2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

教員給与改革、自民の3案判明 2/22(水) 6:00配信

1 :実習生さん:2023/02/22(水) 08:29:05.43 ID:83DYHT02.net
教員給与改革、自民の3案判明
2/22(水) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd6780a3138ca84cdbb01632d45f7afc9d8e7428

要約
委員会では現在、三つの案が水面下で検討
 一つ目は、給特法を廃止し、会社員と同じように時間に応じた残業代を支給
 二つ目は、給特法を維持しつつ、現在は基本給の4%となっている教職調整額を十数%まで引き上げる
 三つ目は、この二つの「折衷案」だ。給特法を維持し教職調整額については4%から数ポイント引き上げたうえで、
        学級担任や部活の顧問を務めたり、主任の職に就いたりしている教員に相応の手当を上積み

文科省は今夏以降、中央教育審議会(文科相の諮問機関)に給与体系の見直しを諮問するとみられる

2 :実習生さん:2023/02/23(木) 06:46:57.84 ID:c7CGRUyr.net
普通に予算足りなくて妥協案になるか話が有耶無耶になりそう。

3 :実習生さん:2023/02/23(木) 08:39:33.62 ID:yJC6Lf6n.net
部活動の外部委託の話はどこに行ったんだ?

4 :実習生さん:2023/02/23(木) 08:42:55.25 ID:VZv1ESEx.net
部活の顧問で月10万円給付しろ!!

5 :実習生さん:2023/02/23(木) 10:41:30.03 ID:jV+sRpQT.net
給料の問題じゃない。少し減らしてもいいから仕事半分に減らせ

職員研修 運動会 遠足 修学旅行 部活廃止
道徳、家庭科、図工、音楽、プラグラミング廃止
指導要録指導に関するもの廃止(誰も見てない)
通知表廃止 宿題廃止
給食廃止で弁当持参
生徒指導は専門家に全投げ 
教育課程は教務が全部作る
いじめはその場警察通報
授業妨害、多動、暴力は出席停止
支援対象児の「合理的配慮」の義務化廃止
就学指導は学校はノータッチ。情報提供だけ

これだけやったら年収500万でもいい

6 :実習生さん:2023/02/23(木) 15:48:06.75 ID:DmJw5pLa.net
審議してるふりして、先延ばし、もしくはなし崩し的に微妙に変更して先送り、
10年は変わらないと思ってください
そして、地域や学校の実態に合わせて弾力的に応用の魔法の言葉で、何も変わらない
かわるとしても、なぜか、近隣校と足並みをそろえて、残業時間が、一律になるように調整
なぞなぞ

7 :実習生さん:2023/02/24(金) 17:07:28.33 ID:qmZYF0Iw.net
案はいいからさっさと実行しろよ
間に合うと思ってんのか

8 :実習生さん:2023/02/26(日) 03:06:36.81 ID:14yRiopu.net
>>5
威張り散らして命令して執拗に監視する管理職は?

9 :実習生さん:2023/02/26(日) 08:11:46.44 ID:xyA4jcql.net
>>8
5の案が通るなら、仕事は相当減少してるから威張り散らすところが無くなるんじゃね?

10 :実習生さん:2023/08/21(月) 01:09:10.16 ID:1dxInxDE.net
結局何もやらねえのか
ほんと教育後進国だな

11 :実習生さん:2023/08/21(月) 02:54:27.11 ID:aDX02aQ/.net
主幹とか副校長とか給与良すぎてムカつく。

12 :実習生さん:2023/09/15(金) 10:37:08.51 ID:f5xhnSb3.net
教員のなり手不足解消「正直、名案はない」 盛山文科相就任会見
2023年9月14日

 内閣改造から一夜明けた9月14日、新任の盛山正仁文科相は初めての記者会見に臨んだ。

文科省が来年度予算の概算要求に盛り込んだ1人1台端末の更新費用について
「今度要求して仮に認められると、たぶん、恒久的な制度になる。財政当局は大変厳しい対応をしてくると思う」と述べ、
端末更新費用の国費負担がスキームとして恒久化するかどうかは今後の予算折衝次第という慎重な姿勢を示した。

また、深刻化している教員のなり手不足については
「正直、名案はない。自分は教員になって子供の未来を作っていこうと思えるような労働環境をどのように作っていくことができるか、そのお手伝いをこれからできる限りしていきたい」と、
教員の労働環境の改善が必要と見方を示しつつも、すぐに教員志望者を増やすことは難しいとの認識を率直に語った。

 盛山文科相はまず、大臣就任の意気込みを聞かれ、「私は社会人になって運輸省、国土交通省、あるいは経済企画庁、環境省に勤務したけれども、文部科学の分野とはそれほど近くなかった。
これから勉強しながら一生懸命取り組んでいきたい」と、自身のキャリアを振り返りながら答えた。
ttps://www.kyobun.co.jp/news/20230914_06/

13 :実習生さん:2023/09/26(火) 10:58:04.77 ID:sCuySWbT.net
教員の仕事時間、日本の中学教員は48カ国中最長の週56時間、小学教員も最長54.4時間 OECD教員調査

 経済協力開発機構(OECD)は19日、加盟国など世界48カ国・地域の中学校の教員らを対象に、勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の結果を発表した。
日本の教員の仕事時間は週56時間で、参加国の中で最も長かった。2013(平成25)年の前回調査と比べても約2時間長く、働き方改革の議論が進む中、改善されていない現状が浮き彫りになった格好だ。
(略)
 調査結果によると、日本の中学教員の仕事時間は週56・0時間(前回53・9時間)で、参加国平均の38・3時間を大幅に上回った。しかし、このうち授業に使う時間は日本が18・0時間で、参加国平均の20・3時間を下回った。
 日本では、部活動などの「課外活動の指導」が週7・5時間(参加国平均1・9時間)、「一般的な事務業務」が週5・6時間(同2・7時間)−など、授業以外の仕事が他の参加国と比べて圧倒的に多く、それが全体の仕事時間を増やしている状況だ。
 小学教員の仕事時間も日本は週54・4時間で、調査した15カ国・地域の中で唯一、50時間を超えた。

 文部科学省では今回の調査が行われる前の平成29年12月、部活動を含む一部業務の外部委託の促進などを盛り込んだ「緊急対策」を示し、働き方改革を促していたが、改善が進まなかった形。
文科省の担当者は「深刻に捉えている。学校現場で教員配置の充実といった対策を速やかに行っていきたい」と話している。
https://www.sankei.com/article/20190619-AGADQBWNLJIEZBLTNYAHLQGGH4/?outputType=theme_nyushi

14 :実習生さん:2023/10/11(水) 13:00:28.02 ID:zOOe0bWW.net
 岐阜県教育委員会が今年3月、教育学部に在籍しているか、教職課程を履修した県内の大学の4年生を対象に実施した調査では、
教員以外の進路を選んだ学生の79・0%が、理由として「休日出勤や長時間労働のイメージがある」を挙げた。
「職務に対して待遇(給与など)が十分でない」との回答も64・4%に上った。
最多だった「他にやりたい仕事がみつかった」(88・4%)に続き、労働環境への懸念が2、3番目を占めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d5c6f2767d822c6ce90395d1e802170ce5a1969

15 :実習生さん:2023/10/11(水) 21:41:00.30 ID:Qp9RiILw.net
教員免許を廃止して大卒なら誰でも試験を受けられるようにする
これで5年くらいは大丈夫!

16 :実習生さん:2023/10/13(金) 10:31:08.64 ID:acGCIA2N.net
残業代支給、授業以外の雑務廃止
これだけでも応募は増える
教員免許は逆に試験制にして質を上げれば尚良し

17 :実習生さん:2023/10/13(金) 14:09:41.39 ID:rgU3tpGR.net
>>15
だめだよそんなの。無資格者はだめ。

18 :実習生さん:2023/10/13(金) 16:59:58.69 ID:bXowUwtO.net
>>15
教員免許=運転免許みたいなもんで
持ってるから優秀なんて事は無いけども、最低限の経験はあるってことの証明にはなるから、無資格でも何でもいいは良くないんじゃ?

運転免許も取ったばかりの頃は下手で、運転してるうちにだんだんと上手になるもの、じゃ運転免許は要らない、無免許で上手くなればいいとはならない

19 :実習生さん:2023/10/13(金) 22:01:39.58 ID:UZrUx+n0.net
>>18
運転免許とは違って、どちらかというと大卒の中では免許を持ってる方が学力が低い傾向があるからねぇ…。

ハーバード等の複数の大学の研究でも、教員免許ありの教員よりも免許を持たない有名大の学生の方が生徒の学力向上にはプラスだったと結論付けている

日本で平均学力がトップクラスの町でも、夏休みを利用して町出身の大学生が講師となって勉強を教えて貰う事業をやっているね

20 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:39:50.38 ID:fkSEmV5y.net
大体管理職や主幹主任の給与が高すぎるんですよ。私学なんて管理職手当25000円ですよ。副校長なんていう呼び方やめて教頭でいいんだよ。主幹主任もなくして教諭の給与を上げるべきです。管理的すぎるのと固定残業手当等がないから不人気なんでしょう。

21 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:55:11.23 ID:Jez+PZi0.net
>>19
で、本場アメリカ様ではどうなってんの?バーバードの調査なら力もあるでしょう
教員免許は廃止したん?

