2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都の賃貸不動産で勤めてたけどなんか質問ある?

1 :らいふ:2020/10/30(金) 03:41:20.23 ID:Dq/kzuY4.net
京都の賃貸不動産で勤めてたわー。
なんか、色々と悪い事やってるやつ多かったし、聞きたい事あったら何でも答えるよー

2 :らいふ:2020/10/30(金) 03:46:07.32 ID:Dq/kzuY4.net
因みに、京都府内では1番シェアのある会社なんだけどさ広告に偽りとかもあるから気をつけて欲しい

3 :らいふ:2020/10/30(金) 03:51:50.32 ID:Dq/kzuY4.net
因みに、店頭看板や公式HPには仲介手数料50%って記載してて、客見て1ヶ月分客に請求するんよ。
俺が知ってるだけでも3〜4ヶ月で100件はある。
だいたい、1ヶ月あたりの契約数って1店舗で多ければ100件くらいなんだけどね

4 :らいふ:2020/10/30(金) 03:54:28.82 ID:Dq/kzuY4.net
あとは、害虫駆除費を請求しておきながら施工しないとかもあったわー。
ちなみに、その施工費は一部営業マンが着服してたらしい
マジあくどいわ

5 :らいふ:2020/10/30(金) 03:58:01.80 ID:Dq/kzuY4.net
なんか、色々と話したいよねー。

あとは、新卒で入社した社員に洗剤飲ませたりしていたぶってくるだよね。
俺、そういうところで働いててすげー辛かったわ。
それって当たり前なわけ?

6 :名無し不動さん:2020/10/30(金) 11:11:44.39 ID:AjtmrUcX.net
どこの会社だヒントお願いします♪

7 :らいふ:2020/10/30(金) 14:34:13.90 ID:laVwY0qU.net
ごめん、どこの会社かは言い辛い。
社名は伏せさせてくれ。
おれの名前から察してくれるとたすかる

8 :名無し不動さん:2020/10/30(金) 15:01:04.15 ID:DtxeysL2.net
客の女を何人食った?

9 :らいふ:2020/10/30(金) 16:10:02.90 ID:laVwY0qU.net
俺はもうそこまでできる営業マンじゃなかったから食ってない。
食ってるヤツは結構いたよ

10 :名無し不動さん:2020/10/30(金) 19:22:01.60 ID:fce9gGJF.net
最初は真摯に対応してた?
どんどん悪くなるの?
最初から悪事を働いてた?

11 :らいふ:2020/10/30(金) 23:05:14.87 ID:nJZVnCH3.net
期待に添えないけど、最初は真摯に対応してた。
ただ、インセンティブのためと、社長の息子に言われる売り上げの事で段々悪質なことするようになったよ

12 :らいふ:2020/10/30(金) 23:06:15.56 ID:nJZVnCH3.net
やってもいないクリーニング代を請求したり、施工していない害虫駆除費を請求したり

13 :らいふ:2020/10/30(金) 23:09:42.08 ID:nJZVnCH3.net
お前ら、不動産の売り上げって何か知ってる?
例えば、
敷金10万・礼金10万・家賃10万
の物件があった時、賃貸不動産の売り上げって
基本的には5.5万円の仲介手数料だけなんよな。
そこに、オーナーから広告費として家賃1ヶ月分くらいを貰えるんよな。
だから、基本、家賃が10万の物件の契約が決まったら
売り上げは15.5万円なわけ。

14 :らいふ:2020/10/30(金) 23:14:47.14 ID:nJZVnCH3.net
でも、もっと売り上げ欲しいだろ?
2万円の害虫駆除と5万円のハウスクリーニングでゲストから合計7万もらって施工しなかったら、純粋に7万円売り上げがプラスされるわけ。
10件やったら70万よ。
20件やったら140万!!!
爆発して炎上した青い看板の賃貸不動産あっただろ?
あんなの日常茶飯事よ。
施工したって言っときながら施工してないことなんて沢山あるよな…

15 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 08:59:20.65 ID:???.net
確かに、爆発しなけりゃ今までもこれからもバレてなかったからな

16 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 10:53:37.33 ID:???.net
賃貸屋のゴミ率は異常
ちな売買屋

17 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 10:57:57.78 ID:A8NmeR0+.net
まだまだ甘い名古屋の不動産会社は○人○遂までやっているぞ?

誰がこんな時代に部屋借りたいんだよ

18 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 11:26:10.02 ID:IzKXIVjd.net
給料はどれくらい貰えるの?

19 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 14:59:22.83 ID:e2Zv/CQ5.net
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション

0120 077 570
意見あったらいうたれ

応援メッセージしたれ
犯罪やめといたほうがいいぞいうたれ

06 6331 0008
犯罪やめろというたれ

くそどもにしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?

日本の法律まもれ角谷林旺
0120 077 570
佐々木庸子くそボケババア犯罪やめろ

犯罪者が犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する

気に入らんことあると犯罪してくる
ケイズコーポレーションや
06 6331 0008

20 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 14:59:34.92 ID:e2Zv/CQ5.net
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション

0120 077 570
意見あったらいうたれ

応援メッセージしたれ
犯罪やめといたほうがいいぞいうたれ

06 6331 0008
犯罪やめろというたれ

くそどもにしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?

日本の法律まもれ角谷林旺
0120 077 570
佐々木庸子くそボケババア犯罪やめろ

犯罪者が犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する

気に入らんことあると犯罪してくる
ケイズコーポレーションや
06 6331 0008

21 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 15:00:48.51 ID:e2Zv/CQ5.net
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション

0120 077 570
意見あったらいうたれ

応援メッセージしたれ
犯罪やめといたほうがいいぞいうたれ

06 6331 0008
犯罪やめろというたれ

くそどもにしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?

日本の法律まもれ角谷林旺
0120 077 570
佐々木庸子くそボケババア犯罪やめろ

犯罪者が犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する

気に入らんことあると犯罪してくる
ケイズコーポレーションや
06 6331 0008

被害者増やさんために防犯と公益のために書いとる

22 :らいふ:2020/10/31(土) 15:43:06.11 ID:ydf05qgp.net
>>16
売買のお前らからしたら、やってる仕事はゴミみたいな感じするよな。
わかるわ〜。
でも、賃貸は賃貸で大変だぞ。

23 :らいふ:2020/10/31(土) 15:44:49.63 ID:ydf05qgp.net
>>18
俺は
基本給が約12万
営業手当が約8万
宅建手当が2万
インセンティブで約30万
くらいで、50万前後だったわ

24 :らいふ:2020/10/31(土) 16:26:57.69 ID:XIGJ2JJo.net
インセンティブは仲介売り上げの最高10%で
月間100万の仲介売り上げからインセンティブがつくんよな

100万 2%
125万 3%
150万 4%
って感じで25万刻みでインセンティブの%が1%上がる。
Maxは10%で、300万以上はなんぼ売り上げをあげても%は増えへんわけよ

25 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 20:20:53.43 ID:???.net
>>22
いや仕事はゴミとは全く思ってないし大変なんも知っとるで
むしろその辺の大家や地主と繋がれて
ええなとすら思うわ

でも従業員が平均年齢低いからなんか知らんがモラル低いやつが異様に多いよなナゼか(´・ω・`)

26 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 21:17:33.36 ID:IzKXIVjd.net
>>23
ありがどう、しかし基本給が約12万って違法じゃない?

27 :らいふ:2020/10/31(土) 22:13:35.32 ID:V79FeDM3.net
>>25
売買の人にそう言ってもらえると、少し報われるわ。
でも、売買の方が神経使うよな

28 :らいふ:2020/11/01(日) 12:31:44.76 ID:gbycx6LG.net
>>26
確か、最低賃金なんだよな
実働7時間で計算されてるはず。
7時間では帰れへんけど…
営業手当にみなし残業代が含まれてるんよ

29 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 14:13:40.05 ID:???.net
いま大阪都構想の選挙してるけど可決したら地価はどうなりますか?

30 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 15:08:03.45 ID:???.net
どこの地価の話か言わないと誰も答えられないと思われ

31 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 15:27:09.88 ID:???.net
大阪市です

32 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 15:43:05.23 ID:???.net
なら変わらないんじゃないかな

理由はどちらに転んでも経済圏の中心は現大阪市域でかわらないし、結局中心部を発展させることが大阪府、周辺市、周辺府県の利益とも一致するから

33 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 15:47:23.37 ID:???.net
>>32
分かりました。ありがとうございます。

34 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 15:51:49.80 ID:???.net
自分は投票権がないから声を大にしていうのは憚られるけど

仮に否決になったら相対的に地価は下がるんじゃないかな
住んでる人がどうこうというより部外者は「大阪は改革するのか?否か?」しか見ていない

ことここに及んで仮に否決になったら「大阪は改革しない道を選んだ(緩やかな死を選んだ)」とみなされて都市としての求心力がただ下がる。

やるかやらないかの2択のときは、その後万一失敗しようがやったほうが得られるものは大きい、と個人的には思う。

35 :名無し不動さん:2020/11/03(火) 11:01:46.77 ID:1FEyoryp.net
>>28
ありがどう
そうなのか...
しかし歩合でそんなに稼げるんだ優秀だね

36 :らいふ:2020/11/03(火) 12:37:44.88 ID:KRBRvAyH.net
>>35
俺は営業としては上の下くらいだった
トップクラスは月間500万くらいの売り上げで給料は80万くらい。
正直、中の上くらいの営業マン以上は、あくどい売上をいっぱいつけてて、俺は日々ストレスでしかなかった。
社内のやつらは、どうやって客から金を取ったかで盛り上がってるわけよ

37 :名無し不動さん:2020/11/03(火) 17:24:19.59 ID:1FEyoryp.net
>>36
しかしこの時世売上げ一人で月間500万って正直凄いわ!
確かに普通ならストレスたまるかも!?
しかしお客は怪しまないのかな?

38 :らいふ:2020/11/03(火) 20:08:06.64 ID:KRBRvAyH.net
>>37
例えば、支払い総額が140万くらい(家賃25万、敷金1礼金2)の物件の契約があったとするだろ?
ここに謎の7万円が加算されて147万になってても気がつかないんよな

39 :名無し不動さん:2020/11/03(火) 23:40:41.08 ID:bJbtI7u9.net
>>36
クズすぎワロタw
あんたいい人だな。

40 :らいふ:2020/11/04(水) 03:22:49.08 ID:b5DZv32A.net
>>39
実際は俺もそんな中にいたからな。
本当に俺もクズだったと思ってるよ。
だが、今では退職できて良かったと思ってる。

なんかな、これまでの退職者を見てると、辞めていく人は何となく輝いてるんだよな。
ニコニコして眩しいんだよな。
今、まだ働いているヤツらに俺もそう映ってたら少しは社会の助けになってるかもな

41 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 20:28:12.25 ID:2pgvpxFS.net
宅建士資格あって知り合いからフリーランスとして一緒に仕事しないかって言われてるけど、契約書に捺印しなきゃいけないけど、実際現場でトラブル起きる確率は低い?

42 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 23:02:27.22 ID:???.net
>>41
そうとは限らん

43 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 23:17:55.30 ID:3jl5heCm.net
賃貸住宅サービス東三国の

松田展崇主任は


詐欺で逮捕の犯罪者

松田展崇容疑者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

44 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 23:18:03.09 ID:3jl5heCm.net
賃貸住宅サービス東三国の

松田展崇主任は


詐欺で逮捕の犯罪者

松田展崇容疑者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

45 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 23:18:12.14 ID:3jl5heCm.net
賃貸住宅サービス東三国の

松田展崇主任は


詐欺で逮捕の犯罪者

松田展崇容疑者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

46 :名無し不動さん:2020/11/04(水) 23:26:32.13 ID:3jl5heCm.net
賃貸住宅サービス東三国の

松田展崇主任は


詐欺で逮捕の犯罪者

松田展崇容疑者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

犯罪者がお部屋探しのお手伝いですか?ですか?ですか?

賃貸住宅サービスでも詐欺犯罪してますか?してますか?してますか?してますか?


賃貸住宅サービスは犯罪者集団ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

松田展崇容疑者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか

アホですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか??

賃貸住宅サービス東三国
06 6391 4146


そもそも賃貸住宅サービスは犯罪しますしますしますしますしますしますしますします

47 :らいふ:2020/11/04(水) 23:51:05.60 ID:iqTvLiH8.net
>>41
印鑑を自分でしっかり管理して、絶対に自分以外が自分の印鑑を使えないようにすれば、宅建士の名前を勝手に使われてトラブルが起きる事はないな。
後は自分次第なトコはある。
俺が勤めていた悪徳賃貸は、勝手に宅建士の印鑑を押して重要事項説明書に署名捺印をさせてたからな。
それを絶対にさせなければ問題はないんじゃないか?
あとは重要事項説明書は自分が作るか、念入りに確認するかだな。
俺自身、宅建士は取得したけどフリーランスで稼げる仕事だとはとうてい思えんところはある。

48 :らいふ:2020/11/04(水) 23:53:30.44 ID:iqTvLiH8.net
>>43
熱くなるのはわかるけど、俺が勤めていたのは京都の悪徳賃貸不動産だからな。
お前は東三国で酷い目にあったのか?

49 :らいふ:2020/11/05(木) 00:09:11.97 ID:RtUF2g0t.net
特に俺が勤めていた会社で酷かったのは西院にある店舗と、北大路の系列店だな。
北大路の系列店に関しては、ダブル保証会社っていうのをやってたんだけど、全保連に加入してるのにも関わらず提携保証会社への加入もさせていて、初めて聞いた時は耳を疑ったわ。

50 :名無し不動さん:2020/11/05(木) 01:16:07.38 ID:KEMVQCxR.net
個人の売主と直接取引して買いたくなるレベルだなw
実際個人の売主を見つける方法ってなんかない?

51 :名無し不動さん:2020/11/05(木) 04:26:15.61 ID:Pdqnx4FZ.net
>>47
ありがとうございます。ハンコは自分で厳重に管理しますね。重要事項説明書はまだ自分で作れないから熟読してから捺印するしか方法はなさそうですね

52 :名無し不動さん:2020/11/05(木) 13:25:53.81 ID:aKlZwpri.net
>>49
悪いけどそんな悪徳商法も真っ青な商法で、営業できてるのが不思議だ?

53 :らいふ:2020/11/05(木) 22:34:45.59 ID:uJKmrUVQ.net
>>51
登記もしっかり確認して間違いのないようにな!

54 :らいふ:2020/11/05(木) 22:38:29.29 ID:uJKmrUVQ.net
>>52
契約する側も、信用しきっていて大して聞いてこないんだよな。
変に体育会系のところもあって、先輩が言う事(あとは自分より成績優秀者)が絶対なんだよな。
先輩にやれって言われたら同じようにやらねばならんわけ。

俺、飲み会の席で先輩の悪ノリで洗剤飲まされてる新卒見たわ。
もう世紀末よ。

55 :名無し不動さん:2020/11/06(金) 21:33:33.73 ID:tCJ1Rpye.net
>>54
洗剤?
ほんとですか下手したら死にますよ。

56 :らいふ:2020/11/08(日) 10:12:11.05 ID:MbIbLs3G.net
>>55
そうなんだよな。
大人しい新卒を、みんなで寄ってたかっていじめて楽しむわけよ。
最終的には川に突き落とすんだよな。

57 :名無し不動さん:2020/11/08(日) 17:49:38.12 ID:???.net
家主さんのブログで京都ラ○○に物件を任せたら反社が入居してたとクレームを書いていた記事にコメントが何件か付いていた
やはり京都ラ○○に対するクレームでした
借り手の方のコメント多くはブログを読んで共感されてましたが、京都ラ○○の記事だけ消されてます。なんだか怖い

58 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 13:45:04.94 ID:KRCKr6/i.net
>>54
営業のコツを教えてください。

59 :らいふ:2020/11/09(月) 14:25:22.29 ID:hzTJG2Pr.net
>>58
営業のコツ?
とりあえず、
・客は金で安心を買う
・契約は簡単なもの
って思って営業活動することよ。
賃貸不動産だったら、それだけで15契約くらいはとれる。

60 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 19:04:50.63 ID:fAjDv9+5.net
なんか、色々と悪い事やってるやつ多かったし、聞きたい事あったら何でも答えるよー

61 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 21:36:26.22 ID:KRCKr6/i.net
>>59
分かりやすくありがとうございます。
因みに決めかねているお客も結構いると思いますが、どの様にして決めてもらうのでしょうか?

62 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 22:20:02.02 ID:+VyJkvzd.net
不動産買うのはいつが時期がいい?

63 :名無し不動さん:2020/11/10(火) 00:56:10.82 ID:???.net
>>57
京都ラ○○って、昔、大阪にあったシティライフの派生会社だったりする?

