2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【宅建】不動産屋開業スレ【仲介・管理・コンサル】

1 :名無し不動さん:2014/09/04(木) 11:36:19.12 ID:Qvjxlmcz.net
不動産屋開業を目指すor開業している人が集まるスレです。
質問等もOK。

63 :名無し不動さん:2016/09/29(木) 10:28:11.51 ID:e/D8qMYF6
>>62
開業したらこんなスレで遊んでる暇ないんじゃない?
オレも開業の苦労話とか見たいけどな

64 :名無し不動さん:2016/09/29(木) 10:35:07.00 ID:e/D8qMYF6
( オレの一日 )
コーヒータイム
ネットニュースチェック
担当エリアの新規物件のチェック
見込み先への架電( 進捗報告 )
ランチタイム
土地建物販売物件募集チラシまき( 戸建て )
役所調査
クレーム処理架電
賃貸退去者 現地立会い(原状回復費用見積もり依頼)
契約予定物件 重要事項説明・契約書作成
住宅ローン事前申込書作成と送付
進捗表記入
報告書作成

65 :名無し不動さん:2016/09/29(木) 10:40:47.80 ID:e/D8qMYF6
みんなどんな形態で開業してる?
( 開業不動産業の形態 )
1.路面店開店( 賃貸売買両方 )
2.ネット専門 ( 他社物件もHPに記載 )
3.建売販売専門 ( ビルダーの営業と連携 )
4.中古マンション投資専門
5.競売物件専門

66 :名無し不動さん:2016/09/29(木) 11:41:54.33 ID:M/RyuLOC2
自分は開業準備中だから、こんな失敗したので気を付けて!のような何か参考になる書き込みあるかと思っていたので。

67 :名無し不動さん:2016/09/29(木) 16:25:54.26 ID:e/D8qMYF6
>>66
じゃあ古いブログが置いてあるから見てみ
全く誰のだか知らんが・・・

http://fudousangyoukaigyou.cocolog-nifty.com/blog/cat3637778/index.html

68 :名無し不動さん:2016/09/30(金) 08:36:01.03 ID:3ttQ/XJQt
開業資金って保証金協会利用して
全部で600万くらいあればいいかな?

69 :名無し不動さん:2016/09/30(金) 08:56:03.65 ID:s4jqzc1u5
67さんありがとうございます。
検索でいくつか見ましたが、こちらの方は、初めて見ました。

70 :名無し不動さん:2016/09/30(金) 09:02:23.77 ID:s4jqzc1u5
うちは開業資金は、自宅に自分でプレハブ事務所作ったので、材料費と、机イスその他もろもろ、300万くらいです。
 車は自家用車そのまま使ったり、HPはまずは無料の物を使ったりと、極力節約しています。

71 :名無し不動さん:2016/09/30(金) 17:17:54.37 ID:3ttQ/XJQt
>>70
生活費が捻出できればつぶれない優良ビジネスですね。
不動産屋の師匠みたいな人いないんですか?

72 :名無し不動さん:2016/10/01(土) 20:48:53.42 ID:mj7BYI44G
師匠はいないですけど、売買の営業さん何人か知り合いはいます。
あと、妻が賃貸の営業経験が少しあって、今は賃貸の事務員で勤めているので、師匠というか相棒でしょうか?

73 :名無し不動さん:2016/10/02(日) 07:48:17.05 ID:RFiVQYbKX
じゃあ理想的スタートってことで・・・
軌道に乗ったら奥さんと一緒にできますね
まったく問題ないじゃないですか。
あとはノウハウですね

74 :名無し不動さん:2016/10/02(日) 11:57:28.44 ID:vxYAicJby
理想的。。実はこの日のために数年前から準備していまして、妻を説得して不動産業に転職するよう説得し、自分が自営業しながら、本当は妻にお店してもらうつもりでした。

