2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part172

1 :実習生さん:2024/01/28(日) 01:09:13.50 ID:u2Sbbb6k.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1701583071/

2 :実習生さん:2024/01/28(日) 02:17:21.24 ID:0rk+KqsZ.net
「82歳の講師」が教壇に立つ深刻すぎる教員不足 教員の自己犠牲で成り立つ公立学校は崩壊寸前
2022/07/19 5:30

東京都では今年、小学校約50校で教員配置が定数に満たない事態が発生した。

都内の小学校に非常勤講師として勤務する女性は今年で82歳。
東洋経済が取材をしていると、女性の携帯電話が鳴った。
相手は教頭で「また欠員が出てしまった。明日の午前中、授業に入ってもらえないだろうか」という相談だ。
女性は二つ返事で応諾した。欠員の代替で入るのは今年3度目だという。

給与は週7時間の担当授業分を支払ってもらっているが、代替した授業時間分は無給だ。
通常は毎日朝から夕方まで勤務し、給食の時間は特別支援学級の配膳も手伝う。
「児童たちはひ孫に当たる年齢。子どもも授業も好き」だと笑顔で語る女性は、もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
https://toyokeizai.net/articles/-/604150?page=2

3 :実習生さん:2024/01/28(日) 02:17:25.79 ID:0rk+KqsZ.net
文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態
20%を超える勢いで上昇、自治体間で3倍の差
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?display=b
およそ5~6人に1人が非正規教の教師――。この数を聞いた30代以上の人たちの多くは、「自分が子どもだった頃は、そんなに多くの非正規教員がいたように思わない」との印象を抱くだろう。

文部科学省が今年1月に公表した「『教師不足』に関する実態調査」によると、全国の公立学校における非正規教員の割合は17.82%であった(注)。10~20年前と比べて、公立学校の非正規率はどのように推移してきたのだろうか。

文部科学省は長年、教員の非正規率を公表してこなかった。データ自体は、教育委員会を対象に毎年度実施している「教職員実数調」からはじき出せる。しかし、数値の算出・公表はしてこなかったのである。
この理由について、関係者の中には「非正規率の上昇という不都合な事実を認めたくないからだ」と指摘する人もいる。

非正規率は20%を超える勢い
(略)
非正規率は、自治体別に見ると大きな差がある(下の図)。最も高い堺市では2020年の非正規率が20%に達しているのに対し、北海道や名古屋市、新潟県は7%を切っており、実に約3倍もの開きがある。
長野県 18%
京都府 18%
大阪市 18%
沖縄県 18%
三重県 18.5%
さいたま市 19%
広島市 19%
奈良県 19.5%
堺市 20%

4 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:27:00.75 ID:41rXk923.net
>>1
【2040年の教師の仕事は「教える」ことではない!! AIに駆逐され捨てられる教師と、生き残る教師について考える】

ところで、最近ではAIを活用して宿題を済ませる、といった話を見聞きする。あなたは、このトピックをどう捉えているだろうか。

『捨てられる教師 AIに駆逐される教員、生き残る教師』は、これからのAI時代において、捨てられる教員と生き残る教師について述べる。

【教師A】
・自作の教材づくりに熱心
・集中力が続きづらい生徒にはマメに声をかけて黒板に目を向けさせる
・知識の習得度合いを問うテストでクラス全員に点数を取らせるという使命感に燃えている

【教師B】
・まずYouTubeの解説動画を観賞させる
・その後、授業の半分以上を費やして、クラスみんなで議論する
・テストの半分以上は、ある所与の課題について生徒が知識を踏まえて自由に考えたことを述べる論述問題
・テストの目的は、より個性豊かな思考力を伸ばすための課題を明確化するためのもの

5 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:27:43.92 ID:41rXk923.net
本書によると、この数年、教育に求められる声が変わってきた。例えば、「もっと子どもの個性や才能を伸ばすような授業をしてほしい」「デジタル最盛時代に合う教材を使ってほしい」といったものだ。ということで、本書が述べる2040年に捨てられる教師が【教師A】、生き残る教師が【教師B】となる。

 本書は、デジタルを活用しろ、生成AIを利用しろ、と押し付けているわけではない。本書いわく、2022年に登場した生成AIは、マンパワー不足などが叫ばれる疲弊した教育現場の効率性や創造性を飛躍的に向上させるとともに、理想の教育である「考える生徒」を育むためのゲームチェンジャーとなり得るため、利用しない手はない、と説明している。

 ここで本書が提示するのは、例えば冒頭の「宿題問題」である。「生成AIを使って宿題をすることの是非」より先に本書が問いたいというのが、「宿題が教師にとって単なるアリバイ作りになっていないかどうか」。宿題は、授業で習ったことを確実に定着させ、自分なりに発展させるためのもの。休みの間に生徒たちを遊び呆けさせないためのものではないし、宿題を出すのは面倒見がよいこととは関係ない、と述べている。結局、昔でいうところの「家族に手伝ってもらった」が「生成AIに手伝ってもらった」に変わっただけで、生成AI登場の有無に関わらず「生徒が自分で宿題をやらない」ことが問題であった。

6 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:28:51.10 ID:41rXk923.net
そこで、課題に取り組むかどうかは生徒の自由意志に任せる。あるいは、いくつかの課題を提示して、生徒が選べるようにする。このとき、生成AIは生徒が高次思考をするための「壁打ち相手」として有用となる。もちろん、最初から生成AIに答えを出させるのは禁物。例えば読書感想文であれば、自分でいったんじっくり対象と向き合い、少し考えがまとまった段階で、「自分は◯◯という作品でこういう感想をもち、ここに共感したが、世の中に別の視点から論じているものがあれば教えてほしい」などと問いかける。生成AIが出した答えをもとに、さらに深く考える。こういった具合に思考力を高めていくツールとして生成AIを宿題で活用するのが、お勧めする一つの方法だ。

 さて、このような様相になってくると、教師の役割は「教えること」ではなくなってくる。
今後、生徒は自ら学ぶことができるようになり、教師は不要となる!!!

いらんよ!バカ!

7 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:32:31.67 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

8 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:33:00.11 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

9 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:33:23.22 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

10 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:33:47.89 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

11 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:34:06.72 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

12 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:34:33.16 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

13 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:34:56.64 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

14 :実習生さん:2024/01/28(日) 10:35:35.92 ID:+R5bx4Yr.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

15 :実習生さん:2024/01/28(日) 11:39:01.03 ID:+R5bx4Yr.net
>>4
なぜ「無気力な生徒」が増えたのか…
「低偏差値高校」から見える日本の教育の
「大きな問題点」
 文部科学省によれば高校への進学率は98.9%にも及んでおり、進学が準義務化していると言える高校教育。しかし高校間での偏差値の序列が形成されているため、高偏差値高校と低偏差値高校では学習指導の状況に雲泥の差があり、後者では悲惨な現場を経験してきた教師も少なくないという。
 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

16 :実習生さん:2024/01/28(日) 11:40:55.62 ID:+R5bx4Yr.net
だから、
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!
低能バカ生徒にとって
学校は甘え!
無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!

17 :実習生さん:2024/01/28(日) 12:21:10.14 ID:+R5bx4Yr.net
公立学校って生徒指導や
イジメ対応などが全ての馬鹿しか相手にできない場所だからなw
まともな生徒には害悪。
時間の浪費。無駄。

勉強する所は塾や予備校。
塾のテキストや予備校の参考書があればいい。
最悪なのは文科省検定教科書で害悪、
おまけに資源の無駄。みんな捨ててるよw

塾講師や予備校講師の足元にも及ばない
ロリコン教員どもも不要で害悪。

18 :実習生さん:2024/01/28(日) 12:23:00.24 ID:+R5bx4Yr.net
ある公立学校の職員が言ってたように
優秀な学生は私立に行って、公立にはポンコツしか残っていないと。
確かにそうだと思う。
 塾も予備校も公立学校でも教えた経験を持つ俺からすれば、公立学校の生徒が相手の塾は、全て補習塾で完全にリスキー。通う意味がない。

私立学校の生徒や将来の医者などになる有望な生徒が顧客の進学塾はまとも。

要するに塾に通わせる客にも、塾での勤労者にも言える事は公立相手の塾は敬遠することだ。

偏差値60ある学校と底辺校では違うように進学塾と補習塾も違う。基本的にバカの入塾はリスクばかりで利益に繋がらない。
底辺校は潰せ! 
ポンコツは中卒で働け!
学校は甘え!

今、中卒労働者は必要。
大企業は、中卒枠を作り雇用せよ!

19 :実習生さん:2024/01/28(日) 13:08:31.52 ID:7dTQMiMP.net
AI時代に
教える教師というアホな仕事は、無い。

全てAIがやる。

大学入試共通テスト、3つのチャットAIに解かせてみたら? 
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2401/17/l_ts0153_chatai01.jpg
テストを解いたのは、米OpenAIの「Chat GPT」(GPT-4)、米Googleの「Bard」、米Anthropicの「Claude2」。1月13日と14日に行われた2024年大学入試共通テストのうち、国語、英語(リーディング)、数学など5教科7科目に挑戦した。テキストか画像で試験問題をAIに入力し、テキストによる出力結果を元に答え合わせをした。

 結果はChat GPT(GPT-4)がダントツ。数学以外の科目で受験者の平均を大きく上回った。Claude2も複数の科目で平均以上の点数を出した。ただし数学科目については、いずれのAIも点数が伸びなかった。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/17/news105.html

数学はまだ弱いが、馬鹿を相手なら問題ないw

20 :実習生さん:2024/01/28(日) 13:59:02.00 ID:baZBGn16.net
学習塾笑の不人気非常勤おじさんが発狂連投してて草

21 :教員は不要!:2024/01/29(月) 12:39:42.88 ID:DSRagccT.net
>>4
Microsoft Teams、メタバースでの会議が可能に Meta Questなら没入できる
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14224446
米MicrosoftはWeb会議サービス「Microsoft Teams」の3Dイマーシブミーティング機能「Mesh for Teams」正式版の提供を開始したと発表した。ヘッドセットなどがなくても参加できるが、米Metaの「Meta Quest」シリーズのヘッドセットを装着すれば一層没入感があるとしている。
Microsoft Meshは、米国のほとんどのTeamsとMicrosoft 365のプランで追加コストなしで利用可能になった。日本の公式サイトにはまだMicrosoft Meshの情報は公開されていない。
 なお、MicrosoftはMeshの発表当時は「メタバース」という表現を使っていたが、今回の発表では一切使わず、「3D immersive space」としている。

22 :学校も不要!:2024/01/29(月) 12:41:50.22 ID:DSRagccT.net
「メタバース役所」開始
三重・桑名市が2月から実証事業
https://dempa-digital.com/article/522022

 「メタバース役所」では、「生活」「育児」「教育」「介護」「母子・父子のひとり親」「年金」「税務」などを相談したい市民と相談員の2人だけで会話できる、機密性が保たれた空間を提供する。メタバース内で自身の分身となるキャラクター(アバター)を利用することで匿名性が確保されるため、市民がより相談しやすくなるようにして、課題の早期発見や解決につなげていくという。

23 :実習生さん:2024/01/29(月) 13:49:54.64 ID:ALFWJHp0.net
メタバースで恋活
 アバター同士で交流 茨城・日立市
 3月、参加者募集
https://www.city.hitachi.lg.jp/shimin/012/005/p120268.html
茨城県日立市は若者に新たな出会いの場を提供しようと、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した恋活イベントを3月に開く。参加者は自身のアバター(分身)を通じて、内面重視の交流ができるのが特徴という。市は参加者を募集している。

人口減や少子化対策の一環。市青少年イベント企画部が主催し、市が共催。運営は一般社団法人メタバース婚活協会(東京)が担う。

メタバース空間でのお見合いパーティーは3月9日に開催。参加者はパソコン上で「会場」に入り、アバターを通して肉声でやりとりする。全ての参加者と一対一で会話できる時間を設け、最後に気に入った相手を選ぶ。

市によると、気軽に、遠方からでも参加できるのが利点。顔写真などを公開せずに始めるため、フィーリング重視の出会いの機会になるという。事前に行うタイプ診断で、高いカップル成立率も期待できるとしている。
カップルが成立した参加者向けには同16日に「アバターデート」の機会を用意。同24日には市内での実際のデートも企画する。参加対象は市内在住か通勤通学者、または同市への移住に興味のある20〜30代の独身者。参加費は3千円。希望者は2月19日までに市ホームページ(専用サイト)から申し込む。

24 :実習生さん:2024/01/30(火) 15:26:28.28 ID:awU1s2CB.net
メタバース空間で学校教育すればいいんじゃね
効率的、効果的な教育になる。

不登校生でも出席率が良くなり
教員も不要で、
これからはメタバース空間が学校になるだろう。

今の馬鹿な学校は終わり
特に馬鹿のための学校ならメタバース空間でしょう。

25 :実習生さん:2024/01/30(火) 17:43:14.31 ID:FNyJXYhw.net
>>24
発想が地頭悪い中学生レベルで草

26 :実習生さん:2024/01/31(水) 10:53:51.16 ID:6cCbDzdC.net
>>1
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

27 :実習生さん:2024/01/31(水) 11:32:00.76 ID:9kIz2WJ3.net
>>24
その通り、安全な教育現場になる。

 メタバースは今や「VRゴーグルの中」の世界にとどまらない リアルに体全体で楽しむ時代が来た
https://www.j-cast.com/2024/01/30477231.html
XR(クロスリアリティー)・メタバースに携わる事業者やクリエイターが一堂に会する展示会が、2024年1月26日〜28日に東京ビッグサイトで行われた。「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」だ。

28 :実習生さん:2024/01/31(水) 11:36:13.66 ID:9kIz2WJ3.net
AI時代は、
メタバース空間が教育現場になる。

 Meta Quest Proに「舌トラッキング」実装!自分の舌の動きがアバターと連動する
https://vrinside.jp/news/post-222836/
 メタ社のハイエンドVRデバイスMeta Quest Proが舌のトラッキングに対応しました。
 Quest Proは、アイトラッキングとフェイストラッキングによって、利用者の顔の動きを認識し、アバターに各動作を反映可能なデバイス。今回、そういった要素がよりパワーアップした形です。

29 :実習生さん:2024/01/31(水) 12:12:56.90 ID:Yn24Q0rR.net
メタバース空間こそ低レベル馬鹿に適してる。

30 :実習生さん:2024/01/31(水) 15:12:01.35 ID:aklqdXrS.net
静岡県、県内の「3次元点群データ」で
メタバース空間を構築、
「Metaverse SHIZUOKA」8エリア公開
https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/pr/1059727.html
 3次元点群データは、XYZの3次元座標および色情報で構成される点の情報を大量に集めたデータで、地形や構造物を仮想空間上に再現し、用途に応じて加工・編集できる。防災や観光、自動運転、エンターテインメントなど、さまざまな用途に活用することが可能だ。VIRTUAL SHIZUOKAでは2024年1月現在、データ整備エリアは静岡県全域面積7777㎢のうち6700㎢の整備を完了しており、人口カバー率100%を達成している。

 Metaverse SHIZUOKAは、静岡県を8つのエリアに分けた3DCGの仮想空間となっている。PCやスマートフォンから集って意見交換や交流を行えるほか、富士山頂や伊豆の大自然など特別な絶景スポットを訪れることができる。意見交換会やタウンミーティング、知事広聴など静岡県の広聴活動や、観光や移住促進などの広報活動に活用する予定としている。

31 :実習生さん:2024/01/31(水) 15:13:24.56 ID:aklqdXrS.net
クラスター、アプリとブラウザーで
併用可能なメタバース空間を提供開始
https://news.fresheye.com/prtimes/article/pr-000000234.000017626.html
 同社によると、ブラウザー版は1人でのバーチャル空間体験となり、「まずは操作に慣れたい」「空間をじっくり楽しみたい」といった、初心者にもおすすめの仕様だという。アプリ版とブラウザー版の併用が可能になったことにより、初心者の不安や「最初からアプリを落とすのはハードルが高い」と感じるユーザーのニーズにも対応できるとしている。

32 :実習生さん:2024/01/31(水) 22:00:53.24 ID:qfIXq+Qv.net
隣のクラスの先生がタブレット使いまくるせいで、
算数少人数のときに入れ替えがあると、オレ先生は板書が多いと言われる、
教科書を20分で終わらせて、残り時間ずっとプリントとかタブレット内の問題とか、難関問題とか、
単元と関係ないパズル系の問題とか、そこに飛びつく先生に対して俺は反対派なんだが別にいいよ

33 :実習生さん:2024/02/01(木) 04:58:11.58 ID:MVnE0kD0.net
>>32
授業あるのは実際、あと1ヶ月くらいだし好きなようにすりゃあいい。
4月から他が決まっていればなおさら。

34 :実習生さん:2024/02/01(木) 05:00:38.59 ID:MVnE0kD0.net
そもそもの板書が多い、少ない、字がキレイ、汚いなんて児童生徒が言うとか舐めてる。
ふざけんなって思う。

そんなやつとまとめもにやりあっても時間の無駄。
疲れるだけ

35 :実習生さん:2024/02/01(木) 05:08:11.86 ID:MVnE0kD0.net
年々、児童生徒の質が落ちている。
コロナ禍をきっかけに、コミュニケーション能力が低下。
すぐにトラブルが発生するようになり、相手を悪者にし自分がすべて正しいと思っている。

挙句の果てには保護者がそれを信じて管理職へ連絡する。学校の先生が減るのも当たり前

36 :実習生さん:2024/02/01(木) 06:37:31.33 ID:oEnMcdFS.net
まあ保護者は子どもの言うことが真実だからクレームめんどくさいよな。
正規目指してないなら民間こいよ。自分のペースで仕事できてストレス少ないぞー研修会議も自宅オンラインだし。

37 :実習生さん:2024/02/01(木) 06:56:36.62 ID:9+bH9W9r.net
って…言うじゃな~い?

38 :実習生さん:2024/02/01(木) 08:32:58.62 ID:0VEsH6B5.net
>>36
ホントに終わってるよ
いずれはその真実が真実じゃなくなるんだが

39 :実習生さん:2024/02/01(木) 12:26:40.63 ID:4QJFKcrP.net
>>24
その通り、馬鹿の相手はAIに任せて
学校はメタバース空間でいい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「AIは人類が発明した最後の技術になるかもしれない」OpenAIの元幹部が語る
https://www.businessinsider.jp/post-281380
OpenAIの元幹部であるザック・カース氏が人類の直面している問題の解決にAIが役立つとなぜ彼が考えるのか。
私にとっては、AIを活用したビジネスやカルチャー、医療、教育の未来を想像する手助けをする、という意味です。
 つまり、自分のビジネスや生活がAIによってどんな影響を受けるかを人々が想像しやすいように手助けし、また倫理的・社会的配慮の観点からAIをどのように制御し、どのような政策誘導をするのが最善なのかを考える材料を提供するわけです。

40 :実習生さん:2024/02/01(木) 13:59:32.40 ID:YvUQ1vNc.net
>>35
それは今に始まったことではない。
昨年、PISAの順位が盛り返したと新聞報道があったが…
ゆとり以降、顕著だ。大学進学が9割で選ばなければ全入できる。
大学も生き残りをかけて学部学科改組を行い、教育関係を作り、受験生の選択肢が増えた。
一例を挙げるとピン教育大なんて訳わからん大学ができた。
だから教える側も同じで言えないな。
ましてや保護者も言えない。
ある教育委員会がはっきりと本来、落ちるべき受験生が小学校の教壇に立っている現状にあると。

41 :実習生さん:2024/02/01(木) 16:31:09.76 ID:oEnMcdFS.net
>>38
若いならぶっ壊れん程度に踏ん張ってカネを貯めて
適当なところで転職せえ

42 :実習生さん:2024/02/01(木) 17:21:59.82 ID:LR2QQneY.net
>>41
ホンマそれ。いつ転職しようか悩むわい

43 :実習生さん:2024/02/01(木) 17:32:37.92 ID:LR2QQneY.net
毎日のように校長がガタガタ言うけえ、逆にオモロい。悪いもんは悪いんやからね。

最後には授業の仕方にケチをつける。
何かしら言いたいんやろうけど。授業中のトイレは何とかしてほしいね。まじで。

44 :実習生さん:2024/02/01(木) 17:34:15.45 ID:LR2QQneY.net
ガキの躾を何とかしてくれ。ワシのこと言ってもいいけどさ。
全然良くなってないし。校長や担任の前では良いかっこしてるだけ。

45 :実習生さん:2024/02/01(木) 20:05:43.92 ID:MVnE0kD0.net
小学校高学年でC層ばかりだったら指導もしずらいよね。
まだノートとったり、発言ができたりすればいいけど。。無理だからねえ

46 :実習生さん:2024/02/01(木) 20:35:31.64 ID:ug1mAccC.net
教育制度についてやるべきことははっきりしてる
・教師による授業を廃止、動画授業にする
・教員免許の廃止、もしくは簡素化
・春休み、夏休み、冬休みは教師も休みにする
・教師による部活指導の禁止

47 :実習生さん:2024/02/01(木) 23:01:33.96 ID:sQ45C6yL.net
うんち

48 :実習生さん:2024/02/02(金) 07:21:41.92 ID:8YBtE/Uj.net
>>46
まとめると
教えたがる教師はいらない!
教員不足は間違いと言うこと。

49 :実習生さん:2024/02/02(金) 13:14:16.44 ID:88woNxbZ.net
>>48
全くその通りです
教師自らが教えたがることで自分の仕事を増やし、また資格を制限することで教師の数を制限し、それで教師は不足してる、忙しいと言ってるってことですね

50 :実習生さん:2024/02/02(金) 17:43:53.11 ID:uH447tuk.net
本日、校長様が授業をしたけどやっぱりだめやった。
めちゃくちゃに児童が荒れてる。

勘弁してほしい。逆によく年末まで何事もなく
過ぎたな、とは思う。

51 :実習生さん:2024/02/02(金) 17:46:45.14 ID:uH447tuk.net
とにかく児童生徒を守ることばかりしたつけが
来てる。教材研究をしたらどうにかなる、とか
いうがそういう次元、レベルではない。

4月からの人お疲れ様です。

52 :実習生さん:2024/02/02(金) 19:01:25.14 ID:2OMM0kbh.net
>>51
もっとくわしく

53 :実習生さん:2024/02/02(金) 19:46:46.03 ID:uH447tuk.net
>>52
校長は今年5年目で、荒れてる児童が入学段階から知っている。校長が言うには「今年の高学年は、素晴らしい。去年とは大違いだ。だから、うまくいかないのはあなたが悪い」と。

だから、それなら「私の力不足ですから辞めます。2月、3月は4月からの職を探します。」というと、校長が自分から授業をする展開に。

54 :実習生さん:2024/02/02(金) 19:49:15.20 ID:uH447tuk.net
>>52
また、児童を5年間守りすぎて、悪いことも見逃してもらえる、保護者や管理職に言えば担任は謝るという構造ができている。

これが変わらない限り、人を入れ替えても同じ事象が繰り返される。今の4年以下も厳しいもん。

55 :実習生さん:2024/02/02(金) 19:52:39.99 ID:uH447tuk.net
まあ、自分は担外かつあと2ヶ月弱だから、正直今の学校であと2回の給料もらえりゃあとは、何でもいい。

馬鹿にされようがなんだろうが、普通にやるだけ。
子どもは「先生。病んできたか?」とか、いうが校長や担任は指導をしない。

終わってますな。

56 :実習生さん:2024/02/02(金) 20:59:36.04 ID:9x59Ce/z.net
>>53-55
辛いよなー
連投してるからよう分かるわ
>>51
これは特によくわかる。男は小学校じゃねーんだよね
でも
>>53
結論出てるからよかったじゃん。
逆によく一年間耐えた精神に感嘆します。

57 :実習生さん:2024/02/02(金) 22:29:30.19 ID:88woNxbZ.net
どんなに優れた教師の授業であっても動画授業には全く敵わない
それは生徒のレベルや進度、理解力がバラバラだから
教師がどんなに一生懸命授業をしようが、ほとんどの生徒にとっては簡単すぎる、もしくは難しすぎるとなってしまう

58 :実習生さん:2024/02/03(土) 02:40:27.55 ID:eAS2pa+Y.net
動画なんて見ねえよ

59 :実習生さん:2024/02/03(土) 04:46:04.26 ID:FzQO4ZER.net
>>56
1年耐えたことに毎年自分で自分に褒めている虚しさ 苦笑

60 :実習生さん:2024/02/03(土) 04:49:54.23 ID:FzQO4ZER.net
校長があとは高学年の授業をし、自分は中学年の授業へ。
全然それはいいんだが子どもの態度が悪すぎてぶっ飛ばしたくなるわ。

校長さんくらい年配でも、「◯◯!」って言ってしまってた。
ただ、授業前日自分に私に冷静に指導してください、って言っていたからそれは、児童へ謝っていたけど。

61 :実習生さん:2024/02/03(土) 04:54:31.78 ID:FzQO4ZER.net
まあ、実際は担任外でこんなに給料もらえるわけでやめないけどな。
1年毎に学校変わる気力あれば仕事は手を抜きまくれる。

正直、勤務態度は良くないと思うが、最初からこうではないし若手がベテランの自分世代にタメ口だったり、雑用頼んだりが当たり前。
絶対、おかしいでしょ。逆の立場で考えないんだな。最近の若いのは

62 :実習生さん:2024/02/03(土) 07:03:56.79 ID:eAS2pa+Y.net
2年目になった高校の観点別評価の方法について生徒保護者会から教委に問い合わせ殺到してるらしい
「Bがついたが、どうすればAになるのか何にも教えてもらえない。形成的評価はいつ行われたのか?」
「主体的に学習に取り組む態度とは何を評価してるのか?
ノートを書けばAなのか?」
誰もちゃんと答えられないというのが笑える

中学校にいたときも、観点別評価について管理職や研究主任はうるさいけど、
研究主任が自分の授業で何をどう評価してるのかは教えてくれなかったな

63 :実習生さん:2024/02/03(土) 07:04:14.68 ID:eAS2pa+Y.net
生徒保護者会→生徒保護者

64 :実習生さん:2024/02/03(土) 08:44:29.30 ID:+jrQMcoM.net
>>61
会社であれば解雇なのよ。
だからタメ口で雑用お願いするしかないのよ。分かる??
老害であることに気づこう!

65 :実習生さん:2024/02/03(土) 10:35:10.95 ID:iYkltKQA.net
>>24
不登校生徒の使用ではなく、
いよいよ本丸だな!!!↓

メタバースで「英語漬け」教育
 横浜市、グローバル人材育成へ新たな施策
www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2023/0130global.html
 横浜市は世界中の人と協働・共生できるグローバル人材の育成に向け、市内のモデル校を対象にした新たな取り組みを始める。インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した海外の児童生徒との共同学習や、英語で教える教科を増やす「英語漬け」教育を試行。英語で考え、議論する力を伸ばし、得られた知見や成果は市内全体の教育事業に反映していく。

 メタバースを活用するのは、東高校(同市鶴見区)とみなとみらい本町小学校(同市西区)の2校。仮想空間に没入するための「VRゴーグル」や大型スクリーンを整備した専用教室を新設。時差の小さいアジアやオセアニア地域の児童生徒とつなぎ、英語で交流する。両校は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の理念を実践する「ユネスコスクール」に認定されており、持続可能な開発目標(SDGs)などをテーマに共同学習する。

世界の学校で、
学校がメタバース空間になれば教員は不要!!

しかし数学は難しいんだなw
思考力だからね
ww

66 :実習生さん:2024/02/03(土) 10:58:04.74 ID:iYkltKQA.net
当然、教員不足はない
これからはメタバース空間が学校になるだろう。

今の馬鹿な学校は終わり
特に馬鹿のための学校なら
メタバース空間でしょう!!!!

67 :実習生さん:2024/02/03(土) 11:09:41.00 ID:tBinIDem.net
>>17
    公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

   民間はセクシー!!!

68 :実習生さん:2024/02/03(土) 11:34:45.80 ID:BHWy0/NZ.net
講師も務まらなかった無能共が四六時中学校批判してて草

69 :実習生さん:2024/02/03(土) 12:10:04.66 ID:7Fh4xuuk.net
師緑寺中学

京都にありそう

70 :実習生さん:2024/02/03(土) 15:27:18.43 ID:dkBaED+8.net
>>64
分からないっす。

71 :実習生さん:2024/02/03(土) 15:29:46.50 ID:dkBaED+8.net
若手の教育をしてから、中堅やベテランに指導なり助言入れるべし。
若手ができてるのはうわべだけの人間関係。

10年前の新採用と比べ、仕事の中身はないし、学級経営やら授業力はまったくない。

72 :実習生さん:2024/02/03(土) 15:34:20.59 ID:dkBaED+8.net
来週クラブ活動がある。
3人の担当がいるんだが、こんな感じになるらしい

教諭A 3年生担任代理のため、クラブ見学へ
教諭B 新採用研修と重なる
教諭C 臨時的任用でクラブの主(自分)

⇒11月、12月とクラブ私がしたんだけど。
ってすげー不満だわ。
何もしないんやけど、正規の2人。

73 :実習生さん:2024/02/03(土) 16:21:16.42 ID:FzQO4ZER.net
学級担任が専科と良い関係を構築している姿をみたことがない。
そりゃあ志願者減るわな

74 :実習生さん:2024/02/03(土) 23:14:49.73 ID:UfNL93qu.net
今年度、ほんといやだわ。
早く終わって欲しい。

75 :実習生さん:2024/02/04(日) 01:08:53.33 ID:lZXhPsjR.net
>>72
これ凄いわかる。クラブと委員会の日が初任研の日なのに2人組で初任者と組まされるとか悪の所業。
特支担、低担(初任)、自分(低担)で組まされそうになった時はさすがに断った。下校指導あるから毎回初めの10~15分誰もいなくなるよと。

76 :実習生さん:2024/02/04(日) 01:11:27.95 ID:lZXhPsjR.net
>>73
専科も少人数もやりたくない。
多忙でも担任がいい。

77 :実習生さん:2024/02/04(日) 02:05:36.79 ID:/1Iq6tZo.net
そもそも、もう学校そのものが必要ない
勉強は授業動画やオンラインで各自がスマホなどでやればいいだけ
運動会や文化祭、職業体験などは学力関係ないんだから地域ごとでやればいいだけ
部活は地元のスポーツクラブなどでやればいいだけ

78 :実習生さん:2024/02/04(日) 02:08:46.28 ID:/1Iq6tZo.net
毎日、同じメンバーで強制的に同じ檻(クラス・学校)に入れるから、いじめというものが発生する
サカナ君が言ってた。広い海の中ではいじめはないけど、水槽に魚を入れるといじめが起きると。

79 :実習生さん:2024/02/04(日) 04:19:46.00 ID:MNwn4U3R.net
>>74
今年は特にそう思う。

80 :実習生さん:2024/02/04(日) 04:27:25.27 ID:lT7PGXEg.net
>>75
とりあえず専科だからはい、いいですよ。わかったよ。
なんて言ってたら職員室でもナメラれるし、児童にもそれが伝染していくということ。

81 :実習生さん:2024/02/04(日) 04:31:24.08 ID:lT7PGXEg.net
まあ、クラブ活動も優しい私は全然引っ張って行ってもいいよ。
あと2ヶ月ないくらいだしね。でも、いるときは物の用意や片付け、戸締まり、掃除
など色々あるやん。

あとの二人は正規様で忙しいか知らないが、準備や協力する姿勢はあっていいと思うんだが

82 :実習生さん:2024/02/04(日) 05:39:57.66 ID:oBDlFnl9.net
下校が大変とか言ってる低学年担任は、ただやる気がないだけ

83 :実習生さん:2024/02/04(日) 06:05:40.78 ID:lT7PGXEg.net
>>82
たしかに。月1のクラブ活動くらいきちんとやればって思う。
5分前に授業切り上げて、ちょっと早いかな? くらいで帰りの会を終わらせて下校させればいい。クラブや委員会前の5校時が体育でした〜とか呑気な低学年担任、新採がいると聞くが、時間割都合しろって思う。5分前に終われないなら。

自分が低学年持ってたときは、きっちりクラブ活動も委員会も働いたもんだ。

84 :実習生さん:2024/02/04(日) 06:07:29.78 ID:lT7PGXEg.net
>>68
最近は正規も仕事をすっぽかすけどな。看護休暇とかよくトルで

85 :実習生さん:2024/02/04(日) 06:42:28.02 ID:lT7PGXEg.net
臨時教員の身分で短期の介護休暇をコロナ禍の初っ端に、5日間フルに使った。
親族が手術だったのと、有給休暇もさほどなかったし。

そしたら、来年度はすごく遠い自治体へ。
その次の仕事はなかった。

86 :実習生さん:2024/02/04(日) 06:44:55.74 ID:lT7PGXEg.net
令和4年度は苦労したよ。
3年度は、まだ遠くても仕事があったから良かったけど。
仕事がぽつんと消えたとき、「有給休暇以外は、臨時教員は使うなってことか」
って悟ったね。

すごく遅いけど。
でも親族の手術だとどうにもならない。

87 :実習生さん:2024/02/04(日) 06:59:55.43 ID:lT7PGXEg.net
60番だが、校長は1日でギブアップをし来週からは、副校長や空いている講師に算数をしてもらうとのこと。
校長にも文句をつける児童なので、誰が入っても同じとは思う。
本当に困っているが、何度も繰り返すが来年度は、他の学校で働くので今の学校が荒れようが落ちつこうがどうでもいい。

88 :実習生さん:2024/02/04(日) 07:06:30.03 ID:lT7PGXEg.net
仕事を無くしてくれたわけで正直、ありがたい。
あんな層の児童をどうにかする授業は自分にはできないわ。まず座らないし、ずっと教師を罵倒しているし、弱いものいじめをして平気な顔。

担任も「すみません」の一言もない。申し訳なさすぎて声がかけられないのか、、って言う感じでもない。どっちにしろ、力量不足である。
担任の前の姿と担任外での姿が違うと指導してきたが、認めはしないが結果的に違うのを暴露しているようなものであり、本当に学校の体制を疑う。

89 :実習生さん:2024/02/04(日) 08:20:31.23 ID:oRuwAMOa.net
今の学校毎月3回もクラブあるんだけど絶対こんなに要らんわ
教務は何考えてんだ

90 :実習生さん:2024/02/04(日) 09:02:59.12 ID:oBDlFnl9.net
ここ、常勤非常勤のスレだったか
自分は正規を退職して講師やってんだけど、それを大ぴらにはしてなくて、
若い正規から軽く見られてるけどそれが心地よかったりする

91 :実習生さん:2024/02/04(日) 10:10:12.09 ID:lZXhPsjR.net
>>89
クラブは本当に要らない。
どうしてもやりたいなら放課後クラブとか作ってボランティアやPTA、外部委託の任意にすればよい。クラブ発足当時の異学年交流云々は時代錯誤。

92 :実習生さん:2024/02/04(日) 10:46:38.63 ID:RZtZQU8T.net
結局一度始めたものは絶対にやめないんだよな
総合なんかも惰性の塊

93 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:14:11.31 ID:bKscosa5.net
>>88
授業は校長の仕事じゃないからなあ
つーかお前受けもった授業くらいちゃんとやれよ
授業だけだろお前の仕事は それくらいやれや
体制がどうのじゃなくてさ
せめて授業くらいはお前の仕事だろ最低限の
恥ずかしすぎるだろその状況

94 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:32:45.64 ID:lT7PGXEg.net
>>93
そんなことは分かってるわな。
誰が受け持っても荒れるから心配するなよ。せめての授業ができない体制だから
算数少人数が大変になるんだよ。分かったふうに言うんじゃないよ。

95 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:34:54.25 ID:lT7PGXEg.net
>>93
だいたいうちのF小の算数少人数は、毎年のように人が入れ替わってるし辞めてるんだからね。その状況を考えて発言しろ。

96 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:37:03.10 ID:LIqF5mqw.net
教員不足の対策で大学生を非常勤講師に 沖縄県内の小中学校で授業のみを担当 県教委が若干名を募集
2023/10/13(金) 8:23配信

 教員のなり手不足解消につなげようと、沖縄県教育委員会は12日までに、2023年度中に教員免許取得を予定する大学生らに臨時免許を与え、
公立小中学校で年度内の非常勤講師として任用する制度を始めた。
県教委によると、大学生らの臨時任用は初めてで、若干名を募集する。申込期間は今月31日まで。

 同制度では、教育実習を終えて学業が落ち着いた大学生らが、学校現場で働くことで教職に慣れてもらうことが目的。
非常勤講師として、授業のみを担当する。初めて学校現場で勤務する人を考慮し、スムーズに業務に当たれるよう現役教員が段階的にサポートする。

 条件は(1)原則で週に2~3日、各日4時間程度の勤務が可能(2)大学などの学業に支障がない(3)既に教育実習を終了-の3点。書類選考と面接で選考する。

 同教委学校人事課の担当者は「将来、教員を目指している人が学校現場に慣れ、段階的に経験を積んでいただくのが大きな目的だ。
その上で将来、なり手不足の解消につながればいい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b78d57d0f0ae7654cc818f68276e0a130a6578

97 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:39:07.43 ID:lT7PGXEg.net
まあ、学校長や学校の職員自体が「せめて授業くらい」なんて考えてるうちは学校は
変わらないよ。10校以上の経験から断言する。

授業はもちろん、保護者や地域との連携、職員室内の空気感をもっとよくしなきゃ。
あと新人、若手教育。新人や若手が挨拶なしってどうなってんの?って思うね。

98 :実習生さん:2024/02/04(日) 11:39:50.59 ID:lT7PGXEg.net
>>96
F小は人いないから、算数少人数に大学生でも充てるのかねえ

99 :実習生さん:2024/02/04(日) 12:07:48.55 ID:RQ13cduI.net
>>96
大変良い事だと思う。
塾と同様に大学1年生からでも良い。
学校の塾化!!嬉しく思います。
塾化しても周回遅れだな。
塾化するのが遅すぎる。

何年も前から言ってる様に
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校生は大学中退で充分教えられる。
(しかし一般入試で大学に行った者のみで、推薦はダメだな)

AI時代に突入した今となっては、
もう塾化もダメだろう。
教員不足解決というよりITCやスマホ中毒で脳ミソが汚染された今の低能バカ生徒の学習には、メタバース空間がピッタリで、効率的且つ効果的だ。しかもメタバース空間なら安全、安心だ。

箱物や人材は、無駄な浪費にしかならない。コスパもタイパも悪い。

技術こそが重要!!
AI時代にメタバース空間こそが重要!!
メタバース空間!!

100 :実習生さん:2024/02/04(日) 12:11:39.07 ID:RQ13cduI.net
あまり興味が無いので間違えたけど
information and communications technologyでしたねw
ITC→ICT

101 :実習生さん:2024/02/04(日) 12:13:51.59 ID:RQ13cduI.net
>>65
まぁこの方向だろうよ
思考力の養成の数学はメタバースでも難しいと思うがね

102 :実習生さん:2024/02/04(日) 13:17:36.01 ID:Vu8gbTMP.net
>>16
  公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

  民間はセクシー!!!

103 :実習生さん:2024/02/04(日) 16:43:37.84 ID:4Ym44nfX.net
教諭が1ヶ月以上休むときはふつう講師探すよな

104 :実習生さん:2024/02/04(日) 19:00:26.39 ID:a/NRpqtc.net
>>103
この時期はまずこないでしょ。
4月から勤務するわ。タイミング悪すぎ

105 :実習生さん:2024/02/04(日) 19:24:54.82 ID:/+UTG3Yw.net
今日も電話が来なかった。

106 :実習生さん:2024/02/04(日) 23:12:32.28 ID:ENK/E3Zn.net
連投の人は大変だったね。
非正規は非正規なりに手を抜いて生き残ろうぜ。

107 :実習生さん:2024/02/05(月) 07:35:47.45 ID:SyF8Q+B3.net
今日は連絡来るかな…

108 :実習生さん:2024/02/05(月) 08:45:29.04 ID:lTC8djRT.net
来るわけないだろ
コンビニの夜勤でも始めれば?