64 :らいふ:2020/11/10(火) 21:15:45.82 ID:5QSVUw5O.net
>>61
決めかねている客は何で決めかねてるんだ?
そこを聞き出せてないんじゃないのか?
俺は、決めかねている客にはとにかく思いきった決断をして、自分を決断を信じるよう話をしてたな。
もう一度、自分のクロージングを見直してみたらどうだ?

65 :らいふ:2020/11/10(火) 21:20:41.01 ID:5QSVUw5O.net
>>62
不動産を買うのはどう言う意味でだ?
投資か?
それともマイホームか?
マイホームやったら、欲しいと思った時に欲しい家を買えばいいと思うぞ。
今後の価格の変動を見ていたら、いつまでたっても買えないだろ?
少しでも早く自分のものにして、少しでも長くその家に住めばそのうち最高の家になるぜ。

例えば、価格が変わらないものとして
1000円の物を一生使うと仮定して考えてみろよ。
死ぬまで40年だとすると、すぐに購入した場合は
40年で1000円だろ?
1年後に購入する場合は
39年で1000円
5年後は
35年で1000円
20年後は
20年で1000円…


俺は、欲しいと思った素晴らしいものは直ぐに買うべきだと思うけどな。
価値はお前が決めろ!

66 :らいふ:2020/11/10(火) 21:20:56.75 ID:5QSVUw5O.net
>>63
違うな

67 :名無し不動さん:2020/11/10(火) 23:14:20.70 ID:c9OsddGl.net
松田展崇逮捕でくぐってみ

68 :名無し不動さん:2020/11/11(水) 07:13:09.56 ID:FIvSELMA.net
>>65
不動産を見つけるためにはどうしたらいい?
不動産屋こわいわw

69 :らいふ:2020/11/11(水) 09:07:48.95 ID:ihpjvgdr.net
>>68
知り合いに紹介してもらったらどうだ?
あとはハウスメーカーとかにいけばいいんじゃないか?
街の不動産は俺もイメージ良くないからな

70 :らいふ:2020/11/11(水) 09:09:03.53 ID:ihpjvgdr.net
>>67
京都じゃないな。
お前らコイツのこと好きだな

71 :名無し不動さん:2020/11/11(水) 17:00:08.09 ID:???.net
福屋工務店ってどうなの?
ローコスト住宅屋さんに紹介された

72 :らいふ:2020/11/11(水) 21:49:47.57 ID:53lQ+i3f.net
>>71
わりと悪いことしてるイメージやけど、紹介やったらえーんちゃう?

73 :名無し不動さん:2020/11/12(木) 11:04:09.98 ID:V8Hs4WCA.net
>>64
ありがとうございます。
むちゃくちゃ参考になります。
全然決まらなくて、何も聞けてない状態でした。

74 :名無し不動さん:2020/11/12(木) 11:23:37.36 ID:???.net
https://www.athome.co.jp/tochi/6968257351/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6971640113/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/tochi/6972007777/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

この中ならどれが一番コスパいいですか?
3階建ては無料ですか?

75 :名無し不動さん:2020/11/13(金) 21:50:44.68 ID:rhcdNIxF.net
>>72
今、賃貸じゃなく売買の方ですか?

76 :らいふ:2020/11/14(土) 14:38:49.07 ID:BlIPoY1n.net
>>75
今は不動産から足洗って違う営業してる

77 :らいふ:2020/11/14(土) 14:40:46.14 ID:BlIPoY1n.net
>>74
コスパは人によって違うからな
何を求めてるんだ?

78 :らいふ:2020/11/14(土) 14:41:20.96 ID:BlIPoY1n.net
>>73
とにかく頑張ってくれ!

79 :名無し不動さん:2020/11/16(月) 08:19:10.12 ID:???.net
土地を買うのに手付金払ってローン審査通って本契約まではだいぶ時間かかるけど
現金で横取りされることないの?
もうハウスメーカーで設計とかしてるけど本契約はまだです
もし横取りされたら全て無駄になりますよね
大手不動産会社で土地は契約してます

80 :名無し不動さん:2020/11/16(月) 08:19:34.03 ID:???.net
今は手付金払っただけです

81 :らいふ:2020/11/16(月) 09:21:22.01 ID:MQDIQYhP.net
>>79
ないよ。
大丈夫だから安心しろ。

82 :らいふ:2020/11/16(月) 09:23:02.45 ID:MQDIQYhP.net
>>79
それに、現金で買うヤツよりローンで買うヤツのが良い客なわけよ。

83 :名無し不動さん:2020/11/16(月) 10:32:14.67 ID:???.net
>>81
ありがとうございます

84 :名無し不動さん:2020/11/20(金) 03:18:04.10 ID:35B9zgY1.net
大学不動産連盟

85 :名無し不動さん:2020/11/20(金) 09:15:21.78 ID:KoVBYARK.net
>>82
リノベーションってどう思いますか?
ボロ屋買ってセルフでやってる人とかいますが

86 :らいふ:2020/11/21(土) 07:58:59.95 ID:GEucHrSZ.net
>>85
俺は好きだぞ。
自分でやるのも、業者を入れるのも、物件に対して愛がないと出来ないからな。
そういう人、俺は好きだな。
そういう物件も好きだしな。

87 :名無し不動さん:2020/11/23(月) 12:20:56.51 ID:oNYAZ8h5.net
大阪のエスリードってどう?

88 :らいふ:2020/11/23(月) 14:58:56.33 ID:LgQjs5z2.net
>>87
投資用か?

89 :名無し不動さん:2020/11/23(月) 16:09:10.91 ID:CEPFKL33.net
>>88
ボロ屋買ってリノベするときに注意することってある?
雨漏りと基礎のひび割れ以外に

90 :名無し不動さん:2020/11/23(月) 16:33:34.22 ID:N6YTc2s7.net
>>88
ワンルームマンション投資

91 :名無し不動さん:2020/12/01(火) 14:01:36.30 ID:???.net
ライバル関係な会社ってあった?

92 :名無し不動さん:2020/12/02(水) 13:09:31.02 ID:AeKEplfy.net
家賃の相場知りたいです?

93 :名無し不動さん:2020/12/03(木) 19:44:59.65 ID:???.net
ツヅキカスノブの父親はヤクザ地主

94 :名無し不動さん:2020/12/06(日) 19:17:14.51 ID:wLqjYtoU.net
ワイ京都の大学生、引越ししようと思うんだけどどの会社なら安心なんだろう。
中京区辺りを希望、ちなみに大学は某マンモス校やで……

95 :らいふ:2020/12/08(火) 10:12:11.92 ID:Od9LOnmk.net
>89
ローン金利以外はフィーリングやろ。
気に入った場所の気に入った物件を買え

96 :らいふ:2020/12/08(火) 10:12:52.89 ID:Od9LOnmk.net
>90
ワンルームマンション投資はエスリードに関わらずやめておけ。
後悔するぞ

97 :らいふ:2020/12/08(火) 10:14:10.89 ID:Od9LOnmk.net
>91
俺の場合、ライバルと思ってる会社は無かったな。
絶対に俺のところへ戻ってくる自信があったから。
ただ、会社としては他業者は全部ライバルなんじゃないのか?

98 :らいふ:2020/12/08(火) 10:14:40.71 ID:Od9LOnmk.net
>92
どの辺の賃料相場だ?

99 :らいふ:2020/12/08(火) 10:15:49.21 ID:Od9LOnmk.net
>94
どこの会社でも同じだとは思うが、京都ライフとアパマンショップはやめておけ。
相談なら乗るぜ

100 :名無し不動さん:2020/12/09(水) 23:27:12.35 ID:???.net
賃貸で仲介業者から見積書もらったんだけど、消毒抗菌施工とか管理会社書類代とか24時間サポートって拒否できるよね?

101 :らいふ:2020/12/10(木) 00:39:00.80 ID:seQbOmxO.net
>100
書類代は宅建業法上請求してもいいのか協会に確認する。
除菌抗菌代は管理会社施工なのか管理会社に確認する。
サポートセンターも同様。
目の前で電話してやれ。
青ざめるぞ

102 :名無し不動さん:2020/12/10(木) 21:45:40.66 ID:???.net
>>101
書類代って請求していいものなの?
消毒抗菌施工とか管理会社から必須って言われたらしないとだめなん?

103 :らいふ:2020/12/10(木) 22:14:04.11 ID:Vd33hjn1.net
>102

管理会社が書類代を取る事もあるんだよな。
基本的に、賃借人から仲介手数料以外の名目で利益を得る事はNGだからな。
仲介業者がやってる除菌抗菌代とかは、除菌抗菌をしてくれる業者をかまして、その業者からバックをもらう形で利益を出しているんだよな。


本題だが、書類代・除菌抗菌代を管理会社が請求しているケースはよくある。
その場合、交渉してもダメなケースが多いが、仲介業者に「この金額が必要なら契約をやめる」と言えば仲介手数料から相殺することが多い。
その金額の値引きで納得するなら、面倒だから俺は値引きする判断を絶対にする。

104 :名無し不動さん:2020/12/11(金) 16:39:32.46 ID:6kgyF5yR.net
年寄りの多い区なんですが、これから先土地の値段下がると思いますか?

105 :名無し不動さん:2020/12/11(金) 22:26:31.20 ID:???.net
>>103
管理会社がくそだったら困るね

106 :名無し不動さん:2020/12/13(日) 22:52:07.80 ID:???.net
京都の賃貸シェアトップって京都ライフかエリッツのどっちかじゃねえか
京都では同業他社で数ヶ月働いた事あるけど余所者は見下して絶対受け入れないクソみたいな土地柄だった

107 :名無し不動さん:2020/12/14(月) 11:06:12.30 ID:/gs8a+Ky.net
>>98
京都駅付近で8帖位ワンルームマンション築10年以内が希望です。

108 :らいふ:2020/12/15(火) 07:49:37.65 ID:l2i5qMte.net
>104
土地価格の変動についてはよくわからんな。
でも、年寄りの多い少ないで価格は変わらへんよ。
大事なのは、都市部へのアクセスの良さと、街の開発やからな。
年寄りが多くても、人気のスポットが有れば価格は高騰するし、若者が多くても何もなければ価格は下落する

109 :らいふ:2020/12/15(火) 07:52:49.73 ID:l2i5qMte.net
>105
ほんまにそれ。
入居するまではお客様
入居してからは敵
そう思ってる管理会社が京都ライフだしな。
入居者からの意見を親身に聞いてくれる会社じゃないよ

110 :らいふ:2020/12/15(火) 07:54:14.62 ID:l2i5qMte.net
>106
どうなんだろう?
俺は京都の土地柄について不満を感じた事はなかったが、確かに閉鎖的なとこも多いよな

111 :らいふ:2020/12/15(火) 07:56:21.75 ID:l2i5qMte.net
>107
京都駅の南か北で相場は変わるな。
駅南側なら6.5万
駅北側なら7.5万
といったところじゃねーか?
俺は京都駅の南側に6万以上は出したいと思わねーな

112 :名無し不動さん:2020/12/15(火) 18:15:02.36 ID:???.net
>>111
通りすがりの旅人ですが南や東側はお金貰えても住みたくない胸キュン地区の悪寒がするなぁ

113 :名無し不動さん:2020/12/17(木) 21:35:29.83 ID:YRf45l/f.net
>>108
どうもです。空き家が増えるかと思ってましたがすぐに更地になってファミリー向けが建ってますねそういえば

114 :名無し不動さん:2020/12/17(木) 21:52:11.69 ID:???.net
訪販とかからの自衛手段はやっぱり居留守が一番?

115 :らいふ:2020/12/18(金) 09:17:52.92 ID:8a2RF9CB.net
>>113
まぁ、よくわからん理由で高くなったりもするしな。

116 :らいふ:2020/12/18(金) 09:19:15.67 ID:8a2RF9CB.net
>>114
訪販って何の訪販や?
不動産のか?
もし不動産なんやったら、聞いとけ!
基本、近所の物件の案内やから相場を把握しておくといいぞ

117 :名無し不動さん:2020/12/18(金) 23:02:56.90 ID:???.net
>>116
新聞や回線やその他もろもろす

118 :らいふ:2020/12/19(土) 01:06:00.90 ID:xgJSvnTk.net
>>117
居留守が1番ラクだな。
相手するのも体力使うしな。

119 :名無し不動さん:2020/12/19(土) 08:38:03.55 ID:???.net
自分、田舎住みなんですが実家が、と言っても空き家は不用心じゃないかって言われて現在は更地。
この前、実家の隣から連絡が来た。家を売るから境界線の立合いに来てくれと。
買い主も決まって、その人は更地にして住友林業だか大手で建てると決まった。なるべく早く境界線の立合いお願いします。って。

しかしコロナもあるしあんまり動きたくない。
会社の同僚に事情を話したら、境界未確定だとローンがくめないし、何より大手は境界未確定だと建築断るって。
それも買い主が可哀想。

質問なんですが、境界未確定だとローンはおりないんですか?

住友林業みたいな大手は境界未確定だと建築断るんですか?

よろしくお願いします。

120 :名無し不動さん:2020/12/20(日) 04:03:07.66 ID:???.net
京都カースト

121 :名無し不動さん:2020/12/20(日) 21:32:09.17 ID:ipu8EEIM.net
>>111
ありがとうございます。
やっぱり高いですね・・・少し範囲を広げてみます。
希望は5万円以下です。

122 :らいふ:2020/12/21(月) 00:44:15.26 ID:Z8KdX/PJ.net
>121
何で京都駅近辺なんだ?

123 :らいふ:2020/12/21(月) 00:51:34.70 ID:Z8KdX/PJ.net
>119
境界未確定って、よーするに自分の土地がどこまでかわからない状態なんだよな。
だから、そんな状態で買ってしまって建物を建てた後に「ここは俺の土地だ」って言われたら腹立つやろ?
だから、どこまでが自分の土地で、どこまでが相手の土地なのかをハッキリさせないといけないわけよ。

ローンが組める組めないとかじゃなくて、土地を購入する側がハッキリとどこからどこまでを買ったのか解る形で購入したいわけ。
だから、未確定の土地の売買に関してはローンだろうが一括だろうが基本的には不可なんだよな。

住林とかならその辺の手続きも代行してくれたり、専門の弁護士とかもいそうだけどな。

124 :名無し不動さん:2020/12/22(火) 13:43:11.89 ID:dfePn7BM2
>>123  ありがとうございます。
それが買いたい人はローンさえくめれば境界線未確定でもいいかな、と呑気な人だそうです。
あとできれば大手で建てたい。それが通れば立合いしなくてもいいと隣の住人からさっき電話が来ました。

ローンくめなかったり、大手に断られたらコロナの中、行かなきゃなりません。
仕事も都会に行くならPCR受けろとうるさいし、仕事も休まなきゃなりません。

どうでしょうか?ローンはくめますか?大手は断りませんか?

125 :名無し不動さん:2020/12/26(土) 07:04:59.60 ID:???.net
貯金はあるけど体壊して仕事休業してるんだが
元々京都に住んでたけど仕事の都合で実家の田舎の方に戻るしかなくなって
また京都に戻りたいんだが、無職のまま京都に移住する方法ある?
審査で貯金有りだけじゃダメと言われたんだが

仕事とりあえずついてる低所得か、生活保護くらいじゃないと審査通らんらしい
貯金があるだけじゃ審査通れない
京都に移住してからそこから仕事探したいし、もし無理なら貯金食い潰して
最後は保護申請するかまでは考えてるけど、なかなかOK出す大家って見つからん

126 :名無し不動さん:2020/12/26(土) 14:17:28.64 ID:eZmZkBE6.net
>>119
断るみたい
共有地にエアコンの室外機を置いていたんだけど、どけろって言ってきたから断ったら、
共有地外のところに境界線作って新築にしていた。
京都にはよくある4軒の共有地なんだけどこれで3軒の共有地になった。

127 :名無し不動さん:2020/12/26(土) 14:26:20.69 ID:eZmZkBE6.net
>>107
JR沿線の駅近なら4万円くらいであるでしょう。
管理費要らないから戸建の方が広くて安い
>>125
審査する会社も甘いのからきついの迄いろいろある。

128 :らいふ:2020/12/27(日) 21:18:43.36 ID:r4k9Yoi1.net
>125
重複するが、中には保証会社がいらない物件もあるし、物件を選り好みしなければ可能だぞ。
あとは、不動産の担当営業マン次第だな。

貯金がいくらあるかにもよるけど、俺は400万くらいあったら探してあげてたな。

とりあえずコンビニとか、ゆるいところでリハビリがてらバイトしたらどうだ?
週2.5回働けば10万くらいの給料にはなるし、それこそ審査も通しやすいから心象全然違うぞ。
辛かったら休みながら働けばいいと思う。

俺は家よりも、お前の今後の生活が心配だわ。
京都はいいとこだよな!頑張れよ!