75 :名無し不動さん:2016/10/02(日) 11:58:02.24 ID:vxYAicJby
しかし、景気悪くて自分が暇すぎるので、妻は仕事しつつ、自分がお店をやるようになりました。賃貸経験はゼロなので、ヒヤヒヤです。(´・ω・`)

76 :名無し不動さん:2016/10/02(日) 14:14:54.34 ID:RFiVQYbKX
楽しそうじゃないですか
ご自分の自営業が建築関係(リフォーム)だったら特にいいですね
賃貸仲介→賃貸管理委託契約→退去立会(原状回復見積)→工事→売却?
(委託の定期収入+臨時収入 一つの物件で何度もおいしい )

77 :名無し不動さん:2016/10/03(月) 09:08:31.84 ID:Fw/3FirhU
おっしゃるとうり、リフォームです。
妻が不動産業で接客して、自分が裏方でリフォームすればと思っていたのですが、不景気でこうなってしまいました。

78 :名無し不動さん:2016/10/03(月) 10:42:20.96 ID:/EC0OQIrf
大手デベの子会社で賃貸委託管理してるところに食い込めれば
設備修理と原状回復工事の発注はもらえますが、儲からないな・・
これから営業頑張ってください。

79 :名無し不動さん:2016/10/03(月) 11:50:27.75 ID:Fw/3FirhU
不動産屋さんのリフォームも、以前はリフォームやを通して塗装、内装、設備など手配できたのですが、最近は直接発注されてしまい、細かい便利屋仕事ばかりしていました。

80 :名無し不動さん:2016/10/03(月) 11:53:05.72 ID:Fw/3FirhU
利益出ないとやる意味ないと考えて、自分で始めることにしました。
準備ももうすぐ終わりますし、これからは営業として頑張ります。

81 :名無し不動さん:2016/10/04(火) 09:19:26.12 ID:f+N4ANB9f
>>80
面白い事
トンデモナイこと
頭に来たこと
何かあったら書き込んで下さい・・・
楽しみにしてます。

82 :名無し不動さん:2016/10/04(火) 13:22:57.83 ID:x/RF6vhCO
はい。事件あったらお知らせします。(´・ω・`)

83 :名無し不動さん:2016/10/10(月) 08:46:03.07 ID:447zxnLg.net
宅建を取りたい人はコレで確実にとれるらしい

http://oyako.biz/2ch/himago/takken/

84 :名無し不動さん:2016/10/10(月) 09:43:42.94 ID:kC3mZ0+mu
宅建とかでお金遣う人はいない

85 :仲介営業勤務歴5ヶ月目:2016/10/10(月) 21:14:42.91 ID:???.net
今お客さんと揉めてます。
鍵交換の件です。
僕は仲介でとある物件にお客さんをつけたのですが、
エントランスオートロック連動のシリンダーキーの為、鍵交換は約一ヶ月後とご案内して契約しました。

そこで、鍵屋がお客さんに連絡したところ。「鍵交換が後なんか聞いてない!それだったらわたしは契約してない!最悪!!」という具合にヒスりはじめました。

契約書には鍵交換の件に関しては一切触れていません。
ですが、鍵の受領書は以前の鍵番号でサインと印鑑をもらっています。

その場合、私とお客さんはどちらが悪くなるのでしょうか?
このレベルのクレーム対応も知識が何為できないぐらいの初心者ですみません。

86 :名無し不動さん:2016/10/11(火) 08:01:19.13 ID:0SyHY2+Zl
>>85
鍵交換は約一ヶ月後とご案内して契約したんでしょ?
説明を事前にしてたので問題ないでしょ・・・
鍵シリンダー交換は1月半は見ておくこと(どこのメーカーも)
鍵屋から連絡させるからそういうことになる
連絡は自分ですること

87 :名無し不動さん:2016/10/11(火) 08:11:03.56 ID:0SyHY2+Zl
前賃借人が鍵を紛失した為のシリンダー交換だと
「その鍵で泥棒に入られたとき」責任が残るので
事前にそういう問題があることも説明しないとね
説明と承諾は必須ですよ

