2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

1 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:23.36 ID:enr15YmS.net
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…

142 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 16:45:01.76 ID:OdtBJxIm.net
そこまでのインフレは稀だけど、普通の国は年3〜4%の成長するからね

143 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:07:21.78 ID:???.net
>>23
それまで払った賃料のこと忘れてませんか…?
こういう数字の計算が出来ないから損得もわからないのか…納得だわ

144 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:10:07.74 ID:BDvlJuOP.net
>>132
結構いるとしてだから貧乏じゃないということにはならんだろ…
てかファミリーで金融資産100万円以下はやば過ぎる…
金融資産1,000万円以下なら貧乏だと思うわ

145 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:25:24.66 ID:???.net
上場会社に勤めてるけど、35以上は殆ど結婚して持ち家だな
30代なら役職ついてなくても年収700万円以上は確実にある
金持ちの定義にあてはまりはしないかもしれないけど、ある程度の稼ぎがあって家族持ちなら家買う人が殆どじゃないの?
賃貸のままの家族持ちは転勤が多いとか収入が安定しないとかじゃないの

146 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:27:55.30 ID:???.net
>>134
当たり前でツッコミどころのないスレは伸びない

147 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:34:26.38 ID:oGbISwYN.net
戸建てと集合住宅比較してどっちが得かって議論にすれば拮抗してスレ伸びるのにな
自分は戸建て派だが、条件次第では集合住宅の方が有利になることもあると思うし

148 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 18:39:36.78 ID:4WHqvjQ+.net
いい歳して賃貸の人ってやっぱり貧乏なのかな?
訳ありかな?社会的信用ない人かな?
ってしか思えんわ

149 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 19:04:55.69 ID:???.net
>>147
以前はマンションvs戸建てのスレがあったらしい
結局マンションと戸建てどっちがいいの?みたいなスレタイで結マン戸スレと呼ばれてたらしい
まだマンション買っちゃだめスレに並ぶほどの長寿スレだったと聞く

150 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 19:50:40.48 ID:???.net
>>147
得かどうかはマンションか戸建かよりもエリアや立地に依るんじゃないかなあ
損得抜きにしたら好みの問題だろうしな

151 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 19:59:27.58 ID:???.net
戸建は最低限税金払ってれば良いけど
集合住宅は管理費だのなんだの結構必要だから老後のこと考えたらパス

152 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 21:11:07.88 ID:???.net
大規模マンションの目の前にある戸建てが一番だろ
防犯性能も高い、近場に商圏やバス停ができるから車がなくても生活するのが楽だから戸建の中では比較的リセールしやすいからな

153 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 21:34:28.14 ID:???.net
マンションも広い角部屋だと戸建て感覚に近くていいよ
てか戸建て大好き人間だったのに今ではすっかりマンション暮らしも気に入ってる

154 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 21:45:20.74 ID:???.net
>>151
それ最悪なんだけど
戸建ては閑静な立地に限る

155 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 21:45:36.22 ID:???.net
>>154
152だった

156 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:03:47.58 ID:???.net
戸建ては総じて防犯性が極めて低いから全額自己負担で防犯性を上げなきゃならん
高級住宅地は地域ぐるみで防犯性が高いけど当然そのコストは一般庶民に払えるレベルじゃない
防犯性だけで言えばスケールメリットの効く大規模マンションの方が安くつく

157 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:18:47.75 ID:???.net
犬飼おうと思ってる

158 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:32:58.20 ID:???.net
どこまで防犯性を高めたいかによるね
防犯灯と防犯カメラとオートロック取り付けて、ついでに警棒と盾と催涙スプレー準備するぐらいならむしろ激安だよ
それにセコムとか入れても実はそんなに高くないよね…
マンションと同等以上の防犯性を望むならもちろん金かかるけど

159 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:45:50.03 ID:???.net
マンションか戸建かはもう好みの問題だからな…
おれはマンション派だけど戸建も内見すると良いなと思ったわ
庭付きとか良いよね

