、こいつらが偉そうに生徒指導してるの見るとイライラする

91 :実習生さん:2022/07/15(金) 11:03:39.48 ID:lvQvrlQd.net
教師はクズ

92 :実習生さん:2022/07/15(金) 11:26:43 ID:GT/eITHL.net
がんこちゃんでも見せろ

93 :実習生さん:2022/07/15(金) 12:13:54.00 ID:ngQb7z/m.net
>>90
陰口はなんもいいことないね。
せめて自分だけはしないようにしている。

94 :実習生さん:2022/07/15(金) 13:49:10.39 ID:8QXrY85b.net
>>87
講師は正規雇用と同等の能力があるという建前で初任研など研修を免除されている
お前も勘違いしていて覚悟が足りない
ただ非正規の方が時間当たりの給与は高くあるべき

95 :実習生さん:2022/07/15(金) 17:38:03 ID:aEZev2nW.net
今月の給料がいつもの2割程度しかなくて調べてみたら手違いで過去半年分の交通手当が手違いで回収されて今月分が支給されてなかった。
謝罪もなく「不足分は再来月の給料と一緒に支給します」とか意味わからんこと言い出すし、このままだと家賃払えない…

96 :実習生さん:2022/07/15(金) 22:52:39.10 ID:AIRB3UbZ.net
みんなは夏休みの動静表に真面目に旅行先書いてる?あれ変だよね、年休は何しようが勝手なはずなのに。コロナ禍の中旅行とか申告したくない。

97 :実習生さん:2022/07/15(金) 23:14:21.65 ID:HycYxWyz.net
小学校で、講師→正採用の場合、次年度もそのまま同じ学校に勤務することは有り得ますか?

98 :実習生さん:2022/07/15(金) 23:17:42.14 ID:sUsUeQ0R.net
十分にある。
校長の動き次第。

99 :実習生さん:2022/07/16(土) 00:49:25.52 ID:LguldOcK.net
小学校のうちからどうにもならないほど極端に学力劣の子いるけど、この先の人生詰みだろうなと思ってしまう。
高校受験、大学受験、就活、その他各種免許取得試験・・・無理だろ。
某番組で車の免許すら取れない子見て悲惨だなと思ってしまった。

教育実習で言われたけど、教職に就いてる時点で、どんな人でもそこそこの学力はあると聞いてそうだなと思った。

100 :実習生さん:2022/07/16(土) 01:46:24.60 ID:qpjY6JRe.net
>>99
九九もできないでどうやって生きていくのかと心配になってしまうよね

101 :実習生さん:2022/07/16(土) 06:38:58.60 ID:L38eRcS+.net
眉毛に関しては中学を批判されても感が…
眉毛いじり禁止の高校が多すぎて、受験対策で中学も禁止にするしかない。
2年前に眉毛が原因で受験拒否されて「中学側の指導不足が原因だ!」って文句言いに来た保護者対応もしたから尚更思うのかやが
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000261536.html

102 :実習生さん:2022/07/16(土) 07:38:32.17 ID:m15B2sK8.net
>>99
そんな学力でも広域通信制高校やFラン大学なら入れちゃうのがさらに悲劇
理系大学で分数が出来ないとか英語が三単現とか
ギャグとしても笑えない

103 :実習生さん:2022/07/16(土) 07:54:23.69 ID:CuCXV4c0.net
みんないいなあ
自分はオファーないよ
臨時も非常勤も
本当に教師足りてないのかな

104 :実習生さん:2022/07/16(土) 08:49:02.17 ID:HgUmf3Hx.net
>>95
家賃は滞納して10月に半年分の交通費でた時に払えばいいよ。

105 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:02:52.24 ID:rOm5Kx6+.net
去年まで校則ガチガチの学校にいて、今年服装髪型一切自由の学校に来た。

生徒指導の質が全然ちがう。表面的などうでもいい全体指導に手を取られる時間が減って、一人一人の生徒の本当に困ってることにゆっくりアプローチできるようになった。
去年いた学校の生徒はかわいそうだと思う。ごめんね何もしてやれず。

106 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:21:38.88 ID:LguldOcK.net
>>103
小は引く手あまた。

107 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:22:42.29 ID:aVDAIor7.net
小と英語免許か理科免許のダブルが最強

108 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:57:37.78 ID:m15B2sK8.net
英語はともかく理科は中学でかなり足らない

109 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:59:32.05 ID:RSNcpGme.net
和歌山県の常勤講師って、どうですか?
足りてます?
給料は?1校での年限は3年?
希望は中高ですが、最悪、小でも特支でもokです

110 :実習生さん:2022/07/16(土) 11:17:58.39 ID:PNd9C4Lm.net
校則に関しては周りの学校にあわせればええよ。
保護者目線だと周りとの比較で評価するから。
生徒会にヘタに権限与えちゃダメ。

111 :実習生さん:2022/07/16(土) 11:30:08.02 ID:J5JOCloa.net
小、特使は本当に引く手あまた。求人もずーっと出てる。
教委のツイッターでも登録会とかやってるな。
給料は経験、年齢によるからなんとも。年齢-2ぐらいじゃない?
1校年限もケースバイケース。決めるのは校長の力もある。お前の希望も少しは聞いてくれる。
中高は教科による。高校は欠員少ない印象。
小、特使は中に比べて部活ないけど、底辺保護者、モンペ、ゴミガキ、キチガイオバティ
変な意味ないアンケート調査、託児所なのにどうでもいい行事の準備などなどが
あって結構きついよ。特に特使はガキはいいけど、癖のある保護者、変な同僚(意識高い系
は最悪)もいる。自分の希望する事務所に聞いてみればいい。中高はなくて臨時免許状
出されて小に育ケースもある。

112 :実習生さん:2022/07/16(土) 11:33:19.59 ID:OZunQwSK.net
>>108
理科は課程が面倒らしいからね。

113 :実習生さん:2022/07/16(土) 11:33:45.86 ID:OZunQwSK.net
>>111
小はある程度力があればその問題は回避できる。

114 :実習生さん:2022/07/16(土) 11:36:20.48 ID:RSNcpGme.net
>>111
ありがございます。
免許はあるので、Uターンしようかな?と。

115 :実習生さん:2022/07/16(土) 12:45:41.42 ID:Li568B1m.net
俺はアンケートを一瞬で終わらせる能力がある。

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

116 :実習生さん:2022/07/16(土) 13:17:37.84 ID:aVDAIor7.net
小+英は最強クラスの組み合わせ
英は中高の現役ですらまともに英語が出来ないのに、もともと求められてなかった小の教員に英語などできるやつはいない
そこに英免許あるやつが来ると救世主扱い

117 :実習生さん:2022/07/16(土) 13:33:03.09 ID:m15B2sK8.net
担任なしで英語専科なら小は最高
ただ担任がダウンして代わりに担任やる羽目になったらとたんに地獄

118 :実習生さん:2022/07/16(土) 15:56:35.14 ID:U2eWcyc0.net
>>116
「中休み昼休みは子供と遊ばないと!」
「今日の1-2限は3年生、4限は6年生、給食から帰りまでは1年生に入ってね」
「廊下で走る子をしっかり指導して。声出して!」
「そういうのは見つけ次第指導しないと!」
「子供いる時間に何で職員室いるの?」
「英語の授業が楽しく無いってクレーム来てるよ?どういう事?」
「いつも行方わからないけどどこにいるの?」
「もっと元気出して!存在感無いよ!」

119 :実習生さん:2022/07/16(土) 16:07:21 ID:J5JOCloa.net
>>118
病気のお局キチガイオバティワロタ

120 :実習生さん:2022/07/16(土) 17:26:44.68 ID:CuCXV4c0.net
>>118
小学校、中学校だとこういう奴多いわな

高校はほとんどいない

121 :実習生さん:2022/07/16(土) 19:11:25.92 ID:Dz8c1fgv.net
理科が不足してる最大の原因は免許の取りにくさよな
実技の単位が多い都合上大学生活の片手間で取れる学科が限られるし、夜間じゃ取れない。通信で取れるのは日本に1校のみ。
基本的には理科の教員免許が欲しくして大学生になった人しか取れない。

122 :実習生さん:2022/07/16(土) 19:18:43.07 ID:OXb9S2li.net
>>118
すごい分かる
「細かすぎるモノマネ大会」があったら優勝
その先生が実力あったらまだいいんだけどな

123 :実習生さん:2022/07/16(土) 19:31:54.83 ID:Ugm4/ABM.net
小の英語は遊びみたいなもんだからマジでうるさい
耐えられない
神経質な奴はやめとけ
担任じゃないからそんな指導できないし

124 :実習生さん:2022/07/16(土) 19:34:18.07 ID:Hfdkbzwh.net
教員をやってる時点で底辺、低レベル確定。

バカとロリコン以外に教員はやらないw

普通は、
ガキの相手なんかやってる暇はない。

125 :実習生さん:2022/07/16(土) 20:09:30.41 ID:tGetyzUd.net
小学校の英語は、中高での英語の授業とは違うわな。

中高でしか英語の授業をやったことない人で小学校の
英語の授業をやろうとすると苦労するわ、たぶん。

126 :実習生さん:2022/07/16(土) 20:21:21.43 ID:J5JOCloa.net
多少、弾けないといけないからな、小英は。
altに丸投げしているのが大体だと思うが、うるせーキチガイがいる学年団だと
毎時間altとの打ち合わせ(1時間弱)が必要。

127 :実習生さん:2022/07/16(土) 21:45:46.50 ID:7Q672Z3K.net
>>118
容易に想像できてしまう

128 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:20:24.16 ID:636zFQxt.net
小は理科も持ってるとありがだがられる

思ったほど男にピアノとかは求められないけど
思った以上に体育主任を頼まれるだろう
英語持っていても男だと体育と体育主任が中心みたいになるのが思ったんと違うパターンでは

129 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:26:34.51 ID:PNd9C4Lm.net
「ハーワーユーって先生が言ったら、みんなはアイムファインセンキューって答えてね!」

「せんせ~、ネイティブはそんなこと言わないよ~」
↑は??

130 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:36:28.81 ID:0a39YjcU.net
>>129
小学生によくいるよな。教師に口答えする生意気なガキンチョ。
形式的、慣習的なことをあたかも合理的に指摘してくるから糞タチ悪い。

131 :実習生さん:2022/07/16(土) 23:36:57 ID:aVDAIor7.net
実際はネイティブは はわゆー も あいむふぁいん も言うけどな

132 :実習生さん:2022/07/17(日) 00:52:46.87 ID:aA4zRrg7.net
>>130
形式的、慣習的なことをあたかも合理的に指摘してくる

そういう子供を教育現場で抑圧してきた結果が今の日本だぞ

133 :実習生さん:2022/07/17(日) 01:17:55.43 ID:BH2PYhtz.net
>>112
本業の分野(例えば物理)の授業と実験は当然として
教職用に他の分野(化・生・地)の授業と実験もやる
地学実験は夏休みに宿泊施設で合宿よろしく一気にやったからまだマシだったが
3年の前期は物理実験と生物実験を、後期は物理実験と化学実験を同時進行して
あん時は気が狂うかと思った
ちなみに教職課程の科目は卒業単位にカウントされない

>>121
友達の何人かは教職課程を諦めた
理科の免許はある程度は覚悟しなきゃいけないね
しかし教育実習の申し込みで向こうの校長から「教師になる気が無いなら今のうちに止めてくれ」
とか謎の圧力を掛けられた
なる気が無いなら初めから教職課程なんか取らねぇっつーの

134 :実習生さん:2022/07/17(日) 01:23:22.88 ID:BH2PYhtz.net
あぁあとスレの流れが英語だしここの人達は英語科が多そうだから聞きたいんだけど
今の学校ってやたら英語教育に力入れてるよね?
特に底辺校だとなおさら英語やらせてるんだけど
あれで本当に彼ら(彼女ら)は英語で戦えるようになるんだろうか
底辺って動詞の不規則変化が頭に入ってなかったり
普通の動詞と動名詞の区別が付いてなかったりするから
甚だ教育効果が疑問なんだよね

135 :実習生さん:2022/07/17(日) 09:05:16.82 ID:sru4mrwX.net
無理じゃね。英語は専門家(塾)に任せるか
英語しか通じない環境で過ごすしか
身につかんと思う。
つーか、しゃべらないと見につかないよ、英語は。
外国人からヘラヘラ逃げちゃう日本人はそれぐらいやらいと無理。
出川やひろしレベルもできないからな。

136 :実習生さん:2022/07/17(日) 09:18:53.34 ID:fXJSDE1w.net
>>133
世の中にはなる気もないのに免許取ろうとするやつがたくさんいるんだよ
そして、教育実習なんて現場からしたら負担が激増するだけで何のメリットもない
ただのボランティア

137 :実習生さん:2022/07/17(日) 09:27:29.44 ID:zkhQenML.net
つかお前らも英語なんて日本でしか使えんくせに

138 :実習生さん:2022/07/17(日) 11:00:02.40 ID:Y7xO5jkF.net
理科免難しい。理科の事故多い。

当然の結果。

139 :実習生さん:2022/07/17(日) 11:00:35.00 ID:Y7xO5jkF.net
完全なる理科離れの図式

140 :実習生さん:2022/07/17(日) 11:09:35.06 ID:jIj/CJcJ.net
地方では教育実習を受けながら教職を目指さない
「教育学部教職課程不本意入学問題」は昔からある

費用が安い国公立に入りたいけど教育学部しかないから不本意で入学して
そもそも取りたくもないのに免許を取って、地銀を受けるような奴
まだまったく解決法は見えない

141 :実習生さん:2022/07/17(日) 11:20:24.55 ID:L4+SnXyS.net
教職目指さない人がいてもいいから大学で指導案書いてから教育実習来てほしい

142 :実習生さん:2022/07/17(日) 13:43:43.63 ID:BIKby4qM.net
東洋大「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」
 日本の大学で大きな定員を占める私立文系の多くは、入試に数学を課しません。経済学などを学ぶには数学が必要ですが、数学を課すと志願者が減るからです。そんな中で、東洋大学の経済学部経済学科は、入学者の大半が数学必須入試の受験者です。どういう経緯でそうなったのか、どんな変化があったのか。
 数学受験者は10年間で3%から81%に
――私大文系は数学を課さない入試が大半ですが、東洋大学の経済学科は数学必須の入試で入学する学生が増えていると聞きました。
 2021年度の入学者を見ると、一般選抜で数学必須の入試方法で受験した人が81%になり、8割を超えました。16〜17年度は5割を少し切っており、18年度以降は6〜7割で推移していました。10年前の2011年度は3%なので、当時は一般的な私立大学の経済学部と同じくらいだったと思います。

143 :実習生さん:2022/07/17(日) 13:57:10.25 ID:BIKby4qM.net
早慶は数学が必須になる!?早稲田政経の数学必須化を考える!!

早稲田大学の政経学部で数学の受験科目が必須になることは、2018年から発表されていました。実際に、スタートしたのは2021年度受験(2021年2月入試)から。
総合問題で120分間。日本語と英語の長文問題で、記述解答を含みます。このうち、1)大学入学共通テスト(100点)で「数学T・数学A」が新設されている数学の必須化。

文系学問のうち、経済学や政治学を学ぶうえで統計学やミクロ経済学、政策立案など数学の知識が幅広く必要です。また、最近は人文科学の研究でも数学的な分析やアプローチが取り入れられているので、入学してからより理解が深まるでしょう。
このように、数学を選択できれば、入試を有利に進められるだけではなく、入学後の勉強にもおおいに役立つのです。

144 :実習生さん:2022/07/17(日) 14:27:16.69 ID:sru4mrwX.net
この程度の長文でも読む気がしない。
キチガイオバティは恥を知れ、まで呼んだ。

145 :実習生さん:2022/07/17(日) 15:33:16.75 ID:u25efXvg.net
>>117
楽という意味ではそうだけど、つまらないよ
あと英語に何な興味もない連中の生徒指導がしんどい

146 :実習生さん:2022/07/17(日) 17:00:34 ID:x9S7i4+D.net
そうそう。小学生なら、みんな誰でも
英語に興味を持って授業中ワーイという
感じで授業を受けるわけじゃないからね。

147 :実習生さん:2022/07/17(日) 19:08:17.79 ID:zkhQenML.net
そらそうだ
筋肉系や無気力系には効かないし
結局ゲーム形式みたいなので誤魔化して終わり

148 :実習生さん:2022/07/17(日) 19:53:11 ID:89siCQ7G.net
スポーツ出来なそうな大人しい教師だったら
2-3回目の授業で崩壊するしなw
特に根暗のハイテンションは気持ち悪がられ
いの一番に大崩壊

149 :実習生さん:2022/07/17(日) 21:51:02.42 ID:qi0RoeJS.net
ヒョロヒョロなネクラよりもプライドが高いやつのほうが子供から煙たがれるぞ。
何でもダメダメ言う押し付けがましいやつ。
「自分の思い通りにしたい」「舐められたくない」ってのは簡単に子供に見透かされる。
こういうやつは本当の意味で舐められる。
そしてあるとき風船が割れるように一気に崩壊する。

150 :実習生さん:2022/07/17(日) 22:10:39.31 ID:+YnuMzbc.net
>>140
クラス全員がゲームをする次代、1億総オタク社会では、過干渉な熱血系よりも、優しいゆるふわ系の方が好感度高いだろうね。

151 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:06:52.02 ID:Y7xO5jkF.net
>>118
小の担外とか無理。

152 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:22:12.61 ID:zkhQenML.net
若いうちは担任だろうな
歳くったら割合わんので担外でいいけど
特支も緩いポジションならいいけどうんこ係はないわ
お前らもうんこ係なんか引き受けんな無能崩壊教諭にやらせろ

153 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:31:47.95 ID:hwNWWivq.net
>>145
児童の指導は多いよ。やなのに無理矢理やらされているわけだからね。

154 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:52:21.62 ID:FeIi1eqz.net
>>152
うんこしっこ係で1日過ごせるならそちらの方がマシ
特支は「できる子軽い子」の方が大変
だから肢体の支援学校は一度行くとやめられない

155 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:57:51.03 ID:sru4mrwX.net
まぁ情緒は悲惨だな。知的は比較的楽だけど。
俺はもうどちらも慣れたわ。人数少ない(3-4人)ってのもいいね。
あれ今って最高8人だっけ?特支は。

156 :実習生さん:2022/07/18(月) 00:06:25.71 ID:mp2ufITS.net
小の算数理科程度なら楽勝じゃないか
教えるの無理なら知らんが
といいつつ小と英語免許しか持ってないけどw
子供の前に立って教えてないと鈍るぞ
特支はすべてを錆びさせる

157 :実習生さん:2022/07/18(月) 01:54:44.46 ID:PUpry8pJ.net
せんせー、字きったねぇ!!!
キャハハハハハハ
せんせーのくせに育ち悪いんだね!!!

158 :実習生さん:2022/07/18(月) 02:05:43.63 ID:Bttc7uWN.net
小学校はたとえ飛んでいるのが怒号でも
校門の外から見るとワイワイキャッキャ楽しくやっているように見える
イメージだ

実際は高学年は思春期に入っていて男女で目を気にするわ、恥ずかしがって失敗を恐れ前に出ない
勉強は4年で半分義務感になり、5年6年は義務感が勝って冷めた空気になる
内申書の威嚇は効かず、上の学年からの圧力もなくなる最高学年の6年はタガも外れやすい

159 :実習生さん:2022/07/18(月) 02:52:21.11 ID:mp2ufITS.net
小で字が汚いやつなんて居ないだろ
大体書道習ってた人ばかり
鉛筆とは全く違うから癖あるやつと腕の力無いやつは書けない

160 :実習生さん:2022/07/18(月) 02:53:06.62 ID:IO49j0DH.net
そういうことにして己の指導力不足を棚に上げる教員の多いこと多いこと

161 :実習生さん:2022/07/18(月) 03:55:31.89 ID:0QObxtYB.net
先生字読めません
先生書き順違いますよ
先生習ってない漢字使わないでください

162 :実習生さん:2022/07/18(月) 05:17:29.61 ID:RNlv+Cmx.net
特使を学級人数にカウントしないの何でなんだよ
特使5とか人いて総勢40人超えとか地獄すぎるだろ

163 :実習生さん:2022/07/18(月) 09:04:24 ID:ciSg1lrQ.net
希死念慮かかえ続けてる自分が教壇に立って偉そうにしてること自体おかしい
つらい

164 :実習生さん:2022/07/18(月) 09:18:44 ID:8/DEEPFB.net
希死念慮あるのに偉そうにできるか?俺は最近授業も放棄して座ってるだけだし早く死にてぇなぁが口癖。生徒も真似しだしたけど何故かクビにならないし行くしかねぇのかな

165 :実習生さん:2022/07/18(月) 10:35:13 ID:3dL6F8bF.net
習ってない漢字を使うななどというのは
習ってない漢字を使う子供を出る杭として叩き、お手手繋いで横並びを押し付けた
昭和の小学校の悪癖だ

教師の言うことの1割はわからなくていいし、わからないほうがむしろいい
文部科学省の方針になど従わずに子供の成長をイメージしろ

166 :実習生さん:2022/07/18(月) 10:42:51 ID:/zD8NhkF.net
>>163
その学校の管理職が緩いだけでしょ?

167 :実習生さん:2022/07/18(月) 11:45:35.21 ID:1/mysQAM.net
一年ぶりに復帰。というか講師だけどw
小or特支学級で希望だすけど、今からだと9月任用か?
今も引く手あまたなの?ちな関東。

168 :実習生さん:2022/07/18(月) 12:30:04.29 ID:ciSg1lrQ.net
>>164
もちろん生徒には隠して普通に教員やってるよ
生徒の前で死にたいなんて口が裂けても言わないよ

>>166
管理職?

169 :実習生さん:2022/07/18(月) 13:23:02.18 ID:hIJVKrvm.net
>>163
自分もひとりでいると危険なほど鬱々とすることある。
でも学校行くとそれなりに毎日過ごせてしまう。
メンタル落ち込んでる同僚や生徒の話も、うんうんごうなずきながら聞いてる。

ひとりぼっちで居ない方がいいのかも、と、今、ひとりぐらしの家にいて思う。

170 :実習生さん:2022/07/18(月) 15:17:51.84 ID:2n6A9Ij2.net
>>163
自殺は絶対するなよ。
自殺は生きてる人たちの尊厳を踏みにじる卑劣な行為だ。
現実から逃げて楽になろうなんてズルいし、自己中すぎる。
それを子供の規範となる教師が行うのは言語道断。

171 :実習生さん:2022/07/18(月) 15:26:23.10 ID:LEFU7cZP.net
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用

172 :実習生さん:2022/07/18(月) 16:29:18.52 ID:zFaN1S9p.net
同僚同士の恋愛って多いですか?
今まで数校経験してきましたが、結婚、破局、不倫等色々見てきて、どこもそうなの…?と。

173 :実習生さん:2022/07/18(月) 17:46:49.39 ID:JK1cn+kR.net
>>167
ゆとり以降、教育を受けた出来の悪い生徒並みの書き込みだな。日本語が可笑しいぞ。
自治体によりけりだが9月からいや、最近は2期制が多い、かつコロナ禍で授業時間確保から8月下旬スタートが多い。その時期ならば今でも遅いくらい。急遽、代替者が飛んだという突発的な条件があってギリギリ8月に入ってからだ。
既にハローワークの求人情報をググったのか?
健闘を祈る。

174 :実習生さん:2022/07/18(月) 20:13:20 ID:LkfKO+53.net
>>172
健康な成人の男女が長時間一緒にいたら、なんらかのドラマが生まれるのが普通ちゃうか?

175 :実習生さん:2022/07/18(月) 20:26:37 ID:jyB5gNLG.net
あーーーーーー結婚して子供産んでこの世を去りたい
生きた証を残したいいいいい

176 :実習生さん:2022/07/18(月) 22:36:51.71 ID:Ww1S5rC4.net
教育実習生は大歓迎だけどね。今まで2人とやれたし。

177 :実習生さん:2022/07/19(火) 07:05:33.73 ID:IUg78Thi.net
皆は終業式、何時間目で終わる?子供の頃とか働き出した頃は3時間で終わって、午後は有給で帰ってたんだがな。今は給食ありの5時間が普通?

178 :実習生さん:2022/07/19(火) 07:19:57.22 ID:utn0sJm8.net
4時間で給食なし

179 :実習生さん:2022/07/19(火) 12:36:04.17 ID:29UMAb+F.net
家庭の事情で植木ばち持って帰れないとか謎すぎだろ
夏休みの間俺が水やりしろっていうのか?

180 :実習生さん:2022/07/19(火) 13:00:58.05 ID:BgaqWSe3.net
給食なくなったらワイワイ若いものが買い物に行ってしまった。これだから高齢講師は辛い。4ヶ月も共にしてりゃ、誘われると思ったのに。

181 :実習生さん:2022/07/19(火) 13:17:56.43 ID:x6Lv5Oqr.net
1~4限普通に授業して、5.6限目に始業式
4.5年前まで給食なしの午前帰宅やったらしいが、「昼ごはんを用意できないから困る」って意見が共働き家庭から出て今に至るらしい

182 :実習生さん:2022/07/19(火) 13:42:51.52 ID:/ttD9fZq.net
>>180
悲しいね!人によるんじゃない?歳とか関係ないけどな。自分から声かけなよ。

183 :実習生さん:2022/07/19(火) 14:01:56.30 ID:bzYS3o2J.net
>>181
共働きなんて30年前だって珍しくない、普通のことだったのにな
そんな当時は誰も半ドンに文句を言わなかったのに今は面倒だね
保護者の声がデカくなったと同時に学校側も恐ろしく弱腰になったな

そういや昔は馬鹿は馬鹿を素直に受け入れてたよな
今はテストでしくじったら「授業でやってない所が出た」というガキの戯言を
保護者が真に受けて本当に学校に問いただすんだよな
間違いなく親の質は下がってるな

184 :実習生さん:2022/07/19(火) 15:41:41.89 ID:MbTr2ne0.net
ついに来たな!
夏休み!!!

185 :実習生さん:2022/07/19(火) 16:25:26.04 ID:szPI4mA2.net
夏休み(非常勤のみ)

186 :実習生さん:2022/07/19(火) 17:16:45.83 ID:bVL1cSNr.net
>>181
そのような理由があるかもしれないが午前中授業で午後に儀式的行事の終業式を行うのはゆとり以降、学力低下や行事精選した結果、足りない時間の授業時数確保のためである。
一時期流行った2期制も同じ。通常の3期制でも今は8月下旬からスタートする学校が多い。

187 :実習生さん:2022/07/19(火) 17:39:33 ID:szPI4mA2.net
もう学力なんてクソ食らえ!
この国に未来なんてないんだから、バカで無知のまま、みんなでゆっくり衰退していけばいいやって思うわ
学校なんて人間関係と最低限のマナーが学べればいいだろ

188 :実習生さん:2022/07/19(火) 18:01:11.78 ID:2wdat09m.net
飯ぐらい一人で食えよ。がきじゃねーんだからさ。

189 :実習生さん:2022/07/19(火) 18:17:32.70 ID:bm05ODeF.net
もうすぐ40歳になるんだ。自分のライフワークを見つけたい。
それなりに楽しく授業してきたが、ほんとに自分がやりたい仕事ってなんだろ?と最近思うようになった。
しばらく旅にでも出てルーティンを切らんと、日常に忙殺されて見るべきものが見えない気がする。
こういう気持ちになるの25歳の時以来だ。

190 :実習生さん:2022/07/19(火) 19:24:24 ID:LNjLvyQR.net
自分は50代講師だけど、40歳なら、まだまだ例えば海外留学とか
行けるよ。無職になっていろいろ経験できるわな。独身なら。
既婚者は無理かもだけど。

自分が40歳の時は「もう40歳」と思っていたけど、今から思うと
「まだ40歳」と思う。

もし40歳に戻れるなら、2~3年の海外留学or海外旅行へ行くわ。

191 :実習生さん:2022/07/19(火) 19:38:12 ID:1v//UyVo.net
>>177
3時間で給食なし。

192 :実習生さん:2022/07/19(火) 19:39:00 ID:1v//UyVo.net
>>179
やらなくていい。
家庭(自己)責任。
枯れたらそこまで。
でも宿題の観察はやってね、と。

193 :実習生さん:2022/07/19(火) 19:40:01 ID:1v//UyVo.net
>>181
学校は飯付き託児所ではない。
家庭責任で何とかすればよい。
我が儘聞いてたらきりがない。

194 :実習生さん:2022/07/19(火) 19:41:50 ID:1v//UyVo.net
>>180
日頃のつきあい方では?
自分は面倒な「ウェーイ」軍団に巻き込まれたくないけど。必要な時に参戦できる参謀でいい。

195 :実習生さん:2022/07/19(火) 21:13:25.49 ID:vhX9ySyk.net
こんだけ教員不足なのになんでみんな講師のままなの?