88 :名無し不動さん:2016/10/11(火) 08:37:24.76 ID:0SyHY2+Zl
次回から重説に記載するか、シリンダー交換まで入居させないか
の選択

89 :名無し不動さん:2016/10/12(水) 17:21:27.00 ID:qLyP7I4VK
そういうトラブルあるんですね。気をつけよう。。

90 :名無し不動さん:2016/10/17(月) 13:40:32.09 ID:o5s+OINiz
お客さんは無邪気だな・・・・
「変動と固定とどっちがいいんですか?」っていつもキラキラした瞳で訊かれる。
未払い利息の発生とか定型のデメリットを説明してるけど、その後金利の動向とか
チェックしてる人いるのかな?
今はいいけど

91 :名無し不動さん:2016/10/17(月) 13:43:25.88 ID:o5s+OINiz
うちナビの話とか聞いてると
不動産開業なんかしちゃって大丈夫なんかなと
心配になるな

92 :名無し不動さん:2016/10/17(月) 17:25:10.56 ID:XJaZjdCJv
どの業界でも新規開店も倒産もあるので、、
自分でやれると思ったらやればいいだけじゃないですか?
自分は以前書き込ませていただいた開店準備中です。

93 :名無し不動さん:2016/10/18(火) 11:11:56.59 ID:ZJfhSO36e
家でネットで見て買いたい物件の情報をほどんど調べてから来るお客さんが多い
あちこち店見て気に入ったところに仲介頼もうっていうことだから
店から見たら買う気のないヒヤカシ客ということになるが・・・・・

94 :名無し不動さん:2016/10/18(火) 11:12:51.29 ID:ZJfhSO36e
資料ばっかり欲しがって質問ばっかりして結局は他に依頼しようとする・・・
あまりそういうヒヤカシを相手にしてる時間ももったいないから
専属専任しかやりませんって言い切って営業する街場の不動産屋ってどう?

95 :名無し不動さん:2016/10/18(火) 11:27:49.34 ID:ZJfhSO36e
「物件が買いたいのですぐ内覧したい」と言って電話してきた人がいた
本人は電話かけてるだけで既に「私はお客様」って思ってる。
こっちとしては本当に買える人(お客様)が電話して来たのか最初に確認する必要があって
「頭金はおいくら位のご予定でしょうか?」と尋ねると
「まだ買うと決めてないから見たいだけ」との回答
「ローンは組まれますか?」と再度尋ねたところでガチャ切りされた・・・

96 :名無し不動さん:2016/10/19(水) 07:47:51.69 ID:C4E74vfap
賃貸管理は賃料振込遅延の督促架電がしんどい
カード会社の督促部署のOLに比べたら遊びみたいなもんだが
全員引落にすりゃいいのに、ばかばかしい

97 :名無し不動さん:2016/10/20(木) 21:28:07.09 ID:1Ifotetyq
オレがさぁ〜建売用の土地を買うとき
4LDK駐車場2台付きでいくらで売れるか調べて
そこから1,300万引いた額以内ならいいかな?
なんてその場で適当に決めてるの知ってた?
32,800,000-13,000,000=19,800,000

98 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 11:32:56.92 ID:dxK2mlfAF
未熟な大工を、大八と言う

99 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 14:50:14.15 ID:NvMnY5lSL
大東建託さん、レオパレスさんなど、大手のアパートに客付けしたいのですが、そういう場合、代理店登録とか必要なんでしょうか?