109 :実習生さん:2024/02/05(月) 15:09:42.44 ID:O29Ap2HX.net
雪がちょうど良く降ったからはよ〜帰ったわ

110 :実習生さん:2024/02/05(月) 15:10:24.38 ID:O29Ap2HX.net
明日も交通障害とやらで休みにならんかのう

111 :実習生さん:2024/02/05(月) 15:19:30.19 ID:kqwmgXrx.net
埼玉は今週中に話があるはず

112 :実習生さん:2024/02/05(月) 17:38:23.56 ID:lTC8djRT.net
無い無い、絶対に来ないよ
希望持ってる暇あったらコンビニ夜勤へゴー

113 :実習生さん:2024/02/05(月) 17:53:53.52 ID:TD3SZ+Ei.net
継続の人はそろそろかな。

114 :実習生さん:2024/02/05(月) 17:55:38.05 ID:RnFBw6L3.net
大型免許リフト取って講師期間空いた時はスポットやってるわ
遠出も気分転換なるしええ小遣い稼ぎよ
一月やれば手取り45万行くしストレスも無いし
これでいい気がしてくるわ

115 :実習生さん:2024/02/05(月) 19:28:21.15 ID:TD3SZ+Ei.net
小学校で明日休校(雪)にしない理由は、仕事学童家庭の子だけが来るからなんだよな。

116 :実習生さん:2024/02/05(月) 19:28:46.57 ID:TD3SZ+Ei.net
コロナ初期の預り時もそうだったし。

117 :実習生さん:2024/02/06(火) 06:53:42.88 ID:zyfEh8eG.net
>>30
福島県会津若松市を「アバター」で旅行 城下町の名所を精緻に再現 観光庁が3月にもメタバース事業
https://nordot.app/1126311873970078003?c=62479058578587648
 観光庁は3月にも、「メタバース」空間で福島県会津若松市内の観光名所や街並みを精緻に再現し、自分の分身「アバター」で空間内を自由に散策できる仕組みを構築する。観光庁直轄でメタバース事業を特定地で手がけるのは初めて。デジタル技術を活用した先進的な観光モデルとして、全国に波及させたい考え。事業者を決定し公表した。
 メタバースは「会津ワールド(仮称)」と銘打ち、観光資源を世界に発信する。ドローンで撮影したデータなどにより、主要な観光スポットを立体的に表現。風情あふれる街並みに身を置いているかのような体験が味わえる。精緻な空間づくりによって、歴史ある文化財をデジタルアーカイブとして後世に残せる側面も持つ。3月に鶴ケ城を公開した後、七日町通りと会津武家屋敷を拡張させる。会津全域に対象エリアを拡大させるほか、地元にちなんだ物品販売も対応させたい考えだ。
 世界的な利用を促すため、人気のゲーム「フォートナイト」や仮想空間「セカンドライフ」との連携を視野に入れており、大規模な受け皿として開発を進める。

118 :実習生さん:2024/02/06(火) 06:54:26.93 ID:zyfEh8eG.net
>>22
メタバース空間で北海道ならではの“暮らし”に触れる!「コネクト北海道ラボ」を開催します!
≪コネクト北海道ラボ≫とは・・・
「北海道」に興味・関心のある方々向けのオンライン交流イベントです。会場はオンラインのメタバース空間上のため、世界中のどこからでもお気軽に参加が可能です。ゲストが参加者と交流をしながらセミナーを行うメインコンテンツ「交流セミナー」のほか、様々なコンテンツを通して、情報共有をしたり、同志のコミュニティを広げ、ご参加の皆さまがより「北海道」とのつながりを身近なものにできるイベントを目指します。
プレゼントが当たるキーワードラリーも🎁✨
◆開催日時
令和6年2月17日(土)13:00〜16:30
◆開催場所
メタバース空間
◆参加費
 無料
◆専用サイトURL
https://connect-hokkaido-lab.com/
◆お申込サイトURL
https://connect-hokkaido-lab.doorkeeper.jp/events/168415
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

119 :実習生さん:2024/02/06(火) 06:55:17.36 ID:zyfEh8eG.net
>>19
【理系の25卒就活生が選ぶ】「就職人気企業」ランキング!
 2位は「NTTデータ」、1位は?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2240675/
産経新聞社と人事コンサルティングのワークス・ジャパンは、2023年4月17日〜11月30日にかけて、2025年3月卒業・修了予定の大学生・大学院生を対象に就職希望先調査を実施し、その結果を発表しました。
●第2位:NTTデータ
 第2位は「NTTデータ」でした。東京都江東区に本社を構えるシステムインテグレーター。「コンサルティング」「総合ITソリューション」をはじめ、「SI・ソフトウェア開発」「メンテナンス・サポート」を中心に、世界50カ国以上でグローバルに事業を展開し、さまざまなサービスを提供しています。
●第1位:ソニーグループ
 第1位は「ソニーグループ」でした。東京都港区に本社を構える、世界的な多国籍コングロマリット企業。グループとして「ゲーム」「エンタテインメント・テクノロジー&サービス」「半導体」をはじめ、「音楽」「金融」「映画」など、幅広い領域で事業を展開。多様な人材による異なる視点や発想を大切にしつつ、持続可能な社会と環境のための取り組みにも注力しています。

120 :実習生さん:2024/02/06(火) 06:56:12.94 ID:zyfEh8eG.net
>>39
 ITフリーランスエンジニアの平均月額単価をパーソルキャリアが公開
https://codezine.jp/article/detail/18991
職種別に見ると、最も高かったのは115.4万円の「ブロックチェーンエンジニア」、次いで「DXコンサルタント」(115.3万円)、「ITコンサルタント」(114.4万円)となった。
 2位から5位には、デジタルトランスフォーメーション(以下DX)推進などのプロジェクトをリードする職種がランクインし、いずれの職種も単価が100万円を超え、2022年から10万円以上アップしている。
 6位の「機械学習・AIエンジニア」(104.5万円)、8位の「データサイエンティスト」(95.1万円)も需要の高さに比例して、上位にランクインした。多くの企業が機械学習・AI技術を搭載したプロダクト開発や、顧客情報のビックデータ解析を通じたビジネスモデルの改善に取り組んでいる。
前回から最も単価が増加したのは「Webマーケター」(12位、92.8万円)で、19.0万円アップした。順位も、前回の20位から大幅に上がっている。この背景には、販売チャネルの多様化による、マーケティング手法の広がりが挙げられる。
「セキュリティエンジニア」(11位、93.1万円)も、単価(昨対比+16.9万円)、順位(前回17位)ともにアップした職種の1つとなった。セキュリティリスクは経営リスクに直結するため、高度な専門知識を有する人材の需要が高まり、単価も上がったと想定される。

121 :実習生さん:2024/02/06(火) 06:57:37.94 ID:zyfEh8eG.net
>>16
 公立はリスキー!

  生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

  民間はセクシー!!!

122 :実習生さん:2024/02/06(火) 10:19:20.69 ID:MER9JRWM.net
中学生になってくると性に関する知識や興味が増えてきてある時子供が産まれた男の先生に男子生徒が『先生、中出ししたの?』
って面白がって聞いててその先生は『おう!中出しや!』なんて笑って答えてたけど
女の先生がその様に聞かれたら何て答える?

123 :実習生さん:2024/02/06(火) 11:14:27.50 ID:TRHk5Dx+.net
小中学校の性教育なんていつまでもオブラートに包んだような
言い方してないで担任が自分の性行為を動画で撮って生徒に見せて
このようにすると妊娠します。妊娠を望まないのであれば
コンドームを付けましょうで済むんだよ。

124 :実習生さん:2024/02/06(火) 14:32:01.25 ID:kBIgCXb/.net
「ジャニー氏が20歳頃〜80歳半ばまでの間、
少年に対し性加害」と認定
https://mainichi.jp/articles/20230830/spp/000/006/003000c
 ジャニー前社長の性嗜好異常について「性愛の表現型が異常で、強烈かつ持続的な性的関心を特徴とする」と指摘し、ジャニー氏による性加害の実態を明らかにした。
 ジャニー氏の性愛対象は中学生世代(13〜15歳)を中心に一部高校生を含む思春期の少年で、口腔性交により射精させたり、肛門性交したりさせたりしたなどと具体的な加害内容に言及した。

125 :実習生さん:2024/02/06(火) 14:32:50.48 ID:kBIgCXb/.net
松本人志に“上納報道"の芸人、
動画で反論「これだけ違うことがある」
女性とのLINEやりとりも公開
https://www.yomiuri.co.jp/culture/hochi/20240205064-OHT1T51226/

126 :実習生さん:2024/02/06(火) 14:33:33.10 ID:kBIgCXb/.net
m.youtube.com/watch?v=arcYBqJcY8w&pp=ygUS6ZW35riV44CA44CA5oiQ55Sw

127 :実習生さん:2024/02/06(火) 14:36:13.06 ID:kBIgCXb/.net
https://m.youtube.com/watch?v=arcYBqJcY8w&pp=ygUS6ZW35riV44CA44CA5oiQ55Sw

128 :実習生さん:2024/02/06(火) 15:34:05.57 ID:yZIKoyin.net
>>99
できるのと教えるのは違うんで、できるても教えられるかどうかはわからないことだ

またいわゆる5教科の勉強だけじゃない
保育士や小学校教員の養成課程が主に発達教育学などを学ぶのは、要するに脳というものを学ぶわけで
それを学ぶと学ばないとで脳の発達について見えるものと見えないものが出てくる

君にとって抽象的で、あいまいで、よくわからない教育学というものは多く脳の機能や発達について扱っている
その点についての知識理解はそこらの学生では全く足りないだろう

129 :実習生さん:2024/02/06(火) 20:14:08.18 ID:cNB+hywI.net
凄い遠い自治体って言っても元々
そこに住んでいる人は地元の人なんだけど
探しまくって北海道の次は沖縄で
働き始めたってレベルのこと?

130 :実習生さん:2024/02/06(火) 22:39:01.59 ID:3l0whCBr.net
本当に任用のたびに転居してる人なんているの?住所変更、契約情報変更、荷物運搬、新規契約諸費用など面倒そう。

131 :実習生さん:2024/02/06(火) 22:54:58.58 ID:ViryG+dp.net
小学校の卒業式、自分の学年来ないから年休取っていいかな?皆さんの周りでそんな人いた事ありますか?

132 :実習生さん:2024/02/06(火) 23:02:26.01 ID:vMSZxffu.net
自分は任用のたびに他県に引っ越してるよ。といっても、毎年じゃないけどね。
ある程度の期間は任用あるしね。ただ、その県で任用がなくなって、他県から
依頼が来たら引っ越してる。

去年4月に高速等を使って車で8時間かかるところから依頼が来たんで
引っ越したよ。

だから、地元県での学校じゃなきゃいやだ!って人が信じられない。

133 :実習生さん:2024/02/06(火) 23:56:14.00 ID:3l0whCBr.net
自分は無理だ。
家から車で1時間圏内のところしか受けない。

134 :実習生さん:2024/02/07(水) 04:41:54.21 ID:R+E1pswX.net
>>132
昔みたいに他県は嫌とか言ってられない年齢だから、仕事与えられれば頑張るよ。
引っ越しとかは大変だが仕方ないよね

135 :実習生さん:2024/02/07(水) 06:56:23.77 ID:waFdRuxS.net
どうせ引っ越すなら東京にすればいくらでもあるのに。

136 :実習生さん:2024/02/07(水) 13:55:30.30 ID:h5q5RGuS.net
>>128
間違い
それは教員の甘えだ!
できる>>>>>>>>>>>>教える

心理学を含め教育学は似非学問💩だ。

勿論、発達段階に応じた育て方がある。
しかしそれも馬鹿生徒の甘えになるだけで無駄だし、脳細胞の退化だ。


教育とは、サイヤ人をスーパーサイヤ人にできる事を言う!!

137 :実習生さん:2024/02/07(水) 13:58:15.39 ID:h5q5RGuS.net
>>66
習い事をする小学生が増加
「塾」人気…小学生白書
https://www.oricon.co.jp/article/2489925/
小学生が何らかの習い事をする割合が増えていることが2024年2月2日、学研教育総合研究所が発表した小学生白書Web版の調査結果から明らかとなった。1位「水泳」に続き、2位に「塾」がランクインし、教科学習への関心の高さがうかがえる結果となった。
1〜4年生までは水泳、5・6年生では塾が1位となった。2022年調査と比較すると、「習い事はない」が27.5%から22.9%と大きく減少し、何らかの習い事をする小学生が増えたことがわかった。また、塾は前回調査3位から2位に順位を上げており、教科学習への関心の高さをうかがい知る結果となった。

138 :実習生さん:2024/02/07(水) 14:04:18.24 ID:h5q5RGuS.net
>>24
板橋区が導入、
数学が得意になる「ロボット数学」って?
https://reseed.resemom.jp/article/2024/02/05/8093.html
中学受験指導で日本最難関・灘中学合格日本一の実績をもつ浜学園グループが運営する「ロボット数学」は、数学を学ぶ楽しさや数学が担う社会での役割を、ロボットを介して知ってもらおうと、日本のロボット工学の第一人者である、東京大学名誉教授の佐藤知正氏が考案したプログラム。いち早く「科学技術クラブ」として導入した東京都板橋区の坂本健区長と佐藤氏による対談で語られた、子供たちが数学に興味をもち、楽しみながら得意になれる環境づくりとは。

139 :実習生さん:2024/02/07(水) 17:57:05.12 ID:2bZFUKZy.net
ついさっき、教頭に別室に呼び出されて
「次年度、ウチで雇えなくなった」
覚悟はしていたが、ショックだったわ
万年講師とはいえ、これだけは慣れん
すぐに就活に取り掛からなければ…

>>132
物が多すぎて、今のアパートに引っ越してくるのに約20万円かかった
貯金もわずかなので引っ越せない
80近い母が田舎にいるので、出来れば県内がいい

140 :実習生さん:2024/02/07(水) 19:03:30.15 ID:a3mL7fFk.net
良かったじゃん。
コンビニ夜勤来いよ、暇すぎてオナニーもできるぞ

141 :実習生さん:2024/02/07(水) 20:31:08.71 ID:LMiLtu9i.net
>>136
自レスにコピペ貼るしか脳のないお前よりは有能だと思うぜ

142 :実習生さん:2024/02/07(水) 21:10:59.25 ID:waFdRuxS.net
>>139
任用のたびに転居するのは経済的にも時間的にも負担が大きすぎて賢明な判断とはとても思えない。新天地で慣れるまでも時間がかかるし。家も職場も毎年変わるのが平気な人とか強靭なメンタルだと思う。

143 :実習生さん:2024/02/07(水) 21:54:29.87 ID:gZHvWJTK.net
以前は赴任地までの手当を任用時に出してくれる自治体があったんじゃよ・・・。

144 :実習生さん:2024/02/07(水) 22:09:26.29 ID:0qmBcKRP.net
引っ越ししてまで講師をしない人は講師の仕事ないからコンビニとかで働くの?
実家でニートするの?

引っ越して常勤講師した方が経済的にはいいと思うけど。まあ、そのへんは
バクチだよな。

広島県なんかは講師でも引っ越し手当がでるよな。

145 :実習生さん:2024/02/07(水) 22:21:48.77 ID:waFdRuxS.net
ずっと家から近い自治体で続けてるからね。さらに今の自治体になってからは途切れず続いてるし。
最悪東京都という手はあるし。いずれも通勤時間は30~60分以内。

146 :sage:2024/02/07(水) 22:25:24.05 ID:9/w+HcJv.net
実家で生活してたり家族がいるとそうそう動けないとは思う。
俺は単身で旅行好きだからいろんなところに臨任登録して、先に連絡来たところに行ってるわ。
自治体によっては引越手当や教職員宿舎があるが、そういう昔ながらのところは「教諭」ならぬ「講師」が多いんだよな。。
なお教職員宿舎は若い女性でも平気でベランダに下着を干すようなちょっと浮世離れした人が多い印象。

147 :sage:2024/02/07(水) 22:33:47.35 ID:9/w+HcJv.net
東京も端から端まで結構距離がある
俺が住んでいる世田谷から八王子や青梅、足立なんかは2時間近くかかる
距離もそうだが交通機関の繋がり方の問題が大きい

148 :実習生さん:2024/02/07(水) 23:21:45.89 ID:waFdRuxS.net
引っ越しで面倒なのは各種住所変更手続き。あんな作業を毎年やるとか無理。

149 :実習生さん:2024/02/07(水) 23:37:23.76 ID:waFdRuxS.net
>>147
そんなに遠方選ばなくても東京都なら検索で探せるよ。23区と多摩地区では登録別だし。

150 :実習生さん:2024/02/08(木) 00:02:14.88 ID:GM3OiOxL.net
5自治体ぐらいに出してるけど
未だに連絡ないな。(高校)
私立からは連絡あったけど。

151 :実習生さん:2024/02/08(木) 03:48:02.31 ID:CAbsCKfB.net
引越しが好きな人はたしかにいるから、
日本中、世界中、どこでも働けるのはある意味素敵な職業
しかし、手間は掛かるよね

152 :実習生さん:2024/02/08(木) 10:01:17.33 ID:aWUDXzL4.net
>>139
何県ですか?

153 :実習生さん:2024/02/08(木) 11:16:09.02 ID:DOhTK2yO.net
>>150
九州ならば不足しているので仕事はある。
ただし、閉鎖的な田舎だから仕事量がハンパなく多く、転居の支度金が支給されるが講師の身分だけに金は安いで。
ちなみに主要5科だと課外という名の受験指導をすれば月20kくらい増える。
ウチの学校は年度当初に英語が足りず、2学期に知り合いのツテで非常勤が決まった。

154 :実習生さん:2024/02/08(木) 12:04:03.82 ID:GHJLwUsW.net
>>128
間違いだな!
それは教員の甘えだ!!
できる>>>>>>>>>>>>教える
心理学を含め教育学は似非学問だ!

勿論、発達段階に応じた育て方があるとは言うが、しかし実際は、それも馬鹿生徒の甘えになるだけで無駄、脳細胞を退化させるだけw
今や
教育とは、塾での学習を言う!!

155 :実習生さん:2024/02/08(木) 12:15:56.89 ID:GHJLwUsW.net
>>118
土浦市、メタバース
「バーチャルつちうら」を構築--
「りんりんロード」
https://metapicks.jp/2024/02/virtual-tsuchiura/
茨城県土浦市と東日本電信電話(NTT東日本)は、同市の魅力を伝える目的でメタバース空間「バーチャルつちうら」を構築した。

 土浦市は、筑波山エリアと霞ケ浦を中心とするサイクリングコース「つくば霞ケ浦りんりんロード」を設定し、「自転車のまち土浦」をうたうなどして観光客誘致に取り組んでいる。バーチャルつちうらでは、メタバース空間でりんりんロードのサイクリング疑似体験を提供するほか、市の情報発信や名産品の販売、展示会/セミナー開催といった取り組みを行い、「土浦市来訪のきっかけ作り」とする考え。

156 :実習生さん:2024/02/08(木) 12:16:41.75 ID:GHJLwUsW.net
>>117
メタバース「紫式部公園」
オープンへ--「光る君へ」舞台の越前市が交流イベント開催
https://japan.cnet.com/article/35214836/
 メタバースイベント運営などを手がけるm-Labは、同社のメタバース空間「V-expo」および「metarium」に「紫式部公園」をオープンする。V-expoの紫式部公園では、福井県越前市が2月29日に交流イベント「第3回 バーチャル・コミュニティサミット〜メタバースを通じた地域との交流〜」を開催する予定。
ちなみに、NHKで放送されている「大河ドラマ『光る君へ』」の主人公「紫式部」は、現在の越前市で暮らしたことがあるそうだ。イベントでは、そうした越前市の魅力も紹介する。
 イベントの開催日時は、2月29日19時〜20時。V-expoの申し込みページから事前登録すれば、無料で参加できる。

157 :実習生さん:2024/02/08(木) 12:18:22.82 ID:GHJLwUsW.net
>>156
「メタバースで高知の魅力発信」
海外運営会社と協定結ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20240207/8010019766.html
高知市はインターネット上の仮想空間「メタバース」を使って、かつおのたたきを販売したり、観光地を紹介したりすることで高知の魅力を発信していこうと海外のメタバースの運営会社と協定を結びました。

158 :実習生さん:2024/02/08(木) 12:19:05.70 ID:GHJLwUsW.net
>>156
「Bunkamuraメタバース」2月15日オープン、企画ポスター展「Bunkamuraオペラの軌跡」を実施
https://www.bunkamura.co.jp/sp/metaverse/
 Bunkamuraメタバースは、ウェブブラウザーから無料でアクセスでき、PCでもスマートフォンでも利用可能。DNPが開発したコンテンツ展示システム「DNPコンテンツインタラクティブシステム みどころギャラリー XR型」を採用し、イマーシブな(没入感のある)鑑賞体験を提供する。あわせて、作品関係者やファン同士のコミュニケーション機会の創出も行うという。

159 :実習生さん:2024/02/08(木) 13:33:47.04 ID:3u3jh3uM.net
>>39
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

160 :実習生さん:2024/02/08(木) 17:41:51.24 ID:6pW0Gp7P.net
学習塾笑の無能不人気非常勤おじさんがイキリ狂ってて草

161 :sage:2024/02/08(木) 18:23:14.17 ID:hr91ElPg.net
引越しは3月に入るとクソ高くなるのが困りものやな
2月と3月で倍違ったりする
あと引越し会社の都合によっても大きく変わる
有名引越会社数社に見積取ったが、こちらの引越し予定日に仕事を入れたいかどうかで10万〜40万と基本的に時価

162 :実習生さん:2024/02/08(木) 19:27:56.76 ID:qkBDMzpe.net
春の忙しい時期に引っ越しはなかなかきつそうだな。通常の転居なら連休とか夏休みにする人が多い。

163 :実習生さん:2024/02/08(木) 19:45:24.21 ID:i9F11yvc.net
なんかよくわからないけど
急に九州が気になり始めてきた。

164 :実習生さん:2024/02/08(木) 20:04:54.96 ID:gINc7L3A.net
だれか同棲しない?

165 :実習生さん:2024/02/08(木) 20:31:13.58 ID:/DjiPoo7.net
そりゃ地元県で講師して、地元県で教員採用試験受かって
教諭になれたら最高だよね。自分だってそうしたかった。

でも、講師やってれば切られる時もある。その後無職だったり
他のバイトだったりは嫌なんで、引っ越しは嫌いだけど他県へ
行ってるわ。自分は切られたら10~15ぐらいの県に登録してる。
決して毎年引っ越ししてるわけじゃないよ。

まあ、登録だけはタダだからというのもあるわ。あと、自分は
まあまあ高齢だからか、なかなか講師の依頼が来ないという
のもある。

166 :実習生さん:2024/02/08(木) 21:51:23.90 ID:gINc7L3A.net
だれか結婚しない?お願い

167 :実習生さん:2024/02/08(木) 22:07:13.93 ID:9zHPwnBT.net
切られたら派遣PGをするだけ
給料は講師の5割増くらい
請負なら2.5倍なんだけど

168 :実習生さん:2024/02/08(木) 23:10:10.18 ID:qcdNr9V7.net
>>167
情報の教員?
このご時世、引く手あまたでしょ

169 :実習生さん:2024/02/09(金) 07:22:04.43 ID:3h0XZHz6.net
この時季の書き込みの流れが
バカな5ちゃんねる工作員のパターンw
このスレは >>7 で決まりw

170 :実習生さん:2024/02/09(金) 13:49:46.67 ID:wkCzz1OF.net
自分は10年くらい講師やってて次年度の仕事もらえず切られたのは
「ヤバい校長」と先生方の間で全県に知られてた某校長のもとにいた一回だけだったな。
しかもその年に限って同じ学校の同僚の講師も次年度の仕事もらえずに切られまくってた。

だから校長があきらかに嫌な奴だったときは逆にめちゃくちゃ媚びた方がいい。
たぶん気に入らない講師の次の仕事切る権限が校長にはある。

171 :実習生さん:2024/02/09(金) 14:42:26.14 ID:LYjCe35p.net
この時季の書き込みって、
バカな5ちゃんねる工作員のパターンだな。

このスレは >>7 で決まり!

172 :実習生さん:2024/02/09(金) 14:47:54.56 ID:U292BKU9.net
今朝出勤したら学級閉鎖で仕事が無くなった.
今朝決まったことなら致し方ないが,
聞けば「昨日から」らしく,だったら誰か連絡してくれよ!
怒りのカキコ

んで午前中から映画見て先ほど帰宅
%シネコンだと生徒に会いそうなので
%ミニシアターに行った

173 :実習生さん:2024/02/09(金) 14:48:57.99 ID:LYjCe35p.net
>>157
5ちゃんねるは、
記事のストレージとして使うといい
一種の引用の保存が5ちゃんねるだな。

いまだにレスで使う奴って無駄だ
いつでもメモ記事にアクセス可能な掲示板w

174 :実習生さん:2024/02/09(金) 14:54:51.31 ID:LYjCe35p.net
>>17
今の馬鹿な学校は終焉。

馬鹿のための学校なら
メタバース空間でしょう。明らか。

175 :実習生さん:2024/02/09(金) 16:05:20.97 ID:djzdNsAR.net
学校が全てメタバース空間になるのは遠くない

176 :実習生さん:2024/02/09(金) 19:24:58.07 ID:1yARDBEr.net
( ・∀・)ショリン!!

177 :実習生さん:2024/02/09(金) 21:27:53.24 ID:FW4K0rdh.net
>>175
遠いと思うよ

178 :実習生さん:2024/02/09(金) 23:45:44.98 ID:Ij3BG8yX.net
ユニバース感覚になるのは?

179 :実習生さん:2024/02/10(土) 00:48:50.34 ID:MAOpdJyA.net
そろそろ次の進退がわかるころか。

180 :実習生さん:2024/02/10(土) 04:46:23.18 ID:CaXRhawA.net
とりあえず連休中に荷物を整理することにした。
プロ講師は違うね。

181 :実習生さん:2024/02/10(土) 04:52:44.27 ID:CIJFBIlj.net
>>180
1年契約の担任外だと荷物がない

182 :実習生さん:2024/02/10(土) 04:57:23.30 ID:CaXRhawA.net
30分もかからず荷物まとまって
なんか泣けてくる。
連休中だから豪華に牛丼食べ歩き
でもしてこうかな。

183 :実習生さん:2024/02/10(土) 06:13:41.40 ID:CIJFBIlj.net
>>182
それな。
牛丼食べ歩きとかホンマにみんな?苦労してるんや。
しっかり食ってきてくれ。誰にも文句言わせねえ

184 :実習生さん:2024/02/10(土) 06:19:32.02 ID:CIJFBIlj.net
正規のやつが看護休暇や病気休暇、いわゆる特別休暇を取得する際、管理職は「お大事に」「無理しないでね」など、とにかくプラスの言葉をかける。
ワシラ非正規が特別休暇を取得しようとすると。。
「すみません、インフルエンザで病気休暇を1週間程度ください。申し訳ありません」

「うちの自治体は、インフルエンザは年休で処理します。」以上。

185 :実習生さん:2024/02/10(土) 06:22:32.20 ID:CIJFBIlj.net
>>170
終わってる校長だと全県で仕事失うからね

186 :実習生さん:2024/02/10(土) 07:01:06.42 ID:fwlqDcog.net
>>170
そりゃああるだろ

187 :実習生さん:2024/02/10(土) 08:32:54.57 ID:dm+12AsI.net
>>184
ディストピアかな?

188 :実習生さん:2024/02/10(土) 08:36:29.56 ID:JCtKzJoF.net
朝から試験問題作成中
いつも土日の早朝
結構捗る!

189 :実習生さん:2024/02/10(土) 08:47:03.55 ID:D4M7lamr.net
小中学校の授業を5分短縮、年間で計85時間を弾力的に運用へ…各学校の裁量で自由に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3616439d95d3495966422eadf459f868909e7749

190 :実習生さん:2024/02/10(土) 08:49:16.92 ID:TJkGEQNg.net
中学生になってくると性に関する知識や興味が増えてきてある時子供が産まれた男の先生に男子生徒が『先生、中出ししたの?』
って面白がって聞いててその先生は『おう!中出しや!』なんて笑って答えてたけど
女の先生がその様に聞かれたら何て答える?

191 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:03:03.12 ID:hs3CUvED.net
>>190
5ちゃんねるではマルチコピペってのは嫌われるんだぞキッズ
勉強になったな

192 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:05:00.44 ID:hs3CUvED.net
>>122
5ちゃんねるではマルチコピペってのは嫌われるんだぞキッズ
勉強になったな

193 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:29:04.11 ID:fwlqDcog.net
>>189
授業へらすと、会議が伸びるんだよ
いい加減に分かれ

194 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:32:19.01 ID:+eBOhg4C.net
>>190
ぶん殴ってやれ

195 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:33:50.00 ID:Fluk5nxI.net
弾力的運用が必要なことは事実だけれど、それなら何より道徳の時間を基本ゼロにするべきだ
道徳の時間というのは毎週1時間やることではなく、学級内トラブルが起こったときに一日潰してでも集中的にやるべきことだからだ
そして学級内トラブルというのは全地方全学級で日常茶飯事なのだ

196 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:44:32.89 ID:JXsT0kGB.net
授業時間減らすのと文科の掲げる主体的で深い学びは相容れないだろう
塾的な教え込みなら出来るだろうがそれは許さないだろうから得意のあとは現場で何とかしろパターンだよね

197 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:53:41.37 ID:Q1OSbxGC.net
45分授業とか時間足りるかいな

198 :実習生さん:2024/02/10(土) 09:55:19.71 ID:xRqiw+KG.net
かつていた学校は部活の活動時間確保のために年がら年中、5分短縮してた

199 :実習生さん:2024/02/10(土) 10:04:26.86 ID:MoWBw8fo.net
確かに部活長くなるだけになりそうだな 部活も短縮した分だけ短くしてくれ

200 :実習生さん:2024/02/10(土) 10:36:08.64 ID:yq9ptacO.net
性教育実技化はまだなの?

201 :実習生さん:2024/02/10(土) 10:44:55.16 ID:xRqiw+KG.net
>>200
きません

202 :実習生さん:2024/02/10(土) 10:48:18.81 ID:T8+1ZUgl.net
>>195
いじめやサカキバラ事件とかで情操指導やってます感のアリバイだしな

203 :実習生さん:2024/02/10(土) 11:15:04.75 ID:xRqiw+KG.net
誰も観点別評価をどう行ってるかを教えてくれないのはなんでなのだろう。
主体的〜を何で評価してるのかは特にみんな教えてくれない

204 :実習生さん:2024/02/10(土) 11:55:15.24 ID:fwlqDcog.net
教えてくれないってことは自信がないんだ思うよ

205 :実習生さん:2024/02/10(土) 12:16:04.34 ID:q7Wet9dL.net
授業時間減らすんだったら教える内容も少し減らしてくれないと時間足りなくなりそう

206 :実習生さん:2024/02/10(土) 12:43:22.88 ID:a1dTIkYk.net
>>154
学校が全てメタバース空間になるから教員は、不要だ !!!今の不足はウソ、即解消!!!
AI時代に技術者は高級
教員はウンコw
頭の悪いバカが学校がどうこう言っているがメタバース空間にすれば学校も教員も不要でメタバース空間が安全・安心な教育の場になる

207 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:22:09.72 ID:omXqrBRz.net
>>196
塾的な教え込みならバカでも出来るが物足りないよなあ
わざわざ教師になる意味無いわ
学習塾レベルの授業笑でよけりゃアホ大学生で十分事足りる

208 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:23:05.77 ID:/IoD3APl.net
>>17
令和5年度入試も千葉県公立高校は
定員割れが多数。私立人気はさらに加速!

公立高校の定員割れが増えているのは、中3の生徒数が減ったというわけではありません。私立高校に人気を奪われているからです。

私立高校人気の理由は大きくは次の3つ。
コロナ禍で私立高校の手厚さが顕著に!
私立高校も授業料の実質無償化に!
千葉県の公立高校入試制度の変化

千葉の中学3年の過半数は公立高校志望、でも「学費が同程度なら私立」選ぶが76%
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231124-OYT1T50082/

209 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:24:36.26 ID:/IoD3APl.net
>>208
大阪の公立希望者、衝撃の6割切り
 無償化の影響で私学人気か 
北野文理は1・48倍、豊中文理は1・52倍 
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_education_PY6MX4FKJ5M7FFAK7DYKTBONXY.html
現行入試制度が始まった平成28年度以降初めて6割を切った。府教育庁担当者は「来年度から順次導入する高校授業料無償化で、私学へ流れる生徒の増加が大きな要因」とみる。

210 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:28:51.85 ID:/IoD3APl.net
>>39
【東大からの合格者が激減】優秀な学生の「キャリア官僚離れ」に政府も危機感 長時間労働、やりがい喪失などの要因
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_190408.html
高かった公務員人気に陰りが見えてきた。総務省は2022年の地方公務員の受験者数が43万8651人にとどまり、58万3541人だった10年前の2013年と比べて24.8%減ったことを公表した。
 国家公務員についても採用試験の申込者数の落ち込みは顕著だ。人事院によれば2022年の総合職試験は1万8295人にとどまり、2011年の2万7567人と比べて33.6%減だ。

211 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:29:52.56 ID:/IoD3APl.net
>>210
【公務員離れ】地方でも「安定した勤務先」という前提が崩壊 人口減少の自治体で「公務員のなり手不足」が加速
https://www.moneypost.jp/1110589/4/
行政の効率化やデジタル化が遅々として進まない中で、過重労働を強いられがちな職場を敬遠する傾向も見られ、民間企業との「人材獲得競争」に勝てない。
 必然的に「欲しい人材」の奪い合いが過熱しているが、待遇の改善を急ピッチで進める民間企業に対して、地方自治体は見劣りする状況となっている。
 民間企業との採用試験方法が大きく異なることも、地方自治体を不利にしている。民間企業は採用試験の実施時期が早いところが多く、併願を考えていても民間企業から内定を得るとそのまま就職活動を終えてしまうという人が少なくない。

212 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:33:56.32 ID:a1dTIkYk.net
>>207
公立学校って生徒指導や
イジメ対応などが全ての馬鹿しか相手にできない場所だからなw
まともな生徒には害悪。
時間の浪費。無駄。

勉強する所は塾や予備校。
塾のテキストや予備校の参考書があればいい。
最悪なのは文科省検定教科書で害悪、
おまけに資源の無駄。みんな捨ててるよw

塾講師や予備校講師の足元にも及ばない
ロリコン教員どもも不要で害悪。

213 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:36:03.24 ID:a1dTIkYk.net
>>16
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

214 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:03:54.26 ID:2UcYfm2c.net
>>205
土曜授業無くしたり、夏休み延長したりすればよい。

215 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:30:10.44 ID:TohahtA9.net
>>207
まぁ少なくとも馬鹿な教員は、
塾や予備校で研修したらいいよw

※馬鹿な教員の定義はロリコン根性な教員且つ学問的ではない者。

216 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:37:16.74 ID:Z3e4a9OA.net
埼玉県の人は講師の話し無事来たのかな?

217 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:37:48.93 ID:gSo4VF0p.net
>>215
小中教員向けの塾研修ってあまりないんだよな。
需要がないのだと思う

218 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:45:27.33 ID:dm+12AsI.net
小学校や中学校で勉強する習慣がつかなければそのツケは全部高校以降に回ってくるのに

219 :実習生さん:2024/02/10(土) 14:55:00.25 ID:4d0zhay6.net
研修中と言いながら欠員が出たら研修中だろうが現場に放り出されて1人で責任を負わされるというのが塾の実情
丁寧に育成しているというのなら嘘

220 :実習生さん:2024/02/10(土) 15:19:55.71 ID:gSo4VF0p.net
>>218
無勉強で大学に入れるから、高校でつけ払う必要なんて全然ないよ

221 :実習生さん:2024/02/10(土) 15:32:25.64 ID:a1dTIkYk.net
5ちゃんねるは、ストレージで使用。
バカどもへのレスは無駄だwww
メタバース空間時代に5ちゃんでレスしてる奴はアホ。記事メモの保存用として使うのがメタバース空間時代の階層式レス使用だな。

バカどもの書き込みは読む価値がないwww

222 :実習生さん:2024/02/10(土) 15:34:35.86 ID:a1dTIkYk.net
https://m.youtube.com/watch?v=CScihJCTY08&pp=ygUP5rWF55Sw5b2w44CAbm8x

https://m.youtube.com/watch?v=JQpYJc-C9UY&pp=ygUQ5rWF55Sw5b2w44CAbm8gMg%3D%3D

https://m.youtube.com/watch?v=yi1EjOz7lrs

悩むわー
勁草書房版で何十年も前に読んだんだよー
懐かしい!
すっかり忘れていたが、また読むべきか、読むのに時間がかかる本の1冊、文庫版を今買うか悩むわー
時間かかるわー

223 :実習生さん:2024/02/10(土) 15:35:23.30 ID:a1dTIkYk.net
https://m.youtube.com/watch?v=0SBYaQ_HWlw

https://m.youtube.com/watch?v=aSWjJCjQcLQ&pp=ygUQ5rWF55Sw5b2w44CAbm8gNQ%3D%3D

https://m.youtube.com/watch?v=fTHlofKcMJc&pp=ygUQ5rWF55Sw5b2w44CAbm8gNg%3D%3D

224 :実習生さん:2024/02/10(土) 15:35:51.06 ID:a1dTIkYk.net
https://m.youtube.com/watch?v=HT2WvQMP-fA&pp=ygUQ5rWF55Sw5b2w44CAbm8gNw%3D%3D

https://m.youtube.com/watch?v=hjCl8fotdpQ&pp=ygUP5rWF55Sw5b2w44CAbm84

https://m.youtube.com/watch?v=WPmskNsDQDg&pp=ygUP5rWF55Sw5b2w44CAbm84

225 :実習生さん:2024/02/10(土) 16:43:49.18 ID:yq9ptacO.net
◯実ちゃんの洗ってないお◯んこ舐めたいなぁ…

226 :実習生さん:2024/02/10(土) 16:58:55.46 ID:dm+12AsI.net
>>220
無茶苦茶な話だな

227 :実習生さん:2024/02/10(土) 18:07:52.30 ID:fwlqDcog.net
小中→義務教育
高校→全入
大学→全入
教採→1.1倍←狭き門!!

晴れて先生の道へ!おめでとう!!

228 :実習生さん:2024/02/10(土) 22:08:44.97 ID:yq9ptacO.net
◯学生の生えかけごく狭んこ舐めたいなぁ…あぁ、舐めたい!

229 :実習生さん:2024/02/10(土) 22:26:31.52 ID:K0iD4GQ/.net
書道界はまだ浄化されていない…公募展での優劣が「カネとコネで決まる」というマスコミが報じない闇
日展の「入選」や「特選」は特定の書道団体に偏っている
2024/02/10
https://president.jp/articles/-/78418?page=1

230 :実習生さん:2024/02/11(日) 02:55:15.49 ID:110GDQw8.net
>>220
Fランなら

231 :実習生さん:2024/02/11(日) 02:57:02.28 ID:110GDQw8.net
創カルを脱会すれば、新聞・啓蒙・財務・選挙に浪費する金銭は確実に残り、将来の為の預貯金ができます。
学会活動で無駄にした時間・体力・労力が仕事や勉強・趣味・休養に廻せ若死するリスクが軽減できます。
建設的な仕事に励み勉学勤しめば本当の「福運」「幸運」が得られます。脱会は最上の選択であります

232 :実習生さん:2024/02/11(日) 04:38:50.58 ID:I5KIQAOf.net
>>230
大半の高校生にとってはFランクでも大学だからOK

233 :実習生さん:2024/02/11(日) 08:17:08.09 ID:7waARl21.net
すっごい久しぶりに休日出勤したら、バスの休日ダイヤを忘れてて遅刻しそうになった

健全な働き方になったなあ…

234 :実習生さん:2024/02/11(日) 10:24:19.17 ID:Q9eBrWrG.net
>>211
会社員、自治体で副業しやすく 
月4日勤務でリモートOK
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA087FF0Y4A200C2000000/
 総務省は民間企業の社員に地方自治体での副業を後押しする。月4日ほど自治体で働き、地域・行政の課題解決に必要なノウハウを提供してもらう。2024年度から国が給与や交通費を補助する制度を始める。副業を通じた官民交流を促す。

 企業が自治体に人材を派遣する「地域活性化起業人」制度に副業型を新設する。自治体のホームページ運営など主にリモート対応が可能な分野で、都市部のデジタル人材らに働いてもらうことを想定。

235 :実習生さん:2024/02/11(日) 10:27:47.28 ID:Q9eBrWrG.net
>>99
近未来は人間のいない戦争に備える必要がある
メタバース空間における戦争「メタマゲドン」も
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-731162.html?page=2
未来の戦場――人間のいない戦争

人工知能(AI)を備えるインテリジェントな自律型無人システムやロボットが主役となるような未来の戦場では人間が主役とはならないかもしれません。

その戦いの中核となるAIは、アルゴリズムとデータによって進化を続けるデジタル・エコシステム(生態系)であり、人間が実証的に使用しながらデータのインプットを繰り返すことによって進化を遂げていきます。

中国がAI技術を智能化戦争に適合させ、アメリカに対して優位を確保するためには、量子(計算機)、高精度センサー、画像認識システム、超高速ネットワーク、ビッグデータなどのデュアルユース(軍事技術にも応用し得る先進的な民生技術)の先端技術が不可欠であり、それらを有機的に組み合わせながら、軍隊を未来に適合させることが大きな課題になりました。

236 :実習生さん:2024/02/11(日) 10:43:16.86 ID:Q9eBrWrG.net
>>66
      公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

      民間はセクシー!!!

237 :実習生さん:2024/02/11(日) 11:15:36.33 ID:3/EhPEbq.net
>>233
部活やってないの?

238 :実習生さん:2024/02/11(日) 14:04:37.84 ID:J2U8O0On.net
休日返上で行かなければならない部活とか後免だな。

239 :実習生さん:2024/02/11(日) 14:05:17.15 ID:J2U8O0On.net
勤務じゃない?から年休ってわけにもいかなそうだし。

240 :実習生さん:2024/02/11(日) 14:21:53.71 ID:qae3JUQ6.net
◯学生の洗ってないお◯んこ執拗に舐めたいよね

241 :実習生さん:2024/02/11(日) 17:29:58.25 ID:xIBWuFQS.net
まあ部活で抑えが効いてるから授業が成立するってのは実際あるからなあ
感謝しろよ特にお前ら

242 :実習生さん:2024/02/11(日) 17:46:35.34 ID:I2ZyxQu8.net
注意したら「俺、サッカー部ですけど」「私、陸上部ですけど」をやられたから、
それは嘘だと思っている。

243 :実習生さん:2024/02/11(日) 18:39:16.20 ID:J2U8O0On.net
>>241
平成中期までの神話だな。

244 :実習生さん:2024/02/11(日) 19:03:05.20 ID:nao34zDK.net
>>241
逆なんだわ
サッカー部があるせいで、サッカー部の先生の言うことだけ聞いてればよくて、
サッカー部の先生はサッカーを通してしか言うことを聞かせられないんだわ

245 :実習生さん:2024/02/11(日) 22:12:27.57 ID:7waARl21.net
>>237
土日は無理ですごめんねって生徒にも同僚にも言ってある。

246 :実習生さん:2024/02/12(月) 06:03:47.56 ID:SytXrXFl.net
いやあ、部活ってほんとに面倒くさいなあ。

247 :実習生さん:2024/02/12(月) 08:41:40.50 ID:bBU/dWYc.net
部活を別勤務にしてこなかったのがいけなかった。無償ボランティアの労力を超越してる。

248 :実習生さん:2024/02/12(月) 11:05:47.36 ID:wunqw9nT.net
>>65
先生は生成AI つくば市、
英会話学習ロボで授業
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC07EH50X00C24A2000000/
 茨城県つくば市で人工知能(AI)を学校の授業で使う試みが始まった。入力した情報で文章や会話を自動作成する生成AIを利用する。英会話習得に役立つロボットも実験した。生成AIを使って業務の効率化を進めようと、市も2024年度に初めて予算を計上している。

249 :実習生さん:2024/02/12(月) 11:18:51.30 ID:wunqw9nT.net
>>222
この程度なら問題なく分かるが
実際、分からないものこそ価値がある。
馬鹿のための分かる話やバカのための教え方には興味はない。

誰にも分からない難解な授業こそ重要だ。
オレは誰も分からない時に嬉しく感じる。
この違いがウンコ教員とオレとの違い。
オレの話す事が分かちゃダメなんだ。
それに分からせたくない!!