196 :実習生さん:2022/07/19(火) 21:26:01.72 ID:1v//UyVo.net
夏休み入ってしまえばもう陽性者出ても関係ない。家庭は大変だろうけど。

197 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:19:32.83 ID:HM7Dgh1k.net
>>195
教員不足じゃなく講師不足なんだよ
安く働く都合のいい労働力が足りないって言ってるだけ
本来なら講師なんて産休の時とかに定年で辞めてったベテランを雇うための制度だけど
それを「教採落ちた無能でも雇って経験積ませてやるよ」みたいに押し付けがましい言い分で利用してるだけ
まず講師がいなきゃ普段の学校回らない時点でおかしくて
産休とか病休とかの特別なことが起こらない限りは講師がいなくても機能するくらい正採用増やさなきゃいけない

198 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:27:51.81 ID:b+p5YrsP.net
>>190
レスありがとう先輩。
世界史教えてるんだけど、「歴史を語ること」そのものをもう少し見つめ直してみたくなったんだ。旅に出るの、いいね。世界中の人と歴史対話をしてみたい。それを教室に還元したい。
「まだ40歳」と思って、やりたいことはなんでも手を出してみるよ。

199 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:55:57 ID:/ttD9fZq.net
>>190
仕事続いているのがすごいじゃん。

200 :実習生さん:2022/07/20(水) 00:41:05.23 ID:m7XITTm4.net
講師特例とか経験者の採用者は少ないってのはよく聞くわな。
落としても講師やってくれるから、駒を減らすことはないってことで。
ネズミーランド県の新卒ゴールドカードみたいな露骨な採用方法じゃないけど
多くの自治体はだいたいそんな感じ。

201 :実習生さん:2022/07/20(水) 07:20:11.85 ID:ShdfkzOw.net
もうむりとっくに限界むかえてたけど
いまから○にますさようなら

202 :実習生さん:2022/07/20(水) 08:41:31.96 ID:rsgq6Q/y.net
やめとけ教員だけじゃない
教員免許を持っていれば採用される職はいくつもある
教員やめて東京に来い
学校がだらしないから習い事がわんさか流行ってる

203 :実習生さん:2022/07/20(水) 17:04:35.73 ID:bVSc5cQs.net
教員免許の威力は強い。
特に小免は持ってればまず職にありつけないことはない。高齢になったらのんびり非常勤もいい。

204 :実習生さん:2022/07/20(水) 17:06:37.93 ID:2+vpQtZg.net
食いっぱぐれないし、4年生大学卒業ついでに取れるし、教師なる気なくても取っとくべき免許とは思う

205 :実習生さん:2022/07/20(水) 17:36:17.19 ID:BwQcULF5.net
取っとくだけじゃ使い物にならない
若いうちに何年か経験して慣れておかないと辛いと思う
年度途中で失敗すると地獄
非常勤ならサクっと退職してもいいかもしれない
学校によってやりやすさは違う
ただ、たいていの場合、本人の実力と子供の反応は比例する
失敗する人は、学校を変えても失敗し続ける
だからこそ、若いうちに何年か経験しておくことが必要
ただ、若いうちに教員をやると、その先、ほかに転職できないから、結局、教員沼にハマってしまう

206 :実習生さん:2022/07/20(水) 21:10:26.93 ID:5KQHLFQb.net
>>203
非常勤だと、結婚できないし、老後資金も作れない

207 :実習生さん:2022/07/20(水) 21:40:24 ID:nHLusGfM.net
老後も非常勤やればいいだけでは?

208 :実習生さん:2022/07/20(水) 21:59:52 ID:s4qIGfOj.net
老後っていっても80、90歳まで非常勤できんわな。
生活保護を頼るしかなくなる。

209 :実習生さん:2022/07/20(水) 22:53:13.61 ID:ehtV8J4s.net
>>206
掛け持ちしたらいいでしよ。結婚なんてしなくていいのよ。老後資金なんてない人多いよ。

210 :実習生さん:2022/07/20(水) 23:02:14.13 ID:iS4OqFZC.net
>>209
掛け持ち先があればな、それに雇ってくれればという条件がつくけどな!

211 :実習生さん:2022/07/21(木) 00:05:24.83 ID:78u8gCjN.net
非常勤の仕事って、常勤の仕事に比べて
圧倒的に少ないことを知らない人が多い。

212 :実習生さん:2022/07/21(木) 03:05:08 ID:VVuO87Zr.net
非常勤は基本的に授業だけで
あとはテスト作って採点して成績入力ぐらいだよな
いや今働いてるのが私学だから公立は知らないけどね
公立の非常勤もテスト作るのかな

常勤になると校務分掌とやらもやらされるっぽくて
いや~大変そうだわ

213 :実習生さん:2022/07/21(木) 03:06:51 ID:fHNtBn1A.net
>>211
まるで無知!

214 :実習生さん:2022/07/21(木) 04:50:40.63 ID:fNWvYS5X.net
縁もゆかりもない土地に勤務している自分の学校は今日から夏休みだけどお盆の期間中が閉庁ということでそこに丸々5日間の夏季休暇を当てなければならない使えん事務所管内だ!
平成の時代じゃあないんだから今どきお盆中に閉める学校ってあるか?
それはそうと強制的に休まざるを得ないんだけど給与振込で金融機関を地元地銀に指定したり休憩時間が昼と夕方に30分で2分割して毎度15:30から職員会議をして、労働基準監督署が入ったらアウトの事例などあり得ないことや毎朝、女性事務職員がお茶を用意するなど時代遅れなことばかり。
さて、10年一昔の採用試験不正で叩かれて改善をしている途上だが親子2代教員が多いのもないわ。
まあ、小で落ちる理由がない1.0倍のど田舎義務教だから生徒指導が徹底できないのも頷ける。
もちろん、この自治体と勤務校種では受けないで年齢制限が緩和された他県を受けた。

215 :実習生さん:2022/07/21(木) 08:30:24.88 ID:0zhbyvYz.net
非常勤で仕事が多いのは無駄に不必要なことを引き受けてるから
本来少ない

216 :実習生さん:2022/07/21(木) 09:23:19.54 ID:n8ieiuQ6.net
明らかにコロナ疑いなのに、親に病院連れてって貰えない生徒がいる。
コロナ陽性になったら家族全員の社会的ダメージがでかすぎるせいだと思う。濃厚接触者は隔離なしにしてほしいな。

217 :実習生さん:2022/07/21(木) 10:05:32.14 ID:/NvbE0mZ.net
わい「有給いただけませんか」
お局「ふ~ん、で?」

218 :実習生さん:2022/07/21(木) 10:30:11.27 ID:oRp29Sy0.net
>>216
そういう家庭多いかも。

219 :実習生さん:2022/07/21(木) 10:30:22.69 ID:oRp29Sy0.net
サイレントコロナ

220 :実習生さん:2022/07/21(木) 10:34:53.97 ID:EsDJUsCm.net
>>217
お局〜あ〜。

221 :実習生さん:2022/07/21(木) 11:00:01.51 ID:Dly9pj+n.net
「有給いただけますか?」じゃなくて「○○の為に有給頂きます!」って宣言すればお局もどうにも出来ない
ワイは「ペーパードライバー講習の為有給頂きます!」で明後日から14連休や!

222 :実習生さん:2022/07/21(木) 12:33:54.74 ID:V4avIgrq.net
>>214
滑って転んで

223 :実習生さん:2022/07/21(木) 13:13:29.18 ID:C7fARWC6.net
1.今回の調査結果に係る分析

・ 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
・ また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
・ このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。

www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)

224 :実習生さん:2022/07/21(木) 14:22:24.46 ID:Jth0UCOC.net
  現役教員で成績処理が嫌な先生は、いますか?

225 :実習生さん:2022/07/21(木) 14:53:46.01 ID:n8ieiuQ6.net
だいっきらいだ

226 :実習生さん:2022/07/21(木) 15:14:51 ID:c7ZkIIcp.net
>>224
マジで嫌い
生徒も教員も評価なんて嫌いだけど評価がないとお互い弛れるからイヤイヤやる

227 :実習生さん:2022/07/21(木) 15:47:08.15 ID:wSBdCC3Q.net
学校による
前の学校は点数や提出物とかをスズキ校務に入力して終わりだったから全く苦じゃなかった
今の学校はテストの点数のみて成績を出した場合と総合的成績出した時に「テストのみ≦総合」に全生徒がなるように調整を要求されるからまじでだるい
それならはなからテストの点数オンリーで成績出せや…

228 :実習生さん:2022/07/21(木) 15:49:21.60 ID:+ENviah+.net
>>227
スズキ校務って何や!!
必ず総合点が高くなるのもおかしな話だけどなぁ

229 :実習生さん:2022/07/21(木) 16:11:25.17 ID:Jth0UCOC.net
観点別とか、細かいけど、降り幅あるから、同じ観点でも評価違うとかあるだろうに

230 :実習生さん:2022/07/21(木) 17:49:50.71 ID:oRp29Sy0.net
>>224
成績処理はいいけど、所見はいらない。

231 :実習生さん:2022/07/21(木) 18:39:17.47 ID:Jth0UCOC.net
>>230
  なんでもっと良くないの、とか問い合わせなどは、如何でしょうか?

232 :実習生さん:2022/07/21(木) 19:22:46.41 ID:O19AajkT.net
所見はマジでいらん
保護者も見てないだろうしこっちも定型文コピペしてるだけだし

233 :実習生さん:2022/07/21(木) 19:37:07.95 ID:Jth0UCOC.net
>>232

  所見は毎回定型文をコンポボックスから選択している

234 :実習生さん:2022/07/21(木) 20:27:47.80 ID:1GI/ig0Y.net
講師を続けるほど実力は上がっていくが、落としても講師で続けてくれる都合の良い存在と認識されるので落とされる
俺の知る限り30代までに合格しなかった講師は、自治体を変えると即受かる

235 :実習生さん:2022/07/21(木) 21:34:33.12 ID:YxTdEvH9.net
人生はゲームみたいなもんだ!
死んだらゲームオーバーになるだけ!
気軽に生きてこうぜ

236 :実習生さん:2022/07/21(木) 22:16:21.60 ID:oRp29Sy0.net
仕事にプライベートを一切持ち込みたくない人にとって、自宅からのオンライン授業とか地獄だな。教材も教具もないし。

237 :実習生さん:2022/07/21(木) 22:20:46.51 ID:O19AajkT.net
ニート経験ある俺からしたら講師で働けてるだけでも十分だわ
正規にならなくたって人生詰むわけでも死ぬわけでもないし受かるまで気楽にやろーや

238 :実習生さん:2022/07/21(木) 23:41:27.50 ID:1GI/ig0Y.net
>>237
気楽にと言いつつ、受かるまで受け続けるという覚悟を感じる
俺も同じ考えだわ

239 :実習生さん:2022/07/21(木) 23:57:10.57 ID:useQ8KwV.net
>>228 一言で言い表すなら、5段階評価算出専用Excel
UIゴミ出し、不具合も多いから個人的には嫌い

240 :実習生さん:2022/07/22(金) 00:34:12.02 ID:unRop+kt.net
>>221
お盆は休まないんですね?

241 :実習生さん:2022/07/22(金) 06:09:37.62 ID:TaR/atzj.net
何日に有給もらってもいいですか?って事前に確認したら「有給は権利なんだから私に確認するな!」ってキレられてるの見たことある

242 :実習生さん:2022/07/22(金) 06:13:44.80 ID:FxeEmwUQ.net
 新人さんがベテランさんから、部活顧問の当番を夏休み殆ど押し付けられて、おかしくなって髪の毛を自分でバチバチ切ってきたりして、退職に追い込まれたのは記憶にある

243 :実習生さん:2022/07/22(金) 07:30:15.95 ID:POm9wAoc.net
>>241
そういう奴に限って有給取った人に後から文句を言い広める
お前がブツクサ文句言うから事前に確認してるんだよ!と言いたくなるわな

244 :実習生さん:2022/07/22(金) 08:12:45.06 ID:wvdlskoy.net
>>240
有給は5日までやが、6日はパトロールで祭り行くから実質休みで7日は普通に休み。
8に大掃除参加して、9から16まで盆休み頂く。

245 :実習生さん:2022/07/22(金) 09:52:08.30 ID:XpkN4AXc.net
休みすぎると体調悪くなるやつなんで午前だけでも学校来る予定
休みは余計に疲れるんだよね
無駄遣いもしてしまうし
歳だな

246 :実習生さん:2022/07/22(金) 10:14:08.40 ID:kabICf13.net
連チャン休むよりもちょくちょく休むほうがいいわ~

247 :実習生さん:2022/07/22(金) 13:08:06.64 ID:TaR/atzj.net
怒涛の25連休かましてるが、また試験があるからね
毎年ずっとこのストレスが続くのかな

248 :実習生さん:2022/07/22(金) 14:08:33.26 ID:rygeA1KE.net
>>234
ホント?
何回も同じ自治体受けるより、違った自治体受けたら
コロッと受かるの?

249 :実習生さん:2022/07/22(金) 14:24:58.34 ID:PePVmM3L.net
あれれ~??
夏休みも部活見ないといけないの~?
外部に委託したんじゃなかったの~?

250 :実習生さん:2022/07/22(金) 18:00:08.22 ID:PcV/DsfE.net
私はだいぶ前、大卒後10年ぐらい連続して田舎の地元オンリーで受けて
全く1次も通らなかったとき、32歳ぐらいのときだったか、試しに都会自治体や
受けられる自治体を受けまくったら某都会自治体だけ受かった。当時も
今もだけどビックリだった。

そんな低倍率とかじゃなくて自分が受けた枠も6倍とかだったのでやはり
自治体との相性とかあるのかなと思ったりした。倍率とか余り関係ないなと
今でも思ってる。筆記試験ひとつとっても、記述式が得意な人もいれば、
マークシートが得意な人もいるしね。

まあ、今は色々あってそこの自治体は退職して地元帰って講師してるけど。

251 :実習生さん:2022/07/22(金) 18:26:18.25 ID:hsgnXe7I.net
>>250
もったいない。
現職枠で容易に受かるのに!

252 :実習生さん:2022/07/22(金) 18:41:23.31 ID:9/3YGqwX.net
現職枠って正採用→正採用だけなの?
講師→正採用って現職枠には入らないよね?

253 :実習生さん:2022/07/22(金) 19:09:52.43 ID:LECbL7dF.net
>>250
貴重なご意見ありがとうございます。
女性だと正規→退職→非常勤や臨時


自分の周りにもまあまあいます

254 :マー坊の女友達:2022/07/23(土) 14:49:02.91 ID:LApKrp3J.net
昔、児童館で音楽の非常勤してた友達が婚約破棄したんだけれど、何年かしてから相手の人から私に連絡がきて、友達の連絡先教えて欲しいと懇願されて教えちゃったのね。
そしたらその日の深夜に彼女にメールしてて、それも車の自慢とか、またよりを戻そうとか。
よくやるのなって。
だって元々彼女から一方的に破棄したいってなって、指輪も返さず質屋にいれて、おまけに相手がボンボンなのをいいことに慰謝料200万円貰い逃げした子にだよ。

255 :実習生さん:2022/07/23(土) 15:34:12.65 ID:QmOoK22n.net
>>256
あなたも含め登場人物全ての行動に疑問符がうかぶ

256 :マー坊:2022/07/23(土) 15:46:29.29 ID:2/8oHlv9.net
類は友を呼ぶ

257 :実習生さん:2022/07/23(土) 21:47:36 ID:G+QaoUjM.net
安価もまともに出来ない人が偉そうに意見してて草

258 :実習生さん:2022/07/23(土) 23:55:38 ID:LJVWghcA.net
【福岡】女性の自転車サドルに体液かけた疑い 高校の非常勤講師の男を逮捕 「興味本位で私の…」 北九州市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658475372/

259 :実習生さん:2022/07/24(日) 00:00:13 ID:MVNOFBX1.net
なんでバレるのかな

260 :実習生さん:2022/07/24(日) 19:31:24.93 ID:LKQyY2pu.net
自民党一択って本当に終わってるよ

261 :実習生さん:2022/07/24(日) 21:20:03 ID:12Ef/G9W.net
校長の力だったり、コネだったり、そういったところで合格って本当にあるんでしょうか。また、それは一次二次どちらにも反映されますか?

262 :実習生さん:2022/07/24(日) 21:41:35 ID:3CZhJhJI.net
1次落ちはどんなに権力あっても論外だと思うけど2次試験でのコネ採用はまだ割とあると思う

263 :実習生さん:2022/07/24(日) 23:30:54.46 ID:XSo96R8Y.net
ワイの自治体はある。
校長と仲良くさせてもらっとるんやが、「1次突破すればあとは何とかしてあげる」って言われた。

264 :実習生さん:2022/07/24(日) 23:36:45.71 ID:mf9P5lNp.net
コネ採用ある

埼玉県で親が教育関係者とか

265 :実習生さん:2022/07/25(月) 00:04:55.21 ID:W0Ey18QD.net
埼玉県はなんか関係者名を書く欄があるらしいな

266 :実習生さん:2022/07/25(月) 16:28:37 ID:P8hpYZr8.net
>>261
件で騒がせたカス大分。
今は形だけ反省して3次までやるようになった。

267 :実習生さん:2022/07/25(月) 16:49:53.98 ID:md7byAOV.net
>>214

268 :実習生さん:2022/07/25(月) 17:25:07.96 ID:cP8HeB0I.net
https://book.jiji.com/information/news/news-7760/

北九州市、採用予定者数からして、1次合格者数
少なすぎやしないか。

269 :実習生さん:2022/07/25(月) 18:16:19.73 ID:o4ksZ7d9.net
>>268
二次倍率は少なくとも2.0倍はないとまずいって聞くね

270 :実習生さん:2022/07/25(月) 18:37:04.42 ID:cP8HeB0I.net
北九州市の特別支援学校は50人採用予定なのに、
いくら何でも1次通過7人ってなんかおかしいような...。

271 :実習生さん:2022/07/25(月) 19:32:14.92 ID:GglOFf8N.net
制度が変わってなければ前年度の1時通過者は免除だから

272 :実習生さん:2022/07/25(月) 20:15:30.56 ID:GUXM2U5L.net
福岡は毎年募集人数より少ない人数しか取ってない気がする。

273 :実習生さん:2022/07/25(月) 20:36:04.96 ID:m+wOhujK.net
北九州とか福岡は2次までいけばほぼほぼ合格なんじゃね?
俺の親戚で去年北九州を旅行ついでに受けてたけど面接ボロボロでも受かってたらしいし特支の免許とかあれば無条件で2次からだし

274 :実習生さん:2022/07/25(月) 23:48:25.88 ID:c01Kg/4b.net
マジで夏休み、研修多すぎ。

275 :実習生さん:2022/07/26(火) 06:15:50.72 ID:l7JGu1K8.net
>>270
受検者の質にもよるだろう

276 :実習生さん:2022/07/26(火) 06:20:48.69 ID:NkW7YIIZ.net
>>270
北九州は一次免除者がそこからかなり加わるはず
1年だか講師すれば一次免除で二次に行けるはず、そんで一次と違い二次はかなり緩くて面接は雑談だし英語面接も日本語で受け答えしても通るって聞いた

277 :実習生さん:2022/07/26(火) 11:16:12.50 ID:U7Tf+gHZ.net
まぁ恐妻は入口で、結局現場でこのブラックに耐えられるかだからな。
その試験だって、選考だから様々な力が働く。

278 :実習生さん:2022/07/26(火) 12:35:44.14 ID:5OTdb9pc.net
「教諭としては耐えられないだろう」と判定された奴は
落とされて講師止まりってことね

279 :実習生さん:2022/07/26(火) 12:41:42.45 ID:Q1IstoWc.net
だったら尚更何年も続けてる講師雇えよ
新卒採用されてすぐ休職する様なやつを採用した面接官はクビにしろ

280 :実習生さん:2022/07/26(火) 13:57:26.93 ID:Ib9Tv4kd.net
そうなんだよな 採用試験は入口に過ぎない
仕事内容がキツすぎる

281 :実習生さん:2022/07/26(火) 14:45:43.14 ID:rS8tspsM.net
何がキツい?

282 :実習生さん:2022/07/26(火) 14:56:40.79 ID:Ib9Tv4kd.net
優しい感じの面接と、圧迫気味の面接ってどちらが
可能性あるんだろ

経験者いるかな

自分の経験だとお客様対応、優しい感じの面接受けた自治体は酷い点数の2次試験結果だった かすりもしない

283 :実習生さん:2022/07/26(火) 15:56:07.85 ID:rCQI605N.net
>>274
そうなん?
うち全然ないよ。
8月後半の出勤日まで行かない。

284 :実習生さん:2022/07/26(火) 18:02:49.94 ID:ADm7/UaG.net
うちも研修は少ないかな。少ないというか、全員必須の研修は
夏休みの最初の方か最後の方に集中してる。

だから雑用的な係とかを誰かに替わってもらって休もうと思えば
4週間連続で休めたりする。まあそこまで年休がないので、今年の
自分は20連休にした。

285 :実習生さん:2022/07/26(火) 18:36:24.87 ID:TmEqYyYy.net
>>279
だからその講師を教諭にしたらすぐ辞めるんだって
教諭務まらない講師は採用しないの
わかんねー奴だな笑

286 :実習生さん:2022/07/26(火) 19:03:28.78 ID:NkW7YIIZ.net
>>285
ソースは?

287 :実習生さん:2022/07/26(火) 21:26:10.49 ID:rS8tspsM.net
教諭と講師の定義がされてないけど、
まったく同じ仕事してる場合もあるし、
公務や担任をしてない場合もある、
小中だと、学級経営や保護者対応も大きな仕事だし、授業するだけとはワケか違うからなあ
まあ、なんとも言えない

288 :実習生さん:2022/07/26(火) 23:38:03.25 ID:R1WTBFvr.net
部活の土日の年間休日20になってんたけどこれ本気なん?とりあえず今日まで5日も休んでない

289 :実習生さん:2022/07/27(水) 00:18:55.77 ID:cMde5EJC.net
>>254
みーたんかよ。

290 :実習生さん:2022/07/27(水) 14:24:56.72 ID:UQUsUViq.net
ちゃんと教えてんのにできないクソガキ
よくよく接してみればそもそも前年度までの学習内容が身についていない
そのくせ態度だけ一丁前にデカくてこっちに不満ぶつけてくるから悪いけど心の中ではもう見限ることにした

291 :実習生さん:2022/07/27(水) 16:26:49.73 ID:t+Xa7csn.net
子供ってそういうもんだからな

292 :実習生さん:2022/07/27(水) 17:57:19 ID:82quQTXn.net
>>288
部活は本当に学校の闇。

293 :実習生さん:2022/07/27(水) 17:58:21 ID:82quQTXn.net
熱意、情熱、使命でなんとかなるものではない。時間と金が現実問題。

294 :実習生さん:2022/07/27(水) 18:29:25.18 ID:96VuiVCP.net
>>293
唐突に部活動イヤというネガティブキャンペーンか?
お前みたいにあーでもないこーでもない言っている輩はこの業界向いてないから予備校を始めとした好きなところへ進路変更を勧める。
底辺校の主張だけはする生徒と同じ!
弱い奴ほど吠えるの典型。

295 :実習生さん:2022/07/27(水) 19:24:23 ID:3bR1TM5o.net
部活動嫌とかそういう文句はTwitterだけにしといた方がいいよ
同調圧力って言って被害者ぶってるけど別にみんながみんな部活指導が嫌いな訳でもないし部活好きな人を同調圧力でTwitterの奴らは叩いて抑えてるしな

296 :実習生さん:2022/07/27(水) 22:42:17.61 ID:ijReWRCE.net
老害教師が部活好きで、それを若手に押し付けてるんやん
若手は教材研究しなきゃならんのやんのに、
先輩の圧力と同調圧力で部活やらせるんやん
本当にスポーツ指導したいなら、外部のクラブチームでコーチやったらいい
部活教師は、運動や文化の指導をしたいのではなくて、自分の直属の部隊が欲しいんだよ

297 :実習生さん:2022/07/27(水) 22:52:33.56 ID:7pVVgs9f.net
部活やりたくないから、小ばっかりいってるわ。

298 :実習生さん:2022/07/27(水) 22:54:35.14 ID:3bR1TM5o.net
>>296
だからそれが勝手な思い込みなのでは?なんで部活指導を全員が嫌々やってると決めつけてその話を前提にするわけ?
そういう視野が狭いから教師は社会人として~とか周りに言われるんだよ?

299 :実習生さん:2022/07/27(水) 23:05:13.69 ID:acP+x/lF.net
部活嫌なら辞めて予備校の先生にでもなればいいじゃん、講師なんだしすぐ辞めれるだろ
部活する覚悟の上で教師目指してるのに現場に入ったら部活嫌だと騒ぐとか子どもかよ…アホなの?

300 :実習生さん:2022/07/27(水) 23:33:47.53 ID:7pVVgs9f.net
まぁこのように部活問題は荒れるわな。
以後、コテハンつけるなりして、やるなら別スレでやってくれ。

301 :実習生さん:2022/07/27(水) 23:38:43.15 ID:ijReWRCE.net
>>298
「全員が嫌々」だったら存在するわけないじゃん
「一部が嫌々」なだけで、もうアウトなんだよ

302 :実習生さん:2022/07/27(水) 23:39:48.73 ID:ijReWRCE.net
>>299
部活に時間を割く教師と、
部活やらずに教材研究する教師と、
どちらが学習指導が上達すると思う?

303 :実習生さん:2022/07/28(木) 02:34:51.13 ID:L5bWlG5l.net
部活も出来ないチー牛教師は
授業も下手くそでつまらなくて生徒には舐めキモがらられてるよな
スポーツマン先生の方が概して授業も上手いし人気もある子どもも伸びる

304 :実習生さん:2022/07/28(木) 06:07:06.34 ID:v74qfPV9.net
>>303
偏見でしかなくて草

305 :実習生さん:2022/07/28(木) 06:19:27.21 ID:o0knQHZy.net
>>302
できる人はできるけど…
部活を言い訳にして自分の指導力のなさを晒してるだけで草

306 :実習生さん:2022/07/28(木) 07:26:22.86 ID:qaCy2uw7.net
 部活指導って本当に嫌だったな、最初は。でも、他の学校の先生たちはいろいろと教えてくれんかな?だいたい教員って教えるの好きな人多いし。今ではその競技大好きだけどね。
→部活教師は、運動や文化の指導をしたいのではなくて、自分の直属の部隊が欲しいんだよ
 これってなんかわかる!私はいま小学校なんだけど夏休みきつい!上の人たちも書いてたけど研修多すぎ!中学校のほうが毎日子どもいたから楽しいわ!
 

307 :実習生さん:2022/07/28(木) 07:31:20.40 ID:aU3ogjEb.net
>>306
それな。偏屈な大人と長時間一緒にいるのは苦しいですよね!子どもといると時間短いからね。年休で休めばいいよ。

308 :実習生さん:2022/07/28(木) 08:40:38.90 ID:mFH/9sFb.net
家庭を捨ててるおかしいやつだけ部活すればいい

309 :実習生さん:2022/07/28(木) 10:11:50.81 ID:pnIpfgP+.net
たんに、日当3000円で休日を売りたくないし、残業時間も増やしたくないので、しない。
お金ではない価値を感じる人は是非ライフワークとしてやるべきだと思うけどね。自分も無償で学会事務局とかやってるけど、徒労とは思わんもん。

310 :実習生さん:2022/07/28(木) 10:22:57.58 ID:jCwjQC6Z.net
>>305
「できる人はできる」

どんなことでも、「できる人はできる」んだよ。
一般として、どうなのか?という考え方が必要です。

311 :実習生さん:2022/07/28(木) 10:56:48.70 ID:3zMoNc3c.net
それにしても暑いな。夏休でどっか行きたいと思ったが太陽の下に出る気にならん。車もすぐ熱くなるからできれば日陰に置きたい。

312 :実習生さん:2022/07/28(木) 13:01:42.05 ID:e+x/0+R2.net
>>297
同じく。小だから関係ない。

313 :実習生さん:2022/07/28(木) 18:04:06.04 ID:Li0v8PXj.net
>>299
予備校講師っていつまでもできる仕事じゃなくない?