129 :名無し不動さん:2021/01/03(日) 19:44:42.98 ID:???.net
https://youtu.be/B9PCJqgfR3I




最初エミネムがオカシイの分からんか?


こんなんで糖質とか言う日本人ww

精神病院送りにする日本人ww





交差点の途中の人は良いね〜


https://youtu.be/6yTYBGM1KEk

130 :名無し不動さん:2021/01/05(火) 02:06:13.71 ID:CiRT4lVB.net
京都ライフだったら最近使ったけど
適当過ぎてやばい
違法行為をサラッと口にする
無知なのかわざとなのか
こちらが知らないとでも思ってるのか
昔は大工してたので家に詳しいですっ
宅建持たずに保険の資格だけでドヤ顔

131 :名無し不動さん:2021/01/05(火) 02:16:53.07 ID:CiRT4lVB.net
>>100
拒否できますよ
京都ライフは大家さんがそれを条件にしないと契約できないって平気で嘘つきます
他にも大家さんのせいにして糞高い火災保険にも入るよう言ってきます
酷い時は存在しない礼金までもあったりします
ちなみにエリッツは大家さんがそう提案してきて〜みたいに要求してきました

132 :名無し不動さん:2021/01/05(火) 02:26:33.26 ID:CiRT4lVB.net
>>94
学生相手に一番いけずなのが京都ライフと思っておいて良いでしょう
学生のコミュニティ内でも評判が悪いです

133 :名無し不動さん:2021/01/05(火) 07:59:14.26 ID:???.net
>>126
それって道路持ち分が無くなったということ?
後でトラブル発生かも

134 :らいふ:2021/01/06(水) 02:47:08.07 ID:7lOF8PtZ.net
>130
なんか、大変だったな。
不動産で働いていた人間として本当に申し訳ないと思う。
基本的に、賃貸で働いている人間って、自分の事を『そこそこ出来る営業マン』って勘違いしている事があるんだよな。
そんで、そこそこ出来る営業マンだからこそ出来る事を、違法行為だと思ってる傾向にある。
賃貸で勘違いしてる営業マンって、本当にカスばっかで、本当の営業職に転職したら何も出来ない奴らなんだよな。

賃貸営業やってる勘違いしてるヤツらは、自分たちの事を『営業マン』ではなく『部屋付けしている人』って事を理解したうえで調子に乗るべきだな。

とりあえず、お前や他の人達にして欲しいことは
不動産で賃貸契約をする時は、ボイスレコーダーで全てを録音しておいて欲しい。
そんで、違法行為は直ちに通報して欲しい。

135 :らいふ:2021/01/06(水) 02:52:57.19 ID:7lOF8PtZ.net
>131
お前は働いていて言ってるのか?
拒否出来るか出来ないかで言うと、拒否出来るけど…
それは勝手に拒否してるだけなんだよな。

拒否したところで、必要なものは必要やし、支払わなければいけない場合は問答無用で支払わなければダメだわ〜。

俺も、無駄に自社提携業者の消臭施工や害虫駆除施工、クリーニングは入れてたけど、必要ないものは省いて欲しいって要望があったら全て省いていた。
ただ、管理会社の意向で入居前に必要なクリーニングや害虫駆除施工、エアコンクリーニングや盗聴器検査はどんだけゴネようが外せなかったのは事実やわ。

全ての担当者が嘘をついてるわけではないから、そこは勘違いしない方がいいぞ。

136 :らいふ:2021/01/06(水) 02:56:17.31 ID:7lOF8PtZ.net
>132
そうなのか?
知らんけど、とりあえず京都ライフとアパマンショップは悪質やからな。
いい人ぶってても、騙されてること結構あるし気をつけるべきやわ。

137 :名無し不動さん:2021/01/06(水) 03:08:15.36 ID:???.net
124ですが、まだ京都市内の不動産屋にあちこちまでは聞けてない状態
年末年始休業だったので4日からのところもあれば大体水曜挟んで7日から営業ってところが多い

貯金は大体200万くらいで、初期費用は物件によるだろうけど20〜25万くらいで
引越しは県外を自分一人でやるの初めてなのでいくらかまだ見積もり取れてない5万以上として
その後に諸々かかるものもあるから、おおよそ30〜40万消えるとして、残り160〜170万くらい
大体3〜4万の京都市内の物件探して、無職で貯金が↑この程度

貯金があるので保護申請はギリギリまで無くならなかったら審査通れないけど
危うくなったら保護申請いつでもOKと、区の福祉課などは言ってくれてるが
この繁忙期シーズンで、無職で200万以下の貯金ありの単身を受け入れてくれるところを探すのが大変

マンションで3.5〜4万以下だと管理会社が審査でNGと言ってるし
そうなるとアパートしかなくなりそう。年明けから少しずつ聞いて回ってるけど
5月過ぎるくらいまでは学生・社会人優先っぽいし、コロナでみんな滞納や低所得はピリピリのようなので
やっぱり県外から京都のどこでもいいから仕事を探すのが先なんだろか
まだコロナは続くので在宅の仕事をやろうと思ってるけど在宅ワークでも許可下りないよね

138 :名無し不動さん:2021/01/06(水) 03:14:42.89 ID:???.net
ちなみに地元の物件探しでも、今の時期、入居可能だったものが不可にされたり
審査厳しくなっていて、それなら京都の物件探した方がいいと思って(相場数千高いくらい)
中心部は外して探してるけど、このシーズンに探すのが厳しく感じる

10〜11月はまだ空き物件結構あったけど、問題は自分のような無職・低所得では
なかなか入居審査通らないようなので、どこから手探りしていけばいいか悩んでる
ひたすらあたっていくしかないんだろうけど

139 :名無し不動さん:2021/01/06(水) 05:17:20.98 ID:SiFm0L5p.net
>>135
アパマン爆発が昔あって
施工内容がバレたのもあったから
営業マンの言う施工内容と施工業者に問い合わせた内容が違ってたりするらしいので

140 :らいふ:2021/01/06(水) 11:13:11.09 ID:MG4rsELL.net
>138
無職のまま引っ越しをしたいだけなら、シェアハウスとか色々あるぞ。
それこそ、借地借家法とか宅建業法とか関係なく個人で貸し借りしてくれるところだな。(厳密に言うと関係あるんだが)

200万の貯金なら、俺は十分だとは思うが
200万じゃ1年生きていけないだろ?
生活にもよるが…
自分が契約手続きをした客が滞納したりするのダルいから断る案件だな。

賃貸不動産経験者としてアドバイスするなら、ジモティーとかで探してみるのも一つの手だと思うぞ。

141 :らいふ:2021/01/06(水) 11:14:52.54 ID:MG4rsELL.net
>139
それは、その担当者とその物件に関しては事実と相違があったってことだな。
さぞかし不信感と腹立たしい思いがあったと思う。

142 :名無し不動さん:2021/01/09(土) 17:19:03.38 ID:61guDTO9.net
ADって沢山あげた方がいいですか?

143 :らいふ:2021/01/09(土) 20:21:50.03 ID:7tRD5bc3.net
>142
賃貸不動産の営業マンは少なからずADでモチベーションが変わるところあるからな。
1ヶ月よりも、バック2やバック3の方がプッシュはするよな。
でも、これからのシーズンはAD1でも十分決まるやろ?

144 :名無し不動さん:2021/01/13(水) 08:40:19.95 ID:???.net
ADって大家さんが支払う仲介手数料ですか?昔は使わなかった言葉ですよね

145 :らいふ:2021/01/13(水) 23:34:04.34 ID:kmrHBHe3.net
>144
advertisedの略称やな〜
昔は仲介手数料やったんやけど、今は法の兼ね合いで借主貸主の双方から受け取る仲介手数料は賃料1ヶ月分外税が上限になったんだよな。
仲介手数料で受け取れる金額に上限ができてしまったから、広告料って名目でもらうようになったのがきっかけやな。
とりあえず、AD(広告料)は多ければ多いほどテンションは上がる。
分かれとかだと案内に行く気が下がって、オーナーがキチガイとか、管理会社がクソとか言って潰してたな。

146 :名無し不動さん:2021/01/16(土) 03:16:06.31 ID:???.net
転職で山科に勤めることになったんだけど、地下鉄東西線沿線でおすすめのとこ教えてください
独り身で年収は500万、築浅の1LDKで考えてます
京都の知り合いに聞いたら、二条〜三条京阪の間にしとけと言われましたが
物件の質の割に賃料が高い感じが…

147 :名無し不動さん:2021/01/16(土) 11:36:54.47 ID:PIKGNU1X.net
>>146
山科の京都ライフはやめとけ
件数が多いけど社員が平気で嘘ついてくる
裁判沙汰になるレベル

148 :名無し不動さん:2021/01/16(土) 12:47:40.27 ID:???.net
いいスレですね
自分は海外から帰国予定でいったん無職無収入になるため>>125さんと同様に安い賃貸物件探してましたが諦めました。
URの賃貸なら家賃共益費1年分前納できれば審査無しで入居できますよ。

149 :名無し不動さん:2021/01/16(土) 13:10:26.31 ID:???.net
>>96
ワンルームマンション投資が駄目な理由を教えて下さい。

150 :らいふ:2021/01/16(土) 14:41:26.65 ID:noXqpGTQ.net
>146
二条〜三条は東西線沿線では高いよな。
年収500万だと月収で35万くらいか?
出しても11万くらいだよな〜
11万でそれなりの1LDKなら運が良ければ見つかるぞ

151 :らいふ:2021/01/16(土) 14:48:27.48 ID:FeL7G8gj.net
>149
例えば1200万の分譲を購入するとして、賃料5万で回収できるのに何年かかる?
その期間、1万くらいの設備維持費を毎月支払うとして、常に入居してて25年だよな。
自分で管理するなら必要ないけど、管理会社に管理を任せるとして、賃料の5%を毎月払ってたらペイ出来るのに約26年かかるだろ?
っていうのは一括購入をした場合の話な。

ある程度収益が出たら売却すればいいとか思ってるかもしれへんけど、10年後にその物件はいくらで売れるよ?


不動産やってて思うけど、エスリードなんて常に空いてるぞ。
お前がワンルームマンション投資で想定する収益を逆に知りたい。

152 :らいふ:2021/01/16(土) 14:49:13.96 ID:FeL7G8gj.net
>147
まぁ、何をされたかは知らんが同意する。

153 :らいふ:2021/01/16(土) 14:50:34.02 ID:FeL7G8gj.net
>148
帰国する時は大変だよな。
帰国後すぐに仕事があれば審査も通るんだが、海外に本人確認の電話をしてくれる保証会社も少ないしな。

154 :名無し不動さん:2021/01/17(日) 01:30:52.66 ID:???.net
>>151
説明ありがとう。質問した自分はエスリードの人じゃないけど勉強になった。

155 :らいふ:2021/01/17(日) 10:37:35.19 ID:qh+uIgPV.net
>154
ワンルームマンション投資で利益をあげてる人もいるけど、基本的にはワンルームマンションの場合、投資じゃなくて負債やと思った方がえーで!

156 :名無し不動さん:2021/01/19(火) 08:17:25.17 ID:???.net
女性営業の方をお食事に誘いたいのですが、どんなタイミングで言えばいいでしょうか?
大家です

157 :名無し不動さん:2021/01/19(火) 08:47:57.46 ID:???.net
この時期に?オッサンと二人で?
有り難迷惑だろう?

158 :名無し不動さん:2021/01/20(水) 10:47:47.49 ID:???.net
そうか?たぶん誘われるの待ってると思うんだが・・・

159 :らいふ:2021/01/20(水) 22:32:59.73 ID:Gqq8x97I.net
>156
それは自分で考えてくれ。
俺はお前が何しようがどーでもいい

160 :名無し不動さん:2021/01/21(木) 11:08:01.68 ID:???.net
>>155
負債と言われても、リゾマンみたいに投げ売られてないからオーナーも大して損はしていないのでは?

161 :らいふ:2021/01/21(木) 21:04:37.73 ID:C6/bpjtp.net
>160
なら1200万の物件の元金を回収できるのに何年かかると思う?
但し、近辺の賃料相場が5万円として修繕積立金を8000円とした場合。

162 :名無し不動さん:2021/01/21(木) 23:48:18.48 ID:lirSvs4u.net
なんか、色々と悪い事やってるやつ多かったし、聞きたい事あったら何でも答えるよー

163 :名無し不動さん:2021/01/22(金) 00:17:29.04 ID:???.net
>>161
まず自分で20年ぐらい住んだら元は取れるんじゃないか?その後は安く貸しても損はないし。

164 :らいふ:2021/01/22(金) 04:29:46.64 ID:oemFn9wz.net
>163
ワンルームの投資用マンションに20年自分で住みたいなら投資用では無くなるな。
自家用マンションの購入だな。
5万のマンションで幸せに暮らせよ👍

165 :名無し不動さん:2021/01/23(土) 09:43:36.73 ID:???.net
来月に3回目の賃貸の更新をします
年末に退職して今現在無職かつ勉強中のため求職活動もしていないのですが
更新契約で勤務先欄に前職を記載したらバレますか?
保証会社ではなく連帯保証人で契約中です

166 :らいふ:2021/01/23(土) 16:25:39.95 ID:3oVLWr6l.net
>165
勉強中なんて偉いな!
良い職場に巡り合えるよう応援してるぞ!
間違っても京都のしょーもない不動産には転職するなよ!

本題だが、正直バレない。
あとは、別に無職でも問題は無いと思う。
転職は誰でも可能性がある出来事で、それがたまたま更新時期に重なっただけ。
別に引け目を感じる事なんてないぞ!
ただ、滞納だけはしないよーにな!

167 :名無し不動さん:2021/01/23(土) 22:28:41.19 ID:???.net
>>166
レスありがとうございます
期日まではまだあるので無職を申告するかもう少し悩んでみます
無職でいても数年は大丈夫な貯蓄はあるので滞納の心配はないです

168 :らいふ:2021/01/25(月) 23:17:44.30 ID:twCV+az5.net
>167
ハッピーに過ごせるといいな!
頑張れ!

169 :名無し不動さん:2021/01/28(木) 00:14:30.16 ID:???.net
崇仁地区

170 :らいふ:2021/01/28(木) 15:12:52.49 ID:K83wGB0P.net
>169
その地区がどうした?

