2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【区分】ワンルームマンション投資 2

1 :名無し不動さん:2019/06/06(木) 01:17:10.17 ID:???.net
前スレ
【区分】ワンルームマンション投資 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1502489872/

274 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 03:23:57.85 ID:???.net
>>252
区分なんか基本は生保代わりで自分にはメリット無いと考え無いとなw
でも、15年以上持って市場が今みたいに上がってる時に売ったらクソほど儲かるぞw
17年前に買ったワンルーム売ったけど残債との差額が税金払っても1000万以上残ったわwww

275 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 03:31:40.91 ID:???.net
>>263
馬鹿かwww
2倍もする高額サブリース買うとかド素人www
安い区分でも融資付くの知らんのかwww
区分ごときを2年回した所で銀行は運営能力なんか見ねーよwww
最低でも決算書か申告書3期分持ってくのは常識なんだから3年以上はかけないと銀行は運営能力なんて見ねーよwww
キャッシュで買う前提なら黒で回るのは当たり前だろw
1000万以下でも空室の心配ない計算をすればいいだけだがwww

なんだこの頭悪いど素人丸出しの馬鹿はwww

276 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 03:42:06.17 ID:???.net
>>264
中古が利回り取れるのは業者の利益と中古だと新築より割安で利回り回らないと売れないからだよwww
中古でもフルローンで売ってる業者たくさんいるし、頭金入れたらCFでかくなるのは新築でも中古でも変わんねーよwww
仲介を挟まずレインズから?はぁ?何言ってんだ?この馬鹿は?レインズに出てる時点で元付がいるんだからその時点で仲介挟んでんだろwww
1000万も乗せられる中古なんてそうそうあるわけねーだろwワンルーム屋事情とか全然知らねーなwwww
新築が高いのは土地が高くなってるのと建築費が高くなってるから昔に比べたらありえんぐらい高い。それでも売れるのは金利が低いのと融資年数が伸びて収支が何とか追いつかせてくれてるからだよwww
中古がそんなに安くないのは単純に市場に売りモンが少ないのと金融機関が融資つけてくれるからだからなwww

こいつ、本当何も知らないド素人だなwww
マジでツッコミ所しかなくて草しか生えねーわwww
こんな馬鹿丸出しのいい加減な事書いてて恥ずかしくないのか?

277 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 03:42:44.94 ID:???.net
>>265
おいおいw
どこにプロが出てきたんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

278 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 04:05:26.16 ID:???.net
単価の安い築古駅近マンション専門で
現在7戸所持の現金購入サラリーマン大家です。
一番安い部屋は220万円、高い部屋でも360万円。
4万〜4万5千円で貸している。築古だが駅近なので常時満室。
管理費引いても余裕で10%以上で回っている。
全ての物件で役員や理事長になっている。
僅かではあるが役員報酬、交通費も出るように規約も変えた。
工事があれば管理会社の見積りより安い相見積もりを
知り合いの業者に出してもらい工事を受注。
領収書を集めまくって確定申告。ウハウハすぎてやめられない。
でも最近は築古物件も高騰しすぎでしばらく静観し現金貯めている。
文句ばかりでやらない人はそれで良い。ライバルは少ない方が良い。

279 :261:2019/12/09(月) 07:17:59.84 ID:???.net
それなー
いい区分は秒で売れてく
ライバルは少ないに越したことはない

区分は止めとき

w

280 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 10:10:07.75 ID:???.net
>>273
区分は現金で買う

281 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 12:08:27 ID:???.net
>>278
ゴミ拾いか?

282 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 12:12:07 ID:???.net
>>275
バカ

283 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 13:37:41.58 ID:???.net
>>281
いや本当に古いゴミみたいな物件だよw
でもそんな物件にしか住めない層もいるし、駅近だからすぐに入居が決まる。
見た目が綺麗な物件だから利益が出るわけでもないし、不動産投資は奥が深い。
駅近は何年経っても駅近だしねw

284 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 14:16:20.84 ID:???.net
セミプロは意外とゴミ拾いしているな
セミナーで売るような新築や築浅には手を出さない

285 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 17:18:59 ID:???.net
ランドネットが取り扱うものならなんとかなる感はある。
築古はそれで見分けてる。
買った後すぐランドネットから手紙が来れば安心だ。

286 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 17:23:23 ID:???.net
駅に近ければ3点ユニットでも問題なし