314 :実習生さん:2022/07/28(木) 22:47:29.28 ID:afDEjWkQ.net
学校のお仕事は、教科指導以外にたくさんありますよね〜。
部活動指導はもちろん、文化祭、音楽発表会、体育祭、校外学習、修学旅行、委員会活動
生徒会活動などなど、予備校ではとても考えられない世界ですよね。
部活ぐらいは、序の口かな〜。

315 :実習生さん:2022/07/29(金) 01:36:10.85 ID:K6Ss0Uj5.net
教科・生徒指導:30%
行事・部活:20%
事務:48%
休憩:2%

かな。

316 :実習生さん:2022/07/29(金) 06:44:26.60 ID:r1Z8Jhky.net
無駄を省いたら職場滞在時間は70%くらいに抑えられる

317 :実習生さん:2022/07/29(金) 07:59:15.48 ID:mik4TNT9.net
教科:70%
生徒指導:15%
行事:2%
部活:3%
雑談:10%

楽しいです

318 :実習生さん:2022/07/29(金) 09:33:37.93 ID:rHyQZ1Zh.net
<先生が足りない>㊤ 苦渋の1人2クラス同時授業 再任用で補充…OBを奪い合い
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cebaec6b02f2ea2a64fd028027dfba3a496153


ハイブリッド授業か
なんか大変そう

319 :実習生さん:2022/07/29(金) 13:26:21 ID:oYdYDk5o.net
体育だと稀によくあるな1人で2クラス授業

320 :実習生さん:2022/07/29(金) 17:01:09.79 ID:K6Ss0Uj5.net
体育の合同は安全面が課題。
中高の男女別2クラスならありだが、小の完全2クラス(50~60人)は無理。

321 :実習生さん:2022/07/29(金) 17:01:50.46 ID:K6Ss0Uj5.net
>>318
他のクラスの授業配信ほど意味ないものはない。

322 :実習生さん:2022/07/29(金) 17:13:36.68 ID:dFqWQcjB.net
そういや中1と中3のときの担任の先生は家庭科だったが
うちの中学の家庭科の先生はその人一人だけだったな
当時は何も疑問に思わなかったがあれで見えない所で苦労してたのかも知れない

323 :実習生さん:2022/07/29(金) 17:57:42.35 ID:rlDXZhjz.net
関係ないが、田舎県だったら美術とか家庭科とかは
正採でも複数校を兼務とかよくあるわな。

324 :実習生さん:2022/07/29(金) 19:11:16.35 ID:wP+XOhmw.net
>>322
中学校では技術と交互に行うので正式名称は技術·家庭科であるのだが大規模校(8?クラス)以外単独で用が足りる。
逆に足りないのは高校で旧家庭総合がうろ覚えだが1990年代後半の学習指導要領改訂により、必修になったため、志願者が楽なところに逃げたのが要因。必修化するまでは正規一人分の時数を複数の非常勤で廻していた。当然、採用も若干名あるいは一人であった。
かつての同僚で非常勤を経験した新採でさえ必修が取り消されるという危機感を抱いている話も聞いた。
事実、新卒で講師をやったオトコと1学年6クラス規模の総合学科で勤務したことがあるが教頭を含めて家庭科は4人体制であった。同じ総合学科でも二人体制であった。新設校ということを差し引いても需要がありすぎである。大多数はオンナなので仕事を振る、生徒指導ができないような奴は組織として迷惑だ。
さて、323にあるように芸術については現在勤務している人口2万人規模の僻地中学校では掛け持ちをしている。当然、家庭科も正規の専門家がいず、音楽担当が行っている。同じく技術も体育担当が正規だと簡単に出せる1年こっきりの臨免で教えている。

325 :実習生さん:2022/07/29(金) 20:35:05 ID:7NM5SNEh.net
>>324
1年限りのは臨免ではない。「免許外教科担任」という相当免許状主義をないがしろにし、子供の学習権を踏みにじる悪しき制度だよ。
臨免の発行数を表に出したくないor人手不足で免許係が回ってない都道府県教委が管理職とグルで繰り出してくるリーサル・ウェポン。

ちなみに教諭(主幹教諭・指導教諭を含む)のみ対象だから講師・教頭・副校長・校長が免許外の授業をしてるなら十中八九違法な授業。
教頭以上なら制度上教諭の兼務発令を出してもらえば合法だけど経験上見たことがない(うどんの国)

326 :実習生さん:2022/07/30(土) 00:44:04.79 ID:9OuyunBW.net
>>325
それはそれは失礼しました。体育の教員が今年もこれでしっかりと技術を教ええられると言っていたものなので。
もう時効だが、かつて教頭が中学校で書写を免許なしで教えていたり高校で非常勤がいるにも関わらずTTで家庭科を教えていたことも付け加えておく。ちなみにその非常勤とたまたま話をする機会があったがやる人がいなくて親族の校長に頼まれて免許なしで教えていた。(ふじの国)

327 :実習生さん:2022/07/30(土) 00:55:04.26 ID:9OuyunBW.net
確かTTの家庭科は6時間で本業の英語は3時間しか教えなかった。
しかも英語で非常勤を雇っているし、滅茶苦茶だ!
そのオンナ教頭は昇任試験にパスして1校経験しただけで副校長になった。

328 :実習生さん:2022/07/30(土) 08:35:16.07 ID:2RpUSHzX.net
1年目の非正規教員が「自己流」で教壇に立つ異常、育成されずに切り捨てられる教員たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1d4824828211994f6da125aa22e967b1e45a9f6

329 :実習生さん:2022/07/30(土) 11:23:04.54 ID:kAjyqA5V.net
みんなの学校は発熱や濃厚接触の教員の扱いどうなってる?
ワイの学校は「有給取って出勤しろ」という最悪の扱い

330 :実習生さん:2022/07/30(土) 14:03:20.79 ID:eDS4s3kS.net
>>329
職専免

331 :実習生さん:2022/07/30(土) 21:09:02.77 ID:eiR1gbwx.net
>>329
それな。熱や倦怠感あればコロナ特休で休ませるべきですよね。おかしいもの。

332 :実習生さん:2022/07/31(日) 06:23:25 ID:1wP92kvB.net
「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮、生活保護を受ける非常勤講師も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14f821365c9a2fc5128a67ec147dfdcb7af53bd

333 :実習生さん:2022/07/31(日) 07:09:09.89 ID:+Lo3s8fQ.net
国が金出さねーんだから仕方ない

334 :実習生さん:2022/07/31(日) 09:59:15 ID:OIHfzk+x.net
まーた財務省か。

335 :実習生さん:2022/07/31(日) 12:14:45.90 ID:EKaGZFOg.net
高齢講師で既婚女性以外は将来どうするの?

336 :実習生さん:2022/07/31(日) 12:17:44.57 ID:f0izOKfm.net
的確な論理は洗練された解法を生む
月刊 「大学への数学」
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2298709_o.jpg
毎月20日発売/B5判・96頁/定価:1,430円

「編集方針」
数学は、結論に至るまでの過程がいろいろとあります。自分の解答より、簡潔で適切な解法を見付けて驚いたことがありませんか。 また、難問と格闘の末、やっと答えにたどり着いたときの喜びを味わったことがありませんか。
創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。

337 :実習生さん:2022/07/31(日) 12:18:24.43 ID:f0izOKfm.net
「大学への数学」の各記事は、学習の進行状況や目標によって選択できるよう、大まかな目安として以下のa〜eにわけられています。 また、各演習記事や入試特集では、目標時間と難易度を明示しています。

a:足固めをしたい人向け
b:すべての受験生向け
c:基本は十分に身についている人向け
d:意欲的な人向け(かなり難しい)
e:すべての人向けの読み物風記事

338 :実習生さん:2022/07/31(日) 14:07:31.95 ID:UGZ7k60R.net
いい歳してこんな匿名掲示板で無駄に便所の落書きに勤しむ情けない低脳な大人にならないように
若い頃に数学なんかで論理的思考を身につけるんじゃないのかなあ

339 :実習生さん:2022/07/31(日) 18:06:28.44 ID:wX1b/szR.net
雑誌1冊1430円って高っ!

340 :実習生さん:2022/07/31(日) 20:34:35.70 ID:ygRXV38F.net
自○します、ごめんなさい
ケツから血出ましたもう終わりです

341 :実習生さん:2022/07/31(日) 22:50:59.00 ID:stWv7ncl.net
>>337
30年前迄であればバイブル級、それ以降は理解できない生徒が多い。
旧帝大受験希望の理系特進クラス生徒はその存在を知らなかった。それでも進学校と言えるのか?奴は後に自分が非常勤で働いた地元二期校に進学した。
他方、理数科のある学校の1年生は本の存在を知っていた。進路課の功績。
女子校あがりのイケイケ共学校と創立100周年を誇る地域の中心学校との格差!前者は田舎にも関わらずプライドだけが高い。逆に後者は田舎であるが、聞き分けがよく素直。

342 :実習生さん:2022/08/01(月) 09:04:23.60 ID:cDOSuiUz.net
何かある度に、教採は?教採は?ってニヤニヤしながらしつこく聞いてくるババアうぜぇ
俺の人生なんだからほっとけよ

343 :実習生さん:2022/08/01(月) 09:05:45.20 ID:0s0i8bb4.net
「教員不足」って叫ばれてるが
足りないのは安くてこき使える非正規だからね

正規は増やさないし どこも

344 :実習生さん:2022/08/01(月) 09:34:09.52 ID:zRbR6GSi.net
友人がやってるが大学の常勤講師は自由だよなあ
自分も大学で高校の学習内容の補講(学習塾講師が呼ばれることが多い)とかパソコン授業の補助とか
エセ大学勤務はしたことあるけど
そんなものは大学で教えたことには入らないからなあ

345 :実習生さん:2022/08/01(月) 09:59:55.38 ID:pJnwZMwf.net
だから、講師は落ち続ける
便利な雇用の調整弁を正規にしたら勿体ないからね
教育委員会から来た校長からも聞いたよ
基本、新卒は採る前提、講師は落とす前提だって

346 :実習生さん:2022/08/01(月) 10:19:45.11 ID:qxf4VARh.net
>>343
足りないのは「まともな」正採だな
仕事から逃げてコーヒー啜ってるおばちゃん

347 :実習生さん:2022/08/01(月) 11:04:22.64 ID:Rg2Lp0BJ.net
優秀な人材が正規で欲しいのが本音だよ、新卒でも講師経験者でもどちらでもいいから。長年講師で教員採用試験落ち続けてるのは、駄目人材と判断されてるだけ。

コストとか正直ほとんど考えないよ、少なくとも公立は。良い経験してる講師は素直にプラス加点。ヤバそうなやつに減点つけるだけ。

348 :実習生さん:2022/08/01(月) 11:52:28 ID:pJnwZMwf.net
>>347
それは希望的観測に過ぎる
うちの校長は講師で特支、理科、音楽専科の経験があるなら他県を受けろと言ってた
基本的には絶対に落とすよう指示されてるとからと

349 :実習生さん:2022/08/01(月) 12:14:39.90 ID:cDOSuiUz.net
教育委員会関係者が必死に隠蔽工作しようとしてて草
どう考えても講師をいいように使い捨てようとしてるのが見え見えw

350 :実習生さん:2022/08/01(月) 17:52:17.51 ID:1n4EDh75.net
>>349
教育委員会関係者じゃなく無職二ートだろ

351 :実習生さん:2022/08/01(月) 20:53:10.74 ID:HIMJpqDz.net
>>348
希望的観測、ではなくて、そういう教育委員会もあるのは事実だし多分多数派になりつつあるよ。

しかし長年採用試験受けてて落ち続けるのは駄目人間と判定されてるって、希望的観測というより絶望感じる人も居そうだけど。

352 :実習生さん:2022/08/02(火) 06:45:38.42 ID:KCqWhLOb.net
再雇用教員が4カ月で「雇い止め」された理不尽、定年後の教員が都合よく使い捨てられる現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/e90978ed805d23904f3c23241f67dc26a101e6a0

353 :実習生さん:2022/08/02(火) 06:48:13.92 ID:1tgGLGOJ.net
最初から他人の不幸を願うような奴は少数派だよ。大抵の教員は生徒が幸せになってくれることを願う、少なくとも最初はね。

教育委員会の人事担当も大抵は元教員。貧乏講師を使い捨てで量産して不幸にしたいなんて最初から思ってわけじゃないんだよ。むしろ、教員としても成長して、幸せな人生送って欲しいと思ってる。

でも、こいつが教員続けたら、現場が苦労する、生徒や保護者に申し訳な、そんなふうに感じるヤバイやつだけ落とし続けるし要注意って、引き継ぎ残すんだよ。

ヤバイ奴はなるべく最初から使いたくないけど、人が足りない等で仕方なく使っているだけ。

限られたリソースでなるべく良い人材を現場に送りたいと真剣に考えて動いてるのが先な。落ち続ける奴はなにか問題あるんだから、察して違う道に行くほうがいいよ、掲示板で吠えてないでさ。

354 :実習生さん:2022/08/02(火) 12:29:20.13 ID:jliad/Jp.net
記事読んで無いけど、有益な人は任用したいし、有害な人は...

355 :実習生さん:2022/08/02(火) 19:08:21.66 ID:m465iSGM.net
去年も一昨年もその前も落ちたのに、今年だけ受かるなんてありえない
今年も落ちる
来年も落ちる
そうやっていつか受ける気をなくす

356 :実習生さん:2022/08/02(火) 19:18:49.18 ID:rDJ6IVv+.net
>>355
いんや、受かるのはただ一回で充分
毎年受かる必要はないだろ。

357 :実習生さん:2022/08/02(火) 20:07:10.51 ID:NXPgewiQ.net
>>353
と講師が吠えてるんだから説得力が違いますなw

358 :実習生さん:2022/08/02(火) 21:47:38.75 ID:9RzGfchi.net
教採応募者受験者ともに文科省お墨付きの施策♯教師のバトンの効果テキメンだな
次は実際の「採用者数」に目を付けないとな

民間中小企業社員と教職員の残業代退職金等の比較
勤続15年自己都合退職(40歳)の場合

民間中小企業(残業月40時間)→残業代年間約80万 退職金550万 計1750万
教職員(残業月180時間)→残業代年間12万 退職金400万 計580万
♯教師のバトン

359 :実習生さん:2022/08/03(水) 00:04:10.69 ID:AVruli18.net
学校がもう回らない… 教員不足全国2800人の現実
2022年8月2日 20時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013747241000.html
学校現場で課題となっている「教員不足」。その実態をNHKが調査したところ、ことし5月時点で2800人不足していることがわかりました。同じ基準で国が行った去年の調査結果から36%増えて深刻化している




なら雇えよ

360 :実習生さん:2022/08/03(水) 00:42:42.62 ID:aear5Rgv.net
高3の担任やっているのに雇い止めくらったわ
生徒の総合型選抜や学校推薦型選抜の書類見る片手間に就活しないといけない

361 :実習生さん:2022/08/03(水) 00:47:19.43 ID:gZBMO7Fi.net
小学校、ある程度見通しもってまわせるようになるまで何年かかかるけど、まわせるようになれば部活ない分ありがたい。

362 :実習生さん:2022/08/03(水) 00:49:58.06 ID:6Q7GwpqT.net
>>359
「NHKの調査であって文科省の調査ではない」
はい論破

363 :実習生さん:2022/08/03(水) 00:53:19.40 ID:9PgfKS/O.net
雇い止めってだいたい遅くとも何月頃には教えてもらえるの?
次の準備あるし早めに知りたいなあ

364 :実習生さん:2022/08/03(水) 03:23:05 ID:Ale2uJnF.net
>>363
管理職による

365 :実習生さん:2022/08/03(水) 05:01:05.77 ID:c0HsI2Zy.net
契約上は3月ギリギリまで雇い止め宣告しなくても問題はないんだよな
年度途中に宣告して勤務態度が悪化しても困るし

366 :実習生さん:2022/08/03(水) 06:38:06 ID:kXY3XjhT.net
>>359
足りないのは小学校と中学理数英だけ
非常勤の時間講師なら技家音美が足らないとこもある

367 :実習生さん:2022/08/03(水) 08:06:48.08 ID:UB3tINMw.net
育休取っていた正規が働きたくなった、保育園も決まりました、で急に雇い止めになった講師いたよ。

368 :実習生さん:2022/08/03(水) 08:18:58.84 ID:iF68ny+A.net
>>360
何かクレーム言われたとか?
あるいは、上にあるように、育休取ってた正規が戻ってくるからとか?
高3の担任やってるのに雇い止めってよほどのことない限りなさそうなのに。。

369 :実習生さん:2022/08/03(水) 09:27:42.94 ID:8lGgt4Hm.net
>>363
去年は1週間前に知らされました。

370 :実習生さん:2022/08/03(水) 10:13:55.90 ID:H3zHpaIW.net
>>367
あらかじめ申請している期間の育休の
短縮はできないことになってる。延長はOK。

371 :実習生さん:2022/08/03(水) 10:34:03.72 ID:ZAFEQWJX.net
雇い止めというか、もともと有期雇用で、
「3.25まで。以降は白紙」という契約なわけだから、
建前としては、翌年度のことは何も話す必要はない。

372 :実習生さん:2022/08/03(水) 10:35:34.35 ID:SYOzEvoq.net
>>360 だけど、
育休関連でもないし、クレームも聞いたことない
管理職のところでクレームが止まってたら知らんけど

3年間担任やってて次専任かなって思ってたら・・・

373 :実習生さん:2022/08/03(水) 11:22:41.04 ID:gZBMO7Fi.net
>>366
体育の男とかまず空き出ないからな。
そのわりに希望者が多い。

374 :実習生さん:2022/08/03(水) 13:51:16.17 ID:xTwbtP4/.net
一ヶ月前まで
まともな私学なら12月

375 :実習生さん:2022/08/03(水) 15:35:43.47 ID:yp3h/4iC.net
>>372
何歳?

376 :実習生さん:2022/08/03(水) 17:06:45.21 ID:AVruli18.net
>>366
中学英語って足りてない?

377 :実習生さん:2022/08/03(水) 18:14:35 ID:5Jp31unb.net
今の時期に雇い止め宣告、早く教えてやれば就職活動やりやすいだろうとか言い出す糞私学かねぇ。まぁそんなこと言い出す学校は早くおさらばしたほうが良いが、ここから3月まで長いねぇ。

378 :実習生さん:2022/08/03(水) 18:36:19.95 ID:81jxIs/d.net
>>376
確かに足りてないけど、理科程じゃない。
それに、今1番不足してるのは英語教えれる小学校教師だから中学英語の講師の枠はあまりない。
「中学英語の講師できるなら小学校の講師してくれ」って自治体が多い。

379 :実習生さん:2022/08/03(水) 19:29:38 ID:Ale2uJnF.net
やめてやればいいじゃん

380 :実習生さん:2022/08/03(水) 19:30:14 ID:IcbqDEwI.net
>>378
数学も足りてる。
仕事があるのは算数少人数講師(臨任含むばかり

381 :実習生さん:2022/08/03(水) 19:42:17 ID:PoOiyB3b.net
小と英語持ちだけど
仕事がなくなるなんてことまずありえないな
無限にあるといってもいい

382 :実習生さん:2022/08/03(水) 19:58:44.93 ID:Rp/H6VwA.net
特支、毛嫌いする人いるけど、ここ数年特支続けてきたせいか
小特支で行く気になった。通常学級は数大杉仕事大杉保護者大杉で俺に無理だわ。
>>381と同様、小は確かにたくさん。特支はさらにたくさん。

383 :実習生さん:2022/08/03(水) 20:39:07.24 ID:w1s3BmxP7
https://www.facebook.com/photo/?fbid=152686541530181&set=ecnf.100003665073039

384 :実習生さん:2022/08/04(木) 00:15:56.77 ID:rKbWtdE1.net
>>378
小学校の英語ってそんな難しいの?
単語や文法を教えるわけじゃない、テキトーに英語の歌を唄ってお茶を濁すとかいう
クソみたいな時間の無駄をやってると聞いたが

385 :実習生さん:2022/08/04(木) 00:22:45.77 ID:GWFuWelt.net
単語や文法のほうがはるかに楽

386 :実習生さん:2022/08/04(木) 08:06:22 ID:ajc28aVx.net
>>384
今は5年と6年は教科になっているから、
きちんと授業もするよ!
単語はやるし、けっこう数多い。

あと、私英語教員だけど、小学校で英語教えれる気がしない!
あのノリで授業できない。

387 :実習生さん:2022/08/04(木) 08:22:46 ID:HTYp/+PS.net
免許が中学英語だけなら小学校行っても英語しか教えられないからいいかもだけど
小学校免許もあったら担任の可能性あるからな
小学校は担任やるといじめや不登校対応とか大変なんだよな

388 :実習生さん:2022/08/04(木) 09:02:30.46 ID:nyTV+TFp.net
中高で需要超過のため、まさに女性向けの免許。要は生徒指導含めて仕事できません奴が対象。

389 :実習生さん:2022/08/04(木) 10:37:08.34 ID:aOwlkJzj.net
小英は、馬鹿になりきるんだ。
はろーはろーはろーはわゆー、あいふぁいんだw
altに丸投げokの緩い学校ならいいけど、
意識高い系のお局オバティがいるところは毎時間打ち合わせ必至

あ、そうそう
今年も恐妻落ちたけど、やっぱり超勤講師は採らないね。来年の駒なんだろうな。

390 :実習生さん:2022/08/04(木) 11:09:01.41 ID:kjl0CEgN.net
教採落ちたって、一次で落ちるのはただのバカか低学力だろ
筆記試験で落ちて学歴フィルターだと騒ぐアホFラン就活生みたいだな

391 :実習生さん:2022/08/04(木) 11:19:26.78 ID:aOwlkJzj.net
そう考えていた時期が私にもありました。

392 :実習生さん:2022/08/04(木) 14:12:13.05 ID:58MoGVZO.net
的確な論理は洗練された解法を生む
月刊 「大学への数学」
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2298709_o.jpg
毎月20日発売/B5判・96頁/定価:1,430円

「編集方針」
数学は、結論に至るまでの過程がいろいろとあります。自分の解答より、簡潔で適切な解法を見付けて驚いたことがありませんか。 また、難問と格闘の末、やっと答えにたどり着いたときの喜びを味わったことがありませんか。
創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。

「大学への数学」の各記事は、学習の進行状況や目標によって選択できるよう、大まかな目安として以下のa〜eにわけられています。 また、各演習記事や入試特集では、目標時間と難易度を明示しています。

a:足固めをしたい人向け
b:すべての受験生向け
c:基本は十分に身についている人向け
d:意欲的な人向け(かなり難しい)
e:すべての人向けの読み物風記事

393 :実習生さん:2022/08/04(木) 15:55:20.37 ID:Zx2IfN7A.net
教採に学歴フィルターとかないやろw
学歴が影響するとしても、全く同じ点数で最後の枠を奪い合う時に比較される程度やろ

394 :実習生さん:2022/08/04(木) 17:27:04.67 ID:Dfmmbrm+.net
一次に学歴フィルターとかあるわけねえわ
番号みてもほぼ全員受かってるじゃん

395 :実習生さん:2022/08/04(木) 18:11:25.14 ID:VseyIPyz.net
1次試験だけの倍率1.6倍位だったけど、7年ぶりぐらいに1次試験受かった。
発表見た瞬間、嬉しい気持ちより拍子抜けした感じ。

嬉しい反面、500kmぐらいの遠方自治体なんでまた交通費がかかると
思うとそこは憂鬱。まあ2次対策しよう。

396 :実習生さん:2022/08/04(木) 20:13:17 ID:TI5Eom7R.net
7年ぶりってその間何してた?

397 :実習生さん:2022/08/04(木) 20:32:11.91 ID:qdeHRqBg.net
小学校で担任持てない、担外でもT1出来ない高齢男って・・・何のためにいるんだろ。

398 :実習生さん:2022/08/04(木) 20:55:35.68 ID:jqIzIPLX.net
やはり自治体は併願すべき
実際に行く気がなくとも、落とされたら他所行くぞという脅しは必要
落としても講師として都合よく使えると思うな

399 :実習生さん:2022/08/04(木) 22:00:29 ID:IB5juvMz.net
>>397
「陰キャ男×小or英語」の組み合わせほど使えないものはないよな笑
子供保護者同僚に馬鹿にされコケにされ敗走ルート
スポーツ出来ない男は小学校やめとけな

400 :実習生さん:2022/08/05(金) 00:11:08.83 ID:s/gKYyeJ.net
バスケやってたとかならオーケー!とりあえずドッジボールできたら、そこまでの運動能力求められてない。ダンスはユーチューブ見て覚えられたらいい。中学校でも働いたことがあって初めて軟式テニスやったけどめちゃくちゃはまっていまは趣味になってる。部活がない小学校はサイコー。ただまた部活もちたいな〜

401 :実習生さん:2022/08/05(金) 00:36:45 ID:03OlZaep.net
>>399
スポーツ得意ではないけど基礎的なことは何とか。
あとは怖い+面白い+優しい+授業力で何とかなる。

402 :実習生さん:2022/08/05(金) 00:48:11.41 ID:7Ha9ahth.net
運動なんて一切関係ないだろ
腰悪くてスポーツ一切しない人も担任やってるし
若さだけで担任してるやつは下手くそ

403 :実習生さん:2022/08/05(金) 01:32:43.72 ID:vCr4x8gt.net
>>402
実際にできるかどうかではなくて、「スポーツできる感」が大事なんだと思う
盛り上げる声とか、明るさとか、体つき、顔つき。

というか、学校の先生ってみんな学生時代は、エースで4番だったのでは?スポーツやったことなくて先生になろうと思わないだろ

404 :実習生さん:2022/08/05(金) 01:36:16.71 ID:Ti9bw/Hw.net
ジジイかババアか知らんが例えが古いなあ

405 :実習生さん:2022/08/05(金) 01:57:14.80 ID:nIfXEnGZ.net
小はなんというか、あの雰囲気でやっていける能力が必要だな。
学級経営力?+ガキ対応+保護者対応+キチガイオバティ対応
+頭がおかしい(ことがある)管理職対応+同僚対応などなど。

若さやスポーツや長年の経験は役立つが、それが全てでは無い。
あとは身も蓋もないけど「運」だなw「~ガチャ」の世界。
冗談ではないけど、結構あるよ。

それと、「エースで4番」の人は学校なんかには来ませんw
これだけ定額働かせ放題でブラックな業界なんか避けるでしょう。
時々「やりがい」で勘違いして来ちゃう人は
病んだり、それこそ違う意味で飛んじゃうよ。

406 :実習生さん:2022/08/05(金) 03:14:03.44 ID:vCr4x8gt.net
エースで4番アレルギー

407 :実習生さん:2022/08/05(金) 05:51:02.74 ID:mFpWwGdR.net
>>403
403と同じでその考え、古くさい。
昭和の時代を過ごしてもないわ!
サッカー、バスケもプロ化しているから明らかに間違い!
どんだけ田舎なんだ?

408 :実習生さん:2022/08/05(金) 06:29:40 ID:57g1/eje.net
別に暗い人、太ってる人いくらでもいるけどな
しかし弱気な人は少ないかもしれない

409 :実習生さん:2022/08/05(金) 07:45:02.54 ID:vzMlcM/V.net
倍率下がって誰でもなれる時代になったとは言え
元来リーダーシップが必要な職業だからな
リーダーシップを持った上での授業力や学級経営力、常に気を利かせて立ち回れる力

小中なんか辛気臭いおっさんより短大卒の元気なねーちゃん先生の方が遥かに重宝される

410 :実習生さん:2022/08/05(金) 07:48:07.97 ID:jFEBaJN3.net
西●和学園という地獄絵

411 :実習生さん:2022/08/05(金) 08:24:13 ID:7Ha9ahth.net
完全に無関係なキチガイが来てるだけだろ
四番でエースってwwwww
昭和かw
うちなんか60超えた人が担任やってるわw
エアプにも程がある

412 :実習生さん:2022/08/05(金) 08:38:48 ID:BRUvXSZ6.net
>>409
保護者は短大卒を求めてないけどな

413 :実習生さん:2022/08/05(金) 08:55:59.67 ID:7Ha9ahth.net
短大w
今どき短大なんてあるのかw
20年前の話だろw

414 :実習生さん:2022/08/05(金) 09:19:17.94 ID:/yA1vvja.net
>>413
もっと前じゃない?
まあ今でも短大ってあるけど、
教員で短大卒って聞いたことないな。
まあ、こちら高校だから当たり前ちゃ当たり前だけど。
中学で教えたときも小学校で支援員やったときもいなかったな。
都会の方だからかな。

ちょっと前、短大の教員なんていないよ!ってあるところで言ったら、
「私短大卒です!」ってすごい剣幕で言ってきたおばちゃんTいたから。
どこかにはいるんだろう。
ただ、短大だけで教員免許取れる大学が思いつかない。
そもそも自分だったら短大しか出てない人に教えてもらいたくない!

415 :実習生さん:2022/08/05(金) 09:21:31.79 ID:MADzwblo.net
そもそも短大卒は講師の募集要項満たしてないやろ
適当に思いつた自治体7個ほどググッたがどこもかしこも4年生大学卒が条件に入ってる

416 :実習生さん:2022/08/05(金) 09:26:34.72 ID:nIfXEnGZ.net
小は学歴必要ないだろ。ほとんど恐妻は選考試験だからな。
わけのわからない基準で落とされることも多々ある。
ただし新卒カード最強。

417 :実習生さん:2022/08/05(金) 10:33:25.56 ID:o4JMmou0.net
>>405
運はあるな。移った途端、格段に働きやすくなることはある。そして前の職場を客観的に見て「ひどかったな」と振り返る。「やりがい」とやらも色んな現実を知って年々削られていくのがオチだな。

418 :実習生さん:2022/08/05(金) 10:58:48.30 ID:dmUCIWgf.net
ブラック職場になり易いのは小さい学校。
生徒数が少ない場合にブラック化しやすい。

この場合のブラック化とは、特に講師側から見た場合だけど、講師には大きい学校は天国だな。

要するに講師の場合、生徒だけでなく学校職員なども含めて全てに応対しなければならないからねw
(オバティなどね)
小さければ小さいほど仕事量は増える。
普通は生徒対応だけでいい筈だけど、
生徒対応以外の事を減らせばいいが
そうならないから問題だ。
だ・か・ら、誰もこんなアホな仕事はやらんよ

419 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:01:04.12 ID:dmUCIWgf.net
特に小さい学校で、古くから居る奴は最悪だろう。無駄に威張るよw

420 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:11:43.86 ID:57g1/eje.net
不適格だから落とされて講師なんだし、正規並みの仕事を求められても断ればいいだけ
出来ませんってね

421 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:30:21.27 ID:cWttyNhf.net
>>419
オレもマンモス校はいいと思う
でも小さい学校に存在価値はないな
廃校にして潰すべきだ
無駄だな

422 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:42:17.65 ID:g9n2MjAV.net
小規模校は部活や分掌がきついからな
大規模校だと分掌でも大変なとこはみな正規がやるし部活も複数顧問になる

423 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:55:18.26 ID:D2e7NtPD.net
>>421
これで教員不足も解消する
先ず無駄な小さい学校を潰して
マンモス校だけにすりゃあ良い、って事。

424 :実習生さん:2022/08/05(金) 11:59:52.21 ID:D2e7NtPD.net
公立小中学校も遠距離通学児童生徒はバスで送り迎えにして、学校をまとめればいいよね。

425 :実習生さん:2022/08/05(金) 12:06:20.54 ID:D2e7NtPD.net
 小中高(大)一貫の某私立学校のマネは
できないのかなぁ

バスの時間に合わせれば長時間部活も減る

早く帰らないとバスがないよね
朝のバスは混雑するから朝練は無し

426 :実習生さん:2022/08/05(金) 12:10:24.15 ID:D2e7NtPD.net
ハッキリ言って教育をブラックにして
いるのは?