160 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:48:34.26 ID:???.net
そもそも戸建ては侵入犯罪に対する耐性が低い
なにせ在宅時にすら侵入されるくらいだからマンション並の防犯性にするのはちと厳しい

161 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:55:11.75 ID:???.net
基本的に戸建て好きだけど昔HMに勤めてた経験から建売住宅のハズレっぷりの酷さを散々見てきただけに建売は新築でも買う気になれない

162 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 22:57:53.48 ID:???.net
あとローコスト住宅も無理かな
賃貸物件レベルの施工でもいいとか知らぬが仏で住める人はいいけど

163 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 23:37:13.01 ID:???.net
今んとこ日本だと家屋侵入強盗なんて無視していいレベルの確率だし窃盗も防犯カメラでほぼ防げるからな
とはいえ将来はわからんし、マンションのがより安全というのも事実で、そこをどれだけ重要視するかは人それぞれ

164 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 23:41:03.52 ID:???.net
同意
ほとんど被害に遭うことのない窃盗強盗を気にするより
日常生活の快適さで戸建を選ぶって価値観もある

165 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 23:57:05.60 ID:???.net
うちは基本リモートワーク+パート妻だからほぼ誰か家にいて空き巣も入る隙ないわ

166 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:11:28.34 ID:???.net
いつか自分で図面を引いて実家以上の戸建てを建てたいと思ってHMに勤めて勉強したのに結局買ったのはマンションだった
戸建て推しの自分がまさかマンションを買うとは思わなかったが戸建てでは実現が難しい便利さと快適さがあって超気に入ってる

167 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:23:30.95 ID:???.net
マンションの良さは便利さにあり!

168 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:26:01.89 ID:???.net
戸建ての良さは自由さと(マンションとは別次元の)快適さにあり

169 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:26:48.65 ID:???.net
しかしYouTuberの不動産系情報もかなりいい加減だな
ヤフー知恵袋ほど無知と嘘で溢れてるとまでは言わんが情報発信の仕方に偏りがある
まあ本当に大事なことは先着順的な要素があるから知る人ぞ知るのままでいいんだけど

170 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:32:31.60 ID:???.net
マンションの快適さって何だろ?
ゴミが毎日出せることと断熱性が高いことくらいしか思い浮かばない
マンションの主な良さは立地と資産性だろう

171 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:49:24.10 ID:???.net
個人的には広い部屋が好きなんだけど木軸だとスパンを飛ばせられないからあまり広い部屋を作れないのがな
まあ金があるなら重鉄にしてクリアすればいいんだけど俺にはまだまだ非現実的

その点マンションだとPSの位置さえ問題なければ広い部屋を作るのは容易なのがいい
ただし俺が快適と思うマンションは角住居前提の話で中住居は知らんけど

172 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:55:09.22 ID:???.net
>>171
どの程度の広さを想定しているのか分からないけどマンションで戸建以上の広さの部屋ってそれこそめちゃ金かからない?

173 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 00:59:37.73 ID:???.net
>>170
立地の良さも快適さに繋がるからね
駅に近いのはもちろんだけど周りに生活に必用な施設があるのはかなり快適さを増してくれる
宅配ボックスがデフォルトであるのも大きい
後はマンション規模によるけど、パーティールームやゲストルーム、キッズルーム、ジム、コンシェルジュなどがあるのも良い
もちろん戸建の方が便利な点もあるし何を重視するかによってどっちの方がより便利かは変わるけどな

174 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 01:07:28.72 ID:???.net
>>170
ある程度の高層階になると風通しが戸建とは比べ物にならないくらい良くなるし虫が全く入ってこなくなる
そして仰る通り断熱性が高いんで夏涼しく冬暖かい

あとオールフラットな生活が可能なことは何かと楽
実家では基礎の立ち上がりの高さだけでなくアプローチにまで段差があって道路からオールフラットとはいかない
スーツケースだけでなくたまに重い荷物を台車で運ぶこともあるから楽さ度合いが随分違う