287 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 18:43:29.04 ID:???.net
>>286
そーゆー事
生活保護も受け入れる(下手な勤め人より収入が確実で転勤もない)
1階でも赤ん坊(ベビーカー使用)がいるシングルマザーが住んだり、
一般的に敬遠されるような物件でも実は需要はある。
外観の見た目が古くても室内が綺麗ならすぐ決まる。
ちなみに広いファミリータイプより狭いワンルームの方が
平米当たりの賃料が高いのはプロの皆さんなら承知の上ですよね?
その中で少しでも安く(分母が小さく)買えるローンの必要もない築古ワンルームがベスト。

288 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 23:43:53.21 ID:???.net
オイラはワンルームは避けてる。アパートとの競合もあると思い

といいつつ、青山一丁目徒歩二分の某大規模マンソンに16平米持ってたりしてるw特定よろしこ

289 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 01:11:44.76 ID:???.net
>>288
ウイン青山ねw
賃貸は順調ですか?

290 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 07:29:56.58 ID:???.net
>>288
逆にアパートの入居者を獲得できるんだよ。
アパートとほとんど変わらない賃料で木造から鉄筋コンクリートに住めるんだから

291 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 08:06:21 ID:???.net
投資用で大規模なのは避けてる。
空室が常に複数出て価格競争になるのと、売却時にも価格競争になるから。

292 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 09:29:41.62 ID:???.net
>>291
関係ない

293 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 09:39:22.40 ID:???.net
俺も関係ないと思うな。
新築なら避けるが、中古ならネットの相場の8割で買って、8割で賃貸つけて、出口8割なら管理費が割高になるくらいしかデメリットがない。むしろ少し安い分空室リスクがなく、競争力が高い。

294 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 09:54:33.98 ID:???.net
大規模ってどれくらいのを想定してんの?

295 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 11:11:49.22 ID:???.net
戸数が少ないと管理費や修繕積立金が高くなる
実需の多いファミリー混在だの方が管理もいい

296 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 11:53:36 ID:???.net
>>293
そうそう。
ネット価格はあくまでも売り主希望価格。
地元の馴染みの不動産屋なら営業マンを味方にすれば結構値引きも可能。
ワンルームごときで在庫抱える位なら
安くしてもさっさと売っておきたい心理なんだよ。
とにかく買値(分母)が安い物件を現金購入するだけで、借金組よりはるかに有利。
ちなみに管理費や修繕積立金は自ら役員理事長になって采配すればいい。
馴染みの工務店使えばキックバックもあるw

297 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 16:25:51 ID:d5GcliV0.net
エアコンの話の横入ってすまぬが、
電気コンロ(蚊取り線香みたいなやつ)はやっぱIHヒーターに換えて方がいいか?
二個口のビルドインコンロが付いてるんだが、サイズの合うIHがなく、
流し台ごと交換と言われたんだが。

298 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 16:37:18.23 ID:???.net
ワンルームで二個口とはいい物件だね
渦巻コンロ取って上に蓋してその上に二個口IH乗っければいい
流しごと交換はする必要がない ぼったくりもいいとこ

299 :名無し不動さん:2019/12/10(火) 16:46:03.93 ID:???.net
>>297
シーズヒーターという奴だよ
2口だとミニキッチンではないから、ポン付けでぴったりはないかもしれない
ワンルームとかの単身向けなら、取っ払って天板にしてコンセント設置した後に可搬式のIHヒーターを置くよ

300 :名無し不動さん:2019/12/12(木) 09:47:48 ID:???.net
日本ハウ◯イング管理のワンルームはぼられるからやめとけ。

301 :名無し不動さん:2019/12/12(木) 11:44:44.10 ID:???.net
逆にそこだと安心するわ
管理委託報酬が安くて、修繕で自社発注を基本としないところはなかなかない

302 :名無し不動さん:2019/12/12(木) 12:14:25.82 ID:???.net
>>300
何を根拠に『ぼられる』と言ってるのかな?
会社なんだから10%なり20%なり利益を乗せるのは当たり前なんだけど君は小学生?
修繕が高いと思うなら、君が安いと思う業者の見積りを提示すれば良いのではないかな?
君が高いと思うなら他のオーナーだって高いと思ってるかもしれないから感謝されるよ。

303 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 00:14:34.01 ID:oGK07JsV.net
>>249
組合の議事録は重要だな。投資家オーナーは総会とか出ないから、修繕積立金の大幅値上げとかで殺される。