公立学校なのでしょう
wwwwwwwww

427 :実習生さん:2022/08/05(金) 12:24:00.51 ID:4hq5oHIA.net
グチグチ言うなら辞めればいいのに…
非正規なんだし契約期間終了したら気軽に辞めれる身分なんだから

428 :実習生さん:2022/08/05(金) 12:41:47.58 ID:xRsVHgQh.net
>>426
というか
ロリするのが目的な教員だらけのなのですね!

ロリコンが教員になるんですね!

ふつうは教員はやらないですよね。

429 :実習生さん:2022/08/05(金) 12:57:21.21 ID:wiWT4GBV.net
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリ
ロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

430 :実習生さん:2022/08/05(金) 18:48:04.12 ID:cAO+Hfnj.net
西●和学園の人 暴れないで!

431 :実習生さん:2022/08/06(土) 00:52:21.07 ID:l2FFVPyL.net
教師は企業と違って頑張っても頑張らなくても給料一緒だから、周りの目を気にせずサボれる人に取ってはめちゃくちゃいい仕事だと思う
ただ、日本人は周りの目を気にしてサボれない人が多い

432 :実習生さん:2022/08/06(土) 01:00:51.30 ID:f1y9xfPr.net
エースで4番求ム!

433 :実習生さん:2022/08/06(土) 03:33:31.30 ID:tJhXYOJP.net
>>433
小学校だけじゃね?

434 :実習生さん:2022/08/06(土) 05:29:43.84 ID:CO1wrT5h.net
>>431
頑張りたい人は無限に頑張れる
そして、そういう人が出世する
その人が作ったルールや文化が正解とされる
だから、どんどん仕事が増えていくんよ

435 :実習生さん:2022/08/06(土) 08:00:29.50 ID:Gq6YuzPs.net
>>431
サボってるのを許さない人がいてチクるからだめ。

436 :実習生さん:2022/08/06(土) 08:20:41.92 ID:CO1wrT5h.net
現状で言われてる「サボってる」人ってのは、普通に働いてるだけの場合もあるんだけどな
本当の本当にサボってる人もいるけどね

437 :実習生さん:2022/08/06(土) 10:42:03.49 ID:cZij0tNn.net
仕事やってますという実績づくりをしたい人が余計なことをするから巻き込まれて忙しくなる 

438 :実習生さん:2022/08/06(土) 14:42:09.49 ID:zGgDUK8c.net
>>429
テメエだ底辺変態ロリコンゴミニート

439 :実習生さん:2022/08/06(土) 17:08:19.07 ID:rgEE7Dmu.net
ショリン( ・∀・)

440 :実習生さん:2022/08/06(土) 20:24:20.99 ID:uoHHMyKw.net
みんな受かった?

441 :実習生さん:2022/08/06(土) 20:43:37.62 ID:eVAUrNem.net
1次受かったよ!
2次は、まだまだ先じゃない?
なんか、全員受かってそうだったよ!!
教員足りないってのは本当だと思う。
まあ、昨年よりも15点くらい点数上がったけど。

442 :実習生さん:2022/08/07(日) 12:52:43.29 ID:HisCmqA0.net
自分も地元じゃなく縁もゆかりもない遠い自治体だけど1次受かったよ。

そこ、1次合格者をだいぶ絞ってきていて、予定採用者数通りに採用するのなら
2次での不合格者すごく少なそう。

もう2次試験の勉強はおろそかになって、捕らぬ狸になってて、その自治体の
どの辺の学校になるのかなとかいろいろ住むとことかその自治体の観光場所とか
調べまくってる。まだ2次も受けてないのに、自分アホすぎる。

443 :実習生さん:2022/08/07(日) 14:12:26.82 ID:Ux65n/6w.net
採用試験の本番は二次対策
夏休みの間に
同僚や管理職に二次対策頼んで何回も練習を重ねる
講師仲間と模擬授業を練習し合う
校長に頼み込んで面接練習&同僚達と協力して対策をしてますアピール
これが出来ない奴は落ちるしどの道苦労する

444 :実習生さん:2022/08/07(日) 15:30:52 ID:ZBCR5DJ9.net
↑上から目線でこれだけやってるのに未だに講師なのが最高に笑える

445 :実習生さん:2022/08/07(日) 15:43:57.23 ID:emxo4bGo.net
>>442
2次の倍率どのくらいなの?

446 :実習生さん:2022/08/07(日) 16:46:35.71 ID:X/65NtLG.net
>>442
縁もゆかりもない地って緊張しそう!
あと10年いや5年若ければトライしたけど、
今更感があるんだよな。
441はがんばって!!

2次でけっこう落とされるし、
そういう採用が少ない県って地元民の方が優遇されてたりしそうだし
今からでも頑張って!

447 :実習生さん:2022/08/07(日) 19:34:26.62 ID:yTDFpIeM.net
>>444
同意
だいたい、こういう奴は講釈は立派だが、実際には行動に移せず、ウダウダしてるパターン。

448 :実習生さん:2022/08/07(日) 21:47:52.25 ID:ZqZNTaoK.net
中高英語免許で小学校の英語の非常勤できるの?

449 :実習生さん:2022/08/07(日) 23:10:20.83 ID:CHFIt+8s.net
非常勤どころか臨免で常勤も出来る。
中学体育免で小免ない人が臨免で担任やってる。助教諭になる。

450 :実習生さん:2022/08/08(月) 00:13:58.55 ID:TtfkMhYD.net
>>449
中体で採用が若干名で仕方なく臨免出してもらい、小で受かった野郎が30年前から多かった。今も昔も変わらず、漢は重宝される。それだけ、小は体力仕事だ。

451 :実習生さん:2022/08/08(月) 12:12:16.73 ID:rEWSkz+o.net
「男の先生でお手すきの~」
まさにババア天国の小

452 :実習生さん:2022/08/08(月) 12:46:23.57 ID:cJL2HoJn.net
今務めてる自治体の教採に行くために有給使う必要あるんか…

453 :実習生さん:2022/08/08(月) 13:29:10.58 ID:OBQ0oBLd.net
>>443
「これが出来ない奴は落ちるしどの道苦労する」キリッ
by アラサー非正規

だっておwwwww

454 :実習生さん:2022/08/08(月) 13:34:25.68 ID:rEWSkz+o.net
新卒に近ければ、「がんばります」アピールでなんとかなるよ。
選考試験だからな。

455 :実習生さん:2022/08/08(月) 13:54:56.67 ID:PxThfWy6.net
>>451
男女関係ないよね!

456 :実習生さん:2022/08/08(月) 16:04:28.54 ID:yAvVjK9O.net
夏休みなのに2次面接対策もせずボーッと過ごしてる講師なんているの?

457 :実習生さん:2022/08/08(月) 16:47:28.45 ID:AQnUs6nE.net
>>456
受けない人

458 :実習生さん:2022/08/08(月) 17:21:57 ID:gMtI2i/S.net
>>455
戦後から女性が手に職をつける職業として重宝され、地位も高かったが今はこの低たらく。見る影もない。これはどの校種にも言える。

459 :実習生さん:2022/08/08(月) 17:23:59 ID:EaAua4Vt.net
教委のウェブサイト見て1次受かったのは分かったけど、
まだ郵便が届かないのでちゃんと合格したのか実感が
沸かない。

でもって、郵便物に2次試験の日時や場所が書かれて
あるので、それを見ないと2次試験の対策をやる気に
なれないや。

460 :実習生さん:2022/08/08(月) 17:55:00.18 ID:yvujRt+L.net
 東工大と東京医科歯科大が統合に向け協議へ 実現なら「指定国立大学」同士で初めて
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aaa34d89e664702873a237e01f9eb54108dc4fd

東京工業大学と東京医科歯科大学が統合に向けた協議を始めることが分かりました。

 世界レベルの研究大学を目指して統合に向けた協議を開始するのは東京工業大学と東京医科歯科大学です。

 統合することで今年度中に募集が始まる予定である「国際卓越研究大学」の指定を目指すとみられます。

 2つの大学はどちらも研究力が国内最高水準だとして、国が指定している「指定国立大学」に選ばれていて、「指定国立大学」同士の統合が実現すれば初めてとなります。


まぁ理系だな。文系大学や文系学部は廃校、廃止にして大学は理系だけにすべきだ。

461 :実習生さん:2022/08/08(月) 21:31:52.47 ID:h6d6lU+7.net
>>456
🙋‍♂🙋‍♂🙋‍♂

462 :実習生さん:2022/08/08(月) 21:37:00.93 ID:cUgsgryF.net
『ドラゴンボール Z カカロット』初日
第1章「強襲、サイヤ人」編
(18:04~放送開始)

tps://youtube.com/watch?v=d7XnrD90CRU

463 :実習生さん:2022/08/08(月) 23:44:43.63 ID:kmC7x9nz.net
>>459
自治体によっては2次用の面接カードも入っていたり提出する時間が限られることもあるから要確認な。
僻地に住んでいるが隣県を受けて直ぐに来た。前日午前中に簡易書留でギリギリ出せたわ!
昨年度、面接がなく筆記だけの1次通過した県は5日後ぐらいに届き、受かっていても間に合わなかった。最低ランクで明らかに新卒ばかりで面接操作させられてたわ!
隣県は過去、複数受けたことがあるので場所は変わらず、あとは専門と二度の面接のみ。

464 :実習生さん:2022/08/09(火) 16:33:00.89 ID:013Izq7Y.net
>>463
そんだけ受けて受からないって
資質に問題ありそうだから、教師諦めた方がよさそう!
私、今回初受験だったけど、たぶん受かった気がする!!
おどおどしてる人もいたし、キラリと光る人材いなそうだった。
今なら誰でも受かりそう。

465 :実習生さん:2022/08/09(火) 16:37:14.61 ID:pZt5W4EH.net
>>464
性格悪くて草 子供可哀想だな

466 :実習生さん:2022/08/09(火) 17:13:52.31 ID:2EqTtviS.net
皆さんは妹尾昌俊氏、斎藤ひでみ氏や内田良氏等が、あるいはツイッターの#教師のバトンで指摘されている教員の定額働かせ放題問題について、どう思っていますか?

467 :実習生さん:2022/08/09(火) 17:18:31.34 ID:/w5wn2QI.net
どうでもいい
教師でもない外野がうるさいなってくらいにしか思ってない

468 :実習生さん:2022/08/09(火) 18:34:23.60 ID:r3i/viZ4.net
>>464みたいに考えていた時期が俺にもあったわ。
彼女みたいに自分が無敵に思えることがあるんだよね。。
ぜひいい先生になって下さい。

俺はグータラテキトー講師になります。。
一昨日事務所に登録したけど、もうお盆休みかしらw時期悪

469 :実習生さん:2022/08/09(火) 19:24:11.32 ID:7GNodaJg.net
>>464
高校地歴公民だ!
あ〜ん464も書いてる通り、程度がわかるな。無知丸出し(笑)
嘴が黄色い奴、余計なお世話だ!

470 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
高校に夢見る万年義務教非正規くんか
程度が知れるな笑

471 :実習生さん:2022/08/09(火) 22:46:07.57 ID:zJpqk9xp.net
( ・∀・)ニヤニヤ

472 :実習生さん:2022/08/10(水) 01:15:38.03 ID:m2Lf4JeC.net
>>470
お前もな。

473 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>468
集団討論とかやっても、どの人が受かりそうって自他共にわかることも多いよ。

採用試験5回以上合格経験有、面接する立場も経験有り、の人の意見ね。

光る人は短い時間の活動でもはっきりわかるもんだよ。学校の中でもこの人できるなって感じる人いるでしょ。そうじゃない人も正規でゴロゴロいるだろうけどさ。

474 :実習生さん:2022/08/11(木) 01:21:00.48 ID:Ey0COmKU.net
夏休み中に辞めたとか病休入ったとかが聞こえてきたね
さあここからが地獄だ

475 :実習生さん:2022/08/11(木) 01:54:24.94 ID:PWzxJC2W.net
講師が昇格させられるチャンス

476 :実習生さん:2022/08/11(木) 10:05:37.58 ID:uXCRZUv1.net
>>474
休み明けにいない人いそう・・・

477 :実習生さん:2022/08/11(木) 10:34:28.85 ID:3o/3htkF.net
わかるわ
教員生活初の夏休みだけど2学期から学校行きたくねーよw
ダメもとで転職活動しようかなw

478 :実習生さん:2022/08/11(木) 11:24:47.25 ID:+4OjXxED.net
お前ら、希望にあふれる教採受験生も見てるんだから
もっと希望溢れるレスしろよ・・・w

479 :実習生さん:2022/08/11(木) 11:59:31.41 ID:S8Jf/xNC.net
理科教育不足深刻すぎるでしょ
1次試験10/50点で通ったw

480 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>474
既に地獄だよ。副校長いじめるもん。

481 :実習生さん:2022/08/11(木) 14:57:02.24 ID:kicgizR7.net
>>479
定員割れする?

482 :実習生さん:2022/08/11(木) 16:48:27.21 ID:Ey0COmKU.net
理科は荒れてる中学や超底辺高校だとマジでやばい
底辺高は理科成り立たないんで予算なしとかの学校あるしw

483 :実習生さん:2022/08/11(木) 17:20:38.95 ID:SlV9Adov.net
>>482
教科ヒエラルキーもある
理科や社会の男で部活やれない奴とかあり得ないしな

484 :実習生さん:2022/08/11(木) 18:59:14.78 ID:+lMA6N+U.net
>>483
理科で部活ダメけっこういるけどな

485 :実習生さん:2022/08/11(木) 20:25:19.60 ID:j+/zn/QS.net
>>481
ざっくり書くと募集約40人で受験者60人。一次通過が50人。

486 :実習生さん:2022/08/11(木) 21:15:20.53 ID:3zwUdlH7.net
>>482
まともな学校なら物理室・化学室・生物室って別々に実験室があるけど
ショボい学校だと「理科室」で一纏めになってるよな
器具も薬品もろくに揃ってねぇ

まぁ実験は最悪「やらない」という選択肢があるからどうにでもなるけど
学力の無さはどうにもならんな
小6の算数から怪しい奴らに物理やらせることの虚しさよ

487 :実習生さん:2022/08/11(木) 22:07:42.36 ID:zfp9uykg.net
>>485
どんだけレベルが低いんだ!
俺とは無縁。
教員になる奴がいないな!

488 :実習生さん:2022/08/11(木) 23:09:46.16 ID:XrKlf62t.net
万年義務教たらい回し非正規おじさん
今年は任用半年の壁越えられそ?笑

489 ::2022/08/12(金) 05:16:37.17 ID:LvDcvpmY.net
正しい日本語を使えない義務教育勤務のゆとり世代以降。
今年は教科によつて、安易すぎる採用試験を受けたのか?

490 :実習生さん:2022/08/12(金) 06:24:57.16 ID:wgaa2mOf.net
氷河期世代の人たちがかわいそう。

491 :実習生さん:2022/08/12(金) 14:54:19.85 ID:SJhQVaLi.net
能力で採用してないからな
見栄えとストレス耐性と管理職のアホどもにとって使いやすそうかどうか

頭いい奴はめんどくさいからな

492 :実習生さん:2022/08/12(金) 15:51:33.13 ID:rFowu+Fc.net
新卒はほとんど採用。辞退と飛ぶことを考慮して大量に採用。

493 :実習生さん:2022/08/12(金) 16:09:16.54 ID:KqxkoMFh.net
>>491
結構前に受けた二次の小論文はテーマに使ってた題材が新幹線の超スピード清掃の話で
あぁ埼玉県は激務を美化しようとしてやがるな、って悟ったもんよ

494 :実習生さん:2022/08/12(金) 18:55:59.43 ID:e9Ar1x7B.net
>>492
小と特支はだろ?

495 :実習生さん:2022/08/12(金) 19:34:22.23 ID:rFowu+Fc.net
その通り。
そして4-5月で仕事量に耐えられずに飛ぶ。

496 :実習生さん:2022/08/13(土) 14:27:48.08 ID:m4PzGzvc.net
まぁ年々、教員採用試験のレベルは落ちていってる。その低くなったハードルさえ超えられない奴がいるってことさ。がんばりますの新卒意気ごみよりも負けてしまう経験者、偉そうなこと語っても見るからに駄目な奴なんだろうな。

497 :実習生さん:2022/08/13(土) 17:58:00.34 ID:6u8MDHmD.net
採用側も年齢構成というものを意識しているから新卒からある程度の年齢を超えた者はもう難しい

498 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
今までずっとフリーターだったのがコロナで完全に無職になり、ダメ元で講師登録したら9月から非常勤講師で採用になったよ
持ってる免許は中学なんだけと、小学校からの
オファー
本当に小学校人手不足なんだね
このスレにもこれからお世話になります

499 :実習生さん:2022/08/13(土) 20:51:53.54 ID:zcMXktFW.net
コロナの後遺症で声が出ないんですが、皆さんの周りにコロナの後遺症を理由で休職または退職した方はいますか?

500 :実習生さん:2022/08/13(土) 21:02:03.26 ID:zQ6nG7qX.net
>>496
先公は選考なので、年齢だけで1次落ち多いしね。

501 :実習生さん:2022/08/13(土) 22:12:45.42 ID:gR0dRb/b.net
>>500
「年齢に相応しい能力」がある人だったら受かるよ。

502 :実習生さん:2022/08/13(土) 22:45:43.32 ID:6z5WEEb1.net
高齢さんは、給与関係でも落ちやすいし(高すぎる)、来年の駒としても使われるからな。
選考はブラックボックスだよ。結局。「総合評価」という謎評価だからな。

503 :実習生さん:2022/08/14(日) 07:42:28.90 ID:ZiHRvUt3.net
私立学校で勤務する常勤講師の待遇は、現在はどうなっています?例の同一労働
同一賃金絡みのことです。あれって大企業が先行して中小企業が一年遅れで適用になりましたけど、単なる努力目標ではなく、強制力があるものですよね?

504 :実習生さん:2022/08/14(日) 07:50:03.80 ID:/FRl4fCI.net
自分の今の勤務先は、最大五年契約で
昇給と退職金がないこと以外は専任 との違いはありません。各種手当やボーナス等の支給基準は同じです。丁度、制度
の変わり目に勤務先がかわり、現在3年
目なのですが、ボーナスが満額支給されるようになった去年度の年収が、前の勤務先と比べて240万くらいアップしました。

505 :実習生さん:2022/08/14(日) 07:58:23.29 ID:m7Rsqsj8.net
お盆休みなのに出勤しないといけないの面倒だな。

506 :実習生さん:2022/08/14(日) 10:54:40.34 ID:SUqorTA0.net
>>498
夏休み明けにまた増える。

507 :実習生さん:2022/08/14(日) 11:57:55.77 ID:X0vpIkcA.net
くまモン2次熊商会場人多すぎ!
今年は県大に戻ったか?遠すぎ!

508 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:00:55.60 ID:2sXQ5rLL.net
小なんて常勤じゃないと割合わんな
非常勤はちゃんと時間通りだけ働くようにしないと
延々無休で働かされるぞ

気をつけろ

509 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:19:46.30 ID:xEU2gq6x.net
地方の講師って研修も授業のやり方もなくきついクラスを押し付けられるんですか?
正規の初任は、手厚くみんなで育てていますが、私は他県から来た私は放置されてます。確かに定時で2年やっていましたが、、
やれて当たり前でしょ!空気がやばいです。陰口もありますし、精神的に辞めたいです。

510 :実習生さん:2022/08/14(日) 14:58:01.72 ID:2sXQ5rLL.net
やめていいと思うそんなの
しんどくなるだけ

511 :実習生さん:2022/08/14(日) 15:53:14.27 ID:Q0XwWzFf.net
>>509
どんな状況かわからないが、もう無理なら管理職に伝えて
自己都合退職にした方がいい。
表向きは体の調子とか、家族関係でなんとでもなる。

傷病休暇などの制度はあるが、臨採の場合機能していないので取得はほぼ無理。
退職時は残った年休などを使い切りましょう。

あと何かあればどうぞ。

512 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:01:32.15 ID:xEU2gq6x.net
>>511
それって私にも原因あるんでしょうか?
ちなみに今年採用のりんにんです

513 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:03:41.77 ID:Q0XwWzFf.net
不安な点
・管理職に相談で現状が変わるんじゃないか?→あなたより正妻さんが大事なので
注意はしたり、はたらきかけたりしますが、ほぼ改善は難しい。特にキチガイオバティは
頭がクルクルパーなので逆恨みされます。あれは害毒です。逃げるが勝ち。

・退職日設定→県費臨採なら月末日に設定、月途中でやめると当月給与の返金処理あり。

・11月2日まで頑張れば冬ボーナスが支給対象?

・退職金手当→6か月以上勤務で支給の自治体が多い。

・次あるの?→自己都合でやめた人のその後を何人かみてきましたが、同じ自治体から声が
かかることは、少ないです。事務所や県を変えましょう。ここで言われている通り小や徳氏なら
ほとんどどこか不足しているので声はかかるようです。

514 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:07:30.46 ID:BZJPdoXP.net
>>506
夏休みに辞める人多数ってわけか・・・

515 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:09:45.64 ID:BZJPdoXP.net
>>513
横からだけど
自己都合が家族の看病とか引っ越しとかそういうのでも、同じ場所から声はかかりにくくなるもの?

516 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:10:53.90 ID:Q0XwWzFf.net
>>512
これはその学校や組む人によるとしかいえない。
あなたに原因があるかもしれないし、ないかもしれない。
まさにケースバイケースです。

臨採でも余裕がある時は、初任者指導の先生や管理職、学年団の主任が
面倒みてくれます(辞めたら後がいつくるか分からないからねw)。

ただ現場は常に余裕が無いし、臨採の場合はほとんどやりながから覚えるしかないです。
学校によってもやり方や動き方が違うしね。

雰囲気は悪いのはやっぱり余裕がなかったり、大変な子が多いからでは?
臨採に大変なクラスや面倒なクラスを押し付ける風潮は前からだよ。

あなたの定時の経験がほとんど役にたたない現場もある。
そこで無理してやっていくのもいいけど、環境を変える(辞める)ことも大事。

517 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:17:58.77 ID:Q0XwWzFf.net
何度レスすみません。

>>515
やっぱりこれはケースバイケースとしか言えない。

前の方に特支全面拒否で年度内退職した講師が
同じ教育事務所管内の通常学級で採用された、というのは
あまり聞かないね。

契約期間外の年度内自己都合退職の場合は、
その理由が家族のためとかでもやはり声はかかりにくくなる感じがする。
不足の小や特支は分らないけど。これは他の人の意見もどうぞ。

自己都合は表向き家族都合にして、1-2か月経ったら
県を跨いだ自治体、または同じ県内の違う教育事務所に登録してみることを
おすすめ。小免、中免しかなくても臨時免許を発行してくれる。とくに小はw

518 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:27:46.79 ID:xEU2gq6x.net
>>516
なぜ、正規は荒れたクラスをやらないのでしょうか?

519 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:32:50.75 ID:P5V4q6sn.net
教師はメンタル強くなきゃやれない!
生徒でいろんな子どもがいるのはいいし
当たり前だけど、メンタル弱くては教師は務まらん。
メンタル弱くて辞めてった人いるもん。
メンタル弱そうに見えても強い人は残ってる。

520 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:44:47.99 ID:2sXQ5rLL.net
日本中の学校が面倒なクラスや面倒な特支は臨時に押しつけておけって風潮だから
そんなのやめて問題ない
何の責任もないし
その学校にはそのクラスを持てる人間がいないだな、という態度で問題ない

521 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:57:50.55 ID:4bKVKjYI.net
>>2
全くその通り

522 :実習生さん:2022/08/14(日) 16:58:24.81 ID:2sXQ5rLL.net
身分が守られてないってことは
仕事に責任を持つ必要もないということ
さっさとやめよう
もっとましな臨時は無限にある
ていうか臨時が担任しまくってる学校はごみ

523 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:08:21.44 ID:xEU2gq6x.net
なんか本当に言い方悪いけど、使い捨てって感じました

524 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:17:28.80 ID:2sXQ5rLL.net
2学期始まってからだと面倒だしさっさとやめれば
9月からで速攻見つかるぞ
臨時なんて専科か特支で十分
担任とかあほのやること

525 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:20:53.32 ID:4bKVKjYI.net
「数学が苦手でも理系に進めます」

現役リケジョが"数学オンチ→文系"はもったいない
と口をそろえる理由
https://president.jp/articles/-/60372

526 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:35:40.63 ID:4bKVKjYI.net
 小学2年生から4年生のプログラミングを学んでいる子どもと母親200組、および、プログラミングを学んでいない子どもと母親200組を対象にした「プログラミング教育と知育菓子に関する意識調査」を実施。回答結果とデータ分析状況を併せて発表した。

 プログラミング教育について、小学2年生から4年生の子どもでプログラミングを学んでいる子どもは約4割

527 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:36:28.98 ID:4bKVKjYI.net
 プログラミングを学んでいると回答した子ども200名に対して、どこで学んでいるかを尋ねたところ、全体の29.5%が「学校の授業以外で勉強している」と回答した。

 学校以外で学んでいると回答した子どもに対して、どこで学んでいるかを尋ねたところ、「オンライン教材で」(40.7%)、「塾やスクールに通って」(33.9%)「家でキットを使って」(32.2%)など様々な場所やコンテンツを使って学んでいる様子が明らかになった。

528 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:37:03.52 ID:4bKVKjYI.net
「プログラミングが楽しい」と回答した子どもに対して、どのようなところが楽しいかを尋ねた。最も多かった回答は「ゲーム感覚でできるところ」(53.4%)で、以下、「パソコンやタブレットを使えるところ」(42.5%)、「自分の思った通りに動かせるところ」(30.8%)と続いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/857e1133c1e6ab0f11b0605e54e215121ed4342c?page=1

529 :実習生さん:2022/08/14(日) 17:54:54.89 ID:rH3dxlFM.net
講師やめても需要が圧倒的なので
いくらでも選んだらいい
夏休み中は辞める人多いし気にする必要ない

530 :実習生さん:2022/08/14(日) 18:02:18.48 ID:2sXQ5rLL.net
あと国が出してる教師不足の数は大嘘だからね
政令都市や県庁所在地クラスの市なら小学校だけでも欠員補充50人待ち以上
年度末には80人待ちとかになってる
それで全国たったの2千人だの3千人程度なわけがない

531 :実習生さん:2022/08/14(日) 18:18:34.94 ID:+6Ww4Jlo.net
>>525
でも数学ができないバカが大学へ行っても無駄だろ

大学に大金払って終わりだw
やっぱり数学が重要!
数学が出来ないバカは死あるのみ

532 :実習生さん:2022/08/14(日) 18:55:35.42 ID:aOQ/x0To.net
>>529
高校は悪評立ったらもう絶望的だが
小中はいくらでもあるよな

533 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:03:12.01 ID:gstZkI5y.net
>>517
なるほど
まあ講師登録してる人が他にいれば、あえて自己都合でやめた人を選ぶ理由はないか

534 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:20:59.25 ID:xEU2gq6x.net
講師は、雇い止めってあるんですか?

535 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:26:57.79 ID:rH3dxlFM.net
雇い止めの意味がわからない
講師は初めから半年や1年契約だ
育休代替とかだと2年休んだ人の代わりとかで数年同じ学校にいることもある
育休の人が帰ってきたらその翌日からは別の学校に行くだけ

キチガイがずっと雇い止めガーとか言ってるのを見てだと思うけど
雇い止めなんて制度はない
昭和の話じゃね?
小学校には若い女の先生しかいないはずとか意味わからんこと言ってたこともあるし
昭和の基地外だよ

536 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:29:54.89 ID:xP1YQPx1.net
簡単に辞めろってのは無責任
俺は5年前に年度途中で辞めたことを今でも面接で突っ込まれる
歯食いしばってでも続けるのが正解ということもある

537 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:33:07.24 ID:rH3dxlFM.net
そもそも採用試験受けてるなら講師はしない方がいい
戦略が間違ってる
専門学校行ってたとか民間で働いてたとかの方がポイント高い
講師はたんなる隙間埋め要員、適当に働きたい人用だ
採用試験受けながら講師してるやつはアホ

538 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:40:21.21 ID:Od1Dgkqw.net
>>509
辞めるのは自由だが損をするのはお前だぞ
退職後給料がストップして困るのは「お前だけ」だよ
同僚が原因なのか、お前が原因なのか、生徒が原因なのか、そんなものは知らん
生きるか死ぬか、飯が食えるか食えないかの問題なんだわ
同僚たちから陰口を言われるのも仕事だろ

黙って教師を続けるべし

539 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:41:14.60 ID:xEU2gq6x.net
確かに年度途中で辞めると、採用試験はうちの県は受からないみたいです。

540 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:41:51.83 ID:2sXQ5rLL.net
講師やると余計な校長評価だの評判だのがついてマイナスになることも多い
採用試験に集中したいのでってことで何も問題ない
特に今年落ちたとかなら正当な理由になる
講師は何の育成もないわけだし「経験になる」ってのは嘘だから聞く必要ない
大卒後バイトしながら資格専門行ってた人とかいるけど、この人たち講師経験ないよ?