たまにいるんだよな…
こういうしょーもないやつ
ただ、俺が勤めていた不動産の経営者はおそらく在日やな。
だからどーのこーのある訳じゃないけど

171 :名無し不動さん:2021/01/28(木) 18:29:48.89 ID:???.net
昔京都住んでた時は知らなかったけど、2016年頃に殺傷事件が起きたエリアが
京都市北区衣笠開キ町で砂防ダム内の不法占拠集落の近くだけど今どうなってるの?
https://dailynewsonline.jp/article/1119046/

個人的には在日・部落云々については悪く思わない方なんだけど
京都サミット前は河原町の地下通路にいたホームレスもみんな退去させられて鴨川に移って
またさらに移らされてるよね。駅周辺だったかにそういう方々の収容施設作ることで
地元が反発してるというニュースも耳にした

172 :名無し不動さん:2021/01/28(木) 18:31:44.37 ID:???.net
ホームレスら救護施設、説明会で怒号 市民ら「白紙撤回」要求
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/2554
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/800h/img_402fac24973d40c97adeb55fe0650e8d129321.jpg

生活保護受給の方向にはなんでもかんでもやれないんだろうから
こういう施設が必要になってるんだろうけど。逆にこういう施設ないとまたホームレスが増えるよね

173 :らいふ:2021/01/29(金) 08:07:14.07 ID:Cvggd72h.net
>171
>172

俺は、しっかり働けるからホームレスやナマポの気持ちは正直言って理解に苦しむ。
ホームレスの多くは甘えや、逃げから来てると思う。

人間として生きていく以上、ある程度のカーストが生まれるのは仕方がないこと。
これは優秀な人材でも同じ境遇にある。

身体的理由で働くことが出来ない人たちがナマポの受給をしやすい整備をして、働くことが出来る人たちがホームレスになる事を防ぐような政治的思惑を持った人の活動が長期的なスパンで必要だと俺は思う。

これは、女性ホームレスが少ない事を考えると出来ない事では無いと思う。


正直言って、俺は頭は良くないし、これまでに素晴らしい功績をあげてきた人間ではない。
だけど、金は欲しいから寝る間も惜しんで働いて平均よりは少しだけ多く稼いでいる。
正直、働く会社は基本的にブラックだな。
不動産の時も朝8時から深夜2時まで働いて、残業代なんて出たことなんて一度も無い。
仕事前や仕事後にアルバイトをすることだってあった。
この生活に全く不満が無いわけでは無いが、俺は賢く無いから行動量や体力面、精神面でカバーをする事で4〜500万の車にも乗れたし、単身で14万くらいの賃貸物件にも住んでいた。

174 :らいふ:2021/01/29(金) 08:07:21.62 ID:Cvggd72h.net
もう一度言うが、本当に俺は頭が良くない。

そんな俺でも、普通より少しだけ贅沢な暮らしはしている。
これは、甘えを捨てて生きているからだと俺は思っている。

何が言いたいかというと、楽な道を選んだ結果、辛い思いをする事になってしまった人たちを見ても自業自得だと俺は思ってしまう。例え、それが命に関わる結果だとしても。

ホームレスの居場所が無いなんて、そんな事は俺はどーでもいい。
ホームレスの居場所が街にある必要が俺にはわからない。
駅や河川敷に住んでいるホームレスを見て、『住む場所があって幸せそうだね』って思うか?
どこかで見下してるところないか?
俺は正直、ホームレスは嫌いだ。
殆どのホームレスを見ると、『コイツらの時間を俺が使えたらもっと余裕を持って働ける』とか思ってしまう。

長くなってしまったが、環境整備でホームレスが減る事はいい事だと俺は思う。
その結果、その地に居たホームレスがどこに行こうが知った事じゃない。
他の地に移ろうが、死んでしまおうが俺は本当にどうでもいい。
ただ、信念を持って働いている人や、甘えず幸せに向かえる人たちが幸せに暮らせる環境を整える事が重要だと俺は思う。

175 :名無し不動さん:2021/02/02(火) 17:27:42.15 ID:???.net
お初ですがお教えください。
両親が住んでたんですが、片方が亡くなりもう一方が施設に入りました。
で、京都市内と滋賀県とに戸建が遊んでおり、手放すか賃貸に出すか考え中ですが、
こういう経験がなくて、専門家もおらず、聞く人も分りません。
こういうのってやはり不動産屋に相談ですか?
不動産屋って自分の利益のために何でも「売れ!」って言われそうで心配してます。

176 :らいふ:2021/02/02(火) 17:46:51.60 ID:UpOsqOFY.net
>175
大変だな。
気をしっかり持って頑張れよ!
焦らず冷静に考えてから行動しような!

相談する不動産にもよるかな。
賃貸不動産に相談したら、賃貸に出せって言うし
売買不動産に相談したら、売れって言うし

ただ、どちらにもメリットデメリットはあるな。
お前が所有している物件がどういう物件なのかや、立地条件にもよる。
京都の市内ってどの辺だ?
滋賀はどの辺だ?
どんな間取りで、何平米くらいあるんだ?

差し支えなければおしえてくれ

177 :名無し不動さん:2021/02/02(火) 20:40:20.23 ID:???.net
ありがとうございます、やはり聞く人で違えば素人は右往左往しそうです。
京都は大古のウナギの寝床で10坪位の二階建。
最近ホテルたくさん出来たあたりで需要はあるかもですが古い水道屋根等のメンテ要りそう。、

滋賀はJR新快速じゃない駅の徒歩圏で築25年位の50坪位の二階建。
京都のほどは古くないのでまだ十分住めそうですが需要があるか??

…みたいに想像はしてるんですが、相談もできず悶々としています。

178 :らいふ:2021/02/03(水) 09:56:07.11 ID:oTRdrQn4.net
>177
俺が思うところ、京都の方は需要があると思うな。
今焦って売る必要は無いと思うが、少しでも売っても良いと思うなら実力の無い不動産に相談をするのがいいんじゃないか?
おすすめどころもあるが、小さな会社やし、ここで書くのは辞めておく。

滋賀は、現状の情報を聞く限り売買してもいいと思うぞ。



自分にとって、最適な行動を聞くには利害が相談をするという事にのみ発生する人達に相談するといいと思う。
不動産や銀行は自分の利益のためにアクションを起こすよう話を持ちかけてくるが、会計士や税理士や弁護士は純粋に相談にだけ金銭が発生する。
本気で悩んでいるなら、まずは会計士や税理士にでも相談するのもありだぞ。

179 :名無し不動さん:2021/02/03(水) 10:18:27.12 ID:???.net
京都に移住(というか以前住んでたので戻りたい)と考えてるけどコロナ禍で
なかなか物件も京都での仕事も現地じゃないと探しづらいんで難航してるけど
京都に移住する人も多いけどこのご時世だから貸しづらいようですね

町家はどんどん無くなっていくので希少価値あるけどリフォームが問題かな
需要はかなりあるよ。住居でもテナントでもどちらでも需要はある

京町家情報センター http://johocenter.kyomachiya.net/
改修事例1あけびわ路地(居住用賃貸):京都市下京区須浜町
改修事例2もみじの小路(事業用賃貸):京都市下京区石不動之町682-8

京町家5軒同時改修プロジェクト「もみじの小路」完成 https://re-connection.co.jp/press/484/
生まれ変わる路地『もみじの小路』 https://www.syu.kyoto/2020/06/08/%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E8%B7%AF%E5%9C%B0/
1日2.2軒も「京町家」が消失、このまま京都の街並みは失われるのか https://www.sbbit.jp/article/cont1/33982

あとはどこに相談して話進めるか、そこだろうね

180 :名無し不動さん:2021/02/03(水) 10:33:30.16 ID:???.net
>>177
横からだけど自分も177さんと同意見
京都はインバウンド戻ってきたらリノベして民泊なり賃貸出すなり需要ありそうだから急いで手放しちゃダメ
手入れしつつゆっくり信頼できる人探して相談したらいいよ
自分は顧問税理士が不動産投資もやってるからいろいろ力になってもらってる
滋賀のは築年が少しでも浅いうちに売っちゃったほうがいいと思う

181 :名無し不動さん:2021/02/03(水) 12:20:26.34 ID:???.net
177、178、179、皆さんありがとうございます。
自分は普通のサラリーマンなので、売ったらそれで終わり、貸してちょっとでも収入にできればいいと思うんですが、
マスコミとか見ると「負動産」とか言ってますし、不安もあります。

京都のは親が元気な40年ぐらい前?に手を入れており、中身ともかく見た目は「京町家」じゃないみたいです。
近所には民泊もあっちこっちにできて、夜はキャリーバッグ転がす音がうるさいほどでしたが、今はコロナでがらがらみたい。
同じような空き家もあり、いっそ更地にして駐車場にと思ってもウナギだから1台では無駄ですし。

滋賀は売った方が、というのはやっぱ需要がないとか、貸して入る賃料より本体の価値の値下がりのほうが早い、とかですか?
住むには高く狭い京都より、広い家や庭がある滋賀がって思うのに・・・。

一番の問題は、皆さんおっしゃるとおり、相談できる人がいないことかもしれません。
ここに書く前は、色々入ってくる不動産屋のチラシに連絡するしかないか、とか思ってたくらいです。

182 :名無し不動さん:2021/02/03(水) 13:39:27.92 ID:???.net
どっちにしろ今後相続とか発生するだろうし賃貸で収入をって考えてるなら
いろいろ相談できる税理士は持っといてもいいと思うよ
つてで探すのが1番いいけど心当たりないなら
大阪あたりの大きめの税理士法人に話聞いてみたら?

183 :名無し不動さん:2021/02/03(水) 20:17:16.57 ID:6ojIMrGZ.net
>>181
滋賀の方は近くの戸建て賃貸相場とか地価調べてみた?
これまでどれだけ手を入れてるかによるけど今ならリフォームしなくても
まともな値段で買い手がつく可能性がある。
賃貸に出して借り手がついたとして、木造戸建て築25〜40年でどれだけ大規模修繕が発生するか。
最終的に借り手のいないボロ屋になった時、古屋付きで買い手のいるような土地なのか。
リフォーム代と固定資産税だけかかって最終的にタダ同然で買い叩かれるのだけは避けて。

184 :名無し不動さん:2021/02/04(木) 10:51:53.89 ID:???.net
つまりいわゆる古民家の家屋というのは負債なのねw
解体しないと放火されたりリスクもあり自治体が嫌がる。解体すると解体費用がかかり税金も増えて所有者が死ぬ。新築すると一千万円以上かかり…

185 :名無し不動さん:2021/02/04(木) 10:54:53.07 ID:???.net
リゾマンと大して変わらんやん?

186 :名無し不動さん:2021/02/04(木) 23:19:57.68 ID:???.net
崇仁

187 :らいふ:2021/02/05(金) 10:36:28.77 ID:9m0Wpe1k.net
そもそも、築年数がある程度経つと上物の価格は0になって土地の価格だけになるんだよな。
京都の場合は少し違って再建築不可の物件も多いからな。
古民家に価値がつく場合も多いんだよな。

状況もわかってへんのにあんまり煽るのはよくないぞ。

188 :名無し不動さん:2021/02/05(金) 18:59:03.18 ID:???.net
>>187
京都ならビンテージ民家もあるだろうが、一般論ですよ

189 :らいふ:2021/02/05(金) 23:30:45.78 ID:vwe/AJZk.net
>188
ビンテージって言うより、再建築不可の場所が多いからな。
ウナギ言うてはるし、旗竿地の可能性もあるしな。
何にせよ、悪い事をしている訳でもなければ、何かしらに相談をする前にスレを見つけて軽い気持ちで相談をしてるだけの人を煽るのは良くないと思うな〜。

一般論って言うのはわかるが、その考えが京都において一般論かどうかは素人にはわからへんしな。

190 :名無し不動さん:2021/02/18(木) 03:37:50.52 ID:8i2FSbl/.net
不動産大学連盟

191 :らいふ:2021/02/18(木) 13:41:51.55 ID:YTVcio8V.net
>190
関西は同志社以外関係ねーんだよな〜w

192 :名無し不動さん:2021/02/24(水) 10:06:07.86 ID:???.net
キンキホームの今出川店、だいぶ前に無くなってるけどあそこは良かった
ホントいい物件紹介してくれて助かった。所長も社員もその後どこ行ったかわからん
めちゃくちゃ感謝してる

193 :らいふ:2021/02/24(水) 11:31:10.80 ID:ssOPHJuC.net
>192
関係者か?
そんなこと言ったら、昔通ってた愛想の良いコンビニ店員がどこ行ったかとかわかるんか?

人の行き先なんて、どーでもいいよな

194 :名無し不動さん:2021/02/24(水) 11:48:03.39 ID:???.net
今出川店無くなったあと、他所のキンキに聞いたけど基本フランチャイズは別会社も混じるから
別店舗に移動してないならしょうがないとは思ったよ。ホント世話になったから挨拶したかっただけ
ちょっと整理してたら当時のいただいた名刺出てきたんで懐かしくなって書いただけだよ

195 :らいふ:2021/02/24(水) 16:08:19.09 ID:ssOPHJuC.net
>194
いい出会いがあったんだな!
そう思ってもらえるなんて羨ましく思う。
良い接客と、良い設定をする営業マンが少なくなるのは寂しいよな。

196 :名無し不動さん:2021/02/24(水) 21:34:58.34 ID:???.net
>>195
善人を関係者呼ばわりして、あんさんの心が一番荒んでるんとちゃいますかw

197 :らいふ:2021/02/25(木) 10:42:20.01 ID:rr/0zKXH.net
>196
善人か〜
ほな関係者は善人ちゃうんか?
関係者呼ばわりって、関係者と思われて何が悪いんだ?

俺の心は不動産関係者には大分荒んでるぞ。
全くもって良いイメージなんてないからな。
悪い事をしていない営業マンなんて、基本的には成績も床ペロしてる営業マンやしな。

198 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 01:07:56.37 ID:???.net
京都で、
・賃貸で人気のある街。
・不動産屋さんが考える、おすすめの街。
いくつか教えて下さい。
今は京都外に住んでいますが、どこに引っ越そうか
検討中です。
家族で行くか、単身赴任にするかはまだ決めてません。
賃料は気にしません。

199 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 10:31:34.81 ID:???.net
コロナで調子悪いとは思うけど、それまではずっと上がり調子だった
ホテル乱立でマンション用地がホテルに渡ってしまうほどだった
コロナが終わって世界の人たちが京都に旅行に来るようになれば
また以前のような異常な賑わいが10年ぐらい続くと思う
街中が高くなりすぎて郊外の戸建ては新築なら今でも早く買い手が付く
戸建ては中古物件も多く出てる、条件のいい土地なら更地にするとすぐ売れる

200 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 12:04:23.58 ID:???.net
京都に戻りたいんだがなかなかこの時期だから学生・新社会人優先で見つからんな
学生時代に住んでて事情あって帰郷して解放されたからまた京都戻りたいんだがな…
一応、北大路界隈の賃貸会社には問い合わせしたけど、県外から移住は厳しいか
北区・上京区あたりがいいんだけどね

201 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 12:07:51.69 ID:???.net
まずレオパレスでも借りてそれからゆっくり探せばよくね?

202 :名無し不動さん:2021/03/01(月) 15:17:11.34 ID:???.net
シェアハウスでもええやん
https://kansai.hituji.jp/comret/info/kyoto/kyoto

203 :名無し不動さん:2021/03/03(水) 03:23:42.49 ID:H2Q2zyee.net
>>192
キンキホームって違反や客への違反行為で営業停止食らって京都からはほぼ消滅したはずじゃなかったっけ
まだ害虫が生き残ってたか

204 :名無し不動さん:2021/03/03(水) 03:25:58.21 ID:H2Q2zyee.net
>>203
スマン
キンキホームって契約違反や客への違反行為で営業停止食らって
に修正

205 :名無し不動さん:2021/03/03(水) 04:17:50.98 ID:???.net
オレが京都いた頃で覚えてるのは、今出川のキンキホームが消えても他の店は残ってたし
今でも全国にキンキ残ってる。でもあくまでフランチャイズであってアパマンやエリッツなどと変わらん
たまたまその店がいいってだけで横つながりないからね

206 :名無し不動さん:2021/03/05(金) 19:50:40.65 ID:???.net
質問です

207 :名無し不動さん:2021/03/05(金) 19:53:08.40 ID:???.net
途中でエンター押してしまいました
質問です
賃貸契約の中に鍵の交換台として1万円ほど計上されてる所が殆どなんDせうが
本当に鍵の交換などやっているのですか
入居後に前入居者が合鍵を作っていたらと心配なんです
宜しく御願いします

208 :らいふ:2021/03/06(土) 10:24:27.27 ID:734BgNFQ.net
>207
質問について
鍵交換はやってるけど、ローテーションが多い。
要するに別部屋で退去した鍵のシリンダーに交換してるわけやな。
だから前の入居者が合鍵を作っていても基本的には入れないんだな。

ただ、シリンダーを一つしかローテーション用に持っていない物件は、可能性として前の前の入居者と鍵が同じになることもある。
可能性は極めて低いがな。

そんな感じだ。

209 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 14:26:28.50 ID:h9uYaVE5.net
いきいき市民活動センター
北…北区紫野北花ノ坊町
岡崎…左京区岡崎最勝寺町
左京ー…左京区鹿ケ谷高岸町
左京ー…左京区田中玄京町1
中京…中京区西ノ京新建町
東山…東山区三条通大橋東入
下京…下京区上之町
吉祥院…南区吉祥院砂ノ町
上鳥羽北部…南区上鳥羽南唐戸町
上鳥羽南部…南区上鳥羽山ノ本町
久世…南区久世大築町
醍醐…伏見区醍醐外山街道町
伏見…伏見区深草加賀屋敷町

210 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 14:40:53.60 ID:h9uYaVE5.net
○長岡京市営小集落改良住宅の設置及び管理に関する条例
長岡京市営小集落改良住宅管理条例(昭和51年長岡京市条例第19号)の全部を改正する。
(目的)
第1条 この条例は、小集落地区等改良事業による小集落改良住宅及び共同施設の設置及び管理について法令その他別に定めのあるもののほか
必要な事項を定めることを目的とする。

別表第1(第3条関係)
深田住宅…長岡京市野添2

211 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 14:44:48.26 ID:h9uYaVE5.net
○亀岡市営小集落改良住宅の設置及び管理に関する条例
(趣旨)
第1条 この条例は、小集落地区改良事業により建設した市営住宅並びに共同施設の設置及び管理について、法令その他別に定めのあるもののほか
必要な事項を定めるものとする。