304 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 16:33:59.80 ID:???.net
総会は普通に出席するよ。
自分が役員理事長になれば結構好きにできるよw

305 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 16:52:42.28 ID:???.net
>>304
甘いな

306 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 19:50:34.67 ID:???.net
>>305
どの辺が?
具体的に指摘してみてよ
実際に行動してる人かどうかの差がでるからw

307 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 20:40:49.78 ID:???.net
>>306
お前には無理

308 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 20:52:36.63 ID:???.net
総会に出てみなよ。
建築士、弁護士、よくわからん不動産業者、司法書士、マンション管理士の巣窟
素人が意見できる環境では無い。
質問ならできるが。

309 :305:2019/12/15(日) 16:46:34.74 ID:???.net
>>307
いや、既に何戸もワンルーム持ってて全部の物件で役員、理事長になってるよ。
ファミリーマンションなら住民に建築関係や士業の人もいるけど、ワンルーム物件の話だよ?
総会は毎年いつも同じ2〜3人のメンバーしか参加しないから持ち回りで理事長副理事長や監事を回してるよw
君はワンルーム物件で総会に出たことあるの?

310 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 17:29:56.80 ID:???.net
>>309
ファミリー、ワンルーム含めて10戸以上理事や理事長をしている。
しかしいくつかの系列の管理会社は管理会社が管理者(理事長)をするシステムで
区分所有者は理事や理事長になれない場合があるよね。
その場合でも総会には必ず出席している。

311 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 17:59:25.52 ID:???.net
理事長ならともかく、平役員が好き勝手できるなんて現実にあるの?

312 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 19:09:48.88 ID:???.net
ちょろい

313 :305:2019/12/15(日) 22:43:19.77 ID:???.net
>>311
『好き勝手』と言っても程度問題だよw
管理会社が提示してきた見積もりに対してそれより安い見積りを馴染みの業者に出させたり普通にあるよ。

314 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 02:02:35.77 ID:W7fxgK7p.net
この人気持ち悪いな

315 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 08:54:10.23 ID:???.net
ようするに区分所有者が理事や理事長をやっている管理組合はリスクがあるということ
総会や理事会の議事録を読むぐらいでは分からない
アホは騙される

316 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 09:55:15.90 ID:sVLXRVgl.net
>>315
所有者以外誰が理事長やるの?

317 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 10:14:15.26 ID:???.net
>>316
>>310

318 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 16:02:46.10 ID:???.net
誰でもできるところが問題と言うか大問題だったりする

319 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 08:31:00.10 ID:???.net
ちょっと立地がいいと3点ユニットの築古ワンルームが高値で売っているな
https://www.nomu.com/pro/id/1946100/
買うバカいるの?
外国人が買うの?

320 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 15:29:40.73 ID:???.net
>>319
立地は良いとまで言えない
築古とまでは言えない
高額とも言えない
特徴の無い普通の港区アドレスワンルームにしか見えないけど?

321 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 18:21:28.93 ID:???.net
成約は1000万ぐらいだろ

322 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 21:18:51.87 ID:RsqOMlK7Z
プレサンス からワンルーム売買契約中なんだけど、引き渡し前に社長追補されて、月末引き渡しなんだけど、いまから契約解除できるかな?

323 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 21:49:06.93 ID:d3HepkRl.net
クレッセントブランドで1992のバブル最高値の時の物件ってのがプラスポイントでしょ
過去5年1600以下で取引が1件あるけど他は全部1600~2000

324 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 22:03:11.53 ID:???.net
冗談?

325 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 22:55:34.50 ID:Qsjidqiq.net
プレサンスがやられたようだな

326 :名無し不動さん:2019/12/18(水) 04:14:04.97 ID:???.net
聞いたことないな 関西?