175 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 01:12:08.73 ID:???.net
まあ賃貸にしろ持ち家にしろ、戸建にしろマンションにしろ、
自分が選んだものを肯定したいがために自分が選ばなかったものを否定するような醜いことはやめような

176 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 01:22:16.88 ID:???.net
>>172
木軸だと25帖程度でも真四角な空間を作るって結構大変なんよ
耐力壁の配置によって歪な形になるようでは俺には意味がないし

マンションだとそんなの関係なく間取りを作れるし間取りの変更なんて実はそんなに金はかからんよ
とは言っても俺のマンションは100平米ほどしかないから24帖ほどの広さにしかできんかったけど

177 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 01:28:03.94 ID:???.net
ちなみにマンションの良さを語ってはいるが>>166でも書いてるように俺は戸建ても好きなので悪しからず

178 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 05:25:25.49 ID:???.net
>>175
うむ、そうだね

貧乏賃さん、聞いてるか?

179 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 08:04:30.38 ID:???.net
>>176
木造軸組で真四角作るのは苦もないよ。

それと木造嫌ならRCやSの戸建てにすればいいだけかと。
それでもマンションよりだいぶ安価かと。

180 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 08:06:44.78 ID:???.net
それと、マンションは間取りに大きな制限がある。
両隣挟まれていると、採光面積から
自ずと取れる居室が制限されるため。

どうともならない苦肉の策が
リビング内和室とか、サービスルーム。

181 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 08:32:43.06 ID:???.net
ぶっちゃけ戸建て派同士でも狭小は嫌だとか郊外なんて資産価値無いとか揉めるし
マンション派同士でもタワマンは嫌だとか徒歩5分以上は資産価値ないとか揉めるのに
戸建てvsマンションで平等な土俵なんて作れないと思う

戸建てvsマンションの争いを見てたら、みんな自分の都合の良い条件だけ抜き出して比較してるケースがほとんどだよ

182 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 08:44:43.99 ID:???.net
マンションの良さで立地やゴミ捨ての事を語るのは違うね
マンション全てが立地の良さや管理を必ずしも備えてるものじゃないから

183 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 08:57:25.39 ID:???.net
>>179
木軸の限界スパンをご存じないようで

184 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 09:04:25.14 ID:???.net
>>183
24畳って6x6mだろ?それは何の問題もない
工法によるが8mくらいまでは対応できるんじゃない?
そもそもどうしても真四角な部屋にする意味が全くわからんが
使用勝手や空間の豊かさを考えて間取りを決めたら必然的に真四角ではなくなるもんだけど

185 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 09:30:58.05 ID:???.net
>>184
スマン、真四角と書いたのは間違い
正しくは綺麗な四角形とい書くべきで実際には4m弱x10m弱で39平米弱ある
これを木軸で設計するとどこかに通し柱なり耐力壁を作らなきゃならん可能性が出る

186 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 09:33:59.52 ID:???.net
>>154
今の日本の治安ならば近隣戸建よりやや防犯力(防犯フィルムやサムターンガード、窓ロックなど)があれば空き巣程度なら防げるでしょ
ピッキング用具はもちろんのこと、前科者がマイナスドライバーを持ち歩いていれば逮捕される時代だからな
基本的に無締りか合鍵使っての空き巣、外にある物品の持ち去りくらいだな

187 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 09:35:09.07 ID:???.net
>>156だったな
すまん

188 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 10:23:30.79 ID:???.net
>>185
ああ、鰻の寝床みたいな敷地の場合か
木造ラーメン組むにもそれなりに断面いるからね、部屋中に出っ張りは出てくるね
しかしそこまでの長細い敷地はかなりの特殊案件だから、家具建具の中に構造を取り込むとかの建築的工夫が必要で、ただののっぺりとした箱を求めるのは間違ってると思う

189 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 10:53:32.70 ID:???.net
めちゃくちゃねじ曲がった解釈で草
どうあっても相手を下げなきゃ気がすまない人なんだね