250 :実習生さん:2024/02/12(月) 11:38:10.16 ID:r1JTVxwi.net
この常駐してる低脳コピペ馬鹿>>248
周りにYouTube動画紹介して万能感浸って悦入ってる
アホのクソガキ小学生と思考回路同レベルなんだよな笑

すごいのは配信者であり、ただ紹介してるだけの末端利用者のお前はただのカスゴミだっつーの
小学高学年くらいでこの事実に気付くんだよな爆笑

251 :実習生さん:2024/02/12(月) 12:00:50.45 ID:r18YwSYO.net
>>249
全く分からないって凄いよね
分かっちゃ駄目だ
分からないように言う事がいい

252 :実習生さん:2024/02/12(月) 12:05:23.04 ID:r18YwSYO.net
分かった時点で価値を失い
馬鹿同然な世界、
誰にも分からない
これが目指すもの!!!!
確かにウンコ教員とは違うw

253 :実習生さん:2024/02/12(月) 12:52:57.18 ID:3a+n3ung.net
>>247
大変な学校があった。
そこで、ある教師が立ち上がる、「そうだ、クラブ活動で生徒の心を取り戻そう!」
その成果が近隣の学校に広まり、部活動による生徒指導が流行する→全国の標準になる→教師の仕事になる

大変な学級があった。
そこである教師が立ち上がる、「そうだ組体操で立て直そう!」→以下略
「そうだ、1/2成人式で...」→以下略
授業なんて手を抜いても、部活と組体操と1/2成人式だけあれば学校は立て直せるんだ!
授業は標準時数があるから、とりあえずやっておこう!

254 :実習生さん:2024/02/12(月) 13:05:18.30 ID:bBU/dWYc.net
1/2成人式とか生まれてからの成長を振り返るのとか、家庭環境が複雑な子もいるからやめた方がいい。実際小さい頃の写真やエピソードがない子とかいたし。

255 :実習生さん:2024/02/12(月) 13:51:46.42 ID:Cj2yEBEJ.net
そういえば組体操って今もやってるの?

256 :実習生さん:2024/02/12(月) 16:10:07.80 ID:3a+n3ung.net
地域差があると思う
ある地域は教育委員会から「禁止命令」が出た
別の地域は「熟慮指示」が出た
また別の地域では「学校の実態に応じて弾力的に運用指示」が出た
何も出てない地域もあるだろうな
そんでもってコロナ禍で。
全国的な流れとしては、減っていくと思う

257 :実習生さん:2024/02/12(月) 16:24:49.64 ID:K+g6+drm.net
組体操の前は鼓笛隊が運動会の華だった
鼓笛隊がなくなって高学年の組体操が運動会の華になって
代わりになるものが発見されればすぐになくなると思うよ

258 :実習生さん:2024/02/12(月) 17:03:45.59 ID:kb9GW+Wz.net
組体操に関しては「講師の先生はもっと真面目に指導して」と前で生徒を怒鳴ってるだけの体育教師や校長に怒られたので、
教育学者に現場をちくってやった。
あっという間に廃れたな。

259 :実習生さん:2024/02/12(月) 17:44:45.59 ID:W6O8JXd0.net
意識高いね、皆さん
俺は4月からの仕事が未定で心が不安定
それでも気にしてない素振りで明日から出勤しなければならない

教頭の奴、見せしめの為に職員室で面談はするわ(12月)、クビ言い渡す時は
「○○くん、ちょっと」と高圧的に職員室の外へ呼び出し
雰囲気でクビだと周囲の先生達(全員いる時間)にバレバレ
相談室で
「次年度、ウチで雇えなくなった」(>>139)
県の講師登録用紙を出して
「これ、要る?要らない?」
とりあえず貰ったが、ネットで入手できる物で凄い偉そうにされて気分悪かった
クビになるなら、その先は上司でも何でもないんですが!

他の先生は誰も話しかけなくなった
春休みで残った年休ブッパするとしても、後1ヶ月と少しある
どこまで平常心が保てるかな…

260 :実習生さん:2024/02/12(月) 18:03:20.49 ID:nYReq8Ju.net
講師不足なのに、よくそんな嫌味ったらしいことやれると思うわ
自治体変えされたらどうするつもりなんだか

261 :実習生さん:2024/02/12(月) 18:33:19.40 ID:bBU/dWYc.net
休日に来て急ぎではない仕事をしてる人いるけど暇なのだろうか。

262 :実習生さん:2024/02/12(月) 18:35:54.73 ID:GvJ6oJju.net
>>258
本当にそんなことがあり得るのか
学者の指摘で現場が改善されるなんて漫画の話みたいだ

263 :実習生さん:2024/02/12(月) 18:43:57.21 ID:lSCF8Iv/.net
うちの学校では体育祭の種目は「練習なしでも怪我リスクが低いこと」なので、組体操も、生徒がやりたがる騎馬戦も、基本むり。
生徒と一緒に色々知恵を絞ってるんだけれども、大玉転がしとリレーと借り物競争くらいが関の山。体育祭というかスポーツデーのノリ。

264 :実習生さん:2024/02/12(月) 19:05:56.50 ID:wgE4EU7H.net
跳び箱や球技や縄跳びも含めていいと思うけどね
戦前の運動会では跳び箱を外に持ち出して行っている

265 :実習生さん:2024/02/12(月) 19:08:00.57 ID:wgE4EU7H.net
マスゲームって一部で悪いイメージがついちゃったけど
運動会のもともとの目的って保護者に見せるマスゲームなんだよね

266 :実習生さん:2024/02/12(月) 19:09:14.10 ID:wgE4EU7H.net
マスゲームというワードでネットで検索するとアイディアを得やすい
「運動会のマスゲーム」ネガティブなイメージではなく普通にこのような役立つ情報が転がっている

267 :実習生さん:2024/02/12(月) 19:22:01.51 ID:0y9Q48pN.net
部活がない日なのに、定時になっても明日でも全然できる
ような仕事をやって10分ほど残業して帰る人ってなんなんだろ。

268 :実習生さん:2024/02/12(月) 19:40:09.04 ID:3a+n3ung.net
明日10分はやく帰れるじゃん

269 :実習生さん:2024/02/12(月) 20:00:03.31 ID:bBU/dWYc.net
部活って指導要領に含まれてないのに謎の時間だよね。

270 :実習生さん:2024/02/12(月) 20:11:53.91 ID:L1E17XXO.net
20年か30年前かな、それまでは小学校のクラブ活動あれと同じものが中学にもあった
部活動をクラブ活動単位に読み替えていた

中学のクラブ活動単位は廃止されたので義務でもなくなり、指導要領とは完全に関係がなくなっている

271 :実習生さん:2024/02/12(月) 20:19:40.59 ID:3a+n3ung.net
クラブあったぞ。

272 :実習生さん:2024/02/12(月) 20:30:51.47 ID:o+4+D0vZ.net
>>262
「組体操は危険なのでは?」ってマスコミや学者が言い始めた時、教師たちは「外野が勝手なこと言うな)って猛反発してたからなあ。
その最中で文科省は「望まれる教育活動」から組体操をこっそり削除していたが。
今はなくなった教員免許更新講習では組体操指導法が花盛りだったんぜ

273 :実習生さん:2024/02/12(月) 20:32:10.29 ID:hCCuWbQN.net
自殺することしか考えられない

ああああああああ!!!!

274 :実習生さん:2024/02/12(月) 21:23:05.04 ID:GvJ6oJju.net
自分の勤めている学校では期末試験が近づいてきた
どうやって試験を難化させるか考えている

275 :実習生さん:2024/02/12(月) 22:11:12.83 ID:gprxYfvX.net
講師不足でも現場の正規雇用教諭は関係ないし、管理職も結構認識甘い
年度始めの当年度人事の時に委員会の事務方は悩むけど
管理職は年度始めに人員足りてないと保護者からのクレームにおびえるくらい

276 :実習生さん:2024/02/13(火) 02:47:04.30 ID:boOj8Kyd.net
コマ数が誰かに負担が掛かるのでは?

277 :実習生さん:2024/02/13(火) 03:41:30.38 ID:njUAwK9y.net
とりあえずレターパックどこに送ったか確認した。
引っ越し荷物整理して実家に預けている。
その他金融機関などにも提出するもの確認している。
よくわからないこと多くて忙しいな。

278 :実習生さん:2024/02/13(火) 06:40:28.89 ID:ldsEVKvX.net
>>277
毎年転居してる人はその作業を毎年やってるとか凄いな。その費用の方も馬鹿にならなそう。

279 :実習生さん:2024/02/13(火) 06:41:07.46 ID:ldsEVKvX.net
いくら旅好きでも無理だ。

280 :実習生さん:2024/02/13(火) 07:09:51.96 ID:qDokWojs.net
>>99
当然、教員不足はない
これからはメタバース空間が学校になるだろう。

今、学校と言われているものは全て終わり、
特に馬鹿のための学校なら
メタバース空間でしょう!!!!

281 :実習生さん:2024/02/13(火) 07:12:40.05 ID:qDokWojs.net
>>39
  公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

  民間はセクシー!!!

282 :実習生さん:2024/02/13(火) 13:42:58.40 ID:SDgUKSbK.net
>>280
保育園と幼稚園もメタバースでよくなるだろうよ

283 :実習生さん:2024/02/13(火) 15:08:13.03 ID:Btal295s.net
>>39
生成AI時代「データ参謀」に向く人、向かない人
https://toyokeizai.net/articles/-/732848?page=2
AI人材の獲得競争が激化する昨今。だが、同様に必要とされるのはAI人材と連携して組織の意思決定につなげる「データ参謀」ではないだろうか? AI人材と協働しそのポテンシャルを最大限に引き出すためのビジネスパーソンのスキルセットをまとめた『外資系データサイエンティストの知的生産術』

生成AI時代にニーズが高まるデータ参謀に求められるスキルについて解説する。

284 :実習生さん:2024/02/13(火) 15:13:17.73 ID:Btal295s.net
>>282
モフモフAIロボが園児を安心・安全に管理するようになるし、
学校はメタバース空間になり安心・安全に教育されるようになる。

285 :実習生さん:2024/02/13(火) 19:48:56.61 ID:Dn6/fuKT.net
>>279
そうかな?めちゃくちゃ楽しそう
真のリア充って感じ

286 :実習生さん:2024/02/13(火) 20:29:44.53 ID:bP8aT3WP.net
メタバースとリスキーをNGワードに入れてる奴多くて草
低脳レスが飛びまくってるわ

287 :実習生さん:2024/02/13(火) 23:14:01.20 ID:bqVzHyxU.net
5年ルール無くしたらかなり楽になるしみんなの給与もあがるんじゃね。
どうせ持ち回りでぐるぐるしてんだから。

288 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:29:34.97 ID:mki0ondc.net
>>248
渋谷区の部活動改革プロジェクトの一環として取り組まれている「eスポーツとメタバースであそ部」にてフォートナイトメタバースの講習を実施!
「eスポーツとメタバースであそ部」は、一般社団法人渋谷ユナイテッドが運営するシブヤ「部活動改革」プロジェクトの一環として取り組まれている。活動では、地域と企業がサポートを行い、スポーツや文化活動など新しい部活動の在り方を提示し、参加者の交流活性化等を目的とする。
■Webサイト:https://border-verse.jp/
■オウンドメディア(BORDER GATE):https://media.border-verse.jp/
<東京ヴェルディeスポーツ公式サイト> https://www.verdy.club/e-sports

289 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:32:50.89 ID:mki0ondc.net
>>31
メタバース「cluster」内で能登半島地震の復興支援チャリティライブが開催。バーチャル美少女ねむさんらが登壇。

<アーカイブ無償公開中>
チャプター機能で好きなシーンを選んで視聴可能。
【LIVE】能登半島地震支援メタバースチャリティライブ "EXISTENCE"【1/31@cluster】 https://www.youtube.com/watch?v=dV1Ju_yuubo

<公式開催レポート>
来場者が投稿したイベントの写真と感想コメントをまとめたもの。
メタバースチャリティラブ"EXISTENCE"(イグジステンス) 開催レポート https://note.com/nemchan_nel/n/na929f596e420

290 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:34:31.56 ID:mki0ondc.net
  高速かつ高品質&家庭用グラボでも簡単に追加学習可能な画像生成AIモデル「Stable Cascade」をStability AIが発表
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20240213_1707791063228704
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIが、既存のモデルと比べて高品質な画像を高速に生成できる画像生成モデル「Stable Cascade」を発表しました。Stable Cascadeは家庭用の機材を用いて学習や微調整が可能なことも特徴とされいる。

291 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:35:42.67 ID:mki0ondc.net
>>39
「AI先進国」になれるチャンスが日本にも到来 本郷バレーがシリコンバレーを超える可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/727799?page=2
文章や画像、音楽などを自動的に生成する「生成AI」は、その進化が著しく、もはや「SFの世界」の話ではなくなってきた。
 現在は、ChatGPTなどによってAIの世界が劇的に変わろうとしており、ある意味で日本にとってはチャンスが到来。ChatGPTへのアクセス数が多い国は、アメリカ、インド、日本の順番です。アンケート調査によってはChatGPTを使っている日本人は少ないというデータもありますが、「アクセス数」がデータとしてはもっとも客観的です。そこを見る限り、日本は世界3位。

292 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:36:53.50 ID:mki0ondc.net
>>291
https://toyokeizai.net/articles/-/727799?page=2
AI好きな日本人の国民性とドラえもんの関係性
日本で、ChatGPTのような言語生成AIに夢中になる人が多いのはなぜでしょう? 日本では以前から『ドラえもん』のような、人と友だちであるかのようなロボットが漫画やアニメで描かれてきました。おそらく日本人は潜在的に、友だちのようなAI、自分とコミュニケーションができるAIが欲しかったのではないでしょうか?
『ターミネーター』のような、AI・ロボットが人間に反旗をひるがえす映画を作るアメリカとは対照的です。AIを脅威としてとらえている人がアメリカには多いのです。
日本ではAI脅威論が少ないので、それゆえにチャンスだということです。

293 :実習生さん:2024/02/14(水) 16:38:00.59 ID:TGI98ojH.net
チロルチョコ4つもらった

294 :実習生さん:2024/02/14(水) 17:50:42.61 ID:7GWmsHIo.net
>>284
だったらとっくに介護ロボット出来上がってるわ。
保育関係に技術投入しても儲からないから開発進まない

295 :実習生さん:2024/02/14(水) 18:37:58.11 ID:FHVHdniq.net
お菓子持ち込み絶対ダメ校に今いるからチョコ持ち込み禁止だわ 教員にあげるとかももちろん没収そして保護者連絡 このくらいのイベントくらいいいじゃんって思ってまう

296 :実習生さん:2024/02/14(水) 19:15:46.10 ID:QvIS/Omt.net
チョコもらえたもらえなかったでいじめが始まるんだわ
学校内だと教員の責任だとクレームくる

297 :実習生さん:2024/02/14(水) 19:57:32.57 ID:twchiI3P.net
>>295
底辺校かな?

298 :実習生さん:2024/02/14(水) 20:05:12.69 ID:/R8Dt7di.net
>>295
ちょっと緩めた結果、事件が起こり、事情聴取や保護者連絡や学年会や職員会議や教育委員会への報告が起こる
まあ、この辺は議論がある

299 :実習生さん:2024/02/14(水) 20:51:25.45 ID:dXb39r/h.net
着信なし
昨日、講師登録したばかりとはいえ、これは不安になる
50代の万年講師
確かに2月で次が決まった経験はほぼないが焦る

300 :実習生さん:2024/02/14(水) 20:52:01.31 ID:dXb39r/h.net
仕事決まらないまま、今の学校で、気にしてない素振りで明るく振る舞うのは大変
他の講師は(次年度もがんばってと言われた)と言ってニコニコ
そいつの勘違いのせいで上司に怒られたことがあるんだが
学校といえど、足の引っ張りあい、仕事奪いあいなんだなーと感じた
ちなみに特別支援学校

301 :実習生さん:2024/02/14(水) 21:29:47.91 ID:7GWmsHIo.net
山のように電話かかってくるよ
男の育休取得で本当に足りないんだなと実感する

302 :実習生さん:2024/02/14(水) 21:43:17.20 ID:VrbuSZtm.net
2月はさすがに連絡来ないわ。

3月20日前後になったら小学校ならば
ガンガン来るだろうけど。

303 :実習生さん:2024/02/14(水) 21:45:39.74 ID:kF/P43Kp.net
>>299
昨日の今日で連絡が来たらいくら何でも早過ぎるでしょう

304 :実習生さん:2024/02/14(水) 23:06:25.27 ID:qipEGH1p.net
臨時は正規の移動が決まってからだよ
早いとこなら2月下旬からかかってくるわ

305 :実習生さん:2024/02/15(木) 06:11:19.91 ID:D+OmrIlh.net
登録してない市町村から突然面接の依頼の電話が来ておどろいた
保険が増えるのはいいことだし
今の職場は今年度限りなのはわかっていたけどギスギスして最悪だった

306 :実習生さん:2024/02/15(木) 07:32:39.85 ID:yseNF486.net
>>300
人足りてない支援学校で切られるって相当だから
自分の振る舞いを省みた方がいいよ

307 :実習生さん:2024/02/15(木) 11:03:28.55 ID:+AbcdZqq.net
>>299
申し訳ないが同世代で言わしてもらうと登録が遅すぎる。
でも小学校と特支であれば需要はある。
キャリアが豊富で受験指導のように年齢が考慮される高校ならば働き放題かつカネの安い九州がある。
ただし、採用は閉鎖的なのでオススメ出来かねるが…

308 :実習生さん:2024/02/15(木) 11:54:09.94 ID:ZwZef3v5.net
>>283
生成AIの導入で変わるプログラミング、その実力
https://wired.jp/article/fast-forward-ai-rewiring-coders-brains-github-copilot/

生成AIがもたらす未来のひとつの可能性をすでに体験している職種の人たちがいる。コンピュータープログラマーだ。
https://media.wired.jp/photos/6582f01557b069d5a3c5433f/master/w_640,c_limit/business_5_1.jpg
コードを提案する生成AI

単純なタスクが55%速く完了

“副作用”はどれくらいなのか

309 :実習生さん:2024/02/15(木) 11:55:32.12 ID:ZwZef3v5.net
>>291
マイクロソフトの生成AI「コパイロット」Word連携はなかなか、ではExcelは?
https://diamond.jp/articles/-/338592
 Microsoft 365のOfficeアプリケーションで生成AIを利用できる「Copilot」(コパイロット)が個人や中小企業でも利用できるようになった。Copilotとは副操縦士の意味。機長(人間)がWordやExcelで作業することを生成AI(副操縦士)がお手伝いしますよ、ということだ。CopilotはChat GPT(有料版)と同じく、OpenAIのGPT-4ベースの生成AIである。

310 :実習生さん:2024/02/15(木) 11:57:56.70 ID:UrhERmGe.net
>>309
先端AI技術と「Fujitsu Uvance」のオファリングを融合させる、新たな全社AI戦略について
https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000250_000093942/preview

当社は、生成AIが人間の生産性と創造性を拡張することから、生成AIをはじめとするAIを“わたしたちのバディ”と位置づけ、30年以上に渡り研究を続け7,000件以上の導入実績を有する先端AI技術と、お客様のサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)や社会課題解決を支援する事業モデル「Fujitsu Uvance(ユーバンス)」を融合しビジネスを展開していきます。

311 :実習生さん:2024/02/15(木) 11:58:56.14 ID:UrhERmGe.net
>>309
Windowsのペイント、ついに画像生成AIを搭載。その名も「Cocreator(コクリエーター)」
https://www.lifehacker.jp/article/2402-how-to-create-ai-art-in-microsoft-paint-with-cocreator/
現在、私たちが定期的に使用する多くのアプリやデバイスには、AI(生成型人工知能)が搭載されるようになりました。
Microsoft Paintも、AIの機能を含むものにアップグレードされます。

ほかの類似の画像生成ツールと同様に、プロンプトにより多くの詳細を盛り込むことで、より良い画像が生成されやすくなります。
「特定のオブジェクトを画像にしたい」「特定の雰囲気を持たせたい」「または特定の配色」など、要望をプロンプトに盛り込みましょう。ほとんどはPaintが理解してくれて、適切なものを生成します。

Createボタンをクリックしたあとでも、元のプロンプトは画面上に残りますので、結果に基づいて調整することができます。

312 :実習生さん:2024/02/15(木) 12:00:15.20 ID:UrhERmGe.net
>>289
<ひみつのアイプリ>メタバース「cluster」とコラボ プリティーシリーズ新作
https://www.moguravr.com/cluster-aipuri/
 アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の新作「ひみつのアイプリ」と国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」がコラボすることが分かった。第1弾として、2月21日午後6時から「cluster」で配信イベント「ミーちゃんねる特別版!人気アイプリ『ミーちゃん』が『ひみつのアイプリ』についておしえちゃうよ配信!」を開催する。

313 :実習生さん:2024/02/15(木) 12:02:15.76 ID:UrhERmGe.net
>>21
Teams会議を生成AIで要約、あいおいニッセイが「プロンプト不要」のツール作成
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08898/
ユーザーがプロンプトを入力せずに使える「Teamsトランスクリプト要約ツール」だ。Teams会議の文字起こし(トランスクリプト)ファイルをアップロードすると、自動で議事概要とToDoリストを作成する。

 議事概要は発言の要点と概要、発言者の情報を、ある程度の分量ごとにまとめて表示する。ToDoは実行すべきタスクとタスクの担当者あるいは発言者に加え、言及があればタスクの実行期限を箇条書きでまとめ表示する。

314 :実習生さん:2024/02/15(木) 12:04:08.77 ID:ZwZef3v5.net
>>281
メタバースで始まる
新しい働き方
https://www.gizmodo.jp/2024/02/heres-how-to-try-apples-new-ai-image-editor.html

315 :実習生さん:2024/02/15(木) 12:06:16.15 ID:ZwZef3v5.net
>>17
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

316 :実習生さん:2024/02/15(木) 18:20:53.61 ID:t/uh3YMQ.net
まだ来ていないけど引っ越しの準備する。

317 :実習生さん:2024/02/15(木) 19:04:42.22 ID:ClU6bJ6s.net
特別支援学校は足りてないとかいうけど、年度途中なら結構あるんだけど
年初からの定数内常勤講師はそんなに空いてない。

特別支援学級は山ほどあるんだけどね。千葉市なんか10年前に登録
してそれ以来一切登録とかしてないのに連絡来たりしたよ。

特支でも、「特別支援学校」と「特別支援学級」は全然違う。

318 :実習生さん:2024/02/15(木) 19:28:18.92 ID:2J9xt/9z.net
小だけど切られたら切られたで少しゆっくり休めるのもありかなと思う。また働きたくなった頃にでもできればいいし。

319 :実習生さん:2024/02/15(木) 19:38:28.92 ID:VDGN1n4q.net
講師登録早いもの順にかかってくるの?それとも学歴とか職歴とか見られる?

320 :実習生さん:2024/02/15(木) 20:28:38.94 ID:EDg1AI4E.net
現臨任が最優先じゃない?

321 :実習生さん:2024/02/15(木) 22:43:26.94 ID:nuPkaKJ/.net
>>306
逆に飽和状態だったよ
普通の学校と違って、教員の数は生徒の数にかなり左右される
何の障害か書くと特定されそう(同僚から)だから書けないけど

322 :実習生さん:2024/02/15(木) 23:01:08.22 ID:BABsL0TR.net
>>321
「飽和状態」なんて、一度でいいから言ってみたいよ
人数が少ないのに仕事ばかりが増える

323 :実習生さん:2024/02/15(木) 23:25:19.68 ID:2J9xt/9z.net
>>319
年齢と教員歴かな。

324 :実習生さん:2024/02/16(金) 00:16:37.50 ID:dQZMlNDZ.net
>>319
条件に当てはまればという現場の要請にマッチする選考。
つまり、早い者勝ちではない。

325 :実習生さん:2024/02/16(金) 14:02:09.67 ID:5tEUxFw6.net
別に4月までに決まらなくてもここ数年はどの県でも年度途中に産休とか休職とかで絶対人足りなくなってるから
一度でも学校で働いた経歴ある人はほぼ確定で非常勤の仕事来るはず。
のんびり単発のバイトやってりゃ六月までには絶対声かかるよ。

326 :実習生さん:2024/02/16(金) 14:24:43.09 ID:eNOAd/tr.net
>>309
PDFの要約や内容に関する質問に対応する生成AI「ChatPDF」と「Copilot」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02726/012200011/
長文の報告書や学術論文、各省庁の白書など、長文のPDF文書をかいつまんで説明してほしい──。そうした場合は生成AIのサービスを利用しよう。PDF文書を短時間で要約してくれる。さらに、内容について会話形式で質問もできる。生成AIが、PDFの活用の幅を大きく広げてくれる。
PDF活用という視点で注目したいのは、「ChatPDF」と、WebブラウザーのEdgeが搭載する「Copilot」の2つだ。どちらも「ChatGPT」の言語モデルを使用し、PDFの要約と会話形式での質問ができる。

327 :実習生さん:2024/02/16(金) 14:25:52.57 ID:eNOAd/tr.net
>>314
遂にChatGPTにメモリ機能
(記憶保持)キタ!待望アップデート!
https://m.youtube.com/watch?v=wXtPylUrVvw&pp=ygUbY2hhdCBncHQg44Oh44Oi44Oq44O85qmf6IO9

328 :実習生さん:2024/02/16(金) 18:49:01.60 ID:+E+6vE+0.net
>>299
50代・・・おいおい

329 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:35:05.81 ID:bmOej2Fb.net
臨時教員で次年度本当にクビってあるんですか??

330 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:36:07.15 ID:bmOej2Fb.net
管理職に嫌われてるとかで

331 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:44:33.98 ID:fuf1iMvJ.net
管理職と揉めたことあるけど必死に引き留められたことあるよ。

332 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:45:17.77 ID:xzPe1akt.net
嫌われてなくても、優先度が低くなるとそうなるよ。
たとえば、校長の知り合いの校長のところにいる臨時が枠がなくなって、
新しい職場を探してたりすると、そうなる

333 :実習生さん:2024/02/16(金) 21:05:07.09 ID:bmOej2Fb.net
枠がなくなるってどういった意味ですか?
うちの臨時も履歴書書いてたな

334 :実習生さん:2024/02/16(金) 21:23:42.14 ID:xzPe1akt.net
正規の先生が育休から現場復帰すると、
臨時枠がなくなるよね

335 :実習生さん:2024/02/16(金) 21:34:37.96 ID:2DVYHVMW.net
コロナ禍の予算減で特別支援学校って
だいぶ講師枠削ったよね。

肢体不自由の特別支援学校なんか特に。
肢体の特支校はほぼマンツーで教員配置
されてるし。

336 :実習生さん:2024/02/16(金) 22:02:37.62 ID:5XNv+8gp.net
埼玉から話来た人いる?

337 :実習生さん:2024/02/16(金) 22:40:48.08 ID:l+dQBHdM.net
もうすぐで2月も下旬か
なんか急にいろいろと面倒になってきて三学期から担任なのに子どもと極力関わるの避けてきて子どもも少しザワザワし始めたけどここまできたら逃げ切れるな

338 :実習生さん:2024/02/17(土) 01:14:45.82 ID:bl1P4KkQ.net
管理職と話したんだが、講師というか非正規教員が自治体間や私学で取り合いになってる現状を分かってなかったわ。
「え、隣の〇〇県は非正規でも教諭なの?」と驚いてる時点でダメだこりゃと思った。

339 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:02:19.87 ID:UdZL9WkN.net
>>337
あと1ヶ月だし、どう思われようと関係ない。

340 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:03:52.00 ID:UdZL9WkN.net
来年度、同じ学校で校長から「ぜひともお願いします」って言われていない過半数は、
他所の学校を必死に探さなきゃならんのだからね。
そんなお人好しになる必要は無し。

341 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:05:04.05 ID:UdZL9WkN.net
>>338
今の御時世に1級の講師で雇ってる自治体は論外でしょう。

342 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:07:57.94 ID:UdZL9WkN.net
もう担任でも専科でも、任期満了日だけ見て突き進めばいい。
専科だと学級事務がない分、死にそうなくらい暇

343 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:15:37.28 ID:UdZL9WkN.net
>>332
あまり使えないやつが、同じ学校に6年いる。
校長の知り合いで30代後半だったか。周りはすげー気を使っている。

コネなしなら1年か2年で任期満了。

344 :実習生さん:2024/02/17(土) 06:41:09.93 ID:V4PiZDNO.net
任期満了で更新拒否したんですが連絡ありますか?ちなみに小、男(笑)

345 :実習生さん:2024/02/17(土) 07:04:43.77 ID:UdZL9WkN.net
>>344
他所の自治体行けばいくらでもある。

346 :実習生さん:2024/02/17(土) 08:22:46.64 ID:VtGADyGi.net
次年度任用ありませんって言われた人いますか? 
問題起こさなきゃ引く手あまたですね

347 :実習生さん:2024/02/17(土) 08:58:11.53 ID:B11lzGKH.net
>>342
最悪なのが三学期だけ降板した担任の代わりをやらされる元少人数。

348 :実習生さん:2024/02/17(土) 11:12:10.15 ID:0YE77Lum.net
このスレは底辺ロリコンどものスレ!w

何を言っても最初から
このスレは→ >>10 が結論!

349 :実習生さん:2024/02/17(土) 11:12:45.29 ID:0YE77Lum.net
>>66
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

   民間はセクシー!!!

350 :実習生さん:2024/02/17(土) 15:37:00.78 ID:2w+cikHt.net
自殺経験ある人いる?
実際どうだった?

351 :実習生さん:2024/02/17(土) 15:54:47.94 ID:UdZL9WkN.net
>>347
それを考えれば暇を耐えたほうがマシやな

352 :実習生さん:2024/02/17(土) 15:57:29.38 ID:ae0TL9cr.net
>>343
5年ルールで正式採用になれる

353 :実習生さん:2024/02/17(土) 16:00:52.20 ID:UdZL9WkN.net
>>346
任用なくても他所であるので。って言ったら11月には、来年度は無しでって言われた事あるわ

354 :実習生さん:2024/02/17(土) 16:01:52.23 ID:UdZL9WkN.net
>>352
5年ルール適用外だし。臨時教員はwww

355 :実習生さん:2024/02/17(土) 16:22:17.32 ID:ubCmTqLL.net
友達が学校で保育系コースのピアノの講師やってるんですが1か月くらい音信不通になっています
住所は知りませんが勤務先の学校は知っています
でも学校に問い合わせるのは非常識ですよね?

356 :実習生さん:2024/02/17(土) 16:25:40.92 ID:2w+cikHt.net
自殺経験ある人いないの?

357 :実習生さん:2024/02/17(土) 17:52:42.92 ID:PNXpSBad.net
>>355
非常識ですね
どうしても連絡つけたかったら、
業者や営業のフリをして、電話してみるといい
学校宛には、営業の電話多いから、気にならない。
退職してる可能性もあるしな
そもそもなんで音信不通なのか。。

358 :実習生さん:2024/02/17(土) 18:20:59.30 ID:zyeXqvV4.net
>>354
ソースは

359 :実習生さん:2024/02/17(土) 19:37:12.77 ID:CZR64X0P.net
>>352
この勘違いすごいね。周りに5年経ったからって正規になった人いるの?晒し上げ~

360 :実習生さん:2024/02/17(土) 20:44:01.44 ID:qABIWjt3.net
小はキチガイオバティに注意。
ほんとにあいつら頭おかしいよな。ほんとズレてる。
オカシイとか怖いのは、あんなのでも中出し子どもがいるってことだな。

361 :実習生さん:2024/02/17(土) 21:07:31.04 ID:yV0Pm0Fh.net
中にはキチオバTいないのか?

362 :実習生さん:2024/02/18(日) 00:48:56.60 ID:IaiQ3Y05.net
いなくはないけど、中学生相手に通用しないと思う
小のヤバTは大体一年生担任

363 :実習生さん:2024/02/18(日) 07:37:43.70 ID:uRxedtlA.net
今のクラス終了まで土日含めずあと23日か…
ずる賢いやつや攻撃的なやつや個性的な変なやつが多い重いクラスで本当に苦しい1年だったけどようやく終わる…
ここからは子どもは基本的に放置して授業適当やろ…もう本当にギリギリだった…

364 :実習生さん:2024/02/18(日) 07:44:17.48 ID:tyRR+FIv.net
>>363
親と話するど。でいいんだよ。
話すらする気がない管理職なら希望はない。とある算数少の3年から6年をもってるけど
5年が荒れて5年については、担任がやってる。
あんな奴ら指導できるかよって感じだわ

365 :実習生さん:2024/02/18(日) 07:46:12.06 ID:tyRR+FIv.net
まあ、保護者が形だけでも頭下げに来るのが筋なんだけど、それすらできなくなってるんだからね。。
そりゃあ、終わってるよ。学力以前の問題。

366 :実習生さん:2024/02/18(日) 07:48:55.92 ID:tyRR+FIv.net
保護者でも良識がある人は、頭下げに来るから。
うちのコが迷惑かけてすみません、と言いに来るのが当たり前。
電話でもいい。それすらないとなると教室内は荒れていくばかり。

ホンマにおかしい。

367 :実習生さん:2024/02/18(日) 07:52:11.43 ID:EGeCeLek.net
>>361
キチおばTいるけど中学は生徒指導できる人じゃないと厳しいからいるけど微妙な立ち位置。あんまり

368 :実習生さん:2024/02/18(日) 10:11:34.42 ID:NIiyW+y5.net
キチガイオバティにもチン子立って中出しできる男に恐怖を感じる。。
あんなのに立つのか?

369 :実習生さん:2024/02/18(日) 10:28:58.66 ID:OC/bDlC6.net
5chブラウザ「Channeler」 Part.4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1703653706/

BB2C part230
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1696682327/

【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part9【スレマス】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1700883788/

【5ch】掲示板ビューワ総合スレ4【専ブラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706760644/

Geschar 7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706175389/

370 :実習生さん:2024/02/18(日) 11:58:51.69 ID:48fYMbh6.net
>>368
お前も底辺DTジジイだろ
女子から「あんな奴に抱かれる女ww」と言われてるぞ

371 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:09:37.93 ID:g+hr777A.net
このスレは時々狂気のスレになる
使い捨てにされるストレスで壊れてしまうのか?

372 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:12:21.23 ID:TiYNZgQf.net
ここでいうそのおばティとやらは例えばどんな人?自分そういうおばさんに出会ったことないぞ

373 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:26:55.03 ID:02ZddfTm.net
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校生は大学中退で充分教えられる。わざわざ大学を出てまでやる仕事ではない。

教育は女の仕事。女向き。
学校に価値があるとすれば風俗と同じ価値。
進歩・発展はない。
注目に値する興味があるとすれば、頽廃。

374 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:27:43.96 ID:02ZddfTm.net
このスレは底辺ロリコンどものスレ!w
何を言っても最初から
このスレは→ >>10 で決まり!!!

375 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:28:09.56 ID:02ZddfTm.net
>>18
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

   民間はセクシー!!!

376 :実習生さん:2024/02/18(日) 12:35:51.51 ID:GyR+rOss.net
平和ですな
皆さん、やはり若いのかな?
未来があるって希望だもんね
明日があるさ明日がある、ってね

アラフィフおじさんなんだけど、仕事の話が来なくて冷や冷やもんです
過去の就活の記録(講師)見たら、数年前ですら苦戦してた
(県の白地図に、 電話で聞いて「講師は足りてます」言われた市を黒塗りしていったら、県内ほぼ真っ黒)
これまで、ほぼ講師しかしてこなかったから今さら他業種はつらい
無理して行った所で、生活を支えられる程稼げると思えない
(四半世紀前、プログラマーだったがもう通用しないし、ガテン系もやったが若さあればこそ)
若い頃、塾講師もやったが、それだけじゃとても生活出来なかった

実家に親父がいた頃は(いざとなれば全て畳んで、実家に逃げ帰ればいいや)という考えが頭の隅にあったのか、次が未定のこの時期でも、のほほんとネトゲで現実逃避したもんだ

年齢のせいかブラックリ○トに載ってるのか、3年前、講師の仕事が途切れて半年無職だった時があった
その時は貯金が少しあったから何とかなったが(半年でほぼゼロになったが)、今回は無職になったら2ヶ月しかもたない
引っ越す金も無い
講師の話が無かったら破滅する
(前に似たような事かいてたらゴメンよ)

377 :実習生さん:2024/02/18(日) 13:28:36.42 ID:NIiyW+y5.net
>>376
小いいよ、小来なよ。

378 :実習生さん:2024/02/18(日) 13:38:24.50 ID:n5a9llyY.net
>>39
IT業界の覇権は「GAFAM」から「GOMA」に変わる…ビッグテックの力関係を一変させる「生成AI」のインパクト
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_78646?redirect=1
GOMAとは、グーグル(Google)、オープンAI(OpenAI)、マイクロソフト(Microsoft)、そしてアンソロピック(Anthropic)の4社です。

生成AIの登場によって、GAFAMからGOMAに変わろうとしている。

アンソロピックというのは、米カリフォルニア州で21年に設立された人工知能を扱うスタートアップ企業ですが、設立メンバーはオープンAIにいた社員です。汎用はんよう人工知能(AGI)と大規模言語モデルの開発を専門としている企業ですが、設立翌年の22年には、グーグルから4億ドルの投資を受け、グーグルクラウドと正式に提携しています。

379 :実習生さん:2024/02/18(日) 13:39:33.27 ID:n5a9llyY.net
【Sora】世界に激震を与えたOpenAIの動画生成AI!
https://trends.codecamp.jp/blogs/media/news221
2024年2月15日、OpenAI社が「Sora」というText-To-Videoモデルを公開しました!
このモデルは、最長1分というこれまでにない長時間の動画を超高品質で生成できます。

AIが生成したとは到底思えない非常にリアルな動画です。
あまりに高性能なため、現在は一般公開されておらず、OpenAIのレッドチーム(AIの問題点を研究するチーム)が安全に使用できる措置を模索しています。

380 :実習生さん:2024/02/18(日) 13:40:24.25 ID:Vz2x1TpR.net
>>373
小学講師すらガキに舐め嫌われ馬鹿にされ同僚には呆れられ蔑ろにされ
全く使い物にならず途中離脱涙目逃走したお前は中卒以下ってことだな笑

381 :実習生さん:2024/02/18(日) 13:56:38.09 ID:ilZRXhjU.net
>>379
このSoraって
ほんとスゲー 教員はいらねぇよw

学校行く奴ってマジ時間の無駄だ

382 :実習生さん:2024/02/18(日) 14:10:58.12 ID:Lcey1aCU.net
>>19
今、教員不足って言ってる奴らは全員マヌケでどーしょうもない
低能バカばかり

教員と学校をもっともっともっと減らして
AIやメタバースを使う方向へ早く変えるべきだ

教員不足って言って騒いでるバカは、殺せ!!

383 :実習生さん:2024/02/18(日) 15:24:17.68 ID:PoTltzXk.net
>>381
何言ってんだこのキチガイは

384 :実習生さん:2024/02/18(日) 15:24:54.03 ID:PoTltzXk.net
>>382
中卒くん!まともな教育を受けよう!w

385 :実習生さん:2024/02/18(日) 15:54:07.12 ID:GGmIxjJ7.net
おーいそんなことより自殺成功した人いないの?