541 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:44:01.26 ID:rH3dxlFM.net
だから採用試験受けてるのに講師やるのがそもそも間違いなんだよ
今の超ブラック環境で講師やるのは片手間悠々自適な人に限る

ちょっとのことで変な評判ついて逆に受からなくなるぞ
まっさらの方がいい

542 :実習生さん:2022/08/14(日) 19:56:42.26 ID:xEU2gq6x.net
色々ありがとうございます!!元気でました。
去年の評価はB?評価でした。普通みたいです

543 :実習生さん:2022/08/14(日) 20:11:57.11 ID:xP1YQPx1.net
俺には受かったら最大サイズのヨギボーを買うという夢がある

544 :実習生さん:2022/08/14(日) 20:14:22.98 ID:aOQ/x0To.net
>>534
任用自体は半年や一年だが
試験に受かってもないのに他校に移る、
つまり継続任用されない時点で
実質的に雇い止め扱い
使えない判定下されたってこと

545 :実習生さん:2022/08/14(日) 20:58:02.85 ID:RX6tsz1v.net
>>535
言われているキチガイではないが誤ったことを教えるな、ゆとりちゃん!オツムが弱すぎ(笑)
これは現場で最悪のことだ!すぐに訂正しろよ!わかったか?
嘴が黄色い輩に変わって説明する。雇い止めは存在する。
事実、自分が経験した。同一高校公立非常勤で年々時数が増加し、17時間勤務した4年目の冬に校長から継続はない、と言われた。それが5年ルールだ。
私的で赤面だが雇用保険も徴収されていなかった。オマケにコロナ禍で元総理の独断で休校がなされたために4/1任用にありつけず、窓口相談が主の週1ハローワーク通いであった。何とか正規ルートで後期から年度末まで中学校病欠代替の仕事にありつけた。しかも教諭待遇で!
このことと直接関係がないが過去の判例にもある。平成初期の神戸弘陵学園常勤事件だ。ググってみたらわかるであろう!
件の5年ルールは同一校で5年を超えて勤務したらその労働者が希望するならば正規採用として、法人が雇わなければならないという法律を失念したが地方公務員法と地方自治法が改正され、同一労働同一賃金が決まる前に法律が制定された。これによって長年勤めていた大学非常勤の多くが切られた。
このルールに対し、私学のみならず公立でも期限付きとか任期付きという条件を制定して5年を超えない契約をすることが多くなった。再任用もしかりである。
明日の2次の情報収集をしようとしたらスレが伸びていたので気になったから見たらこの有様だ。さも真当なことを述べているように見えるが明らかに誤り、「無知の知」で恥ずかしいな、どこの校種だ!
キチガイは奴だ!

546 :実習生さん:2022/08/14(日) 22:03:20.55 ID:Q0XwWzFf.net
興奮するのは分かるが、改行覚えて、もっと簡潔に書いてくれないかなぁ。
この人、公立小の人らしいですよ。

まぁ~
辞める辞めないは>>509の置かれている状況によるわな。
我慢できるなら任期を満了した方がいいのは明白。

・辞める場合
〇環境からの脱出。精神的安定。
×採用試験への影響、給与ゼロ

・辞めない場合
〇(受験するなら)あまり影響ない。給与、有職による利点
×精神的負担大

547 :実習生さん:2022/08/14(日) 22:19:49.93 ID:gstZkI5y.net
そうだね
>>509が辞めることのメリットデメリットを天秤にかけるしかない
自分なら今年一年は頑張ってみるかなあ
他のメンツの異動等で少しはマシになるものなのか、いくら我慢していても改善見込み無しなのかは様子見したい
とはいえ、精神的苦痛は本人しかわからないから、重症になるくらいならその前に即辞めでいいと思うよ

548 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
自分殺して淡々とやれ。

549 :実習生さん:2022/08/15(月) 05:25:17.29 ID:BFunEXeE.net
>>509
まずは聞いてみることでは?初任の指導担当の先生なんかいると思うんだけど、授業のやり方とか学級運営とか、中、高なら同じ教科の先生やそこの学級担任に質問するとかでもいいし。大変な学級の担任?なら学年主任や教務、教頭とかかなあ。一学期乗り切れたらあと二学期あっというまだし、歳もまだ若いなら、頑張れるし、無理なら辞めてもいいと思います。あなたの頑張りをみてる生徒や保護者、教員もいるはずです。

550 :実習生さん:2022/08/15(月) 05:55:54.23 ID:F13YqC+7.net
>>549
関係ないけど読点多すぎて読みにくいw

551 :実習生さん:2022/08/15(月) 07:02:38.30 ID:T0VZGx3l.net
>>504
よくても後2年で終わりです。

552 :実習生さん:2022/08/15(月) 07:17:03.30 ID:I8ddo1xF.net
>>549
関係ないけど、スマホで書いてんの?

せめて30文字あたりで改行して、ブロック
分けしたらもう少し読みやすいよ。こんな感じで。

-------------------------------------

>>509
まずは聞いてみることでは?初任の指導担当の先生なんか
いると思うんだけど、授業のやり方とか学級運営とか、中、高
なら同じ教科の先生やそこの学級担任に質問するとかでもいいし。

大変な学級の担任?なら学年主任や教務、教頭とかかなあ。
一学期乗り切れたらあと二学期あっというまだし、歳もまだ若いなら、
頑張れるし、無理なら辞めてもいいと思います。

あなたの頑張りをみてる生徒や保護者、教員もいるはずです。

553 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
まずは聞いてみることでは?
初任の指導担当の先生なんかいると思うんだけど、
授業のやり方とか学級運営とか、中、高なら同じ教科の先生やそこの学級担任に質問するとかでもいいし。

大変な学級の担任?なら学年主任や教務、教頭とかかなあ。
一学期乗り切れたらあと二学期あっというまだし、
歳もまだ若いなら、頑張れるし、
無理なら辞めてもいいと思います。

あなたの頑張りをみてる生徒や保護者、教員もいるはずです。


こっちの方が見やすいと思う

554 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
でも別に>>549でも自分はじゅうぶん読めるから気にしないけどね

555 :実習生さん:2022/08/15(月) 12:45:42.65 ID:6RV9lRfz.net
句読点多いのはおじさん構文てやつだねw
LINEとかでもどうせ気持ち悪い顔文字やらいっぱい使うんだろうな
典型的おじさん構文きもっ

556 :実習生さん:2022/08/15(月) 13:05:06.81 ID:TsWwuP1c.net
教採で書かされる作文も句読点は使わない方がいいのでしょうか?

557 :実習生さん:2022/08/15(月) 13:05:39.24 ID:TsWwuP1c.net
あと、学校で生徒に書かせる作文は?

558 :実習生さん:2022/08/15(月) 13:12:22.34 ID:6RV9lRfz.net
なんだ急に話題そらしかw
句読点や改行がおかしい人物像はもうとっくに固まっている
・おじさん
・頭が悪い
・政治厨
・過激派フェミニスト
この辺が文章からにじみ出るというだけで作文の話などしていない

559 :実習生さん:2022/08/15(月) 13:37:03.27 ID:6RV9lRfz.net
おじさん構文の一番の笑いどころはおじさんたちはおじさん構文という言葉を知らないケースが多いということ
最近の話じゃなくここ数年普通にSNSの話題を追いかけていればいくらでも目にしてるはずなのにな
おまえのLINE若者たちにスクショで「おじさんのおじさん構文きたw天然ものw」とかいって晒されてるぞ
こんな連中が教職ってのが笑えるわ最近のトレンドを何も知らない
まあ必死に調べて勉強しようねwどうせすぐに置いて行かれるから意味ないだろうけど

560 :実習生さん:2022/08/15(月) 14:20:29.09 ID:djoy8DLG.net
>>556
国語科ではないが物書きとして、554の言ってることは誤りだ。534しかり、ホントに間違いを堂々と述べる。どんな教育を受けてきたんだ?ゆとり教育以降の弊害だ!
読点の使用は明確には決まっていないので各人が自由に決めれば良い。
一例をあげる。

「私は、」「私は」どちらでも良い。読点を使う使わないはその人の主観による。
他方、句点は使わないと一文を完結することができない。
恥をしのんで国語あるいは現代文の先生に聞いてみたら。

561 :実習生さん:2022/08/15(月) 14:41:35.52 ID:6RV9lRfz.net
ほらこれw
その選択をするのがオジサンと基地外に多いと言うことだ
自分が考えたことではなくもう一般的化されているので覆ることはない

ああSNSもLINEもやらないのかw

562 :実習生さん:2022/08/15(月) 15:37:49.14 ID:pd0cAoS+.net
年配の人に多い文体なのは事実だけど、意味は通じるなら別に自分はそこまで気にしないわ むしろそこまでむきになってpgrしてる方が痛い

563 :実習生さん:2022/08/15(月) 15:59:07.88 ID:q8I0sSrI.net
みなさん、アドバイス求めてるのは>>509さんですよ

俺はその学校の信頼のおける正採、特に上司に今の状況を聞いてみるのがいいんじゃないかと思うわ
辛いの察してもらえないなら気づいてもらうのがいいと思う

564 :実習生さん:2022/08/15(月) 16:38:09.50 ID:REVVCBEt.net
>>561
品性のないやつだな。
絶対教員になってほしくないタイプ。
ってか 向いてないよ、やめとけ。

565 :実習生さん:2022/08/15(月) 16:48:50.44 ID:6RV9lRfz.net
残念
今の時代求められているのはメンタル
この程度で顔真っ赤にする方が向いていない
やめた方がいいぞ

566 :実習生さん:2022/08/15(月) 17:01:58.69 ID:REVVCBEt.net
>>565
イライラしてキレてんのはあなたでしょ。
俺は一昨年定年退職して 今は気楽な非常勤講師だけどね。
あなたとは一緒に働きたくないね。

567 :実習生さん:2022/08/15(月) 18:04:51.22 ID:vVPIhfn5.net
>>561
ハイ、出たダボハゼ、何でも直ぐに食いつく。
563に言われてもわからない。まあ、極端だけどな。救いようがない。
教員の世界ははっきり物事を言わないからここで言われたことに対しても反論ばかり。オマケに勝手に決めつける。その選択をする…これは何だ?
高校生に対して、コミュケーションスキルを教えていたので書き言葉は話し言葉に対して圧倒的に難しい。それがわかるか?単なる思いつきで言葉を発するのとは異なり、自ら頭の中で咀嚼(整理)して示す。
思考なしでは出来の悪い生徒と変わらん!メンタル云々言っているが説得力がない!小学校から出直してこい!
さて、当然団塊の世代ジュニア以上でもSNSとかLINEとかやるから。残念でした。
要はぬるま湯の奴とは違い、クラス内で競争、大学入試で多浪を経て、経験したきた値が違うんだ、わかったボクちん?

568 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
出来の悪いおっさんが顔真っ赤で戯れ言ほざいてて草
コミュ障アスペジジイが何教えるって?笑

569 :実習生さん:2022/08/15(月) 19:01:42.90 ID:6FJTVKxZ.net
>>567
あの、興奮するのも分かるんですが、
そろそろ改行と短文を覚えてくださいな。

570 :実習生さん:2022/08/15(月) 19:24:41.71 ID:zYFqh3kS.net
とりあえず両方ともスレチ

571 :実習生さん:2022/08/15(月) 20:48:09.78 ID:kpsOs9Tk.net
文章だけ見てもこりゃ教員不適格だわ
教わる生徒が気の毒すぎる

572 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>569
一連の560と567もしかり。
望み通り、十分に噛み砕いてやらないと理解できんかな(笑)

573 :実習生さん:2022/08/15(月) 21:52:47.41 ID:oubRAGoG.net
とおりすがりのエリート民間サラルーマンですが、これが教員、の、レベルですか。

574 :実習生さん:2022/08/15(月) 22:15:42.35 ID:H7QJ2s3k.net
>>572
意味がわかれば許容範囲と言った者だけど、一応ネット(5ch)での文章パターンてのはあるんですよ
板にもよるから全部じゃないけれど、そこのルールを理解できるまで半年程Romる文化なんてのもありましてね
だから、理解できるできないという話ではないんだ
高齢者煽りに>>567の様な内容で反応していてはあなたも同じレベルだとみなされるし、相手の思うつぼですよ

575 :実習生さん:2022/08/15(月) 23:26:34.22 ID:GV4JMut2.net
喧嘩してて草
やっぱ講師スレはおもしれーわ

576 :実習生さん:2022/08/15(月) 23:48:11.89 ID:6FJTVKxZ.net
>>567さんの不遇も分からないでもないんですが、
感情的に書かれていて読みにくいと思いますよ。

まぁ小から高校、特支まで全部このスレでやっているので
あなたのような高校の世界だと生ぬるく感じてしまうかもしれませんね。

577 :実習生さん:2022/08/16(火) 01:15:23.09 ID:jlk4VUCZ.net
>>573
どうかね?
たまに「こいつ現場全然分かってねーな」としか思えない理想論を語るヤツもいるし
まだ教員免許すら持ってない大学生とかがいるのかも知れない
相手を勝手に中年扱いして自分が若者の仲間であるかのように振る舞ってるし

578 :実習生さん:2022/08/16(火) 04:59:00.99 ID:xEeKBJMf.net
まあ、実際は講師じゃない人や免許すら持ってない人も紛れこんでると思うよ

579 :実習生さん:2022/08/16(火) 07:36:49.99 ID:n/6ixt4f.net
>>576
>>567は高校に夢見る義務教たらい回しジジイだから笑

580 :実習生さん:2022/08/16(火) 10:24:51.66 ID:+yxCYQ5o.net
夏休み中の教師講師って無断欠勤をバレずにできる感じなん?
夏休み中既に2回も出勤しているはずの先生がどこにもいないってことが起きてるんやが…

581 :実習生さん:2022/08/16(火) 11:25:18.13 ID:EBrnPcHi.net
何なら平気な顔して遅刻してくるやつもいるしな
あれってしっかりチェックされて時間給から引かれてるのかな?
教師以前に人としてどうかと思う部分もあるが

582 :実習生さん:2022/08/16(火) 11:44:09.11 ID:RYKZ/gvH.net
ふだん、早朝出勤、サービス残業してんだからいいじゃん
そんなことでつつかないでほしいよ

583 :実習生さん:2022/08/16(火) 12:00:40.08 ID:EBrnPcHi.net
>>582
えぇ…考えが子どもかよ…

584 :実習生さん:2022/08/16(火) 12:23:38.32 ID:2mXTqLOa.net
安く雇える非常勤講師が欲しい自治体は「非常勤教諭」的な新しい枠組みの採用を設けてくれんかな?
給与と勤務非常勤講師に近いけど、賞与や福利厚生とかは教諭と一生的な感じの
それともワイが知らんだけで自治体に寄ってはある?

585 :実習生さん:2022/08/16(火) 12:30:07.46 ID:/oU71J3m.net
>>580
出張、研修、部活

586 :実習生さん:2022/08/16(火) 12:31:47.54 ID:p3ZVpdVh.net
夏休み中に自殺しようか真剣に悩み中

587 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>586
ちなみにどのような事情で?

ここに前からいる自殺願望者と同一人物?

588 :実習生さん:2022/08/16(火) 13:20:42.13 ID:SGvFR66F.net
>>584
授業だけ担当で雑務一切なし
給与は非常勤講師と同じだが定年まで職は保証

たぶん人けっこう集まるんじゃないかな

589 :実習生さん:2022/08/16(火) 13:58:16.87 ID:8kxHjYuY.net
副業で非常勤やっとる人には結構いいかもな

590 :実習生さん:2022/08/16(火) 14:03:10.74 ID:Sp3ZL0qx.net
>>580
>>581
年休にして好きなときに来てるとかじゃなくて?
出勤から年休にして、動静直し忘れもあるよ。

591 :実習生さん:2022/08/16(火) 15:16:00.83 ID:rTyo29Fe.net
>>588
正しくそれよ!それで副業OKなら迷わずその道選ぶわ
欲を言えば社会保険と賞与も欲しいw

592 :実習生さん:2022/08/16(火) 16:13:48.46 ID:yQFpj4Uo.net
>>590
まぁきっとこれじゃないかなぁ
急な家族や本人の体調不良で管理職には伝えてあったりで流石に無断で欠勤はしないでしょ

593 :実習生さん:2022/08/16(火) 17:39:59.53 ID:Dfqdq+F/.net
>>579
またまた、残念。昨年度末まで高校教諭として3年部で受験指導中心にしてた。
昨日まで学校休業中で強制的に取らされた夏季休暇で終わりの2日間2次の専門と面接を受けてた。休み明けの今日からたまった勤務実績簿や明日の旅行命令簿などの事務処理をしに学校へ行った。
全く、妄想が激しいな!俺がそんなこと言ったか?
奴の自己満足発言だろうよ(笑)
同じくこちらの問いかけには答えず一方的に決めつける。まるでやや自閉症の症状があるなぁ。
一連の同じ小僧、お遊びもいい加減にしろ、他にやることがあるだろう!

594 :実習生さん:2022/08/16(火) 19:37:41.30 ID:r9q3mhHm.net
別におじさんの過去の経歴も現状もどうでも良い
荒らしの煽りに乗ってレスバを続けるなら、あなたも荒らし認定するだけ

595 :実習生さん:2022/08/16(火) 20:45:55.38 ID:Hyatl4cG.net
勝手に聞いてもないのに自分のことペラペラ語りたがるやつ大杉

596 :実習生さん:2022/08/16(火) 21:20:43.33 ID:w+++68My.net
自分語りするからおっさんは嫌われる
馬鹿にされて当然

597 :実習生さん:2022/08/16(火) 23:06:06.98 ID:4UtBZnui.net
593から595共どもに批判しかできない悲しい椰子。
自分も歳を取ることを理解できない。
まるで他人事!

598 :実習生さん:2022/08/17(水) 07:46:37.62 ID:2aUFqPaZ.net
年を取ったらこうはなりたくないわ
反面教師にさせてもらうわ

599 :実習生さん:2022/08/17(水) 09:47:23.46 ID:gA3pCJCc.net
いや>>597も普通に荒らしでしょう
高齢なことに言及しているのは一部のレスであって、読みづらい文章やスレチレスバや自分語りを指摘してるのも都合良く一絡げにしてる
プロレスしてるだけ

このやりとりがいつからあるものか知らないが、テンプレでスルー推奨するレベル

600 :実習生さん:2022/08/17(水) 13:04:20.89 ID:xas7uvnr.net
5chマナー言われてヤシを使うも、まちがえてるしなあ
椰子じゃなくて香具師なんよ

601 :実習生さん:2022/08/17(水) 13:15:13.85 ID:uy7r9dP3.net
>>599
>>600
外野が入ってきて講釈たれるな!
余計なお節介だ!

602 :実習生さん:2022/08/17(水) 14:03:36.98 ID:xas7uvnr.net
はいはい荒らしおじさんはスルー

603 :実習生さん:2022/08/17(水) 17:18:18.07 ID:cddz7fKQ.net
>>587
どこに行ってもゴミを見るような目でしか見られない、そんなもんだと騙し騙し生きてきたけどもう疲れた
心の支えも楽しみも何もない
死んだほうが社会のためなんだろうなって思ってるっていうか実際そう

604 :実習生さん:2022/08/17(水) 17:29:47.64 ID:xwbriC99.net
「山田孝之、真木よう子は中卒、東大中退を一切伏せていた名優も…俳優に学歴は全く関係ない」

山田孝之は中卒の名優
 2010年から2016年までの「闇金ウシジマくんシリーズ(TBS系) や2011年から2016年まで「勇者ヨシヒコシリーズ」(テレビ東京)などに主演した山田孝之(38)は中卒。
真木よう子は中卒で「無名塾」入り
 2013年の主演映画「さよなら渓谷」がモスクワ国際映画祭審査員特別賞など国内外の賞に輝いた真木よう子(39)は中卒。
「恋なんて、本気でやってどうするの?」(フジテレビ系)に出演している岡山天音(28)は中卒。

濱田岳、唐沢寿明、小栗旬、藤原竜也は高校中退
「マイファミリー」(TBS)で熱演を見せた濱田岳(33)は高校中退。
篠原涼子、上戸彩は高校中退、江口のりこは中卒。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47a01166975cacca98b2a493ee401504de2ecacd

605 :実習生さん:2022/08/17(水) 19:03:39.32 ID:zyl1+2u2.net
じゃあどうでも良い話題提供するよー

みんな服装ってどんなの着てるの
私立の時はスーツ推奨みたいな雰囲気だったんだけど、公立って自分がこどもの時はかなり教師たち自由な格好してた気がするんだよね
短期間の非常勤講師だから授業のためだけに買い換えるのも嫌だなあと考えてる
ちなみに小学校
そして自分は一応免許は所持してるんだけど、民間からの経験でaltみたいな感じで雇われる予定だから、カッチカチじゃなくてもいいのかなあ

606 :実習生さん:2022/08/17(水) 19:52:24.18 ID:P8q28i8w.net
通勤はカジュアル、TPOに応じて必要な時はスーツで行く。ロッカーの中にスーツ一着。必要に応じて着替える。
勤務中は、動きやすい服装。

607 :実習生さん:2022/08/17(水) 21:40:39.90 ID:w0KUds+4.net
クソ田舎だから毎日ジャージだわ
男の先生とかジャージしかおらん

608 :実習生さん:2022/08/17(水) 22:49:24.86 ID:Ogf1zTBy.net
今年落ちたら死のうよもう
だるいわ全てが

609 :実習生さん:2022/08/17(水) 23:26:56.66 ID:xz8Ui200.net
>>605
管理職次第
去年の校長は服装何でもOKだったからみんなジャージみたいな動きやすい服だった
今年の校長は服装に厳しく男はスーツ、女はオフィスカジュアル限定
オフィスカジュアルの中でも管理職なりの基準があるらしく、たまに注意されてる職員がいる

610 :実習生さん:2022/08/17(水) 23:28:25.18 ID:+mcudYnz.net
うちの学校は、男女共にポロシャツ、Tシャツ、ジャージが多いかな。更衣室が遠くて、休み時間に着替えるのが厳しいからかも。
自分は今少人数だから、ブラウスとかTシャツとか楽な格好で出勤してる。補欠とか作業用に運動着も置いてる。

611 :実習生さん:2022/08/17(水) 23:57:20.72 ID:R5gV6vyI.net
はいはい荒らしDQNはスルー

612 :実習生さん:2022/08/17(水) 23:59:59.29 ID:WVIzam0+.net
目立ちたくなければ、周りの様子見て、合わせるが吉
小学校は遊ぶのも仕事のうちだから、動ける服装が吉と思うけど、
見栄えを気にする馬鹿管

613 :実習生さん:2022/08/18(木) 00:41:19.45 ID:o7TOvb/d.net
一々管理してくる管理職ほど鬱陶しいものは無い。煙たがられる。

614 :実習生さん:2022/08/18(木) 09:40:54.71 ID:E0G+VZU5.net
服装について質問した者だけど、かなりまちまちなんだね
現場しだいってところか
前回学校に行った時は校長先生と教頭先生しか会ってないから他の人の服装見られなかったんだよね
とりあえず初日は固めで行って大丈夫そうなら緩くしていくわ

ジャージばっかりの学校うらやまw
許されるなら変柄服で行きたいわ

615 :実習生さん:2022/08/18(木) 09:54:50.05 ID:bAekFdYd.net
田舎の地元の教育実習に行った学校は、サンダルとジャージで自動車通勤してる先生いたなあ
とりあえず、スーツ、カジュアル、ジャージ、この3つを用意しておけば間違いない
自分を貫くもよし、周りに合わせるもよし

616 :実習生さん:2022/08/18(木) 13:22:43.02 ID:mOUnQ4pc.net
>>614
ジャージやカジュアルOKの学校でも式や研修がある日はスーツ切るようにねー

617 :実習生さん:2022/08/18(木) 13:25:03.63 ID:tatxZXhy.net
考えるの面倒だからどこ行くにも絶対にスーツにしてるんだけど反感買うかな?
オフィスカジュアルとかよくわからん……

618 :実習生さん:2022/08/18(木) 13:33:18.47 ID:AT4KP77z.net
>>617
中学校か高校で、男性か20代までの女性なら別に浮かないんじゃないかな

619 :実習生さん:2022/08/18(木) 18:18:28.86 ID:2j0a0Ask.net
小学校、スーツ着るのは、授業参観(体育除く)、懇談会、個人面談、儀式的行事、出張、外部から指導者が来る研修や授業を参観する時。くらいかな。

620 :実習生さん:2022/08/18(木) 18:19:24.20 ID:2j0a0Ask.net
それ以外は動きやすいジャージ系。
通勤(車)は適当なカジュアル。

621 :実習生さん:2022/08/18(木) 18:50:25.75 ID:ya7bBPW0.net
うちの中学校は生徒にも制服を厳しく指導してるから、教員もちゃんとやろうぜって言ってる
時代じゃないけどね

622 :実習生さん:2022/08/18(木) 19:07:24.59 ID:UVNU2qge.net
英語科の自分は中学校へ行ってるときでも、
ジャージだったなあ。周りも体育じゃないのに
ジャージの先生結構いたもんで。

高校へ行ったら、一転してスーツの先生ばっかり。
真夏もポロシャツすらほぼいなかった。自分はまあ
いいかとポロシャツ着ていった。他にポロシャツの
先生1人ぐらいいたかな。

623 :実習生さん:2022/08/18(木) 20:05:04.13 ID:RCPqqXhz.net
明日全裸で出勤します
どうなるか見もの

624 :実習生さん:2022/08/18(木) 20:05:07.68 ID:/iVYwRo2.net
>>617
そんなスーツで反感かうとかいないよ!
小学校はスーツはみないけど、ここでもよく言われてるのが
ユニクロならおっけ
中高なら、スーツもたまにいるから問題なし。
ただし、私立はわからない。

あとは、2−3日いけば周りの様子がわかるから
それから調整していけばいいんじゃない?

625 :実習生さん:2022/08/18(木) 20:51:19.79 ID:QJXnC9Ym.net
オフィスカジュアルってさじ加減が難しいのよな

626 :実習生さん:2022/08/18(木) 22:43:48.67 ID:AyIBIQ0s.net
講師なんか所詮は非正規、バイトだぜ
どんな格好でも文句は言わせねえ

627 :実習生さん:2022/08/18(木) 23:43:58.54 ID:2UT3IYEg.net
>>624
程度がわかるな!
自己の貧弱な経験から声を大にして「中高なら、スーツもたまにいるから問題なし。ただし、私立はわからない。」という発言は大間違いだ!百歩譲って「ただし、…」以降の一文は肯定するが。

例えば、勤務校が多い公立では女子高上がりの共学非常勤の時に同僚英語科、民間から転職組20代の臨時がピンクのYシャツを着てきたところ、本人がいないところで新設校ラッシュ時に大量採用された学年主任と生徒課長の間で「(ピンク色の服を着用して)どういう神経をしてるんだ」という内輪話しが聞こえてきた。英語科で彼を凌ぐ仕事が出来ない同じく20代臨時がいたため、本来であるならば転職組の彼に指導が入っても不思議ではなかった。
一方、唯一勤めた英数科もあるスポーツが盛んな私立高では地歴公民科の野球部部長やバレー部監督がジャージーを着用していた。

加えて、かなり前に岸和田市勤務教員の制服着用の例もあったと記憶しているが…
詳細はググってくれ。

628 :実習生さん:2022/08/18(木) 23:44:57.01 ID:aXLUX3bL.net
本来は教育者たるもの生徒に範を示せる正装をもって教鞭を執りたいところだが、なにせスーツは洗濯が面倒なんだよね
洗濯機回して「おわりー」じゃないでしょ、襟の汚れを手洗いで落とさないといけないし、アイロンはやっぱりいるしで、金と時間が掛かる
結局いつも適当なシャツ着て過ごしてるわ

629 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>624
私立中に勤めてる知り合いはスーツ着用を求められるって言ってたわ
私立といっても学校によってまちまちだろうけど

630 :実習生さん:2022/08/19(金) 06:10:25.85 ID:Kn0JKxop.net
今日は給料日

631 :実習生さん:2022/08/19(金) 06:13:15.77 ID:qNfx5dza.net
夏休み中、たくさん休んでるのに給料入る常勤の醍醐味。

632 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
連休昨日で終わってしまった…
今日から学校行きたくねーわ…年休追加しようかな

633 :実習生さん:2022/08/19(金) 07:15:25.00 ID:9FPfsaG6.net
自殺するか今日結論出します

634 :実習生さん:2022/08/19(金) 07:48:26.35 ID:UdRiIkeT.net
私立はスーツ推奨だよね

635 :実習生さん:2022/08/19(金) 09:37:55.85 ID:Laf5M0bz.net
>>627
626が非常にキモい。
こんなに長々とどうでもいい服装のことで言われたの初めて!
晩年講師のおじさんとか非常にキモいです。
なんであんたに程度がわかるとか言われなきゃいけないわけ?
私一応、院卒なんですけど。

636 :実習生さん:2022/08/19(金) 10:03:09.94 ID:NAD41lWx.net
>>627さんは、いつもの私怨の方ですよ。
長文、改行無し、聞き耳持たずの高校の方です。

637 :実習生さん:2022/08/19(金) 10:44:15.81 ID:34XVmubf.net
>>635
院卒、だから何?
その程度で院卒ならば誰でも金を出して行っている!学歴のことを鼻にかけて自分が偉いと思っているその思考がおかしい!
だったらてめぇで解決しろよ!
できないから質問しているんだろう?
明らかに経験不足www

638 :実習生さん:2022/08/19(金) 10:58:09.27 ID:Laf5M0bz.net
>>636
そうだったんですね!
ありがとうございました。

>>
院卒でも、自分で金は払ったんで、出してもらってるとかじゃないんですけどね。
何なんでしょう?
ていうか、それこそ服くらい自分で考えろよ!