190 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 11:22:58.18 ID:???.net
>>182
そんなこと言いだしたら戸建もマンションも必ず全て同じなんてものはなくなるからな
だから一般的なものや多くはそういう特性を持っている。という前提で話をするのよ

マンションは基本的に戸建より立地が良いところにつくられるし、分譲マンションのファミリータイプなら24時間ゴミ捨てはほぼデフォルトだよ
特殊事例でそうじゃないこともあるし、戸建だってマンションより良い立地にある家だってあるだろうけどな
一般論よ

191 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 11:36:04.31 ID:???.net
>>181
だよなあ
それぞれに良いところがあって自分の生活や価値観にあった方を選択してるんだから、
自分は庭が欲しいから駅から離れて様が戸建にしたとか、
ジムが欲しいからマンションにしたとか自分が良いなと思うことを述べれば良いのに、
わざわざ他を否定したり下げたりしなきゃ自分が良いと思うものを肯定できないのは病気だと思うわ

192 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 12:09:36.03 ID:???.net
戸建買った理由
1階で生活できる、駐車場、駐車場から玄関まで近い、庭
騒音問題が少ない、実家に近い、クリーンセンターに近い、安い

193 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 12:20:14.84 ID:???.net
こういう煽りスレには何かにつけていちいちイチャモンつけるのが寄って来るからどうしようもないだろう
煽りなしでやりたいなら雑談スレもあるよ
平和すぎて過疎ってるけど

結局マンション戸建てみんな大好き 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1687856800/

194 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 12:54:40.21 ID:???.net
マンション下げするわけじゃないけど、100平米超のマンションを前提するならそりゃ快適だし間取りも自由かもしれんが、現実は80平米にも満たない人が多いわけでね…
それをマンション全般のメリットとして挙げるのは無理あると思うわ
高級マンションのメリットだな

195 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:02:51.10 ID:???.net
角住戸限定の話と書いてたけどな

196 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:08:45.49 ID:???.net
確かにお金がないから戸建は無理でマンション角部屋100平米というニッチな前提条件が書いてあったな

197 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:13:06.70 ID:???.net
>>183
まず、最大スパンと最大面積は全く別の話。
無柱空間とは書いていないので、
大昔の田の字古民家なんかも、
襖開ければ大空間。

次に、木造で大スパンの無柱空間も可能。
木造軸組の体育館もある。

198 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:14:15.99 ID:???.net
>>193
おれが平和に話したいんじゃなくて、イチャモンつけるやつがいることが良くないのよ

199 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:22:11.21 ID:???.net
>>194
>>171の話だよな
これはマンション全体のメリットじゃなくて、鉄骨やRCの方が広い部屋をつくれるから、この人が選択するならマンションになるってだけの話でしょ
マンションのファミリータイプは60〜80平米がボリュームゾーンだと思うけど、90平米や100平米越えのマンションも滅茶苦茶少ないわけじゃないし
それに住居全体の大きさじゃなくて一部屋の大きさの話だから必ずしも専有面積が100平米越えてないといけないということでもあるまい

まあどちらにしてもマンションとしても少数しかないものではあるが、それが多数あるからマンションが良いといってるわけではなく、
マンションの方がそれを望みやすいってだけの話では?

200 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:39:08.30 ID:???.net
>>198
なんでこんなスレタイのとこでそんなイチャモンつけるんだよ

201 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:40:16.11 ID:???.net
一般論を語るスレなの?
なんか意味あるのそれ

202 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:44:47.05 ID:???.net
>>199
イチャモンつける人間は特定の単語に反応するだけ
相互理解する気も文章読解力もなさそうだから話がかみ合うことはないと思うぞ

203 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 13:57:16.82 ID:???.net
>>189
もしかして>188に言ってる?
>185が鰻の寝床敷地の話でないと言うのなら、控えのスペースに耐力壁なり何なり設ければ良い普通の間取りの話なので、何一つ難しい点はないと思うんだけど?