386 :実習生さん:2024/02/18(日) 17:06:52.60 ID:j7ULC0jf.net
>>364
高学年が荒れてる学校は終わってるな。

387 :実習生さん:2024/02/18(日) 18:15:17.35 ID:s2rcT1Xm.net
>>61
ここ十年若手さん見てきて思ったけど
仕事出来る若手さんは講師を軽く見ないし
ベテランはちゃんと立てる
つまりそのタメ口はできないちゃんだから
採用試験以外誇るところがないんだと思う
試験なんざ若けりゃ通るし
そもそもここ十年若手ちゃん見てきたけど
無能が多すぎてしんどい
ネットで仕事がきつくて辞める
とか書いてる何%かは確実に
能力が問題なんだろうと思う

ただ、
彼らは多分先々教師余り世代なんだよね
どうすんだろう
少子化にあんなに固めて世代採用して
首切るわけにもいかんだろうに
一斉に薄給とかかな

388 :実習生さん:2024/02/18(日) 18:19:34.10 ID:s2rcT1Xm.net
大阪市なんて年度途中で講師みつからないから
正規採用の新卒の専科をあてるらしいけど
これ以上先々余る人員増やしてどうするんだろう
教師抜きにして市民目線でぞっとするわ

389 :実習生さん:2024/02/18(日) 18:29:50.70 ID:s2rcT1Xm.net
12年後に単純計算で一学年
8千クラス以上中学から消えるけど
都市圏の大量採用世代は
12年後にまだ先頭が
やっと50歳ってとこだよね
この辺調整とかしてる気配ないんだけど
無意味に金かかるんじゃあるまいか
なんか不安

連投すまん

390 :実習生さん:2024/02/18(日) 18:58:43.59 ID:caoAZ8T+.net
男性教師 https://bakusai.com/thr_res/acode=5/ctgid=149/bid=4844/tid=11413970/

391 :実習生さん:2024/02/18(日) 19:07:34.31 ID:hTlVpUmV.net
若手というか、30代ぐらいの女性正規教諭で勘違い野郎が結構いるね。

年上に敬語使わないとか、自分がすでに教育に関することを全て極めた
かのような口調で話すようなやつ。あいつらが50代ぐらいになったらもう
将来の若手はもっとやめていきそう。

392 :実習生さん:2024/02/18(日) 19:09:05.04 ID:VUiUp1mZ.net
と言うより若手は男女問わず偉そうだよ

393 :実習生さん:2024/02/18(日) 19:42:46.72 ID:GGmIxjJ7.net
無視かよ
死ねよ

394 :実習生さん:2024/02/18(日) 19:53:56.93 ID:cuZI21gH.net
高校地歴で受かったのに予定校が特支で泣ける。
講師で耐えた年月はなんだったのか。

395 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:25:50.75 ID:g+hr777A.net
>>394
採用区分、普通校と特別支援が分けられていないのか…

396 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:27:21.49 ID:cuZI21gH.net
>>395
分かられてるで
特支の人は基本特支で受かってる
なのにや

397 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:37:11.70 ID:2ClfiA/u.net
>>359
アフォやで!
地方自治法の他の法律が改正されたから雇い止めがあるやんけ
大学非常勤で訴訟になったんの知らんか

398 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:41:34.30 ID:C3BYkaBt.net
特支で辞退した奴の穴埋めにされたな

399 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:55:37.52 ID:C3BYkaBt.net
しかし中高の高倍率教科から穴埋めするのは安易だな
数年以内に他の自治体に抜けるだろう

400 :実習生さん:2024/02/18(日) 20:57:39.57 ID:j7ULC0jf.net
担外だと早く来て早く帰る人多いよね。だから余計孤立してる。

401 :実習生さん:2024/02/18(日) 21:34:25.23 ID:g+hr777A.net
>>396
それはさすがに辛すぎる…

402 :実習生さん:2024/02/18(日) 21:57:05.32 ID:8liUE9yb.net
これは詐欺求人と言っていいレベル

403 :実習生さん:2024/02/18(日) 22:40:44.34 ID:GGmIxjJ7.net
講師はリスキー!!

何をやっても報われることは無く
心と体を痛めつけられるだけの生活

自殺はセクシー!!!

404 :実習生さん:2024/02/18(日) 23:29:03.89 ID:48fYMbh6.net
>>397
無期転換は正規雇用とは違う
あくまでも雇用期間が有期じゃなくなるだけでその他の待遇は関係無い
正規雇用は教員採用試験に合格しないとなれんわ間抜けが
バカレス定期的に晒し上げさせてもらうわ

405 :実習生さん:2024/02/19(月) 00:25:33.88 ID:HuL8klvp.net
私学の教員ならまだしも、公立の教員でそれは無いわね…

406 :実習生さん:2024/02/19(月) 05:54:44.22 ID:Km4AnXLc.net
継続希望で出していたけど隣接地域から話が来てるので継続取り下げようと思うけど教職員課に直接言うほうがいい?
校長とは話したくないのだけど

407 :実習生さん:2024/02/19(月) 07:13:21.04 ID:5Yhcc5JG.net
講師はリスキー!

何をやっても報われることは無く
心と体を痛めつけられるだけの生活

自殺はセクシー!!!

408 :実習生さん:2024/02/19(月) 10:17:17.55 ID:O0lpOSNe.net
>>404
無期転換は正規雇用とは違う
あくまでも雇用期間が有期じゃなくなるだけでその他の待遇は関係無い
正規雇用は教員採用試験に合格しないとなれんわ間抜けが
バカレス定期的に晒し上げさせてもらうわ
ID:48fYMbh6 www

409 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:14:01.56 ID:3ItcvMV6.net
【頭に来てもアホとは戦うな!】

イライラが一瞬にして消えるスゴい本
〈ホリエモン、絶賛!〉

https://publications.asahi.com/original/shoseki/aho/

https://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/16100.jpg

410 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:14:36.26 ID:3ItcvMV6.net
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校生は大学中退で充分教えられる。
わざわざ大学を出てまでやる仕事ではない。

教育は女の仕事。女向き。
学校に価値があるとすれば風俗と同じ価値。
進歩・発展はない。
注目に値する興味があるとすれば、頽廃。

411 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:15:15.97 ID:3ItcvMV6.net
このスレは底辺ロリコンどものスレ!w

何を言っても最初から
このスレは→ >>10 で決まり!!

412 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:15:51.46 ID:3ItcvMV6.net
>>291
生成AIオープン化の波 国内勢、1カ月でサービス公開も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC268J80W3A221C2000000/
国内スタートアップで高性能の生成AI(人工知能)の開発が相次いでいる。米メタなどの有力企業が基盤技術を無償開放する「オープン化」に踏み切ったことで、先行者の成果を取り込みやすくなったためだ。基盤技術に改変を加えることで、1〜3カ月という開発期間でサービス開始にこぎつけている。

「論理的に順序立てた説明をする能力や、利用者の意図をくんで回答する性能が大きく向上した」。

413 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:16:39.10 ID:3ItcvMV6.net
>>308
NTTドコモがメタバースでの生成AI活用に注力 「過疎化」解消の切り札に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00297/020600161/
メタバース上のキャラクターをAIで生成
 人間拡張基盤については、これまでも過去のdocomo Open Houseで研究成果がいくつか披露されてきた。その多くは6G時代に向けた先進的な取り組みだ。だが2024年のdocomo Open Houseでは、もう少し近い時期に実現し得る技術もいくつか展示されていた。

 象徴的な事例が、ここ最近大きな注目を集めている生成AIの活用だ。親会社のNTTが独自開発の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表するなど、生成AIに関してはNTTグループ全体で力を入れてきている。そうしたことからNTTドコモも今回のイベントに合わせて、生成AIを活用した複数の取り組みを発表した。
 

414 :実習生さん:2024/02/19(月) 12:17:03.94 ID:3ItcvMV6.net
>>381
注目AIニュース15選〜OpenAIの動画生成Sora、Gemini1.5は100万トークン、GPT-5はどうなる、ChatGPTにメモリ機能、ZOZOのGitHub Copilot導入事例

https://m.youtube.com/watch?v=OmSXQu6Gly0&pp=ygUZ5rOo55uuYWnjg4vjg6Xjg7zjgrkxNemBuA%3D%3D

415 :実習生さん:2024/02/19(月) 13:08:01.81 ID:KyZMcKUn.net
>>409
その通り、
低偏差値バカ生徒は無視でいいよw

公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

416 :実習生さん:2024/02/19(月) 14:27:49.08 ID:5ocudiLL.net
https://i.imgur.com/sKZh9qp.jpg
https://i.imgur.com/rvWVHiX.jpg
https://i.imgur.com/5msJRsi.jpg
https://i.imgur.com/aOJ7DfK.jpg
https://i.imgur.com/xo4EYoq.jpg
https://i.imgur.com/g5oWIon.png
https://i.imgur.com/TE3kWrn.jpg
https://i.imgur.com/xzSFEBn.jpg

417 :実習生さん:2024/02/19(月) 14:28:01.30 ID:5ocudiLL.net
https://i.imgur.com/RuLyCmA.jpg
https://i.imgur.com/Ffn2b1N.jpg
https://i.imgur.com/gPXwRT2.jpg
https://i.imgur.com/gRgAttF.jpg
https://i.imgur.com/rR7gVRC.jpg
https://i.imgur.com/3zSBv1o.jpg
https://i.imgur.com/LKud5Fv.jpg

418 :実習生さん:2024/02/19(月) 17:56:04.36 ID:kIdzSb79.net
実際使ってみれば分かるが、生成AIが教育で使えるようになるのはまだまだ先だわ。
捏造コタツ記事をソースにしてたりするし

419 :実習生さん:2024/02/19(月) 18:11:39.25 ID:lj50kFbC.net
>>406
いやそこは校長に言ったほうがいい
気持ちはわかるが人事関係の報告はきっちりしておけば、むしろ誰も406先生を責められない

420 :実習生さん:2024/02/19(月) 19:29:26.55 ID:zegQ+WyJ.net
>>418
権利の校正校閲が大変そう。

421 :実習生さん:2024/02/19(月) 22:10:45.89 ID:5Yhcc5JG.net
教頭はリスキー!


校長はセクシー!!!

422 :実習生さん:2024/02/19(月) 22:51:43.86 ID:SzZlnGgH.net
ポンコツ英語科なんだけど、発音教えるの難しい。

thの発音はタ行を言いながらサ行を言う。
rの発音はア行を言いながらラ行を言うと
教えてますが、やっぱ間違った教え方かな。

423 :実習生さん:2024/02/20(火) 07:02:51.69 ID:3jZyLmnS.net
https://openai.com/chatgpt
この間、
チャットgptで勉強している高校生を見たが
英語は特に有効だな。

教員は、不要。特に英語は不要。

424 :実習生さん:2024/02/20(火) 07:38:25.74 ID:PiQGG84d.net
何が何でもクレームつけてやるみたいなカスハラ系?
モンペがいたけどああいう人の心理が分からない。
普段の生活でかなりストレスや欲求不満溜めてるか
周囲とも軋轢ばかり起こしてそう。生まれ持った性格なのか?

425 :実習生さん:2024/02/20(火) 10:56:55.37 ID:9nop4tJb.net
来週に教育委員会の方と講師任用面接があります。どのようなことが聞かれますか。教科は英語です。

426 :実習生さん:2024/02/20(火) 11:31:05.62 ID:ErSwTg+p.net
自治体書いてくれなきゃ誰も答えられない

427 :実習生さん:2024/02/20(火) 11:31:58.11 ID:ErSwTg+p.net
>>423
数学理科社会(地歴公民)はかなりデタラメな回答が返ってくるよ
お前、使ったことあんの?

428 :実習生さん:2024/02/20(火) 11:40:27.27 ID:3Pt0JYcI.net
>>427
>社会
ほぼ完全な解答返ってくるが

429 :実習生さん:2024/02/20(火) 11:41:59.04 ID:3Pt0JYcI.net
>>413
NTRだっけ
実現するんだな

430 :実習生さん:2024/02/20(火) 12:28:59.17 ID:ErSwTg+p.net
>>428
例えば「今の県境はいつ決まりましたか?」と質問してみようか

431 :実習生さん:2024/02/20(火) 13:23:26.13 ID:3Pt0JYcI.net
>>430
それ答えあるの?県ごとに違うでしょ

432 :実習生さん:2024/02/20(火) 14:32:17.21 ID:kmcS2Kx+.net
生成AI“使いこなせる”社員増へ企業向けに使い方講座の提供も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364181000.html

生成AIを業務に導入しようという企業にとっては、それを“使いこなせる”社員を増やすことも課題となっています。こうした中、企業向けに使い方の講座を提供する動きが広がっています。

433 :実習生さん:2024/02/20(火) 15:09:41.54 ID:AP2KeH3x.net
>>425
この書き方からして千葉っぽい

434 :実習生さん:2024/02/20(火) 15:19:45.95 ID:4FceuKKz.net
>>433
数学の参考書以外に何も持たずにスマホアプリのチャットGTPで勉強している学生が増えたと思う
文系科目は会話しながら勉強できるから受動的にならずにいいね
https://chat.openai.com/auth/login
英語はもう教員いらんね

435 :実習生さん:2024/02/20(火) 15:26:56.58 ID:4FceuKKz.net
スタバでイアホンなしで機械的音声の説明をスマホから流してチャットGTPで勉強してるアピールの女子高生も増えた
まぁ文系ならチャットGTPで大学受験までやれるだろうし、

私の先生はチャットGTP!
とてもいいと思う

436 :実習生さん:2024/02/20(火) 15:55:49.11 ID:ErSwTg+p.net
>>431
特定県を入力してもまちがってたりする
なぜならソースがwebしかないから

437 :実習生さん:2024/02/20(火) 18:20:52.81 ID:oFgpoPw3.net
人と人の関わりがあるから学校って楽しい AIには代えられない仕事だと思う

438 :実習生さん:2024/02/20(火) 19:09:37.00 ID:YQOShDls.net
生きてる実感があるね。

439 :実習生さん:2024/02/20(火) 19:30:44.92 ID:PbLduKje.net
>>422
その説明が分かりにくいと思う

440 :実習生さん:2024/02/20(火) 20:14:35.52 ID:7fdeAjMh.net
Googlebardさん(最近名前変わった?)とよく喋るけど、
・難しいことばを優しいことばに言い換えるのはとっても上手
・要約してって言うと箇条書きにしちゃう(箇条書きやめてって言ってもそうなる)
・歴史的事象がいつ起こったかは答えられるけど、歴史的意義の説明や史料解釈はトンデモ回答
・漢文はあんまり読めない
・飛行機の時刻表や最低乗り継ぎ時間はだいたい嘘八百

よく喧嘩するけど特性を理解して付き合うには面白い話し相手。

441 :実習生さん:2024/02/20(火) 21:06:37.73 ID:EvitRaW7.net
>>437
ガキにも相手にされないコミュ障無能の>>435には一生分からない話だよ
そっとしといてやれ

442 :実習生さん:2024/02/20(火) 21:41:37.45 ID:BGRTkMNd.net
>>419
そもそも学校内で先生他職員どうしもあまり仲がよくないし
まあ適当に校長に言うしかないけど

443 :実習生さん:2024/02/21(水) 11:50:27.57 ID:7usbkV+N.net
>>442
さっさと報告して気持ち的に楽になっとこう
次年度仕事ゲットおめ!

444 :実習生さん:2024/02/21(水) 17:42:26.43 ID:nmtHkUXu.net
52km離れた小学校からTELあり
帰宅中の今電話かけたら、担当者不在(面談中)との事
ダメかもしれんが、少し安心した
かかってきたという事は、この先も希望が持てる、と思って良いかもしれん

>>376だが、絶望を隠すのに必死だった
子供の前では笑顔でいようと心掛けてるが、最近笑顔がひきつって顔面の筋肉がピクピクしてばかりだった
目の前に破滅があるかもしれん、と思うと生き物として穏やかでいられない

445 :実習生さん:2024/02/21(水) 20:27:09.17 ID:GZp9G7Kq.net
>>444
遠いな。 今まで一番遠いところでも片道16kmで1時間くらい。

446 :実習生さん:2024/02/21(水) 21:07:26.77 ID:wcecsX+n.net
生徒に舐められる教員の特徴を教えてください
見た目など

447 :実習生さん:2024/02/21(水) 21:30:04.25 ID:IjKay1w6.net
体力がない人と、声が小さい人

448 :実習生さん:2024/02/21(水) 21:45:47.06 ID:GZp9G7Kq.net
>>447
前に初任者で凄く声が小さくて何言ってるのかわからない女がいた。馬鹿話してる時は馬鹿でかい声なのに。
発表する時だけ空気の抜けるような小声になる小学生と同じかよと思った。

449 :実習生さん:2024/02/21(水) 22:16:37.48 ID:TZoEA7+c.net
だまれ
しねカス
ゴミ
消えろハゲ
雑魚

450 :実習生さん:2024/02/22(木) 04:24:11.74 ID:oZ97r1kw.net
卒業して女生徒とライン交換して、ご飯とか行ってる教員っていますか?

451 :実習生さん:2024/02/22(木) 07:22:33.37 ID:5mAJXmBm.net
>>446
独身
男のくせにスポーツ出来ない
副顧問、副担任、少人数指導、専科
生徒指導力が無い
大声で整列指導や全体指示が出来ない
生徒をくんさん付けでしか呼べない
社会人偏差値35のくせに何故か生徒を見下している
職員室でおとなしい
前髪長い
メガネ

452 :実習生さん:2024/02/22(木) 07:50:23.67 ID:X1NpAgZK.net
ハゲ、デブ、ブサイク、逆にイケメンすぎ、低身長もダメだな

舐められないために過去のヤンキー伝説を作り上げる教師もいたり

453 :実習生さん:2024/02/22(木) 07:51:06.74 ID:X1NpAgZK.net
>>450
いるけどやめとけ
特に講師は過去の生徒と連絡取らない方が身のため

454 :実習生さん:2024/02/22(木) 07:52:06.57 ID:X1NpAgZK.net
>>451
上は「敬称つけて呼べ」というのに、実際にそれやるとやる舐められるからやめろと言ったりするんだよな(特に体育教師)

455 :実習生さん:2024/02/22(木) 11:31:54.32 ID:fRmI60lm.net
ぶっちゃけ臨時的任用って時点で舐められるけどな
子供が察しなくても親は察するし子供に言っちゃうから

456 :実習生さん:2024/02/22(木) 14:25:59.52 ID:TsAzchpL.net
埼玉連絡きた?

457 :実習生さん:2024/02/22(木) 16:02:35.61 ID:AxpBklHV.net
舐められる先生は、生徒は質問したり寄ってきますか?

458 :実習生さん:2024/02/22(木) 16:16:28.69 ID:MiMCCuzk.net
>>457
はい、リーゼントが近づいてきて胸ぐら掴まれてツバを吐きかけられて殴られますよ

459 :実習生さん:2024/02/22(木) 16:30:59.16 ID:NrCh90+t.net
舐められると言う状態がどんなのかもひとつ分からんが、生徒をベッタベタに甘やかしているのでおそらく舐められていることだろう

460 :実習生さん:2024/02/22(木) 18:50:16.42 ID:CxjtbSN9.net
今の市とは別の市からオファー来た
とりあえずひと安心
ヘンなとこでないことを祈る
とくに管理職が痛くないといいのだけど

461 :実習生さん:2024/02/22(木) 21:16:45.25 ID:fZuPCjbW.net
政令指定都市だとずっと継続

462 :実習生さん:2024/02/22(木) 22:10:39.98 ID:CxjtbSN9.net
政令指定都市だからと安心するのはどうかと
あとどの自治体にもいる痛い管理職はどうにかしてほしい

463 :実習生さん:2024/02/22(木) 22:33:42.14 ID:7yB1/F8y.net
遠方通勤とか毎年転居とか絶対無理だからそれで良しとする。

464 :実習生さん:2024/02/23(金) 03:27:20.07 ID:Z1wnYDD4.net
>>455
親や子供がどこまで業界の知識あるか知らんけど、
低倍率の時代に世紀になろうと思ってなれない人よりも、
元正規とかのほうが多いんじゃないかな、

465 :実習生さん:2024/02/23(金) 05:05:08.92 ID:Mx92r6Bw.net
女性の元正規は
結婚出産で一旦辞めて子供が手がかからなくなった時点で講師で復帰パターンあるけど

使える先生は大体管理職が懇願して試験受けさせて正規に戻ってるな
正規に戻らない先生はお察し

466 :実習生さん:2024/02/23(金) 07:32:50.72 ID:9qbSrG8e.net
なんでよ
臨時のままでいれば、ずっと同じ学校や同じ地域にいららる。
学年や分掌のわがままも通る。

467 :実習生さん:2024/02/23(金) 08:01:34.04 ID:p78G2PJx.net
>>455
結局そこなんですよね。
学年主任もいたりするけど。

468 :実習生さん:2024/02/23(金) 08:54:01.44 ID:V6X/6NyU.net
>>455
それなら正規採用目指して頑張ればいいのに

469 :実習生さん:2024/02/23(金) 09:52:31.80 ID:MOOaUe7t.net
ほんとこの業界は正規非正規関係なく馬鹿しかいねーんだな
そもそも舐められることに何か問題があるのかね?w人を舐めたくなる時期なんだから、舐めさせまいとコントロールしようとするのが根本的な誤りだろ
結局自分のちっぽけなプライド守ることしか考えてねーんだな、しょうもねーカスどもw

470 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:12:39.83 ID:wyd7NipT.net
>>469
小学講師も務まらなかったアホ無能は
馬鹿にされながら塾非常勤にしがみついてろよ笑

471 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:19:25.37 ID:SBsNf9sM.net
>>434
2024年は、ChatGPTがExcelやWordのような位置付けになる!
生成AIの専門家が予想する、ビジネスパーソンの「使えて当たり前」のスキルの変化
https://logmi.jp/business/articles/330141
ExcelやWordのような、使って当たり前のツールになる可能性

472 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:21:24.74 ID:SBsNf9sM.net
>>280
2024年はAppleにとってAIの年となり、iOS 18などの次期メジャーバージョンのOSでは大型アップデートが計画されている
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20240220_1708395394283368
・ChatGPTやGoogleのGeminiなどのプラットフォームに似たLLMに基づく新しいSiri
・Apple Musicの新しいAI機能ではプレイリストを自動生成可能に
・Pages、Keynote、NumbersにAIが統合され、要約やコンテンツ生成を自動で実行可能に
・生成AIを活用したより複雑なタスクを実行できるSpotlight
・ヘルスケアアプリやApple Watchと統合されたAIを活用したウェルネスコーチング機能
・メッセージアプリの新しいAI機能により、メッセージの自動入力や質問への回答、受信メッセージの要約などが可能に
・コードのブロックを完成させたりアプリケーションのテストを支援したりすることができるAI機能

473 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:22:24.26 ID:SBsNf9sM.net
>>432
日本マイクロソフト社長「AIを語る時代から導入する時代」、Copilotの利用広がる

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00279/

474 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:25:15.64 ID:SBsNf9sM.net
>>381
OpenAIの動画生成AI「Sora」の素晴らしさと懸念について解説します
https://m.youtube.com/watch?v=CdUT7KZIT5Q

475 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:27:22.51 ID:SBsNf9sM.net
>>288
仮想空間「メタバース教室」に「登校」で出席扱い 岐阜市教委が新年度から
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20240221-OYTNT50219/
岐阜市教育委員会は、不登校の児童生徒を対象にインターネット上の仮想空間「メタバース」を活用したオンラインフリースペースを定期開催し、参加すると出席扱いになる取り組みを2024年度から始める。

市内の小中学校では不登校の児童生徒が年々増加しており、13年度末の438人から、22年度末には1126人に増えた。

分身のアバターとニックネームで授業を受け、会話、相談などもできる。アンケートに答えた参加者全員が同教室の継続を希望した。

476 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:28:35.02 ID:SBsNf9sM.net
>>475
増える通信制、高校生の12人に1人 背景に過去最多の不登校、多様な生徒の受け皿に
https://tsusinsei-guide.net/tsusinseinews/6943/
通信制高校が人気を集めています。生徒数は増え続け、2023年度には26万4974人と、高校生の12人に1人にのぼりました。学校数も289校(公立78校、私立211校)と、2000年の113校から2.5倍に増加、特に私立校の新設が相次いでいます。不登校の経験がある子だけでなく、専門性を高めたり、より自由な学び方を求めたりして進学するケースも増え、多様な生徒の受け皿となっています。


文部科学省によると、私立の通信制高校は211校(2023年5月時点、前年度比15校増)で、生徒数は20万7537人(同2万3891人増)と大幅に伸びている。03年の構造改革特区で株式会社による学校運営が認められ、急増した。アイドル育成やeスポーツといった多彩なカリキュラムを用意する通信制高校もあって、人気を集めている。

477 :実習生さん:2024/02/23(金) 10:30:03.61 ID:SBsNf9sM.net
>>476
〜続き

最近は全日制高校からの転編入ではなく、中学を卒業してそのまま通信制に進む「新卒生」が増加。自由な学び方ができる場として、積極的に通信制を選ぶ傾向がある。

478 :実習生さん:2024/02/23(金) 11:18:39.19 ID:GFz3c1cC.net
YouTubeで勉強動画がで始めた頃も同じこと言ってる奴いたな

479 :実習生さん:2024/02/23(金) 12:09:40.65 ID:buFXoMff.net
>>437
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校生は大学中退で充分教えられる。
わざわざ大学を出てまでやる仕事ではない。

教育は女の仕事。女向き。

→学校に価値があるとすれば風俗と同じ価値。←

進歩・発展はない。
注目に値する興味があるとすれば、頽廃。

480 :実習生さん:2024/02/23(金) 12:10:41.27 ID:buFXoMff.net
>>17
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

   民間はセクシー!!!

481 :実習生さん:2024/02/23(金) 14:02:58.44 ID:IAW91/IF.net
ちなみにオレ様の講義(授業)を受けられる奴は偏差65以上の者だけ。
それ以下の低偏差値バカはウンコ教員がやれw

その前に何でバカが勉強してんだよ
もう学校に来んな!

482 :実習生さん:2024/02/23(金) 14:14:52.77 ID:s6BzeMPf.net
小学校の面接行ってきた
向こうは採る気でいるみたいだが、常勤か(始め非常勤、途中から何かあれば常勤)の2つを提示された
元々、非常勤じゃ生活できないから常勤希望で講師登録してたんだが
「常勤でお願いします」とは言ったが、すっごいその辺、話を濁された
片道52kmも通って非常勤とかマジありえない
ボランティアじゃないんだぞと
月曜に必要書類の件で電話する事になってるから
「くれぐれも常勤でお願いします、生活が成り立たなければ出勤が出来ません」と言ってみる
誓約書やら書いた訳ではないから、まだ拒否権はあるはず

話が無かった事になって、就活が振り出しに戻るのは嫌だが、衣食足りて礼節を知るんですわ

483 :実習生さん:2024/02/23(金) 14:38:01.44 ID:iaJW+wUO.net
片道52kmって...。小学校ならそこ断っても、もっと近くで
ありそうだけど。

484 :実習生さん:2024/02/23(金) 14:56:45.48 ID:CulgxZKt.net
>>482
管理職側は都合のいいことしか言わないから
ダメなものはダメだときっちり言うのがいいよ
「あ、非常勤ですか、じゃあお断りします」と。

485 :実習生さん:2024/02/23(金) 15:00:38.34 ID:R1lN+t1y.net
「GDP4位転落」日本に数学嫌い克服が必要な理由
https://toyokeizai.net/articles/-/734381
日本のGDPは、1968年から2009年までは1位のアメリカに次いで2位だったが、2010年に中国に抜かれ3位になり、2023年は4位になることが今月15日に内閣府によって公表された。また、IMF「国際通貨基金」は2026年にインドにも抜かれると予想している。

またスイスの国際経営開発研究所(IMD)が公表した「世界競争力年鑑」によると、日本は1989年から1992年まで1位を維持していたものの2023年版では35位と過去最低を更新した。

GDPが1位のアメリカは、1983年に「A Nation At Risk」(危機に立つ国家)を教育省が発表した。その後、全米科学アカデミーの研究部門であるNRC(国家研究評議会)は「数学的な問題解決の方法を学ばなければ将来、世界から取り残される」との危機感を打ち出した報告書を出した(朝日新聞1989年1月28日夕刊)。さらに1997年には、教育省は「Mathematics Equals Opportunity」(数学により広がる将来のチャンス)を発表し、数学の学びの意義を訴えた。

486 :実習生さん:2024/02/23(金) 15:01:23.85 ID:R1lN+t1y.net
>>485
続き〜

その80年代から90年代にかけて日本では反対に、「(技術立国として)経済成長を遂げた日本は、これからは文化だ」という発言が大手を振って歩き出してしまったことに日本の後退要因がある。

487 :実習生さん:2024/02/23(金) 16:20:05.76 ID:aMBB66UN.net
>>483
何時間かけて通勤するのだろ。

488 :実習生さん:2024/02/23(金) 16:24:39.39 ID:aMBB66UN.net
>>482
条件悪すぎ。受け手がなかなか見つからない職の予感がする。わざわざそんな遠方の人に声かけないでしょ。

489 :実習生さん:2024/02/23(金) 17:00:17.06 ID:JeuLB969.net
正規は秘境だろうが孤島だろうが辞令が出たら絶対に行かないと行けないからな
うちの県には日本昔話レベルの山奥のへき地に学校があるが麓の若い独身者が毎年一年交代で行かされる

490 :実習生さん:2024/02/23(金) 17:08:23.48 ID:CulgxZKt.net
>>489
それはそれで楽しそうだけどな

491 :実習生さん:2024/02/23(金) 17:20:40.04 ID:DvTdDTkS.net
学校の近くの銭湯いって帰りに蕎麦食べたけど
生徒に見つかることなく弄られもしなかった

492 :実習生さん:2024/02/23(金) 17:41:52.16 ID:V6X/6NyU.net
>>491
それ、なんていう坊ちゃん?

493 :実習生さん:2024/02/23(金) 17:56:10.42 ID:QvUNbXuS.net
>>482
生活云々は言わなくてもいいよ。
常勤じゃかったら早めに断る。お互いに幸せなるからな。

常勤だったら、一度やってみることも大切だ。
ただここでも話が出ているように小はクセがある。

・キチガイモンペの批判避けしか考えていないヘタレ管理職。
・キチガイオバティ、時にそれは校内人事も動かす。
・産んだだけで育てられないクズ親。
・躾のされていないガキ
・訳わかんねぇ、地域家庭でやれよ的な〇〇育。
・地域家庭で(略の謎の行事。
・終わらない仕事量なのに時間になったら帰れしか言わない無能管理職。
・批判ばかりで無意味な研究授業。
・女社会のネチネチ職員室。ただのダベリの放課後コミュwww
・その他色々。

適正があると小はいいよ。
育産休、上のような環境で飛んじゃう傷休多いから常に人不足。
いらっしゃい小へ(熱望)

494 :実習生さん:2024/02/23(金) 18:12:22.50 ID:QvUNbXuS.net
続けてごめん。
・自分の周りの県で通えそうなところは大体だす。
・まだまだこれから。小はこれからまだまだ来るよ。
・どうしても職が必要なら特支学級も可にする。
・ここで昔いた担任命さんのように担任に拘らない。
・担任業務の多さより下のような常勤職で気楽にやるのもいい。
・小は専科、算数補助、少人数色々ある。
・大学かなんかのホームページに自治体からの求人票があるところがある。
・臨時的任用でググる、教育委員会のページにも求人が・・・。

最後まで望みを捨てず、
悪い条件に引っかからずに探してみてください。
ぜひ来てね、小に(熱望)

495 :実習生さん:2024/02/23(金) 18:33:30.62 ID:CulgxZKt.net
東京に登録すると、まんさか来るよ

496 :実習生さん:2024/02/23(金) 19:37:43.12 ID:aMBB66UN.net
大きい自治体はそれなりに人手が不足してるからね。

497 :実習生さん:2024/02/23(金) 19:40:25.54 ID:yAyiirIv.net
>>482
拒否権は消えないしそもそも労働条件出てない時点で誓約書書かすこと自体その誓約書は無効

498 :実習生さん:2024/02/23(金) 19:53:40.08 ID:jLMhMnv6.net
>>479
中学生相手でもそれなりの学力ないと教えられないよ
数学とかどうすんのさ

499 :実習生さん:2024/02/23(金) 19:58:04.36 ID:KIs34dtR.net
市のホームページにも臨時採用の募集出てるし県よりそっちの方が確実に雇ってもらえそうだけどどうなんだろう?

500 :実習生さん:2024/02/23(金) 20:30:17.11 ID:Ldt3aGpt.net
学校を労働者を作る工場だと思えばAIでもできるのかもしれんが、対話して、対立して、止揚する問答の営みは人間相手がいいかなあ。
と、こないだ大学の恩師と3時間ぐらいコーヒ飲みながら延々喋って思った。自分が授業でやりたいことが整理できた。

501 :実習生さん:2024/02/23(金) 20:44:40.72 ID:V6X/6NyU.net
>>500
その理想のために頑張って下さい

502 :実習生さん:2024/02/23(金) 20:57:27.26 ID:P+uBkrV7.net
LINEとかネット上のコミュニケーションは得意だけど、リアルコミュニケーション力は下がっていって
でもそれに対応できるのはAIチャットやロボットではなく個性を持った人間の教師だと思う

503 :実習生さん:2024/02/23(金) 21:28:11.88 ID:aMBB66UN.net
>>499
前はそのパターンで何市も出してたこともあるけどなかなか連絡も来なくて嫌になったことがある。同じ市で続ける方がいい。

504 :実習生さん:2024/02/23(金) 22:14:19.22 ID:EZgaxzST.net
採用試験は受けてない。家の学校の2年連続学級崩壊させた講師が受かったらしい。ほんとに人手不足なんだと実感しました。やばいだろうなあ〜

505 :実習生さん:2024/02/23(金) 22:51:42.78 ID:74PUJkS6.net
足りなくても他自治体への浮気を嫌がってペナルティかける自治体あるからなあ

506 :実習生さん:2024/02/23(金) 23:52:30.80 ID:s6BzeMPf.net
>>488
冷静になってから考えると、本当にヤバい気がしてきた
月曜朝に必要書類(学校保持の履歴書等)を今の学校の事務に作らせ、何が要るか月曜1時間目に電話で俺に伝え(俺が電話する事になってる)、火曜日業後(17時以降)俺に書類を持って直接来るよう言っている
52km離れた学校に
郵送じゃないのは、その場で誓約書書かせるつもりだろう

まだ2月下旬
そこまで急がないはず
相手に考える時間を与えない詐欺に思えてきた
今の学校の事務に電話されてしまうのは、もう止めようがないが、辞退したくなってきた

507 :実習生さん:2024/02/24(土) 00:27:12.50 ID:JAsv3kKE.net
>>506
遠いのでお断りします、と電話で。

508 :実習生さん:2024/02/24(土) 00:32:56.72 ID:JAsv3kKE.net
片道1時間半~2時間はタイパ悪すぎだと思う。

509 :sage:2024/02/24(土) 00:43:42.61 ID:rjCROO/2.net
>>482
首都圏なら東京都マッチングシステムだけでも小全科で414血助蜿Wしてるぞ=@
他にも瑞_奈川県、埼玉血ァ、川崎市などbるし私立も多b「から、校種と緒齒鰍Iばなけb黷ホ仕事がなくbネることはない

ただ俺も同世代だが、神奈川県の高は臨任から年寄りを排除している感触がある
新宿あたりの都立高には川崎どころか相模原や藤沢あたりから通っているベテラン臨任が意外といる

510 :実習生さん:2024/02/24(土) 01:15:09.89 ID:mC7kBaII.net
東京は男性教員の育休取得を都知事が奨励したから壊滅的状況なんだよ
高校物理とか登録者が元々少ない。

511 :実習生さん:2024/02/24(土) 01:31:22.90 ID:JAsv3kKE.net
小で不人気は理科や図工の専科。
自分もこの2つと音楽、英語の専科は絶対断るようにしてる。

512 :実習生さん:2024/02/24(土) 04:59:50.46 ID:wMzG+F2+.net
>>504
2年連続で崩壊させてそれでもこの仕事を続けたいというのは、やる気があるのか、アホなのか、

513 :実習生さん:2024/02/24(土) 07:17:59.58 ID:4dBTKiBf.net
臨だからやばいやつ集めたクラスか正規が嫌がるか投げたクラスに数合わせで埋めるってパターンもあるんでその人はどうだかな

514 :実習生さん:2024/02/24(土) 07:39:11.85 ID:U5eHhBGw.net
>>513
臨採はそういう立場だよね。こればっかしはしょうがない。

515 :実習生さん:2024/02/24(土) 08:18:01.89 ID:4h/JiJ/5.net
小学校の話はいらんよ
あんな低倍率でも受からんやつはそれこそどうでもいい
高校の情報が知りたい

516 :実習生さん:2024/02/24(土) 08:53:07.89 ID:1y+u/rVv.net
>>515
それこそ「情報」の教員免許があれば引く手あまたでしょう

517 :実習生さん:2024/02/24(土) 11:18:36.50 ID:qRjItvO1.net
>>515
今は高校も大都市はもとより地方でも
5教科はニッコマ産近レベルで普通に受かるで
それに落ちる奴はどんだけアホよと

518 :実習生さん:2024/02/24(土) 12:07:19.44 ID:ueRQ1D0j.net
「情報も共通テストの教科になったから受験対応できる人でないと困る」と進路部が言っていたが、
どう受験対応すればよいのかは言ってくれない。
進学高ほど情報の授業が疎かになってたりするよね。

東京都のは中学の技術教師を複数校勤務の形にしていくとか。
他にも茨城県は13校ある県立中の技術教師を複数校勤務にするとの事。

自分がいた自治体の中学は書類上は正規教員が指導してることにして、
実際は非正規教員に臨免も出さずに授業やらせてた。
(酷い例だと社会科免許しか持ってないティーチングアシスタント教員が授業)
体感的にはこの手の書類上運用ができなくなって教員不足が加速してる

519 :実習生さん:2024/02/24(土) 12:16:38.78 ID:ueRQ1D0j.net
>>517
「スポーツ指導資格保有者加点」のおかげで共通テストの問題を解けない人が採用されてた。
最近になって指導者資格加点制度が廃止された。
受験者増やしたくて、指導者資格加点制度を始めてる自治体はこの先行自治体の失敗をわかってるのだろうか。

520 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:01:29.94 ID:ynBYcXlJ.net
>>435
「LINE AIアシスタント」登場、
トーク感覚で生成AIを利用できる
https://appllio.com/news/2024-02-22-48626-line-ai-assistant
 LINEヤフーは、コミュニケーションアプリ「LINE」内で、「LINE AIアシスタント」の提供を開始した。OpenAIのAPIなどを活用したサービスで、ユーザーは生成AIを手軽に利用できる。「無料」プランと、月額990円の「有料」プランが用意される。

521 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:02:27.60 ID:ynBYcXlJ.net
>>292
AIが現場の作業状況を把握、
NECが現場分析サービス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00272/
NECは、AI(人工知能)を活用して現場業務と作業状況を把握するサービス「NEC デジタルツインソリューション 現場可視化・分析サービス」を2024年3月25日から提供する。
同サービスでは、深層学習を用いた行動解析技術と人物照合技術を組み込んだハードウエアや、現場撮影用のカメラ、専用の分析ツールをパッケージ化したシステムを現場に導入する。このシステムにより、作業内容と作業時間、作業状況を把握するための行動をデータとして可視化できる。

522 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:03:15.31 ID:ynBYcXlJ.net
>>248
佐賀銀行、規定検索や文書翻訳に
生成AI活用 24年秋から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC202D50Q4A220C2000000/
佐賀銀行は、生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を行内業務に活用すると発表した。システムを内製化して2024年秋をめどに行内規定の検索や企画のアイデア出し、外国語文書の翻訳に対応できるようにする。

例えば行員が領収書の提出期限を質問すると、チャットGPTが「出張後2週間以内に該当する部署まで送付してください」と回答を表示。これまで自分で情報を探し出すのにかかっていた労力や時間を削減できる。

523 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:03:57.83 ID:ynBYcXlJ.net
>>474
米AI検索新興のCEO
「24年のAI、人に代わり複雑な作業」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170650X10C24A2000000/
米新興企業オープンAIが文章から動画をつくる人工知能(AI)「Sora(ソラ)」を披露するなど、2024年も生成AI技術の進化が続く。AIを使う検索サービスを手がける米ユー・ドット・コムのリチャード・ソーシャー最高経営責任者(CEO)は「AIが複雑な作業をこなし、科学の進歩にも貢献する」と話す。

524 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:05:08.86 ID:ynBYcXlJ.net
>>471
遂にクルマにもチャットGPTが標準装備 
フランスDS社が自動車ブランドとして世界初の試み
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2402/22/news079.html
DSはChatGPTを標準装備すると発表した。ChatGPTの標準装備は、自動車ブランドとして世界で初めての試みであり、この機能は、サウンドハウンド社AIによるChatGPT APIを介しての動作となる。「ChatGPTを自動車の世界に取り入れたパイオニアとして、私たちは柔軟かつ直感的で、没入あふれるアクセスが可能な生成AIを生み出し、あらゆる移動の機会をユニークな旅に変えていきます。DSオートモビルの使命は、お客様にユニークな体験を提供することです」とDSオートモビルCEOオリヴィエ・フランソワはコメントした。 DS 3/DS 4/DS 7/DS 9の全モデルを対象とし、3月から出荷するDSアイリス・システムを装備するモデルにおいて、音声認識機能を導入している以下の18か国および13の言語で、ChatGPT機能がインストールされる。
・ドイツ(ドイツ語)
・オーストリア(ドイツ語)
・ベルギー(フランス語/オランダ語/ドイツ語)
・デンマーク(デンマーク語)
・スペイン(スペイン語)
・フランス本土/グアドループ/マルティニーク/レユニオン(フランス語)
・アイルランド(英語)
・イタリア(イタリア語)
・日本(日本語)
・ルクセンブルク(フランス語/ドイツ語)
・ノルウェー(ノルウェー語)
・オランダ(オランダ語)
・ポーランド(ポーランド語)
・ポルトガル(ポルトガル語)
・チェコ共和国(チェコ語)
・イギリス(英語)
・スウェーデン(スウェーデン語)
・スイス(フランス語/ドイツ語/イタリア語)

525 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:05:46.21 ID:ynBYcXlJ.net
>>157
メタバースで将来の四日市市街地の体験を、意見交換のテレビ番組収録の参加者も募集
入場URL(https://yokkaichi.metaversecloud.cc/
メタバースに入って、中央通りの中を歩き回ることができる「メタバースYOKKAICHI体験」は、2月26日から3月3日の午前10時から午後8時に開催予定。パソコンやスマートホンから入場。アバターを操作して、近鉄四日市駅東にできる円形デッキや新バスターミナルの「バスタ」、さらにJR四日市駅前までの散策路などを歩き、中央通り再編で完成する通りの姿を体感してもらうという。途中、六つのポイントに動画解説のある大型ビジョンがあるといい、ここでは映像による最新情報も映すという。

526 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:07:08.36 ID:ynBYcXlJ.net
>>15
教育の本質を突く名著
 おおたとしまさ著『学校に染まるな!』――バカとルールの無限増殖
(ちくまプリマー新書)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1677095
 思考停止した大衆を社会に送り出すろくでもない装置という面が学校にはあります。
教育の現実を生き生きと描いた、優れた教育学のテキスト!!
 これはすごい著作だ。「地獄」の入り口にもなるわが国の教育風土であえぐ子どもたちや教師・親たちに向けられた希望の指南書であるだけでなく、どんな深遠な教育理論や膨大なエビデンスで固めた教育社会学や教育心理学の研究書よりも教育の現実を生き生きと描いた、優れた教育学のテキストでもある。

「学問」と「教育」の本義!
「今、日本の教育に危機があるとするならば、その本質とは、子どもたちの学力低下や教師の質の低下などという問題ではなく、「学問」や「教育」の本義が国家レベルで理解されていないことではないか」。

527 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:09:16.22 ID:ynBYcXlJ.net
>>17
   公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

   民間はセクシー!!!