22 :実習生さん:2023/10/14(土) 14:11:33.76 ID:MyE4tUTg.net
>>21
アメリカの教員免許は有期→終身の二段階制となって、院修了の割合も日本とは比較にならないほど高い水準になっているよ

それでも、米国公務員の中で最底辺の給料水準

23 :実習生さん:2023/10/14(土) 17:35:53.56 ID:S9/rVJva.net
>>22
じゃ調査した結果は生きてないということじゃん、教員免許は継続してるんだから
で、日本ならともかく、米国だと大学院卒ってのは文系でもちゃんと評価されるらしいけど
それでも公務員で最底辺ではねえ

まあ実験のように「教員免許のない高学歴の学生」ってのが毎日授業してくれる状態を維持出来る訳が無いから、単に実験のための実験だよ
だから実験結果は結果として、教員免許は米国でも継続してんでしょうな

24 :実習生さん:2023/10/14(土) 17:45:49.19 ID:nZDMfDQS.net
アメリカも教員給与を上げているし、アメリカだけではなく多くの国がここ20年教員給与アップしている
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230912003748.html
大幅にカットしたのは小泉竹中改革の日本だけ

25 :実習生さん:2023/10/14(土) 17:49:26.24 ID:NP23YtzR.net
公務員の中で最底辺の給料水準なのは日本の教員も同じ
自民党「人材確保法廃止方針」「田中角栄が作った手当を破壊しろ」
財務省「行政職と比較して年収でまだ教員の方が10万円高い。カットしろ」
削りまくった今の教員給与が公務員の中で最底辺ではないとでも?
教員よりも給与が低い公務員ってどこ?

26 :実習生さん:2023/10/14(土) 18:32:45.76 ID:7pfMwBeu.net
>>25
日本の教員の給料(GDP比)は世界でもトップクラスの水準
給料削減は全ての公務員や多くの民間でも変わらないので、日本の公務員の中でトップクラスの高さであることに変わりはないよ

27 :実習生さん:2023/10/14(土) 19:31:15.21 ID:a8Knsv5+.net
>>26
またこういう嘘を吐く
給与削減は変わらないは嘘、田中角栄が作った教員にしかない手当とか削ったりしているからね
自民党「人材確保法廃止方針」 教員だけの給与を削減することは簡単だった

28 :実習生さん:2023/10/14(土) 19:50:54.33 ID:fkSEmV5y.net
>>27
角栄さんが作った特別手当を復活させてください!賞与も3月にもあったのに今はないし。

29 :実習生さん:2023/10/14(土) 20:26:25.57 ID:JGuV5aYU.net
まだこういう「教員の給与は高い」という嘘をつき続ける奴はあと10年はいる
それを信じる奴も10年はいるからもっと志願者不足が進むまでないんだろうね

対抗措置はまず志願しないということしかない

まずこれから行政職よりも「むしろ給与は低くなる」
その理由を示す
まず、これから何の給与表改定もしないとしても「教員の平均年齢が下がっていく」からだ
今まで教員の人材は人材確保法で団塊の世代から20年くらい下まで特定の世代が半数以上を占めていた
その影響で団塊世代退職前には小学校教員の平均年齢が45歳を超えていた
(残業増加で行政職の給与が上がっていたのに)教員の給与が高いというイメージは不況時にも拡散されて、小泉政権は人材確保法廃止方針と給与削減に着手した
しかし高いからと言って教員の給与を削っていくと、ボリューム世代退職で平均年齢が下がると行政職を下回る事実が明らかになっていく

本来、基本給を行政職と同じ待遇に近づけると行政職の給与は教員を大きく上回る
行政職には管理職ポストがわんさかありと高額の管理職手当が付く、また残業代も支給される、この2つの手当だけで20〜30%のアドバンテージを得られるからだ

30 :実習生さん:2023/10/14(土) 20:49:32.75 ID:+TUGJumC.net
>>27
教員しか無い手当は削っただけで残ってるし、それは他の職種の公務員の手当も一緒

結論として、時間外手当や特業手当等を含む全ての手当の入った給料で、教員時代のの方が遥かに給料は高いよ
公表されている平均でもそうなっている

加えて、教員は新卒と同じ平教員のまま給料が上がり続ける給料体系のため、毎年の昇給幅が大きい
そのため、昇格によって5~10年スパンで大きく上がるその他の職種と比べて、最終的な年収が同じになったと仮定した場合でも生涯賃金は大きく上回る。

31 :実習生さん:2023/10/14(土) 21:31:07.27 ID:7GYBw5Wo.net
令和4年地方公務員給与の実態
 都道府県行政職 41万1,612円 うち諸手当月額*9万1441円
 小中学校教育職 40万8,337円 うち諸手当月額*5万7615円
 警察職       46万5,679円 うち諸手当月額13万9692円
ソース https://i.imgur.com/CH8n56L.png
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

令和3年  都道府県行政職 41万4,254円 小中学校教育職 40万9,427円 警察職 46万1,882円
令和2年  都道府県行政職 41万3,722円 小中学校教育職 40万9,003円 警察職 45万6,572円
平成31年 都道府県行政職 41万2,987円 小中学校教育職 41万4,820円 警察職 46万1,961円
平成30年 都道府県行政職 41万3,909円 小中学校教育職 41万7,208円 警察職 45万6,228円
平成29年 都道府県行政職 41万4,485円 小中学校教育職 41万8,462円 警察職 45万6,343円
平成28年 都道府県行政職 41万8,752円 小中学校教育職 41万9,508円 警察職 45万9,603円
平成27年 都道府県行政職 41万9,584円 小中学校教育職 42万0,098円 警察職 45万8,794円
平成26年 都道府県行政職 42万1,368円 小中学校教育職 42万0,420円 警察職 46万3,360円
平成25年 都道府県行政職 41万9,973円 小中学校教育職 41万9,755円 警察職 46万1,749円

32 :実習生さん:2023/10/14(土) 21:33:17.33 ID:sU8ClSRl.net
>>30
はい嘘ついた

 都道府県行政職 諸手当月額*9万1441円
 小中学校教育職 諸手当月額*5万7615円
 警察職       諸手当月額13万9692円

ソース 
令和4年地方公務員給与の実態https://i.imgur.com/CH8n56L.png
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

33 :実習生さん:2023/10/14(土) 21:36:33.69 ID:4svc+s83.net
昇給なんぞよりも手当、特に教員に少ない「管理職手当」「時間外手当」の金額の方が大きい
総務省が公開している数字でそうなっている
行政職のほうが手当が4割高い

34 :実習生さん:2023/10/14(土) 21:39:02.21 ID:4svc+s83.net
教員の手当は公務員の最底辺、種類が多いだけで金額はどれもゴミ
総務省がそういう数字を出している

35 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:14:52.07 ID:43WdiCro.net
>>32
残念ながら、その金額は期末勤勉手当等を含んでないから意味が無いよ
基本給が高い事に加えて、通常ではあり得ない期末勤勉手当や退職手当にも反映される超優遇手当のある教員と特に大きな差がつく部分だからね

分かってて言ってる?

36 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:20:43.29 ID:YogcHZ8u.net
>>35
ハイ反論できませんでした
数字もソースも出さないお前の水掛けこそ意味がない

37 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:38:19.49 ID:NTMUrSYX.net
小中学校教員の基本給
平成20年 39万7000円
平成23年 37万1303円
令和*4年 35万0722円

小泉改革後、基本給4万6278円のダウン

38 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:50:43.48 ID:NTMUrSYX.net
同じく行政職の基本給は平成20年から令和4年で3万4712円のダウン
教員の給与高い論の要、基本給の差がどんどん縮まっている

39 :実習生さん:2023/10/15(日) 00:28:25.22 ID:vgAu4+p9.net
>>36
一応どストレートな反論じゃない?
実際、ボーナス入ってないよね

新卒の時のボーナスだけで上の平均手当超えちゃってるから、さすがに20年上がらないどころか下がり続けるのはキツい…

40 :実習生さん:2023/10/15(日) 07:59:05.24 ID:+3418YYt.net
>>39
お前が参考にしているサイトを含め全てこの総務省の数字を元に計算しているから「意味がない」というお前のフレーズこそ「意味がない」
教員は基本給で優遇せよという法的根拠はないから基本給から減らされている、手当は20年前に小泉が75%カットしてほぼ微々たるものになった
お前が数字ベースで示すしかない

>新卒の時の
繰り返すが行政職には管理職手当などの手当が大きいことから、給与の教員の優位性は新卒やら若いうちしかない
管理職手当が40代以降にガンガン付いていく行政職のほうが40代以降伸びていくとデータに出ている

基本給が平均して4万6278円ダウンし、お前が言う手当も小泉改革「人材確保法廃止方針」によりズタボロ、そのボーナスが激減しているからお前の20年以上前のイメージこそ「意味がない」
ボーナスは教員特権でもなんでもなく行政職にも支給される

知らんのかとぼけているのか知らんが

41 :実習生さん:2023/10/15(日) 09:15:11.00 ID:0WIxk3Xe.net
>>40
いや、君の貼った資料に基本給載ってると思うけど
しかも、低い方の小中の方をだけ抽出し記載しているところが何ともまた

42 :実習生さん:2023/10/15(日) 09:44:00.00 ID:PJIFB7Zt.net
>>41
あれあれ次々に論破されてそれだけ?驚き
「行政職は管理職ポストがわんさかある」「行政職のほうが圧倒的に手当が多く付く」「40代以降行政職のほうが昇給して教員の給与を上回る」に反論すらないんだね
一部の自治体の給与モデルもどこを見てもそうなっているしな

お前が一切の数字を出せないことはわかった
基本給にどれだけ差があるかは各々でソースを確認すれば済む話だね、お前は何一つも数字も出せないのだから

43 :実習生さん:2023/10/15(日) 14:18:26.55 ID:c4aV9fPr.net
>>42
ソースを出して論破するのがすごいんですか?意見力あるならこんなとこでぐだぐだ言ってないで表で行動して改革しなよ。教員の給与上げるようにしな!