亀岡市保津町下大年
亀岡市保津町六条口
亀岡市保津町/西垣内/宮ノ前/
亀岡市保津町弐番

212 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 14:47:36.41 ID:h9uYaVE5.net
○大和郡山市小規模改良住宅条例
大和郡山市条例第22号
(趣旨)
第1条 大和郡山市小規模改良住宅及び作業場(併設。以下「小規模改良住宅」という。)の設置及び管理については、小規模住宅地区等改良事業制度要綱(平成9年建設省住整発第46号。以下「要綱」という。)
及び改良住宅等管理要領(昭和54年建設省住整発第6号)に定めるもののほか、この条例の定めるところによる。

西田中町小規模改良住宅…大和郡山市西田中町

213 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 14:53:11.76 ID:h9uYaVE5.net
○橿原市改良住宅条例
(趣旨)
第1条 小集落改良住宅及び小規模改良住宅(以下これらを「改良住宅」という。)の設置及び管理について必要な事項は
法令に定めるところによるほか、この条例の定めるところによる。
城殿改良住宅…城殿町
飛騨改良住宅…飛騨町
上飛騨改良住宅…上飛騨町
高殿改良住宅…高殿町
四条改良住宅…四条町
大久保改良住宅…大久保町

今井改良住宅…今井町1丁目

214 :名無し不動さん:2021/03/07(日) 15:50:17.91 ID:HAnbf7sA.net
松本人志が新潮に書かれた「16億円土地転がし」を『ワイドナショー』で否定するも説得力なし! 露呈した保守化の理由
2016年6月19

記事によれば、松本は2010年8月10日、JR新橋駅から徒歩3分、烏森神社のさらに西にある都心の一等地を購入していた。
広さは261.08平方メートル。当時、リーマンショックの後で、比較的地価が下がっており、購入価格は8億円
しかも抵当権なども設定されておらず
キャッシュだったと推定される。松本はその土地を今年になって購入額の倍である推定16億円で売却。
8億円の売却益を得たというのだ。

ももともとこの土地はいわく付きの"玄人向け"物件だった。烏森通り沿い、角にある古びたタバコ屋と
その隣の韓国料理屋2つの建物を取り囲むL字型の特殊な土地
この2つの建物を地上げして壊せばりに面した長方形になり、価値が一気に高くなる。もっとも
タバコ屋の土地所有者である高齢の姉妹はなかなか売ろうとしない。そのためバブル時代から一儲けを目論む数多くの不動産
地上げ業者が狙いをつけて
あの手この手で手を伸ばしてきた有名な土地だった。

215 :名無し不動さん:2021/03/07(日) 16:19:25.19 ID:YS7FhsnD.net
エリッツは、、
自社グループ会社管理物件への入居斡旋がすごい

216 :らいふ:2021/03/07(日) 19:39:02.65 ID:jgiYjU5r.net
>215
エリッツだけじゃないな。
どこの業者も管理物件の提案を第一にするよな

217 :名無し不動さん:2021/03/07(日) 23:32:33.83 ID:5zgxr2E+.net
仕事で京都に転居します。独居用の貸物件探してるんですが収入は上のほうの人とだいたい同水準。むちゃくちゃ有益なスレッドですねここ。複数の不動産会社とやり取りしてますが、疑心暗鬼になっています。年500万なら家賃11万ぐらいかなという書き込みもありましたが、そんなにするのですか?市内だとそれぐらいが相場なのですか?海外から戻ってきたばかりで相場観が分かりません。

218 :名無し不動さん:2021/03/08(月) 06:37:28.24 ID:???.net
独身ならレオパレスか大東建託のワンルームでいいんじゃないの

219 :らいふ:2021/03/08(月) 09:37:44.43 ID:xgPnhrWz.net
>217
年収500万?
そんなの支払い賃料の目安にならへんな。
じゃあ気に入った部屋が6万だったら、安すぎるから住まへんのか?
凄く良い部屋が13万やったら絶対に無理なのか?

ワシは自宅で過ごす時間を大切ににしてるから、若干家賃は高いところに住んでるぞ。

お前のライフスタイルにあわせて家を選べ!



あと、京都市街地の賃料相場は結構高い。
どの辺で探してるんや?

220 :名無し不動さん:2021/03/08(月) 09:59:38.85 ID:LYTjO/EP.net
やっぱり、南区は避けたほうが良い?

221 :らいふ:2021/03/08(月) 14:24:47.92 ID:UI/A5rM9.net
>220
南区の場所によるが、ワシはそんなに気にならへんな。
気にするかしないかよ。

222 :名無し不動さん:2021/03/08(月) 15:23:06.56 ID:HHgCjRFM.net
らいふさん >>219
ありがとうございます。おっしゃる通りです。
仕事の関係で、京都駅に一本で出れるところ
を探しています。具体的には、中京区のJR
駅近く、あるいは北区の市営地下鉄エリ
かなと。学生がたくさん住んでいて生活音が
するところは避けたい。いろいろあたって
いますが、らいふさんが働いていたという
悪徳会社には世話になりたくないです。

223 :名無し不動さん:2021/03/10(水) 14:55:51.56 ID:???.net
田舎モンを疑心暗鬼にさせる京都ネイティブの不動産屋オソロシスw

224 :名無し不動さん:2021/03/10(水) 15:16:15.44 ID:???.net
京都で学生生活送ってて強制的に戻されてまた京都に戻る予定だったけど
戻れないまま15年くらいすぎたんだが、もういろんな店も潰れてしまったな
今更戻る意味があるのかもだんだん分からなくなったが、入居可能物件ないもんかな
出来れば西陣界隈、昔住んでたんで。上京、もしく北区でもいい
大宮交通公園、カート廃止になる前に行きたかった

一応、県外から京都市内の不動産屋に連絡してみてるけどシーズンだから
学生・新社会人優先で全然相手されん

225 :名無し不動さん:2021/03/10(水) 16:22:21.30 ID:???.net
選ばなきゃ空室がないわけないんだよw
週末に目標エリアの不動産屋に突撃するくらいの熱意を見せてみなはれ
何のための青春18きっぷですか?

226 :らいふ:2021/03/11(木) 15:32:55.42 ID:Pk/9pmQI.net
>222
中京区のJRと言ったら一つしか無いな。
中京のJR駅近の賃料相場は比較的高い。
相場で言うと
1Kで70000円
1Lで100000円
くらいやな。
勿論、上を見ると1Lで200000円以上もあるから一概には言えない。
凄く住みやすいエリアではあるが、某私立大学のキャンパスもあるから必然的に学生も多い。

北エリアは
終点から手前に3つ目〜4つ目位の間は住みやすいな。
ワシは今、四条に住んでるが、それまでは手前3つ目の駅に住んでた。
静かでいいエリアだけど、公立大学や女子大も近いから学生も多い。

大学が多い京都で住む以上、学生が少ないエリアを探すのはしんどいが、検討している双方はニーズに合ってると思うぞ。
因みに北エリアは少し相場が下がって
1K65000円
1L85000円
といった感じか。
ただ、こっちも高級マンションが多いエリアだから上を見ると200000円くらいまであるな。

227 :名無し不動さん:2021/03/22(月) 17:56:57.84 ID:???.net
検討してるマンションの管理会社がネットで低評価くらいまくってて怖いんだけど、リアライズプロパティって管理会社、印象ある?

228 :名無し不動さん:2021/03/22(月) 18:58:20.96 ID:???.net
京都ライフって老舗らしいけど実際どうなの
口コミみると評判半々な感じだけど

229 :名無し不動さん:2021/03/23(火) 10:48:25.11 ID:???.net
>>228
先月行ったが、仕事はすっげえ遅い。事前に内見したい物件伝えてても、いざ店を出るまで謎の待ち時間が30分以上ある。それと運転荒い。

230 :名無し不動さん:2021/03/23(火) 13:14:31.73 ID:???.net
なるほどな。クチコミみたらまあ不満ない人はサクラみたいに☆つけてたけど
相当トラブった人は長文で恨みを書いてたから気をつけた方がいいんだろな
あとこの時期なのか京都だからなのか敷金は1か0.5か0に対して
礼金は家賃2ヶ月かそれ以上ってあるが嫌がられて残ったんだろうな
最近中国韓国人も入って悪臭騒音トラブルも中心部で増えてるレビューも見かけるんだが
管理会社がしっかりしてないんだろな

231 :名無し不動さん:2021/03/27(土) 17:58:34.38 ID:miFY/LHi.net
ゴミしかいねぇ業界

232 :らいふ:2021/03/28(日) 14:15:37.08 ID:oK5uGC45.net
>231
言い過ぎやわ笑
確かに俺も、勤めていた時はゴミやったけど
優しい、しっかりしたヤツもいたぞ。

233 :名無し不動さん:2021/03/28(日) 17:57:23.06 ID:???.net
ピンキリだからしょうがないよな
出来ればいい人にあたりたいけどその人がいい人だとしても
店の方針やら上司次第で色々変わるかもしれんからなんとも言えない

234 :名無し不動さん:2021/04/10(土) 09:06:39.75 ID:???.net
京都の某不動産屋から
京都の95%近くの物件は、保証会社加入必須、と同時に、保証人も必須と言われたんだけど
保証人が立てられないから保証会社に代行してもらう時代になってきたと思うんだが
らいふさんはどう思う?やっぱり保証会社&保証人必須が京都じゃ当たり前?

235 :名無し不動さん:2021/04/10(土) 09:20:22.46 ID:???.net
★☆☆☆☆ 4 週間前
一件だけあからさまにゴリ押しされ、すぐに決めないと埋まってしまうと急かされ不快でした。
別の不動産屋2件でその物件について聞いてみたところ、どちらからも「そこは事故物件」と言われました。
担当の方も圧がすごくて無愛想で怖かったです。

★☆☆☆☆ 3 か月前
全員ではないと思うが私を担当して頂いた営業の方が非常に態度が悪かった。
こちらで物件を探して頂き、結果別の不動産会社の物件を契約することになったが、
お断りご連絡をした際に悪態をつかれ非常に不快だった。
ノルマがあるのか自分のオススメ物件をしつこく提案してくるため、
落ち着いて考えることができなかった。

★☆☆☆☆ 4 か月前
管理会社含め最初から説明不足。対応が雑だったので残念です。我慢して契約満了まで住みます。

236 :名無し不動さん:2021/04/10(土) 10:10:45.65 ID:???.net
らいふさんに聞きたいんですが、神宮丸太あたりの物件は人気ありますか?
売りに出てくる数が少ないので見当つかず。。需要があれば強気の値段で売りたいです。

237 :らいふ:2021/04/10(土) 16:19:27.76 ID:ZM/B/NAb.net
>234
俺の考えとしては、仰るとおりいずれか一つにして欲しい。
保証人がいるのに保証会社。
保証会社に加入するのに保証人。
これは本当に無意味だと思う。

ただ、京都の風習は、その不動産が言うとおりで多く見積もると95%双方必要。
悪い文化だよな。

238 :らいふ:2021/04/10(土) 16:21:52.99 ID:ZM/B/NAb.net
>236
神宮丸太町近辺かぁ…
鴨川よりも西か東かで需要は結構変わるなぁ…
ただ、京大や附属病院も近いから、それでも需要は高いかな。
間取りはどんなもん?

239 :名無し不動さん:2021/04/11(日) 17:16:46.37 ID:???.net
>>238
ありがとうございます。
川の病院側なので需要は少し落ちるんですかね。間取りは1Kです。

240 :らいふ:2021/04/13(火) 11:45:22.86 ID:QlBjJR2C.net
>239
これまでどう運用してきたか。
いくらで購入したかで、今後の回収について勧める方向性は変わってくるけど、必要無いと感じるなら、とりあえず強気に売りに出しても良いんじゃないか?

241 :名無し不動さん:2021/04/14(水) 19:02:43.23 ID:???.net
ありがとうございます!そうですね、まずは高めを目指します。

242 :名無し不動さん:2021/04/14(水) 19:26:25.89 ID:???.net
京都に早く引越したくて物件問い合わせまくってたけど
何社もあちこち聞いたが保証会社&保証人セットをどうしても譲れんようで
京都以外じゃそんな縛りほぼないようなもんなのにさすが京都だなと思う
学生はいいよね。親が働いてて確実に保証人になってもらえるから
単身社会人で親が高齢だと厳しいから保証会社に代行してもらうのに

243 :名無し不動さん:2021/04/14(水) 22:06:41.92 ID:???.net
管理会社は保証会社からバックマージンもらってんだよ

244 :らいふ:2021/04/20(火) 19:08:07.27 ID:Ub0LhAhu.net
>243
管理会社が保険会社から貰ってるバックマージンなんて、管理料金に比べたら本当に微々たる額よ。
それよりも、滞納した時に保証会社に回収させれるメリットの方が大きいんだよな。
保証会社も、契約者だけじゃなく、保証人がいると回収に行けるところが増えるし。
せやから、薄いメリットではあるけど保証人と保証会社を両建てさせる意味はあるんだよな。

245 :名無し不動さん:2021/04/21(水) 15:56:02.64 ID:???.net
>>244
面倒事の手間賃を入居者に払わさせるてクソすぎない?

246 :らいふ:2021/04/21(水) 18:04:07.69 ID:tc+afAoU.net
>245
本来は、不動産オーナーが払うべきだとは俺も思うけどな〜。
でも、論点は保証会社と保証人両方使う意味だから、そこは別の話だよな。

247 :んn:2021/04/22(木) 15:10:29.37 ID:MqGiU87D.net
四条にある株式会社さくらの評判を教えてください。

248 :らいふ:2021/04/22(木) 16:35:42.94 ID:clK2MOma.net
>247
さくらね〜
仲介としてやっていた時のイメージとしてしか答えられないけど、あまりいいイメージは無いな。
収益不動産も取り扱ってはいるが内容は微妙。
管理としても、実績実力共に下の下って感じだな。

受付のスタッフも教養が無く、敬語も使えないし、俺は嫌いな会社かな。

249 :名無し不動さん:2021/04/22(木) 20:24:35.60 ID:MqGiU87D.net
>>248
そうなんですか、微妙なんですね。
ちなみにいつ頃のイメージでしょうか?

お答えいただきありがとうございました。

250 :名無し不動さん:2021/05/17(月) 23:21:38.07 ID:eTRQJaUL.net
エリッツってどない?

251 :名無し不動さん:2021/05/18(火) 13:27:55.54 ID:FF3Ko1nX.net
>>250
エリッツ社長逮捕、強制わいせつ JR車内で犯行(2016年01月12日 20時10分 京都新聞)

 滋賀県警米原署は12日、強制わいせつの疑いで、不動産会社「エリッツ」(本社:京都市)社長の男を逮捕した。
「身に覚えがない」と否認しているという。

逮捕容疑は、昨年11月11日午後10時〜同55分ごろの間、JR京都−米原間を走行中の電車内で、
二人掛けの座席の隣に座った滋賀県内のアルバイトの女性(21)の胸を触るなどわいせつな行為をした疑い。

同署は女性からの被害届を受け捜査。米原駅設置のカメラの映像などから男が浮上したという。

252 :名無し不動さん:2021/05/18(火) 15:03:29.50 ID:???.net
エリッツは京都の店舗もいまいち対応よくないし
総合サイト経由で問い合わせたら店舗ではなくコルセンみたいな部署が対応始めて
探してる条件はとっくに出してるのにそれとは関係なしに延々と一方的にメール送りつけてくる
話が通じてないんだよな

253 :名無し不動さん:2021/05/18(火) 15:39:00.98 ID:???.net
将来値崩れしないマンションは上位15%の価格のマンションでそれ以外は賃貸の一択。
マンションを買う人の85%は損をする。
これは常識なんだけどね。
1億円未満は問題外。
富裕層がマンション買うのはいいけど、それ以外は賃貸が得。

都心駅5分で3LDKだと1億5000万円くらいする。
これ未満は買っても損するだけ。
でも情弱は買っちゃうんだよね

不動産投資で新築区分買うのは馬鹿の代名詞
特に都内は利回りが低い
大損ということだ
一般サラリーマンは無知だから富裕層が見向きもしない物件を買ってる
哀れだよ

254 :名無し不動さん:2021/05/21(金) 11:23:47.29 ID:O99SCIKj.net
エリッツは給与安い

255 :名無し不動さん:2021/05/30(日) 08:19:04.40 ID:NkMaHVNO.net
従業員の宅建取得率どのくらいですか?

256 :らいふ:2021/05/30(日) 11:09:30.98 ID:V0oOITWl.net
>255
宅建の取得率は低いぞ
基本的にスタッフは勉強をする事に抵抗のある脳筋ばっかりだからな。
事務員が宅建持ってるくらいちゃうかな?
店舗によっては責任者か在籍している営業の誰かが持ってる時もあるな。

結構な頻度で重説を宅建士以外が読み上げて説明してる時もあった。

257 :名無し不動さん:2021/05/30(日) 11:19:13.13 ID:NkMaHVNO.net
専任宅建士、足りてるんですか?
ここ、常にバイト募集でてるんですが、バイトもすぐ辞める感じですか?