327 :名無し不動さん:2019/12/18(水) 09:52:01.84 ID:???.net
区分でプレサンス聞いたことないなんてモグリか

328 :名無し不動さん:2019/12/19(木) 01:10:54.27 ID:???.net
分譲マンションブランドが最も高ランク
投資用の分譲賃貸が2位
一棟マンションが3位

クレッセントやプレサンスロジェは建物名だけでワンルームマンションかどうかわからないから分譲マンションクラスのイメージなのよね

329 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 02:04:36.03 ID:???.net
>>302
お前みたいな馬鹿に事実を教えてやんよ。
ワンルームの総会なんてほぼ人来ないしど素人でなんも出来ないから管理会社へのフィーを上げないと管理しない、
理事長に委任だから理事長がokならok、毎月支払ってる管理費が上がる訳ではない、もし管理会社を変えたかったら3か月前予告でかえられる、と言って管理フィーあげたり、

修繕積立金をいきなり10倍にして大規模修繕でぼろうとしたりしてるんだよ。実際になw

330 :305:2019/12/28(土) 09:07:37.62 ID:???.net
>>329
なに興奮してるんだ?大人げない。

俺がその理事長になってるんだよ
おっしゃる通り総会なんて出席する人ほとんどいないし、
出席してもいつも同じ顔ぶれ。

采配出来る立場なら修繕業者も自分の馴染みの業者使うことも可能だし、
その業者から多少のキックバックもあるw
役員報酬も設定した。
どうして君は出席して理事長なり役員になろうとしないの?
実は所有してない人?それとも遠隔地に買った間抜けな人?行動起こさず文句だけ言う人?

331 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 10:47:59.34 ID:???.net
>>329
それ理事長がアホ

332 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:34:46.32 ID:???.net
ワンルームなんだから総会に誰も出ないとか普通にあるんだそw来ても1〜2とかなw
たいがいが管理会社のやりたい放題なわけだ。
それで実際に日本◯ズイングの管理物件で起こっていた事な。
テメーの保有物件なら理事長やるしそんな事させないし直ぐ管理会社変えてるわwww

333 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:35:51.82 ID:???.net
>>330
興奮?大人気ない?
頭沸いてんのか?それとも日本語が理解できないのか??
実際にこんな事があったんだぞって話なわけだがwwwwww

334 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:41:18.93 ID:???.net
>>333
トンスル飲んで落ち着け

335 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:47:04.12 ID:???.net
管理会社としては賃貸物件は儲けどころだよ。
たいてい他に賃貸管理がいるから手間が全くかからないし、電話もならない。
揉める要素がゼロ。
だから49戸以下なら会計出納だけ任せて、他は自主管理するべきだと思う。

336 :305:2019/12/28(土) 13:56:31.81 ID:???.net
>>333
つまり君はツベコベ言ってるだけで所有してない事はわかったよ。

337 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 17:29:49.71 ID:???.net
持ってたとしても騙されて買った新築ワンルームだな

338 :名無し不動さん:2020/01/08(水) 23:12:00.17 ID:GwWl2Ess.net
中古マンション3部屋持ってる。全部現金一括払いで買った。
・購入当時の金額(諸費用、リフォーム代込み)
・これまでのキャッシュフロー(家賃から固定資産税、不動産屋手数料、管理費修繕積立等差し引き後)
・現在の市場価格(推定)

物件A(9年前購入)・・・700万、 360万、750万
物件B(4年前購入)・・・1050万、240万、1200万
物件C(2年前購入)・・・1880万、140万、1800万

合計で価値の増加分が+120万、キャッシュフロー+740万。
まぁまぁかな。
ただ、不動産じゃなくてその金で株買ってればもっと儲かったはずだなぁと。

339 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 04:34:38.84 ID:???.net
>>338
株だよね
レーザテックをかれこれ10年買い増ししてたら、2000万円が3億近くになったわ

340 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 07:24:00.26 ID:???.net
>>338
場所が悪すぎ
9年前に都心で買った物件は2倍くらい
同タイプの部屋が2.5倍の掲出金額で出てる

341 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 07:51:02.24 ID:???.net
>>338
市場価格が甘いな 
ネットの価格なら それ売れ残りだからな
売れる価格はその半額だよ

342 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:05:18.92 ID:???.net
>>341
そういう話しよく聞くけど
半額で売ってるためしがない

343 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:13:37.05 ID:???.net
>>342
お前は騙されている

344 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:26:41.69 ID:???.net
ネットで600万、800万、1000万があったとしてバカは1000万を相場と考える
実際は600万でも売れないから1000万の半額の500万がいいところ

345 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 16:12:32.41 ID:???.net
>>343
甘いな

346 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 22:25:00.74 ID:RSejehhk.net
>>341
半額で買えるんだったら爆買いするわ。

347 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 03:51:45.12 ID:???.net
>>340
それが普通

348 :305:2020/01/10(金) 07:50:29.59 ID:???.net
ネット情報はあくまでも『売り主希望価格』だよ
不動産屋の営業マンを味方に付けるのがコツ