100 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 21:26:46.70 ID:dxK2mlfAF
>>99
代理店ではなく取引先登録です。
取引開始時の与信調査(審査)が行われます。
登記してある会社と個人の属性等信用調査ですが、これにはねられると
取引自体ができません。

101 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 21:32:19.51 ID:dxK2mlfAF
反社会的勢力とつながり(又は取引履歴)がないか詳細な調査が行われます。
業者登録上業法違反がないかどうかを次に調べます。
ネット検索で簡単に名前が出てくる様だとダメです。
登記したての(1)でも客付けできればOKになる場合がありますのでチャレンジ
して下さい。
結果はレポ下さい。
あと・・・・・企業名はイニシャルで結構です。

102 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 21:36:50.75 ID:dxK2mlfAF
>>99
代理店登録が必要なのは、客付けと一緒に火災保険をお客さんに斡旋して
手数料も稼ぐ場合です。
書き込みお待ちしております。
施策について一緒に考えましょう

103 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 21:47:36.32 ID:dxK2mlfAF
下記は普通にやると思いますが・・・・・・
1.火災保険を斡旋して手数料を稼ぐ
2.住宅ローンを斡旋して手数料を稼ぐ(売買)
3.インテリア業者を紹介してキックバックをもらう

104 :名無し不動さん:2016/10/21(金) 21:55:00.29 ID:dxK2mlfAF
入居後のお客様がクレームをどこに連絡したらよいか重説に記載した方がいいですよ。
しっかり説明しておかないと何かあるたびに渡した名刺を取り出して電話がかかってきます。

105 :名無し不動さん:2016/10/22(土) 08:43:22.54 ID:yMuFsYtVJ
とある田舎町の実家の親戚Aの家をある日、大手不動産業者の担当者Bが訪ねてきた。
Aは「遊んでいる土地に賃貸マンションを建てると、投資・相続対策に有効」と力説するBの言うことを
真に受けて土地を担保にローンを組んでマンションを建てた。

106 :名無し不動さん:2016/10/22(土) 08:45:52.62 ID:yMuFsYtVJ
ところが悪立地で入居はさっぱり進まず、Bは賃料を下げて募集すると言い出し収支の計画が狂いだす。
しかし空室率50%が何年も続き、借金返済は滞り銀行から一括返済要求を受けて困ったことに・・
ついには競売へ、しかも額がローン残高を大幅に下回り・・・・・残った借金で破産

107 :名無し不動さん:2016/10/22(土) 08:46:32.03 ID:yMuFsYtVJ
Aは賃貸マンションを建てた為に破産・・・・
直前に私の実家に「もう親戚付き合いができなくなりました」と事情を説明に訪問
こんなことなら土地を建売業者に売って、その金で暮らしていけば一生楽できたのに・・・・
同じ時期にBは私の実家にも何度も顔を出して門前払いを受けていたとのこと
私の父から聞いた話

108 :名無し不動さん:2016/10/22(土) 10:21:49.49 ID:YbDM0cY07
99で質問させていただいたものです。以前66でも書き込みしました。
皆さん色々アドバイスいただきましてありがとうございます。
月末内装終わるので、それに合わせて調べてみます。

109 :名無し不動さん:2016/10/23(日) 09:32:42.10 ID:fHR7MDaNa
住宅購入時に土地建物を女房と共有にするとあとが面倒だと不動産屋の担当者に言われた。
最初は意味が分からなかったが..

110 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 09:18:54.84 ID:rwTLKSnbr
製造業・飲食業とか他の業種なら理念・アイディアで他社との差別化ができるが
不動産業では無理な気がする・・・
仲介料の値引き合戦しかできない・・

111 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 09:31:14.84 ID:g5pODbph4
99です。今週中に、ホームズさん、アットホームさんに来てもらい、いくつか質問してどちらかと契約させていただく予定です。

112 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 09:48:13.70 ID:rwTLKSnbr
>>111
契約って?
「客付け」じゃなくてフランチャイズ契約ってこと?

113 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 09:50:07.15 ID:rwTLKSnbr
毎月毎月フランチャイズフィーの支払が大変なのに?