258 :らいふ:2021/05/30(日) 16:53:39.17 ID:V0oOITWl.net
>257
バイトは募集してるんじゃねーか?
俺が勤めていた会社は、社内でコロナも沢山出てるし、責任者も大半がクズだしバイトは比較的すぐ辞めてるみたいだぞ。

259 :らいふ:2021/05/30(日) 16:55:19.26 ID:V0oOITWl.net
>257
専任宅建士は店舗に事務員が1人いてるし基本足りてるな。
他店舗の宅建士を登録してたりグレーなこともしてるけど

260 :名無し不動さん:2021/05/30(日) 20:11:09.91 ID:NkMaHVNO.net
>結構な頻度で重説を宅建士以外が読み上げて説明してる時もあった。

これ…
完全アウトですよね
よく問題にならないな、と。
不動産屋ではよくあることなのかな…

261 :らいふ:2021/05/31(月) 02:39:02.57 ID:5zCpG8E5.net
>260
でも、バレなければいいって思ってるんだろ?
バレなければ問題にならへんのは事実やしな〜
俺は有資格者だから普通に読んでいたけど、人の契約のために読み上げたりは断ってたからな。

262 :名無し不動さん:2021/05/31(月) 10:04:59.36 ID:0aOJosFe.net
実は宅建手当がいいのでバイトの応募迷っていました。
やめておいた方がよさそうですね。

263 :らいふ:2021/05/31(月) 20:38:54.70 ID:7mAE3WJ3.net
>262
別にしたかったらすればいいんじゃねーか?
ただ、各店舗に一人宅建士はいるから、宅建士としての仕事はほぼ皆無やで。

264 :名無し不動さん:2021/05/31(月) 22:40:08.19 ID:0aOJosFe.net
>>263
宅建士不足だから宅建手当高いのかと思ってましたが、そうでもないんですね。バイトが専任は無理だろうし、いざというときのための募集?

265 :らいふ:2021/06/01(火) 00:23:27.87 ID:Wlt3HiJ+.net
>264
名前貸しとかはやってへんし、普通の時給の支払いよ

266 :名無し不動さん:2021/06/02(水) 11:40:12.56 ID:???.net
>>242
近々公団から引っ越すんで部屋探そうと思ってたけどこんなん極一部だけじゃないんだ
親死んでるし親戚も高齢だから保証会社で済まそうって甘い考えだった

267 :らいふ:2021/06/02(水) 13:16:23.58 ID:3WdBYnEF.net
>266
保証人がいないと契約出来ないってシステムは本当にクソだよな。
積水や大和や旭化成の物件なら保証人不要だし、そっち方面で探してみたらどうや?
大東建託や東建も、あまりオススメではないが保証人不要やで

268 :名無し不動さん:2021/06/02(水) 18:16:03.94 ID:???.net
>>267
ありがとう
京都は公団の空きがなかなか出ないのと住人が高齢者だらけな理由が分かった気がする
そりゃそんなんじゃ出られんわな

269 :名無し不動さん:2021/06/15(火) 18:49:40.82 ID:bX3qttjK.net
うちの地方の不動産屋、メチャクチャ対応の酷い所ばかりです(安い物件を探しているからでしょうが)
なかにははっきりと「うちはねえ、安い物件には力を入れていないんですよ」と言い放った所長もいたくらいです
(だったら、なんで広告にその物件を載せるんだよ?)と言い返してやりたくなりましたが我慢しました
今やり取りしている不動産屋も「最初のうちだけは親切だった」のですが、今日で化けの皮が剝がれました
そのため今日は鬱が酷いです。主人が対応してくれれば良いのですが仕事中にやり取りができないため私が対応しています
ですが私はおっとり系で優しい口調で話すためどうしても営業マンに「ちょろいヤツ」と間違われがちで困ってしまいます…
長文になってすみません。今日はかなり病んでいるので許してください

270 :名無し不動さん:2021/06/15(火) 18:52:09.06 ID:bX3qttjK.net
あ、文字化けした
化けの皮がはがれたです

271 :名無し不動さん:2021/06/16(水) 00:08:11.10 ID:YCd1WnqB.net
精神衛生上よくないから、君は窓口に立つべきじゃない。
ストレス抱え込むぐらいならネットに悪口かけばいいよ。
グーグルの口コミのやつ。

272 :名無し不動さん:2021/06/16(水) 17:00:57.11 ID:/YtpJZ4m.net
>>271
返事をもらえるとは思っていなかったので本当にありがとう!
主人は私とは正反対でオラオラ系の人なので本当は主人に対応してもらいたいけど、どうしても仕事が忙しすぎて無理なんです
今日、別の不動産屋に今住んでいる家の査定をしてもらったら昨日までやり取りしてた所と倍近くアップしました!
なんなんですかね、これ?全く最初の不動産屋はクズですよ〜

273 :名無し不動さん:2021/06/18(金) 11:21:00.22 ID:???.net
今のところメールのみで不動産屋とやり取りしているのですが、毎日、毎日、相手から返事がくる時間が遅くなってきてますが、これって普通ですか?
それとも、うちの事はあんまり相手にしたくないって意思表示ですか?

274 :名無し不動さん:2021/06/18(金) 17:56:39.10 ID:???.net
4時間待ってやっと返事が来た
更に質問したら5時間経ってもまだ返事が来ないから今日一日イライラで頭がおかしくなりそう

275 :名無し不動さん:2021/06/18(金) 18:55:27.52 ID:???.net
悪口口コミ書いてやろうと思ってどこが一番良いのか探し回ってたら、漸く向こうから返事が来た
「遅くなってすみません」の一言もなし。いつもの定型の「いつもお世話になっております」の言葉は省略。
客を舐め腐ってんのかよ?このままキャンセルするの癪だから、一応、話を進めて土壇場でキャンセルするかな?_
いや、でも毎日、毎日、こんなにストレスが溜まるならやってらんないから何も言わずにフェードアウトしようかなあ…

276 :名無し:2021/06/19(土) 01:20:18.42 ID:di4gXaz/.net
お前にも問題あるような気がする。メールのレスポンスが遅いって・・・。
営業マンも暇じゃないって。

277 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 05:54:28.06 ID:???.net
だって朝、開店前にメールを入れておいて、返事がくるのが4時間から6時間後だよ。普通、そんなに客を待たせる?
こっちだって、しなきゃいけない事があるのはわかるよね?
しかも「遅くなってすみません」の一言もないなんて、社会人としてなってないでしょうが

278 :名無し:2021/06/19(土) 09:28:37.71 ID:di4gXaz/.net
だ・か・ら暇じゃないって!
どうしてもすぐ返事が欲しいなら、日時をあらかじめ決めて電話するとかしたら?
あなたのためだけの不動産屋なんてないでしょ。
対応が悪いとか何様なんだよwwww。
営業マンも常にPC目の前にして仕事してるわけじゃないよ。
来店する客の応対もあるし、朝一、その客の準備もあるし。

まあ、もしかしたらの話だけど、メールのやり取りの段階で既に営業マンに嫌われてるかもしれんが・・・。
その可能性はなきにしもあらずだぞ。

279 :名無し:2021/06/19(土) 09:33:05.80 ID:di4gXaz/.net
ちなみに俺も元不動産屋だ。
「らいふ」さんと同じ会社出身だ。

280 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 13:51:25.49 ID:GF7d1ck8.net
実家を業者買い取りしてもらおうと思ってるんだけど、相場の何割ぐらいで売れる?
ネットで7割って書いてたけど嘘だよね。

281 :らいふ:2021/06/19(土) 14:05:50.84 ID:0HA/Stm7.net
レス遅くなりました。
>269
対応が酷いと腹が立ちますよね。
まず、賃貸の営業マンは即断即決が出来るお客様を優先的に案内する傾向があります。
希望賃料が低い場合、予算内で希望に合った物件を探す事はとても難しいので時間がかかる印象です。(希望が多い場合)

最初は丁寧だけど、時間が経つと雑になるって
中々決まらないからじゃないかな?と思います。

時間がかかるお客様の相手をするより、短時間で決まるお客様の相手を複数件行った方が成績になるからです。


営業マンのレスポンスについては
277さんの仰る通り営業マンにも予定があり内容によっては調べて、相手のレスポンスを待ってからの回答となるため返信に4〜5時間かかることは仕方ない場合もあります。

私の営業としてのルーティンは
毎日メールの送信時間を決めていました。
例えば営業開始から1時間
閉店前1時間
昼に1時間

このルーティンで返信をしたとしても返信が4時間後になる事はザラにあります。
緊急を要する案件の場合は電話での対応をします。
レスを早く頂きたいのてあれば電話をしてみてはいかがでしょうか。

282 :らいふ:2021/06/19(土) 14:05:58.99 ID:0HA/Stm7.net
補足ですが、私の場合は営業時間中6時間以上レス出来なかったらお客様には謝罪の言葉を添えるよう心掛けていました。

不動産の賃貸営業マンは、私から見て本当に教養の無い人ばかりです。(私が勤めていた会社・私の周囲の営業マンに関してのみかもしれませんが…)

もっとラフに、もっと気楽に家探しや引っ越しを楽しむ気持ちで接してみてはいかがでしょう。
きっと楽しいと思いますよ〜



…と、柄にも無く真面目に返してみた

283 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 14:08:28.34 ID:lfpS3p0e.net
>>271
物件による、最低3社は相見積した方がいいよ。

284 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 14:11:23.17 ID:lfpS3p0e.net
>>280
物件による、最低3社は相見積した方がいいよ。

285 :らいふ:2021/06/19(土) 14:25:20.66 ID:0HA/Stm7.net
>280
相場より高いこともあれば、安いことも勿論ある。
最低3社は見積もった方がいいっていう意見はあくまでも最低基準で言ってるわけやし
本当に売る気でいるなら3社と言わず10社でも20社でも相談に行ってきなはれ

286 :らいふ:2021/06/19(土) 14:27:08.62 ID:0HA/Stm7.net
>279
出身が一緒は面白いな笑
会って飲みたいくらいだ笑

287 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 17:15:33.25 ID:???.net
>>281 ありがとうございます。
なかなか決まらないから営業マンの対応が雑になっている訳ではなくて
反対にうちの方では早く決めたいためあれこれ質問して早く正確な情報を教えて貰いたいのですが、
一日ごとにどんどんメールを返すスピードが遅くなっています
私も一日遊んでいる訳ではなく仕事をしているので、一日に何度も返事がきてないか確認するのはストレス以外の何物でもありません
そのため、今日は不動産屋に問合せするのはやめてずっと家の掃除をしていました
そしたら、やっとここ何日かのイライラが吹っ飛んで、やっと精神状態が安定しました
不動産屋とのやり取りがかなりストレスになっていたみたいです

288 :名無し:2021/06/19(土) 22:05:00.29 ID:di4gXaz/.net
>279
俺は売買屋ではなく賃貸屋なのでよくわからんが、他の人も言っているように複数の業者に見積もりとったほうがいい。
後、売り急いでいる雰囲気を出すと足元見られるぞ。気を付けて。

>285
恐らく、あなたの先輩にあたることになるのかな?
俺は長男が入社してから3〜4年後くらいに退職した。
当時世話になったことのあるM(元M)がいつのまにかKLからWLに異動してたのをHPで見たときはびっくりしたわ。

289 :らいふ:2021/06/20(日) 12:49:20.63 ID:ZMLNDE2O.net
>287
不動産屋とのやりとりが精神的にキツいのでは無くて、部屋を決める行為と、理想とのギャップにしんどさを感じるんじゃないかな?
まぁ、連絡を取らないことで平穏が保たれるのであれば連絡を取らないに越したことはないな。

290 :らいふ:2021/06/20(日) 12:51:57.50 ID:ZMLNDE2O.net
>288
KLからWLへの異動は最近珍しく無くなってきたらしい。
おそらく長男じゃなくて次男よな??
長男は最近(ここ3年くらい)入社してるからな。

291 :名無し:2021/06/20(日) 22:21:37.35 ID:MX7YmXme.net
>289
スマン。間違えた。
長男はあっているが、年数のところが違ってた。
長男が入社して2年弱で辞めた。
長男より次男のほうがまた理解できたし、苦労もしてたと思う。
次男は仲介営業を経て、親のコネもあったが順調に出世したが長男は初めからわけわからんポジションで意味不明な支持を出していた。
ちなみに俺は仲介部署から管理部署に移った。そんときわけわからんことをよく言ってたわ。

292 :らいふ:2021/06/21(月) 07:18:56.28 ID:PoHnImws.net
>291
そうか。
俺も辞めたのは2年前だし、働いていた期間は被っていたのかもな。
長男は本当に頭が悪いの丸出しだよな。
次男は頭の悪さを前面に出してはいないけど。
結局、両方とも考えはかなり浅いよな。

親がつくって大きくした会社に、大きな努力もなく
へーこらしてもらえるポジションにいると
自分は優秀だと勘違いしてしまうんだろうな。

在日のくせにな

293 :名無し不動さん:2021/06/21(月) 13:04:00.46 ID:kSxNcTcd.net
>291
あの一家が在日とは全然知らなかった。
まあ、京都だからそういう類の人間が多くいるのは知っていたが。
(俺が、在日のことについて疎いからだろうが)

あの一家が在日の根拠ってあるの?誰かから聞いたとか?
通名使ってるってこと?

2年前に辞めたなら、俺が管理部にいるときにも働いていたっぽいな。
担当の物件仲介してもらってる可能性が高いな。

294 :名無し不動さん:2021/06/23(水) 22:03:44.06 ID:???.net
京都ライフが管理してる物件はクソだから気を付けろ

そもそもアパマンショップと同じグループだしな・・・

295 :らいふ:2021/06/24(木) 09:20:07.37 ID:A+m56tZr.net
>294
良い物件の割合は確かに低いな笑
俺は、別に肯定派でもないけど、良い物件もあるぞ〜
それはどこも同じだろ〜?
物件に罪は無いし、悪いのは物件じゃなくて管理ってことにしといてくれ笑

296 :名無し不動さん:2021/06/24(木) 20:08:05.45 ID:???.net
そうやね、ごめん
管理会社がクソって意味のクソです

297 :らいふ:2021/06/25(金) 13:05:54.87 ID:ZqKyfxfG.net
>296
ナイス!
それはとても同意!

298 :名無し不動さん:2021/06/26(土) 10:12:07.92 ID:???.net
県外からの移住予定だけど繁忙期に探してもきつかったからこの時期から探すことにした
単身で保証人不要で保証会社はとりあえず必要にはなるだろうけどそれで住める1Kないかな
以前京都に住んでたこともあったので前の賃貸マンションに聞いたら基本は保証人必要だけど
保証人なしの保証会社プランもあるからあとは審査次第とか言ってたんだが

299 :名無し不動さん:2021/06/26(土) 10:13:28.81 ID:???.net
ちなみに移住者サポートなんとかに相談したら
とりあえず住めるところに住んで住民票移動さえしたらURも入れるからとか言ってたな

300 :らいふ:2021/06/27(日) 11:04:29.09 ID:RKQ+YcVf.net
>298
1Kってことは単身か?
それともURってところで家族での移住か?

前にも言ったが、保証人無しで契約が出来る物件はいくつもあるぞ。
傾向としては大手ハウスメーカーやな。
積水、大和、大東建託…etc
積水のシャーメゾンとかで普通に探せば良いんじゃねーか?