204 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 14:45:59.21 ID:???.net
>>200
対立したらイチャモンつけなきゃいけない訳じゃないだろ
お互いの良さを主張し合って間違ってる部分があれば指摘すれば良いだけだ

205 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 14:50:20.40 ID:???.net
>>201
特殊事例を語るならその前提を前置きして話すだろ…
「あまり数はないけど、たまにこういう仕様の戸建があるからおれは戸建にしたわ」みたいなね
日常会話でもそういうもんだろ?
一般的なことや総じて言えるようなことは前置きなく話しても伝わるけど、
特殊事例やあくまで個人の見解などはそうであることを前置きして話すでしょ

206 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 14:56:34.55 ID:???.net
マジメか

207 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 14:59:27.77 ID:???.net
>>204
そもそも戸建マンションスレじゃないから
スレ違いを堂々と続けて人のスタンスに文句言ってるのがスタートからしておかしいんだよ

208 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 15:05:54.13 ID:???.net
>>204
>>193

209 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 15:19:53.44 ID:???.net
>>207
別に戸建マンションだけに限ったことじゃないぞ
賃貸持ち家でも同じだ
スレの趣旨から逸脱してるって点では確かに申し訳なかった

210 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 15:40:37.65 ID:???.net
>>208
>>198

211 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 15:53:53.36 ID:???.net
どうしても何か言い返さないと我慢できない人みたいだね
荒らし体質に無自覚な人には雑談スレは不向きだろうな

212 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 16:05:21.96 ID:???.net
揉めて遊びたがってる人達の所にわざわざ来て、イチャモン付けるな!っていうイチャモン付けるのは何なんだ
本気で憎しみ合って貶しあってるとでも思ってるのかな
スレタイ見りゃ、単にそういう遊びやってる所だって位は分かるだろうに

213 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 16:25:47.95 ID:???.net
>>211
お前もや

214 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 16:30:52.25 ID:???.net
とにかくケンカはダメ!ってアスペの子供だな

215 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 16:55:55.08 ID:???.net
>>213
てへぺろ

216 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 17:39:08.12 ID:???.net
>>212
揉めて遊びたがってるって時点で良くないだろ
本気かどうかなんて当人にしかわからないしな
そろそろ5chは貶しても良いみたいな感覚は捨てた方が良い

217 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 17:54:35.84 ID:???.net
>>214
これですな

218 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 21:10:00.48 ID:K8F0472S.net
資産の問題を置いとくと、マンション組合だけは絶対いややだな。

219 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 21:13:12.74 ID:???.net
>>218
マンション管理士資格持ちのワイ、完全同意
知れば知るほどマンションは買えなくなる
いきおい大事だね

220 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 21:25:07.57 ID:0lkSfyl1.net
>>218
それはマンションによりけりだよな
戸建てでも絶対こんな自治会いやだ、ってのもあるし

221 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 21:30:24.78 ID:???.net
マンションの組合と戸建ての自治会を同列に置いてる時点で何も分かってないンゴねぇ…

222 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 22:01:30.86 ID:???.net
俺200戸規模のマンション理事長やったことあるけどまあこんなもんだなって感じだった
総会でもある程度声の大きい人はいるけどやんわりと且つ理路整然と話をして着地点を示してあげるとちゃんとまとまるし

なんならいまだに実家の自治会にも呼ばれるくらい仲良くやってる
こういうのは多少大変だけどきちんと公正にやると何だかんだ大きな揉め事にならず楽しくできたりする

223 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 22:17:15.43 ID:???.net
>>218
>>219
具体的に何がどう嫌か詳しく

224 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 22:37:54.81 ID:???.net
>>214
>>217
じゃあお前らだけは貶しまくってやるからID晒せよ弱虫君

225 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 22:47:49.56 ID:???.net
俺は金無いなりに立地求めたら駅近ペンシル戸建に行き着いた
そりゃ金あったら都心のマンションに住みたかったさ
けどベッドタウンだと駅からの距離と広さが同じならマンションよりペンシル戸建のが安かった
ペンシルって見た目のインパクト凄いけど外見の割に床面積は80平米~100平米あるから実は一般的なマンションと広さ変わらないんだよね