44 :実習生さん:2023/10/15(日) 14:36:37.31 ID:JQDtDuCK.net
そいつより、教員の給料は公務員一般職より高くて十分と嘘言ってる輩のほうが問題でねえのか?
表で行動しろというならまずお前が先にということだしな

45 :実習生さん:2023/10/15(日) 15:06:00.24 ID:3JBhTdIZ.net
いやいや、論拠を証明するためにソースを示すなんて程度のことはただの当たり前だ
それが普通

>結論として、時間外手当や特業手当等を含む全ての手当の入った給料で、教員時代のの方が遥かに給料は高いよ
>公表されている平均でもそうなっている

と、まるで論拠、ソースがあるかのようなことを主張しながら一切数字、論拠、ソースを示さない奴が
「嘘つき」と蔑まれるようになるだけ

46 :実習生さん:2023/10/15(日) 15:13:59.80 ID:3JBhTdIZ.net
公立小中教員の給与下げ提示 財務省
2013年11月8日 22:55

財務省が公立の小中学校の教員給与を2014年度から約10万円引き下げる案を文部科学省に示したことが8日、分かった。
教員の年収を一般行政職の地方公務員並みに抑え、国の歳出を約250億円減らす狙い。
ただ、文科省は強く反発しており、調整は難航しそうだ。

12年度の教員の平均年収は607万7千円で、一般行政職の地方公務員と比べて10万2千円上回っている。
公立小中学校の教員給与は義務教育費国庫負担金として国が一部負担しており、財務省は差額を圧縮するよう求める考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801H_Y3A101C1EE8000/


10年前に財務省が教員の平均年収は行政職を10万2千円しか上回っていなくて、しかもそれすらを削減して行政職と横並びにしろと主張している
行政職よりも教員給与を優遇することを保証する法的根拠はなく、教員の給与が高いという状況は20年前の小泉改革で完全に壊れている

47 :実習生さん:2023/10/15(日) 17:04:18.16 ID:4CYy7njF.net
>>42
いや、1つ足りとも論破なんてされてないと思うけど

        平均給与月額  平均給料月額
高校等教員     432,201  369,752

小中等教員     408,337  350,722

一般行政職     401,372  315,093

※平均給料月額:期末勤勉手当等の算定基礎

ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

48 :実習生さん:2023/10/15(日) 19:02:08.18 ID:yhN5QAj6.net
一般行政職って統計上高卒も一緒になってるはずだけど違うかね?

49 :実習生さん:2023/10/16(月) 07:21:14.60 ID:Z09jY+gn.net
>>48
>どれだけ差があるかは各々でソースを確認すれば済む話だね、お前は何一つも数字も出せないのだから

とのことです


因みに大卒の一般行政職は教員と比べて離職率がかなり高いので、勤続年数の関係で高卒より平均給料月額は下が…

(攻略本:真実は君の目で確かめてくれ)

50 :実習生さん:2023/10/16(月) 07:29:49.01 ID:YdDKwP2J.net
>>49
ツマンネ

51 :実習生さん:2023/10/16(月) 09:37:19.59 ID:IGLa9uYH.net
>>49
キモイハイテンションw
お前変な薬でもやってんのか?

52 :実習生さん:2023/10/16(月) 11:48:07.48 ID:4LijfMgY.net
>>48
そうだよ
教師の給与を行政職と同じにしろと主張する財務省でもさすがに教師の給与を高卒と比較しない
高卒は4年も長く勤務するから生涯賃金も多くなる

53 :実習生さん:2023/10/17(火) 07:47:37.09 ID:R74oZ15u.net
>>51
あの文で気分の盛り上がりの具合が甚だしいと感じるのは異常だから、病院等で診察を受けた方がいいかも

単に国語力の問題かもしれんが

・ハイテンション
テンションが高いさま。 すなわち気分の盛り上がりの具合が甚だしいさま。

54 :実習生さん:2023/10/17(火) 08:19:26.74 ID:j3L4ruGz.net
>>53
つ鏡

55 :実習生さん:2023/10/17(火) 11:10:01.60 ID:Lj+L0Evu.net
>>53
頭のいい振りして、、今更だよ底辺教員叩きw

56 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:15:24.95 ID:DZoh9sxH.net
こう見ると叩いてる側の言ってることが妥当なのかよ
ちょっとがっかりだな

57 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:29:53.08 ID:KOSqkX9k.net
今度からママに同意を得てから書き込もうな

1.教師の給与って優遇されてるよね?と聞いて同意を得る
2.教師って叩かれて当然だよね?と聞いて同意を得る
3.5ちゃんねる教育板に書き込んで良いかどうか聞いて同意を得る

58 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:31:48.78 ID:lc+BZjnr.net
いや〜
月2〜3万円程度の差で働かせ放題というのが妥当なのかな?
そも行政一般職ってのは基本9時5時だし、稀に残業があれば残業代は出るんだからね、前に行政職は議会対応が〜と言ってたシッタカが居たが、行政職=議会対応でもないんだし、そんなのは基本上が肚でやる事ですよ、下のほうは関係ない

この低倍率で結果出てるじゃない
似たような給料なら教師(義務教育)には志望者が集まらんのだから

59 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:40:59.96 ID:tJfqqLmI.net
そもそも公務員がもう給与カット、退職金カット、共済年金廃止とかで一時期よりも人気ないからね
行政公務員が人気とか言ってる奴がもう情報更新し遅れてる
教職離脱新卒組も今は民間企業へ就職している
外資なんか大卒なら30代で1000万円だとか日本企業の倍をポンと出すからな

60 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:44:36.05 ID:j3L4ruGz.net
昔はもっと差があって 8〜9万円とか違ったんだよね
それだと「その分が先に給与に入ってんだから生徒のために働け」という話も通ったんだけどさw

小泉改革で殆ど無くなったよ

教員叩き(特に給与で優遇されてるという伝説をまだ信じてる奴)は
月2万円程度で、土日を4000円追加で潰す生活を定年までやってから批判してくんないかな?顧問が勝手に決められるというのは働いたことが無い人間が言うことでね〜どんな商売でもいいから働けばわかる「同調圧力」があるからね

61 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:54:54.84 ID:hHyfn15D.net
>>59
行政職も正規を減らしたりして、昔よりは仕事量が増えてるようだけど
サビ残は殆どないからその分はホワイトがまだ残ってる

その辺、就職する側は当然把握してる
行政公務員が人気でもなくなってるけど、それより教員の落ち込みは酷い
特に小学

62 : 【関電 %】 :2023/10/17(火) 13:06:30.01 ID:AJbmCc1T.net
能力の割に恵まれてるのは事実だと思う

63 :実習生さん:2023/10/17(火) 13:07:21.06 ID:JCzrhbmO.net
公立学校はもう終わった 小学校なんかもう全国自習だらけになる
今まで受験者を維持してきたとか言ってるバカもいるが年齢制限を撤廃しながらようやく維持してきたんだ
団塊の世代再雇用とかで時間を稼いでいるうちに若者の志願者を増加させないとどうしようもないのにそれに失敗した
志願者が不足してるのは最近始まった事じゃない ここ20年の教育政策が間違いだった

64 :実習生さん:2023/10/17(火) 14:43:29.68 ID:w+6e8leU.net
>>62
なら底辺が殺到するはずですね?
特に小学、倍率1.3倍とかでしょ?

ガチFだと非正規+バイトが卒業生の4割超えなんていう地獄ですよ
ダメ元でも冷やかしでも採用試験程度は受けないもんですかね

65 :実習生さん:2023/10/17(火) 18:03:05.38 ID:p1SCbfJX.net
Fランですら跨いで通る公立小学教員
Fランの連中ってのは、楽で稼げる仕事に対する嗅ぎ分ける力は鋭いから
彼奴等が見向きもしないってのはそういうことだよ

66 :実習生さん:2023/10/17(火) 20:04:27.48 ID:ASN2xsz1.net
>>65
そんな嗅覚が鋭い奴が大学受験でサボるなんてあり得ないのよ
大学受験でほどほどに勉強して早慶や地帝に入るのが一番楽なんだからさ

67 :実習生さん:2023/10/17(火) 20:15:09.48 ID:fufjaxO7.net
>>64
全国教育委員会議でも話題になっていたけど、自分達の待遇向上のために、悪いイメージを植え付け過ぎただけじゃないの?

実際に働いている人間の離職率等はかなり低いとはいっても、ブラックだ~と騙されてる外の人間からしたら入る理由が無いでしょ

68 :実習生さん:2023/10/17(火) 20:24:58.71 ID:9lAI2JSa.net
そんなこと抜かしてるバカ教員委員会がまともに現場を認識していないという無責任体制が諸悪の根源なんだよな

そもそも民間企業ではエリアマネージャとか巡回してるけど教育委員会はそれをしない
校長すらも学校内をろくに回っていない
学校組織は上に行けば上に行くほど仕事をしなくていいと思い込んで、状況の把握に努めていない

バカ教育委員会が大学生に現場経験させて教師という職の魅力をとかまだ寝ぼけたこと抜かしているが教育実習を忘れてる
現場経験した上で若者教職学生は避けてんだ
20年若者が教員を避けてるのにこの認識力ってすごいよな 日本が衰退するわけだ

69 :実習生さん:2023/10/17(火) 20:35:02.54 ID:p1SCbfJX.net
>>67
ということはw
NHKをはじめ報道機関殆ど全部と、政府や国民も全部教員のプロガンダに騙されてるということですか?

日本の教員てナチスの宣伝省やモサドより優秀ですねw

70 :実習生さん:2023/10/17(火) 21:27:06.97 ID:KAI6zA1c.net
>>69
ワロタw
教員は能力が足りないと散々言ってる男が、この件については「全国民を騙してる」だってさw

じゃあメチャクチャ有能だろって事

71 :実習生さん:2023/10/17(火) 22:03:24.22 ID:V9mUo3CU.net
政府や省庁等は分かってはいるけど、叩かれるから、LGBTQ等と同じで対応するしかないんだよな

事実、不足数の多い校種は圧倒的に小学校なのに、部活動が~なんて頓珍漢な話をしてお茶を濁してるだろ?

72 : :2023/10/18(水) 00:09:54.56 ID:34KHwxav.net
>>64
殺到してるだろ...