301 :名無し不動さん:2021/06/27(日) 11:58:32.67 ID:???.net
単身1人で移住予定だから普通に1K20uくらいの築25年くらいのやつで
管理費別で3.5〜4万くらいかな。マンションだと審査ハードルあがるよな
今は在宅フリーランスで移住後に副業も探す予定ではいる
とりあえず京都に移りたい。挙げてもらったところを参考にあたってみる。サンクス

302 :名無し不動さん:2021/06/29(火) 20:54:58.07 ID:???.net
京都の不動産屋ってコミュニケーション取れないか嘘つきかしかいないイメージなんだけどどうよ
3軒世話になったけどどれも言ってることチグハグすぎてヤバかったわ

303 :名無し不動さん:2021/06/29(火) 23:45:56.35 ID:???.net
別に仲介に関してはよほどおかしくなきゃどこでもいいんだけど
管理に関しては地雷の会社にあたると縁切りたくて転居考えてしまうくらいひどい
管理費も払いたくなくなるし管理は名ばかりで放置・無視・逆ギレが多くてホント嫌だ

304 :らいふ:2021/07/02(金) 19:29:56.03 ID:cY2avWy5.net
>302
俺の場合、絶対嘘はつかないようにしてたな〜
事実を伏せて、メリットを推す感じ。
ただ、それって何の営業でも同じだろ?
例えば、ゲーム機にしても新型が発売される噂が社内で広がってるのに、現行を『最新のゲーム機です!』って売るわけやから…。

コミュニケーションに関しては、担当によるんじゃねーか?
俺は少なからずちゃんと出来てたと思うけど…
ただ、確かに頭の悪い奴は多いからな。
そういった点で言うなら、頭が悪いからコミュニケーションが取れないだけなのかもな。

305 :らいふ:2021/07/02(金) 19:33:41.02 ID:cY2avWy5.net
>303
管理費って言うか共益費か?
確かに、管理会社も当たり外れはあるよな。
でも、仲介会社の担当者は管理会社の当たり外れは知ってて当然だぞ。
俺は、頭のおかしい管理会社の場合、予め「家主がバグってます」とか「管理会社がキ◯ガイです」とか伝えるようにしてたわ。

新人なら仕方ないけど、ちゃんとお金貰って仕事する以上はそう言うこともしっかり伝える義務が担当者にはあると思うけどな。

306 :らいふ:2021/07/02(金) 19:35:37.35 ID:cY2avWy5.net
補足だが、
俺が在籍していた不動産会社は、管理会社の良し悪しは関係なく、利益を優先して入居者をぶっ込んでたけどな
本当にカスをゲスに育てるのが上手な会社やわ

307 :名無し不動さん:2021/07/04(日) 13:25:02.20 ID:???.net
県外から物件探ししてるけど、なんで保証会社の審査の可否は入居申し込み必須で
審査通った後キャンセル不可or難しいから内覧して決めた物件だけにしてって縛りあるの?
県外からはるばる内覧しにきても審査通らないなら見る意味ないんだが
地元でも何社か同じことは言ってたが、審査後に内覧のところは普通にあったんだけど

>>300
保証人不要の物件はそこそこあったからあたってる。積水シャーメゾン多いね
でも仲介がこちらの詳細を聞いてきて「それでは難しいからこちらが提供出来る物件は〜」と言って
提示した条件の賃料こえてる物件を平気に出してきて「内覧いつにします?」ってところが多い
あと迷惑メール並に3分おきに5通ぐらい条件以外の物件大量に送ってくる人いて参った

308 :名無し不動さん:2021/07/04(日) 13:28:11.95 ID:???.net
>>302
オレもこれは思った。昔はこんなではなかったんだけどな…
とにかく若い社員に対応させてこっちの探してる条件かなり無視して
自分とこの余ってる物件さばこうとしてる感じがあって厄介
10店くらいあたった中で1つくらいはまともに紹介してくれてるところはあるけど
9割くらいはあちら都合で物件紹介してくるし審査に関しても通さなきゃ分からんのに
あなたの探してる物件は無理だろうからうちが紹介するやつ入れって押し付けが多くて
会話になってない

309 :名無し不動さん:2021/07/04(日) 13:32:46.50 ID:???.net
審査通過後に内覧してキャンセルは取引先に迷惑がかかるから内覧&入居申し込みセット
審査の可否は状況聞けば大体予想がつくからと言ってる人もいたけど
そんなのやらなきゃわからんことは春頃に物件探しやって知ってる
ベテランの不動産業やってる人らに「ここは通らないよ」と言われつつも通ったことあって
「あれだけ通らないといったけど通りましたが?」と聞いたら
「現在あなたが利用してる保証会社だから新規扱いじゃなかったんでしょ」とか言い訳してた

310 :名無し不動さん:2021/07/04(日) 13:34:01.59 ID:???.net
それから審査のために賃料1ヶ月分を先に預かるってところもあったけど
過去遭遇したことないケースだったな

311 :名無し不動さん:2021/07/04(日) 13:39:30.19 ID:???.net
多少良心的かなと思えたのは、仲介手数料を半額にしてくれるところとか
(本来、貸主0.5、借主0.5で、ただし〜同意ありで借り主1ヶ月にされてるだけだが)
あとは水道料が大体2000円程度で固定なところが京都は多いことくらいか
早いとこ決めてさっさと京都に引っ越して生活楽しみたいんだけどな

中心部に近いところじゃないと不便なんで探してるのに
なんでか提供してくる物件はめちゃくちゃ郊外、南区、東山、山科、右京が多い
滞納の心配ないのに鼻から滞納リスクある人だって決めつけてきてる

312 :名無し不動さん:2021/07/06(火) 03:30:08.84 ID:xRS1t3sU.net
市内中心部に住めないくらいの低所得者なんだろうと思われる。そして草生えるww。

313 :名無し不動さん:2021/07/06(火) 07:25:35.46 ID:???.net
業界歴1年の底辺社員ばかり

314 :名無し不動さん:2021/07/06(火) 12:35:07.28 ID:xRS1t3sU.net
郊外の人は滞納していいってことは無いと思うけどなぁ。絶対にそれ以外の理由でしょ。どの業界でもトラブルになりそうな人とは関わりたく無いし、態度が悪いとかそういうことなのかな。不動産屋にへりくだる必要ないけど。お互い気持ち良く接したいな。

315 :らいふ:2021/07/06(火) 21:10:00.12 ID:IKbfF2BJ.net
結局、お前らの対応をしてる担当者がカスなんだよな。
俺から言わせたら、担当者は希望物件の審査を何が何でも通すのが仕事だと思うんだよな。
その方が効率が良いしな…
普通に考えて、いくつも物件を探して、いくつも内覧に行って…ってアホ程効率が悪いよな。
希望物件を見て、気に入ってくれたら後は自分が審査通すから家でYouTubeでも見て待ってろってスタンスでやれないと、営業成績は伸びないからなぁ…。

保証人がいてへん人に、保証人がどうしても必要な物件を提示することは出来ないけど、来店前に何がイケて何がイケへんのかの精算くらいしとけって、勤務してる時によくカススタッフに言ってたわ〜

316 :名無し不動さん:2021/07/07(水) 19:50:45.83 ID:???.net
パデシオンってレベル的にはどう?

317 :らいふ:2021/07/08(木) 21:30:16.93 ID:L4FIsH9r.net
>316
パデシオンって睦備建設やったな〜
今でこそ、ブランドとしてある程度の位置付けになってるけど、少し昔は小さな建設会社で、施工もそこそこって感じやったわ〜。
そのイメージがあるから、俺は購入は躊躇いがあるけど、価格は上がる物件が多いぞ。
お勧めか否かでいうならば、お勧めの物件の一つではある。

318 :名無し不動さん:2021/07/09(金) 14:07:27.74 ID:???.net
入居申し込みと審査って仲介や管理会社の時点でこれは通らないなって判断で
そこから先の保証会社審査通すのやめてしまうって判断はありなの?
通してもらうために書類書いたんだが仲介が管理に聞いて無理だと判断して審査終わったんだけど

319 :らいふ:2021/07/09(金) 20:13:03.99 ID:5m7ISUcO.net
>318
仲介会社の判断で止めることは基本的に無しだけど、することもあるぞ?
例えば、明らかに記入内容が嘘だったりした場合や、20万の賃料なのに年収が200万とか(コレは審査通ることも多々ある)…。
あとは管理会社に内容を伝えてみて、管理会社が無理って言ったら審査前に断る事もある。


審査は普通に通るけど外人はNGとかな…。

320 :名無し不動さん:2021/07/09(金) 20:42:24.76 ID:???.net
無理なら諦めるしかないが他で審査通ったことある内容だが
自分は日本人だが低所得だししょうがない
仲介が管理と話し合って無理と決めたという回答は初めて
普通なら保証会社から電話でヒアリングがあってその結果を仲介から数日後に聞いてる
正直そこまでハードル高い物件ってわけでもないんだが
ここ数年外国人入居の問題もあったりでトラブル防止なんだろな

321 :らいふ:2021/07/10(土) 12:17:03.39 ID:QIChsYYS.net
>320
管理会社が慎重な場合は、保証会社でいくらOK出ても管理会社NGってこともあるな。
でも、そんな管理会社の物件は入居後トラブルも多いし契約しなくて正解やで。

322 :名無し不動さん:2021/07/11(日) 15:19:46.75 ID:???.net
賃貸の仲介屋って家賃保証会社からキックバック有るの?
日本賃貸住宅保証機構ここはもと商工ローンで有名にな日栄の家賃保証会社でしょう
元サラ金屋さん達が多い保証会社が現状で怖いイメージしか無いわ

323 :らいふ:2021/07/12(月) 09:32:15.77 ID:95n2kjto.net
>322
自分達で保証会社にかけるときはバックはあるけど、微々たるもんやで。
管理会社が保証会社使ってたら、バックは管理会社に入るな。

324 :名無し不動さん:2021/07/12(月) 10:57:33.77 ID:???.net
今どきの保証会社って初回に賃料1.5倍くらい払ってその後毎年1万ずつ払うのが普通になってる?
自分の場合、過去利用したことあるところだと初回に賃料8割程度払ったら
あと払わなくていいところだったんだけど、すごく差があって驚いてる。賃料自体は差がない物件

325 :らいふ:2021/07/12(月) 11:59:51.58 ID:95n2kjto.net
>324
賃料の1.5倍は聞いたこと無いな。
どこの保証会社だ?
ナップか???

だいたい、賃料総額の30%〜100%くらいまでのはずやけどなぁ。
1.5倍はやられ過ぎやわ…

326 :名無し不動さん:2021/07/12(月) 12:10:43.24 ID:???.net
>>323
京都ライフとか他の賃貸屋もマンション管理やサブリースもしてるから
賃貸屋も管理会社業務でキックバックが有るでしょう
家賃保証会社規制法案が自民により廃案だし

327 :らいふ:2021/07/14(水) 09:21:09.94 ID:wo1EWZvl.net
>326
管理部と仲介営業部とは利益の算出方法が違うんだよな。
仲介は保証会社からのバックが営業成績になる場合が3パターン。

1.個人オーナーの物件で保証会社の指定がなく、営業担当が保証会社を選択出来る場合。

2.自身の所属する会社の管理物件を契約した場合。

3.管理会社からバックが貰える場合(これは可能性として0に近い)


この3つなんだよな。
仲介の営業担当が保証会社のバックを貰うためには上の条件のいずれかをクリアしないとダメやし、中々機会は少ないぞ。

328 :名無し不動さん:2021/07/20(火) 15:46:01.24 ID:???.net
>>325
保証会社ナップで検索したら良くない口コミ(チンピラのような言葉使い)が多い
退去時の請求も凄いとか家賃保証会社はやはり反◯な位置の方々の職種なのでしょうか

329 :名無し不動さん:2021/07/20(火) 17:24:55.53 ID:???.net
反社のような「方々」なんて使わんで良い
反社のクソどもで良い

330 :らいふ:2021/07/21(水) 14:20:53.95 ID:cWAmHSJN.net
>328

確かにナップは保証会社として何でもアリやからなぁ…
保証料は確か賃料総額の20%、それ以上をお客様に請求する場合は付帯会社の取り分になるんよな。
生活保護でも精神病でも無職でもブラックでも、基本的に誰でも通る保証会社。。
ただ、殺人で懲役くらってる人だけは審査落ちしてたな…

331 :名無し不動さん:2021/07/24(土) 20:51:33.14 ID:???.net
横から失礼します。
名前から検索してこちらに辿り着きました。
どんな物件があるのか知りたくて話を聞きに行ったのですが、
無職無職と連呼されました。(実際には有職なのですが、特殊な仕事なので無職ではありません)
ちなみに役職のある方でした
自分も初めからちゃんと伝えればよかったのですが、
フロア中に響き渡るように大きい声で言われたのですごい失礼な営業をされているのだなと感じました

332 :らいふ:2021/07/27(火) 07:36:41.87 ID:hrv6JgQa.net
>331
結局、就活の終活で使う会社が多いからなぁ…
学もなければ常識も礼儀もない奴等ばかりの職場よ。
まともに礼も言えないやつがほとんど…

333 :名無し不動さん:2021/07/27(火) 07:54:42.90 ID:???.net
>332
そうなんですね…すみません突然
スレ汚し失礼しました。

334 :名無し不動さん:2021/07/27(火) 09:44:33.85 ID:???.net
京都って水道代固定2000円くらいのところ多いけどあれって最低料金なんだな
別な物件だと多少の幅は無視されて極端に使いすぎてる人だけ請求って聞いたんだが
京都だとちょっとでも超過したらすぐ請求される?

335 :らいふ:2021/07/27(火) 10:04:28.11 ID:hrv6JgQa.net
>333
不動産のヤツがおかしいし、お前は普通だ!
安心しろ!

336 :らいふ:2021/07/27(火) 10:06:33.87 ID:hrv6JgQa.net
>334
最低料金ってわけでもないぞ。
オーナーが一括して払って、各部屋に請求するシステムの古い個人オーナーの場合、1500円の物件もちょこちょこある。

これまで、水道料金定額の物件に何度も部屋付けしてきたけど、超過分の精算を実際に支払った人は1人も見てないな

337 :名無し不動さん:2021/07/27(火) 10:10:48.61 ID:???.net
>>334
毎日風呂に入っても月あたり1500円くらいなんだから2000円超えるほうが難しいぞ

338 :らいふ:2021/08/14(土) 16:47:18.09 ID:ido2ZnFI.net
最近発覚したらしいけど、俺が元々勤めていた会社の管理部で4桁の横領があったらしいわwww
サブリースけいやくの物件の賃料を何年も前から横領しててな、その口座の事を油田って言うてたらしいw
ずさんすぎるよな笑

339 :名無し不動さん:2021/08/17(火) 18:34:11.44 ID:BU7Z9hkD.net
京都ラ○フ伏見で悪い営業員に当たって泣き寝入りしてたら
山科で自分と同じ営業員に当たった知人がいた
時期もだいたい同じだったので店舗を掛け持ちなんてあるんでしょうか?

340 :らいふ:2021/08/19(木) 09:37:15.73 ID:2AQZr2tJ.net
その2店舗の掛け持ちは無いな。
ただ、問い合わせ先によって、営業担当が出張してくる事は良くある。
何されたんだ?

341 :名無し不動さん:2021/08/24(火) 20:08:54.92 ID:???.net
>>333
今日、無事別の不動産会社で無事借りることができました!
一方的な愚痴を吐いたにもかかわらず、ありがとうございます。
今後部屋を借りるときは事前に調べてから探すようにします。
ちなみに330で対応されたのは主任の人でした。
自分も反面教師で気をつけようと心にとめます。

342 :らいふ:2021/08/26(木) 06:20:16.00 ID:cn5+6tkh.net
>341
良かったな!
引越しするまでは安心出来ないし、何かあったら相談してくれ

343 :名無し不動さん:2021/08/26(木) 17:34:40.62 ID:???.net
>>342
ありがとうございます!

344 :らいふ:2021/09/24(金) 00:16:09.64 ID:1+qBV6uC.net
ここのスレももう終わりかね?w

345 :名無し不動さん:2021/09/24(金) 00:37:03.18 ID:e2BVzV26.net
大阪に転勤決まりそうで、交通費は会社が出すから京都か奈良に
住もうかと思ってるんだけど、京都でファミリーで住むのに
おすすめの場所ってどこでしょう?JR沿線、阪急沿線、京阪沿線と
ありますがどこが良いのかな。できれば洛中エリアが良いのだけど。
とりあえず40〜50平米くらいので良いのですか。

346 :らいふ:2021/09/30(木) 23:36:38.02 ID:9l6uNPbA.net
>345
レス遅れてすまんな
洛中エリアへのこだわりの理由は何なん??
桂とか洛西口がいいと思うけどな〜。

予算はいくら??

347 :名無し不動さん:2021/10/08(金) 09:44:17.19 ID:C28u0r2r.net
>346
お返事頂いていたのに気づかず、申し訳ありません!
やはり他所から期間限定で住むなら、少しでも
京都らしいところに住んでみたいので。。
桂は実際に街を歩いてみましたが、住みやすそうでは
あるものの、何となくフツーの街な感じがするのと、
自転車などで京都を巡るにはちょっと遠いかなと
いうところです。
予算は40〜50平米で12万位です。
勤務地は梅田です。

348 :名無し不動さん:2021/10/09(土) 15:41:14.42 ID:i1hbV06u.net
賃貸の契約時の除菌清掃費(3万円弱)って断っていいの??

