2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

1 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:23.36 ID:enr15YmS.net
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…

16 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 19:42:29.03 ID:???.net
>>12
賃貸の手のひらの上で転げまわる無知な持ち家さんを観察するスレだろ

17 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:15:16.47 ID:dwRuelYQ.net
生涯支出が3倍も4倍も違うんだから購入VS賃貸で争うのはもう良くね?
どんな条件にしても購入派が圧勝なんだし
それより戸建てVS集合住宅にしてスレを伸ばそうぜ

18 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:18:14.83 ID:???.net
どっちのVSも興味ないな、人がいるから見てるけど

19 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:20:27.83 ID:PIg66jH6.net
>>4
このコピペ素晴らしいじゃん
持ち家派も賃貸派も、持ち家と賃貸それぞれの営業マンが言ってた事をそのまま言ってポジショントークする事から卒業すべき
まあ、現時点で営業マンしつつ賃貸・持ち家だったりの人がいるのかもしれんが…
「闘わされてる」時点で営業マンの良いエサな事には気付いた方がいい。そもそも賃貸派も持ち家派も無いから
持ち家が欲しいなら明日買えば良い。それが無理だって言ってるのは、若い頃に査定して35年ローンで自分に分不相応は家を買うってのに洗脳された馬鹿
結局、持ち家派は売却に難点があるから、賃貸派みたいな自由な発想が出来んのよ。で、仮想の藁人形相手に「貧乏人ガー」みたいに戦う事になる

20 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:27:24.80 ID:dwRuelYQ.net
35年ローンなんて大したことないだろ
人生100年時代なんだから購入して70年は住むわけだし
一般に25年で購入側が賃貸の総額を下回るけど、賃貸派はその後45年も家賃を支払う訳で、家賃20万だとしても
20万×12×45年で10800万(+改修費用)の出費がかかる
仮に持ち家購入派が戸建てで1回建て直したとしても余裕でお釣りがくる
何なら最後に上物はともかく土地は売れるので3倍どころか4倍以上の差がつく

21 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:28:22.85 ID:???.net
賃貸が勝てる要素が早死にする
ぐらいしかないだろ?

22 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:30:16.29 ID:dwRuelYQ.net
>>21
まあ実際に賃貸は購入よりも寿命が10年も短いけどね
賃貸の心理的負担もイギリスの論文で指摘されている
それ以外にも元々賃貸の方がお金に余裕がない層が多いってのもあるけど

23 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:31:03.20 ID:PIg66jH6.net
>>20
>>賃貸派はその後45年も家賃を支払う訳
ホント理解力低いな。賃貸派は明日、持ち家買ったって良いんだよ。それを「無理だ」って思うなら、お前が思う持ち家が35年ローン前提ってだけ
つか、同じ事書かすな。一回で理解しろ

24 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:31:31.90 ID:???.net
>>20
で、
持ち家派はその後も代々持ち家派で
相続税とメンテ費用だけで住む。

賃貸派は持ち家相続なんて、
住む場所撰べなくて可哀想
と言って代々賃料払い続ける。

25 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:32:05.47 ID:dwRuelYQ.net
>>23
でもその前に支払った家賃は却って来ませんね
その後全く同じ条件でも家賃を支払った分だけ損するのが必定

26 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:32:44.34 ID:dwRuelYQ.net
まあ自分は大家でもあるので養分として賃貸派が一定数いるのは歓迎だけどね

27 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:33:23.96 ID:PIg66jH6.net
>>22
そら賃貸には西成ドヤ街に住んでいる人も含まれているから、
持ち家買えたけど、あえて賃貸で過ごした人のデータ取らんと

28 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:34:41.97 ID:dwRuelYQ.net
>>24
持ち家はある程度都市部だったり転勤先でも大手の社宅が用意されてて、持ち家を貸し出せる方が旨味は多いけどね
どちらにせよ長期で見れば賃貸が持ち家より得することはないよね

29 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:35:06.74 ID:???.net
君たち仲良すぎないか

30 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:37:04.44 ID:???.net
>>28
福島の持ち家は負け組みですが

31 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:37:07.47 ID:dwRuelYQ.net
>>28
それは君が前向きコホート研究でもすれば良いのでは?
実際そんなことはできないけどね
理由は分かるかな?
https://forbesjapan.com/articles/detail/66633

32 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:38:52.78 ID:PIg66jH6.net
>>25
別に損してるわけじゃないけどな。そこらへんがズレてるというか…
じゃあホテル泊まった人は損してるの?対価払っただけやん
で、持ち家の人も持ち家購入という対価払ってますよ
ホント、子供みたいな営業マンに騙されて、まんま言ってる人多いね

33 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:39:37.06 ID:???.net
>>30
そうだね
「福島では」持ち家の方が悲惨だよな

34 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:40:00.43 ID:PIg66jH6.net
>>26
いやいやいや…じゃあ、賃貸の肩持たないと駄目じゃないですか!
嘘じゃないなら

35 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:41:21.18 ID:???.net
どんなモノでも、毎日生涯使う物をレンタルする人はあんま居ないよな
まあ何かしらメリット感じてないと無理だよな
コロコロ変えたい人位か