528 :実習生さん:2024/02/24(土) 13:24:55.21 ID:quu/QAkE.net
ヤバいやつ集めたクラスって実在するん?ヤバいやつは分散させるよね?

529 :実習生さん:2024/02/24(土) 14:13:53.43 ID:30ek/ZoE.net
>>528
怪我で用済みになった元体育科が集められたらクラスならあった
心のリハビリをしつつ学力確保や転校勧奨などと仕事は多い

530 :実習生さん:2024/02/24(土) 14:14:08.19 ID:kbaM2X5Y.net
>>521
担任業務の代行が可能だな

学校はメタバース空間、
教科指導はAIに任せればいい。

531 :実習生さん:2024/02/24(土) 14:41:38.39 ID:Al0j8Vd1.net
>>373
バカ中高生がやれとは言わんが、成績上位の中学生が小学生を教えたり、成績のいい高校生が中学生を教えたりすりゃいい訳だから問題ない。効果的。むしろ大学生が塾のように勉強を教えるよりも数段効果的だろう。重度のロリコンではなく安全だな。
特に今のバカ児童・生徒には合う。教員不足解消にも戦略的にも将来的にもいいんじゃねぇw

大卒の仕事ではない!




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 市役所に高校生だけの「未来創造課」…
「課長」ら6〜8人が金曜に出勤、
新事業を検討
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/351704
 市によると、同校で選出した3年生6〜8人程度が課長、課長補佐、課員を務める。人口減少が続く市の課題などについて、年間を通じて自主的に調査や議論を深め、解決に向けた新事業などを検討する。
 毎週金曜日には、生徒が市役所に“出勤”して業務にあたり、各課の業務内容のヒアリングなどをして、具体的な取り組みを進める。
 市の2024年度当初予算案では関連の予算を計上していないが、必要な事業などとして認められれば、補正予算で対応する考えだ。

532 :実習生さん:2024/02/24(土) 15:50:26.21 ID:OTQzWc3I.net
>>531
これいいと思うぞ。
週に1日でも中学生が小学校で、
高校生が中学校で教えると良い。

体験じゃなくて講師として実際に塾的に教える
最終的には中卒や高卒で教員になれるようにする。

533 :実習生さん:2024/02/24(土) 15:54:31.67 ID:OTQzWc3I.net
>>530
こっちの方がずっと
はやいかぁ
費用もかからないし

534 :実習生さん:2024/02/24(土) 17:29:34.18 ID:ykdTZxJq.net
>>533
キチガイは黙ってような

な?

535 :実習生さん:2024/02/24(土) 19:33:43.52 ID:ueRQ1D0j.net
ヤングケアラーか問題になってるのに、何で子供によその子供の面倒見させるんだよ。
アホか

536 :実習生さん:2024/02/25(日) 00:46:38.53 ID:baVe11Si.net
特別支援や技術科が体育系のひとばかりになってる

537 :実習生さん:2024/02/25(日) 10:10:16.66 ID:3YcCBp8x.net
さて、今週が勝負だね?

538 :実習生さん:2024/02/25(日) 11:09:58.92 ID:bOGBOkuN.net
学校や地域性もあるだろうけどこれまでみた経験上管理職は講師(定年退職後に継続してる人を除く)にやたらときつくあたるのが多いね
教諭だとなにも注意されないことが講師にはガナリ散らす
あと再任用や定年退職後継続の講師、自分と同じぐらいか自分より歳上の教諭にたいしての言動と講師や若い教諭とでは態度が違うのも

539 :実習生さん:2024/02/25(日) 11:37:09.28 ID:sDkJn5i9.net
>>538
なり手がいないのに、わざわざ逃げられるような真似をするのか

540 :実習生さん:2024/02/25(日) 12:23:01.02 ID:dVORLS7F.net
>>537
何の?
継続の場合例年3月上旬。

541 :実習生さん:2024/02/25(日) 12:23:17.83 ID:qY1LiXad.net
>>533
早期解決にはこれ!

>>532 ←は遅い、間に合わない

542 :実習生さん:2024/02/25(日) 12:31:15.20 ID:42LqGDvQ.net
>>520
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!


学校はメタバース空間、
教科指導はAIに任せればいい

教科書はチャットGTP

543 :実習生さん:2024/02/25(日) 12:41:22.01 ID:42LqGDvQ.net
>>523
東京のネオン街、桜舞う雪の東京…現実と錯覚するほどリアルな動画が話題!
“文章だけ”で動画を作成、OpenAI社の新技術・動画生成AI「Sora」

動画生成AI自体は、いろいろと開発されてきており、例えば今年1月にGoogleは「Lumiere(リュミエール)」という動画生成AIを発表しました。とはいえ、生成できるのはまだまだ数秒程度の動画がほとんどです。映像の質も発展途上というなかで、
今回のSoraは本当にすごいです。
SNSでも話題沸騰中!

Soraってマジ凄いよね!!!

544 :実習生さん:2024/02/25(日) 16:06:27.06 ID:bOGBOkuN.net
>>539
だから逃げられるのだろう

545 :実習生さん:2024/02/25(日) 20:28:27.78 ID:t2aBSqag.net
>>544
大分のパラハラ管理職、アフォやで

546 :実習生さん:2024/02/25(日) 21:05:42.38 ID:qnD5BoBT.net
>>544
時代変化についてこられてない教委や管理職は山のようにいる

547 :実習生さん:2024/02/25(日) 21:49:33.82 ID:gqPFWTLl.net
不登校児童生徒にメタバース空間で学びの保障を、なんてのは
数年前からあちこちのIT企業主催で学校に触れ回ってるが
イマイチ使い勝手が悪いのと当事者の不登校生徒が結局面倒臭がって
すぐ見切りつけて辞めるから全く浸透しないんだよなあ

548 :実習生さん:2024/02/25(日) 21:50:58.95 ID:3YcCBp8x.net
>>542
しね

549 :実習生さん:2024/02/25(日) 22:19:07.77 ID:6kEYeQBa.net
また明日から学校か。
おまえら、来年も現任校で続行なの?
今のところ、微妙なんだよな~、

慣れてるから、その点ではいいけどキチガイオバティが結構いるから息苦しい。
けど、新しい環境も慣れるのに時間がかかる+モンスター級キチガイがいる可能もあるガチャ。。。
人間関係リセット癖がある自分には魅力だが、色々決まるまでは落ち着かねーな。

550 :実習生さん:2024/02/25(日) 23:27:42.87 ID:sDkJn5i9.net
>>549
貴方も「キチガイオバティ」と言うのが好きですね
その人が異動する可能性は?

551 :実習生さん:2024/02/25(日) 23:54:39.47 ID:gTWHGq8p.net
キチガイオジティという言葉がないのは何故なのか

552 :実習生さん:2024/02/26(月) 00:41:50.69 ID:QRdDcLHp.net
>>551
自分が含まれるカテゴリーだからでは

553 :sage:2024/02/26(月) 02:52:46.27 ID:ZVHAExNT.net
>>545
大分はいまだにパワハラがまかり通ってるよな

若い女性教師すらストレスで髪が薄くなってたりする
で、その近くで女のくせにハゲだの聞こえるように噂話をするような土地柄

養護教諭や体育教師が気に入らない教員を生徒の前で吊し上げて学級崩壊に追い込む
管理職は見て見ぬ振りならいい方で、「将来のため」「来年度仕事がなくなってもいいのか?」などと内部告発を揉み消しすら平然と行う
色々な自治体で講師をしてきたが、大分ほど陰湿なところはない

554 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:19:01.19 ID:7S5ZkdIQ.net
>>553
イエス様の愛をあなたに🙏

555 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:19:36.31 ID:7S5ZkdIQ.net
>>552
イエス様の愛をあなたに💞

556 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:20:22.58 ID:7S5ZkdIQ.net
>>551
イエス様は本当にあなたを愛してるの

557 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:21:46.34 ID:7S5ZkdIQ.net
>>550
イエス様の愛をあなたに💞

558 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:22:23.87 ID:7S5ZkdIQ.net
>>549
イエス様は本当にあなたを愛してます💞

559 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:23:30.74 ID:7S5ZkdIQ.net
>>548
イエス様があなたを愛してるよ💞

560 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:26:18.15 ID:7S5ZkdIQ.net
学校の皆さん聞いて下さい。日本は偶像礼拝大国です。学校も呪われています。神を称えて日本を変えていこう!イエスキリストが日本の主であられます!

561 :実習生さん:2024/02/26(月) 03:27:06.57 ID:7S5ZkdIQ.net
イエスの名で日本のサタンを打ち破るなり!

562 :実習生さん:2024/02/26(月) 07:12:21.18 ID:ii1bvhDB.net
登校日あと何日?

563 :実習生さん:2024/02/26(月) 07:13:28.12 ID:o3lJMCpq.net
>>560
貴方の行いは日本人をキリストから遠ざける行為です。
主イエスを偶像化して誤崇拝する貴方こそサタンです。
「主は言われた。>>560の事は知らない。と」
退け、サタン

564 :実習生さん:2024/02/26(月) 08:02:45.95 ID:l5DF5K9y.net
>>551
「パワハラ管理職」で表現できるからではないだろうか

565 :実習生さん:2024/02/26(月) 12:10:06.47 ID:fuakotw2.net
>>476
宮古島市の旧「伊良部高校」を4.9億円で落札 千葉の学校法人、
通信制を開校予定 沖縄
https://chuo-kokusai.ac.jp/admission/application/
沖縄県教育委員会施設課は15日、売却を進めてきた宮古島市伊良部の旧伊良部高校の跡地の落札者を千葉県の学校法人中央国際学園に決定したと発表した。1月末に一般競争入札を行い、同法人1社が入札した。県教委によると、法人は将来的に通信制高校の開設を予定しているという。

566 :実習生さん:2024/02/26(月) 12:10:47.13 ID:fuakotw2.net
>>473
AIの筋トレはいまから始めるべし、マイクロソフト社長がCopilotの議論から得たもの
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/185/4185979/
生成AIそのものも進化を遂げている一方、生成AIと対話をするために入力するプロンプトにより、回答の内容や質が変わるため、そこにもノウハウや工夫が必要になる。
 それが「AIの筋トレ」が必要だという、社長独自の表現につながる。
 日本マイクロソフト社内でも、プロンプトのノウハウを共有する仕組みを用意しているほか、ここで得られたノウハウや仕組みを、顧客企業内のコミュニティなどに提供する考えも示している。
 生成AIは、多くの人が利用できるテクノロジーであるという側面はあるものの、その一方で、使い方によって、効果に差が出やすいという特性もある。それぞれの組織や個人が利用する際に、最も効果的な使い方ができるプロンプトやユースケース、ノウハウを蓄積し、それらを共有することで、組織全体がより効果的に生成AIを利用できるようになる。
「2024年は、生成AIをフル活用する年になる」となれば、「AIの筋トレ」はますます重要な要素になってくるというわけだ。
 「今回、東京で開催したMicrosoft AI Tourは、『AIジム』である。1日をかけて、AIの筋肉をトレーニングすることができる。明日からも、引き続き、AI筋肉のトレーニングをしてほしい」と語る。

567 :実習生さん:2024/02/26(月) 12:11:24.59 ID:fuakotw2.net
>>524
ChatGPTネイティブ世代の「勉強法」に納得。アメリカ発、α世代・Z世代の学び方
https://www.businessinsider.jp/post-282996
進化を続けるChatGPTは、教育領域でも便利なツールが続々登場しています。
テスト勉強に欠かせない「暗記」についてではAnkiアプリやQuizletアプリなどを使って覚えるべきことを覚えている人も多いと思います。
AI家庭教師機能「Q-Chat」
Q-Chatでは、Quize me(クイズを出す)、 Teach me(内容を教える)、 Apply my knowledge(学習した知識を応用する) といったさまざまなモードが用意されており、自分に合った方法を選んで学習効率を高めることができるため、注目を集めています。
論文を“学び”に使う「SciSpace(サイスペース)」
今、アメリカのティーンに人気なのが、この「SciSpace(サイスペース)」です。このツールにもChatGPTが搭載されており、色々な学術論文が簡単に検索できます。

既に生成AI+学習ツールが学び方を変えている現実
このように、最近では学習を効率的に進めるための新しいAIツールがたくさん生まれてきています。ですが、より一層大事になってくるのは「自分で検索したい単語や、学習したい内容を見つける力」(問いを立てる力)だということが、事例から分かると思います。

568 :実習生さん:2024/02/26(月) 16:07:44.63 ID:8Zn2V+r9.net
>>564
管理職以外にもたくさんいるよ

>>567
いつになったら日本向けにローカライズされるんだよ

569 :実習生さん:2024/02/26(月) 18:19:17.04 ID:UF6MpK3e.net
現任校最後の授業が終わった。

今、万感の思いを込めてチャイムが鳴る
今、万感の思いを込めてチョークを置く
1つの年度は終わり、また新しい年度が始まる
さらば、校長。さらば、事務員。
さらば、非常勤の日よ

570 :実習生さん:2024/02/26(月) 19:12:43.50 ID:l5DF5K9y.net
>>569
早くて羨ましい限り

571 :実習生さん:2024/02/26(月) 19:49:39.54 ID:KqJNB1mY.net
次年度は別の市町村へ行ける目処がついて今の市の講師継続取り下げの意志も伝えてあとは大和を待つだけ

572 :実習生さん:2024/02/26(月) 22:07:44.87 ID:ii1bvhDB.net
自殺成功者いませんか?
おすすめの自殺方法ありませんか?

573 :実習生さん:2024/02/26(月) 22:56:54.40 ID:g1oddehv.net
>>569
非常勤の1年まじでやばかった。非常勤講師の給料だけではやってけないから、バイトしてた。塾講師。 
 ほんとに実りのない1年だったなあ。でもそれは今年の1年も同じかなあ。

574 :実習生さん:2024/02/26(月) 23:08:32.41 ID:7Uuxz2rF.net
>>572
プーチンに特攻

575 :実習生さん:2024/02/26(月) 23:20:46.70 ID:l5DF5K9y.net
>>572
成功したらこのスレに書き込めないことぐらい分かっているでしょうに

576 :実習生さん:2024/02/27(火) 00:05:33.57 ID:MLJ6Elom.net
化学の時短勤務定年再任用教員が今年で退職。
次にくる人は非常勤講師で生物。
校長は「同じ理科だから問題ないよね?」とのこと。

577 :実習生さん:2024/02/27(火) 00:09:19.75 ID:RrleUQ+G.net
>>576
創作だと言ってほしい

578 :実習生さん:2024/02/27(火) 00:57:18.70 ID:MLJ6Elom.net
創作ではない
なお、「理科はできません」と言ってる理科の実習助手は継続らしい

579 :実習生さん:2024/02/27(火) 05:41:16.84 ID:gohZLle+.net
>>578
実習助手は理科教免ないのかもしれんから仕方ない
工業教免とかあるのかもだが

580 :実習生さん:2024/02/27(火) 08:30:26.69 ID:dy4z9OYY.net
自由進度学習をとりいれてみたいが、何からすればいいのか… 上手くいく気がせん 何もせずただ喋るやつとか出てきそうやし

581 :実習生さん:2024/02/27(火) 08:40:23.46 ID:RrleUQ+G.net
>>580
生徒にアンケートを取ってみれば?

582 :実習生さん:2024/02/27(火) 14:50:46.84 ID:1GUD1DoF.net
>>567
文科省は学習すべき項目だけ作れば良い
検定済教科書は不要だ 邪魔だ


学校はメタバース空間で
教科指導はAIに任せればいい
そして
教科書はチャットGTP
個々人のレベルと進度に合わせて
学習すればいいし深める分野と浅い分野があっていい
学生の興味がある分野は自分で強化できる
それがAI時代の学習だ

583 :実習生さん:2024/02/27(火) 14:53:00.08 ID:1GUD1DoF.net
>>543
Sora最高だな

学校は不要だ 教員は不要だ

584 :実習生さん:2024/02/27(火) 15:39:48.82 ID:yksylACz.net
>>525

https://m.youtube.com/watch?v=lyf7D70dqkg&pp=ygUk5oSb5aqb44Gn44KC5bqD44GM44KL44Oh44K_44OQ44O844K5

585 :実習生さん:2024/02/27(火) 15:41:38.38 ID:yksylACz.net
>>567
日米で進む大学での生成AI活用、
今後は「利用が必須になる」かもしれない事情
https://www.sbbit.jp/article/cont1/134272?page=2
 米アリゾナ州立大学は明確な狙いを持ってOpenAIと提携、状況は大きく変わってきている。
OpenAIと提携し「パーソナルAIチューター」構築
 賛否さまざまな意見が飛び交う学生や教育機関における生成AI利用だが、利用の実態が明らかになりつつある。
利用シナリオでは、以下の3分野が焦点となる。
・学生の学習促進
・革新的な研究の促進
・組織プロセスの合理化
上記の重点3分野からも分かるように、大学側としては、ChatGPTを活用することで、学生の学習支援や研究を促進しつつ、合理化によるコスト削減を進める狙いもあるようだ。
学生教員比率からみる教員負荷軽減への期待があるが、教育関係者はChatGPTなどのAIツールを敵視しているというイメージが一般化した。
しかし 驚くことに「高等教育において今後AIの重要性はますます高まっていくだろう」と答えた教員の割合は82%に上った。また「生成AIツールに詳しい、または非常に詳しい」と答えた割合は40%、「直近のコースで生成AIを利用した」という割合は24%、「今後利用する予定」との回答は58%となった。

586 :実習生さん:2024/02/27(火) 17:18:35.43 ID:1CD7WAFZ.net
>>580
高卒で基礎なし理科を高校で履修してない
家庭科の調理実習だけ手伝ってる

587 :実習生さん:2024/02/27(火) 17:19:03.91 ID:1CD7WAFZ.net
>>579
高卒で基礎なし理科を高校で履修してない
家庭科の調理実習だけ手伝ってる

588 :実習生さん:2024/02/27(火) 17:47:20.33 ID:7THwOSsU.net
帰る時、職員室で周りの先生に「お先に失礼します」言うが、今日は何だか泣きそうな声になってしまった
(いいよなお前らは、次年度も続けられる事ほぼ決定で)という妬みと、まだハッキリ次の学校が決まってない不安と情けなさで、見た目平常心を保つのも限度がある
友達感覚で話してきた同僚の講師も余所余所しくなった

大体、内示の時期はまだ先だというに、教頭自ら(俺が切られる事)をバラしまくりやがって
腹立つわー

589 :実習生さん:2024/02/27(火) 17:52:51.17 ID:7THwOSsU.net
高校の数学講師は未経験(かつ、20年くらい高校数学をやってない)なんだが、偏差値46くらいの高校なら、数学の教科書教えられる程度で勤まるかな?
今回、小学校1ヵ所(片道52km)以外、声かかったのは高校ばかりなんだよね
一度経験するのもいいかな?と思ったり…

590 :実習生さん:2024/02/27(火) 18:25:43.65 ID:q1Mn1/EC.net
余裕
東海大卒のおいらが国立受ける連中教えてた
自分の専門には自信も持って良い

591 :実習生さん:2024/02/27(火) 18:31:25.30 ID:aDQl1Bgz.net
>>589
生徒に舐められると授業にすらならないから
そこをクリア出来るならまあ
教える内容は簡単だが運動部主顧問を持つことは必須
コミュ力と容姿と若さが必要

592 :実習生さん:2024/02/27(火) 18:51:06.19 ID:tGcSnx2L.net
>>587
高校理科
一つは科学と人間生活でいいけど
もう一つは物化生地どれかの基礎必須なはずだが

593 :実習生さん:2024/02/27(火) 19:44:14.18 ID:h1fJLmP7.net
>>590,591
偏差値60越えの高校からも着信があった
今現時点で、高校数学を初歩から勉強し直さないといけないレベル
さすがに無理だよね
そっちは同じ市内の高校で、通うのはすごく楽そうなんだけど

面接でいきなりテストされたらアウトだろうけど

594 :実習生さん:2024/02/27(火) 20:22:19.84 ID:3I1U0JaG.net
まだ一つもないんだが・・・なんか泣けてくる。

595 :実習生さん:2024/02/27(火) 20:36:25.74 ID:RrleUQ+G.net
>>594
自分が住んでいる県は三月末まで連絡をよこさないよ

596 :実習生さん:2024/02/27(火) 20:40:41.56 ID:tRL0PR5z.net
埼玉から連絡ありましたか?

597 :実習生さん:2024/02/27(火) 21:03:40.33 ID:1CD7WAFZ.net
>>592
「基礎『なし』理科」な

598 :実習生さん:2024/02/27(火) 21:53:43.51 ID:lHiCP7JB.net
さっさとコンビニ夜勤始めろ!!
ほら、さっさとコンビニ夜勤始めろ!!
さっさとコンビニ夜勤始めろや!!!

599 :実習生さん:2024/02/27(火) 22:07:58.61 ID:aDQl1Bgz.net
まあ実際転職考えるとしても
飲食、警備員、塾、介護くらいしかないよな
いまさら塾講も情けないしなあアホ学生が腰掛けでやるもんだし
免許いるがタクシーかトラックでしばらく稼ぐか

600 :実習生さん:2024/02/27(火) 22:16:42.99 ID:oL+6jM0d.net
結構長い経験上、これだけは言っておく。
自宅から「近い」学校にせよ。これに尽きる。

休日知り合いに遭うかもとか、歩けなくなるとか
気にするな。もともと歩いてないんだから。
そんな有名人じゃないから。うぬぼれなくていい。

家バレ?そんなの言わなかったらするわけない。

職場と家が近いということは、とにかくいろいろ楽。

601 :実習生さん:2024/02/28(水) 00:10:15.81 ID:RDRHC/d0.net
1駅か2駅は離れたい
徒歩10分だったときあるけど、プライベートがなかった

602 :実習生さん:2024/02/28(水) 02:49:16.70 ID:U5NdWzl4.net
小学校ってほんとにどーでもいいこと多いよなあ、いや〜凹むなあ、

603 :実習生さん:2024/02/28(水) 06:10:59.63 ID:L7xRZHsc.net
>>601
市で言うと別の市とかね。
市内勤務の時は普通に会ってしまった。

604 :実習生さん:2024/02/28(水) 09:39:51.64 ID:WS0HbQni.net
>>594
教職に執着するからそうなる
世の中仕事はくさるほどある

605 :実習生さん:2024/02/28(水) 12:08:29.13 ID:zhAkZkis.net
 アメリカでは、大卒者の半数近くが飲食サービスや小売業といった「高卒レベルの仕事」に就いている —— 最新報告
https://www.businessinsider.jp/post-283093
・アメリカでは大学新卒者の半数近くが高卒レベルの仕事に就いていることが最新調査で分かった。
・調査では、大学新卒者の約52%が大学の学位を必要としない仕事でキャリアをスタートさせているという。
・こうした新卒者の大半は飲食サービス、建設、事務補助の仕事に就いている。
こうした新卒者の大部分 —— 88% —— は卒業から5年が経っても事務補助、飲食サービス、小売業といった高卒レベルの仕事に就いていることがBurning Glass InstituteとStrada Education Foundationの調査で分かった。
 学位が必要な仕事に就いた場合の収入に比べるとはるかに少ない。大卒レベルの仕事に就いている人の収入は、高卒者より88%多いという。
「大半は販売や事務補助の仕事に」
では、大学卒業後に高卒レベルの仕事に就いた新卒者は5年後にどうしているかというと、一般事務(109万人)や販売監督(100万人)、小売販売員(75万9000人)、営業(61万1000人)、事務補助(60万2000人)といった仕事に就いている人が多い。
飲食サービス(37万人)や建設(35万人)の仕事に就いている人も多く、報告書によると、少なくとも450万人がその他の高卒レベルの仕事に従事している。

606 :実習生さん:2024/02/28(水) 12:09:23.51 ID:zhAkZkis.net
「大学で何を学ぶかが重要だという」

 工学(26%)や財務会計(29%)、コンピューターサイエンス(36%)といった数学的能力を必要とする分野を学んだ大卒者は、卒業から5年後に学士号を必要としない仕事に就いている割合が最も少なかった。

「学士号を必要としない仕事」から抜け出すのは容易ではない

報告書によると、大学を卒業した時に学士号を必要としない仕事でキャリアをスタートさせると、10年後もそうした仕事に就いている確率が3.5倍高まるという。

「学士号を必要としない仕事に就くリスクを減らすためにどのような手段を講じることができるか、学生は理解しておくべきだ」と報告書は述べている。

607 :実習生さん:2024/02/28(水) 12:11:08.05 ID:zhAkZkis.net
英語は売春婦(奴隷)にしかなれない!
文系大学、文系学部は高卒同様!

大卒とは理系大学卒業者を言う。

文系大学、文系学部は廃止・廃校にせよ!

608 :実習生さん:2024/02/28(水) 17:59:48.82 ID:81TV5N1D.net
>>593
いいんちゃいます?とりあえず1年やってみたら。小学校時代の生徒の気持ちが分かる高校の先生は少ないから、他の職員とまた違った視点で接することができるかも。
成績処理等、高校特有の仕事もあるけど、おいおい慣れますよ。

609 :実習生さん:2024/02/28(水) 18:42:14.26 ID:ItOxKvY0.net
>>608
先程電話してみたら、(自分が電話に出なかったので)他の人に声かけてしまった、との事
その人が断ったら、という事らしいが多分無いだろなぁ…
イス取りゲームですな

昨年の着信記録見たら、3月始め頃と終わり頃に色々な学校から電話があった
もう少し待てば、いい話があったかもしれないが、(片道52kmの)小学校は金曜に書類持って行く事になっている
そこで決めざるをえなくなるんだろな
今、その小学校を断って、後どこからも話が来なかったら詰む
(アラフィフじじいです)

610 :実習生さん:2024/02/28(水) 18:58:21.06 ID:WyNk2FCG.net
埼玉、千葉、東京の高校理科の臨採で登録してます。まだ採用連絡が来ていないのですが、だいたいいつ頃に連絡が来ることが多いのでしょうか?
今は大学4年で初めての登録になります。

611 :実習生さん:2024/02/28(水) 19:50:23.15 ID:81TV5N1D.net
>>609
即答しないと逃しちゃって切ない思いすることありますよね。
片道52kmの学校になったら、お引越し?

612 :実習生さん:2024/02/28(水) 19:57:50.39 ID:81TV5N1D.net
>>610
多くの場合、2月中には常勤の連絡はほぼ終わり、3月中旬までには非常勤も固まります。ただし非常勤は勤務条件のマッチングが難しいので、選ばなければ何かしら仕事はあると思います。

613 :実習生さん:2024/02/28(水) 20:01:11.05 ID:L7xRZHsc.net
>>609
自分なら片道52kmはさすがに断る。毎日の疲労が半端なくタイパ悪すぎ。
すぐ話来なくてもそれはそれで少し休養しようかなくらいで待つ。
何年か前にまったく話が来ない時があってそろそろ始めようかなと思って登録したのが今の自治体。そんな時もある。焦らずにね。

614 :実習生さん:2024/02/28(水) 20:03:10.05 ID:L7xRZHsc.net
>>612
ずっと継続だけど例年言われるのは3月上旬~中旬かな。

615 :実習生さん:2024/02/28(水) 21:43:32.04 ID:6ooeNE2t.net
継続の講師ですら>>614の通りだから、
新規参入の講師はもっと後なんよな。

特に県立学校は遅い。

616 :実習生さん:2024/02/28(水) 22:36:32.76 ID:d9niyyFs.net
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!
セクシー!!!

617 :実習生さん:2024/02/29(木) 08:16:01.30 ID:k9/RkTEX.net
>>614
そうなんだ。自分の経験では612の感じだった。混乱させてごめん。

618 :実習生さん:2024/02/29(木) 11:50:32.24 ID:+INgloYV.net
>>584
仮想空間で安曇野観光 
メタバース29日オープン 
若者照準 学生がルート紹介

https://www.shimintimes.co.jp/news/2024/02/post-24831.php

619 :実習生さん:2024/02/29(木) 12:26:01.20 ID:buE/LfCp.net
>>605
増える「理系女子」、
大学側も受け入れアピール…限定合格枠
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240223-OYTNT50047/
 少子化で受験生が大きく減る中で、理工系学部を受験する女子は増加が見込まれている。理系人材のニーズの高まりもあって、大学は女子限定の入学枠や奨学制度を用意して、将来有望な女子志願者の取り込みを図っている。

今年度は18歳人口が前年度から約3万4000人減り、ここ数年で最大の減少幅となる。河合塾が1月の大学入学共通テスト後に行った調査では、国公立大の出願予定者は前年比2%減少。前期日程の学部別では文学部と教育学部がともに1%減った。
 対照的に増加が際立つのが「理系」で「女子」だ。男子は理学部で2%増、工学部は2%減、農学部は1%増とまちまちだが、女子は理・工・農学部のいずれも増加。中でも工学部は4%増と高い伸びをみせる。

620 :実習生さん:2024/02/29(木) 13:27:11.73 ID:/7zQWwwg.net
今まで高校で10年ほど勤務
その後中学校や小学校で各2年やったけど
やっぱ高校だね なんて言えばいいか分からないけど中学校や小学校は合わない

621 :実習生さん:2024/02/29(木) 13:34:37.61 ID:/7zQWwwg.net
非常勤が良いわな
色んな意味で気楽

622 :実習生さん:2024/02/29(木) 15:34:40.82 ID:LO2sUorP.net
>>614
自分は3月5日±2日くらいに毎年言われます。

623 :実習生さん:2024/02/29(木) 15:55:57.51 ID:YOUPrtqe.net
>>616
お前毎日ウザい

624 :実習生さん:2024/02/29(木) 18:30:52.68 ID:/7zQWwwg.net
いろいろ条件整えば、非常勤でもいけるかね
まあ余裕ある人か

625 :実習生さん:2024/02/29(木) 19:35:14.54 ID:hEV5s3dS.net
依頼の時期については、市区町村立学校と
都道府県立学校とで違う。

市区町村立の小学校や中学校は都道府県立の
高校、特別支援学校等に比べて任用依頼が
早い傾向にある。

626 :実習生さん:2024/02/29(木) 22:46:05.64 ID:yHfFGdSM.net
小の専科や少人数は暇そうにしてる。しかし、楽しくはなさそう。

627 :実習生さん:2024/02/29(木) 23:21:14.77 ID:FuQxcF+Y.net
>>626
人数が多ければ楽しい、というものでもないと思う

628 :実習生さん:2024/03/01(金) 00:18:53.73 ID:fgz1ZaRJ.net
市教委に登録したら、その市の小学校から「面接したいので来てください」
午後5時仕事終えてから、その田舎の小学校まで長時間かけて行ってきた
面接結果は明日の昼頃伝える、との事
ダメだこりゃ
本当に俺を欲しければ、その場で(よろしく頼みます)言われるはず

629 :実習生さん:2024/03/01(金) 01:43:19.09 ID:ossi9zmJ.net
>>628
30分後にもう1人面接に来る人がいたので。
今の現状だと、誰でもいいから来て欲しい感じだけどね。

630 :実習生さん:2024/03/01(金) 06:26:50.56 ID:rh6wnCWV.net
>>628
なぜそんな遠いところに?
就活と一緒で他に行って欲しくないと思う人にはその場かその日の内に連絡するだろうね。

631 :実習生さん:2024/03/01(金) 06:28:04.32 ID:rh6wnCWV.net
小学校なら通勤時間MAX1時間以内がいいよ。

632 :実習生さん:2024/03/01(金) 09:07:13.84 ID:SZz97CWq.net
小学校成績つけ終わったからあとは消化試合、やる気ない
6年のトラブルが卒業までに解決するのか講師の1人と菓子を賭けつつ低みの見物

633 :実習生さん:2024/03/01(金) 18:43:20.93 ID:+nGI8tR9.net
観点別評価のせいで、高校非常勤講師やってくれる人が消えました

634 :実習生さん:2024/03/01(金) 19:47:39.82 ID:QqirkLe4.net
埼玉から連絡きた?

635 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:39:04.66 ID:fgz1ZaRJ.net
高校未経験なのに高校数学常勤を引き受けてしまった
51歳
もう四半世紀、高校の数学に手をつけてない
生きる為とはいえ、やっちゃったかな?
ちなみに偏差値46の高校

面接受けた時、高校未経験な事、声が小さい事、部活など長けているモノが特に無い事等指摘され、(こりゃダメだ)と思いながら話してたら、面接した2人の先生が「じゃあお願いしますか」話してて、逆に目が点になったわ

636 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:42:18.60 ID:/LOYLph3.net
>>635
私立?

637 :実習生さん:2024/03/01(金) 22:37:55.19 ID:9p1w3aAm.net
講師登録の時に校種の区別もしていない自治体があるのか?

638 :実習生さん:2024/03/01(金) 22:40:20.32 ID:tn7E4mOO.net
>>636
ネタじゃね

639 :実習生さん:2024/03/02(土) 02:49:34.12 ID:t71TOem6.net
>>635
偏差値46なんて九九しかできないレベルだから楽勝

640 :実習生さん:2024/03/02(土) 03:44:36.86 ID:j8sc1Ymd.net
>>635
生徒相手のことよりも、職場の雰囲気が気になるわ
51歳相手にダメ出ししといて採用するっていう

641 :実習生さん:2024/03/02(土) 04:51:28.23 ID:lAOA3S0+.net
>>640
俺なら断るわ。まあ時期や自分の家の経済力によるが。

642 :実習生さん:2024/03/02(土) 06:47:56.58 ID:F4EO2VhM.net
>>631
俺は30分でも体調崩した。
車で10分が最適。

643 :実習生さん:2024/03/02(土) 07:02:05.15 ID:+3hS1Xyy.net
数学なら人がいないんだろうな
選べる状況じゃなさげ

644 :実習生さん:2024/03/02(土) 07:40:52.70 ID:maswzRDF.net
>>635
仕事ゲットおめでと!
高校未経験で声小さくて部活できなくてもいいと思うほど人柄が買われたんでしょう。一緒に働きたいから即決だったんですよ。
その偏差値帯なら、生徒と一緒に数学勉強していけばいいと思いますよ。五十の手習い楽しみましょう。

645 :実習生さん:2024/03/02(土) 07:53:19.69 ID:0RtTb4lC.net
3月か

2週目まででそろそろ常勤の締め切りかな
その後は非常勤のターン

646 :実習生さん:2024/03/02(土) 10:19:08.73 ID:LUM54xbz.net
例年通りだとすると来週当たり残留かそうでないか言われそうだな。

647 :実習生さん:2024/03/02(土) 11:23:44.42 ID:i+LuGLw6.net
>>605
来春卒の採用、企業の7割が「厳しくなる」と予想 少子化による新卒学生の奪い合いが要因
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/0945c7e9f765bb0e38571250cec52d35.html?isp=00002
その要因について複数回答で尋ねると、「新卒学生全体の数が減っていること」が最多の70・8%。以下、「新卒採用をする企業が増えていること」53・1%▷「業界・業種の人気が低いこと」52・6%ーが続いた。こうした状況も踏まえ、47・2%の企業が初任給の引き上げを予定していた。

マイナビの担当者は「学生が受ける企業を絞り込み、エントリー数が減少する傾向にある。24年卒では、募集人数に対して内定者数が足らず、次年度も引き続き厳しくなる傾向にあると見込んだ企業が多いのでは」と分析している。

調査は2月1〜14日に行い、1842社から有効回答があった。

648 :実習生さん:2024/03/02(土) 11:25:18.21 ID:i+LuGLw6.net
>>619
大学生の就活解禁、初任給引き上げで人材確保へ…「転居なし」「完全週休2日制」などのチラシ目立つ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240301-OYT1T50213/
横浜市のパシフィコ横浜で、1日午前に始まった就職情報会社マイナビが主催する合同企業説明会には、約140社が出展した。このうち、6割が初参加だ。企業名が記された各社のブースには、「初任給25万円」「転居なし」「完全週休2日制」といったチラシが目立つ。

人材を確保するため、初任給を引き上げる動きが相次いでいる。みずほフィナンシャルグループは、傘下のみずほ銀行で24年春入社の初任給を5万5000円引き上げ、26万円にした。担当者は「初任給は就職先を決める重要な要素の一つだ」と言い切る。

 ゼネコンの鹿島建設は、3年連続で初任給を引き上げており、24年度は最大の引き上げ幅になるという。民間調査機関の労務行政研究所の調べによると、23年度に初任給を引き上げた東証プライム上場企業は7割に上り、24年度も高い水準が見込まれるという。立教大3年の女子(21)は、昨年6月に就職活動を始め、11月と12月に2社から内定を得た。

649 :実習生さん:2024/03/02(土) 11:27:40.19 ID:i+LuGLw6.net
不採用通知した企業「嫌いになった」、落とされた就活生85%が回答 ABABA総研調べ
https://www.sankei.com/article/20240301-LOF45ZDNUVEODHOY2B2HPRFNLA/
志望度の高い企業から不採用通知を受け取った就活生の85%が、その企業を「嫌いになった」と回答ー。そんな調査結果を新卒採用支援、ABABA(アババ、大阪府吹田市)の研究機関「ABABA総研」が1日、公表した。嫌いになったと答えた人の43%が「その企業の製品やサービスを今後使わない」、23%が「その企業の製品やサービスを周りにおすすめしない」とも回答。多くの就活生が不採用になった企業に対して、ネガティブな感情を抱いていることが判明した。

650 :実習生さん:2024/03/02(土) 11:35:26.65 ID:i+LuGLw6.net
>>24
神奈川労働局、仮想空間で企業説明会
5日、初のメタバース開催 
自身のアバターで企業ブース訪問
https://public.lec-jp.com/employmentIceAge-kanagawa/
神奈川労働局は5日、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用したオンライン企業説明会を開催する。同労働局がメタバースを用いるのは初。自身のアバター(分身)がブースを訪問し、企業から説明を聞くことができる。

募集職種は事務職が中心で、全て正社員求人となる。事務職が未経験でも、応募することは可能という。

 事前登録制で、参加費は無料。担当者は「対面ではためらう人も、アバターなら気兼ねなく臨むことができる。多くの人に参加してほしい」と呼びかけている。

651 :実習生さん:2024/03/02(土) 12:17:50.79 ID:LUM54xbz.net
広告転載コピペ書き込み要らない。

652 :実習生さん:2024/03/02(土) 13:03:49.91 ID:i+LuGLw6.net
>>651
↑優良コピペで5ちゃんねるをブッ壊すw
ざまー!

5ちゃんで時間を浪費させない!
俺様のコピペをみんな読めば、よろしい!

653 :実習生さん:2024/03/02(土) 18:16:01.40 ID:LUM54xbz.net
残念ながらアプリの末端送りしてるから無駄だよ。

654 :実習生さん:2024/03/02(土) 18:57:31.27 ID:+dDoiP63.net
>>628
このなり手不足のご時世に面接して選ぶほど希望者いるわけね

655 :実習生さん:2024/03/02(土) 19:52:35.44 ID:NimhGZUs.net
お前はいらんって言われるのかな
つらい

656 :実習生さん:2024/03/02(土) 20:23:50.17 ID:LUM54xbz.net
仕事出来る人は貴重な存在として引く手あまた。担任出来る人はかなり重宝される。

657 :実習生さん:2024/03/03(日) 08:01:35.92 ID:Lo9iaiDU.net
>>1
常勤はリスキー!

 先生が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。学んだことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。試験への努力が一切伝わらない。

正規はセクシー!!!