349 :名無し不動さん:2021/10/09(土) 15:56:27.35 ID:???.net
断って入居したけど、ゴキブリの糞があったり、エアコン掃除されてなかったり、すごかった
それでも自分で部屋の掃除するからいらねえよって言えば全然断っていい
退去時のクリーニング費は避けて通れないけど、入居時のクリーニング・除菌は任意
消火器も売りつけられるけど物件に備え付けがあったり、個人で後日購入するからと言えば断れる

350 :名無し不動さん:2021/11/04(木) 12:50:11.05 ID:hgVN+702.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

351 :名無し不動さん:2021/11/23(火) 20:06:25.46 ID:FrWD/63A.net
つい最近、「らいふ」で契約したけど、
除菌代や消火器代断ればよかった!!深く考えず振り込んでしまった。
これじゃあ仲介会社の思うツボ・・・。
ライフサポート代ってのもあったけど、このサポートって有用ですか?

352 :らいふ:2021/12/10(金) 22:55:13.29 ID:d1fOWJL6.net
>351
ライフサポートは本当に不必要。
困った事があったら管理会社やし、使うフェーズが見当たらへん。

353 :名無し不動さん:2021/12/11(土) 10:13:56.87 ID:???.net
>色々と悪い事やってるやつ多かった

京都ってきくだけでズルいってイメージなんだけど。
TVドラマの影響?それとも本当なの?
表で笑って、裏で舌出してるイメージ。。。

354 :名無し不動さん:2021/12/14(火) 13:42:14.30 ID:c/HqEOmt.net
たぶんそうかも

355 :名無し不動さん:2021/12/14(火) 22:58:58.03 ID:M2KnJ2qI.net
京都ライフか

356 :名無し不動さん:2021/12/15(水) 00:04:55.05 ID:9BzuqMua.net
354だが私も京都で賃貸仲介してて、この先管理に行くか、売買に行くか決め兼ねてる
賃貸仲介は業務自体は簡単だから、他業種でやれるか不安だ

357 :らいふ:2021/12/20(月) 00:21:11.69 ID:CUTSkFXZ.net
>356
賃貸なんてしょーじき歳とってから誇りを持って続けられる仕事ちゃうしなぁ。
管理も売買も、賃貸よりはいいよな。
俺は不動産鑑定士を取ったから大阪で鑑定士してるが…
緩く働きたいなら管理じゃねーか?

358 :らいふ:2021/12/20(月) 00:24:46.61 ID:CUTSkFXZ.net
>353
俺はもともと京都の人間じゃないから何とも言えないけど、住んでみて、京都は凄く住みやすいと思ったぞ。
良くも悪くも、他府県からの移住者も多くてな、お前が思っている黒い部分を目の当たりにする事は殆ど無かった。

俺が勤めていた不動産は、在日の経営者とその息子達のしょーもない守りの一族経営で、その取り巻きが気に入られるために必死こいてるからな。
本当にキタナイ仕事ばっかよ。

359 :名無し不動さん:2021/12/20(月) 14:46:43.60 ID:2XSj/59v.net
>>357
不動産鑑定士っ相当難しいですか?

360 :らいふ:2021/12/29(水) 09:31:27.54 ID:VDFX6QPa.net
>359
まーまー厳しい試験よ

361 :名無し不動さん:2021/12/29(水) 11:59:10.60 ID:???.net
賃貸の申し込みしたんだが、不動産会社が信用できない 事あるごとに忘れてました連発 連絡するの忘れてました 契約日忘れてました 見積書出すの忘れてました 何でも忘れてましたでいつまでも入居できない あまりに多いからキャンセルしようかな

362 :名無し不動さん:2021/12/29(水) 12:30:19.11 ID:???.net
どこの会社?

363 :名無し不動さん:2022/01/03(月) 18:56:04.24 ID:2GdFle01.net
次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長

相沢栄咲次長の退職金無ーーーーーーーーーし!!!!!

次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長次長

364 :らいふ:2022/01/05(水) 02:04:58.82 ID:iYylvjVS.net
>361
俺が勤めていた不動産では営業マンによってはよくあることかな。
そんな営業マンはカスやけどな。
ただ、営業マンにもやりたくない仕事はあって、プライオリティが低い場合は『忘れてました』で謝って終わることもあるな。

365 :名無し不動さん:2022/01/05(水) 08:44:18.96 ID:BfNCVzjz.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>363
事故物件とかけっこうある?
ほかに聞いてたら(m´・ω・`)m ゴメン…

366 :らいふ:2022/01/07(金) 20:53:50.02 ID:/yGopcZi.net
>365
事故物件だが、あるにはある。
俺が管理を依頼されていた物件で身寄りのない老人が死んでて、仕事2週間の死体の確認に行ったこともあるからな。
自殺、病死、老衰…
全ての物件を見てきたぞ。
ただ、他殺だけは見てないな

367 :名無し不動さん:2022/01/19(水) 17:08:33.25 ID:7OFGOnDa.net
マジですか??

368 :らいふ:2022/01/19(水) 18:02:41.09 ID:ciJcVT3N.net
>367
マジマジ
正直、腐敗した遺体を見るのはしんどかった

369 :名無し不動さん:2022/01/19(水) 18:05:35.31 ID:???.net
大島てるみてたら飛び降り自殺。令和4年1月13日 飛び降り自殺
こないだの親子心中も既に載ってた。令和4年1月10日 無理心中
室内で死んだ場合は事故物件だろうけど、飛び降りはどうなるの?

370 :名無し不動さん:2022/01/19(水) 18:13:51.40 ID:???.net
>>364
フランチャイズ系って同一の会社でも他店とつながりというか付き合いない?競争相手になる?
店の名前出さんけど、自分が複数連絡した結果、店舗同士で客の取り合いみたいなことになった

A店「B店が紹介した物件ですがうちのエリア管轄なのでうちでやりますよ、あとでB店に説明しときますから」
と言ってたがその後、A店から「やっぱりお客さんの方からB店の方に説明してもらえます?」と言ってきたので説明したら
B店「A店さんがやるって言ったんですか…?えー、分かりました。」みたいな流れになって気まずかった
B店は親切だったけど、A店は引き継いで契約終わったらそこでもうおしまいシャットアウトみたいな対応だった
A店の方がデキる感じはあるけど営業成績重視感ある

371 :名無し不動さん:2022/01/20(木) 23:46:34.99 ID:9CXTjzh3.net
>>366
そういう身寄りのない方の、遺品整理はどうするんですか?
大家さんが負担するんですか?

372 :らいふ:2022/01/21(金) 15:22:58.16 ID:7NBNd/HS.net
>370
同一会社での取り合いは勿論ある。
言ってるように、AとBの店舗間で客の取り合いは日常茶飯事やけど、俺がやっていたときは連絡優先やったな。

複数店舗への問い合わせをしている事は店舗側もデータを見ることができるから、電話をしてアポ切って別店舗に釘を刺すって感じ。
客に言わせるのは論外やな。

ほで、Aの店舗で内覧をして検討している時にBの店舗のスタッフが連絡をして、検討している物件をプッシュする事を『かぶせ』って言うんやけど、これだと案内や提案をしなくても1契約が簡単に取れるワケよ。
こうやって水面下でスチールをして、性格の悪い営業が出来上がるワケなんだな。

373 :らいふ:2022/01/21(金) 15:27:53.08 ID:7NBNd/HS.net
>371
そういう場合は管理会社やオーナーが費用負担しないとダメだな。
裏技的に保証会社を使うってことも出来るけど、基本的にはオーナー負担。
だから入居申込の段階で、保証人や緊急連絡先を確保するんだよな。

374 :名無し不動さん:2022/01/21(金) 18:00:42.40 ID:mi7rzOKk.net
>>373
私、保証人なし、緊急連絡先あり、保証会社と契約しています。
姉と妹とは、絶縁状態です。
姉と妹が相続放棄手続きすれば、請求しませんか?

375 :らいふ:2022/01/24(月) 10:52:43.56 ID:7F8M/A/x.net
>374
良い人やなぁ…。
何があって絶縁状態かしらないけど、そんなの気にしずに生きたらえーんちゃうか?
死んだあとの事なんてどーでもいいやろ?

因みに言うと、オーナー側は請求権はあるけど、請求された側は支払い義務が無いから、請求されたとて無視して終了よ。

376 :名無し不動さん:2022/01/24(月) 21:08:09.36 ID:fxTVe35j.net
>>375
レスありがとうございます。
身体が悪いもので、気になってしまって。

377 :名無し不動さん:2022/01/25(火) 08:56:25.17 ID:Wu6/H7gO.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ

378 :名無し不動さん:2022/02/06(日) 04:04:42.24 ID:z0unaEa+.net
https://i.imgur.com/0nOdg58.jpg

379 :名無し不動さん:2022/02/07(月) 16:38:59.64 ID:p/kTZfEp.net
不動産界のの菊池に買われてるペットが世界一可哀想

380 :らいふ:2022/02/07(月) 17:40:36.18 ID:5mcn8gH2.net
>379
どゆこと?
察し悪くてスマン

381 :名無し不動さん:2022/02/14(月) 04:46:33.88 ID:v1pQ9v3Y.net
>>377
どこにお勤めの方?

382 :名無し不動さん:2022/05/19(木) 15:39:55 ID:???.net
ここって現役の人らも見てたりするんだろか
いうて現役ってまだ3年とかそんなのばかりで長く残る人おらんけど

まだ1年経ってないけど入った物件がホント微妙だった
仲介したところは鍵渡したらあとの相談はシャットアウト
管理会社不在なので大家のマイルールが強すぎて退去時はかなりぼられそう

物件自体はネットで絞ってあとは内覧して審査しておしまいだから
そういうあたりは楽なんだが、ホントお店はどこも微妙なんだよな
問い合わせたら違う条件の物件ゴリゴリ紹介してくるわ、とりあえず店来て相談しろとか

どこの店もGoogle口コミに1件のみのアカウントばかりのサクラレビューは当たり前
フルネーム名乗らないと向こうもわけわからん偽名名乗ってきて対応くるし
もう少しベテランで落ち着いた人おらんのかね

383 :名無し不動さん:2022/05/19(木) 15:42:04 ID:???.net
>>365
とりあえず分かる範囲だけなら大島てるでチェックしておくけどな
案外近場でも死亡案件はたくさん出てくるし昔彼女が住んでたマンションでも自殺あった

384 :名無し不動さん:2022/06/01(水) 21:56:13.20 ID:???.net
ネットで上がってた物件指名して内見予約した駅前の賃貸住宅○ー○○で、隣の席に座ってた客が平日昼間に「今日ご連絡いただいた物件ですが、ちょうど今さっき埋まってしまったんですよー」って言われてるのを目撃。

え?俺の物件?同パターンだよいわせんな恥ずかしい。

385 :名無し不動さん:2022/06/01(水) 22:28:01.11 ID:???.net
どことは言わんが同じ会社なのに店舗によって対応がまるで変わるのはどうなんだろ
全く同じ内容で行って、A・B店「対応できません」C店「全然OKですよ」これなんなの

386 :名無し不動さん:2022/06/14(火) 04:13:54.43 ID:???.net
>>1さんはもういないのかこのスレ

387 :らいふ:2022/07/14(木) 11:53:23.20 ID:SEdhZIVz.net
1やけど、機種変してから見るサボってた

388 :名無し不動さん:2022/08/02(火) 09:38:57.13 ID:azDzkqS2.net
お尋ねします。
関東から京都に引っ越そうと思って、マンションを探していますが今後の相場見通しはいかがでしょうか。

出来れば田の字エリアが希望ですが、中古でも完工時よりも高い物件も見分され、いささか驚いております
ご見解を賜れば幸甚です。よろしくお願いいたします。

389 :名無し不動さん:2022/08/02(火) 11:59:20.43 ID:???.net
田の字地区:北に御池通、南に五条通、東に堀川通、西に河原町通、田の字を描くように囲まれている地域
https://shimada-sap.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/unnamed-file-5.jpg

予算、間取りなどは?

390 :387:2022/08/03(水) 16:30:28.30 ID:/rPBcd1F.net
予算5千万〜6千万円。70平方メートル希望。中古可。
田の字が無理なら地下鉄烏丸丸太町〜松ヶ崎

391 :名無し不動さん:2022/08/14(日) 01:39:14.74 ID:3lTA5Iko.net
>>390
京都は不動産市場が熱いのでSuumoをだらだら見るだけでなく、三井のリハウスや東急リバブルなどの大手不動産を連絡して物件をさがす。多くの物件はSuumoなどに記載される前に取引されるのでREINSへアクセスできる不動産屋とやり取りするのは必須。

その予算なら中心部でも問題ないはず。
田の字地区で最も高額な北東エリア(北東が烏丸御池で南西が四条烏丸)はおすすめしない。高すぎるだけでなく、観光客が多すぎてセカンドハウスにはいいがスーパーや生活に便利な店が少ない。外食しかないならいいかもしれないけど。
田の字地区でおすすめは南東が南西。両方京都駅へのアクセスも良く(タクシーはほぼワンメーター)、スーパーも多い。南東は鴨川+京阪へのアクセスが良い。
南西は四条大宮の庶民的な飲み屋に近い。京都で一番賑わっている三条商店街にも近い(寺町と新京極商店街は観光客用)。

丸太町駅より北はおすすめできない。環境がいいと言う人がいるが、それはつまらないだけ。上京区と北区は年寄りか学生ばかり。そもそも5000万以上の予算があれば中京区、下京区以外で探せればよい戸建てを購入できるのでマンションをおすすめできない。

大阪へ頻繁に行く予定があれば西院駅もおすすめ。田の字地区より安く生活も便利。朝夕の通勤時間は特急で直接梅田にいける。飲み屋やスーパーも多い。

392 :387:2022/08/15(月) 10:23:46.91 ID:JotpxJbf.net
>>391
レスポンスありがとうございます。
ほぼリタイア生活なので、車が必要でない生活を考えており、戸建ては考えておりません。
大丸、高島屋へ歩いて行ける距離に住みたく思っております。

大手不動産会社とコンタクトし、南東エリアで探してみます。アドヴァイスに感謝申し上げます。

393 :名無し不動さん:2022/08/21(日) 04:58:04.83 ID:???.net
>>294
京都ライフとアパマンってホント同じグループなんだよな、社員から聞いたことあった
でもこの2つの息がかかってない物件っていうと相当少なくね?
あくまで管理物件はやめとけって話?仲介ならOK?仲介なら別にどこでも構わんのちゃう?

394 :名無し不動さん:2022/09/07(水) 08:29:35.55 ID:???.net
一昨年から京都で2回引っ越しして、おとり物件引っかかったり色々した経験を踏まえると、少なくとも京都の賃貸仲介は大手(チェーン、FC)よりも、看板に頼らないでほそぼそとやってるとこのほうが信頼できるわ。

具体的な店名は宣伝みたいになるから言えんけど、結局そういうとこでお世話になって、無駄な消毒代とかも取られず仲介手数料も半月分でなんとかなった。

395 :名無し不動さん:2023/02/10(金) 01:15:12.53 ID:???.net
初歩的な質問ですみません。

例えば、個人でマンションの部屋を貸したいとき、依頼するのは仲介会社(アパマンとか)に頼むものなのでしょうか?
管理会社というものが良くわからず。。。

マンションを管理している会社ではないですよね。(管理組合のたのんでいるところ。)

遠方に住んでいるので、
部屋に何かあったとき(給湯器故障など)の対応を頼むとしたら管理会社?
どこに頼めばよいのでしょうか?

396 :名無し不動さん:2023/08/10(木) 23:28:49.30 ID:TuQFUMnBG
タ゛サヰ夕マ県民は住民の生命と財産を破壞する世界最悪の殺人テ□組織公明党に推薦され、力による−方的な現状変更によってダサヰタマまで
数珠つなぎて゛鉄道のзО倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気侯変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛,あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁斎藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサヰ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷と゛ころかタ゛サイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害.クソ航空騒音に
よって知的産業根絶やしどころか,ストレスやらて゛救急搬送されたり、耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まて゛発生させて、憲法
1З条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舎が住民に破壞される民主主義國フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舎て゛冷房カ゛ンカ゛ン,クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛.お前らの生活と國家の存亡の危機た゛と理解しよう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTtPs://i、imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

397 :名無し不動さん:2023/08/16(水) 17:00:19.41 ID:en2Z+3dSt
京都ライフに行って、賃貸マンションの借りる相談してたら、
大津市の井上不動産事務所の看板の付いた物件の資料を見ていたら、
ここはマジで「ダメダメ」って言われたことあるけど、なんでかな〜?

398 :らいふ:2023/08/30(水) 11:09:34.19 ID:8nOfaZ21.net
まだ見てる人いるのかな?

399 :名無し不動さん:2023/08/30(水) 12:19:09.60 ID:???.net
いるぞ

400 :らいふ:2023/09/04(月) 16:15:23.72 ID:Nni1+btp.net
嬉しいじゃねーか!

総レス数 400
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200