2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

1 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:23.36 ID:enr15YmS.net
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…

2 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:50.52 ID:enr15YmS.net
過去ログ

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1652850344
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655344050
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702947681
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1708766718

3 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:37:15.86 ID:enr15YmS.net
連動スレ

マンションコミュニティ
23区内の新築マンション価格動向
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/
ついに始まった都心マンション暴落
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23091/

4 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:37:42.54 ID:enr15YmS.net
434名無し不動さん2022/05/09(月) 14:38:29.58ID:8GHidvi2
確実に明らかなこと
・同一の条件で持ち家と賃貸を比較することは持ち家有利にしたい不動産業界の都合(そもそも同一の条件にする必要はない)
・地域によって家の価格や家賃が違うので持ち家と賃貸でどちらが有利か論証することはできない
・持ち家が得になる方程式は存在しない
・持ち家は経済成長が前提条件である(経済は成長することなく終わりを迎える)
・家の質は持ち家に期待できるがただのイキりの可能性がある
・賃貸は賃借人が自由に物件を探して自由に家賃を設定できるものである(不動産屋が掲示板で勝手に決めるものではない)

5 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:38:21.74 ID:enr15YmS.net
47 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/06/28(水) 21:22:16.53
転載

>>3673 検討板ユーザーさん
なぜ文章をきちんと読めないんだ?

>日銀が金利抑制のために買いオペ(つまり通貨の大量発行、YCC)を続けるとハイパーインフレ等の事象が起こる。

ロイターが毎日指し値オペ(国債買い入れ)を報告してるじゃん
ttps://jp.reuters.com/news/archive/treasuryNews?view=page

2022年12月に日銀が「市場機能が低下している」と言って10年債の金利を0.25%→0.5%に許容したのをもう忘れたんですか?
日銀が国債を爆買いして金利を下げてきたから日銀の国債保有率が52%に達して、中央銀行が国債の直接引き受け(禁止された財政ファイナンス)が問題視されるとバーッと日本売りが始まるじゃん
まさか中央銀行の国債直接引き受けが問題にならないと?
直接引き受けができないから国債購入が市中の銀行を通しているとしても、日銀の国債保有率がガンガン上がっていったらどこかで国債の爆買いがストップする。
日銀の国債保有率が6割、7割、8割となって無限に政府の借金を肩代わりできるのか?
個人や法人も借金が膨れ上がって返済できなくなったらデフォルト(債務不履行)するのと同じなのである。

つまり大規模金融緩和(YCC)を無限に続けることができない

どこかで買い入れのオペレーションが止まる=金利上昇

もしオペをやめないで通貨を大量に発行していると海外と同じようにハイパーインフレとなる

で、なぜ何回も同じ説明をしているのに自分の言葉で説明しろ説明しろと言って同じことを繰り返させるのですか?

6 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:38:50.76 ID:enr15YmS.net
49 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/06/28(水) 22:05:29.91
家を買う選択は一般的で今まで日常的にやってきたことだから、その人が満足していればそれでよくそこに正解間違いはない
一方でこのスレ等を見て購入する必要がないと判断できれば買わなくていい

7 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:39:38.01 ID:enr15YmS.net
50 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/06/28(水) 22:06:00.87
問題なのは、去年から解説しているように金融、政府と中央銀行、マンション不動産、企業群が崩壊に向かっている時に
持ち家賃貸がどうのと日常的な話題にすり替える力や空気を放置することである。今はそういう話をする時ではない

8 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:39:57.70 ID:enr15YmS.net
55 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/06/28(水) 22:33:35.62
元日銀の河村氏が自分で作ったという日銀のバランスシートが分かりやすい

愕然とするほど肥大化した日銀のバランスシート
ttps://gendai.media/articles/-/107296?page=3

金利が上昇するとこの日銀当座預金500兆円に利息が付き1%なら5兆円。これは河村氏によるとほぼ2年で倒れる
藤巻氏が言うように外資の金融機関が撤退を始めて取り付け騒ぎのようになることも考えられる
当然マンション不動産は倒れる

9 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:54:46.50 ID:enr15YmS.net
日銀 マイナス金利解除へ
東京不動産大暴落カウントダウン開始、固唾をのんで実況解説しろ
タレコミもウェルカム

10 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 20:59:56.98 ID:???.net
https://i.imgur.com/ClmyzoD.jpg

11 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 21:01:57.57 ID:???.net
https://i.imgur.com/nkDPKBl.jpg

12 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 21:05:51.57 ID:???.net
言い訳ばかりの賃貸貧乏人が顔真っ赤にしてるレスを高見の見物で游ぶスレやで

13 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 14:37:01.40 ID:s5WkiEDS.net
【速報】日銀17年ぶりの利上げ マイナス金利を解除 YCC・ETF買い入れも終了 日銀「マイナス金利など大規模緩和は役割果たした」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ccc591be1350408901a7fcb1c289dc1d6966a6
「マイナス金利解除」で変わること 「変動金利」住宅ローンの返済額は年換算“2万円”増える可能性も【Nスタ解説】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061578

14 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 16:26:24.50 ID:bXoYWP4m.net
>>13
事業用ローンの金利も上がるから家賃上がるな

15 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 17:06:49.38 ID:buuWnJtJ.net
一番バカなのは大企業とか外資系で手厚い家賃補助があるからといって10年前にマンション買わなかったやつだよね
そして10年間のローンも払わず投資もせずそのまま現金を積み上げてきたやつはあほそのもの
一生家賃補助があるわけもないのに賃太郎をバカにしてきたツケが回ってきた

16 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 19:42:29.03 ID:???.net
>>12
賃貸の手のひらの上で転げまわる無知な持ち家さんを観察するスレだろ

17 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:15:16.47 ID:dwRuelYQ.net
生涯支出が3倍も4倍も違うんだから購入VS賃貸で争うのはもう良くね?
どんな条件にしても購入派が圧勝なんだし
それより戸建てVS集合住宅にしてスレを伸ばそうぜ

18 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:18:14.83 ID:???.net
どっちのVSも興味ないな、人がいるから見てるけど

19 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:20:27.83 ID:PIg66jH6.net
>>4
このコピペ素晴らしいじゃん
持ち家派も賃貸派も、持ち家と賃貸それぞれの営業マンが言ってた事をそのまま言ってポジショントークする事から卒業すべき
まあ、現時点で営業マンしつつ賃貸・持ち家だったりの人がいるのかもしれんが…
「闘わされてる」時点で営業マンの良いエサな事には気付いた方がいい。そもそも賃貸派も持ち家派も無いから
持ち家が欲しいなら明日買えば良い。それが無理だって言ってるのは、若い頃に査定して35年ローンで自分に分不相応は家を買うってのに洗脳された馬鹿
結局、持ち家派は売却に難点があるから、賃貸派みたいな自由な発想が出来んのよ。で、仮想の藁人形相手に「貧乏人ガー」みたいに戦う事になる

20 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:27:24.80 ID:dwRuelYQ.net
35年ローンなんて大したことないだろ
人生100年時代なんだから購入して70年は住むわけだし
一般に25年で購入側が賃貸の総額を下回るけど、賃貸派はその後45年も家賃を支払う訳で、家賃20万だとしても
20万×12×45年で10800万(+改修費用)の出費がかかる
仮に持ち家購入派が戸建てで1回建て直したとしても余裕でお釣りがくる
何なら最後に上物はともかく土地は売れるので3倍どころか4倍以上の差がつく

21 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:28:22.85 ID:???.net
賃貸が勝てる要素が早死にする
ぐらいしかないだろ?

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200