73 :実習生さん:2023/10/18(水) 06:43:08.41 ID:ZTG/vJNB.net
>>72
殺到というのは1倍台の自治体が頻出することなん?
統計、いやw算数できないんだね

74 :実習生さん:2023/10/18(水) 07:53:48.15 ID:53O1D9MA.net
>>66
おやおや

東大か京大か国医でないと「適当に勉強して早慶旧帝」とは言えないと思うんだけど

75 : 【関電 %】 :2023/10/18(水) 08:34:47.67 ID:nDCmnfS2.net
殺到と倍率は関係ないよ

76 :実習生さん:2023/10/18(水) 08:44:30.23 ID:07qFjUoO.net
殺到して低倍率になるって免許所持者が少ないという政府の政策失敗ってことにしかならん

77 :実習生さん:2023/10/18(水) 11:22:48.28 ID:OEuOhvl+.net
駅弁教育学部や教育大学より、それ未満の私立Fランなんてのは相当の学生数になるんじゃないのかね?
大抵の県で駅弁大学が一つ、教育大が一つ程度だ、それ以下の私立大学が1〜2校なんてことは無い
私立の学生がそれなりに受ければ一倍台前半なんてことにならんよ、避けてるんだよ
中学でも2倍そこそこだ

78 :実習生さん:2023/10/18(水) 11:41:27.60 ID:RTelfJzh.net
明らかに不人気で避けられているのにそれを認めない奴いるよな

特に小学校免許を取得できる大学とかが減っている事実はなく、むしろ認可大学が増えている
大学進学者数も少子化に対して減っているわけではなく、むしろ微増
減っているのは短大進学者くらい
あとは小学校教員養成コースが定員割れとかの要因がないと免許取得者が減る要因は見当たらない

教員養成コース卒業者、教員免許取得者が民間企業就職などして教員就職を避けているのが現実だろう

79 :実習生さん:2023/10/18(水) 12:54:07.61 ID:JCgVpNWD.net
>>78
理由は?不人気の

80 :実習生さん:2023/10/18(水) 13:08:32.19 ID:0Nb/Tw+H.net
諸悪の根源は低レベル高校の存在にある。

81 :実習生さん:2023/10/18(水) 14:10:13.00 ID:P/8mgqGM.net
前に誰か(公立学校職員)が言っていたが
公立小中学校の生徒はポンコツしかいない
というのは本当のようだ。

まともなのは中学受験をして私立学校に行ってる。
ポンコツが残るわけだwwww
今の実態は当然だな。

82 :実習生さん:2023/10/18(水) 14:20:49.95 ID:Y6eJT4er.net
>>81
そのポンコツ中のポンコツが低偏差値校に行く。底辺校は犯罪者予備軍の温床になる。低レベル高校は潰すべきだよね。

83 :実習生さん:2023/10/18(水) 14:33:09.14 ID:8syJq7Jo.net
「少年院」で数学を教えた先生が見た学校との違い
「背中を見せてはいけない」
「ホチキス留めNG」…
https://toyokeizai.net/articles/-/580349?page=2
学校でも刑務所でもない、
少年院における教育の可能性とは――? 
数学を通して少年院での矯正教育に関わった数学指導者・高橋一雄氏と数学教育の専門家・瀬山士郎氏と、少年院を知り尽くした元法務教官・村尾博司氏が、それぞれの立場から「少年院における数学教育」の意味を考えた共著『僕に方程式を教えてください』。

「皆は考えもせず、すぐに分かりませんと答える。考えていれば分かると思う質問しかしてないんだから、考えるんだよ」と。この風景は年3回行う講座の最初の頃の風物詩でもあります。だから、少年たちは徐々に考えるようになってくる。とは言っても、やはり彼らには、先生の質問は少し難しく感じるのも否めませんが……。

「考える」とは訓練が必要だと、私はことあるごとに話をしています。

84 :実習生さん:2023/10/18(水) 15:06:04.54 ID:JCgVpNWD.net
>>80
どういうことですか?

85 :実習生さん:2023/10/18(水) 15:31:10.56 ID:7sFRrwba.net
↑「?」は、5ちゃんねるのバカな工作員w

86 :実習生さん:2023/10/18(水) 16:44:04.60 ID:P/8mgqGM.net
学校は甘え!
今、重要なのは中卒労働者を増やす事!

底辺校は潰せ!
ちゃんと勉強した者が学校へ行くのが当たり前だ
馬鹿が学校に行くな!
まともじゃない!

87 : 【関電 %】 :2023/10/18(水) 17:59:01.20 ID:tKtwcnT7.net
大学の学部学科の定員を集計すれば、1年間に生産できる免許保有者は算出できるよね?
教職課程を自由選択する大学もあったり、定員無制限の通信大学のあったりするから難しいのかな?
そして同時に、1年間で採用する教員の数も推測できる。そうすると、どれくらいの人が志望して、受験して

88 :実習生さん:2023/10/18(水) 19:58:57.98 ID:xwZbybDm.net
>>68
そもそも全産業労働力不足で対策してるのに
この業界だけ変わってないよね。ピントのずれまくった採用試験の時期を調整とかしてるけど
現場については改善が全くなされていない
自業自得だよね。公教育崩壊

89 :実習生さん:2023/10/18(水) 20:45:46.85 ID:0EqEhh0O.net
>>74
京大はともかく、東大や国医レベルである必要はないだろ
東大が足切りになる様な学力でも、地帝や早慶なら充分に合格圏内

90 :実習生さん:2023/10/18(水) 21:14:51.46 ID:xwZbybDm.net
>>63
小学校なんか子守りが得意な女性の仕事だし。特にそうよね

91 :実習生さん:2023/10/18(水) 21:16:14.82 ID:G6vPGpj3.net
最近の東大の足切りってそんなでもないぞ
100点換算として、理系全体として70点前後でなかったか?
何でか理2の足切りが高いかなw

2022年はもっと低い
文一文二の足切りでは、駅弁非医もおぼつかないんじゃないか?
5割だよ

https://todai.info/juken/data/#1st_4_s

92 :実習生さん:2023/10/20(金) 16:32:53.52 ID:66phyEiM.net
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b541c9f969b3a6d09c135393941790fb54feb6?page=2

「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」

ただし、山?アさんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。

「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。
それで、教員になるのはやめました」

宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。
大学1年生くらいまでは、教員志望だった。

「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。
それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。
その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。

「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。
それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。
それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」

93 :実習生さん:2023/10/21(土) 10:36:47.68 ID:/D33Xc3g.net
25歳の副校長はYouTuber!“テスト廃止”“校訓変更”など
改革続々
https://m.youtube.com/watch?v=2e_YhZhMXF4
広島桜が丘高校で働く、25歳の桐原琢さん。
年齢的に新人教員かと思いきや、大学新卒にして大抜擢となる「副校長」の肩書を持つ。
さらに、「登録者数30万人以上」の教育系ユーチューバー。
25歳の桐原副校長は、就任以来「中間・期末テストの廃止」や「校訓を変更する」など、次々と新たな学校改革を打ち出した。
副校長とはいえ、教員として授業も担当しています。ただ、科目は「公民」のみ。

「教員免許は持っておらず、広島県から臨時免許という形で「公民」という科目だけに許可を得て授業をしている形になります」

大学では法学部を卒業。「公民」は、
教員免許をとっていなくても教えられる唯一の科目でした。

94 :実習生さん:2023/10/21(土) 10:56:23.49 ID:3bPMJEMe.net
テスト廃止してどのように成績を評価するの?
底辺高校なの?

95 :実習生さん:2023/10/21(土) 11:03:52.14 ID:/KF7ZeXx.net
↑「?」をつけて書き込みを増やしたい5ちゃんねるの馬鹿な工作員だろw

96 :実習生さん:2023/10/21(土) 11:05:52.98 ID:ix7F6gnB.net
免許更新講習自腹4万円が非正規教員を退職に追い込んだのはよく言われるが
教育委員会の不遜な態度も非正規教員志願者を減らした一因だと思う

様々な非正規労働面接を受けたが中でもひどい圧迫だったのが「教育委員会」と「日本年○機構」だ
我々氷河期世代は昼と夜のダブルワークが成立するように試行錯誤を重ねたが民間企業の面接はそれは優しいものだった
民間企業にとって非正規労働者は利益を生み出す保険厚生年金もない低賃金労働者だからだ
保険年金もなく賃金は低かったがその代わりに面接では「来てくれてありがとう」だったのだ

にもかかわらず「教育委員会」と「日本年○機構」は民間から10年も15年も遅れた時代錯誤の圧迫面接を続けていた
「いい学歴をお持ちですけど日給6400円でいいんですか?」などと言いながら不採用を言い渡してきた「日本年○機構」にも落とされてよかったのだろう
上司の質が悪い職場にはいたくないと思うのが人間だ

97 :実習生さん:2023/10/21(土) 12:42:31.32 ID:317XdMY5.net
>93
こんなの私立だから許されるんだろ
公立で同じことができるとは思えんな

98 :実習生さん:2023/10/22(日) 11:57:08.98 ID:pmvEVRuc.net
小中学校教員の平均基本給、平均月額給与、平均年収
平成20年 39万7000円 46万6746円 推定平均年収738.7万円(賞与4.50ヶ月)
令和*4年 35万0722円 40万8337円 推定平均年収646.1万円(賞与4.45ヶ月)

ソース 
令和4年地方公務員給与の実態https://i.imgur.com/CH8n56L.png
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

小泉改革後、基本給4万6278円のダウン、月額給与5万8409円のダウン、平均年収92.6万円ダウン

99 :実習生さん:2023/10/23(月) 10:29:08.10 ID:8g4zTdey.net
うらやましいか 
オマエよりも確実に充実した日々だな

やはり私立は素晴らしい
公立学校はゴミクズw
公立は掃溜めw
私立へ行けなかったポンコツどもの
掃き溜めww

100 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:15:38.80 ID:vKtB/sWN.net
教員の平均年収は337.4万円
(略)
 気になる教師の平均年収はデータによると337.4万円。
この平均年収には公立学校・私立学校の教師や、非正規雇用の講師、臨時教員、校長や副校長などの管理職も含まれます。
公立学校の先生は公務員であるため給与体系も公務員に準じ、残業代も支給されないことに加え、非正規雇用で働く教師も多いため、平均年収が低めに出ていると考えられます。