114 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 10:01:55.64 ID:rwTLKSnbr
違うか・・・
きっとネット広告掲載の件だな

115 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 10:41:22.44 ID:g5pODbph4
99です。月数万円の広告掲載です。

116 :名無し不動さん:2016/10/24(月) 11:22:05.18 ID:rwTLKSnbr
はい了解
頑張ってください!

117 :名無し不動さん:2016/10/25(火) 22:04:21.43 ID:cEaDqvfIO
最近「マイソク」とか言ってもわからん奴がおる

118 :名無し不動さん:2016/10/26(水) 06:29:57.40 ID:7ULQiOGMv
GHQの農地解放で土地を得た小作の息子で自分の土地を利用するついでに
看板上げてて、生活費をテナントの賃料で賄えるから不動産屋といっても
つぶれることはない
不動産屋でありながら仲介やったことない
自分のマンションの賃貸だけ

119 :名無し不動さん:2016/10/26(水) 20:04:14.50 ID:???.net
契約時に一筆書かせなかったの?

120 :名無し不動さん:2016/10/27(木) 07:07:02.51 ID:gExrZm918
いつもお世話になっている地主の家が火事で
火事見舞いで日本酒一升瓶2本組に「お見舞い」のノシをつけて持ってったら
「ヤケ酒飲めってか?」と言われてもうた・・・・

121 :名無し不動さん:2016/10/27(木) 09:06:39.15 ID:itz0V3HPC
火事見舞いって、お酒なんですか?
現金だけだと思ってました。

122 :名無し不動さん:2016/10/27(木) 18:35:27.06 ID:gExrZm918
>>121
普通は現金・食品・日用品でしょうな
この地主は飲み友達だし全焼じゃないからいいの

123 :名無し不動さん:2016/10/29(土) 07:56:16.66 ID:ZkqfBeAVJ
テナント付けした居酒屋へ挨拶がてら彼女と飲みに行ったら
イカゲソ揚げを「ゲソの極み」というネーミングで売っていた。

124 :名無し不動さん:2016/10/29(土) 17:02:44.57 ID:7tK1Wi0bg
ゲソの極み、、嫌いじゃない。。

125 :名無し不動さん:2016/10/29(土) 22:12:34.41 ID:ZkqfBeAVJ
同じとこで、ハムカツが100円セールだった

126 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 08:08:42.42 ID:IdxfLEvsF
ミドリガメを買ったんですが、飼ったら違反?
ハムスターは?
ペット不可だった気が

127 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 10:47:23.30 ID:bgDwzKFH.net
とりあえず宅建協会は入った方がいいのだろうか?

128 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 11:11:22.78 ID:NScvTKBn.net
リアルター・インターナショナルの瀧川一男曰く
不動産ビジネスは常識と創造のマッチングで進める、のだそうだ。
独立は良いけれど、独立した瞬間にただの人になってしまう。
その状態をどう理解するか、その一言につきる。

129 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 11:13:37.08 ID:NScvTKBn.net
>>58
査定は本来なら無料だけれど、約束を違える客が多いのもあるし
悪質な業者も増えて、ああだこうだと言って金を取ろうとする。
最初に確認して曖昧な事を云う業者は避けた方が良いでしょう。
最初から有料だと言ってくれる方がまだましです。

130 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 11:17:30.65 ID:NScvTKBn.net
http://www.realter-i.com/

131 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 18:30:55.37 ID:IdxfLEvsF
黙ってればわからないので飼うしかない
友達でフェレット飼ってる人もいるし

132 :名無し不動さん:2016/10/30(日) 18:52:16.02 ID:IdxfLEvsF
ミドリガメは外来種でダメで
ゼニガメならいいとか?

133 :名無し不動さん:2016/10/31(月) 06:46:27.68 ID:IkvEEVHpb
不動産屋を開業するならちょっとは考えたことあんの?

134 :名無し不動さん:2016/10/31(月) 06:46:53.23 ID:IkvEEVHpb
理念は?
提供するサービスの特長は何?
お客様が他社ではなくで自分の会社を選ぶ理由付けは?
他社との差別化ができんのか?

