2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学校の先生と上手くいく方法

1 :ポンコツ:2022/07/12(火) 18:10:05.77 ID:xRlgO+gw.net
我とことん学校の先生から嫌われるんだがどうすれば良き?

2 :ポンコツ:2022/07/12(火) 18:17:33.14 ID:xRlgO+gw.net
我のステータスは、精神的に弱いのか、1度自〇未遂してる。受験生の予備校通い。片親。80代くらいの祖母の介護と犬の世話をしている。家事の7割担当。犬の世話は親が半分くらいやってる。文化祭の準備とかする委員会の委員長なんやけどそこで担任と文化祭担当の先生と上手くいかない。

3 :ポンコツ:2022/07/12(火) 18:18:51.89 ID:xRlgO+gw.net
我のステータスは、精神的に弱いのか、1度自〇未遂してる。受験生の予備校通い。片親。80代くらいの祖母の介護と犬の世話をしている。家事の7割担当。犬の世話は親が半分くらいやってる。文化祭の準備とかする委員会の委員長なんやけどそこに関係する先生と上手くいかん

4 :実習生さん:2022/07/12(火) 18:43:00.17 ID:xRlgO+gw.net
>>3
過去に色々ありすぎて、ストレスから記憶が長持ちせんくて、常日頃からメモっては机に貼ってを繰り返していたんだが、テスト期間で貼ってたやつ剥がしたら提出期限あるやつを忘れてしまった。これで2回目で、委員長としてどうかと思って先生に謝るのと、委員長辞めようかと思ったけど、多分選択ミスってるよね?それも相手は結構ヒステリックな英語の先生で我が何しても怒鳴り散らかす。去年の委員長とか他の子が似たようなミスをしまくってたんだけど、怒鳴り散らかしてなかったから...とか思ったけど先生のオキラだからダメかもしれん...詰んだ。誰か対処法教えてくれるとありがたい

5 :実習生さん:2022/07/13(水) 14:00:51.14 ID:dY4jjJNg.net
まずストレスを受けすぎているのでストレスから逃げたほうがいい

厳しいことを言うようだけど委員長も委員会も辞めたほうがいい
確かにいい経験だがおそらくその経験は既に得ていて続けて得られるものは少ない
推薦入学狙いか何かなのか知らんが客観的状況は自らストレスを作っているように見える

負担なら犬を飼うことをやめる選択もいい
強いストレスを受けてストレスに強くなることはない
君が既にそうであるようにそのままではは更に弱くなるであろう

6 :実習生さん:2022/07/21(木) 02:41:41.25 ID:rjhzAdCf.net
モンペいるからね。
もっともらしく学校批判してくる母親、聞いた話では昔婚約破棄したことがあって、もらった指輪は質屋で換金、相手がボンボンなのをいいことに難癖つけて慰謝料200万年もらって好きなもの買い放題してた、そんな人からとやかくいわれたくないよね。

7 :恋愛相談:2022/09/03(土) 20:56:42.79 ID:vVrldxxZ.net
学校の先生が好きなんだけど仲良くなるにはどうすればいいかな

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200