高校の教師と小学校の教師の平均年収には約24万円の開きが

 小学校、中学校、高校の教員免許取得者の平均年収は異なるのでしょうか?
非正規やアルバイトも含めた小学校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収は、リクナビNEXTのデータによると356.4万円、中学校では335.9万円。
一方、高校では平均年収は332.2万円と、小学校の教師と高校の教師では平均年収に約24万円の開きがあることが分かりました。

 この数字は、非正規雇用の臨時講師や産休などで休職中の教師の代わりを務める代理教員、補助教員など短期間、短時間の勤務も含んだもの。
小学校はすべての教科を担任の先生が教える場合がほとんどですが、中学校や高校では教科によっては講師が教える科目もあり、雇用形態も異なるため平均年収にも差が生じると考えられます。

 一方、正規で働く文部科学省の平成25年度学校教員統計調査によると、全国の小学校教師の平均月収は、平均勤続年数19年で約33.2万円。
中学校教員では平均勤続年数18.4年で平均月収約34.0万円、高等学校教員では平均勤続年数19年で約35.8万円となり、
正規雇用の学校教師の場合は月収だけで比べると高校教師のほうが年間で約24万円多くなっています。
https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s1/

101 :実習生さん:2023/10/29(日) 07:32:31.97 ID:mqydNweL.net
>>99
私立なんて非正規だらけだヴァカ

102 :実習生さん:2023/10/29(日) 12:00:34.87 ID:R/pSe/Hz.net
「塾のカバン」を見るだけでわかってしまう…
中学受験のプロが教える「学力が高い子供の特徴」
https://president.jp/articles/-/75204

103 :実習生さん:2023/10/29(日) 12:06:42.95 ID:R/pSe/Hz.net
過熱する中学受験 
早まる対策、公立高校は「逆襲」狙う

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE260S90W3A021C2000000/

 東京都立日比谷高校や埼玉県立浦和高校といった公立トップ校が小学生に熱い視線を注いでいる。中学受験人気が過熱するなか、「優秀な子が私立や公立の中高一貫校に流れてしまう」という危機感を強めている。公立高の「逆襲」は奏功するでしょうか。

104 :実習生さん:2023/11/10(金) 09:04:10.75 ID:dZqw5JDN.net
【待遇改善こそ最優先で】
「多忙だ」と言われている先生の働き方を改善しない限り、前倒ししただけでは、学生は集まらないと考える方も多いと思います。
学生たちはどのように考えているのでしょうか。
愛知県総合教育センターが県内の6つの大学で教職課程を履修する学生を中心に行ったアンケートで、
以前は教員を希望していたが、現在は希望していないと答えた人に理由を尋ねました。

▽「他にやりたい仕事が見つかった」と答えた人が66.6%で最も多かったのですが、
次に
▽「休日出勤や長時間労働のイメージ」が64.1%
▽「職務に対して待遇(給与等)が十分でない」が54.7%となり、
長時間労働や処遇に関するネガティブな印象を持っていることがわかりました。

実際に文部科学省が行った教員の勤務実態調査の結果をみても、
国が残業の上限として示している月45時間を超えるとみられる教員は中学校で77.1%、小学校で64.5%に上っており、
依然として長時間勤務の教員が多い結果となりました。

そこで文部科学省では若者から選んでもらえる職業になるように、
現在、
▽残業代が出ない代わりに教員に一律に支給されている「教職調整額」の見直しや
▽中学校の土日の部活動を民間のスポーツ団体などに委ねる「働き方改革」、
それに
▽学級担任など、仕事の内容に応じた新たな手当を創設する「処遇改善」などをセットにして議論を行っています。
文部科学省では来年度から3年間を「集中改革期間」と位置づけ、給与体系の改善を行うほか、
働き方改革についてもスピード感を持って進めていくとしています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/485116.html

105 :実習生さん:2023/11/23(木) 10:32:12.94 ID:iBbum3M4.net
教員の仕事時間、日本の中学教員は48カ国中最長の週56時間、小学教員も最長54.4時間 OECD教員調査

 経済協力開発機構(OECD)は19日、加盟国など世界48カ国・地域の中学校の教員らを対象に、勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の結果を発表した。
日本の教員の仕事時間は週56時間で、参加国の中で最も長かった。2013(平成25)年の前回調査と比べても約2時間長く、働き方改革の議論が進む中、改善されていない現状が浮き彫りになった格好だ。
(略)
 調査結果によると、日本の中学教員の仕事時間は週56・0時間(前回53・9時間)で、参加国平均の38・3時間を大幅に上回った。しかし、このうち授業に使う時間は日本が18・0時間で、参加国平均の20・3時間を下回った。
 日本では、部活動などの「課外活動の指導」が週7・5時間(参加国平均1・9時間)、「一般的な事務業務」が週5・6時間(同2・7時間)−など、授業以外の仕事が他の参加国と比べて圧倒的に多く、それが全体の仕事時間を増やしている状況だ。
 小学教員の仕事時間も日本は週54・4時間で、調査した15カ国・地域の中で唯一、50時間を超えた。

 文部科学省では今回の調査が行われる前の平成29年12月、部活動を含む一部業務の外部委託の促進などを盛り込んだ「緊急対策」を示し、働き方改革を促していたが、改善が進まなかった形。
文科省の担当者は「深刻に捉えている。学校現場で教員配置の充実といった対策を速やかに行っていきたい」と話している。
https://www.sankei.com/article/20190619-AGADQBWNLJIEZBLTNYAHLQGGH4/?outputType=theme_nyushi

106 :実習生さん:2023/11/23(木) 16:06:03.20 ID:JeHiQ2EH.net
ただ、実際に調べてみると、教育職員の休職率は相当低いんですよね
特支、中学、小学校、高校の順に低く、一番高い特支でも公務員平均の半分程度です

107 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:25:41.26 ID:mY91EDA5.net
>>99
私立を見習って改善すべきですね!
公立の管理職はバカだから指導と称するパワハラばかりして最低だね。
私立は給与も高いし、休暇も多いしいいね!

108 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:31:15.16 ID:IH5DH9bi.net
>公務員平均

警察官、消防士、自衛官は教員よりもはるかに給与が高いからね

109 :実習生さん:2023/11/25(土) 00:14:38.41 ID:rBg0sppa.net
>>108
その職種はどれも教員より離職率が高いよ

給料が遥かに高いのに離職率が高いということは、教員と比べてかなり大変な仕事なんだろうな

110 :実習生さん:2023/11/25(土) 10:51:47.71 ID:CQDxIoIG.net
自衛官は大型特殊免許を取って辞めるというパターンも多い

また離職率についてもそんなに当てにならん、「生徒の為」という魔法の呪文で無理に続けてる人も多い
離職率が低いから楽な商売とも限らん、銀行員などは離職率は低めだけど楽な職業ではない
製造業も離職率が低い、なら楽かと言うとまた違うと思う

https://souken.shikigaku.jp/28796/#:~:text=%E9%9B%A2%E8%81%B7%E7%8E%87%E3%81%AE%E4%BD%8E%E3%81%84%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0TOP5%201%20%E7%AC%AC5%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%A5%AD%E3%83%BB%E9%83%B5%E4%BE%BF%E6%A5%AD%202%20%E7%AC%AC4%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A5%AD%E3%83%BB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%A5%AD,3%20%E7%AC%AC3%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E9%89%B1%E6%A5%AD%E3%83%BB%E6%8E%A1%E7%9F%B3%E6%A5%AD%E3%83%BB%E7%A0%82%E5%88%A9%E6%8E%A1%E5%8F%96%E6%A5%AD%204%20%E7%AC%AC2%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%205%20%E7%AC%AC1%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E7%86%B1%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%83%BB%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%A5%AD

111 :実習生さん:2023/11/25(土) 21:46:53.89 ID:qwdNJ6gm.net
>>110
銀行員って5年間で半分近くいなくなる業界だよ
教育業界の離職率の低さを見て、教員の離職率はこんなに高いんだ!!とアホなことを言ってる人がいたけど、それと同じ感じかな

何れにしても、そこに載ってる全ての業界は教員の離職率より遥かに高くなっている

112 :実習生さん:2023/11/25(土) 21:58:10.26 ID:vSCmkFZV.net
>>109
それは危険が伴う体育会系の職場だから合わずにやめる人も多くなるだけじゃないのかな

113 :実習生さん:2023/11/25(土) 23:19:51.93 ID:miu3zG/a.net
それも含めて比較的楽なんでしょうけどね。
それこそ自衛隊や警察を1年以内で辞めて、教員をやってる方を何人か知っています。

114 :実習生さん:2023/11/26(日) 06:47:44.36 ID:fsXVLyOe.net
ではその楽な商売で今は日本から消えつつ終身雇用がある教員が足りないという現実は?