639 :実習生さん:2022/08/19(金) 12:47:34.65 ID:HWmy1RlX.net
スレを荒らしたい人たちがいるね
服の話いいじゃん
少なくとも、荒らし同士のレスバや自分語りよりはマシだよ

640 :実習生さん:2022/08/19(金) 13:49:13.83 ID:0I9NT7XH.net
>>635
ホントきもいよね
このコミュ障老害が荒らすから他の皆で話題変えて盛り上がってたのに
わざわざ首突っ込んできて誰も聞いてないのに高校不人気無能非常勤時代(笑)の貧弱な経験語り始めるし
>>627の浅い貧弱過ぎる経験とか1ミリも参考にならないっての笑

たまたま常勤で声かかったのが相当嬉しかったのか「教諭扱い」とか「高校教諭の時は~」とか
お前それただの常勤講師だからw
しかも半年で放り出され義務教たらい回しに逆戻りて笑

641 :実習生さん:2022/08/19(金) 14:02:53.72 ID:IikfqaRm.net
高校非常勤てw

642 :実習生さん:2022/08/19(金) 16:53:19.15 ID:yEZy8/RO.net
高校教諭で尿を学校内でかけたバカがいたらしいな
これだから正規採用は

643 :実習生さん:2022/08/19(金) 17:54:53.42 ID:UfK/HzMc.net
正採教諭ほど、教員採用試験の結果を聞いてくるよなあ。
そんなの合格だろうが不合格だろうが、言いたくないに
決まってるだろ。

管理職ならまだしもヒラ教諭が興味本位で聞いてくるなよ。

逆に教採受けた講師の人は同じ立場だから聞いてこない。
その辺デリカシーがある。

644 :実習生さん:2022/08/19(金) 18:20:04.04 ID:MlfD078e.net
>>643 分かるわ。特に教採受けた数人に一斉に聞くヤツ
デリカシーないとか次元超えてサイコに片足突っ込んどるやろw

645 :実習生さん:2022/08/19(金) 19:20:48.77 ID:NAD41lWx.net
職員室なんかで、皆がいる間に共催どうだったーと聞く正妻さんはいるな(対若者講師)。
まあ俺みたいな高齢講師には聞いてこないわけだがw

646 :実習生さん:2022/08/19(金) 19:43:10.91 ID:34XVmubf.net
>>640
奴、かなりの重傷だ!
勝手に妄想をしてるな!
オツム大丈夫なのか?
つけるクスリがないならば何ならオムツ履かせるぞ!
このバカちんが、ないアタマでやっと考えたのがこれか?
みんな盛り上がってる?
スレ違いだ!
他で質問しろ!
低能だから無理かっwwwいや無知かつ!
豆腐の自治体みたいに誰でも手をあげれば講師になれる訳じゃあないんだ!選考があるんだ。病欠、産休育休代替は期限が決まってるのはお判り?給料は2級、再任用が優先なのがわかるか?
某が働いているであろう人手不足の小学校と特支ならば楽勝だ!
最近卒業したペーペーの小僧だからわからないだろうな。同じく634と共に「経験不足」www
独りよがりの考えを主張し、見えないところで粋がる輩は恥ずかしい。チンピラと同じ。
可愛そうかつまともな教育を受けてないDQNは!
おっと失礼、給料ドロボーだったな!

647 :実習生さん:2022/08/19(金) 20:15:43.21 ID:e3DjfS5G.net
荒らしおじさんうるさいよ

試験結果は悪気無く聞いてるだけだと思うよ
コンプレックスに感じてるからデリカシーがない!と腹も立つんだろうけど、たぶん相手からすれば今日のよるごはん何?くらいしかかんじてない

648 :実習生さん:2022/08/19(金) 20:54:02.30 ID:bXJiUkke.net
二次試験のこと考えたら吐きそう…
当日その場でお題が与えられ、短時間で、教科書も無しに、まとめまでの模擬授業(教科)を構築してやれって無理ゲーだわ

649 :実習生さん:2022/08/19(金) 21:46:40.78 ID:Y27FqXCz.net
実際の仕事では、そんな状況、ないのにね。
何が見たいのか分からん無駄な試験が多い自治体は、やばいぞ
横浜

650 :実習生さん:2022/08/19(金) 23:20:08.20 ID:1cXWTZjA.net
俺は落ちたら死ぬ覚悟
また来年、異動先でいい歳して講師だとバレる屈辱
歳下正規様からの侮蔑
管理職のお説教
毎年の教採のストレス、プレッシャー
もう限界だろ

651 :実習生さん:2022/08/20(土) 00:00:46.89 ID:8YLpGbzW.net
死ぬ覚悟はいいど、本当に死ぬなよ。。

652 :実習生さん:2022/08/20(土) 01:19:53.48 ID:aBiS1tLe.net
俺も2次試験だが、落ちたらどうすっかな。
倍率2倍切ってて落ちるとか恥さらしやろ。
一次合格発表から今日までまじでストレスだったわ

653 :実習生さん:2022/08/20(土) 01:27:39.77 ID:qf/Zoczv.net
傍観者が口出しして可笑しいな!

654 :実習生さん:2022/08/20(土) 04:17:15.00 ID:Jl/7Nzeq.net
なんで教採の発表ってこんなにテンポ悪いんやろうな。
企業だと試験から結果まで1.2週間程度が当たり前なのに、教採は最後の受験者終了から2ヶ月も待たされる。

655 :実習生さん:2022/08/20(土) 06:06:24.78 ID:6IpDPZso.net
内定の発表は10月以降じゃないといけない法律か何かがある
(民間企業は、「内々定予定通知候補」みたいな理屈で早期に出してる)
採用試験は、会場、人員の都合で夏休み中にしか実施できない、
翌年度の採用数を決めるためには、当該年度の退職数を先に知る必要がある
また、採用活動のために外部発注などをしていないから、自前の部署の人員で対応するから、必然的に遅くなる、
逆に速く処理しすぎると、それ以外の期間の仕事がなくなる

とかなんとか言いながら、実際には、コネとかをゴニョゴニョするためだと思う

656 :実習生さん:2022/08/20(土) 09:47:14.95 ID:G+y9OCp/.net
>>654
教採も本来は大学新卒採用だからね
民間の新卒採用時期と合わせるのは当然

657 :実習生さん:2022/08/20(土) 13:47:19.77 ID:Z1SlziT+.net
自殺決定です
なんの悔いもないです

658 :実習生さん:2022/08/20(土) 14:11:07.28 ID:czTA4W2A.net
とりあえず死ぬ前に年休消化しような

659 :実習生さん:2022/08/20(土) 14:58:43.00 ID:RG0Imy/s.net
>>648
それな。模擬授業とか事前にお題が知らされているのなら
まだましだけど、その場でお題渡されて10分程度で考えて
略案書かせて授業させるパターン、勘弁してほしい。

これ、新卒の人ならまだ温かい目で見られるかもだけど、
何十年も講師してる受験生にとっては厳しい目で見られて
絶対不公平だよ。

660 :実習生さん:2022/08/20(土) 16:04:33.28 ID:6v5pSU29.net
二次試験終わったが、これ来年もう一回だと確信したら本当に死にたくなるね

661 :実習生さん:2022/08/20(土) 16:08:26.16 ID:6v5pSU29.net
今年落ちたらどうすんの?
また来年も耐えられんの?
無理だろもう

662 :実習生さん:2022/08/20(土) 16:16:21.65 ID:7kTJ4dRZ.net
>>659
何十年も講師やってて対応できないなら、なおさらダメだろ。
実力なしの奴など即不採用。

663 :実習生さん:2022/08/20(土) 18:45:08.49 ID:87PFI1fI.net
>>659
でも先輩や管理職からは「模擬や面接で小慣れた感を出すと落ちる。謙虚に、フレッシュな態度でいけ」とも言われる

田舎の中でもプライドの高い自治体ほど上から目線な出題をしてくるみたいだね
難しいご当地問題を出したり、面接であからさまに失言を引き出そうとしたり、模擬授業の難易度が異常だったり…
=他県出身・非教育学部出身・ロボットになりきれない人お断り

664 :実習生さん:2022/08/20(土) 18:48:52.12 ID:As6Xpvqh.net
大学生みたいな面接ノート丸暗記したかのような堅苦しい面接が良しとされてんの?
終わってんなその自治体
フランクに自分の素を出さないとその人の良さなんて分からんだろうに

665 :実習生さん:2022/08/20(土) 18:51:39.82 ID:6v5pSU29.net
公務員だからな
犬が欲しいんだろう

666 :実習生さん:2022/08/20(土) 19:06:03.46 ID:aBiS1tLe.net
初2次試験から帰宅。ほんとにで心身ともに疲れた。
この上集団討論が20日後にあるんだぜ。
落ちたら正規採用もういいわ。

667 :実習生さん:2022/08/20(土) 20:15:34.41 ID:GMczL00J.net
『ドラゴンボールZ カカロット』最終回
第4章『決着。魔人ブウ消滅』(後編)
DLC『未来・トランクス/希望の戦士編』 
(18:03~放送開始)

hps://youtube.com/watch?v=kKHLQDReG_w

668 :実習生さん:2022/08/20(土) 21:02:48.24 ID:xXArC/HS.net
試験場所が遠すぎる。なんであんな僻地なんだろう。
ちなみに埼玉

669 :実習生さん:2022/08/20(土) 22:13:17.08 ID:6v5pSU29.net
俺も埼玉で小だが、今年は東京併願すれば二次の受験日ずらしてもらえてどっちも受けられたらしい
クソ埼玉来年は東京受かって蹴ってやるからなボケが

670 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
どこも教採の倍率上げに必死だよな
まあ粛々と文科省お墨付きの施策「♯教師のバトン」を拡めるのみ

671 :実習生さん:2022/08/21(日) 00:09:01.01 ID:0rnz0dT5.net
面接もっと違うこと言えたなと思って眠れん

672 :実習生さん:2022/08/21(日) 03:20:56.41 ID:gJw4y+8t.net
>>664
某県の不正採用が問題になるまではどこもホンネとタテマエをうまく使い分けて採用してたんだと思うよ
親が教員=即採用は確かに腹立つけど、普段の勤務態度如何ではある程度講師してる人を採用してあげるみたいなこともあった、と勝手に思ってる

673 :実習生さん:2022/08/21(日) 07:30:35.91 ID:uLxI3yr5.net
豊の国って書けよ!
当時、県教委で勤務してた指導主事が今でも再任用校長として勤務している救いようのない自治体。
おまけに本人は自覚がないパワハラ校長だ!

674 :実習生さん:2022/08/21(日) 09:01:44.83 ID:In7KAicU.net
「先生って非常勤?」 値踏みされ、舐められる教師たち
https://article.yahoo.co.jp/detail/8e6492946f9552c03a2efa0640418f7ab060bcc6

675 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
安倍壺三信者の高島がトップの福岡市も酷いもんだわ

いろいろな意味でな

676 :実習生さん:2022/08/21(日) 11:10:28.81 ID:KJC8bBJ8.net
>>669
残念やが小学校で3回以内にパスしてへんお前は受からんで!
つまりやな能力がないねん!

677 :実習生さん:2022/08/21(日) 12:31:56.57 ID:hyIlE43O.net
>>674
俺なんて「教育実習生?」ってきかれた

678 :実習生さん:2022/08/21(日) 12:47:39.65 ID:p+GEeyR1.net
「採用試験の倍率」で優劣を競い謎の優越感に浸り優位に立とうとする
情けない無能高齢非常勤おじさんにはなりたくないなあ笑
採用試験の倍率だけが心の支えて笑いくつよお前

でもしか講師ばかりの高校で三年以上受からないアホこそ問題ありなんだわ

679 :実習生さん:2022/08/21(日) 12:58:43.13 ID:LN2/Rvjp.net
>>3
だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680 :実習生さん:2022/08/21(日) 13:06:56.22 ID:yz3mvtEr.net
>>677
教育実習生に見える年齢な時点でまだマシ
明らかにおじさんなのにまだ講師のゴミもいる

681 :実習生さん:2022/08/21(日) 14:05:23.15 ID:44O7Zc2R.net
講師登録でワクチンのこと聞かれなかったけど勤務する場合は3回4回打たないといけないの?

682 :実習生さん:2022/08/21(日) 14:22:02.36 ID:4+P2LYQq.net
>>681
今二学期から勤務のために書類を用意してるとこだけど、ワクチンについては一度も聞かれたこと無いなあ

683 :実習生さん:2022/08/21(日) 14:43:51.10 ID:MT8iH9uL.net
>>680
偏見も甚だしい。
うちの自治体は老若男女色々な事情でやってる人たくさんいる。
もちろん教採受けないと決めてる人も。人材不足で選り好みしてる場合ではないらしいから。

684 :実習生さん:2022/08/21(日) 15:22:00.77 ID:ftJjejo1.net
>>680
もう教諭辞めてから講師の人もいるからね。おばさんはゴミじゃないのかしら?

685 :実習生さん:2022/08/21(日) 15:38:53.10 ID:Uaav5ILz.net
>>684
主婦がパート代わりにやるなら良いんじゃない?

686 :実習生さん:2022/08/21(日) 15:48:55.57 ID:ixSOkhpD.net
自分は元正採教諭のオジサンだけどUターンで戻ってきて講師してるよ。

687 :実習生さん:2022/08/21(日) 15:49:16.26 ID:3wTx8al0.net
>>681
打たなくても良い。
個人の判断。
ただ、推奨してる。

ワクチン接種は個人情報だから聞いてはいけない。
学習したな。

688 :実習生さん:2022/08/21(日) 15:58:54.25 ID:eskj7+k7.net
高齢講師は試験自体受けてないぞ
単なるバイトでやってるだけなのに
金ある人がほとんど
ていうか貧乏人が教師なんてやってるの?
そもそも働く必要のない地主とかいっぱいおるぞ

689 :実習生さん:2022/08/21(日) 16:38:12.74 ID:ixSOkhpD.net
高齢ヲサン講師の自分の場合は、貧乏だし、もうすぐ
年齢的に受けられなくなるけどまだ教採受けてるよ。

690 :実習生さん:2022/08/21(日) 16:43:00.45 ID:eskj7+k7.net
なんでだよ
地主レベルの桁違い億万長者金持ちは置いとくとしても
5,6000千万くらいあるだろ
ただ自分は健康のために働いてるけど
働かなかったとしてすぐにどうこうなることはないな

691 :実習生さん:2022/08/21(日) 17:03:01.73 ID:eskj7+k7.net
生まれつきの金持ちはうらやましいわ
繁華街のど真ん中のビルが持ちビルとかの家系がガチでいるからな
自分名義のマンションあるとか
親が医者とかそんな庶民レベルじゃないんだよね
なんか不思議な人だなと思ったらそれの可能性ある
そういうのを複数聞いてる
年収100とか200程度の差なんて意味あるのか

692 :実習生さん:2022/08/21(日) 17:27:15.87 ID:0rnz0dT5.net
高齢講師が金あるのは独身実家暮らしだからってだけ
貯金の代わりに幸せを捨ててる

693 :実習生さん:2022/08/21(日) 17:29:57.63 ID:eskj7+k7.net
でも金では負けてるんでしょw

694 :実習生さん:2022/08/21(日) 18:43:42.15 ID:tr9uVndA.net
40代の講師の年収っていくらくらいですか

695 :実習生さん:2022/08/21(日) 19:20:57.25 ID:p4lYACeX.net
>>694
県によって違う
上限厳しいところだと三百万円
上限規制ないところだと七百万円ぐらい

696 :実習生さん:2022/08/21(日) 19:50:27.44 ID:MT8iH9uL.net
>>694
500万くらい?

697 :実習生さん:2022/08/21(日) 21:22:46.79 ID:LN/UbUTl.net
受けようとする自治体の面接の過去問集読んでたら「面接官のなかに心理士が紛れてる」的なことが書かれてるんだけど

698 :実習生さん:2022/08/21(日) 21:50:35.27 ID:tr9uVndA.net
>>695
>>696
それは講師未経験でなった場合でもですか?
教採受かれば転職するつもりですが
ダメだったら会社残るか講師やるか悩んでて

699 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:08:41.88 ID:yUs+Fjul.net
>>698
2つの都会の政令市で、40代で初めて教壇立ったときに1年目で500は超えてた
地方の政令市でも月給ダウンしたが、500は超えてた
300万程度のところがあるとは信じられない、そういうところは避けたいね。
生活の質にかかわる。

700 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:26:34.60 ID:Uyt6/xvq.net
>>699
ありがとうございます
本気で教師になりたいんですけど、
家族のこともあるので…
安心しました

701 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:31:41.45 ID:MT8iH9uL.net
>>698
年齢と初任給格付票により決まる。

702 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:41:47.20 ID:TpxWEyZs.net
>>700
免許あるの?

703 :実習生さん:2022/08/21(日) 22:50:35.99 ID:tr9uVndA.net
>>702
今年取得見込です

704 :実習生さん:2022/08/21(日) 23:06:16.10 ID:k7Enzcou.net
>>694
小中と高では40過ぎから賃金に差が出るということを粋がってる小学校勤務者にも教えておく。
似ている特支の小学部については県立なので言わずもがな!
694に追加すると前歴換算(教員免許が必要な職)しなければ適当に号給が決まり、損をする。

705 :実習生さん:2022/08/22(月) 00:16:40.73 ID:0+wj5URp.net
>>704
小中の方が役職につきやすいので、その限りではない。
給与表統一してる自治体もあるし。

>>700
安心するの早すぎるわ。

講師の待遇がえらく低い自治体は存在する。
前歴換算の仕方は自治体によってバラバラ。
教員以外の前歴はゼロ換算のところもある。
そういう自治体だと四十代でも三百万円ぐらい。

講師転職して泣きをみてる人いるよ?
高齢講師は足元見られて、
評判の良くない学校で皆がやりたがらない仕事やらさてるなんてのもよくある話だ。

706 :実習生さん:2022/08/22(月) 01:09:45.84 ID:S0EyKl4X.net
関東だと号給天井低いのは茨城ってのはよく聞くね。
あと北関東三県はそもそも給与が低い(要確認)。
千葉は小の部活、東京は都区内は車通勤不可、その他いろいろあるw
埼玉神奈川は他の方、どうぞ。

707 :実習生さん:2022/08/22(月) 01:11:17.61 ID:YSV9wdfh.net
それ高校だけだろ
小中は講師たらなすぎ状態だし
しんどいと言っても担任は全部しんどい
つかお前は高校非常勤だろ担任したことないくせに

708 :実習生さん:2022/08/22(月) 05:37:33.46 ID:mi3ZzRbE.net
660万ぐらい貰ってた

709 :実習生さん:2022/08/22(月) 06:50:47.33 ID:CuwMpIg7.net
またダサい玊小学校勤務らしき輩が湧いてきてるなwww
基本、高校は講師不足の小中と違い、定時を除いて担任を持たせない。
実業高校の実習助手で座学や非常勤で担任をさせたといううわさは聞いたことあるが定かではない。

710 :実習生さん:2022/08/22(月) 07:43:53.06 ID:sPTqk8Fq.net
万年高校非常勤だった爺さんが張り付いて説教してるのか
誰にも相手されない人生なんだろうな
まじきも

711 :実習生さん:2022/08/22(月) 08:17:53.15 ID:0+wj5URp.net
埼玉は前触れなく雇い止めされるって話だな

712 :実習生さん:2022/08/22(月) 08:43:29.12 ID:k1019wkK.net
>>706
東京区外市部でも基本車通勤不可。奥多摩や島のような一部は許可得て可らしい。
埼玉は車通勤可、住宅手当が付く。しかし>>711の雇い止めはあるある。だから政令指定都市でやってる。

713 :実習生さん:2022/08/22(月) 09:33:50.24 ID:mPsZQeQk.net
人に教える職業の人が裏ではこんなに醜いのってなんか深い

714 :実習生さん:2022/08/22(月) 09:48:55.41 ID:k1019wkK.net
随分前だけど臨任登録説明会で担当者が「これはあなた方の就活です。」と言っていたのを覚えてる。

715 :実習生さん:2022/08/22(月) 10:03:51.94 ID:6N9hFueH.net
常勤講師は九州は額面でも22位でそれ以上上がらない。自治体変えてでも正採になるべき!

716 :実習生さん:2022/08/22(月) 10:10:44.72 ID:a+zJLq5p.net
質問いいですか
関東の某県で5年くらい常勤してたんですが
いきなりオファー来なくなりました

これってあり得る話かな?

717 :実習生さん:2022/08/22(月) 10:18:30.04 ID:IZHnP3Gx.net
>>711
埼玉の雇い止めって正規採用でされるの?

718 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>715
九州で正採なれない人が他の自治体で正採は無理だと思う…

719 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
九州とか東北って教科によっては倍率1倍だしな
落ちる方が難しいレベル

720 :実習生さん:2022/08/22(月) 11:12:08.43 ID:2hYWO2VH.net
>>710
粘着餓鬼ご苦労さん!
そんなに捻くれた振る舞いなのは受けてきた教育の影響なので可哀想で同情する。
早く脱北できることを願う(笑)

721 :実習生さん:2022/08/22(月) 12:18:21.28 ID:ScV80MBW.net
>>716
数学、社会、英語、保体はどの自治体でもよくあると思う
理科or小学校で突然オファー来なくなったとしたら、何かやらかした可能性が高いかと…

722 :実習生さん:2022/08/22(月) 12:31:53.60 ID:0tX4XuBw.net
>>719
九州なんか高校も受かりやすいぞ
高校の倍率8倍は小学校の倍率1.5倍と難易度的に同じ

高校非常勤なんて再任用や主婦が片手間にやるもので誰でも出来る、何なら高校生にでも出来るんだわ笑
片手間に小学校の教員は無理だけどな

723 :実習生さん:2022/08/22(月) 14:31:35.10 ID:0+wj5URp.net
2017年に読売新聞が「新潟県の講師8月に一旦雇い止めされる」ことを報道。
(自治体によっては扶養手当なし、退職金なし、有給日数が正規より少ない、講師は昇給なし)

それまでは、講師の待遇が自治体ごとに違うことがこのスレでもあんまり明らかになってなかったんだよな。

たまたまかもしれないが、この報道以降に講師不足が加速したように思える。

当時の読売新聞の報道↓(九州地方の待遇の悪さはリプライで読める)
https://twitter.com/arapanman/status/882020977411997696
(deleted an unsolicited ad)

724 :実習生さん:2022/08/22(月) 16:59:50.90 ID:L2XAKw/c.net
ワクチン何回打った?
私は0回

725 :実習生さん:2022/08/22(月) 17:05:46.21 ID:a+zJLq5p.net
>>721
中・高の数学です

突然オファー来なくなることあるんすね

726 :実習生さん:2022/08/22(月) 17:44:48.73 ID:q5A7FzEL.net
自分は毎回5~10ぐらいの県に講師登録するから
オファーが来ないとか雇い止めとか???って感じ。

A県から依頼がこなかったらB県に行けばいいだけ
なのにって感じ。

727 :実習生さん:2022/08/22(月) 17:47:53.79 ID:AwEKIgVR.net
県どころか1つの市しか登録してないわw

728 :実習生さん:2022/08/22(月) 17:48:32.50 ID:a+zJLq5p.net
>>726
通勤どうしてる?

729 :実習生さん:2022/08/22(月) 18:48:13.00 ID:a+zJLq5p.net
保体、社会はほぼ男だけだからなかなか臨時もないのよ

730 :実習生さん:2022/08/22(月) 18:54:39.66 ID:q5A7FzEL.net
>>728
もちろん引っ越す。だから常勤しか受けない。

731 :実習生さん:2022/08/22(月) 18:55:38.73 ID:a+zJLq5p.net
>>730
賃貸?

732 :実習生さん:2022/08/22(月) 20:20:21.70 ID:iKuRWObS.net
>>729
最近は社会の講師も全国的に不足してる
大卒が普通に民間の優良企業にバンバン就職するから

733 :実習生さん:2022/08/22(月) 20:27:00.29 ID:0tPFIljE.net
うそだぁ🤯

734 :実習生さん:2022/08/22(月) 20:52:36.98 ID:S0EyKl4X.net
タイミングでしょうな。
相変わらず小と特支は不足している。

735 :実習生さん:2022/08/22(月) 21:36:42.15 ID:fYdgVbnk.net
公民の教科は体育教員が兼任していることがままあるね

736 :実習生さん:2022/08/22(月) 22:12:32.04 ID:9ORvGFwd.net
>>735
なんじゃそりゃ。

737 :実習生さん:2022/08/22(月) 22:33:26.36 ID:lWQ8qyY4.net
バド民トン









738 :実習生さん:2022/08/22(月) 23:06:05.82 ID:k1019wkK.net
>>730
よくその度に引っ越せばいいと言う人いるけど、そのために荷物の運搬から部屋の片付けやら、各種登録変更やら面倒くさそう。

739 :実習生さん:2022/08/22(月) 23:16:12.05 ID:JUI0n+QA.net
早く子どもと会いたい
普段はイライラもするが、離れると愛おしいよ
麗奈ちゃん....

740 :実習生さん:2022/08/22(月) 23:29:02.88 ID:ZtkN4btl.net
最近上野先生の人見てないな

741 :実習生さん:2022/08/22(月) 23:39:53.55 ID:S0EyKl4X.net
今でも臨採に赴任手当とか出るの?
初めて臨採やった時は15万ぐらい出て驚いたわ。

742 :実習生さん:2022/08/23(火) 00:24:32.47 ID:uKumrKGv.net
うち小学校だけど木曜から始まる。
となりの市は水曜かららしい。
皆さん どんな感じ?

743 :実習生さん:2022/08/23(火) 00:47:07.61 ID:+aeldcDZ.net
雑談スレとしては一番盛りがってるここは正規採用の人も多く入り込んでると思う
現職スレに変えてもいいんじゃない?

744 :実習生さん:2022/08/23(火) 04:19:36.63 ID:jTVcE/yA.net
>>738
ミニマリストなら問題ない
常にスーツケース1~2個分の物しか持たないようにしよう

745 :実習生さん:2022/08/23(火) 06:09:16.52 ID:i4kqnI/Z.net
>>742
金曜から。
9月始まりのところは、土曜授業が隔週である。

746 :実習生さん:2022/08/23(火) 07:18:57.85 ID:x0+MN1sq.net
子どもいない日の出勤しんどいな。
教員だけってのがこうも苦痛だとは。
二学期からはもっと餓鬼にやさしくするわ。

747 :実習生さん:2022/08/23(火) 11:16:00.42 ID:TeFurNyE.net
公立小で担任業務を含めて県費常勤では無く
会計職員でやらせているところはあるのだろうか・・・。
あったらそれはブラックを通り越して奴隷だろう・・・。

748 :実習生さん:2022/08/23(火) 11:23:52.53 ID:syMhEtL8.net
小学校や女性が多い教科だと常勤はきやすいね

逆に保体や社会は...