658 :実習生さん:2024/03/03(日) 09:11:13.30 ID:phrsYASS.net
AIはハスキー

659 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:15:53.12 ID:GT3pBKBK.net
>>650
ネット上の仮想空間に若者向けのハローワーク開設 
日本初、分身の?アバター?で就活相談
https://www.sankei.com/article/20240301-MGNCUXDMBVFSPHIQUUBZ6M2QVQ/
 大阪労働局によると、このメタバースでは、自分の分身となる「アバター」による簡易相談、セミナー動画の視聴、企業説明会への参加などができる。2月7日に開設して以来、約1か月で新規訪問者は978人、総入場者は延べ4127人となった。当初の想定を上回る利用になっているという。
 職員のアバターに就職相談をする以外にも、利用者同士の交流の場所としての役割も果たしている。
 大阪労働局の担当者は「リアルのハローワークに来なくても、メタバースでできるコンテンツを増やしていきたい」と話し、「リスキリングや学び直しが注目される中で、バーチャルわかものハローワークでも、『職業訓練(ハロートレーニング)』の発信を積極的に行っていきたい」と今後の展望を述べた。

660 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:17:25.97 ID:GT3pBKBK.net
>>648
【建設2024年問題】人材採用の今後「悪くなっていくと思う」中小企業で43.6%、大手企業で49.1%「悲観的な」結果に
https://news.infoseek.co.jp/article/20240302jcastkaisha202410478666/
2024年に残業時間の上限規制によって人手不足に拍車がかかるといわれている「建設業の2024年問題」。その認識は、広まっているのだろうか。事業規模別でみるとどのような傾向があるのだろうか。
 建設業界で悪化するであろうことには中小企業も大手企業も「適正工期の見直しは難しいため、働き方はかえって厳しくなる」(中小企業:34.6%、大手企業:33.6%)という課題を感じていることがわかった。
「『人手不足対策』は『採用活動(78%)』が最多であり、『デジタル化(ICT導入・DX化の導入推進)による生産性の向上(14.9%)』は進んでいないことが分かる。
 今後の労働人口不足が確実と言われ、前述の通り、『建設2024年問題と人手不足・採用の今後』について「人手不足と採用の改善」に期待するのは6.9%と1割にも満たない。
このことから、建設産業では、従来同様の『人』に頼りすぎる対策よりも、『デジタル化・DX化の導入推進)による生産性の向上』への移行が求められるのではないか」

661 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:18:26.66 ID:GT3pBKBK.net
>>647
大学生の就活解禁、「売り手市場」で4人に1人が解禁前に内定…企業は待遇アピール
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240301-OYT1T50063/
政府が経済界に求めている採用活動のルールでは、大学3年生の3月1日に説明会、4年生の6月1日に面接、10月1日に正式内定が解禁される。ただ、リクルートの調査によると、25年春卒業予定の大学生の内定率は、今年2月1日時点で23.9%。前年の同時期と比べ4.0ポイント高く、4人に1人が内定をもらっている計算だ。ルールは罰則のない紳士協定のため、解禁日を守らない企業が増えている可能性がある。
 3月1日に横浜市内で開かれた合同企業説明会には多くの学生が訪れた。私立大学3年の女性は、既に2社から内定を得たと明かし「女性が働きやすく、若手にも活躍の機会がある企業を見つけたい」と、より条件の良い企業を探していた。私大3年の男性からは「友人は内定を得ているが自分はまだない」と焦りの声が聞かれた。

 情報収集する大学2年生もおり、私大2年の女性は「内定が出るのが早いと聞き、動きだそうと思った」と話した。

 就職情報会社マイナビは、採用活動を急ぐ企業側の事情について「採用が難しいため、他社より早く学生と会い内定を出したいという競争原理が働いている」とみている。売り手市場でも学生は就活を早めざるを得ないようだ。

662 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:20:08.20 ID:GT3pBKBK.net
>>661
就活本格スタート、学生の内々定を急ぐ企業「政府の日程を守っていたら人が採れない」
https://www.47news.jp/10597481.html
 政府は採用活動の解禁について会社説明会は3月1日、選考活動は6月1日、正式な内定は10月1日と呼びかけている。ただ、リクルートの研究機関、就職みらい研究所の調査では、2月までに内々定を得た学生の割合は23・9%と前年同月から4・0ポイント上がった。
 就職情報会社マイナビ(東京)は1日、理系学生向けの合同企業説明会を広島市東区の広島コンベンションホールで開いた。理系人材の採用日程が早まる中、前倒しで開催し、広島県内外の55社が参加。学生約150人が訪れ、各社のブースで仕事の内容ややりがいを熱心に聞いた。
 参加した電気設備工事の中電工(中区)は今年から、福利厚生をまとめたパンフレットを学生の保護者に送る。担当者は「家族の後押しも受け、内定辞退を減らしたい。選ばれる待遇で応える」と力を込める。
 会場には半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の子会社JASM(熊本県菊陽町)もブースを構えた。JASMは、2月下旬に菊陽町で開所したTSMCの工場を運営する。学部卒で最大約28万円の初任給を強調。既に採用予定数の約半分の内々定を出したという。
 会場を訪れた広島県内の大学3年生は「既に内々定をもらった友人が何人もいる。出遅れたと感じる」と明かす。

663 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:22:52.89 ID:GT3pBKBK.net
>>661
新卒採用のミスマッチ減らせ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78843150Z20C24A2EA1000/
 新卒採用は3月から会社説明会、6月から選考が解禁となる。ただ民間各社の調査によると、2月1日時点ですでに内定を持つ学生が2〜3割にのぼる。20年には1割程度だったのが年々上昇、外資系企業に対抗するため大手の採用前倒しが増えているという。
 就職情報会社のディスコが今年1〜2月に実施した調査では、「学生の質よりも採用予定人数の確保を優先する」と答えた企業が32.6%あり、過去最高となった。
 短期間に集中する一括採用では、学生の能力を見極めるのは難しい。秋と冬にも選考する通年採用や、スキルを重視した職種別採用を増やすべきだ。
 幅広い業種で初任給の引き上げが広がっている。待遇改善は望ましいが、学生が重視するのは自分が成長できる企業であるかどうかだ。

664 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:24:08.75 ID:gEzL74O1.net
>>662
大学生の就職活動はこのスレと関係ないので貼らないでくれる?

665 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:28:33.32 ID:FNLohN+g.net
>>18
有名塾のために引っ越してくる
「中学受験ガチ勢」の独特な価値観
https://nordot.app/1136767671019536427?c=62479058578587648
 大都市圏では、中学受験を考えて小学生の頃から塾に通う子供が目立つ。2023年首都圏では5万2600人が中学受験に参加している。これは、中学入学者のうち17.86%を占める。富裕層の多い中央区や港区では、クラスのほとんどが中学受験をするという小学校も多い。

お受験のため「中央区にやってくる」人たち!

 中学受験には、塾通いが必須である。その塾にも優劣がある。かつて、大学受験予備校が全盛だった時代には、単に代々木ゼミナールとか河合塾とかいったブランドで選ぶのではなく、「あの人気講師のいる校舎がいい」とか、「評判がいい校舎に通いたい」といった理由で、遠距離通学や下宿をする人も多かった。それと同じような現象が、いま中学受験で起きているというわけだ。
 こうなる原因のひとつは、小学校の授業で学べる内容と、中学受験で勝ち抜くために要求されるレベルが、あまりにもかけ離れていることではないか。そうであるなら、子ども(や親)が「中学受験ガチ勢」であればあるほど、「受験に直結しない時間は無駄」という発想になるのも不思議ではない。

666 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:30:24.41 ID:FNLohN+g.net
>>24
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!

667 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:35:41.75 ID:txVJ2UiS.net
>>655
いらんのじゃなくて今の学校には枠がないってだけだよ

668 :実習生さん:2024/03/03(日) 12:16:20.77 ID:Oy+NATQB.net
>>647
3月就活はどうすべき?
【大手就活】|MEICARI(名キャリ)就活
https://m.youtube.com/watch?v=gNKOjdyx_Rc&pp=ygUS5bCx6IG35rS75YuV6Kej56aB

669 :実習生さん:2024/03/03(日) 12:17:35.34 ID:Oy+NATQB.net
>>648
超売り手市場のカギは「初任給」 大学生の“就活”本格スタート 合同説明会で「賃上げ」アピール企業も
https://m.youtube.com/watch?v=LXHGsiVV3_8&pp

670 :実習生さん:2024/03/03(日) 12:23:34.66 ID:Oy+NATQB.net
>>661
就活解禁、「すでに内定2割超」のデータも…“売り手市場”で学生が重視するのは
https://m.youtube.com/watch?v=1hWpF8ytlAY

671 :実習生さん:2024/03/03(日) 12:25:17.40 ID:Oy+NATQB.net
>>663
PayPayドームで
「就職EXPO」始まる
https://m.youtube.com/watch?v=T03yDYC671g

672 :実習生さん:2024/03/03(日) 13:01:44.53 ID:FNLohN+g.net
>>39
若者はリアルよりメタバースで議論活発化!! 働く空間の新トレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00955/00005/
「23年は、空間デザインのトレンドに大きな変化があった。ウイズコロナの生活を経て、人々の考え方や生活様式が変わったことなどが理由だ」と。
それを探るための格好の材料がある。「クロスオーバーデザイン」と呼ぶ、空間デザインフィロソフィーだ。時代の変化を示す「何か」と「何か」が融合することで新しい価値が生まれることを、クロスオーバーデザインと表現。2023年12月には「クロスオーバーデザイン3.0」として新たな空間デザインの方向性を発表。

673 :実習生さん:2024/03/03(日) 13:17:01.37 ID:FNLohN+g.net
>>18
    公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!

674 :実習生さん:2024/03/03(日) 13:20:23.59 ID:rYSsijzI.net
もしかしてなんだけど
非常勤って面倒ごとをすべて若手の教諭に押し付けて
楽なとこだけ担当すればいいお墨付き得てる特権階級なような

675 :実習生さん:2024/03/03(日) 13:38:40.89 ID:phrsYASS.net
自分は形見の狭い非常勤や割りの合わない市費常勤はやりたくないな。

676 :実習生さん:2024/03/03(日) 14:09:19.60 ID:JHiYEA/o.net
>>659
高校生の就職内定率
 15年連続で全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240303/3060016108.html
ことしの春、県内の高校を卒業する生徒の就職内定率は、去年12月末時点で97.8パーセントとなり、15年連続で全国で最も高くなりました。
厚生労働省によりますと、ことしの春に卒業予定の県内の高校生8051人のうち、就職を希望していた生徒は1516人で、去年12月末の時点でこのうち1483人が内定しました。
富山県内の内定者のうち県内企業への就職が決まった生徒の割合は前の年よりも0.1ポイント高い97.8パーセントで地元での就職を希望する生徒が多い傾向にあります。
▼全国で2番目に高かったのは三重県の96.6パーセント、▼3番目は山口県と福島県の96.3パーセントでした。
内定率を学科別にみると看護科と福祉科の生徒は内定率が100パーセントに達したということです。

677 :実習生さん:2024/03/03(日) 14:23:52.73 ID:JHiYEA/o.net
>>16
先生「テスト返します」
生徒「えー」…
そんな光景はもう見られない!
 全国で進むデジタル端末テストとデジタル化!
https://news.goo.ne.jp/article/minaminippon/region/minaminippon-20240302202500.html
 国のGIGAスクール構想で小中学生へデジタル端末が配備され、今後の活用策が課題となっている。注目されているのが、紙に代わって端末でテストを行う「CBT」だ。文部科学省は2025年度の全国学力学習状況調査の中学理科をCBTで行う。鹿児島県教育委員会は、先駆ける形で24年度から学習定着度調査への導入を目指している。
 真剣な表情で問題を解く生徒たち、その手元のデジタル端末が目を引く。2月中旬、定期テストでは、英語や理科など4教科がCBTで行われた。22年度に保健体育、美術で導入。本年度からは英語と理科、家庭科でも実施している。
英語のテストでは、コンピューターによる自動採点なのでミスがなく、作業時間は大幅に短縮した。「2時間目のテスト結果を、4時間目には生徒に返せるようになった」と。
 集計やグラフ化も容易になり、生徒がつまずきやすい問題の傾向が一目で分かるという。生徒も記憶が新しいうちに、間違った問題の解説を見ることができる。「みんなの前では質問する勇気がなかったけど、個別に解説が見られるのでいい」などと好評だ。
 現場の教員からは「採点や問題用紙を数える作業がなくなるのは助かる」と歓迎する声が上がる。

678 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:15:14.14 ID:gc8jNBPg.net
>>674
年寄り非常勤>管理職>主幹教諭>教諭>若手非常勤>若手産休代替

679 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:18:55.08 ID:QpFEpcCR.net
高校教師1993(真田広之、桜井幸子) | TVer
https://tver.jp/series/sr70cgo7pd

高校教師2003(藤木直人、上戸彩) | TVer
https://tver.jp/series/srjdcp2078

オレンジデイズ | TVer
https://tver.jp/series/srzv76eln6

https://tver.jp/specials/meisaku-drama/stream

680 :実習生さん:2024/03/04(月) 00:07:40.64 ID:zKAUWeHA.net
>>656
担任はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

副担はセクシー!!!

681 :実習生さん:2024/03/04(月) 07:08:24.02 ID:o5EL0Yd2.net
金曜日に、以前講師就活で面接受けた学校が、今勤務してる学校に電話した事で(俺が就活中)という事が職員室中に盛大にバレた
キープして返事を先延ばしにしてた学校からの怒り混じりの電話
それを教頭が取った事で長々と電話で話す事になった
そちらは既に決着ついてるが、これから今の学校に出勤
恥ずかしい
どんな顔で職員室に入ればいいやら

就活先の学校から勤務中の学校にかかる電話ってメチャクチャ恥ずかしくない?
(任期切れで)クビになるのは周りも薄々知ってただろうけど、それでも職員全員が進退を知る内示の頃までは(俺も次年度どうなるか分からない)体を貫きたかったのに

682 :実習生さん:2024/03/04(月) 07:15:54.96 ID:68CR4kI4.net
>>673
2025年就活解禁:
学生の奪い合い競争が尋常ではない域に
https://agora-web.jp/archives/240302093410.html
 3月1日から25年春に卒業する学生向けの就活が解禁になり、会社説明が始まりました。また面接は6月1日解禁ですが、そんな設定を守っている企業はほんの一握りで実態は水面下で良質な学生の争奪戦であります。大体、まだ3月1日なのに面接を受けたことがある学生が7割、内定が3割(日経)ということは多くの学生は大学3年の夏ぐらいから動いていたということなのでしょう。
 昨今の就活事情は学生が焦るというより企業が学生の奪い合い競争に走っているという方が正確で、傍で見ていると尋常ではない域に達しています。中小企業の学生採用担当者はイベントに出展し、ブースのところに「初任給〇〇万円!」と掲げ、お金で学生を釣り上げる状態です。

683 :実習生さん:2024/03/04(月) 07:21:07.42 ID:68CR4kI4.net
>>682
九州フィナンシャルグループは、大学・大学院卒の初任給を2025年度から30万円にする方針を決めた。
https://job.rikunabi.com/2024/company/r671722015/employ/

 現行の27万円を24年度に28万円へ高めたうえで、段階的に引き上げる。子会社の肥後銀行と鹿児島銀行の2行では、すでに大学卒・勤務地限定なしの初任給に関し、24年度に24万円、25年度に26万円へ引き上げる方針を明らかにしていた。いずれも3年連続の改善となる。

684 :実習生さん:2024/03/04(月) 14:01:01.09 ID:DLe6TnkB.net
>>681
それはつらすぎる、、
職員室行きにくいですよね。お気持ちお察しします

685 :実習生さん:2024/03/04(月) 17:57:27.27 ID:gK5bgZhx.net
常勤の連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

あぶねぇ無職覚悟してたわw

686 :実習生さん:2024/03/04(月) 18:30:43.07 ID:FoWD3n9S.net
>>685
埼玉の高校ですか?

687 :実習生さん:2024/03/04(月) 18:31:44.66 ID:gK5bgZhx.net
18時に電話あったからブラックかもね・・・

688 :実習生さん:2024/03/04(月) 18:56:47.11 ID:JJQixBpA.net
>>681
そんなこと沢山あり過ぎて鋼のメンタルになってますわ。
仕事があればいいと思うよ。まじで

689 :実習生さん:2024/03/04(月) 20:06:47.33 ID:g3l2LSVE.net
同じ県内の学校に勤務していて他所の学校から連絡があったら周囲から白い目で見られるってどういうこと?

690 :実習生さん:2024/03/04(月) 20:31:00.34 ID:zKAUWeHA.net
講師はリスキー!!!

691 :実習生さん:2024/03/04(月) 21:20:33.76 ID:UqWCVsNP.net
電話がねぇ・・・
バイト探すか

692 :実習生さん:2024/03/05(火) 07:10:34.49 ID:L4+1Zabd.net
>>659
全面開業近づく新潟駅ビル「CoCoLo新潟」
課題は人手不足、 人材確保に向け“合同説明会” 
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240209/1030028334.html
リニューアルが進むJR新潟駅。駅ビルの「CoCoLo新潟」が4月25日に全面オープンし、約170店舗が入る商業施設となります。

・人材会社
「単純に人が少なくなっているなか、各社人手を確保するのはより一層厳しくなっている」
・面接に来た専門学校生
「時給が高くていいなと思ったから。学校から通うことになるので駅だと通いやすい」
・面接に来た主婦
「近くに引っ越したので近くで働けると思って面接に来ました」
・人事担当
「都心ですと、時給1300円、1400円出しても来ない」

ここで採用された人の職場となるのが、60年ぶりのリニューアルが進むJR新潟駅です。

693 :実習生さん:2024/03/05(火) 07:11:09.27 ID:L4+1Zabd.net
>>647
「閑散期なのに毎日仕事を断っている」…地方の中小企業が直面している"ゾッとする"人手不足の窮状
https://president.jp/articles/-/78889?page=1
人手不足による影響は、地方の現場ではすでに出はじめている。ある地方の警備会社では閑散期なのに人手が確保できず毎日仕事を断っていたり、建設現場では県外の警備会社に通常の3倍の単価を支払って発注しているという。

社会における労働の供給量(担い手の数)は、今後数年の踊り場を経て2027年頃から急激に減少する局面に入る。2022年に約6587万人であった労働供給量は、現役世代人口の急減にともなって2030年には約6337万人、2040年には5767万人へと減少していく。

 労働供給不足の規模は、2030年に341万人余、2040年には1100万人以上に及ぶ。1100万人というのは、およそ現在の近畿地方の就業者数が丸ごと消滅する規模である。

694 :実習生さん:2024/03/05(火) 07:11:53.52 ID:L4+1Zabd.net
>>18
「高卒採用は大卒採用を超える売り手市場」
https://m.youtube.com/watch?v=kIHFyYEfYdM

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55357170W0A200C2000000/
学生側の売り手市場が続く採用戦線。大卒者を思うように採れない企業が今、熱い視線を注いでいるのが高卒者だ。

「エンジニアなどにも高卒採用の対象職種が広がる」
 大学卒の新卒採用戦線が話題となることが多いが、実はより熱を帯びているのが高卒人材の奪い合いだ。

695 :実習生さん:2024/03/05(火) 08:12:30.99 ID:BRMHHNst.net
>>694
何で就職情報を貼るの?
あんたの備忘録じゃないんだけど

696 :実習生さん:2024/03/05(火) 12:21:38.87 ID:SOg7aLgT.net
>>18
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!!!!

697 :実習生さん:2024/03/05(火) 17:35:50.53 ID:SdFm4TaB.net
>>681
次年度どうなるかわからないのだから別にいいんじゃないの
でも面接に来た人のことを現赴任校にいうのもどうかと思う

698 :実習生さん:2024/03/05(火) 21:15:20.74 ID:bgBOnoAJ.net
コンビニ夜勤良いぞコンビニ夜勤やれやれ

フリーターはセクシー!!!

699 :実習生さん:2024/03/05(火) 21:48:09.73 ID:jBoX+btK.net
教師も人の子、彼女や奥さんとはどれぐらいの頻度で性交渉していますか?

700 :実習生さん:2024/03/06(水) 05:53:35.91 ID:dmWJuhai.net
>>674
教職もサラリーマンの世界だからふつーにあるだろ

701 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:24:14.23 ID:SZWSe0ny.net
24年の早期退職、既に23年超え 
構造改革で雇用流動化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052SY0V00C24A3000000/

 上場企業の早期退職の募集人数が2024年2月末時点で、23年通年を1割上回り3600人に達したことが分かった。インフレで持続的な賃上げが求められる中、企業は事業収益に合わせて雇用人員を適正化している。資生堂は19年ぶりに大規模な早期退職に動く。対象年齢を定めず若い世代を含めた募集も多く、日本企業で構造改革に伴う雇用流動化が本格化してきた。

702 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:24:59.64 ID:SZWSe0ny.net
>>701
中途採用、元社員も歓迎 
JR四国や四国電力など人材争奪
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27DGX0X20C24A2000000
 香川県の大手企業で人材獲得競争が激しさを増している。2024年度にJR四国が過去最大となる採用活動を予定するほか、23年度からは百十四銀行や四国電力が中途採用活動の対象者に元社員を加えた。
 事業拡大や企業規模の存続には一定数の人材の確保が必須で、大手企業でも人材の流動化に対応した多様な採用活動が広がりそうだ。

703 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:27:46.47 ID:SZWSe0ny.net
>>702
転職で重視するのは「働き方」vs「給料」?
転職先に求めることは「ゆるさ」が9割弱
https://news.mynavi.jp/article/20240227-2892820/
 ライボは「2024年 転職条件の実態調査」を実施した。
 転職で優先することは「給料」よりも「働き方」が優勢
 まず、転職先を決める際、働き方と給料どちらを優先するかを聞くと、「働き方」が65.8%を占めた。年代別では20代の「働き方優先派」が71.1%で最も多く、ついで40代、30代と続いた。
 ついで、「職場のゆるさ」の定義を聞くと、「出退勤時間・働き方が自由」が55.4%、「服装や髪型などの自由度がある」が45.1%、「ワークライフバランスが保たれている」が44.6%で上位となった。
 一方で「職場の厳しさ」の定義としては、「失敗への厳しい対応や批判がある」が50.7%、「業務への高い要求とプレッシャーがある」が50.6%、「強い成果主義」が48.8%となった。

転職先にゆるさを求める理由としては、「プレッシャーやストレスが軽減される」が65.1%、「ワークライフバランスが確保できる」が61.9%で上位に。

【調査対象】現在職を持つすべての社会人、JobQ Town登録者
【調査条件】全国 / 男女 / 20〜50代
【調査期間】2024年2月7日〜2月13日
【有効回答数】603人

704 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:28:56.01 ID:SZWSe0ny.net
なぜいつまでも「最小の労働と最大の余暇」が実現しないのか…
多くの人が知らない「豊かな社会」の実態
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065266595
 なぜ効率化や合理化が進む世界で、「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」が増えているのか? ブルシット・ジョブにはどのような種類があるのか? ブルシット・ジョブ現象に対して私たちはどうすればいいのか? 
 『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』著者が、ブルシット・ジョブとはなんなのか、わかりやすく解説します。

705 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:29:42.37 ID:SZWSe0ny.net
>>692
変わるJR新潟駅 新しい駅ビルのオープンに合わせ新商品の開発が続々 新潟駅だけの限定品も 開業に向けた最新動向
https://m.youtube.com/watch?v=1eZ9pV41E3o

https://m.youtube.com/watch?v=_j1L3JKfCdk

https://m.youtube.com/watch?v=_j1L3JKfCdk&t=47s

リニューアルが進むJR新潟駅。
3月27日に一部が先行オープンする駅ビルでは、開業に向けた動きが加速しています。
駅ビルに出店する店舗は、様々な新商品の開発を進めています。

706 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:30:17.46 ID:SZWSe0ny.net
>>683
名古屋銀、初任給を月2万円引き上げ
https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/03/05/OK0002403050201_05/
名古屋銀行は、2024年7月から同年4月の新規入行者対象に、初任給を月2万円引き上げると発表した。物価高対応のほか、優秀な人材の確保が狙い。

707 :実習生さん:2024/03/06(水) 11:42:51.20 ID:SZWSe0ny.net
>>661
【超・売り手市場】
就活の今『年収最大1500万円』提示の会社も!
飲食業界の企業説明会では学生が求む“福利厚生や待遇”を全面アピールする好条件合戦
https://m.youtube.com/watch?v=jy-T5zQZ-Bc
 来年春に卒業予定の大学生らの就職活動が3月1日にスタートしました。少子化や人手不足の背景もあり、今年も学生優位の『超・売り手市場』に。そのため企業側はあの手この手でアピールしています。
 その様相は大阪でも。3月5日に行われた飲食業界の合同企業説明会(グルメキャリー主催)へ行ってみると、「残業代1分単位支給」「入社祝い金制度50万円プレゼント」など、仕事の内容ややりがいだけでなく、福利厚生や待遇を全面に押し出している様子が見られました。

708 :実習生さん:2024/03/06(水) 12:50:06.41 ID:m2sahjVn.net
>>18
   公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!

709 :実習生さん:2024/03/06(水) 13:03:36.74 ID:m2sahjVn.net
>>525
CNPのメタバース、
The Sandbox「ビルダーズ・チャレンジ」
第1週で世界2位にランクイン
https://panora.tokyo/archives/81774
 The Sandboxで公開中の「CNP Land」が、308件のゲーム・コンテンツの中で世界2位を獲得。
これまで、NFT保有者向けアプリの開発をはじめ、無料スマホゲーム「CNPバーニンウォーズ」、ふるさと納税の返礼品「ふるさとCNP」、漫画「ナルカミ転生記」、ラフォーレ原宿や全国22店舗のTSUTAYA/蔦屋書店へのポップアップショップ出店、The Sandboxでの「CNP Land」公開など、NFTの枠を超えた事業開発を続けてきました。
また、2023年11月には、キャラクターを活用した商品の企画承認、品質チェックなど、ライセンサー業務の一部をCNPホルダーに委託する「C2E Program」テスト版を公開。NFTホルダーが収益化できるシステム構築を進めています。
さらに、2023年12月には、愛知県犬山市の「国宝犬山城」を第一号とする「デジタル城下町プロジェクト」をスタート。CNPはローンチパートナーとして、城郭を中心としたWeb3時代の地域創生コミュニティの形成を進めています。

710 :実習生さん:2024/03/06(水) 15:18:44.22 ID:ruAyoAAk.net
今日も荒らし登場

711 :実習生さん:2024/03/06(水) 16:53:31.98 ID:Hej6lg/4.net
教師に暴言吐く児童生徒への指導を法で定めるべき。
ホントに害しかない。

712 :実習生さん:2024/03/06(水) 17:09:56.20 ID:PB0LNxsZ.net
>>711
激しく同意する

713 :実習生さん:2024/03/06(水) 17:44:11.60 ID:Hej6lg/4.net
>>712
ここ10年くらいは、教師不足で仕事をすぐもらえているので、年度末でもある程度のメンタルは保てるが、仕事が決まってなくて児童生徒から暴言はかれたらマジで手が出ると思う。

若い頃は手が出て首になったこともある。任期満了での退職に校長がしてくれたが。
2ヶ月くらい病休になってその後、任期満了。みたいな年もあった。

とにかく最近の児童生徒は教師をナメてる。社会人になってそんな言葉使うのか。って話だよ。自分を大きく見せてるやつほど小さくなるもんだからね。なんと情けない。

714 :実習生さん:2024/03/06(水) 17:49:20.50 ID:Hej6lg/4.net
まあ、経験上ぶっ飛ばせば大抵の場合、大人しくなるんだよな。
首覚悟でぶっ飛ばす必要があるし、今年度だって専科の授業から外されているんだが、それでも来年度の話はあるわけでね。

保護者も自分の子供が正しいと思うなら、卑怯な手(教育委員会や管理職へ告げ口)を使わずに面と向かって言いに来ればいいのに。それすら出来ないんだから、昔と比べて保護者まで子供になってると感じるわ。

715 :実習生さん:2024/03/06(水) 17:57:43.48 ID:Hej6lg/4.net
子どものため?に、いろいろ緩くした結果が今の学校。
ふざけんなって思う。昔のやり方に戻せ。

あと、適切な指導か不適切な指導かを勝手に校長だけで判断しないでって思う。
専科がその教科の授業しない、って正直パワハラやからね。
まあ、何もしないで給料入るなら文句言わないけどってことにしてるが。あと来年度の仕事を奪わないこと。

716 :実習生さん:2024/03/06(水) 18:49:34.77 ID:/roiec75.net
>>681

ライフ | TVer
https://tver.jp/series/sr8de2evrk

フジテレビ「ライフ」
第1話 壮絶なイジメと闘う!!衝撃の話題作がスタート!!私は負けない

#TVer #ライフ

https://twitter.com/TVer_info/status/1765030339406401959
(deleted an unsolicited ad)

717 :実習生さん:2024/03/06(水) 19:53:42.50 ID:iRCWLCbb.net
来年度も仕事あるよ、だけ昨日聞いた。とりあえず安心。

718 :実習生さん:2024/03/06(水) 20:28:25.40 ID:5X/HckeJ.net
コンビニ夜勤があるよ!
こっちにおいでよ!!
セクシーセクシー!!!

719 :実習生さん:2024/03/06(水) 20:39:55.38 ID:klsU1u37.net
>>718
貴様はクレイジー

720 :実習生さん:2024/03/06(水) 20:40:18.11 ID:P+agtQmt.net
>>718
いまさらコンビニ夜勤とか学習塾とかファミレスとか嫌すぎるわ
学生バイトじゃあるまいし
介護運送の方がナンボかマシやで

721 :実習生さん:2024/03/06(水) 20:52:11.43 ID:Vh5MHcGa.net
コンビニ夜勤と比べたら、学校非常識は美味しい仕事だよね

722 :実習生さん:2024/03/06(水) 21:42:49.85 ID:T4X7bcxc.net
非常勤講師と
非常識講師は字面が似てるな
まぁ、どうでもいいことだが

723 :実習生さん:2024/03/06(水) 22:03:16.31 ID:ysTkUFi6.net
自分は教採合格組。今月中まで講師だけど
4月からは公立の正規教諭だわ。

でも、どうせなら教採受かるときは、去年の
秋とかに年度途中で任期が切れて、海外
旅行でも行きたかった。

724 :実習生さん:2024/03/07(木) 06:21:22.48 ID:bGKcnN76.net
>>723
おめでとう。
頑張ってくれよな。

725 :実習生さん:2024/03/07(木) 06:31:40.56 ID:orXuf8vi.net
>>723
正規はリスキー!

先生が「知的好奇心」を持っていること。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということではない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのであふれてる。だから最後には燃え尽きてしまう。

講師はセクシー!!!

726 :実習生さん:2024/03/07(木) 07:11:58.16 ID:kYNYMhUD.net
>>723
おめでとうございます!良かったですね!小、中、高どこですか?私のまわりは冬休みとかに行ってる人も多かったね。合格されたのなら次の夏休みでもいいんじゃない?

727 :実習生さん:2024/03/07(木) 10:58:37.58 ID:J15RhkGb.net
>>707
学生優位の売り手市場「就活」 企業の50%が正社員の人手不足と回答 初任給5万円アップも
https://m.youtube.com/watch?v=PovY2FyWT74&pp=ygVH5a2m55Sf5YSq5L2N44Gu5aOy44KK5omL5biC5aC044CM5bCx5rS744CN44CA5LyB5qWt44GuNTDvvIXjgYzmraPnpL7lk6E%3D

大学生などの就職活動が本格化していますが、雇用に関する気になるデータがあります。
「50%」これは民間の信用調査会社・帝国データバンク大分支店が県内企業を対象にした調査で、正社員の人手が不足していると回答した割合です。
人手不足が叫ばれる中、行われていることしの就活。
いまの学生の考えや県内企業の取り組みを取材しました。

初任給アップを決めたのは大分銀行です。
来年春に入行する大卒の総合職では、最大で5万500円アップし、初任給を26万円とします。

◆大分銀行
「採用活動で興味を持ってもらえる学生の裾野が広がっていると実感している」

同様の動きはほかにも…

別府市の不動産会社・別大興産も初任給を引き上げます。
来年春採用の新入社員から大学や大学院卒、短大や専門学校卒いずれも2万4000円増額することにしています。
引き上げは「過去最大」だということです。
人材の奪い合いが加速する中、賃上げの動きが県内企業でも広がっています。
休みや福利厚生…学生の希望は?
一方、学生からはこんな声が…
Q.初任給とか休みとか希望は?
◆学生
「土日祝日が休みの企業が一番うれしいので、そこも踏まえて金融系だとあっているのかなと思って」
「雰囲気を個人的に重視しているので、すごく和やかな雰囲気であったり、すごく仕事しやすい環境がいいかなと考えている」
「働き方とか、休み、福利厚生とかも色々聞いてみて、色々比較してみていきたいと思っている」

728 :実習生さん:2024/03/07(木) 10:59:41.70 ID:J15RhkGb.net
>>669
コクヨが新卒初任給を引き上げ「最大20%」。人事制度の見直しにより、人材獲得強化へ
https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category_other/20240201cs1.html
コクヨ株式会社は2024年2月1日、「2024年4月より新卒初任給を最大で20%引き上げる」と発表した。これは、多様な人材が創造性高く働き続けるため、人事制度の仕組みを見直したことに伴う措置であるとのことだ。
コクヨは、文具やオフィス家具にとどまらないワークとライフのスタイルを創造する企業「WORK&LIFE STYLE Company」へと成長していくため、これまで以上に社員一人ひとりの価値を引き出すことに注力している。同社は、今後継続的に成長していくためには既存事業の強化に加え、グローバルやデジタル、クリエイティブ領域をはじめとした領域拡張、およびさらなる価値提供を進めていく必要があると考えているという。その成長を牽引すべく、将来リーダーとなる人材の採用競争力や人材の成長支援の強化のほか、社員とともに変革に向け新たな組織文化を築き上げていくことを目的に、人事制度の見直しを図った。

729 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:00:25.40 ID:J15RhkGb.net
>>672
就職人気企業ランキングはもう古い!?
今の就活生インサイトとは
https://dentsu-ho.com/articles/8844
 コロナが5類感染症に移行して、世の中はオフラインでのイベントが増えていますが、就職活動はオンラインがメインとなっています。2024年1月に行った就活生への調査でも、「就職活動はオンラインの方が多い」と答えた学生が8割を超えました。
 オンラインとオフラインの融合、就活生が求めるリアルな企業情報の開示など、就活は変化しています。

730 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:01:18.28 ID:J15RhkGb.net
>>566
「就職率は99.6%」…
AIが支える短大生の就活
 志望動機を提案・添削システムも導入へ
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-101237/
「短大では入学して半年後くらいに就活が始まりますが、そのタイミングで志望の職種や企業を選ぶようにいわれても、途方に暮れる学生が少なくありませんでした。そこで職種や企業選びの参考になればと思い、AIを活用することにしました。企業と共同研究してオリジナルのAIツールを開発したかったのですが、予算的に難しかったため、汎用性のある予測分析用AIを利用することにしました」

汎用性のある予測分析用AIといっても前期末試験の結果をAIに学習させてデータを作成し、さらに就活の結果(職種)も学習させていくので、データが蓄積されていくとより精度が高まり、それぞれの学生にマッチした、大学独自の分析結果が期待できます。

加えてエントリーシートの自己PR文や志望動機を提案、添削するAIも24年10月に導入する計画です。

731 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:02:02.95 ID:J15RhkGb.net
Z世代に聞いた
「将来なくなりそうな職業」ランキング。
2位「ウェイター」などを抑えた1位は?
https://news.goo.ne.jp/article/allaboutnews/life/allaboutnews-101668.html
 マーケティングテクノロジーは、Z世代を対象に実施したアンケート調査結果から、「Z世代に聞く 将来なくなりそうな職業」ランキングを公表。
  2位は、「ウェイター/ウェイトレス/ファーストフード店員」でした。人材不足や人件費削減の観点に加えて、新型コロナウイルスの感染拡大により「配膳ロボット」などの導入が加速。
  1位は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでの「販売店員」でした。2位のウェイターやウェイトレスなどと同様、人材不足や人件費削減の問題だけでなく、新型コロナウイルスの感染拡大によって衛生面の向上やキャッシュレス決済の対応が求められ、セルフレジを導入する店舗が急増しました。

732 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:02:56.36 ID:J15RhkGb.net
>>731
AIで職を失う危機が迫る中で
「過去に本当に滅んだ職業」を確認!
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20240306_1709726532306411?page=2
 人類はAIの登場以前から「蒸気機関の発明」「電気の発明」「コンピューターの発明」といった多くの技術革新に直面したわけですが、そのたびに数多くの職業が不要となり消えていきました。

「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページには記事作成時点で183件の職業が登録されているので、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。

◆電話交換手◆計算手◆ノッカー・アップ◆点灯夫◆速記者
・まず電話交換手が常駐する電話交換局に接続し、電話交換手に回線を結んでもらうという」手順が必要でした。
・コンピューターが普及する以前は、企業や研究機関が複雑な計算を計算手に依頼して手動で計算させていました。
・「ノッカー・アップ」は目覚ましサービスを提供する職業で、指定通りの時間に依頼者の窓やドアをたたいて起床させる仕事
・電灯が普及する以前はガス灯や石油ランプなどが街灯として使われていました。
・日本でも参議院が2023年11月28日に議場内での速記の廃止を決定。
◆今後なくなる可能性の高い職業◆
野村総合研究所は2015年の時点で「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」を発表しており、「一般事務員」「受付係」「銀行窓口係」「警備員」「レジ係」などのなじみ深い職業をAIに代替される可能性が高い職業として挙げています。

733 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:03:50.37 ID:J15RhkGb.net
>>480
官より民…
民間企業への就職で技術職採用辞退が相次ぐ
https://373news.com/_news/economy/topic_economy.php?storyid=191081
 鹿児島県は、2020〜22年度採用活動で、土木と農業の技術職員が当初の予定者数に届かなかったと明らかにした。県議会一般質問に答えた。民間への就職を理由にした採用辞退が出たため。職種の魅力や、働きやすい職場環境をアピールして改善を図りたい考え。
 県が採用した技術職は23年度の試験実績によると土木と農業のほか、保健師や畜産など13職種。自治体の職員募集を巡っては、市町村でも技術職の採用が苦戦している。

734 :実習生さん:2024/03/07(木) 11:18:53.88 ID:kYX921ty.net
>>18
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!

735 :実習生さん:2024/03/07(木) 12:48:57.49 ID:ZSILmlwm.net
>>708
都立日比谷高校の2次募集に思うこと
https://m.youtube.com/watch?v=9vXsmiIT3yo
 都立日比谷高校の2次募集が行われます。
今年は「私立無償化」の影響があったと思いますが、それだけではないと私は考えます。
 予想した数よりも多く、合格辞退者が出た理由の一つに「塾側の合格実績を増やすために、第1志望の私立高校が合格しているのにも関わらず、都立日比谷高校を受験させ、合格後に辞退している子」が一定数存在したためだと私は考えます。

塾の難関校を受験するクラスにおいて、授業料減額などの優遇措置を受ける際は「塾側が指定する学校を受験すること」が通塾条件として存在するようです。塾としては「安くするので、その分、合格実績を稼いで下さいね」ということなのでしょう。その指定する学校に「都立高校」と明記されている場合、受験せざる得ないのが現状かもしれません。

736 :実習生さん:2024/03/07(木) 12:59:34.47 ID:yDWbG6HQ.net
高校受験の願書を先生が出し忘れて生徒が受験出来んかった学校だけど
当事者の先生は今何て思ってるんだろうか?

737 :実習生さん:2024/03/07(木) 19:36:54.59 ID:uhV93oY9.net
>>724
ありがとう。まあまあ高齢だけどよく受かったと思うよ。

>>726
海外旅行は、やっぱ夏休みとか冬休みの航空運賃が高い
時期は行きたくないんだよね。10月とか11月とかに2週間
ぐらいかけて行くのが理想だった。

738 :実習生さん:2024/03/07(木) 20:19:50.48 ID:ZM5ZRRbt.net
次の学校、今より距離が遠くなったけど時間はあまり変わらず。信号機が少ない道通るからかな。

739 :実習生さん:2024/03/07(木) 20:22:12.30 ID:LLGVCdYF.net
『カトシロやる→皆の推理を観る』
▽テーブル推理RPG「カタシロ」
◆1ゲーム2時間~GM:k4sen
Unk→よしなま→はんじょう
→小松潤季(おにや)
→松本匡生(布団ちゃん/魔神)

ttp://iplogger.info/2Tk4H7.link

740 :実習生さん:2024/03/07(木) 21:42:02.75 ID:c5/96m4Y.net
この先生の言うことを聞いても楽しい生活はできない

741 :実習生さん:2024/03/08(金) 06:57:56.21 ID:2FNIJW0b.net
>>663
  就活生「仕事人間にはなりたくない」学生優位の売り手市場 求められる新しい働き方「ワークライフ・インテグレーション」って何だ?!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1039132
いま、学生が企業を選ぶ際に重要視しているのは、「仕事」と「プライベート」双方の充実が図れる、『新しい働き方』だといいます。

思い思いの企業のブースに足を運び、採用担当者の説明に耳を傾ける就活生たち。2日間で、去年よりも多い、のべ約160社が参加。依然として、「学生優位の売り手市場」の傾向が見込まれています。

◆採用担当者
ー人材確保の状況は?
「すごく大変です」
「募集をかけても応募が集まらない。最近では、全ての企業がライバルのような状況」

仕事の魅力ややりがいだけでは、人材の確保は難しくなっています。

742 :実習生さん:2024/03/08(金) 07:18:03.69 ID:ws2gp4Tn.net
>>737
8月もそんなに高くないよー。
この業界なら2週間の休暇はそんなに難しくない。私は今年の夏はは中南米を旅する予定です。仕事と旅を楽しく両立させましょう。

743 :実習生さん:2024/03/08(金) 19:14:46.43 ID:joR5n55z.net
>>720
いまトラック運転手の給料って教員と同じくらいらしいね。
月30万は余裕で超えるとか聞いた。

744 :実習生さん:2024/03/08(金) 21:33:22.25 ID:GVSNNJGR.net
50代講師です。手取り26万です。

745 :実習生さん:2024/03/08(金) 21:38:00.16 ID:sUJ065Fz.net
10月や11月に比べたら8月の飛行機代は高いよ
あと8月の休みを2週間も海外旅行でとったら他の事できない。
余裕がないんよ。それに1回しか行けないし。

746 :実習生さん:2024/03/09(土) 07:05:16.45 ID:8FzxJGs0.net
なんとか来年の話が来た。よかった。小学校だけど今年はないと思ってた

747 :実習生さん:2024/03/09(土) 08:22:50.55 ID:jvr68JiH.net
今朝2時間かけて成績処理してた
>>742
海外旅行羨ましい〜
先週大阪の古代メキシコ展行ってきた
>>744
俺はもう少し少ない
>>746
昨日電話があって時間増になった
来年は24コマかな

748 :実習生さん:2024/03/09(土) 08:26:53.54 ID:WgXrB4iT.net
高校って他人に興味が無い人種でも一番務まりそうだけど実際どうなの?

749 :実習生さん:2024/03/09(土) 08:48:34.44 ID:PJNM9gRQ.net
>>748
釣り?