新規志望者は横ばいというが、横ばいでは足りなくなるというのは
15年まえから言われてた話で、政府の対策の大失敗
大失敗の原因は 長時間の無賃金労働 クレーム親の激増 体罰の禁止に対する罰の明徴化が無い事 

115 :実習生さん:2023/11/26(日) 06:53:16.28 ID:rRCyCbjr.net
そんなの教員叩きに言っても理解できないよw

日本全体(政府 マスコミ 国民)が教員のプロバガンダに騙されてるというアホウだぞ
つまりは「謀略だと陰謀論」を言い出すおかしい奴だから

116 :実習生さん:2023/11/26(日) 07:33:41.19 ID:UZ+YQ7pN.net
いじめも昭和時代なら横に並べて思い切りビンタかまして解決とか有ったんだけどなw体罰で解決 アンパンチみたいなもん、小学ならこれで相当のいじめはなくなったもんよ、中学でもこれで問題がもろに表に出るので完全ではなくてもかなりいじめが減ったもんだった

それを人権屋が子供の人権などと下らん理想論を言い出し、体罰がやれなくなり
痛みも恐怖もないものだから いじめが横行 違法薬物問題で罰が無くなったようなもん
虐められるほうからするといい迷惑だろうな

117 :実習生さん:2023/11/26(日) 08:35:40.60 ID:RY+Ck8WK.net
>>114
必要数を増やしたからが答えじゃない?
ゴールを動かして足りなくなったと言っている状態

https://i.imgur.com/ZD7r6qi.jpg

118 :実習生さん:2023/11/26(日) 09:12:23.13 ID:uz/2iDEg.net
お前に同意する人間がいないのも
「ガキも障害者もぶん殴っておとなしくさせとけ」人権無視時代から「子供の人権」時代に移行したことを
ただ不要な教員を増やしたかのような言い方をして、反論に対して再反論せずに逃げているからだよ

119 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:15:23.97 ID:Vb1jizYL.net
俺は同意だな。
「子供は減ってるが教員を減らしていない」

反論をしてるつもりなのかもしれないが、出されたデータに対して感覚論で語っているだけで何も返せていないようにしか見えない。

120 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:11:06.67 ID:NrVVmZqd.net
この話題は主に他のスレで語られていたことで、
確かにこのスレでは一度もまともに議論になっていないから本当に語る気があるのならばこのスレで争点とデータを明確にしたほうがいいだろうな

121 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:17:44.06 ID:Zs7k8hwg.net
まず教師憎しの感情的表現を排除することだ

1つ、「減らしていない」だが教員数は法律で定数で決まっていることなので「減らしていない」の主語は基本的に国会や政府になる
「減らしていない」の主語は国会や政府や法律ということでいいのかどうか

2つ、「ゴールを動かして」だが教員にその権限はないので、ここ40年で教育行政を担ってきた中曽根臨時教育審議会、
安倍内閣教育再生会議、安倍内閣教育再生実行会議が主語ということになるかもしれない

3つ、データは80年を言いたいのか、昭和50年代との比較を言いたいのか、もっと最近の10年前後を言っているのか
それぞれで論点は全く違う

122 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:36:20.59 ID:rRCyCbjr.net
これも行き過ぎた人権が元凶なんだということだ

123 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:52:08.82 ID:0YO8A4AG.net
その言い分では40年前あたり平成に入る頃の体罰が厳格化されたことが転機で
それ以前のようにガキや障害者は叩いて統制せよと主張しているということだな

124 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:54:18.44 ID:0YO8A4AG.net
障害者が増えた以上に認知数が増えたという話があるが
それまで障害者児童含めて指導者が指導しやすいがために体罰で統制していたことが
児童の障害の認知発見を遅らせていた可能性もあると思う

125 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:56:11.28 ID:4/xjzqi/.net
>>121
実際に足りてないと言ってるのは自治体が加配してる分であって、定数の話じゃないよ
小1の35人学級に対して、教員1人当たりの子供の数は小学校全体でも15人以下となってる

126 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:06:04.94 ID:INVajwPZ.net
>>125
そんなこと知ってるが、違う論点持ってきて何が言いたい?
問題は大きいことだが定数と加配数の違いなんて0.2%程だから117のデータで言ったらグラフに違いは表れない

127 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:12:34.97 ID:rRCyCbjr.net
>>123
体罰が出来ないなら左翼さんが運動して教員志望者を増やしてちょうだいよ

人権の為ですって言ってさ

まあ文句言うだけの左翼さんに期待して仕方ないが
猫の手も借りたいからなw

128 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:22:19.97 ID:INVajwPZ.net
体罰を禁止する法律を作ったのも自民党だし、40年前にそれを守るよう厳格化したのも自民党

129 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:28:13.31 ID:rRCyCbjr.net
つまり何もしないとうこってすか?

自民党が決めた法とその厳格化なんだから
反対しないの?
自民のやる事何でも反対じゃないんの?

130 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:31:12.40 ID:INVajwPZ.net
感情選考をやめて事実ベース、数字ベースで語ろうと言っているだけだが

131 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:36:30.47 ID:INVajwPZ.net
むしろ教育目的と言えばほぼフリーで許されていた体罰というのは当時の世界基準でも異常
今でも世界基準で体罰は禁止であって
行き過ぎた人権、子供の人権と主張したいのであれば相当な論拠が要る

132 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:37:14.02 ID:+z/cdHFd.net
そういえば学級崩壊なんてのは体罰禁止と連動してるはずだな

小学生低学年なんて騒げば軽いゲンコツ程度で良かったのに(必要悪)
それが出来なくなって「補助員」なんかを入れたりしてんだよ、人件費の無駄使いだよな

また学級崩壊させる教員なんてと、クレーマ親が好き勝手に騒ぐ
担任はずせとかクビ突っ込んでくる

それをNHKですら報道する、全国ニュースでも地方ニュースでもやる
クローズアップ現代でも特集する
報道が悪いわけじゃないこれが事実だから

この辺があって教員てなり手が居なくなってんじゃないの?

133 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:48:39.11 ID:PAAZ/6bC.net
>>131
世界基準だと体罰禁止の法律があっても大抵容認だよ
昔の日本と同じ、体罰は良くないが体罰される子供も悪いってね
だから教員の処分も当然ケースバイケースで免職もあるがお咎めなしもある

アメリカだと体罰をあらかじめやってもいいと保護者が容認してる生徒には出来る洲がある共和党が強い州はそういうところが多い

出来ない洲だと小学校から即時出席停止や支援学校送りという体罰以上の厳罰で対応してる、正直出来ない洲のほうが厳罰

134 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:52:01.63 ID:INVajwPZ.net
補助員とか一くくりだけど実態は自治体によって名前は色々で
教室に入って問題子供に接しているけど教員としてカウントしていない職員も相当いる

発達障害とか認定されていて特別支援として教室に入る教員は教員数としてカウントしているが
とりあえず騒いだ子供はゲンコツだみたいな指導する側の都合でやるお手軽教育がADHDなどの障害問題、実情を覆い隠してきたという疑いもある

135 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:53:24.32 ID:Vb1jizYL.net
>>126
「教員数は法律で定数で決まっていること」
に対する発言なんだから、言うとしたら121に言うべきじゃない?

136 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:56:32.59 ID:rRCyCbjr.net
>>133
そんなら出席停止で良いわw

それを少なくても校長レベルで当日に決められる様にして
親はすぐに取りにこいとすれば親にも良いプレッシャーになるからな

137 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:56:53.73 ID:INVajwPZ.net
アメリカは出席停止なんていう軽いもんじゃなくて義務教育でも容赦なく留年させるし
小学生でも退学になり不良学校(支援学校)に転校させられるような容赦ない処分があるから
体罰はまずないし、する必要がない(アメリカでそんなことすれば即訴訟)

日本は出席停止処分すら全国で一桁、校長ですら使えないので機能していない
被害者が転校させられて加害者が学校に残れる
体罰よりも「それ以外のペナルティが機能していない」ということから問題を探したほうがいいと思う

138 :実習生さん:2023/11/26(日) 13:01:31.69 ID:INVajwPZ.net
>>135
教員数でも教員定数でも差が0.2%しかないんだからどちらでもグラフに出るような差はない
そこに拘っても構わんがそれ以前からこのスレは教員数が論点で、その教員数を決定する要因の99.8%は法律に定めた定数だという事実には変わらんよ

139 :実習生さん:2023/11/26(日) 14:55:03.79 ID:Vb1jizYL.net
>>138
加配を含んだ教員定数が約70万人で、実際の配当数が約84万人程度だからそんなことは無いはずだよ

140 :実習生さん:2023/11/26(日) 15:03:09.65 ID:INVajwPZ.net
自治体が国の方針に対して独自に少人数学級にしているということを問題にしているのであれば
2021年に小学校は35人学級に引き下げることが決定しているから年々定数が配当数に近づいてギャップ解消している最中だよ
小学校40人で定数を決めていたほうが異常だったね

141 :実習生さん:2023/11/26(日) 15:33:16.16 ID:Vb1jizYL.net
>>140
問題とかの前にそもそもの認識が間違ってそうなので確認をしています

0.2%のような無視できる数字ではないということで良いですか?
そうだとすると、0.2%だからグラフに違いが出ないという最初の主張は、誤った認識に基づいた発言になりますので、意味を為しません

142 :実習生さん:2023/11/26(日) 16:31:43.45 ID:INVajwPZ.net
そうですねその論拠は間違いでしたので訂正します
理由は大きなものだけで複数でしょうが定数と教員数には違いがあります

ただ教員児童生徒比のグラフがこのスレの論点であれば、
定数と教員数に違いがあるのは最近そうなったのでなく昔からである不可欠なものであって、結局はグラフの傾きに大差はないと推定しています

143 :実習生さん:2023/11/26(日) 21:44:36.09 ID:Vb1jizYL.net
>>142
ありがとうございます

35人学級等については、教職員定数を変更するまでもなく8割以上が実施済みのため、定数に概ね従っている限りは少子化に合わせててもっと急速に減っていくはずなんです

定数が変わってもほぼ同じ数を都道府県(教委にいる教員が主担当)が独自採用している状況のため、教員不足という形になっています

ただし、今後の採用見込みを公開している自治体を見てみると分かりますが、来年度辺りから採用数を半減させていく計画となっているので時期に解決に向かうでしょう

教員不足の原因
・現在の採用数(一時的)が子供の数に対して多すぎる
①団塊世代等の大量の定年退職への対応
②若手が増えたことで産休育休の増大
③国立大等の教員養成課程の定員減

144 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:34:31.07 ID:INVajwPZ.net
もっと急速に減っていくはずという論拠がわからない、同意できない

東京や千葉は採用予定数を大幅に上回る数を採用しているので「計画」にもあまり信用ができない

団塊の世代はとっくに定年を迎えたがその後も特に小学校は70代後半になっても再雇用を続けているので
小学校に関してはまだまだ人材不足が続くと予想している

秋採用倍増、経験者採用が活発化しているのは都道府県間人材争奪戦が始まっているので全国で人材移動が起こると予想してる

145 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:36:49.00 ID:INVajwPZ.net
少子化で子供は減っているが、進学者は増えている
国立大等の教員養成課程の定員減よりも多く、私学の小学校教員養成コースも認可が増えている