749 :実習生さん:2022/08/23(火) 17:12:35.81 ID:i4kqnI/Z.net
>>748
体育の男性は一番来ない。

750 :実習生さん:2022/08/23(火) 17:13:42.54 ID:i4kqnI/Z.net
>>747
あるよ。市費常勤で担任のところ。
ブラック通り越してもはやブラックホール。

751 :実習生さん:2022/08/23(火) 17:31:38.39 ID:TeFurNyE.net
>>750
それって手取り16-17で担任業務みたいなところ?
今日、ハロワ行ったら、職員さんに勧められたけど
会計年度で日給8000円で公立小担任だったわ。
確かに田舎で人数少ないとはいえ、何を考えているのか・・・。
これでもやりたい奴はいるんたろうなぁ。

752 :実習生さん:2022/08/23(火) 17:49:17.98 ID:FVFbh3eM.net
会計職員、ようは非常勤で担任ってやべーな

753 :実習生さん:2022/08/23(火) 17:54:29.91 ID:t92IoNUu.net
非常勤で担任って持たせていいの?
制度上ないと思ってたんだけど
週何日出勤で何時間勤務なのか気になる

754 :実習生さん:2022/08/23(火) 18:50:28.20 ID:kYCybIBN.net
>>753
小学校は普通にある

755 :実習生さん:2022/08/23(火) 19:06:36.75 ID:LKuf1Fd4.net
指導要録は違う担任の名前が書かれるってやつか

756 :実習生さん:2022/08/23(火) 20:29:01.06 ID:i4kqnI/Z.net
>>751
非常勤ではないだろうけど、定時内勤務の設定だろうな。
本当の常勤ではないから福利厚生も独自、年休も数日、しかし、業務内容は県費常勤と変わらず。

殆んどの人は次年度希望せず県費希望してたけど仕事なしの人も少なくなかったな。 関東某市の市費常勤担任のところは。

757 :実習生さん:2022/08/23(火) 21:02:14.25 ID:JjUAcNrO.net
もしかして、Y市?

758 :実習生さん:2022/08/23(火) 21:13:32.00 ID:i4kqnI/Z.net
>>757
ではないです。S県です。

759 :実習生さん:2022/08/23(火) 21:19:17.92 ID:EghUKIue.net
非常勤で担任とか終わりすぎてるな
労働基準なんて完全に無視だろ
まさかボーナスなし?
そんなのやってる奴いるのかよ

760 :実習生さん:2022/08/23(火) 21:36:12.54 ID:NefbiJO6.net
>>746
クソ分かる
結局、公平に接してくれるのは子どもだけ
あいつらは優しい

761 :実習生さん:2022/08/23(火) 23:36:44.62 ID:x0+MN1sq.net
>>760
君も優しいね。
今年組んでる人は一緒にいると自分が下がってしまうから、早く帰ってるわ。

762 :実習生さん:2022/08/24(水) 05:27:56.98 ID:I3tgy7DF.net
担任命の奴大杉な!
採用されれば好きなだけ出来るのに!

763 :実習生さん:2022/08/24(水) 07:46:10.72 ID:QwWQq33G.net
担任なんか理不尽な責任が色々のしかかるのによくやるわ

764 :実習生さん:2022/08/24(水) 08:44:58.96 ID:67Z6IWxP.net
担任やりたくないから非常勤選んでる

765 :実習生さん:2022/08/24(水) 09:08:49.67 ID:fZJ7YbcN.net
>>764
非常勤も悪くないよね ただ生活できる?

766 :実習生さん:2022/08/24(水) 10:03:52.90 ID:dIqkSMj5.net
時々現れる担任命さんは我慢できないけど
非正規なら、公立常勤小、副担任(担任無し)、少人数、通級教室
あたりが楽だと思う。

767 :実習生さん:2022/08/24(水) 10:29:36.03 ID:/J4eJWnW.net
講師でも担任命でずっと担任してきた奴は単純に適正があるし採用されるべきなんだと思うよ
だって正規の奴らって9割担任命じゃん

768 :実習生さん:2022/08/24(水) 11:11:05.10 ID:9sEWBvYL.net
かつては高齢独身男が嫌がられてたけど、
今も同じ状況かな

769 :実習生さん:2022/08/24(水) 11:29:49.33 ID:SW5VLYZc.net
>>765
非常勤だと今はギリギリなんとかなっても病気になって働けなくなったりしたら即生活保護

770 :実習生さん:2022/08/24(水) 11:52:13.97 ID:dIqkSMj5.net
非常勤の場合、雇用契約(会計職員)にもよるけど
年金、保険、夏冬ボーが無いのがつらいね。
資産家や他に収入がある場合を除いてやっていくのはつらいと思う。
地味に公務員の失業手当が使えないのもな。

771 :実習生さん:2022/08/24(水) 12:25:04.19 ID:6NN7SzI+.net
新型コロナウイルス感染拡大で経済的に困窮する大学生らを支援する給付金を悪用して現金を詐取したとして、大阪府警は23日までに、詐欺容疑でベトナム国籍の留学生の女(21)=大阪市中央区島之内=を逮捕した。
https://medical.jiji.com/news/53891

772 :実習生さん:2022/08/24(水) 13:35:40.16 ID:67Z6IWxP.net
>>765
できない
だからバイトもしてる

773 :実習生さん:2022/08/24(水) 13:49:01.55 ID:sFId0sIb.net
>>772
バイト先で元教え子とか客で来たら辛くない?

774 :実習生さん:2022/08/24(水) 16:10:34.21 ID:TI9+omXf.net
正採になっても担任は持ちたくないな
担任なしなら部活終わり次第即帰宅出来るし!

775 :実習生さん:2022/08/24(水) 16:19:48.46 ID:6gkua158.net
>>774
そもそも担任と部活の掛け持ちが間違ってる。

776 :実習生さん:2022/08/24(水) 16:42:18.72 ID:fZJ7YbcN.net
>>774
正妻=担任持ちだよ

担任からよく逃げる人いるが

777 :実習生さん:2022/08/24(水) 16:51:14.60 ID:QwWQq33G.net
病気になって働けなくなったらっていうけど、医療保険とか入ってないの?

778 :実習生さん:2022/08/24(水) 18:05:15.80 ID:PKFoGWQA.net
医療保険って、収入も保障してくれるの?

779 :実習生さん:2022/08/24(水) 18:11:40.28 ID:6gkua158.net
>>766
小学校で音楽、理科、英語などの専科以外の担外ってどこか熱意が低い人が多いイメージがあるけどな。

780 :実習生さん:2022/08/24(水) 18:19:06.00 ID:FMpHt02n.net
講師でも小中で同じ学校2年目なら担任持つのが普通
2年目以降で担任打診されないのは自らを省みるべき
中学は担任+部活主顧問で一人前と見なされる

781 :実習生さん:2022/08/24(水) 18:25:48.80 ID:dIqkSMj5.net
一人前ってさ、、非正規なんだよ。
私立ならまだしも公立の使い捨てで真面目だなぁ。

782 :実習生さん:2022/08/24(水) 19:41:03.59 ID:6gkua158.net
>>780
小は新卒でも未経験でもいきなり担任は普通。それなのに、自ら希望して担外なわけでもないのに任されない人もいることはいる。

783 :実習生さん:2022/08/24(水) 19:49:56.08 ID:qUqBNPt9.net
逆だろ
特支経験がついてしまうとうんこ耐性あると思われて
ずるずるいってしまう
つか非正規で熱意とか言っていいのは20代前半まで
それ以降は寒いだけ

784 :実習生さん:2022/08/24(水) 19:51:08.64 ID:xxjDOoT0.net
講師に当たり前のように学年の仕事振ってる馬鹿正規がいるが、死ねよ
俺らは自分のクラス、教科の仕事しかしねえっていう契約なわけ
繰り返すが、死ね

785 :実習生さん:2022/08/24(水) 19:56:38.27 ID:6gkua158.net
>>783
特支はそうだな。
一度入ると底無し沼。

786 :実習生さん:2022/08/24(水) 20:15:22.04 ID:67Z6IWxP.net
>>773
バイトは接客とかじゃなくて、出版系だから大丈夫!

787 :実習生さん:2022/08/24(水) 20:55:57.22 ID:fZJ7YbcN.net
>>783
うんこ耐性ってなに?

788 :実習生さん:2022/08/24(水) 21:03:55.12 ID:PKFoGWQA.net
おもらしの処理では?

789 :実習生さん:2022/08/24(水) 21:05:51.35 ID:GI0yhPkb.net
特支は底なし沼っていうのはめちゃくちゃ分かる…
うちの自治体は理科教員が定数の6割程度しかいないのに今年で特支5年目の理科講師がいる

790 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
うんこ耐性あれば特支もいいかもな。
自分結構あると思います。
ところで皆さん、講師でコロナかかったら、首になるの?もしわかる先輩いたら教えてください!つーか私、いま夏風邪っぽい、、
もしかしてコロナか?

791 :実習生さん:2022/08/24(水) 22:21:26.34 ID:6gkua158.net
>>789
戦力外通告みたいなものだな。

792 :実習生さん:2022/08/24(水) 22:21:45.40 ID:6gkua158.net
>>790
ならないよ。普通に復帰してる。

793 :実習生さん:2022/08/24(水) 22:48:10.97 ID:PcwX9tSj.net
>>784
常勤講師なら、自分の学年の仕事も当然仕事ですよ。校務分掌も部活もね。

794 :実習生さん:2022/08/24(水) 23:35:25.17 ID:qUqBNPt9.net
教諭で特支が続くのはコーディネーターでもなければ担任能力なし確定だが
非正規は単に管理職が押しつけてやらせたのが始まりでそのまま押しつけられてるだけ
全然違う

795 :実習生さん:2022/08/25(木) 00:02:41.45 ID:S8K7/Y9S.net
でも、担任のリスクは年々感じるね。熱意や情のある人程、実はリスキー。上手く受け流せる人、いい意味で距離を保てる人が今の時代担任向き。古い人ほど指導法のギャップを感じるだろうな。

796 :実習生さん:2022/08/25(木) 01:11:48.12 ID:UE0f68Tx.net
令和3年度(2021年度)教員採用試験(実施されたのは2020年度)の福岡市立高校の国語科はたった2倍の実質倍率だ。

当初の志願者は11人で、実際に受験したのが6人。2次試験に進んだのが4人。

そして、最終合格したのが3人とか終わってる。

高校の倍率が小学校の倍率とほぼ同じってマジでヤバい。

797 :実習生さん:2022/08/25(木) 01:43:19.03 ID:qavjwtOJ.net
>>794
一度やるとなぜか希望してるということにされてるみたい。少人数も同じ。

798 :実習生さん:2022/08/25(木) 01:43:32.80 ID:qavjwtOJ.net
>>795
あるあるだな。

799 :実習生さん:2022/08/25(木) 02:41:55.77 ID:5RpCPUyk.net
>>796
国語ってそんなに人手不足なんだな
文系科目って行き掛けの駄賃で免許取るイメージがあったが

800 :実習生さん:2022/08/25(木) 06:44:12.73 ID:Vv2umQKY.net
国語ほど科学的でない方向に逝っちゃった教科ないよね
牛耳ってる連中が老害ばかりで意味不明な問題ばかり作るし
伝わらない国語を目指してるとしか思えない

801 :実習生さん:2022/08/25(木) 09:38:16.28 ID:k86ukXsw.net
>>790
特支は腰やられるからしないな
うんこぐらいなら何とかなるけど、腰やられたら終わり

>>791
別に退職する必要ないけど、私の知ってる人2人いるけど
みんな自主退職してる。回復したらまた別の学校で働いてる(小臨任)

802 :実習生さん:2022/08/25(木) 09:59:10.47 ID:t0KoTRHP.net
国語が人手不足というより福岡が人手不足
定数欠ばかりなのに新卒or新卒以降ずっと講師してる人にしか講師の誘いがかからない謎の採用基準がある

803 :実習生さん:2022/08/25(木) 10:53:51.59 ID:6376NSVc.net
北九州では勤めたことあるけど割と居心地良かった

804 :実習生さん:2022/08/25(木) 11:03:43.65 ID:UU2ACk5l.net
福岡、低倍率だから受けたけどめっちゃ圧迫面接でネチネチ言われてとんでもない点数で落とされたよ
関東でも受けられるようにしてるのは倍率上げるためだけだね
結局、地元の人間以外は取る気ないよ

805 :実習生さん:2022/08/25(木) 12:10:41.27 ID:jrsIiR5z.net
先生不足が深刻…神戸市教委が「ペーパーティーチャー」募集 経験の少なさ研修でフォロー
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT

 全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。

 教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。

 そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015512509.shtml

806 :実習生さん:2022/08/25(木) 13:38:41.50 ID:SzYeredj.net
福岡市だっけ?はツイッターでブラックリストの人は採らないってのを暴露してたな。
募集→応募→(一日後)→決まりました→後日再度募集しているのがバレる。
九州の恐妻といえば大分のコネ採用が有名ですね。

九州、関東では茨城なんかは高圧的で有名でしょう。
茨城は何より給与号給天井が低いし、保護者や子供も田舎特有の雑さで
出身者以外は苦労すると思う。

807 :実習生さん:2022/08/25(木) 14:29:30.43 ID:bmHbv5Df.net
何年もわいせつしていないで真面目に働いてる講師を正規採用してくれよ。教諭さまのわいせつ多すぎだろ。

808 :実習生さん:2022/08/25(木) 14:47:30.75 ID:+iUkEyOb.net
>>807
落としても講師してくれる都合のいい存在を受からせたら、猥褻教員の空けた穴を誰が埋めるんだ?
これは校長から聞いた話だが、新卒は取る前提、講師は落とす前提らしいぞ

809 :実習生さん:2022/08/25(木) 15:51:45.68 ID:aDDJfTP+.net
高齢講師でも他県受験者でも
正規として務まりそうな人材は普通に合格してるんだよなあ
去年高校今年中て勤務してるが新採それぞれ10人前後、20~50代まで九州から東北まで
年齢も出身もバラバラだわ

810 :実習生さん:2022/08/25(木) 16:36:03.59 ID:Gw04m7Cs.net
年休とって出勤してくる教師はマジで何考えるの…

811 :実習生さん:2022/08/25(木) 18:19:35.01 ID:3teyHmEp.net
年休は使い切れない
朝1時間だけゆっくり出勤するために1日分の年休を取る

812 :実習生さん:2022/08/25(木) 18:35:04.76 ID:SzYeredj.net
年休ならテキトーに出入りできるからな。
でもこの場合って労災とかどうなるのかね。気にしなかったけど。

813 :実習生さん:2022/08/25(木) 19:38:38.10 ID:WG/yYhTo.net
『第2回ボドゲ王決定戦!』
(18:07~放送開始)

hps://youtube.com/watch?v=Rx936Vi6Zuk

▽メンバー
うんこちゃん、もこう、釈迦、
ゆゆうた、はんじょう、おにや、
みゃこ、つるおかかものはし
きっくん(M.S.S.Project)

ゲームマスター・白坂翔

814 :実習生さん:2022/08/25(木) 19:39:16.65 ID:qavjwtOJ.net
>>801
肢体不自由児の介助やったことあるけど1年で限界だったな。

815 :実習生さん:2022/08/25(木) 20:04:19.35 ID:GUnq8TpA.net
>>806
大凡、10年前に大分の件をきっかけに全国で闇採用が発覚した。採用が取り消されて裁判沙汰になった。
今はクリーンですとアピールして無駄な3次まで選考を行っている。

816 :実習生さん:2022/08/25(木) 20:14:41.96 ID:DVUeqOPR.net
愚痴らせてくれ
高3の担任なのに就活しろとかいじめか(私立)

817 :実習生さん:2022/08/25(木) 21:21:51.85 ID:5RpCPUyk.net
>>816
それは今の時期になって勤め先の学校から追放されるってこと?
私学の担任ってみんな専任がやるもんだと思ってたけどな
まぁ就活しろって言われたからにはそっちに注力して担任業を疎かにしてもいいんじゃない?
上からそう言われたんだからさ

818 :実習生さん:2022/08/25(木) 23:12:51.50 ID:3teyHmEp.net
就活の集団面接にいったら、となりに座ったのが生徒でした。

819 :実習生さん:2022/08/25(木) 23:20:57.81 ID:+iUkEyOb.net
俺らがいつまでも試験とか言ってる間に同年代は車、嫁、子どもを手に入れ、遂に家まで買おうとしてんのよ
正規様は人生を生きてるよね
俺らは死んでるようなもんだよ

820 :実習生さん:2022/08/26(金) 02:41:14.55 ID:5IJFv3O5.net
講師やってる俺からしたら普通に仕事面白いけどなあ

821 :実習生さん:2022/08/26(金) 06:50:04.79 ID:To5kgYe5.net
そんなことよりお前らのとこ学級崩壊何クラス?
うちは1
新学期早々担任来なくなって不在のまま始業式
カーニバルの始まりだ

822 :実習生さん:2022/08/26(金) 07:15:30.76 ID:g2uxfFw8.net
>>817
そうだよ追放
指定校推薦をくれないクラスだから
学力でいかなあかんのにな

823 :実習生さん:2022/08/26(金) 09:51:10.36 ID:dSfvqveI.net
>>818
辛いwww

824 :実習生さん:2022/08/26(金) 13:04:16.96 ID:/8XFF4/W.net
大学の学費が高いって言うけどじゃあそういう人たちが集まって学費が安いなんとかカレッジスクールとか作ればいいんじゃね?
最近は大学のブランドなんて誰も気にしてないじゃん
「文科省のカリキュラムに縛られない先進的講義を行います!」ってやればいい

825 :実習生さん:2022/08/26(金) 15:59:07.23 ID:hkpaE6HV.net
九州の倍率が嘘のように低くなってる。
私は8年前に、本州の自治体に受かった。
3年の正規枠で地元の最終面接行ったけど新卒の子たちが受かったよ。だから地元に縁がなかったと思うしかないね。
 実家の両親が高齢者で気になるけど今のところが楽しく生活できるからいいや。
 そして地元は寂れていくんだろうなあ。

826 :実習生さん:2022/08/26(金) 18:57:06.24 ID:RVvsNdYd.net
今まで散々新卒優遇、隣県との試験日被りと嫌がらせされてたから、こんな業界崩壊してもらって結構。

827 :実習生さん:2022/08/26(金) 20:14:45.47 ID:6s0pQiGp.net
いくら地方の倍率が下がっても縁もゆかりもないんじゃ暮らせない
県外出身者には格安の教員寮を用意するとかしないと倍率は上がらない

828 :実習生さん:2022/08/26(金) 21:09:04.42 ID:75K4Fm7n.net
みなさん人生何を目標に生きてますか?

829 :実習生さん:2022/08/26(金) 21:18:35.96 ID:p3YD2lJs.net
FIRE

830 :実習生さん:2022/08/26(金) 22:02:45.70 ID:e7RTIbsb.net
教員は早期リタイア無理でしょ

831 :実習生さん:2022/08/26(金) 22:32:24.30 ID:+O/Ni1Xq.net
小学校は大変だけど小学生は可愛い。
子ども好きなら小学校はいいと思う。

832 :実習生さん:2022/08/26(金) 22:54:42.42 ID:DiNfRsGA.net
福岡市のクソさはもっと注目されていい

833 :実習生さん:2022/08/26(金) 23:09:55.49 ID:p3YD2lJs.net
九州って特別支援=隔離ってマジですか
そんな昭和がまかり通るなら楽だな

834 :実習生さん:2022/08/27(土) 09:59:44.39 ID:nlJ+Q9e4.net
また福岡の教師が盗撮と生徒へのわいせつだってさ

福岡の教師はこんな奴らばっかりだね

835 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>827
初期費用不要の教員住宅があるじゃないか。
世帯用も。
10年前に単身用岐阜は5kだったと聞いている。

836 :実習生さん:2022/08/27(土) 19:04:35.32 ID:/L6UiApp.net
一回でもパワハラ面接してきた自治体はもう受からんもんだと思ってるよ

837 :実習生さん:2022/08/27(土) 21:55:11.13 ID:xfuiGvQy.net
岸田首相、アフリカに4兆1千億円の資金を投入すると発表 [561344745]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661602010/

838 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
福岡は都会の傲慢さと田舎の陰湿さを兼ね備えた糞みたいな都市。

839 :実習生さん:2022/08/28(日) 15:32:59.05 ID:dDa6p7Fo.net
毎度おなじみ福岡市の教員不祥事

・福岡市内の中学校で男性教諭から性的な発言を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状が生じたとして、元生徒の女性が同市に対し、約330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、福岡地裁であった。

・小野寺優子裁判長は、生理か確認した発言を違法と認めた上で、発言によってPTSDが発症することは予見できなかったとして請求を棄却した。

・市側は「体調確認に必要で、例示にとどまる」などと主張したが、判決は、男子生徒らがいる場で生理か確認を求められることは、「望まない性的言動で不快なことは明らか」と指摘。人格権を侵害する違法な発言と認めた。

・小野寺裁判長は、発言による発症の予見可能性はなかったと判断し、賠償責任は退けた。

840 :実習生さん:2022/08/28(日) 17:00:45.71 ID:kJcsFXLx.net
目にカレー入れたのは神戸だっけ?

841 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
うちの学年主任の先生全くと言っていいほど年休取らないし大丈夫なんだろうか…
良い歳して独身だから他にやることないのも分かるけど常に学校居られてもこっちもなにか仕事しないといけない感でるんだよなぁ…

842 :実習生さん:2022/08/28(日) 18:06:40.76 ID:oukXh/3Z.net
>>841
最近は「あの人は職場が好きな場所、私は家が好きな場所」って思うようにして気にせず帰ってる
実際そうだろうし、「みんな好きなことやってるだけだから私も好きなことやるぞ!」くらいの感覚でいいと思う

843 :実習生さん:2022/08/28(日) 21:24:53.88 ID:t6kR/ViF.net
>>841
別によい年して独身でも構わないと思うし別に結婚がすべてではない。
そして、臨時なんだから、普通に仕事が終わってれば定時に帰ればいいのにと思う。
もちろん正規でもそう!
やることないなら帰ろう!
他が残ってるからって残ることない。

844 :実習生さん:2022/08/28(日) 21:25:27.43 ID:5mIrZQEm.net
いつも4:55には荷物まとめてスマホの時計で5時になった瞬間にタイムカード切ってるわ
講師なんかバイトなんだから遠慮すんな
文句あるなら落とした教育委員会に言えってこと

845 :実習生さん:2022/08/29(月) 00:31:11.24 ID:da5VzgFE.net
ホントそれ
講師にクオリティを求められても困る
金の分だけ働けばいい
不満があるなら倍額出せ

846 :実習生さん:2022/08/29(月) 02:37:43.57 ID:RfOs6aem.net
非常勤、臨任ってアルバイトだもんね...
3月で契約切れるわけだし
4月から仕事がある確約もない
責任感持って一生懸命やれってほうが無理
忠誠心みたいのは出てこない

847 :実習生さん:2022/08/29(月) 02:38:33.29 ID:RfOs6aem.net
クオリティ求めてくる管理職や周りの教員いるよね

848 :実習生さん:2022/08/29(月) 02:42:51.47 ID:Z9P+WfGg.net
>>844
>>845
なんか元気出たありがとう

849 :実習生さん:2022/08/29(月) 05:03:53.57 ID:5VKHDMek.net
>>847
遠回しに「やめてくれ」って言ってるんだわ

850 :実習生さん:2022/08/29(月) 07:01:04.22 ID:zjkUYH/E.net
辞めてやればいいんじゃね
講師先なんて無限にあるぞ

851 :実習生さん:2022/08/29(月) 09:53:52.08 ID:ohNFGmMO.net
一日中職員室で管理職や主任に監視されていて息が詰まりそうでストレスで具合悪くなった。そこに気の強い女が追い詰めるような言い方で責めてくる。校長も何も助けてくれない。苦痛すぎる。

852 :実習生さん:2022/08/29(月) 12:34:05.79 ID:451yfkKr.net
2学期が始まってから辞めてやれば糞管理職や糞主任、糞同僚に絶大なダメージを与えられるぞ

853 :実習生さん:2022/08/29(月) 12:38:40.63 ID:UeMNb/Bw.net
2学期開始、明日から給食、はぁ、はやいな

854 :実習生さん:2022/08/29(月) 13:22:43.84 ID:0r/tCtAx.net
田舎は2期制ではないのにもう、先週からフルタイムで始まってるぞ!

855 :実習生さん:2022/08/29(月) 17:15:59.23 ID:RfOs6aem.net
クオリティ求めるなら、正規雇えば?ってね
違う学校から連れてくるとかさ

アルバイトに求められてもね

856 :実習生さん:2022/08/29(月) 18:31:54.55 ID:aG3bMPHq.net
担任だろうが何だろうが、所詮はバイト
その意識はしっかり持ってないと良いようにつかわれるだけ
俺はもう家で風呂入ってビールだよ
まさかまだ学校の講師はいねえよな?

857 :実習生さん:2022/08/29(月) 18:35:39.79 ID:Y71zDwjb.net
>>856
ワイの同期講師が毎日22:00以降まで学校、遅い時にはテッペン越えてるらしいわ
ワイは毎日定時退社やから実際には見とらんが

858 :実習生さん:2022/08/29(月) 18:48:48.54 ID:Z9P+WfGg.net
おかしいわな

いろいろ要求してくる管理職や周りの教員も

859 :実習生さん:2022/08/29(月) 19:44:22.92 ID:da5VzgFE.net
今日は5:20に退勤して一杯飲んでから帰宅
もう風呂にも入ってごろ寝
22:00てw頭おかしいw
ちな五年担任
担任してるだけでも超スーパーボランティアであることを忘れてはならない

860 :実習生さん:2022/08/29(月) 22:27:11.64 ID:0bCwD2ww.net
楽しいけど疲れるね。

861 :実習生さん:2022/08/29(月) 22:42:51.40 ID:qFPWEDZu.net
>>859
同一労働·同一賃金で雀の涙程度しかもらってないならばそれで良いが1級の自治体で職歴換算して手取が初任給の倍近くあれば大した仕事をせずに給料ドロボーと呼ばれても仕方ないな!

862 :実習生さん:2022/08/29(月) 22:51:20.99 ID:da5VzgFE.net
いや定時超えて働く方がバカで無能

863 :実習生さん:2022/08/29(月) 23:45:04.72 ID:A6lg8mWb.net
授業準備しないと授業が荒れる、
授業が荒れると次の授業も荒れる、
授業が荒れ続けると問題が起きて対応に時間が掛かるし精神も削られる。
そういうわけで、授業準備を時間外にやる方が、結果的には時間が短くなる。
非常勤とはいえ、基本1年間の任用だからその責任を負っているのだ!
さらに理屈を展開させれば、授業と関係ない学校行事にも、子供に顔を見せて「先生団の一員」であるアピールをすることが荒れなくなることにつながるから、
時間外でも行事に参加する、行事の準備を手伝うことが有効なのだ!
あと、正規の先生や管理職にも媚を売れるし!次の年度も働きたいし!

864 :実習生さん:2022/08/30(火) 00:15:43.33 ID:JHjtHe6n.net
要領悪いだけやん

865 :実習生さん:2022/08/30(火) 00:44:48.82 ID:O5BQT9wP.net
要領というより指導力だな

866 :実習生さん:2022/08/30(火) 06:48:34.74 ID:6EFc76fc.net
準備が足らない程度で荒れるってのがもう下手くそ
高校非常勤じじいのゴミ具合がよくわかる

867 :実習生さん:2022/08/30(火) 07:33:52.60 ID:Rt9N185B.net
>>862
確かにそうですよね。管理職も定時退勤を頻繁に言うべきだよね。

868 :実習生さん:2022/08/30(火) 09:57:47.55 ID:1v+zQNll.net
その考えには賛同出来かねる。
教頭が19:00になりました。みなさん帰りましょう、と言っていた中学校もあったが中高特支は会議、部活動や補講があるため曜日によっては不可能だな。
小だけしか知らない偏った考え方。

869 :実習生さん:2022/08/30(火) 18:10:59.80 ID:3bR+5vrB.net
兵庫県の東部で今すぐ高校国語の常勤講師ができる人いないか。
マジで人が見つからん。

870 :実習生さん:2022/08/30(火) 18:18:48.46 ID:6EFc76fc.net
国語と英語持ってるが
小でこき使われてる最中だしな
高校社会非常勤の爺さんにやってもらえばw

871 :実習生さん:2022/08/30(火) 19:00:10.07 ID:3bR+5vrB.net
いや国語なんだってば。
ちなみにお爺さん講師が老体に鞭打って頑張りすぎて倒れてしまった後任を探してる。高齢化社会…。

872 :実習生さん:2022/08/30(火) 19:06:08.96 ID:wFs/5fb7.net
まぁタイミングだよね。結局。
来るときは来る。来ないときはこない。

あと、辞め方がよくないところ(任期途中でやめたとか)はやっぱり悪評が広がっている
らしく連絡はこない(自分の条件に合う案件はハロワなどで募集している)。忌中だな。

873 :実習生さん:2022/08/30(火) 19:14:45.49 ID:9ioNnpDn.net
どんなに窮地に陥っても退職はダメ
人生に響く
講師でも三ヶ月は休職出来るんだから、それで凌げ
履歴書に汚点を残すな

874 :実習生さん:2022/08/30(火) 19:15:20.48 ID:60bkU3e/.net
定時退勤すると早く出勤するか土日に行かざるを得なくなる。

875 :実習生さん:2022/08/30(火) 19:28:45.22 ID:wFs/5fb7.net
はは、履歴書なんて傷だらけですよw

臨時採用の常勤講師で確実に病休・傷休の運用されている都道府県が
あったら教えて欲しいです。関東だとどこ?

876 :実習生さん:2022/08/30(火) 20:16:16.23 ID:xoSQ1L8/.net
>>873
別の自治体だと途中退職か、期限切れかの区別ってつくの?
産休が復帰したから切られたとか言ってもバレないんじゃない?