135 :名無し不動さん:2016/11/01(火) 10:18:18.34 ID:66MBJgO71
売った中古マンションに昔空き巣が入っていたことがあったらしい
説明しなかったけど大丈夫?

136 :名無し不動さん:2016/11/02(水) 07:09:46.43 ID:JM3Kqtqjc
クレームの中で、給湯器が故障してお湯が出ないというのが一番ドキっとする。
セントラルヒーティングの熱源機は高額で修理期間も長い・・・・・
その間風呂に入れないのだからホテル代出せと言われたことがある。
出しても銭湯代でしょ

137 :名無し不動さん:2016/11/03(木) 07:50:41.96 ID:tsYOr3rLo
>>127
逆に加入しないで開業する人いるか
1,000万が60万で済むんだろ

138 :名無し不動さん:2016/11/03(木) 08:00:48.84 ID:tsYOr3rLo
空き家問題に対して有効なビジネスを開発したところが不動産業界において成功すると思うが
街に点在する空き家のオーナーは一体何を望んでいるのかというと
金をかけずに管理して、手放さずに逆に小遣い銭が月々入ってくるという虫のいい状態をくつって
あげれば

139 :名無し不動さん:2016/11/04(金) 08:47:18.25 ID:CFmyUI++u
空き家管理サービスとか提供してもフィーがかかる時点で敬遠される。
とにかく金をかけたくないんだからな
だけど売りたくもない

140 :名無し不動さん:2016/11/04(金) 08:48:33.87 ID:CFmyUI++u
高齢になって家の管理ができないという人が多い場合
リバースローンを組んで一生小遣いに困らない様にしてあげるスキームつくって
営業かけるか

141 :名無し不動さん:2016/11/05(土) 13:12:36.74 ID:ge+P6XenF
賃貸営業の若いやつが電話で、消費者契約法によりオーナーに不利などと言ってるが
オーナーと入居者の個人対個人の契約だからそもそも適用が無いって何度言ったら
わかるんだ。
勘違いしてるやつが多い

142 :名無し不動さん:2016/11/06(日) 15:25:57.77 ID:vDb9YtaPI
賃貸管理をやってると室内の鍵が壊れたという連絡が時々ある
トイレ、ふろに鍵を掛けたら開かなくなったらキミはどうする?
トイレなんか特にがっしりつくられてて叩いても壊れない・・・・・・窓もない
泣けど叫べど誰も来ない・・・・・

143 :名無し不動さん:2016/11/06(日) 17:04:44.98 ID:zVKkKwOK.net
>>49
俺のつれは大手から独立して、外国人向け賃貸でぶいぶい言わせてるよ。
リアルエステートジャパンとか留学生向けのフリーペーパーで物件露出すると
わりとサクサク客付けできるみたい。
どんなビジネスでも一緒だけど大手と正面から戦っちゃ厳しいから、
いかに大手がいない戦場で力を蓄えるかだな。

144 :名無し不動さん:2016/11/06(日) 19:19:17.78 ID:vDb9YtaPI
>>143
つれって奥さん?
具体的に資金調達をどうしたのか知りたい

145 :名無し不動さん:2016/11/06(日) 19:25:14.09 ID:vDb9YtaPI
大手がいない(ブルーオーシャン)市場?
大手がいないってことは、ビジネス向けじゃないニッチってことか
1.外国人向けアパート
2.ホームレス向け住宅
3.生活困窮者向けシェアハウス

146 :名無し不動さん:2016/11/07(月) 20:47:11.33 ID:sSHEpbQfb
建売を買おうと思ってうちに来たお客さん
建売業者から直接買えば仲介料がいらないことに気づいて
キャンセル入った。

147 :名無し不動さん:2016/11/09(水) 11:34:47.38 ID:dQsOYkdig
「子供には知らない人から挨拶されても逃げなさいと教えてい」るとの主婦の提案で
マンション内で知らない住民への挨拶禁止

148 :名無し不動さん:2016/11/09(水) 11:35:12.03 ID:dQsOYkdig
総会で「マンション内の挨拶禁止」が決まったてね〜
そうかい?