146 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:44:17.69 ID:INVajwPZ.net
40年前の体罰禁止厳格化ではここ20年の教員志願者不人気は説明できない

まずここ10年でも教員の平均給与は毎年のように減っている傾向で、若い世代から見るとこのままさらに低下する危険性があるように見える
共済年金廃止、退職金カットが行われて今までのような公務員特権が薄まり公務員人気自体が落ちている
それ以前に小泉政権で「人材確保法廃止方針」が出て田中角栄政権が作った教員手当が何度もカットされた
その後も財務省が行政職と同等の給与にしろなどと連呼して給与削減が行われた
小泉政権以前にも教員就職者への奨学金返済を免除にする特例が廃止された

仕事が追加される一方に対して、給与その他の待遇は悪化した

147 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:46:51.56 ID:INVajwPZ.net
子供の数は減っているが障害者児童生徒は増えている
特別支援が必要な児童生徒が増えている

■小学校・小学部在籍者数

平成5年 特別支援学校在籍2万9201人 特別支援学級在籍*4万5650人 通級による指導*1万1963人
令和3年 特別支援学校在籍4万7800人 特別支援学級在籍23万2100人 通級による指導11万6600人

特別支援学校在籍1.64倍 特別支援学級在籍5.08倍 通級による指導9.75倍

■中学校・中学部在籍者数

平成5年 特別支援学校在籍2万1290人 特別支援学級在籍2万3600人 通級による指導****296人
令和3年 特別支援学校在籍3万1800人 特別支援学級在籍9万1900人 通級による指導1万6800人

特別支援学校在籍1.49倍 特別支援学級在籍3.89倍 通級による指導56.8倍

148 :実習生さん:2023/11/27(月) 06:48:26.96 ID:jucjrFUr.net
氷河期みたいな不景気だよりじゃないかね?

149 :実習生さん:2023/11/27(月) 07:59:43.89 ID:qt5Z7aTn.net
結局、金目と名誉が守られるかだろうな、現在の公立教員にはどっちもない
其の上、長時間労働だからな

勝手に残ってる、勝手に部活やってる、断れないのは無能、という教員叩きのアホがいる
此奴働いたことあんのかねえ?
こんなのバイトで働いてれば理解できる話だから
バイトですらブラックバイトといって勝手にシフト入れられて恫喝とか報道されてんだろ

150 :実習生さん:2023/11/27(月) 08:08:53.63 ID:4uGrykhP.net
そんなの教員叩きに言っても分からないよww
あいつら教員をたたけりゃ何でもいいんだから

151 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:39:10.99 ID:4IPdWPik.net
やっぱりひっくり返すと「田中角栄が人材確保法を作った」から人材か確保できたんだろうね
そして「自民党大好きバカウヨ」すらも誤解するがなにも田中角栄は教員の味方をしたわけじゃない
むしろ「クソ左翼ばかりが教員になりやがって処分してやる政治活動してる奴排除してやる」の動機で人材確保に動いた

田中角栄ってのはそのあたりの嗅覚に関しては優れていたのだよね
「教員を叩けば教員がよくなる」などと勘違いした愚かな教員叩きやバカウヨの諸君は自分の思考力を疑うことを覚えて
なんなら猛省したほうが良い

152 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:44:22.63 ID:4IPdWPik.net
しかし時代というのは変わったもんだ

教員周りじゃ一昔前までは「部活動をなくせ」なんていう発言は許されなかった
考えればわかることだが部活動は日教組が最も強かった時代に始まったものだ
だから主な組合教師の主張は「部活動を教員の主たる業務に含めて残業代を払え」だった、これはなくすために言っていたハッタリではなく部活動推進だったのだ

「部活動をなくせ」が上回ったのはこれも教員組合弱体化の結果の一つだ
高齢世代が退職するつれて部活動推進派も衰退していくことだろう

153 :実習生さん:2023/11/27(月) 12:08:14.83 ID:4IPdWPik.net
教員の不人気化というのはここ5年10年で始まったものではなくもっと前から進行し、
その実態を「年齢制限撤廃」などで隠し、また隠して問題先送りすることに成功してきたということだろうと思う
一昔前までは行政公務員と同じように教員採用試験も厳しく年齢が制限されていたのだ

まず最初に語られなければいけないのは田中角栄の人材確保法、それで教員の給与は大幅にアップし給与が高いイメージも拡散した
その時代は行政職よりも3割も高かったという、しかし昭和末期行政職が残業する時代に入ってその差は2.5割2割へと縮まっていった
次に田中角栄の作った手当は微妙に削られ、教員就職による日本育英会の奨学金返済免除は廃止された
大きな転機は小泉政権だ、「人材確保法廃止方針」で田中角栄の教員手当がバッサバッサとカットされていく
また小泉政権は国立大学付属学校の教員給与に準拠しなければならないという法律を撤廃して、自治体が自由に決められるようにし、教員給与カットを自由化した
(同じく小泉政権は国立大学を独法化して教育予算を削った)
それでもまだ「就職氷河期」時代には公務員の特権があったが、その公務員特権も問題視されて退職金カットや共済年金廃止が行われた
公務員人気自体が下がる

日本全体で教育予算を削るブームになって教員志願者は既に減り始めていたが、自治体は2010年代「年齢制限撤廃」をして志願者確保に努めた
これが志願者不足という現実を覆い隠した

また「年齢制限撤廃」にくわえて「団塊の世代再雇用」で志願者不足問題を先送りしていた

「年齢制限撤廃」による志願者増加は一時的に終わって2020年代には30代40代の志願者が枯渇した
「団塊の世代再雇用」も2023年になると彼らは70代後半にさしかかって非正規雇用教師の枯渇が急速で進んだ

待遇は悪くなるのに業務は増える一方で、対策は先送り的なものだらけにとどまった
若者の志願者が増えないことにはどうしようもない問題は明白だったが、若者が教員職を避け人材確保に失敗したのが現状

154 :実習生さん:2023/11/27(月) 13:13:22.02 ID:UmTYv5bk.net
>>151
ゴキw
今度はここで迷惑かけてんのか?

バカウヨとか言ってるまに己の猛省しろよ
コピペべたべた彼方此方に貼りおって

155 :実習生さん:2023/11/27(月) 13:30:14.97 ID:22FxBKr8.net
>>153
働き方改革推進させて、角栄さんの時のような待遇改善に努めてください!

156 :実習生さん:2023/11/29(水) 01:29:19.47 ID:F5d7zNTz.net
教職員定数、平成38年までに4万9,400人減…財務省試算

 財務省は、11月4日開催の財政制度分科会において、教職員定数を平成38年度までに約4万9,400人削減し、約64万人にするという試算を公表した。
教職員定数をめぐっては、文部科学省が平成38年度までに約3万人増やす計画をすでに示しており、反発が予想される。
(略)
 少子化の進展により、子どもの数は平成38年度までに119万人減の840万人、クラス数は3.1万クラス減の35.6万クラスとなる見込み。

 教職員定数は、学校数や学級数に応じて配置する「基礎定数」と教育上の特別な配慮などの目的で配置する「加配定数」の合計。
平成28年度の教職員定数は69万357人で、10クラスあたりの定数割合は、基礎定数16.2人、加配定数割合1.6人となっている。

 財務省では、日本の教職員定数の現状として、児童生徒数の減少に伴い、基礎定数が減少する一方、加配定数が増加し、教職員定数全体に占める加配定数の割合が上昇していると指摘。
学級あたりの加配定数の割合を維持させた試算を提示した。

 これによると、平成38年度の教職員定数は、特別支援学校や特別支援学級に通う児童生徒の増加なども加味したうえで、基礎定数割合16.4人、加配定数割合1.6人と、現在の教育環境を維持。
平成28年度と比較して、4万9,400人減の約64万人と示した。(略)
https://resemom.jp/article/2016/11/08/34791.html

157 :実習生さん:2023/11/29(水) 01:36:51.08 ID:F5d7zNTz.net
―専門家として見過ごせないので指摘しておきます
 実は私の専門のど真ん中は少人数学級を含む教育財政学という学問分野なのですが、少人数学級についてはこれまで積極的な発信をせず、政府の議論や少人数学級を求める署名などのソーシャルアクションを見守ってきました。
 この時点で発信するのは、30人学級がテストスコアにメリットがないとして強固な反対論を唱えている財務省の試算には重大な欠陥があることを指摘するためです。

 この記事で指摘したい財務省試算の重大な欠陥は2つです。
(1)テストスコアへの影響の有無を30人学級無効果論の根拠としたい財務省ですが、そもそも40人学級の物理環境自体が教室環境として不適切である実態を無視していること。
 とくにこの記事では、先生の声が聞こえない三密教室、という実態にフォーカスして指摘します。
(2)30人学級不要、教員増も不要とする財務省財政制度審議会10月26日資料は、そもそも試算としてのミスが複数あること。
 具体的には、特別支援教育の対象児童生徒等の増加を無視していたり、担任外教員の中に育休者が含まれていることを無視し、育休を中断させ教員を働かせる前提で試算が行われていること、です。
(略)
 マイクを使えばいいという安易な発想もあると思いますが、聴覚過敏の児童生徒にとってはマイクや大音量はそれ自体苦痛であり不登校の原因にもなりうるものです。
 障がい者の権利条約を批准しているわが国において、可能な限り合理的配慮を実施するべき義務教育の場で、成長の途上にある子どもたちに対し、
教員の声すら十分に聞こえない三密40人学級で、黙れ、我慢しろ、と教員が怒鳴らざるを得ない環境が良い学習環境だと財務省のみなさんは信じておられるのでしょうか?
(略)
 40人学級であれば、教員が大きな声を出さざるえなくなることはすでにデータで確認しました。
 こうした40人学級を維持することに、どのようなメリットがあるのでしょうか?

