2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アパートマンション経営なんでも相談室【555号室】

474 :名無し不動さん:2020/08/10(月) 18:47:14.75 ID:???.net
>>472
話しの論点がいくつか混じっているので、「信用創造」 という観点のみから書くと
量的緩和は 「マネタリーベース」 の増加を通じて 「マネーストック」 を増やすということだから
その逆にはならないよ。

日銀が国債を購入するときは、一旦、市中銀行が購入した国債を 「買いオペ」 によって購入するから、
その代金は市中銀行の日銀当座預金に入る。 このまま当座預金の資金が動かなければ
「マネタリーベースの増分」 = 「マネーストックの増分」 となるはず。
日銀当座預金に眠る資金が、その先の民間部門(企業や個人)への貸出につながらなければ、信用創造
できないのだからマネーストックは増えないのでは。

また、一国の財政状況は、家計や企業の資金過不足とは何の関係もないよ。
強いて言えば、毎期、「家計や企業の資金過不足」の状況は,大幅な黒字だからこれが原資をなって
国の赤字をファイナンスしている状況でしょう。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200