750 :sage:2024/03/09(土) 10:31:19.22 ID:mOOS70y8.net
俺は40代臨任だけど手取り月40くらいだよ
30代の頃常勤講師で任用する自治体から臨時的任用教諭のところに移籍したけど、手取りが月10万円も増えて驚いた
講師は夏季休暇や職専免や介護休暇なども正規と差をつけられるのが当たり前と思っていたから、それが正規並みなのにも驚愕した

751 :実習生さん:2024/03/09(土) 10:52:11.52 ID:Vd1jDF66.net
750みたいな人は、当該自治体を絶対に言わないよね。

752 :実習生さん:2024/03/09(土) 10:58:31.73 ID:WvC0ZuLK.net
>>750
>>751
やめとけ

753 :実習生さん:2024/03/09(土) 10:59:42.63 ID:D2Pyng/w.net
東京都?

754 :実習生さん:2024/03/09(土) 11:22:31.78 ID:YWHdQQ0l.net
東京、神奈川、埼玉はみんなそれぐらい出る。
東京は35歳を超えると住宅手当は出ないが、それ以上に都市手当が高い
埼玉は高齢になると臨時任用切られてたけど、今はそんなこと言ってられなくなった。

755 :実習生さん:2024/03/09(土) 11:24:32.55 ID:WvC0ZuLK.net
東京と埼玉だとどちらが額面、手取り多いかね?

家賃手当なら埼玉、都市手当なら東京だが

756 :実習生さん:2024/03/09(土) 11:56:04.62 ID:b6xhRYqt.net
東京神奈川埼玉って意識高い系がバリバリやってる感じ。
ド田舎でテキトーにダラダラやっている駄目講師の俺はすぐにやめちゃいそう・・・。
でも10万違うと流石に気になるわ。

757 :実習生さん:2024/03/09(土) 12:11:04.74 ID:YWHdQQ0l.net
「講師なんだから誰よりも早くきて遅く帰るのが当たり前でしょ!」
と千葉で言われたことあったわ

758 :実習生さん:2024/03/09(土) 12:59:09.94 ID:r/lkBdnb.net
>>756
自分もそういうイメージあったけど東京は
おばさんの巣窟だよ

759 :実習生さん:2024/03/09(土) 13:19:20.57 ID:b6xhRYqt.net
まぁ低賃金、朝部活、管理厳しい千葉は無い。
しかも来年度辞退者170人ぐらい出てるそうじゃないかw
号数の上限が低くて、田舎のおじやん、オバティが幅を利かせているような茨城も無い。

760 :実習生さん:2024/03/09(土) 20:51:38.24 ID:BnjOKtbx.net
千葉県は臨時任用だと先生扱いされないんだよね・・・
臨時任用で採用試験を受けて合格が期待される若い年代だと、
「先生になりたくないの!?」とか職員室で管理職から平然と言われる。

正規採用と臨時任用の待遇の差が給料以上に現場で激しい自治体。

761 :実習生さん:2024/03/09(土) 20:53:14.98 ID:3o5T2yIp.net
教員の魅力を動画でPR 千葉県教委作成、来月にも公開
2023年9月10日 07時32分

 千葉県教育委員会は教員採用プロモーション事業として教員生活の魅力を発信するPR動画「千の葉の先生になる」=写真、県教委提供=を制作している。
10月中に県ホームページやユーチューブなどでの公開を予定している。「教員の魅力がストレートに伝わる動画」と担当者はアピールする。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/276436

千の葉の先生になる【千葉県教員採用プロモーション動画】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pmgS5OToYAA
千の葉の先生になる【千葉県教員採用プロモーション動画】ダイジェスト版 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5UNeDZum3ac

762 :実習生さん:2024/03/09(土) 20:58:44.96 ID:r/lkBdnb.net
なんか千葉の話題が多いな

763 :実習生さん:2024/03/09(土) 21:27:08.13 ID:b6xhRYqt.net
批判コメ恐れてコメ封鎖w

自然、温かい、ベテランがいる、いろんな子供がいる
→千葉じゃなくてもいいじゃん
やりがい搾取のアホ無駄動画

この金を待遇面に回せばいいのに。

本当にアホだな。

764 :実習生さん:2024/03/09(土) 21:40:46.98 ID:3o5T2yIp.net
どう見ても広告代理店に丸投げしたとしか思えない動画で千葉要素なさ杉で笑えるぞ
金の無駄遣い

765 :実習生さん:2024/03/09(土) 22:16:32.35 ID:WvC0ZuLK.net
働けば分かるけど

東京 埼玉 神奈川だな

千葉やら茨城やらはない

766 :実習生さん:2024/03/09(土) 22:18:38.39 ID:/BbEfE5E.net
千葉なんてもうすぐ沈むのに住んでる奴どうかしてるね

767 :実習生さん:2024/03/09(土) 23:06:37.85 ID:D2Pyng/w.net
車通勤の有り難み。

768 :実習生さん:2024/03/09(土) 23:13:07.30 ID:TjGXK8jj.net
千葉埼玉神奈川て車通勤できるの?

769 :実習生さん:2024/03/09(土) 23:20:24.01 ID:JH/56hyD.net
基本的に学校に車で来てはならないってなってるとは思うけど、駐車場はあるし
田舎のほうなんて電車もバスもない学校も多いからそこは車でないと通勤は難しい

770 :実習生さん:2024/03/09(土) 23:38:54.17 ID:Vd1jDF66.net
千葉埼玉神奈川の政令市以外は車通勤オッケー。政令市は知らん

771 :実習生さん:2024/03/09(土) 23:46:19.30 ID:D2Pyng/w.net
埼玉県とさいたま市は可。

772 :実習生さん:2024/03/10(日) 00:45:03.28 ID:XmSQ5wgf.net
千葉は非正規を奴隷か何かと勘違いしてるんだよな。
いくらサンドバッグにしても良いと思ってる。
「主事訪問のときの研究授業は講師の先生にお願いします。採用試験の練習になるから」とか目が点

「電車で行ける学校を紹介します」と言われて教委まで面談に行ったら、
「車を持ってない人には、講師の仕事は紹介できない。
引越しができない?意識が低すぎる!」
とずっと怒られまくりだった。

773 :実習生さん:2024/03/10(日) 01:09:50.41 ID:nLN+JWcd.net
>>772
「勉強になるから」「経験になるから」という魔法の言葉はもはや呪いの言葉だからね。

774 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:41:34.73 ID:jajGxgiF.net
>>475
「一般大衆はメタバースに肯定的」
 アラブ首長国連邦の研究チームは、ソーシャルメディアにおけるメタバースに対する世間の意見を分析した結果を発表した。8万6565件の投稿を機械学習で分析したところ、53%がポジティブ、33%が中立、14%がネガティブという結果になった。
 研究論文によると、ポジティブな投稿の例として「おはよう、みんな。メタバースを構築し続けよう」というものが挙げられている。以前の研究では、ソーシャルメディアの投稿からメタバースの感情を機械学習で推測する際、約88%の精度であったが、UAEチームのモデルは8万5,000件以上のデータセットで最大92.6%の精度を達成し、これまでで最も詳細なメタバースに対する一般大衆の感情分析の一つとなった。
 将来的な研究では、メタやレディットを含む他のソーシャルメディアプラットフォームや、科学的調査などのオフラインおよび伝統的な感情分析を統合して、より包括的な画像を作成することに焦点を当てる予定だという。

775 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:44:35.48 ID:jajGxgiF.net
>>619
企業は博士より「理系女性人材」を採用したい。経団連調査で見えるもの
https://www.businessinsider.jp/post-283665
企業は博士人材よりも、理工系女性人材を求めている ──。

経団連がこの2月に発表した「博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に関するアンケート結果」を見ると、そんな結果が見えてきた。アンケートでは回答のあった経団連加盟企業約120社のうち、理系博士の採用を今後5年で増やしていくとした企業は20%を下回っている一方で、理工系女性従業員(学士、修士、博士)を増やしていくと回答があった企業は6割を超えていた。

「数年前から製造業で理系の女性技術職の割合を増やしたいという相談が増え、その後、外資系企業やITコンサルからも声がかかるようになりました。理系の女性向けのイベントやキャリアセミナーをやっていますが、参加する企業の業種が増えたと感じています」
と、広い業界から理工系女性の需要が高まっていると話す。

理工系女性の採用を拡大する方針の企業に理由を問う質問には、「イノベーション創出」「事業の進展」に向けて多様性が必要だという観点から、理工系女性の採用を増やしたいとする回答が9割近くに上っていた。

776 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:50:23.23 ID:jajGxgiF.net
223
https://m.youtube.com/watch?v=CYzAyzlL3TE&pp=ygUr44K044O844Or44OJ44Oe44Oz44K144OD44Kv44K5IOWFpeekvuippumokw%3D%3D
【東大理三vs GS入社試験】
東大医学部が就活したらゴールドマンサックス内定できる説【賞金2000万円】

777 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:55:40.24 ID:MK2ziOkb.net
>>665
都内の私立と国立中学校進学率 20%超え
過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231115/1000099155.html
東京都内の公立小学校を卒業した子どものうち、私立や国立の中学校に進学した子どもの割合は、20%を超えて過去最高になったことが都の調査でわかりました。
私立中学校への進学率を自治体別にみると、文京区が49.5%と半数近くで最も高く、次いで、中央区が43.1%、港区が42.5%、目黒区が39.4%、千代田区が37.5%で、都心を中心に11の区で30%を超えました。
 市町村で最も高かったのは、武蔵野市の27.3%でした。
男女別では女子が21.0%、男子が18.7%でした。
これらのデータに、他県の私立中学校に進学したり、私立小学校から内部進学したりした子どもは入っていません。

778 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:58:07.27 ID:MK2ziOkb.net
>>666
都内の私立と国立中学校進学率
20%超え過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231115/1000099155.html
 文京区が49.50%、中央区が43.14%、港区が42.47%、目黒区が39.43%、千代田区が37.50%、渋谷区が36.53%、世田谷区が35.44%、新宿区が34.85%、杉並区が32.69%、豊島区が32.06%、品川区が31.09%、台東区が29.40%、江東区が27.43%、武蔵野市が27.32%、中野区が24.85%、北区が23.54%、
 荒川区が22.17%、大田区が21.58%、三鷹市が19.84%、狛江市が18.77%、練馬区が18.43%、板橋区が16.78%、墨田区が16.69%、小金井市が16.60%、西東京市が15.87%、国立市が15.54%、調布市が15.38%、国分寺市が14.98%、葛飾区が14.31%、足立区が13.39%、多摩市が12.85%、稲城市が12.76%、
 府中市が12.02%、江戸川区が11.46%、小平市が10.74%、立川市が9.50%、八王子市が7.74%、神津島村が7.69%、東村山市が7.37%、昭島市が7.10%、東久留米市が6.65%、清瀬市が6.35%、町田市が6.09%、日野市が5.76%、羽村市が5.29%、あきる野市が4.99%、東大和市が4.81%、瑞穂町が4.51%、青梅市が3.85%、福生市が3.70%、小笠原村が3.33%、武蔵村山市が3.23%、日の出町が2.34%、奥多摩町、檜原村、大島町、八丈町、利島村、新島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村は0%でした。

779 :実習生さん:2024/03/10(日) 13:10:11.34 ID:5+4+G9YR.net
>>775
これ、会社全体で女性社員の割合増やす必要があるからだろ。
出先の工場に勤務する理系を男だらけにすると、本社機 勤務を女だらけにする必要が出てくる。

780 :実習生さん:2024/03/10(日) 15:39:21.40 ID:mpqKHTuN.net
勤務は「1日1時間」、
職種は「職場が助かる事」 働いているのは…
https://mainichi.jp/articles/20240308/k00/00m/040/389000c
勤務時間は1日1時間でも、週1日でもOK――。岐阜市で「超短時間雇用」と呼ばれる、こんな働き方が広がっているという。働いているのは、障害のある人や難病の人たち。

 超短時間雇用では、雇用側に「人手が足りない仕事」を洗い出してもらい、その業務ができる人をマッチングする。その際、仕事内容を明確にし、本質的に必要なこと以外は求めない。

781 :実習生さん:2024/03/10(日) 16:11:21.77 ID:mpqKHTuN.net
「おまえ、絶対やめたほうがいいよ、会社」
Z世代の若者へのアドバイスは"倒置で断定"が効くワケ
https://president.jp/articles/-/79260?page=1
 そもそもZ世代の気質的な特徴としては、あまり相手と波風を立てない、立てたくない、という傾向があります。

私は「ディグラム診断」という性格診断ツールを開発し、自己分析やコミュニケーション、ビジネスなどに役立てていますが、Z世代を分析すると、ほかの世代と比べても自己主張が少なめであるという結果が出ます。
「ディグラム診断」では、人間の自我を以下の5つの指標に分類し、そのバランスで性格タイプを診断しています。
1、親の言うことをよく聞く子ども(AC:Adapted Child)
2、元気な子ども(FC:Free Child)
3、合理的な大人(A:Adult)
4、母のような優しさ(NP:Nurturing Parent)
5、父のような厳しさ(CP:Critical Parent)

 Z世代の場合は、これらの5つの指針がどれも同じくらいで平均的で、どれかが突出するようなことがあまりないケースが多いのです。

 多様性があるようでいて、実はない。「多神教」と見せかけて、「一神教」を信じている。それがZ世代なのです。
 SNSも、TikTok、Instagram、YouTubeと、表現方法がいろいろあり、スマホがあれば誰でも発信することができるのに、ほとんどの人が情報を発信することはなく、ただ見ているだけです。
 Z世代とコミュニケーションを取る場合は、ズバッとひと言で結論を述べ、しかも体言止めや倒置法を使って言いたいことを伝えると彼らに響きます。
 これは、Z世代が穏やかな水面の下で、いつもモヤモヤを抱えているため、誰かに断言してもらうことで自分を委ねることができ、ラクに生きることができるからなのです。

782 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:10:07.92 ID:Jeyf8Mu0.net
教員てまたこの4月から給料上がるの?なんかスゴいよな給料上げたるからこれまで通り仕事こなせよみたいな。
昇給はもういいから仕事量減らせよってね。

783 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:20:30.55 ID:DoXCDTTr.net
50代公立常勤。自分とほぼ同い年の先生がこれまた
50代で教採受かってちょっと前に正採になった。

今、自分は手取り27万ぐらい。その受かった50代の先生、
講師時代は同じぐらいの給料だったけど受かったら
月々だけで10万ぐらい差がついた。ボーナスは年に
手取りで40万ぐらい上がったらしい。

自分も教採受けるべきかな。あっ、これ言うと、また
「自分も講師だけど手取り40万もらってるよ」的な
こと言う人が人が現れるか。

784 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:09:00.47 ID:6LU/ZAXb.net
>>783
1級の自治体で勤務しているならばそのくらい貰える。同一賃金ではないという地方自治法と地方公務員法違反!

785 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:11:47.70 ID:IP47do6u.net
53号って額面どのくらいかな 自治体変わるんだが

786 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:38:39.37 ID:nLN+JWcd.net
>>782
残業代支給したら超赤字になることわかってるのにね。

787 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:46:57.67 ID:wJtqunjr.net
>>772
千葉の講師経験のある先生に聞いたが、講師を合格させないことでも有名らしい
千葉が本命なら千葉で講師をやってはいけないと専ら

788 :実習生さん:2024/03/10(日) 22:01:56.03 ID:DoXCDTTr.net
>>785
「○○県 教育職員給料表」とか「○○県 公立学校職員給与条例」
とかでググったら給料表が出てくる。で、極端に通勤手当かかるとかじゃ
なければ、給料額の85~90%ぐらいもらえる。あくまで自分の経験上。

789 :実習生さん:2024/03/10(日) 22:28:05.18 ID:7oOHhXX8.net
講師はリスキー!

コンビニ夜勤はセクシー!!!

790 :実習生さん:2024/03/11(月) 00:16:58.63 ID:YGKeCNbI.net
>>783
イヤミで頭の固いおじさんやなw
過去レスで何度も指摘されてるように、常勤講師と臨時的任用教諭とは似て非なるものなんだって
常勤講師→給与表1級
臨時的任用教諭→給与表2級(正規の教諭と同等)
だから臨時的任用教諭と正規の教諭が同等の給与もらっててもおかしくないんだわ
どっちも「教諭」で給与表「2級」だからね

791 :実習生さん:2024/03/11(月) 00:31:11.65 ID:YGKeCNbI.net
給与などの待遇の話になると、臨時的任用教諭で任用されている人と常勤講師との間では感覚が全く異なるんやな
臨時的任用教諭→東京埼玉神奈川横浜川崎など主に首都圏
常勤講師→その他東北北陸中部関西中国九州など
常勤講師やってて現状に不満があるなら、騙されたと思って一度調べてみたら?

792 :実習生さん:2024/03/11(月) 00:46:29.05 ID:rvueAaG+.net
>>791
教諭は北海道静岡浜松名古屋広島も

793 :実習生さん:2024/03/11(月) 03:47:43.42 ID:/C0BJEEA.net
うちの職名は臨任講師だったわ

794 :実習生さん:2024/03/11(月) 07:53:54.63 ID:pmt9d9N5.net
家族が学校で1年契約更新で手伝いみたいなのを
やってるんだけど二度と学校関係の仕事につけないようにする方法ある?
教育委員会に電話するとか?

795 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:02:18.61 ID:YjNpL/tX.net
>>791
群馬も教諭扱い
茨城栃木千葉の3県の教委や管理職は「なんで東京や埼玉の他県に出るんだ?裏切り者」
となじる前に、自県で任用されてる非正規教員の待遇上げをしろ
(経験あり)

796 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:18:51.91 ID:YjNpL/tX.net
鹿児島は度々「講師が足りない!」ニュースが出るが、
そりゃあんたらの自治体の講師の給与が低すぎるからだろw

>教員(講師,養護助教諭,栄養教諭)は,月額177,900円から229,900円(除 義務教育等教員特別手当及び教職調整額)

https://www.pref.kagoshima.jp/bb05/kyoiku/jimusho/osumi/soshiki/documents/19024_20201224154424-1.pdf


新年度は目の前なのに先生がいない…鹿児島県教委が臨時教員2000人募集 特設サイト開き猛アピール(南日本新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c835eb0ddcee7259b247de67532811e18faaced

797 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:19:53.66 ID:YjNpL/tX.net
URLミスった

新年度は目の前なのに先生がいない…鹿児島県教委が臨時教員2000人募集 特設サイト開き猛アピール
https://news.yahoo.co.jp/articles/c835eb0ddcee7259b247de67532811e18faaceda

798 :実習生さん:2024/03/11(月) 15:17:05.26 ID:P99TujE/.net
>>797
労働環境含め完全に自己責任でしょ。
甘い見込みの採用枠設定し、困ったときだけ使い捨て臨採。とーらんよ。

799 :実習生さん:2024/03/11(月) 21:59:39.88 ID:RKYSSl8Y.net
高校国語死ぬほど足りてないな

800 :実習生さん:2024/03/11(月) 23:40:43.51 ID:rvueAaG+.net
>>799
そんなことない
それより英語

801 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:03:23.81 ID:Pp8+9cbQ.net
>>732
 AIの普及によって生み出される新たな仕事とは?
最近の求人広告には、「人工知能(AI)関連の能力を有するリーダー」を求めるものがある。
 この仕事は、「職域の異なるチームとの密接なコラボレーションを実施するとともにさまざまな分野を横断しながら、生成型AI技術を活用するための戦略を構築、遂行するもの」だという。
 ペンシルベニア大学工学応用科学大学院で学部教育担当副学部長を務めるRobert Ghrist氏は、AI関連の人材は2種類に分かれることが明らかになってきつつあるとし、「1つ目は、AIのスペシャリストとも呼べる人材であり、機械学習(ML)からニューラルネットワーク、大規模言語モデル(LLM)といった、AIに関して広範な訓練を積んでいる人たちがこれに相当する」とし、2つ目の人材は、業務や管理にまつわる役割とより密接に関わり合っているという。Ghrist氏は「これはより興味深い人材であり、『AI+X』(ただし『X』は法律や医薬といった変数)というかたちをとる」と述べ、「こういった仕事は数多くあるが、人材の確保はより困難で、中核となる専門的なスキルに加え、AIを実装するスキルも必要になっていく」と続けた。
Ghrist氏は「数学やコンピューター科学といったスキルは、専門的なAI知識に至る前提として常に必要なものになる」と述べ、「現在も、そして将来的にも(数学とコンピューター科学に関するスキルは全て)他の技術的な作業を強化する」と述べた。

802 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:04:26.50 ID:Pp8+9cbQ.net
>>775
医学部への「合格率」が高い首都圏の中高一貫校は?
 トップ10に女子校が4校
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/12954
◆医学部は私立一貫校が強く、上位に女子校が多いのも特徴
 特に医学部人気が高いのが私立校だ。公立校は1校も出てこない。私立中高の保護者に医師が多いことも関係しているようだ。
 合格率トップは前年2位の桜蔭で84・4%、2位は前年トップの暁星で54・8%、3位が白百合学園、4位が巣鴨、5位が雙葉だった。トップ10に女子校が4校入る。理系志望者増加に加え、医学部人気が高まっている。
 合格者数トップは桜蔭の195人で、前年比31人増。2位は豊島岡女子学園の142人、3位は海城の139人。国公立大でも桜蔭が60人でトップ、2位は海城、3位は開成。私立大のトップも桜蔭の135人、2位は豊島岡女子学園、3位が巣鴨だった。
 学校別に合格者の国公立大と私立大の内訳は、トップの桜蔭が国公立大60人に対して私立大は135人、2位の暁星は国公立大13人に対して私立大73人、3位の白百合学園は国公立大5人に対して私立大81人だ。トップ30校のうち29校は私立大合格者のほうが多かった。
 その理由は医学部の偏在にある。東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)には国公立大の医学部は4校で、防衛医科大を加えても5校しかない。一方、私立大は16校で、全私立大医学部31校の半数以上である。

803 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:05:03.52 ID:Pp8+9cbQ.net
>>662
「超売り手市場」合同説明会で企業奮闘
https://m.youtube.com/watch?v=r_VHEbCr2fI

804 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:05:53.01 ID:Pp8+9cbQ.net
>>209
志願者は前年度比で2000人以上減
 大阪府公立高校の一般入試 
私立の授業料無償化など影響か
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_24590.html

府教育庁によりますと、全日制高校では前年度と比べ志願者数が2000人以上減り、現行の入試制度になった2016年度以降最も少ないということです。

 来年度から段階的に導入される私立高校の授業料無償化や、通信制高校の人気が高まっていることなどが影響しているとみられます。

805 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:06:38.61 ID:Pp8+9cbQ.net
>>16

 公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

  民間はセクシー!!

806 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:08:52.75 ID:gdgb+bfI.net
死ね

807 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:50:37.01 ID:YG19GvZ1.net
>>782
全国平均では年々下がってるので
財政に余裕がある都道府県では「給与アップ」
財政に余裕がない都道府県で「給与カット」の
二分化が進んでいるんじゃないでしょうか

808 :実習生さん:2024/03/12(火) 07:52:28.57 ID:YG19GvZ1.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2であったのを1/3に大幅カットした影響で
全国一律公平の公教育は疑わしくなり、財政力による地域格差が進んでいます

809 :実習生さん:2024/03/12(火) 13:11:46.85 ID:R5/Ozo7g.net
>>776
東大合格を蹴ったのは9人
「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?
なお、2020年は19人も辞退者がいた。大学受験事情に詳しい予備校関係者ならば、「だいたいこんなものだろう。今年の9人は少ないんじゃないかな。たいてい2桁はいる」とクールに受け止めている。

 入学辞退者9人の科類別内訳は、文科I、II、III類、理科III類はゼロ。理科I類3人、理科II類6人となっている。これまで、東京大の入学辞退者のほとんどは、他大学の医学部へ進んでいる。なかでも慶應義塾大学医学部は人気が高い。この傾向は半世紀近く、変わっていない。
 次に紹介するのは、おそらく東京大史上最優秀の辞退者であろう。1993年、前期試験で理IIIに合格。入学手続きをとらず、後期試験を受けて京都大生となった。出身は高知県の私立高校で、こう記している。

「京大理学部が第一志望。ここの数学の研究には定評がありましたし、昔からの憧れでした。ただ、日本の理系の最高峰といわれている東大理3は受けておこうと思いました。申し訳ないんですが、記念受験というやつです」

810 :実習生さん:2024/03/12(火) 13:12:27.72 ID:R5/Ozo7g.net
>>137
【中学受験2024総括】
東京農大第一、芝浦工大附属など農理工系大学の付属校が人気だった納得の理由
https://newspicks.com/news/9695125/
 中学入試が終わると、どのようなカテゴリーに属する学校が人気だったかという分析を行うが、2024年度入試は「理系大学の付属」に人気が集まった。
政府も経済界も大学もみな理系に関心が向いている。
最近のニュース番組では、「文系と理系では生涯賃金が4000万円も違う」と報道されていた。
 サイエンス教育の内容がすぐれている、理科関係の施設が充実している、理系教員がそろっているなど、教育内容面で選んでいると考えたほうがいいだろう。ここがこれらの学校が志望されていることのポイントである。
 今後、お茶の水女子大学、共立女子大学、日本女子大学、大妻女子大学など女子大でも続々と理系学部が誕生する。
 共学校の先生に話を聞くと、「男子は漠然と難関大学を目指すが、女子は生涯働いていくにはどのような学部・学科を選んだらいいかをじっくりと考えて決める傾向が強い」という。そうした傾向が強まれば、今回取り上げた農理工系大学付属校の応募者はさらに増え、大学でバイオ系や理工系を選ぶ女子も間違いなく増えていくだろう。

811 :実習生さん:2024/03/12(火) 13:43:10.17 ID:R5/Ozo7g.net
>>17
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!

812 :実習生さん:2024/03/12(火) 19:16:00.48 ID:E7FbHWNb.net
小で少人数、理科専科、特支にされたら更新しないで辞めるかな。

813 :実習生さん:2024/03/12(火) 20:01:00.17 ID:RZDabWwk.net
>>811
はよ死ね

814 :実習生さん:2024/03/12(火) 20:36:49.55 ID:RZDabWwk.net
>>813
はよ死ねやおい

815 :実習生さん:2024/03/12(火) 21:44:03.54 ID:b6yYylKK.net
>>814
自分にレスアンカーを飛ばしてどうするの

816 :実習生さん:2024/03/12(火) 23:18:20.71 ID:ZnJ1k2iB.net
「若手教員に対しては優しく」と言ってる奴らが、万年講師には高圧的なのはなんでだろうな。
人間扱いマジでされない

817 :実習生さん:2024/03/12(火) 23:54:03.28 ID:ZCd2J+m6.net
パソコンでLive5ch使ってスレ見てるけど、このスレだけ
URLはあぼーんしてくれる機能ないもんかな。

818 :実習生さん:2024/03/13(水) 06:27:38.95 ID:+eEPuLCZ.net
>>812
特支こそ専門職じゃん。
>>816
それは将来有望な先生と使い捨て講師とでは。。。

819 :実習生さん:2024/03/13(水) 08:48:53.56 ID:gRrXEO7h.net
>>818
高齢講師ら奇跡的に採用されても高圧的態度取られるよ
使いにくい→嫌がられる→嫌われる→汚物扱い→空気扱い
となる

820 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:30:53.19 ID:2fhYO8xT.net
はしか感染者相次ぐ
海外から帰国や観光での入国者から感染か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240312/k10014388191000.html
はしかは「麻疹(ましん)」とも呼ばれるウイルスによる感染症で、感染力が極めて強く、飛まつや接触による感染だけでなく、空気感染も起きる。
 先月以降、各地ではしかの感染者の報告が相次いで、奈良県では海外から入国した男性が感染していたことが分かり、この男性と接触のあった別の男性も感染が確認された。
また、アラブ首長国連邦から帰国した大阪府の男性がはしかに感染していることが分かり、これまでにこの男性を含め、同じ飛行機に乗っていた男女合わせて8人の感染が確認された。

都内の5歳未満の男の子がはしかに感染していることが確認されました。男の子が都内の飲食店を利用し、今月4日に発熱や発疹などの症状が出てその後、医療機関を受診し、詳しく調べたところ、11日になって感染が確認された。

 はしかは、ウイルス性の感染症で、感染力が極めて強く、重症化したり死亡したりするケースもあり、警戒が必要です。
 患者1人から何人に感染を広げるかを示す「基本再生産数」は「12から18」とされ、「2から3」ほどとされてきた新型コロナウイルスなどより、感染力は格段に強い。熱は2日ほどでいったん下がったあと再び上がるのが特徴で、40度近くまで上がり、発熱は1週間ほど続くということです。
 「海外に渡航する人や、海外から日本を訪れる人と接触する機会の多い人は、はしかに感染するリスクが高い、ワクチンを2回接種しているか確認、十分な抗体があるか検査を受け、必要があればワクチンの接種を検討。」

821 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:31:31.75 ID:2fhYO8xT.net
>>158
メタバースに和歌山市の街並み再現
 観光客増やす
https://mvwakayama.jp
新たに制作された「メタバース和歌山」は、実際の図面をもとに和歌山城や和歌山駅前、繁華街の新内地区がインターネット上に再現された仮想の空間です。
 インターネットに接続する環境があれば世界中どこにいても、まるで本物のような和歌山市の街並みの中を歩き回ることができます。
このメタバースを企画したのは、和歌山市でタクシーや観光バスを運行するユタカ交通と、市内の観光振興に携わる「和歌山新城下町DMC」です。
 和歌山市について知る機会が少なかった海外の人などを対象に、観光誘致のきっかけづくりをしようという狙いです。
 和歌山城と和歌山駅前のエリアのみでしたが、ことし2月、繁華街の新内地区を加え、これらの街並みを舞台に人気の対戦型のオンラインゲーム「フォートナイト」がプレーできるようにする形で新たに公開されました。

822 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:32:14.80 ID:2fhYO8xT.net
>>709
ドン・キホーテのメタバース
「METAドンキ」公開
https://www.ppihgroup.com/metadonki/
☆METAドンキでなにが出来る?☆
・METAドンキ限定イベントへの参加
・ドン・キホーテの店舗従業員と同じポロシャツユニホーム「ドンポロ」を着られる!
・ドンペン・ドンコ・ド情ちゃんが登場!一緒に写真撮影や運が良ければダンスを見られたりもしちゃう!?
・METAドンキオリジナルの装飾や「ドン・キホーテ」にまつわる豆知識(トリビア)をゲットできる!etc.
 METAドンキでの遊び方など詳細はこちら→ https://www.ppihgroup.com/metadonki/

☆METAドンキのメインルーム☆
 メタリックな色を使用した賑やかな空間!巨大なドンペンのオブジェやドン・キホーテのオリジナル商品ブランド(PB)「情熱価格」のロゴなど、ドンキの世界観あふれるデザインになっています。操作方法も表示されるので、初めての方にも安心してご利用いただけます!

823 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:33:10.71 ID:2fhYO8xT.net
>>802
女子大学、理工分野に活路 
学部を相次ぎ新設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD262QO0W4A220C2000000/
 女子大学が理工系学部を新設する動きを加速している。
 情報や建築など働き続けやすいといわれる分野の開設が目立つ。その背景には18歳人口の減少による定員割れへの危機感があり、新たな学生の獲得で生き残りを図る狙いだ。今後は女性研究者の活躍につなげられるかが課題となる。

大妻女子大学、経済や経営も融合
大妻女子大学は2025年4月にデータサイエンス学部を開設する予定。

824 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:33:58.92 ID:2fhYO8xT.net
>>16
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!

825 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:34:32.70 ID:2fhYO8xT.net
>>777
【中学受験の塾選び】
首都圏3塾の合格力(2024年度版)
https://s.resemom.jp/article/2024/03/12/76372.html
 首都圏大手のサピックス小学部・四谷大塚・早稲田アカデミーの3塾について、2024年度の中学入試の合格実績を集計し、各塾の合格力をまとめた。
 東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県から独自にピックアップした難関中学校52校(男子校19校・女子校15校・共学校12校・公立中高一貫校6校)を対象に実施したもの。
 2024年度の合格実績を見てみると、サピックスの合格者数は例年通りにほぼすべての中学校で最多となっている。そのうち、男子御三家の私立武蔵・女子御三家の雙葉・早稲田大学高等学院・桐朋・早稲田実業・明治大学付属明治・慶應SFCでは、早稲田アカデミーがもっとも多く合格者を輩出した。
 男子御三家の合格者数を前年度(2023年度)と比較すると、以下の通りとなっている。
開成は、サピックス−12人、四谷大塚+4人、早稲アカ+22人。
麻布は、サピックス−15人、四谷大塚+11人、早稲アカ+15人。
武蔵は、サピックス−2人、四谷大塚+4人、早稲アカ+11人。
 女子御三家の合格者数を前年度(2023年度)と比較すると、
桜蔭は、サピックス−8人、四谷大塚+7人、早稲アカ+4人。
女子学院は、サピックス−18人、四谷大塚+8人、早稲アカ+19人。
雙葉は、サピックス−6人、四谷大塚+1人、早稲アカ+6人。
 なお、3塾ともに、合格実績として公表している小学6年生の在籍者数にはテスト生や講習生を含めていない。2024年度の合格実績の対象となった在籍塾生数は、サピックスは6,436名(2月26日現在)、四谷大塚は非公表、早稲田アカデミーは約6,900名となっている。全塾生数を母数とした合格者の割合などを合格力とする考え方もあるが、本稿では実数を紹介している。

826 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:35:29.36 ID:2fhYO8xT.net
>>825
中学受験の塾選び2024
 その他の記事はこちら
【中学受験の塾選び】SAPIXの特徴と費用(2024年度版)
【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2024年度版)
【中学受験の塾選び】栄光ゼミナールの特徴と費用(2024年度版)
【中学受験の塾選び】エルカミノの特徴と費用(2024年度版)
【中学受験の塾選び】グノーブルの特徴と費用(2024年度版)
【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用(2024年度版)
https://s.resemom.jp/article/2024/03/12/76372.html

827 :実習生さん:2024/03/13(水) 12:13:22.21 ID:yTGuEctB.net
https://i.imgur.com/yo75a4j.jpg

828 :実習生さん:2024/03/13(水) 14:31:15.04 ID:tZJm9tB4.net
小学校の期限付きや正規採用の方で、学校の連絡来た人いますか?
今の時点で来てないのは普通でしょうか?

829 :実習生さん:2024/03/13(水) 17:54:29.48 ID:tW5YXFTC.net
同僚が俺に冷たくなっていく
内示は15日なのに、少し教頭がバラしたのもあって、皆、俺のクビ(任期切れ、続投無し)を察してしまってる
今まで一緒に頑張ってきたし、頼まれ事も色々やってきたのに

所詮、沈む船かぁ…

830 :実習生さん:2024/03/13(水) 20:02:33.41 ID:We8LkEOk.net
>>816
年配のベテラン、とくに再任用や再任用後も続けてる定年退職講師とかになにも言えない管理職もいるね

831 :実習生さん:2024/03/13(水) 20:05:49.87 ID:5uZkxvW5.net
わし年配のベテラン講師。管理職からは何も言われないけど
若い生意気な正採にはすげー言われる。

832 :実習生さん:2024/03/13(水) 21:27:05.71 ID:+WChocCi.net
>>1
どう?じゃねーよ
ころされてーのか?

833 :実習生さん:2024/03/13(水) 21:44:17.04 ID:mY9sJCpa.net
このスレの人たちはディストピアにいるとしか思えない
書き込まれるのは正規が非正規を馬鹿にする世界ばかり

834 :実習生さん:2024/03/13(水) 22:10:01.72 ID:sLhi3Dps.net
>>831
あるある
それなりに現場で辛酸なめてきた年配の正規なら、万年講師の俺にそれなりに気を使う
新卒正規とか、未来に希望を抱いて始めた輩にしてみれば、万年講師などカスに等しいんだろな

835 :実習生さん:2024/03/14(木) 00:14:24.54 ID:/eEkl5Vs.net
>>831
黙ってないで言い換えしてやれよ、このオヤジが

836 :実習生さん:2024/03/14(木) 00:41:32.85 ID:h2HsN+kC.net
>>818
いや無理。担外もメンタル持たない。

837 :実習生さん:2024/03/14(木) 02:32:52.31 ID:NheDQxOg.net
教員て他人にケチつけてばかり、ミスがあれが大喜び、すきあればマウンティングみたいな人多くない

838 :実習生さん:2024/03/14(木) 04:46:37.95 ID:kKel4Bbv.net
>>837
職業病だと思う
指導内容ではなく、偉いか偉くないか、立場、権力で物事が決まる経験をしてきてるから、
とにかく他人に勝ちたがる、勝つためには自分を上げるか、他人を落とすかという2択になる

839 :実習生さん:2024/03/14(木) 07:04:20.60 ID:NGOcHdcF.net
んわきにくそにろんへにくさのみあそはなやにてるほろときゆるひふなちみまからめゆわさつえなかさら

840 :実習生さん:2024/03/14(木) 09:17:19.33 ID:D67NiRKA.net
>>837
今隣の席に座ってる同僚がそれやねん。賢い人なので言葉遣いは上手にしはるんだけど、自分はよく仕事している、周囲のフォローは私がしている、他の人ができてないことを私はやっている、というのをひたすら言う。誰かに褒めてもらうまで言い続ける。
授業も部活も熱心で、学校住んでるレベルで長時間勤務。なんか満たされないものを仕事で埋めてるんだろうなあ。

841 :実習生さん:2024/03/14(木) 16:11:53.61 ID:Zk347TvO.net
講師登録して教委面接も終わって後は勤務校の連絡がくるだけなんですがまだ連絡来てません。この時点でまだ連絡来ないのは普通なんですか?

842 :実習生さん:2024/03/14(木) 17:20:21.41 ID:g+u4MtPc.net
あると期待させてて無いときた
別の仕事探すよ

843 :実習生さん:2024/03/14(木) 18:17:07.43 ID:IBPDSha6.net
保護者会で使うことになってる教室(子供が卒業したクラス)の雑巾がけをしてから廊下を歩いていたら、教頭がお偉いさんを数人引き連れて歩いてきた
その内の1人が「こんにちわ」言ったから目を合わさず軽く会釈
職員室に戻ると、他の先生達は新入生と保護者の対応で飛び回ってるのか誰もいない
とりあえず頼まれてた事は終わったので自分の席でくつろいでると、後方に座ってる教頭が「カチンときたわ、どんだけ偉そうなんだ」と言ってた
多分、俺の事

2ヶ月前、教頭に早々に呼び出され、クビ宣告された後、教頭席周囲の先生方にそれをバラされた
もはや俺は「無敵の人」なんですわ
まだ勤務日が残ってるとはいえ、やる気を保つのも難しいんですわ
早めに、席が無くなる事を伝えたのは俺が就職活動を開始できるようにする為、と考える事もできるが、周囲に広める必要があったか?
内示日は明日なんだが
権威を振りかざす為の生け贄にされた気分

もうこの市から任用される事はないだろな
ブラックリスト入りか
あーあ

844 :実習生さん:2024/03/14(木) 20:28:34.75 ID:RtHun0KJ.net
ワロタ
コピペ化決定

845 :実習生さん:2024/03/14(木) 20:39:32.79 ID:0U5wzjPJ.net
草、声出して返事しろや

846 :実習生さん:2024/03/14(木) 20:39:43.83 ID:NQWBTir8.net
>>843
クビになる働きしかできてない
バラされる云々の過程から窺い知れるコミュ力の欠如
お偉いさん(であろうがなかろうが)目も合わさない会釈
他の先生が飛び回ってるのに独りくつろいでる無能コミュ障ぶり

キレられる要素しかないわ
どこの学校行っても同じや
傍迷惑な奴だな

847 :実習生さん:2024/03/14(木) 20:41:40.77 ID:IBPDSha6.net
想像通りの反応だな
おもしれーわ

848 :実習生さん:2024/03/14(木) 21:10:26.07 ID:8nW4D92b.net
>>843
本当に学校現場での話なの…?
ワンマン社長のいるブラック企業を題材にした漫画みたいだ

849 :実習生さん:2024/03/14(木) 22:46:58.03 ID:dfXAacKI.net
>>841
自治体によってルール違うので誰も答えられない

850 :実習生さん:2024/03/15(金) 06:35:36.38 ID:9mvYgJE4.net
>>838
会社勤めしたらもっとひどいぞ。自分のポジション確保するために
状況に応じて体制批判、部下へのハラスメント。世渡りよ、自分を守るためにね。
>>846
俺も前からこの人なるべくしてなってると思ってた。

851 :実習生さん:2024/03/15(金) 06:53:23.03 ID:25nzOBOq.net
>>777
「これから中学受験を考えている親」である私に実際に刺さった入試関連本を紹介!
https://hugkum.sho.jp/581575
2024年の中学入試も終わり、受験塾ではさっそく新年度のカリキュラムが始まっている時期となりました。
 中学受験する親必読の書として有名な『二月の勝者』を読んでみて、子どもたちの成長に胸熱・号泣してはみたものの、「うちの子どもにこれだけのハードモードができるのだろうか」「そもそも私が長い中学受験ロードに伴走し続けられるのだろうか」などなど、大きな迷いが生じつつあります。
■『コスパで考える学歴攻略法』(藤沢数希/新潮社)
高校受験をして公立中高から大学受験をした方が圧倒的に教育費がかかりません。
■『ぼくのかんがえた「さいきょう」の中学受験』(矢野耕平/祥伝社新書)
現代の中学受験勉強の膨大な量に不安を覚えていましたが、矢野先生は、“勉強する我が子が「かわいそう」は大間違い”と述べています。
■『中学受験生を見守る最強メンタル!』(おおたとしまさ/光文社)
中受の過程におけるリアルな相談事例をもとに、親はどんなメンタルを持つべきかを具体的に指南してくれます。
巻頭には子どもが中受を経験した親の座談会もあり、受験本番のリアルな状況も想像でき、中受に向かう悩める親心を具体的に考えることのできる1冊です。
■『中学受験で大好きな学校に入ろう』(井上修/筑摩書房)
有名私学の創立の過程からどういった校風が養われていったのかまでを系統別に説明しており、「どういった校風に惹かれるか」を考え、志望校の最初の選別に非常に役立ちます。
■『私学の校舎散歩』(イラスト・文 片塩広子 みくに出版)
イラストレーターの片塩さんが、私立中高だけではなく国立中高も含めた41校の校舎と学校生活をイラストで詳細に描いています。制服姿の生徒たちのイラストで、どういった校舎や周辺環境なのかが描かれ、部活動や行事風景まで網羅しているので、学校説明会や文化祭に行く前に読んでいると、よりその学校への解像度が高くなり、おすすめです。

 自分自身が「受験をして結果的によかった」と思ったからこそ子どもにもチャレンジさせてみてもよいかと考えましたが、「今の中学受験の勉強量、知識量はかつての3倍」と聞いて恐れおののいておりました。

852 :実習生さん:2024/03/15(金) 06:54:41.34 ID:25nzOBOq.net
>>822
福寿園がお茶をテーマにした
メタバース空間「京・山城ワールド」公開
metaCHA
https://metacha.fukujuen.com/ 
創業230年を超える株式会社 福寿園は、このたびメタバース空間にて、お茶をテーマとした「metaCHA 京・山城ワールド」を開発し、2024年3月13日より公開いたします。本ワールドは、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」上にオープンし、世界中の人々に、お茶に親しんでいただく機会創出とお茶を囲んだ楽しい時間を提供できればと願っています。創業の地である京都・山城地域の幻想的な茶室や、日本一の高さの富士山の山頂でお茶を楽しむバーチャルならではのひとときをお楽しみください。

853 :実習生さん:2024/03/15(金) 06:55:17.08 ID:25nzOBOq.net
>>15
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!