158 :実習生さん:2023/11/29(水) 01:42:02.79 ID:F5d7zNTz.net
3.体育会系教員が大声で児童生徒を威圧する昭和レトロ管理統制は40人学級ならではの非人間的スタイル
 では、児童生徒を黙らせて、教員の声を聞こえやすくすればいいだろう。
 このような昭和レトロな思考こそ、日本の子どもたちの成長を阻害するリスクに満ちています。
 体育会系教員が大声で「黙れ」と児童生徒を威圧する、しかも繰り返し毎日・毎時間。 
 もし親が同じ行為をしていれば、児童虐待と認定される可能性すらある恐ろしい行為です。
 このような環境で、子どもたちは安心して学ぶことができるのでしょうか?
(略)
4.子どももストレスフルな大人数学級
(略)うるさい、暑い、せまいが、自由記述の出現率上位となっています。
 つまり、子どもたちにとって、大人数学級は、ストレスがメリットを上回ることが理解できます。
(略)
5.財務省はインクルーシブ教育はどうでもいい?
(略)財務省試算の重大な欠陥・その2は財政制度審議会での試算そのものにあります。
 財務省は教員1人あたり児童生徒数は先進国並みであるし、少子化での児童生徒数ほど教職員数は減少していないから、教員は増やす必要がないと主張しています。
 しかし、すでに文部科学省も反論しているように、通級指導が必要な児童生徒、日本語指導の児童生徒の数は2007(平成19)年度から2019(令和元)年度にかけて2〜3倍増加しています。
 2019(令和元年度)の絶対数でいえば小中学校で通級指導13.3万人・日本語指導4.6万人となっています。
(略)
6.「担任外教員」の実態もわかっていない危うい試算
―育休中断させ教員を働かせればいい?
 また平松さんの財務省への取材からは以下のことも明らかにされています。

159 :実習生さん:2023/11/29(水) 01:42:30.29 ID:F5d7zNTz.net
財務省は資料の中で「日本は教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国並み」で、「1クラス当たりの学級担任外教員が多い」と指摘している一方、
「学級担任外教員」に育児休業中の教員や通級指導担当の教員の人数を含めていることを認めている。
文科省も「そもそも学校に勤務していない教員(育児休業者約1.7万人、教委勤務の指導主事約3千人)が含まれている」と指摘している。
また、財務省は「学級担任外教員」とされる教員の役割などについて把握していないという。
出典:少人数学級めぐり財務省が「担任外教員」に育休者含む試算 財政審資料(2020年11月19日記事)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/843722c1ee6cf1b2a70e81e33d4828916ca179f7

160 :実習生さん:2023/11/29(水) 10:42:52.95 ID:tfOien32.net
25人以下学級を実現させて下さい!東京都40人近くの学級あるけど異常だよ。

161 :実習生さん:2023/11/29(水) 15:42:36.26 ID:f8wgJcKK.net
24がいいよね
2でも、3でも、4でも、5でも割り切れる
グループ作りやすい

162 :実習生さん:2023/11/29(水) 17:13:04.63 ID:bP/+TWv9.net
ようやく小学校35人学級が実現したが、もう自民党ですらさらに小学校を30人学級にしようと画策している(萩生田光一前文科相等)
なぜなら30年以上前から30人学級が世界標準だったからである
40人とかいう途上国教育を主張しているのは今や財務省だけだ

日本の小学校 27.2人 (OECD平均21.1人、EU平均19.5人、米国20.3人) チリに次いでOECD加盟国2位
日本の中学校 32.0人 (OECD平均23.3人、EU平均20.9人、米国24.9人) コスタリカに次いでOECD加盟国2位
平均学級規模の国際比較(2019年、OECD,Education at a glance 2021,Table D2.1)

163 :実習生さん:2023/12/23(土) 21:33:28.83 ID:JP2N9fcI.net
>また、大企業の大胆な初任給引き上げも注目されている。

>例えば、サイバーエージェントは34万円から約24%引き上げの42万円(年俸制、残業代込み)、
>伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、23万円から約28%引き上げの29万5500円、
>ファーストリテイリングは、25万5000円から約18%引き上げの30万円と、破格の賃金アップが目立つ。

「初任給引き上げ」企業が7割超え、過去10年で最多に。背景には深刻な人手不足
https://www.businessinsider.jp/post-269770

164 :実習生さん:2024/02/05(月) 15:28:51.47 ID:bvNyzN2H.net
平成17年 都道府県行政職 44万2,267円 小中学校教育職 45万7,372円 警察職 51万0,430円
平成18年 都道府県行政職 44万0,094円 小中学校教育職 45万3,981円 警察職 50万0,157円
平成19年 都道府県行政職 43万6,429円 小中学校教育職 44万9,938円 警察職 49万3,047円
平成20年 都道府県行政職 43万1,898円 小中学校教育職 44万4,988円 警察職 48万3,533円
平成21年 都道府県行政職 42万7,547円 小中学校教育職 43万5,381円 警察職 47万4,584円
平成22年 都道府県行政職 42万4,247円 小中学校教育職 42万8,548円 警察職 46万9,083円
平成23年 都道府県行政職 42万5,668円 小中学校教育職 42万4,912円 警察職 47万7,711円
平成24年 都道府県行政職 42万0,960円 小中学校教育職 42万1,897円 警察職 46万2,861円
平成25年 都道府県行政職 41万9,973円 小中学校教育職 41万9,755円 警察職 46万1,749円
平成26年 都道府県行政職 42万1,368円 小中学校教育職 42万0,420円 警察職 46万3,360円
平成27年 都道府県行政職 41万9,584円 小中学校教育職 42万0,098円 警察職 45万8,794円
平成28年 都道府県行政職 41万8,752円 小中学校教育職 41万9,508円 警察職 45万9,603円
平成29年 都道府県行政職 41万4,485円 小中学校教育職 41万8,462円 警察職 45万6,343円
平成30年 都道府県行政職 41万3,909円 小中学校教育職 41万7,208円 警察職 45万6,228円
平成31年 都道府県行政職 41万2,987円 小中学校教育職 41万4,820円 警察職 46万1,961円
令和2年  都道府県行政職 41万3,722円 小中学校教育職 40万9,003円 警察職 45万6,572円
令和3年  都道府県行政職 41万4,254円 小中学校教育職 40万9,427円 警察職 46万1,882円
令和4年  都道府県行政職 41万1,612円 小中学校教育職 40万8,337円 警察職 46万5,679円

令和4年地方公務員給与の実態
 都道府県行政職 41万1,612円 うち諸手当月額*9万1441円
 小中学校教育職 40万8,337円 うち諸手当月額*5万7615円
 警察職       46万5,679円 うち諸手当月額13万9692円
ソース tps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

165 :実習生さん:2024/03/03(日) 00:17:26.75 ID:nLLhZvgG.net
「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求
2023/12/21(木) 17:21配信

福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。

死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。
男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。
「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。

男性教諭の遺族は、「死亡の原因となった急性心臓病を発症したのは、心身ともに過重な長時間勤務によるもので、福岡市は安全配慮義務を怠った」などとして、
市に対し、慰謝料や男性教諭が生涯得るはずだった賃金などあわせて1億3750万円あまりの損害賠償を求めています。

21日、福岡地裁で行われた第1回口頭弁論で、福岡市は、請求の棄却を求めました。理由については「今後の裁判で明らかにしていく」としています。
第1回口頭弁論の後、会見した男性教諭の妻(40代)は、
「夫が亡くなった事実と、今でも教員が自らの健康や大切な人と過ごす時間を犠牲にして必死で学校を支えている現状を認め市、更には国としての対策が進むことを願って提訴しました」と話しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22c7bfb40a0767db2759d0e1f97e389a0325888d

166 :実習生さん:2024/03/17(日) 11:28:48.18 ID:j4HhXeRX.net
日本の教員給与、OECD平均下回る「待遇面への投資で魅力向上を」
2023年9月13日 6時00分

 経済協力開発機構(OECD)は12日、日本の教員給与が加盟国の平均を下回ったとする報告書を発表した。
日本では公立学校教員の採用試験の受験者数が減少し続けているが、OECDは待遇面への戦略的投資によって教職の魅力を高めるべきだと指摘した。
 報告書は「図表で見る教育2023」。
15年間の勤務経験のある公立学校(高校段階)教員の法定給与(税引き前)を比較した。
日本は4万7349ドルで、加盟国平均の5万3456ドルを6107ドル下回った。
 比較できる36カ国・地域の中では高い順で23番目だった。最高はルクセンブルクの11万2008ドルで、2番目に高かったのはドイツの9万6742ドル、
3番目はオランダの8万4862ドル。最低はスロバキアの1万9342ドルだった。
https://www.asahi.com/articles/ASR9D7FLFR9DUTIL036.html
OECD「図表で見る教育2023」から 36カ国・地域より抜粋
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230912003748.html

167 :実習生さん:2024/04/03(水) 15:12:45.05 ID:T3FH26Bk.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2から1/3へ大幅カットした
地方の教育が厳しいのはそこに原因があるのだ

東京と大阪をのぞいた財政力のない都道府県は実質的に切り捨てられ、ますます地域教育格差が進む
日本の教育は小泉政権によっては壊されたと気づかなければどんどん悪化するであろう

168 :実習生さん:2024/04/23(火) 10:52:07.69 ID:xkDY8Nld.net
新卒採用初任給40万円への引き上げを実施 「日本一のファッション企業」の目標に向け業界最高水準の給与体系へ 全従業員を対象としたベースアップを実施
2024年3月12日 11時00分

セレクトショップ「STUDIOUS」、アパレルブランド「UNITED TOKYO」「PUBLIC TOKYO」などを展開する
株式会社 TOKYO BASE (代表取締役 谷正人、本社 :東京都港区)は、新卒採用初任給を学歴、年次に関わらず
一律40万円への引き上げを実施、併せて全従業員を対象としたベースアップを実施しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000064629.html

169 :実習生さん:2024/04/30(火) 21:40:09.95 ID:ptivkpUc.net
すごいな民間の給与は

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★