349 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 09:17:24.80 ID:???.net
業者がフェイクで載せることもあるとか

350 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 11:01:54.37 ID:???.net
それ違法
宅建業法違反

351 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 11:44:50.74 ID:???.net
でも実勢価格は上がってるのは本当だよ。
当方は一生売らなくても良いつもりで所有物してるけど、
出口を考えてる人は今が最後の売り時だよ。
オリンピックで惑わされてプチバブルだけど来年以降崩壊するよ

352 :名無し不動さん:2020/01/11(土) 11:40:33.23 ID:???.net
>>349
楽待は思いっきりおとり物件載ってるぞ
しかも悪意有りだ、毎回更新してる

353 :名無し不動さん:2020/01/11(土) 17:57:49.55 ID:???.net
>>351
具体的にどこ?
俺の印象では都心、郊外とも下がっているよ

354 :名無し不動さん:2020/01/12(日) 22:41:16.01 ID:???.net
俺はもう区分は二度と下がらないと思うよ

昔は新築区分で定率法で減価償却取ればものすごく経費にできて節税できた。
簿価が下がったら減価償却取れないから5年くらいしたら売却したい人がモリモリいて、叩き売り状態になってたから中古区分が安かっただけ。

アメリカが定率法の選択肢を廃止してMACRSを導入してから中古不動産価格が一度も下がってない点からもわかる。

355 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 07:11:35.13 ID:???.net
>>354
騙された人

356 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 12:15:53.16 ID:???.net
賃料ではなく経費に頼る時点で破綻してる。
形あり築古になる建築物の価格が下がらないとは魔法のようだねw

357 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 12:23:30.35 ID:???.net
>>356
お前バカ

358 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 13:42:26.86 ID:???.net
魔法ではなく相場

359 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 19:17:42.87 ID:???.net
価格が下がらないとか言う奴いて笑える

360 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 20:30:49.06 ID:???.net
減価償却とおりに、希望価格を下げて指値してみなよ
二度と来るなと言われるだけだな

経済成長が止まって、デフレが長引き過ぎて
価格が変動しないと信じているとは
お花畑だな

日本以外はインフレになってる事が理解しにくいから、仕方ないか

361 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 07:41:46.29 ID:???.net
減価償却の金額で指値する投資家はいないよ。
銀行員は書類上の仕事ばかりして実際に自分で購入してないからトンチンカンな説明ばかりw
仮にこのスレでオフ会でもすりゃこの銀行員だけ浮くのが想像できる。
実際に投資してる人は規模の大小、スタンスの違いはあっても話は面白そうだけどな

362 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 09:52:17.73 ID:???.net
>>361
バカに反応するなよw

363 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 12:03:35 ID:???.net
すまんかった。
つい。。

364 :名無し不動さん:2020/01/15(水) 16:35:13 ID:???.net
バカがいるから儲かる

365 :名無し不動さん:2020/01/16(木) 20:14:44 ID:KeKsRmEn.net
探偵テツクル

【ニュース】 児童ポルノ禁止法違反:販売容疑で男ら逮捕−−県警少年課 /岡山 - 県警少年課などは9日、東京都練馬区の探偵業、石川智成容疑者(37)と住所不定の建設作業員、土方友裕容疑者(45)ら4人を児童ポルノ禁止法違反容疑...

366 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 04:31:23.25 ID:???.net
このスレはバカばっかりだな

367 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 05:36:48.01 ID:???.net
新築が嫌なのは利回りが低いだけじゃない

368 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 06:35:26 ID:???.net
家賃が下がりきった築古を買う方が利口だもんな

369 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 10:13:26 ID:???.net
新築の利回りは家賃下がったらさらに下がるからね
入居率のいい中古に限る

370 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:44:17 ID:xypu1zJT.net
表面利回りで
新築 9%
築10年中古 10%
築20年中古 11%
築30年中古 13%
築40年中古 16%

最低このくらい無いと利益は出せない。

371 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:50:01 ID:???.net
>>370
甘いな

372 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:52:20 ID:???.net
なぜ甘いのか分かるかな?

373 :名無し不動さん:2020/01/20(月) 07:21:07.52 ID:???.net
甘いというかそういう判断ならやめた方がいいな

374 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 09:59:50 ID:???.net
具体的に何かを言えない馬鹿は確かにやめておいたほうがいいよw

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200