226 :名無し不動さん:2024/03/21(木) 23:03:13.92 ID:???.net
>>225
ベッドタウンだと駅から近くても商業地域や近隣商業地域じゃなくて住居系の都市計画だったりするからね
容積が高くないから土地価格が伸びず、マンションを建てても建築費の分マンションの方が割高になったりするんだろうな
ペンシルも床面積は一般的なマンションよりかは大きくつくられることが殆どだよね
ペンシルの残念な点は3階建てで階段が煩わしいのと
戸建なのに庭がないに等しいことかな

227 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 01:26:55.60 ID:???.net
>>225
なんで中古戸建てにしなかったの?
リフォームすればまだまだ奇麗に住めますよ

228 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:13:24.34 ID:???.net
>>221
自治会と違って、マンションは共同資産だからね。
おまけにマンションは理事会と自治会ダブル加入が多いし。
大規模マンションはマンション単体を自治会としたりするけど。

秀和レジデンス幡ヶ谷みたいになったら、
Uber Eatsは使えなくなるわ、家族や友人も呼べなくなるわ、
資産価値大幅下落して、出ていくしかないからね。

229 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:15:04.95 ID:???.net
>>225
いや、一般的なマンションはもっと狭いでしょ。

230 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:16:12.09 ID:???.net
>>226
庭がないのがメリットでしょ。
ほぼ庭なくても雑草処理とか面倒だよ

231 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:18:36.41 ID:???.net
旦那は庭欲しいとか言うのだけど、
従来品ほとんど妻に雑草抜いたりしているの
押し付けてきたわけだけど、
昨今は共働きでそうもいかなくなるからね

232 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:23:32.25 ID:???.net
20代持ち家率、過去最高 3世帯に1つはマイホームあり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06DG60W4A300C2000000/

233 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:24:36.24 ID:???.net
https://i.imgur.com/52HgUZ6.jpg

234 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 07:27:38.56 ID:???.net
https://i.imgur.com/32hhbcZ.jpg

235 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 09:10:31.45 ID:???.net
>>227
ペンシル中古の俺に謝れ

236 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 09:49:11.84 ID:???.net
今の20代はコスパ重視だからそりゃ持ち家派だろうな
若いうちに賃貸に垂れ流す金も勿体ないし、ローンなんか早目に組むに超したことは無いからな
早目に組んじゃえば、2軒目3軒目も全然狙える

237 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 10:00:54.98 ID:???.net
結婚したら、あるいは子供ができたら買う人がほとんどだと思う
なので20〜40代はそれなりに買う人がいる
資産きつかった人や独身は30〜50代
老後のための買い直しやリフォームが60代前後

238 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 10:11:11.22 ID:???.net
>>230
あなたにとってはメリット、おれにとってはデメリット
おれは庭があって欲しいからな
庭いじり好きだから雑草とかも処理するぞ
庭の手入れが面倒ならマンションで良いやん

239 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 10:15:01.67 ID:???.net
>>228
それは組合が嫌なんじゃなくて共同持分なのが嫌ってことだな
そこは全然違うからちゃんと理解した方が良いぞ

一部の変な理事会に乗っ取られた例を出して全体がそうであるかのように考えてるのも典型的ネラー思考だよなあ
そんなこと言いだしたら西川口なんか自治体ごとクルド人に乗っ取られかけてるし
まあリスクとして捉えること自体は大事だけどな
>>218、219あたりも同じかねー

240 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 10:26:16.03 ID:???.net
子なしならマンション良いと思う
子供いると周りに気を使っちゃうから俺は無理だった

241 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 10:48:16.36 ID:???.net
>>239
川口市はクルド人より中国人の方が遥かに多い上にベトナム、フィリピン、タイ等、多種多様な外国人コミュニティがあるんだよ

242 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 11:05:07.21 ID:???.net
>>241
そういう話はしてない
理解力大丈夫か?

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200