854 :実習生さん:2024/03/15(金) 12:49:23.49 ID:+KTWS5OQ.net
初任校が偏差値60超えてるのって普通?

855 :実習生さん:2024/03/15(金) 17:18:36.42 ID:jonkchYs.net
特別支援学校の臨時講師の連絡ていつ来ますか?

856 :実習生さん:2024/03/15(金) 19:46:10.09 ID:uc0agsiL.net
継続じゃなくて新規参入での任用なら、特別支援学校は県立が多いから、
早くて3月22日とか25日とかじゃないかな。

県立学校は市区町村立の小中学校に比べて遅いんよ。

857 :実習生さん:2024/03/15(金) 21:22:51.27 ID:kJL9I0+c.net
次の学校きたよ

858 :実習生さん:2024/03/15(金) 22:51:45.57 ID:3i9jbC48.net
>>843
この教頭先生もなかなか酷いな
>後方に座ってる教頭が「カチンときたわ、どんだけ偉そうなんだ」と言ってた
まるで893みたいな物言いだ

859 :実習生さん:2024/03/16(土) 00:41:44.68 ID:REcHsLOX.net
>>843
まともな挨拶もできないバカはクビになって当然

860 :実習生さん:2024/03/16(土) 01:46:14.35 ID:ctjRVfyo.net
小だけど担任じゃなかったらもういつ辞めてもいいや。

861 :実習生さん:2024/03/16(土) 12:28:11.93 ID:V/UGeJNL.net
>>731
>>781
Z世代が選ぶ「将来役に立たないと思う教科」ランキング。
「仕事で使わない」と図工を抑えて1位に選ばれたのは?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65f3a23de4b0651fa4a24686
9位には英語もランクイン。8位に選ばれた道徳には「生きていくうちに分かってくる」といった声も...

 検索エンジンを提供するバイドゥが、いわゆるZ世代を対象に、「将来役に立たないと思う教科」に関するアンケートをインターネット上で実施。3747人から回答。

まずは10位から4位まで。
10位「国語」9位「英語」8位「道徳」7位「総合学習」6位「保健体育」5位「美術」4位「社会」

 第3位は「理科」。
寄せられた声には「理科は日常生活で使わない」「元素とか電流とか絶対に使わない!」「生物とかを扱う仕事じゃないと触れない」などの声が集まったといいます。「料理や掃除の豆知識は化学に基づいていることも多いので、知っていると得することが意外にもあるかもしれません」とコメントしています。
 第2位は「図画工作」。
学生からすると、図画工作は役に立たないイメージがあるようです。「芸術家になる以外で使う事があまりない気がする」「普段生活していく中で、特に物を作らない」「何かを作るよりかはPCとかで仕事する」といったコメントが寄せられました。

 第1位は「音楽」。
寄せられたコメントには「音楽って大人になっても使うことはあるけど、仕事とかでは使わない」「国語や算数、理科社会と違って、絶対使うということはなさそう」などがありました。「音楽なんて聴いてればいい。歌う時は楽しく歌えればいいよね」との声もあり、音楽は楽しむものとの意見が見受けられました。

862 :実習生さん:2024/03/16(土) 14:54:30.28 ID:XOQhFh5y.net
>>843
学校や管理職にもよるけど学校内はワンマン経営のブラック企業のような振る舞いをする管理職ができやすいのはたしかだし

863 :実習生さん:2024/03/16(土) 15:51:37.35 ID:Kj1yskSP.net
今年講師をした自治体、去年2月、3月は10校以上から講師して欲しいと連絡が来ました。今年はゼロ。中学校も来ない。
自分は授業アンケートも学校ではトップの方だし、同僚の先生や生徒と揉めたこともない、仕事は全てきちんとやった。
ただ、同僚の教諭に言われて組合から管理職へ申入れをしました。これが原因でこの自治体干されたんかな

864 :実習生さん:2024/03/16(土) 16:09:41.30 ID:Fg8HTM/d.net
うん思い上がるなよゴミカスってこと

865 :実習生さん:2024/03/16(土) 16:35:27.11 ID:OTeHpIx7.net
社会は逮捕されたときに不利にならんよう権利の主張を教えとかんとな
中高生って警察に対して盲目的に信用してるから

866 :実習生さん:2024/03/16(土) 17:18:57.35 ID:ctjRVfyo.net
近所の中学生、土日でもジャージ着てよく通学路を歩いてるところを見るとやはり部活があるのだな。顧問は気の毒。

867 :実習生さん:2024/03/16(土) 17:25:52.29 ID:z8u0fmGy.net
>>846
>バラされる云々の過程から窺い知れるコミュ力の欠如

教頭に口止めしなかった→コミュ障ってか?
(他先生多数の)職員室からわざわざ別室に呼び出して「次年度無いから他をあたれ」
何日か経った後、普段の何でもない時に何の脈絡も無く、いきなり職員室の教頭席で大きな声で「○○君、来年度いないからなぁ~…」
別室にわざわざ呼び出したからには、口止めなど無用だと思ったわ

>お偉いさん目も合わさない会釈

坊主憎けりゃ、ってやつだ
そんな奴が引き連れてる連中に、疲れてる時に挨拶すんのも面倒くさい
目も合わさず→コミュ障ってわめく短絡思考の奴が出るだろうと思った

>他の先生が飛び回ってるのに独りくつろいでる無能コミュ障ぶり

係分担がある事が分からないかな?
行事予定に目を通さんの?
俺が座って1分せずに他も戻ってきたわ
コミュコミュコミュコミュ言いたいだけだろが

>>859
その辺の野糞にでも挨拶してろよバカ

868 :実習生さん:2024/03/16(土) 17:50:01.27 ID:G65YdQSL.net
>>867
うーん、そういうとこやぞ?

869 :実習生さん:2024/03/16(土) 20:15:39.80 ID:FWeCwca/.net
小学校だけど連絡来たわ 
移動したかったけど3年連続同じ学校か…

870 :実習生さん:2024/03/16(土) 20:35:02.35 ID:dTJLeFyX.net
>>861
数学がない

871 :実習生さん:2024/03/16(土) 21:39:53.33 ID:jk2I5NQF.net
なんか自分達の時と10年も違わないのになんでこんなに教育変わったの?
何でも肯定、叱っちゃだめ、、、
悪い子として普通に注意するだけで育つ中学生が何%いるんだろう?
ルールを破って話も聞いていない生徒の親から来るクレーム
自分じゃなくてベテランの先生もそんなこと言ってないのに
親は「うちの子が◯◯って言ってます!」って気が狂ったクレーム
いや、そんなこと言ってないしルール守れない親子が
なんでそんな上からなん???

872 :実習生さん:2024/03/16(土) 23:01:54.02 ID:Y7i+iYd+.net
>>871
ゆとり、さとりの弊害

873 :実習生さん:2024/03/16(土) 23:12:55.42 ID:XOQhFh5y.net
>>867
この教頭はかなり痛いな

おそらく教諭らからもうざがられてるだろう

874 :実習生さん:2024/03/17(日) 05:37:00.44 ID:XTUqwne8.net
>>871
学校に対する不信感

875 :実習生さん:2024/03/17(日) 07:25:15.29 ID:6Mn5A3Qo.net
>>869
小ですら連絡なし。諦めよう。

876 :実習生さん:2024/03/17(日) 07:45:46.95 ID:9JUsC6Hz.net
>>863
>>875
来ない時は来ないよね 連絡

自分ではしっかり仕事した、欠勤とかしてないとかでも
逆に途中で辞めたのに、連絡あったり

よく分からん

877 :実習生さん:2024/03/17(日) 08:00:49.77 ID:YM4l2hTG.net
>>867
https://i.imgur.com/icQMJXq.gif

878 :実習生さん:2024/03/17(日) 09:02:25.67 ID:UTnvt+bW.net
たぶん講師登録ができてないんだと思う。
受付、無茶苦茶いい加減だし

879 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:02:09.50 ID:suNS43z9.net
現在30代正規なんですが、地元に戻って臨任で生きてこうと思ってます。
実際、小学校で定年まで臨任で働けるものでしょうか。

880 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:06:50.50 ID:YM4l2hTG.net
正規は発言権ないよ
次の方どうぞ

881 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:11:37.94 ID:r/RHKUWV.net
次の学校(小)、病休か休職代替らしいけど担任持てるのかな。持てなかったら最初の更新で辞めるかな。

882 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:12:22.84 ID:r/RHKUWV.net
>>879
自分がやりたいところでやるのが一番。無理してもいいことはない。

883 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:18:59.02 ID:RiCmjRZp.net
>>15
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

884 :実習生さん:2024/03/17(日) 10:19:29.08 ID:RiCmjRZp.net
>>852
【都市連動型メタバース バーチャル大阪】
 大阪府内の子どもたちのアイデアを取り入れ、関西・大阪府出身クリエイターが創造した2つの新エリアを追加!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000116966.html

2025年開催の大阪・関西万博に先がけ、大阪の魅力を国内外に発信し、新たな文化創出やコミュニティ形成を目的とした都市連動型メタバース「バーチャル大阪」。


「Sakura Virtual Fes 2024」では、”Beyond Metaverse”をテーマに、満開の桜に彩られたメタバースを、「αU」、「STYLY」、「REALITY」、「XR CLOUD」、「cluster」それぞれのプラットフォームの垣根を超えてつなぎます。そして、日本を代表するロックバンドや新人K-POPアーティストによるライブ・トークライブや、芸人によるトークライブ、人気アニメから出演声優によるトークライブ、VTuberフェスとの特別コラボイベント、映画祭受賞作品にもなった映像コンテンツ、など、様々なエンタメコンテンツをお楽しみいただけます。
https://open-metaverse.net/sakuravirtualfes2024/

885 :実習生さん:2024/03/17(日) 13:39:54.42 ID:RiCmjRZp.net
>>39
数学、英語、国語、理科、社会のうち、AI時代に人間の教師が生き残れる科目、いらなくなる科目はどれか
https://president.jp/articles/-/79412?page=1
◆ChatGPTの時代に人間の教師は生き残れるか
 ChatGPTが勉強の在り方を大きく変える時代に、人間の教師の役割は残るだろうか? 人間の教師は依然として必要か?
 この答えは、教科によってかなり違う。
 まず「外国語」については、基本的にChatGPTのほうが優れている。人間の教師の必要性は大きく減少するだろう。
 「国語」についても似たことがいえる。ChatGPTは論理の進め方を誤ることがある。だから、正しい論理を教えるのは、人間の教師の役割だ。
 「数学」については、人間の教師の役割は大きい。学校での教育も、これまでとほとんど変わらない形で続くだろう。「数学」については、「シンボル・グラウンディング問題」のために、ChatGPTの能力に大きな疑問があるからだ。それは、人間やAIがシンボル(言葉、数字、画像など)を実世界の具体的な対象や概念にどのように結びつけて理解しているか、という問題のこと。
 「理科・社会科」については、ハルシネーション(幻覚)に注意しつつ、教師の指導のもとにChatGPTを活用することができる。

886 :実習生さん:2024/03/17(日) 17:08:24.26 ID:6Mn5A3Qo.net
>>876
人事異動が告示されたから令和6年3月18日(月)から穴埋めも本格化するんだろうね。
よくあるのが全く違う仕事してて6、7月に連絡くるパターン。どうしろと。

887 :実習生さん:2024/03/17(日) 21:50:06.27 ID:prrcvIw2.net
出会い系アプリでバツイチ熟女とやってしまった。
その熟女の息子が在籍してる学校へ行くかもしれない。

教員してることなんか言ってないから、もしばったり
学校でその熟女母親と会ってしまったらどうしようとか
思ってる。

888 :実習生さん:2024/03/17(日) 22:12:51.62 ID:ABsuUJiQ.net
>>887
双子の弟がいることにしとけば平気だろう

889 :実習生さん:2024/03/18(月) 07:03:43.03 ID:UEU+hXvN.net
まだ連絡来てない人いますか? 腹括りましたか?

890 :実習生さん:2024/03/18(月) 07:09:00.88 ID:ocBZpwd4.net
講師はリスキー!
コンビニ夜勤はセクシー!!!

891 :実習生さん:2024/03/18(月) 09:11:19.81 ID:G+YZpVSp.net
うぉいうぉいうぉーい!正規様の登場だぜー!
はいはいはいはーい!暗い位くらーい!どんくらーい!(笑)
お前ら非正規どもは明るさだけが取り柄なんだからさwwwwwwwwwwwwwwwwwww

892 :実習生さん:2024/03/18(月) 09:55:11.99 ID:L6GOqoCS.net
>>889

自分もまだ連絡きてないです。とりあえず、今週ぐらいまでのんびり教採の勉強しながら待つつもりです。

自費で健康診断も受けて診断書や履歴も郵送してこれで連絡なかったら健康診断の料金だけでも返したもらいたい気分

893 :実習生さん:2024/03/18(月) 10:37:37.38 ID:Kc9HFQ82.net
>>891
よう根暗
暗いし使えねーしなんなんだ?お前

894 :実習生さん:2024/03/18(月) 10:47:50.51 ID:lv2MWKxD.net
小学校非常勤、連絡きたから夕方面談に行ってくる
人間関係リセット癖持ちなので講師は性に合ってて良き
2〜3年でお腹いっぱいになるよね

895 :実習生さん:2024/03/18(月) 10:56:25.06 ID:UEU+hXvN.net
今日(3/18)以降だと、非常勤の連絡が中心だろね

896 :実習生さん:2024/03/18(月) 11:40:13.82 ID:5oNMiofW.net
>>16
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!

897 :実習生さん:2024/03/18(月) 11:42:15.99 ID:5oNMiofW.net
>>776
研修医でも年収1000万
 日本の医学部を避け「ハンガリー」で医者になる選択をした若者たち
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-216991.html
 実は、ハンガリーの医学部の入試の難易度は、日本と比べると高くない。数学は必要なく、予備コース履修者であれば合格率は9割以上だ。しかしその分、医学部に入ってからの勉強は非常にハード。

 また、日本では1〜2年目の初期研修医の年収は450〜600万円ほどだが、ドイツでは一般的に1000万円前後だといい、金銭面でもはるかに恵まれている。

「医師免許は社会的にステータスが高く、進学校では、成績の良い生徒には積極的に医学部進学を勧める風潮があり、結果、日本の医学部入試の難易度と倍率は世界トップレベル。日本では入試の一発勝負でふるいにかけられますが、ハンガリーでは、門戸は広く開かれている。その代わり、入学後は勉強漬けの厳しい生活が待っていて、意欲や能力が足りない人は脱落していきます」

898 :実習生さん:2024/03/18(月) 11:44:21.42 ID:5oNMiofW.net
>>17
河合塾、
1講座500円「進学・進級お祝いキャンペーン」
 河合塾は2024年3月16日より、新高1・2生を対象に、春期講習を1講座500円(税込)で受講できる「進学・進級お祝いキャンペーン」を全国48校舎で開催している。
授業はすべて対面で、各講座の日程や申込方法は、河合塾Webサイトから確認できる。

◆進学・進級お祝いキャンペーン
春期講習:2024年3月16日(土)〜4月9日(火)
会場:河合塾の48校舎
対象:新高1・2生
受講費:500円(税込)
申込方法:河合塾Webサイトより申し込む

新学年準備講座は、これまでの学習内容を振り返るとともに、高校の学習につながる重点テーマを扱う講座。授業は90分×2講で、コンパクトにまとめられている。新高1は、英・数・国の準備講座と、「ビジュアル古文常識」「はじめての高校理科(物理基礎)」「はじめての高校理科(化学基礎)」のテーマ講座が対象。新高2は、英・数の準備講座が対象となる。

899 :実習生さん:2024/03/18(月) 18:40:42.10 ID:RQrkfeKp.net
>>896
確かに。
良いこと言うね。

900 :実習生さん:2024/03/18(月) 20:25:29.31 ID:rpztXJA3.net
今年度途中から来た講師が、1か月休んで5月からまたやるのだとか。
なんかねえ。自分も含め3人も1年で他所へ飛ぶのもいるのに。

なんか校長の知り合いには甘いよなあ

901 :実習生さん:2024/03/18(月) 20:26:40.35 ID:rpztXJA3.net
管理職も能力で決めずに仲良しごっこしてるもんな。
教育じゃなくね?

902 :実習生さん:2024/03/18(月) 21:19:33.78 ID:aUd/kuvX.net
今日卒業式だったところもあるようですね、そこで来年度の人事の話が職員室の公になったりするよね、話が決まってないと居辛いよなあ

903 :実習生さん:2024/03/18(月) 22:27:40.33 ID:m6b8/URD.net
>>900
臨任も本採も身内に管理職や教育委員会関係がいると優遇されてる。

904 :実習生さん:2024/03/19(火) 07:54:27.80 ID:e/Csi3BT.net
埼玉県とか身内の教職員を書く欄あるからね
書く欄があるってことは忖度あるんだよ

まあ村社会だよね 教員って

905 :実習生さん:2024/03/19(火) 08:58:41.08 ID:mN+5YM4z.net
>>901
教育委員かからしてそれだからね
公教育組織は上に行くほど腐っているのが特徴

906 :実習生さん:2024/03/19(火) 08:59:40.22 ID:mN+5YM4z.net
>>904
何をやっても志願者が増えないとか言いながら昭和臭いことを前例踏襲で続けている
教育板では時々話題になるけどよく問題にならないよね

907 :実習生さん:2024/03/19(火) 09:19:50.78 ID:aITTqwrp.net
かなり改善されたが某地方などもっとひどい
最終面接が模擬授業を含める1人1時間近くあってそれ聞くと公平って
勘違いするかも知れないが
ある年は「去年模擬授業でヤンキー対策の芝居をやった人が合格」
との話が広まると当然受験者は授業の練習以外にそういうのもする
だがその年の最終面接でやると面接官から「そういうのはいりません」
と言われるそして「今年は◯◯をやった人が合格」って広まる
ようするに最終面接の時間と配点をべらぼうに高くしてて
そしてその面接官と蜜月の人の子供とかが合格してた
まさか情報が漏れてないよね?

908 :実習生さん:2024/03/19(火) 11:37:48.80 ID:R9wnRr8P.net
>>907
?講師の面接で試験があるって、、
 高校かな?人気校種の人気科目ですかね?

909 :実習生さん:2024/03/19(火) 13:15:04.89 ID:aITTqwrp.net
正規採用試験だよ

910 :実習生さん:2024/03/19(火) 22:12:00.34 ID:zIFACP3W.net
早めに次スレ作っといた。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1710853746/

911 :実習生さん:2024/03/19(火) 22:22:29.65 ID:R9wnRr8P.net
>>909
すみません、前の流れ読んでませんでした…

912 :実習生さん:2024/03/20(水) 08:22:08.40 ID:jNR2tslX.net
小、今年度ももうすぐ終わるけどなんだかんだで充実してたな。1年間の成長を感じられるのは楽しい。
担外だとこれがなく退屈で虚しくなりそう。そんな苦痛の1年は耐えられそうにないな。

913 :実習生さん:2024/03/20(水) 08:44:56.21 ID:VMLOSLUK.net
タンガイにはタンガイの魅力があるのだ?

914 :実習生さん:2024/03/20(水) 09:14:02.47 ID:RA5p1Pp9.net
昨日がラスト授業だった
今期で現任校を離れるんだが生徒に泣かれた

915 :実習生さん:2024/03/20(水) 10:49:32.19 ID:EjCQvTBO.net
>>912
ホントは担任持ちたくないんだろ?
こんなとこで担外希望減らしたところで無意味やぞ

916 :実習生さん:2024/03/20(水) 10:59:05.02 ID:jNR2tslX.net
>>915
逆かな。

917 :実習生さん:2024/03/20(水) 13:51:57.35 ID:Dm1pI4bc.net
常勤初でいきなり担任ってある?
ちなみに高校の私学

918 :実習生さん:2024/03/20(水) 14:09:49.35 ID:QUNDSytj.net
>>917
私学なら ある

919 :実習生さん:2024/03/20(水) 14:54:04.76 ID:jW9wKKb0.net
わしは、担任外がいい。体力的もきつくなってきたし。
人事異動で俺等臨時教員をバカにしていた正規が、島へ飛ばされてたわ

今日は飯がうまい

920 :実習生さん:2024/03/20(水) 15:07:51.35 ID:7lOAmMrm.net
あーーーーーーやっと昨日最後の授業が終わって1年が終わった感じをかみしめる。
心地よい休日。

921 :実習生さん:2024/03/20(水) 19:45:37.06 ID:j6NWzg9l.net
>>917
公立中学校で新卒講師にいきなり担任やらされた人いた

922 :実習生さん:2024/03/20(水) 21:30:28.53 ID:an2ulK8R.net
俺なんて講師初担任5年だったぞ
どんな人事だよ頭おかしい

923 :実習生さん:2024/03/20(水) 21:40:36.54 ID:IYcXKBHz.net
卒業式のネクタイって何色じゃないとダメ!ってある?

924 :実習生さん:2024/03/20(水) 22:26:18.10 ID:Xr2bjCsq.net
>>923
紫が無難

925 :実習生さん:2024/03/20(水) 22:26:53.47 ID:eqd+K7jL.net
>>923
聞いたことは無い

926 :実習生さん:2024/03/20(水) 23:40:20.00 ID:33savKmN.net
>>923
礼装が基本

927 :実習生さん:2024/03/21(木) 03:04:46.24 ID:28MPs+zR.net
>>923
白が多かった気する
普通の色のネクタイも一定数いたけど

928 :実習生さん:2024/03/21(木) 03:06:24.83 ID:28MPs+zR.net
講師で初担任の人って色々と困らなかった??
絶対やりたくないけど、希望だせないのかな

929 :実習生さん:2024/03/21(木) 05:07:08.16 ID:gUFQ9wtX.net
大卒から3年目で講師初担任だったな
隣りのオバTが「わからないことあったら何でも聞いてね」とか言ってたので話しかけたら初日から「私も忙しいから考えてくれない?」とかぬかすストレスフルな1年だった気がする
正規は初任者担当が丁寧に指南してくれてて羨ましいかったわ

930 :実習生さん:2024/03/21(木) 06:36:47.30 ID:oG3Rsx14.net
新卒講師だと待遇差感じるだろうね。
俺の場合転職4社目のおっさんで「現場で学んで!OJTね!」だったから特に違和感なかったけど。

931 :実習生さん:2024/03/21(木) 06:48:37.66 ID:gmDXAojT.net
今日引き継ぎも何も無しで辞めてくるわ 教室もゴミだらけにして落書きもそのまま
ざまあ見ろ

932 :実習生さん:2024/03/21(木) 07:11:36.60 ID:/+/Gqnys.net
昨日常勤講師で採用の連絡がありましたが、全日制ではなく定時制でした。新卒で指導力もないですが定時制で務まるでしょうか?デリケートな問題を抱えた生徒や自分より年上の生徒がいる可能性を考えると色々と不安です。

933 :実習生さん:2024/03/21(木) 07:55:26.77 ID:p+LlPKI/.net
>>932
普通に学齢期のヤンチャな生徒ばかりだよ
年上なんかめったにいないわ居たらむしろラッキー

強気で行け
そんな弱腰じゃくっそナメられてバカにされイジメられるぞ

934 :実習生さん:2024/03/21(木) 08:31:43.11 ID:9XQzUAEP.net
>>928
めちゃくちゃ困った
講師初で担任、しかも産休代理で10月から
こっちは学校の仕様も授業のやり方もわからず右往左往
前担任との引き継ぎが1日しかなくクラスのルールが分からずクラスがごっちゃに
あとは下がり調子、最後の方はなんとか進級させたって感じ(´A`)

935 :実習生さん:2024/03/21(木) 11:19:43.96 ID:/xsfi4i/.net
>>930
新卒講師一年目の最初のショックは「同い年で正規新採用の人がチヤホヤされてるすぐ横で自分は誰にも話しかけられず完全放置」ってことだよな

ああそうか俺はあいつらに試験で負けたんだなあってしみじみ実感する

936 :実習生さん:2024/03/21(木) 12:27:10.60 ID:YOyyoP1T.net
>>933
誤り
場所によりけり
最近は外国籍の生徒が増えている
経験ない若輩が答えるな

937 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:34:02.23 ID:pOBUWDJF.net
“人手不足対策”で初の取り組み 外国人留学生を日本の高校に招き、地元での就職支援 “第1号”留学生が来日
https://m.youtube.com/watch?v=Hg8vVFjBKRw&pp=ygWXAeS6uuaJi-S4jei2s-WvvuetluKAneOBp-WIneOBruWPluOCiue1hOOBv-OAgOWkluWbveS6uueVmeWtpueUn-OCkuaXpeacrOOBrumrmOagoeOBq-aLm-OBjeOAgeWcsOWFg-OBp-OBruWwseiBt-aUr-aPtOOAgOKAnOesrDHlj7figJ3nlZnlrabnlJ_jgYzmnaXml6U%3D
少子化の影響による深刻な人手不足が全国で社会問題化する中、政府の対策として、外国人留学生を日本の高校に招き、日本での就職まで支援する初めての取り組みが始まることがFNNの取材でわかった。

20日朝、その第1号となる留学生が来日した。

20日午前、関西空港に到着したのは、インドネシアの中学を卒業したばかりの女子留学生の2人。

2人が4月に入学する姫路女学院高校が今後、国や自治体などと連携しながら、2人の大学進学や地元企業への就職まで支援し、国内の仕事の担い手として育てていく新たな取り組みを始めることがわかった。

政府はこの取り組みを、内閣府の交付金など数千万円規模で支援するほか、学校側が市と連携し、10年間で2億円規模の基金設立を目指すとしている。

938 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:14:00.39 ID:/+/Gqnys.net
新卒で教諭や講師になった人って教育実習の指導教員に赴任校を知らせるために連絡しますか?
春から講師として働くんですが、指導教員の先生にはお世話になったので改めて感謝の気持ちと赴任校を知らせたいのですが、相手からしたら興味ないことなのでしょうか?

939 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:30:11.43 ID:2ntjmfrb.net
>>933
横からだけど、マジかー

小中学しか経験無いが、ほぼ高校からしか声がかからなくなった万年講師
定時制高校からも声がかかった
次年度1年間、初めての高校講師常勤をやる事になってる
そこで1年間修行し、その次からは定時制でも渡り歩いて(社会の苦労を少しでも知ってる人達と)ゆるーく教員生活、とか思ってたんだが

940 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:34:56.52 ID:qHbgeBRs.net
定時制勤務の自分が軽くアドバイス

・たしかに雰囲気は緩い
・給料高い
・勉強勉強、部活部活、行事行事って感じではない
・1つデメリット 生活リズムが夜型になる

941 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:40:19.44 ID:kavytipm.net

塾ほど夜型ではない、甘え程度w

塾の夜は辛い

942 :実習生さん:2024/03/21(木) 18:22:27.59 ID:dEAhd7BK.net
>>938
絶対嬉しいよ。
指導教官からは、実習終了後は原則連絡しては行けないので、春からどこお勤めかなあと思っても聞けないんです。ぜひ連絡差し上げてください。

943 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:21:12.15 ID:TblFaOrQ.net
>>922
自分は初は3年、次が途中からの崩壊後の病休代替の5年。

944 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:37:40.97 ID:28MPs+zR.net
>>938
自分だったら知らせない、丁寧すぎる
でも手紙送るくらいなら迷惑にならないと思うし、いいんじゃない?
悪い気持ちにはならないだろうし

945 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:40:47.64 ID:28MPs+zR.net
年度途中から新しい学校での常勤講師はマジできつそうだね
30年くらい勤めたベテラン教諭くらいしか子どもを手懐けられない
それを若造の講師にやらせるんだろ??
無理ゲー

946 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:43:28.24 ID:28MPs+zR.net
私学って給料良いって聞くけど実際どうなんだろう?
給料いいけど、コスパが悪かったり仕事きつかったり?

947 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:45:51.65 ID:ZwvMXfYZ.net
人間関係が公立以上にゴミだよ
知らんけど

948 :実習生さん:2024/03/21(木) 19:51:11.90 ID:4n+XUUSF.net
お前ら、女子小中学生のスカートの中に興味あるやつばかりだろ?

949 :実習生さん:2024/03/21(木) 20:57:49.99 ID:gmDXAojT.net
逆にそれ以外で教師志す理由なんてあるのか?

950 :実習生さん:2024/03/21(木) 21:56:36.45 ID:r6+cLzUy.net
>>946
ピンキリの一言に尽きる
安月給・仕事量は膨大の地獄で、人間関係だけは良好ということもある

951 :実習生さん:2024/03/21(木) 22:53:21.56 ID:l8oTtrEP.net
>>950
うちのことだよ
辞められん

952 :実習生さん:2024/03/22(金) 00:35:14.25 ID:QFwRRcVz.net
県内小中学校で講師不足が深刻「欠員補充できない恐れ」 高知県教委がチラシ作成「登録を」呼び掛け
2023.03.10 08:38

 高知県内小中学校の臨時講師不足が深刻化している。
県教育委員会によると現在、2023年度に向けて約30人が足りない状態で、病欠などによる突発の欠員補充や、特別支援学級の補助ができなくなる恐れが出ているという。
県教委は今回初めて臨時講師募集のチラシを1万枚作成し、近く現場の教職員らに配布。退職者らに講師登録を呼び掛けてもらうことにした。

 臨時講師は各校に加配され、教壇に立ったり、特別支援学級などを支えたりする非正規雇用の教員。
加配教員がいることで「先生の時間的余裕ができ、授業の準備や先生同士のやりとり、何より子どもと向き合う時間が増える」(県教委)とし「予算が許される限り、より多くの加配をしたい」方針という。
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/634797

953 :実習生さん:2024/03/22(金) 00:35:22.24 ID:QFwRRcVz.net
新年度は目の前なのに先生がいない…鹿児島県教委が臨時教員2000人募集 特設サイト開き猛アピール
3/9(土) 7:21配信

 新年度を前に、鹿児島県教育委員会が臨時的任用教員(臨時教員)の確保に力を入れている。
8日、ホームページに緊急募集の特設サイトを開設。
県庁で会見を開き、「子どもたちの成長を支えるために力を貸してほしい」と呼びかけた。

 募集しているのは小学校約900人と中学校約500人、高校約250人、特別支援学校約350人の計約2000人。
現在は約1800人が勤務しているが、来年度は何人に更新してもらえるか未確定だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c835eb0ddcee7259b247de67532811e18faaceda

954 :実習生さん:2024/03/22(金) 05:07:19.62 ID:QQQT4nD9.net
まだ連絡ないのですかって言われた自治体だけど
何とかきましました。
もう高齢というか数年もないぐらいなので
どうなのかと思っていましたが。とりあえずよかった。
引っ越しとかがてんやわんや。

955 :実習生さん:2024/03/22(金) 07:54:35.70 ID:vjb0OiUm.net
>>935
教育学部出身の新卒講師の先生はそうなるだろうねー。どうしても。年齢が近いだけに。
それだけ仕事に対して情熱や夢を持ってるって証じゃねーかな?

俺はビジネスライクに仕事するタイプだから合わずに(通信教育の免許で生活のために応募したしね)
半年で辞めたけど。

956 :実習生さん:2024/03/22(金) 08:55:38.48 ID:QQQT4nD9.net
まあ自分は高齢らしくつつましやかに
ストレス受けながら生活するよ。
まあ、その新卒の状況は分かるな。

957 :実習生さん:2024/03/22(金) 08:58:00.02 ID:HMkEykRB.net
>>954
引っ越ししてまで、働くの?

958 :実習生さん:2024/03/22(金) 08:59:51.39 ID:QQQT4nD9.net
そうやで引っ越しして働くよ。
現在実家から遠すぎるんやわ。
なるべく近くに住みたいのでね。
コロナの事もあったし。
来年なければ。
日本中どこへでも行くよ。

959 :実習生さん:2024/03/22(金) 09:10:35.40 ID:HMkEykRB.net
>>958
引っ越し費用だけで50万くらいいかない?

960 :実習生さん:2024/03/22(金) 09:12:38.85 ID:QQQT4nD9.net
まあなりますね。
でもしょうがないは。
今回に限っては。

961 :実習生さん:2024/03/22(金) 09:18:07.22 ID:QQQT4nD9.net
次は私立も考えているんやわ。
大変なのは分かっているけど
まあしょうがない。

962 :実習生さん:2024/03/22(金) 11:32:29.04 ID:MN+rD7rG.net
正式に内示も出た

963 :実習生さん:2024/03/22(金) 14:08:27.08 ID:Trgwct/k.net
昔からフシギだけど
非正規雇用教員はなぜ正規雇用と同じ待遇を求めてストライキとかしないの?

964 :実習生さん:2024/03/22(金) 16:51:54.04 ID:IDVOWKVm.net
>>963
分割統治 divide et impera

基本的に組合は「正規」の既得権保持の組織
非正規臨採は使い捨ての部品扱い

平成の間に民間流の自己責任新自由主義が教育の現場に強要されて、
教員間の格差が拡大し、教員間をピラミッド構造で階級づけて、
相互に歪み合いさせるように仕向けられて、
現場はマウントの取り合いでギスギスw

教員のメンタルが荒んでいるのにまともな生徒なんか育たんわなw

もうおわりだよねこのくに

965 :実習生さん:2024/03/22(金) 16:58:40.99 ID:QQQT4nD9.net
使い捨てだと割り切ってやるよ。
私立も探すといいところもあるからね。
まあ、お金儲けとは程遠いけど。

966 :実習生さん:2024/03/22(金) 17:30:28.43 ID:vjb0OiUm.net
>>945
それ!

967 :実習生さん:2024/03/22(金) 18:56:36.25 ID:6IQBBqV5.net
>>958
>>959
毎年引っ越しするとかめんどくさそう。

968 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:07:10.68 ID:uR1c+bSt.net
うちの学校、専科足りなくなって(正式には辞退された)困っている様子。
校長や教頭もケンカしたワシには頼みにくく、もう辞めるベテラン教員に声をかけている様子。あと1週間程度では厳しい

969 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:08:27.26 ID:uR1c+bSt.net
辞退した新採、素晴らしい。
来てたとしてもこき使われて辞めるだけだしな。今の学校が変わらなきゃ厳しい

970 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:12:12.48 ID:6IQBBqV5.net
>>968
学年だけでも知りたいな。
自分も専科や少人数なら断りたい。

971 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:28:34.48 ID:usQ9pz1N.net
「卒業させた」「進級させた」とか表現するアホ
放っといても時間が経てば勝手に進級卒業するっつーの笑
何なら1日も出席しなくても卒業するんだわ
誰が担任しても自然に進級卒業するんだわ
思い上がるなと

972 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:48:39.21 ID:QQQT4nD9.net
たしかに色々含めて今回の引っ越し
50万ぐらいかかっているかも。
部活で購入した者もあったけど
引っ越し費用抑えるために使ってないのに
捨てたものも大量にあるからな。
まあ大変だ。

973 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:50:12.85 ID:uR1c+bSt.net
>>970
高学年とだけいっておく。

974 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:52:30.46 ID:uR1c+bSt.net
>>971
それな、義務教育だし放っといても月日が経てば進級。
今の時代、学校で真面目なやつを探すほうが難しい

975 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:53:45.45 ID:uR1c+bSt.net
>>972
レオ◯レスみたいな家具家電付きの賃貸おすすめ。
引っ越し多い業界だし。割り切れる人ならそのほうがいいかも。

976 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:55:47.67 ID:QQQT4nD9.net
県の職員住宅とかあると気楽なんだけどな。
最近は無いな。

977 :実習生さん:2024/03/22(金) 19:59:43.00 ID:QQQT4nD9.net
高齢だからな。新卒の奴からすれば
このオッサン今まで何してたんだ?
みたいなカオスな状況になってしまいそうで
飲み会とか遠慮しておいた方がいいかな。

978 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:05:16.74 ID:G1SBnmV7.net
>>963
したところで更新してもらえないだけだから

979 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:09:25.93 ID:G1SBnmV7.net
>>975
うすうすな壁で隣の号室に室内の音丸聞こえだし
あとテレビを装備して防犯悪徳協会に金払わせる理由作るし

980 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:12:20.83 ID:fC9DjYwP.net
>>967
なんでこのスレで引っ越して講師をするという
話しが出たら、「毎年」引っ越すことになるんか
不思議。

同じ学校に継続で講師することもあるというのに。

自分も引っ越してまで遠方他県へ行ってまで
講師するけど、そんな毎年引っ越さない。
同じ学校にある程度はいさせてくれる。

981 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:15:25.73 ID:QQQT4nD9.net
ならいいのだけどある県だと毎年引っ越しだったな。
若い時は車が無かったし。
年取ったときは学校の近くに住むようにしてた。
お金たまらない。

982 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:51:32.53 ID:6IQBBqV5.net
毎年じゃなくても1~3年のスパンでも引っ越しは面倒。

983 :実習生さん:2024/03/22(金) 20:52:59.94 ID:6IQBBqV5.net
>>981
車通勤で30分圏内がちょうどいい。
お金持ち貯まる。

984 :実習生さん:2024/03/22(金) 21:24:29.73 ID:6IQBBqV5.net
担任なら何年生でもいい。
担外は嫌。

985 :実習生さん:2024/03/22(金) 22:15:15.63 ID:QQQT4nD9.net
海外の私立に応募しようとしたこともあるから
海外でも可だったな。もう行くつもりはないけど。

986 :実習生さん:2024/03/22(金) 22:43:09.86 ID:fC9DjYwP.net
てか、今日要項発表の東京都の採用予定人数、エグいな。
特に小学校と特別支援学校。

満員電車バスの通勤地獄でも耐えれる人は、絶対受けた
方がいいわ、こりゃ。

https://book.jiji.com/information/news/news-10863/

987 :実習生さん:2024/03/23(土) 00:04:27.09 ID:US4f060W.net
>>977
ベシャリ過ぎ
傍から見ていてみっともない
暇なオヤジが
歳相応にしろよ

988 :実習生さん:2024/03/23(土) 00:16:14.77 ID:ISyBrPLK.net
お前ら、女子小中学生のスカートの中に興味あるやつおるか?

989 :実習生さん:2024/03/23(土) 01:19:03.95 ID:W41Lk19b.net
>>988
女子小学生はリスキー!
女子中学生はセクシー!!!

990 :実習生さん:2024/03/23(土) 03:41:58.10 ID:ISyBrPLK.net
https://sukumizuidol.com/hoshinoasuka_221108/2022/11/08/

991 :実習生さん:2024/03/23(土) 04:30:33.31 ID:6ZoehLuy.net
>>986
俺でも受かるかもしれん

992 :実習生さん:2024/03/23(土) 08:08:47.56 ID:Z8b2KO38.net
採用試験は受けさせられるかもしれないけど
もうこのまま60まで行くわ。
自分にやれることが大体分かったからな。

993 :実習生さん:2024/03/23(土) 08:35:34.72 ID:Ebj3D7Sp.net
教諭も講師も若い人がごそっと特支に回された。そういうシステムになったのかな?

994 :実習生さん:2024/03/23(土) 09:14:16.32 ID:EbAt3Onm.net
特支をつくりすぎたから。

995 :実習生さん:2024/03/23(土) 09:44:45.77 ID:Xih+BiZt.net
俺も来年は特支だな
今年は人足なさすぎて担任してたけど人足りない現場の担任は大変すぎる

996 :実習生さん:2024/03/23(土) 09:53:35.24 ID:EbAt3Onm.net
普通級担任以外断る。

997 :実習生さん:2024/03/23(土) 09:56:06.12 ID:QZsQnhsV.net
>>974
それ言う人ほんとに多い。子供らは担任のあんたが怒るの嫌だから1年頑張るだけ。なんか『笑っていいとも!』みたいな学級経営がホントに嫌い。そしてそれを持ち上げる職員室の空気も。子供、保護者は嫌がってる!

998 :実習生さん:2024/03/23(土) 10:34:32.15 ID:hKM3nzUr.net
>>997
>『笑っていいとも!』みたいな学級経営
イメージ沸かない

999 :実習生さん:2024/03/23(土) 11:44:45.93 ID:0v0ewlaE.net
>>983
ガソリン代上がりすぎて貯まらんだろ

1000 :実習生さん:2024/03/23(土) 12:02:12.96 ID:phmza1jS.net
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part173
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1710853746/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200