149 :名無し不動さん:2016/11/10(木) 08:25:46.79 ID:YQLiKUlwK
不動産スレ見てると苦情・悪口・妬み・嫉み・呪いの言葉だらけ
不動産業を仕事としていて誇りと喜びを感じている人
いない説

150 :名無し不動さん:2016/11/10(木) 08:26:09.05 ID:YQLiKUlwK
もっと前向きに生きようぜ

151 :名無し不動さん:2016/11/11(金) 22:05:43.77 ID:Ol/2kuWk1
トランプタワー
不動産業には夢がある

152 :名無し不動さん:2016/11/12(土) 07:22:29.98 ID:M4/t0PV9r
Negicco新曲苗場?

153 :名無し不動さん:2016/11/12(土) 08:42:38.14 ID:M4/t0PV9r
トランプが大統領って
サッシーが総選挙一位取った時とおんなじ気持ちになった

154 :名無し不動さん:2016/11/18(金) 08:07:11.31 ID:AYbuR+/Uf
タワーマンション固定資産税と相続税額の傾斜配分
20階以上の物件で、高層階=増税、低層階=減税(1棟あたりの総額は同じ)
タワマン節税効果が薄くなるので売りにくくなるな
セールストークのネタ減少

155 :名無し不動さん:2017/04/17(月) 01:01:06.70 ID:???.net
不動産業、





156 :名無し不動さん:2017/05/05(金) 06:48:42.96 ID:???.net
土地開発公社の処理に公金6千億円超 塩漬けで借金膨張

自治体に代わって事業用地などを買い集める全国の「土地開発公社」が抱える借金の処理に、
特別に認められた地方債(ローン)で6千億円超の公金が投入されることが分かった。
土地が事業に使われないまま、水面下で借金の利子が膨張。
生じた多額の損失のツケが、後の世代に回されたかたちだ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6238706

157 :名無し不動さん:2017/05/18(木) 15:22:47.11 ID:???.net
地面師グループ巨額詐欺 総額22億円超 不動産架空取引
http://www.sankei.com/affairs/news/170518/afr1705180001-n1.html
東京都墨田区の女性の不動産所有権が不正に移転された事件をめぐり、
地面師グループが3件の架空土地取引に関与し、計22億円超の損害賠償を
命じられていたことが分かった。

158 :名無し不動さん:2017/06/17(土) 22:22:32.83 ID:???.net
元いた不動産会社から自分で起ち上げた事業で個人事業として独立して1ヵ月経ちました。
仲介手数料売上(月平均500万)から人件費、その他経費引いて月150万〜200万くらい残ります
個人の源泉所得税と消費税はいくらくらいになるのでしょう?

知り合いの社長はとっとと法人化するよういってきますが、正直何年続くか判らないので躊躇しています。
そんなに税金ってかかるのですか?
現金は全然残る気がしてないのですが・・・

159 :名無し不動さん:2017/06/28(水) 08:00:21.29 ID:???.net
宅建業免許付法人買わない?
埼玉(3)
220万円

160 :名無し不動さん:2017/06/30(金) 04:46:32.53 ID:???.net
中高年の「夜逃げ多発」に泣くアパート大家


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00000002-facta-bus_all

161 :名無し不動さん:2017/07/29(土) 17:02:16.47 ID:???.net
三橋朋幸
KDDIまとめてオフィス神奈川営業所
元スロプーの本郷台の不動産屋の息子でブサイク
金持ちで女はべらせて妊娠中絶

162 :名無し不動さん:2017/07/31(月) 15:37:59.13 ID:???.net
宅建免許無くて開業するコンサルはクズ

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200