877 :実習生さん:2022/08/30(火) 20:33:11.13 ID:9ioNnpDn.net
>>876
産休代替が復帰で切られるなんて聞いたことないがな

878 :実習生さん:2022/08/30(火) 21:15:31.78 ID:B01SYiWy.net
>>871
なんかめっちゃ草生えた
ごめん

879 :実習生さん:2022/08/30(火) 22:03:06.10 ID:r8W9XICm.net
>>868
帰れたら帰るに決まってんじゃん

880 :実習生さん:2022/08/30(火) 22:04:42.86 ID:0UZn1yWZ.net
>>870
お前アフォやな!
得意になって書き込んだ結果がこの低たらくかっ!
高校社会なんて教科はないで。地歴と公民やで!
初等教育従事者は無知過ぎwww
児童と共にお勉強し直せや!

881 :実習生さん:2022/08/30(火) 22:13:07.65 ID:JHjtHe6n.net
この老人やっぱ社会なんだなw

882 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
あとこいつは中学非常勤な
いわゆる中学非正規ジジイ
もう義務教から出られないw

883 :実習生さん:2022/08/31(水) 00:30:30.09 ID:8xEnIfpU.net
噛みつき亀の低能小学校講師上二人、中等教育機関の常勤や!
高等教育機関でも教えたことあるで。
逆立ちしても教えられない輩が偉そうに言うなやwww
ゆとり以降の学力やと非常に心許ないけん。

884 :実習生さん:2022/08/31(水) 01:11:34.90 ID:8MMxU9li.net
性格に難あり

885 :実習生さん:2022/08/31(水) 03:45:26.59 ID:eaG1dLyJ.net
同じ講師なんだからいがみ合ったり、マウント取ったりしなければいいのに。
結局、自分の居心地がいいところがいいのにな。
ちなみに俺は小。キチガイオバティ対応も大変だけど、ガキをからかって楽しいぜ。

校種それぞれ求められる能力は違うし、上下も無いと思うがな。
学校出ても学歴に縛られ呪われている学歴厨のようだ。

886 :実習生さん:2022/08/31(水) 06:45:54.04 ID:CFettEkO.net
結局学年組む人で一年決まるからな。

887 :実習生さん:2022/08/31(水) 07:08:16.37 ID:7ovic3AN.net
ちょっと疑問なんやけど、
高3の担任に雇い止めだから就活されるって
世の中では普通のことなの?

888 :実習生さん:2022/08/31(水) 07:09:25.07 ID:7ovic3AN.net
ちょっと疑問なんやけど、
高3の担任に雇い止めだから就活しろって
世の中では普通のことなの?

889 :実習生さん:2022/08/31(水) 07:24:30.41 ID:dDsoRKxq.net
高3の担任だろうが中1の副任だろうが工場の期間工だろうが
ただの期限付き非正規だから更新なし勧告なんて当たり前だろ
むしろ早めに言ってもらって感謝しないと
こちらもその分早く動けるわけで

890 :実習生さん:2022/08/31(水) 08:21:10.16 ID:eaG1dLyJ.net
前にも出たけど、自分は子供のため、学校のためと考えても
経営側や教委は駒としてしかみていないってことですよ。
非正規は非正規なりに決められたものを与えられた条件の中で働く。

条件がいいところで働くし、仕事に就くときはいくつかの教委から
条件を出してもらい、いいところで働く。

891 :実習生さん:2022/08/31(水) 10:06:18.41 ID:TdlEHwUs.net
オバティとエッチできるパターンある?

892 :実習生さん:2022/08/31(水) 18:19:48.48 ID:oSCz542r.net
毎日5時ぴったりに帰る
しかし、休まず来る
遅刻もしない
これが俺らの最大評価だよ
管理職は勤怠管理で委員会に絞られてるから講師の定時退勤は喜んでる

893 :実習生さん:2022/08/31(水) 21:13:04.35 ID:cpzS+hF2.net
今年も夏が終わっていく・・・

894 :実習生さん:2022/08/31(水) 21:24:41.84 ID:Oh5n1/a9.net
9月の安倍氏の国葬を巡っては、弔意の押しつけで憲法
が保障する内心の自由を侵す恐れがあるとの懸念も出ている。
政府は各自治体に任せる、と言っているが、実態は小中高の公立学校は強制。教委には
政府の出向き員がいて睨みを利かせている。へっぴり腰の校長は何も言えず強制化。
ああ、可哀想に。高額退職金が待っていますから。反対する教師は不適格教師のレッテル
が待っている。

895 :実習生さん:2022/08/31(水) 22:19:19.84 ID:TdlEHwUs.net
糞みたいな国の、糞みたいな学校で、糞みたいな教師が、糞みたいな授業を垂れ流す。

糞が糞を再生産する糞のスパイラルは止まらない。

鬱臭い国、ニッポン。

896 :実習生さん:2022/08/31(水) 23:39:43.85 ID:zS9LB537.net
では、あなたは具体的にどうする?
海外移住?
総理大臣になる?

897 :実習生さん:2022/09/01(木) 07:22:34.16 ID:lyJT1qqP.net
やべえ新学期の疲れ溜まってきた
辞めようかな

898 :実習生さん:2022/09/01(木) 07:41:32.38 ID:tWJDi6XX.net
>>897
うん。いいよ。自分も同じこと思ってる。

899 :実習生さん:2022/09/01(木) 10:34:12.73 ID:BC0RRfcR.net
>>897
疲れるの早くない?

900 :実習生さん:2022/09/01(木) 12:55:35.17 ID:Lxo5/h1q.net
エッチさせてくれるオバティが多い自治体はどこですか?

901 :実習生さん:2022/09/01(木) 15:17:50.22 ID:cV5HwDZI.net
890か?
裏モノの本(三才ブックス)のバックナンバーを探せ!
ヒントが隠されている。大人の〇〇というサイト。

902 :実習生さん:2022/09/01(木) 17:15:30.39 ID:N9QMkyrJ.net
コロナ陽性なんですが、休んでる間は年休ですか?
なにか補償あるんでしょうか?
子の保育園がコロナ休園になったときは、補償されたのですが。
ご存知の方、いらっしゃいませんか。
我が家は夫もフリーランスなので、お金のことが心配で…

903 :実習生さん:2022/09/01(木) 19:46:50.14 ID:cAWBWr6D.net
非正規はコロナに罹ったら来年ありません

904 :実習生さん:2022/09/01(木) 20:47:59.90 ID:VH96RyTB.net
お大事に。
事務にちゃんと聞いた方がいいです。常勤職員なら特別休暇になると思うけど、非常勤はわからない。

>>903
そんなこと言ってたら人いなくなるw

905 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:08:15.63 ID:TCQnqe0E.net
>>903
昨年度陽性になっても今年度やってる人いるけど。

906 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:09:20.92 ID:TCQnqe0E.net
>>902
常勤なら保障されると思います。
非常勤だと限りがあると思います。

907 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:22:18.16 ID:DRIW7jLv.net
非正規はコロナにならない。
たぶん、統計とったら、正規職員と非正規職員では、罹患率ちがうだろうね。
不思議だなー

908 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:28:47.11 ID:k0V0yNZh.net
はぁ(呆)

909 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:33:51.69 ID:n8/t120H.net
非正規は仕事をしてやってる立場だからな
選択肢は無限にある
分かってないのは昭和ジジイだけw

910 :実習生さん:2022/09/01(木) 21:46:18.44 ID:3W1W5hhj.net
はぁ〜、仕事をしてやってる!
どういう神経してるんだ?
税金が使われている。
じゃあ、お前この仕事を辞めろよ!
仕事をさせてもらってるだろうが!
選択肢は無限にあるんだろう?
分かっていないのはZ世代だけw

911 :実習生さん:2022/09/01(木) 22:02:24.13 ID:HG6sAtSs.net
>>902
事務の先生に聞くべき!管理職には聞いちゃダメ!
多くの自治体では職免取れるけど、管理職に聞くとここぞとばかりに有給勧められる

912 :実習生さん:2022/09/02(金) 01:05:10.64 ID:NGo3b0LV.net
>>902
もう、答えが出ているが903、905と910が言っているように臨時と非常勤では扱いが違う。
どこの自治体でも臨時は正規と同じくコロナに罹患したために義務免になる。非常勤は基本、その時間しか担当していないのでその他の休暇で取れる教委もあると思う。
事務屋に聞けと言っているが小中事務は詳しくない。教委通達のガイドラインがあるから管理職の方が間違いない。

913 :実習生さん:2022/09/02(金) 06:21:17.45 ID:rf4J1Mdy.net
自殺失敗して後遺症残りました

914 :実習生さん:2022/09/02(金) 07:46:25.29 ID:s5Ce//pH.net
「ギフテッド」て言い方が気持ち悪いわ
じゃあ大多数の普通の子は「ノーギフト」と呼ぶことになるが?
「まああなたのお子さんはノーギフトですから~」って?
クレームは文部科学省まで

915 :実習生さん:2022/09/02(金) 07:56:31.92 ID:wOU67Gzy.net
岐阜県教育委員会が黙っちゃいない

916 :実習生さん:2022/09/02(金) 19:49:51.53 ID:ZiWa2elu.net
金曜の午後は土日を不安なく過ごすために滅茶苦茶ガキを甘やかす

917 :実習生さん:2022/09/02(金) 22:27:46.43 ID:d9ujP2Kc.net
激ウザ口臭災害オバティの無用の産物用済み閉経マンコにフレッシュな精子を注ぎ込んであげたいZ

918 :実習生さん:2022/09/03(土) 02:35:59.99 ID:zcIS7UrD.net
>>916
金曜日に早く帰りたいときの5.6時間目の先生の優しさ、甘さ、喧嘩への目の光らせ方よ!
それは掃除の時間から始まる。

919 :実習生さん:2022/09/03(土) 08:48:07.09 ID:NuVANN/6.net
2学期早々に担任来なくなった学級でたー
すぐに復帰すればいいけど
もうやばい予感しかしない

920 :実習生さん:2022/09/03(土) 09:23:53.96 ID:WYghbmuu.net
>>919
そういう人って、いきなり来なくなるの?
さすがに管理職には連絡してるよね?

教員になる前に、会社勤めや派遣で働いていたけど、
会社によっては、お昼行って帰ってこなかった人とか
次の日いきなり辞めた人みたことあったけど
教員になって5年間だけど、まだみたことないなー。
新採が3月で辞めたのはみたことあるけど。

921 :実習生さん:2022/09/03(土) 10:56:23.13 ID:upbDFP0e.net
そいつクビにしてちゃんと来てる講師を正規にしろよ
面接なんかより実際の働きぶりだろ

922 :実習生さん:2022/09/03(土) 12:31:37.93 ID:NuVANN/6.net
電話とった人の話では駅のトイレ?から朝に電話してきて後は管理職へ
とりあえず今は年休な感じ
職員にはまだなんも説明なし
ヤバい匂いしかしねえ

923 :実習生さん:2022/09/03(土) 14:41:24.71 ID:kjx6XU2n.net
電車までのってたなら来る気はあったのかな

924 :実習生さん:2022/09/03(土) 14:50:26.62 ID:Udy6tTMB.net
>>919
正規の担任?

925 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
自分の経験上、小規模校の方が早く帰れるし、そういう雰囲気なんだけど、みんなはどう?

926 :実習生さん:2022/09/03(土) 21:40:36.72 ID:yrxTocXE.net
>>925
そうだね

927 :実習生さん:2022/09/03(土) 21:47:51.54 ID:1VrhII+3.net
>>921
だいたい、講師が敗戦処理の臨時に回されて、そこで実績を評価されて、翌年の採用試験に合格とか、あるパターン。

>>923
「行かなきゃ!」の気持ちで家を出るも、「辛すぎて無理!」とか、あるパターン。
自分は出勤してそのまま保健室に直行して、管理職に話を聞いてもらって帰宅したことある。辛い過去(^_^)

>>925
大規模校だと1人の受け持つ分掌が少なくなるから、その分、力を入れてしまう。
効率化に注力してくれればいいが、派手化に注力するとその企画を実行するためにその他大勢の人が振り回される。
あと、人が多いと会議の階層も増えるし、会話の時間も増える。
2学級×6学年=360人くらいベストなんじゃないかなー

928 :実習生さん:2022/09/03(土) 22:25:31.16 ID:8EmuOA5t.net
なるほどな、大体そうなんだな。大規模にありがちな学年の相互監視的しがらみは耐えられんわな。周り見ながら「誰か早く帰らないかな」的な。
その上、主任が帰宅拒否症的な奴だと最悪だよな。

929 :実習生さん:2022/09/03(土) 22:31:31.15 ID:HKJjfIv+.net
そういうときは、そうそう家族の都合を出せばいい。
あの人は家族の具合が悪いから早く帰る、という雰囲気にもっていけばいい。
うまくアホ+いい人を装えよ。。

930 :実習生さん:2022/09/04(日) 00:30:55.07 ID:z4zFWnXM.net
>>927
小学校はどこでも小規模だろうが!
多くて2クラス。
2学級×6学年=360人は違うだろ!
私学か?
480(420)人じゃあないのか?
420人は35人学級の政令指定都市だ。

931 :実習生さん:2022/09/04(日) 00:59:28.81 ID:eUmP6nv4.net
小学校、圧倒的にマンパワー不足。
一人でも休んだり降板したりすると、そこに入れる人がまずいない。
ギリギリ定数配置してるから余裕ゼロになってる。

932 :実習生さん:2022/09/04(日) 00:59:51.50 ID:1SHthEwN.net
地域、自治体によって違うだろ・・・jk
自分が知っているor働いている自治体が全てと考えるなよ。

933 :実習生さん:2022/09/04(日) 02:53:04.47 ID:O1H+meui.net
小学生のマン〇パワー

934 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
都会はね大規模マンションが建つと
そこに殺到して400人の学校が800人から1000人になることもあるんだよ
10年から15年で落ち着くらしいがなかなか減らない
学年200人いる小学校に3年いたがやばかった

935 :実習生さん:2022/09/04(日) 11:09:16.98 ID:v7nvp5ys.net
わけのわからん小学校の話題が出てる
しっかりと児童を調教しとけ

936 :実習生さん:2022/09/04(日) 11:45:06.93 ID:uWwpHWl0.net
その地域の中学校はもっと増えるんだよ
わからんのかアホ?ゴミ非常勤が

937 :実習生さん:2022/09/04(日) 11:45:38.09 ID:eUmP6nv4.net
自分は小学校だからないけど、土日ゆっくり休んでるとその土日に部活指導があるとか耐えられないな。

938 :実習生さん:2022/09/04(日) 13:06:55.79 ID:pTmffox3.net
>>934
体育館がナナメなんだよね

939 :実習生さん:2022/09/04(日) 13:11:02.38 ID:YoJdL/Nr.net
>>936
お前も含めてだ!
このスカタン!

940 :実習生さん:2022/09/04(日) 13:12:18.49 ID:uWwpHWl0.net
お前はアルツハイマーの薬飲んだ方がいいぞ

941 :実習生さん:2022/09/04(日) 14:03:32.50 ID:0Sbjnike.net
>>935
小学校でしっかり指導され学力も生活態度も身につけた中学生に舐め嫌われバカにされる
中学非正規ジジイwww
高校非常勤に紛れ込むも役立たず無能ですぐに切られる万年不人気非常勤ジジイwww

942 :実習生さん:2022/09/04(日) 14:56:46.26 ID:1SHthEwN.net
その自分が気に入らない相手をすぐに自分の妄想?敵に認定するのは
やめたほうがいいんじゃない?
あなたのいうジジイなんていないよ?

943 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>937
校長に理詰めでいけば顧問しなくていいんだけど講師だろうが教諭だろうが確実に厄介者扱いされるの必至だからな
正確にはお願い拒否→職務命令の場合は顧問やらなくちゃいけないけどな(但し勤務日、勤務時間内のみ)

944 :実習生さん:2022/09/04(日) 20:40:31.34 ID:sna2ZQsD.net
わいの自治体は理科教員定数が6割なのに友人が講師採用されない。
人手不足以前に雇う金すらないんか?

945 :実習生さん:2022/09/04(日) 21:19:19.34 ID:suUlQCfg.net
特定の校種勤務の奴が暴れてるな

946 :実習生さん:2022/09/04(日) 22:44:38.78 ID:0f+1KB38.net
>>944
4割足りないのにどうやって現場回してるんだろうな
今いる先生にギッチギチにコマ詰めてんのかな
中学か高校かどっちの話か分からないけど高校だと地獄だな
基本的に専門外の分野は騙し騙しやってるから

947 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
人不足なのに採用されないのは、ブラックに乗っているからか?

948 :実習生さん:2022/09/04(日) 23:54:06.14 ID:sna2ZQsD.net
>>947
ワイと同じ新卒組

949 :実習生さん:2022/09/04(日) 23:55:28.83 ID:sna2ZQsD.net
>>946
すまん、言い方悪かった。
理科教員が定数足りてる学校が6割しかないって意味。

950 :実習生さん:2022/09/05(月) 04:23:56.94 ID:R668YEU7.net
月曜日か… 明日台風で休校ならないかな

951 :実習生さん:2022/09/05(月) 07:18:58.37 ID:z1LUHPq+.net
>>950
昼過ぎから速度上げて朝鮮半島に抜けるよ
明日は普通に出校

952 :実習生さん:2022/09/05(月) 07:23:29.94 ID:OWzjYNMz.net
>>941
出来の悪いボケナス、偉そうに書き込むな!

953 :実習生さん:2022/09/05(月) 11:42:18.96 ID:cl477REx.net
>>946
とにかく理科が足りない。僕は67だが某自治体で常勤と非常勤の間程度の講師をしている。再任用を4年で切り上げてずっと今の仕事についている。普通でも足りないのに産休病休が出るとどうにもならず、退職者に声をかけざるを得ない。廃止にはなったが65で免許更新というとんでも無い罠があったのも人手不足に拍車をかけた。(ちなみに僕は通信で更新した)
担任持ってコマが22とか、もう過労死レベルですよ

954 :実習生さん:2022/09/05(月) 17:43:33.67 ID:ishQts83.net
理科は足りないってよくきくね


なんなら免許取るの大変ってきく

955 :実習生さん:2022/09/05(月) 19:04:35.87 ID:+lbIgQUz.net
>>953
理科免許が取れる学科は
理学部、工学部の工業化学科や生命工学科
理系民間優良企業から引く手数多の学科ばかりでわざわざ教師になろうと言う学生はそりゃ少ないわな
民間ダメだった人が高校に行くくらいで
適当大学適当学科卒業のオマケで付いてくる地歴公民免許とはワケが違うわな

956 :実習生さん:2022/09/05(月) 19:48:38.62 ID:ocpVroV+.net
高校理科というとどうしても「高校教師」の羽村先生を思い出してしまう。

957 :実習生さん:2022/09/05(月) 20:44:43.56 ID:S39P+vFz.net
生徒の志望動機の添削より、
自分の志望動機の世話しないといけないのだが
生徒のおかげで家帰れなくて全然進まん

958 :実習生さん:2022/09/05(月) 21:28:29.00 ID:MoH75s4e.net
>>954
それは物化生地でそれぞれの実験があるため。
ましてや通信では開講するのが難しいからほぼない。
うろ覚えだが10年くらい前までは工学院で他教科の免許を持っているという条件付きで夜間に通うと免許が取得できた。
954が言うようにモノ好きしか教職につかない。
給料はメーカーと雲泥の差があるため。
地歴公民と同様、体育系学部学科を出たらオマケで付いてくる保健体育もな。

959 :実習生さん:2022/09/05(月) 22:48:40.53 ID:O30u4kCY.net
高校情報とかどうなっているんだろうねぇ。
取りにくい、だけど必須、高校は免許外が教えてるの?

960 :実習生さん:2022/09/06(火) 03:44:45.46 ID:xtHKfWHq.net
茨城ってどう?
講師しやすい?
何か給料安いと聞いたんだけど。

961 :実習生さん:2022/09/06(火) 04:19:27.10 ID:tsHfs6g3.net
のんびりしてそう

962 :実習生さん:2022/09/06(火) 06:42:50.42 ID:w0zYamP+.net
情報なんか数学が片手間に教えてるやん

963 :実習生さん:2022/09/06(火) 07:00:04.41 ID:uW08C6sH.net
先日2次受けてきた高齢講師。微妙な出来だけど
まあ、あれだったら不合格か。

全く圧迫じゃなかったのもすごい気になるl。以前
全然圧迫じゃなくて「これ受かった」と思ったら思いっきり
不合格だったことあるから、そんなこと思ったり。

1次と2次と合わせて交通費、宿代が約10万円。
一眼レフのカメラでも買えたなあ。

964 :実習生さん:2022/09/06(火) 11:55:56.65 ID:Xw9+M3Pa.net
筆記と面接で2次の合否を判定する自治体で、
昨年度筆記が180/200やったのに面接が15/200で落ちた。

その後すぐに私立で採用されて来年度から専任

基準や状況が全然違うとはいえ解せぬ。

965 :実習生さん:2022/09/06(火) 20:44:17.03 ID:Zzwq+Zg2.net
>>964
面接は謎の力が働いてる。
もしかしたらだけど、俳優経験者なら受かりやすいかも。

966 :実習生さん:2022/09/06(火) 21:08:35.50 ID:N8n4rAIt.net
>>949
納得
どっちにしろ足りないだから補充すりゃあいいのにな

>>953
業界的に足りないのは実感するね
今は私学メインで動いてるんだけど割とコンスタントに理科の求人が来るよ
まぁ化学と生物ばっかだから無理なんだけど、物理なんだよね専門

967 :実習生さん:2022/09/06(火) 22:29:17.22 ID:5ILI19ld.net
>>959
過去スレ見たか?
高卒向けの准看護師の資格がなくなり?公立の衛生看護科が廃止された。その教員のために情報が必修化される前の夏休みに講習会を開いて情報の免許を取得·授与したのは周知の事実。
961が書いてあるように数学、理科とか商業の免許保持の希望者を対象に認定講習会を開いて免許を大量に出した。
供給超過のため、各自治体による採用は当初若干名、あるいはなしが多く、近年、数年後に共通テスト導入予定のため、導入当初の情報Aの現場では教科書を教えるだけで受験指導ができる教員がいなかったが今は知らん。
そもそも受験と関係ない教科だから受験勉強をして入試を突破した人物が少ない。また女性が多い。

968 :実習生さん:2022/09/07(水) 00:18:41.34 ID:9bD207Cj.net
出勤遅い、放課後の仕事しない、授業の準備しない、しかし、誰よりも早く帰っていく初任者。頭の病気か?

969 :実習生さん:2022/09/07(水) 00:23:11.23 ID:K54p+Olq.net
>>968
出勤遅い→遅刻
放課後の仕事しない→まだ勤務時間なのに仕事しない
誰よりも早く帰る→定時前
ならアタオカやと思うが、遅刻してなくて勤務時間中は仕事して勤務時間終わってから帰るならむしろ普通だと思う

970 :実習生さん:2022/09/07(水) 00:35:33.36 ID:VEjpyi3i.net
まあ文科省が授業準備は5分でできると考えてるらしいしいいんじゃね
だってその分の給料しかもらってないし

971 :実習生さん:2022/09/07(水) 00:49:04.43 ID:9bD207Cj.net
>>969
そいつが帰ったあとにそいつの分の仕事をすることになってる(学年の)
ならそいつには提供しなくていいってことだな。

972 :実習生さん:2022/09/07(水) 00:50:31.91 ID:9bD207Cj.net
驚きなのが指導教諭よりも先に帰ってしまう度胸。将来性ゼロだなと思う。

973 :実習生さん:2022/09/07(水) 01:46:08.88 ID:eGGj+03x.net
それを通したのがいるんだからな。
もしかして新卒さん?

974 :実習生さん:2022/09/07(水) 04:41:24.35 ID:FQkH8Aeb.net
むしろ将来性あると思うわ

975 :実習生さん:2022/09/07(水) 06:23:23.88 ID:9bD207Cj.net
教員というか社会人として疑問

976 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>971
いや、定時過ぎたら帰れよ
しなくていい余計な仕事有り難がってやってんだろどうせ
回らない()いや回るから普通に

977 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>968
出勤遅い
↑8:30前ならいいと思っている

放課後の仕事しない
↑自分の仕事じゃなければしない

授業の準備しない

授業ができていれば可

しかし、誰よりも早く帰っていく

定時過ぎていれば・・・

と思っているのかもね。
だんだん主張する人間が増えていくと、日本もまじでやばいことになると思うよ。
数日前にも、「部活やりたくなくて主顧問に言われたけど、行かなくていいですか?」
ってツイッター
あがってたけど、いろいろ違うと思う。

978 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
進学校、特に半端なところの担任やったらわかるよ
定時に絶対帰れないし帰ったら回らない

979 :実習生さん:2022/09/07(水) 12:45:22.16 ID:FQkH8Aeb.net
>>977
やばいことになってるのを誤魔化すために、サービス残業してることに気付いてない人の意見。
会社の赤字を補填するために自腹を切ってる社員が
「俺が自腹を切らなかったら、この会社、やばいことになるよ」と言ってる状況に例えれば分かりやすい。

980 :実習生さん:2022/09/07(水) 17:54:27.71 ID:REHm5fJl.net
>>955
工学部で中学理科免許取るのはほとんど無理じゃないか?
地学実験履修がなかなかできない。

>>958
でも氷河期は理系の就職難あったから、理学系で教員になれたのも勝ち組扱いされてたわ…。

981 :実習生さん:2022/09/07(水) 18:08:09.21 ID:ol22w/Lu.net
>>968
メンタル的にかなりヤバくなってる可能性ある。
自分はメンタル病んで辞める前がまさにそれで、
追い討ちかけて生徒や他の教員前で怒鳴られまくって辞めた。

982 :実習生さん:2022/09/07(水) 19:05:34.36 ID:eGGj+03x.net
ああ、そうかもなあ。その人。
もう投げやりになっているんじゃないかな。

983 :実習生さん:2022/09/07(水) 19:21:22.55 ID:VGLazTCq.net
地歴公民をオマケとか言わんでくれ。
専攻とは別に取らんといかん講義が多い。
1.5倍の単位取ったわ。
外国史専攻なら専門科目とは別に
日本史、地理、地誌、
社会学、政治学、経済学、倫理学、哲学、
これだけでほぼ1年分になる。
しかもほとんど脈絡のない科目。

984 :実習生さん:2022/09/07(水) 19:47:15.82 ID:gcR4o+rg.net
952です

中免理科のネックは実験4つと、それ以上に面倒なのは介護実習のはずです。うちの娘も(都内某中高一貫校で)理科教員やってますが、夏休みがそれで潰れていたようです。

985 :実習生さん:2022/09/07(水) 20:17:42.10 ID:plGsbu5C.net
免許法変わる前の中学理科は物化生地実験それぞれ
で2単位ずつ必要だったから、理学部でも取得困難だった。
(今は1単位ずつ)

今はコロナ禍で大学時代に実験を全然やったことない人が理科教員になってるけど…
(大学によっては、中学理科教員免許取得用の専攻外実験の履修は3〜4年生時になる)

986 :実習生さん:2022/09/07(水) 20:47:48.91 ID:9bD207Cj.net
>>976
回らないよ。
その皺寄せ、尻拭いが結局連帯保証人のように後からまわってくるだけ。

987 :実習生さん:2022/09/07(水) 20:49:09.31 ID:6Ni7aWMZ.net
教師のバトン楽しすぎワロタwww

988 :実習生さん:2022/09/07(水) 20:52:39.55 ID:eGGj+03x.net
定時でうまく帰る方法を逆に聞きたいというか、教えて欲しいわな。いやマジで。
実践している方法を教えてくれ。>>976

989 :実習生さん:2022/09/07(水) 20:58:45.69 ID:9bD207Cj.net
周りに負担かけてることを気にしない図太さではないかと。

990 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:16:55.74 ID:A/iPHSOI.net
仕事量多すぎてギスギスしてて、初任を悪口のターゲットにしてるということだけは分かった

991 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:17:51.85 ID:bfP1xOWh.net
先生大好き❤先生大好き❤先生大好き❤先生大好き❤先生大好き❤先生大好き❤

992 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:18:28.85 ID:W+p/dSbY.net
女の敵は女と同様に、教員の敵は教員

993 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:19:56.46 ID:bfP1xOWh.net
上野先生、愛してる💓♥❤

994 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:20:04.72 ID:bfP1xOWh.net
はぁー好きだよお

995 :実習生さん:2022/09/07(水) 21:31:38.91 ID:bfP1xOWh.net
抱いてよ!!!!

996 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
実験って物化生地の2、3分野は
教職なくてもみんなやるやん?

997 :実習生さん:2022/09/08(木) 08:41:44.90 ID:teN388NL.net
>>996
大学によるよ。
教職取ってない学生は専攻外実験の履修できないことあるし。 

998 :実習生さん:2022/09/08(木) 14:03:58.78 ID:V7fR6dvZ.net
新しく入ってきた新卒が自分よりはるかに頭良くてやりにくい(´;ω;`)

999 :実習生さん:2022/09/08(木) 18:42:27.23 ID:V6vEUeBX.net
新卒どころか教育実習生の方が授業上手いし、採用試験も当然受かっていくし
もう何も感じないようにしてるね

1000 :実習生さん:2022/09/08(木) 19:59:33.99 ID:jE2JRU05.net
shuuryou

1001 :実習生さん:2022/09/08(木) 20:00:41.64 ID:jE2JRU05.net
1000なら寝る

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200