36 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:42:00.15 ID:PIg66jH6.net
>>28
だから何で長期で見てんの?結局自分が35年ローンだから、賃貸も35年賃貸してほしいってだけじゃん
ほんと透けて見えるんだよな

37 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:43:14.15 ID:???.net
>>26
そうなんだよ
持ち家派としちゃ正直賃貸派が多い方が有難い
殊更に賃貸を叩く人がよく分からない

38 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:44:18.91 ID:dwRuelYQ.net
>>32
それは同じところに住んでいて同じ間取りなら確実にホテル暮らしの方が「損」だよ
基本的に同じ部屋の大きさでホテルは集合住宅の3〜10倍、集合住宅は戸建ての2倍の金額が同じ日数だとかかる
しかもホテルはルームサービスなどはあるもののトイレが小さいとか汚いとか風呂と一緒だとかいつの時代だよってくらいのアメニティの貧弱さ
その場所で他に宿泊できるものがないから選ぶだけで、普通の住宅以下の設備しかないホテルなんて持ち家あるならただでも住みたくない

39 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:45:13.95 ID:???.net
持ち家派から見れば賃貸派は顧客足り得るけど、逆は有り得ないからね
わざわざお客さんを減らす様な事はしない方がいいと思うけどなあ

40 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:45:22.65 ID:PIg66jH6.net
>>35
その通り、賃貸は十年住む人が滅多にいないから。築浅へ住み替える
35年ローン組んだ奴は、25年の築古、35年の築古に住むしかないが、
別に賃貸は築古すんでないからな。

41 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:46:43.52 ID:dwRuelYQ.net
>>34
スレタイに従って賃貸の方が貧乏(に近い)ってテーゼに関しては支持しているだけだよ
例外はいるだろうが、全ての金持ち向けのポートフォリオで金融資産と不動産のバランスを考慮している以上
金融資産に全突っ込み(して不動産は持つな)ってのはあり得ないかと

42 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:46:53.04 ID:???.net
とにかく新しくないと嫌だって人は大変だなあと思う

43 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:47:13.94 ID:PIg66jH6.net
>>38
そらお前の築35年ボロ家にコスパは勝てんわな。俺はお前の家じゃなくてホテル泊まるけどね

44 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:48:29.26 ID:PIg66jH6.net
>>39
持ち家派もピンキリなんでw

45 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:50:54.67 ID:PIg66jH6.net
>>41
ス…スレタイに従って?w
おじいちゃん、ここはスレタイに従って話すゲームの場所じゃないです。皆がスレタイをもとに議論してると思ってしまったんだな。うんうん

46 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:52:09.35 ID:???.net
と言う訳で、賃貸くんは賃貸くんのままでいて欲しい
デメリットも踏まえた上でそうしてるんだろうし

47 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:52:24.20 ID:dwRuelYQ.net
金持ちは自分の使っていない自宅を貸し出して利潤を得ることはあっても自分が長期に賃貸借りて過ごすことはないからね
日本の富豪でも地方の名主でも自分の不動産全て売却して投資に全突っ込みして、自分は賃貸でつましく過ごしますって人はいないでしょ
居たら笑えるけど

48 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:53:17.12 ID:dwRuelYQ.net
>>45
ああそうなのね
君はスレタイとは関係なく不規則発言していただけなのか
それが分かればこれまでの君の言動が納得できるw

49 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:54:16.92 ID:???.net
>>45
>おじいちゃん、ここはスレタイに従って話すゲームの場所じゃないです。

ここまで惨めな言い訳初めて見た

50 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:54:41.74 ID:???.net
賃貸派の賃貸住まいだけど、都心のファミリーマンション住まいだからおそらく大多数の持ち家派よりは金持ちだわ

51 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:54:50.04 ID:???.net
本当の金持ちあるある教えてあげる
会社から特別待遇を受けてることも多いからそうすると会社が全額負担で賃貸
場所優先で選んで土地や家が売ってなければ賃貸、良い場所はだいたい売れてなくなってる
気に入ったのがあれば買う
日本の物件処分して海外へ移住、向こうで家を買う

52 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:55:29.91 ID:???.net
な、ネットじゃ世の中には滅多にいないキチガイがいるだろ?

53 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:56:10.28 ID:PIg66jH6.net
あと、ここで持ち家は意見の深掘りが出来たと思うんだが、持ち家営業マンのトーク内容が透けて見えたわ
持ち家35年でローン組んでも、賃貸で45年払うより得ですよ、みたいなトークやってるだろ、これ
そもそも、賃貸は同じところに45年住まんし、築浅へ住み替えるんだよ
住み替え出来ない人でも同じ所に45年なんていないから。そんな理屈を信じ込まされたうえで
「持ち家と賃貸では設備の豪華さが違うんです!賃貸には大家の利益が乗ってますからね」とか営業してんだな…
つか、マジで儲かりそう、これw

54 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:57:53.78 ID:ZUM3TrZm.net
賃貸ってのはそれまで資産を築けなくて社会的信用も低い下層

55 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:58:14.53 ID:ZUM3TrZm.net
に当てられた罰ゲームなのよ

56 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:59:25.26 ID:PIg66jH6.net
騙されて35年ローン返済中で後戻りできない人は可哀そうだが、
人をはめ込むビジネスとして完成されてるなーと
ちょっと考えれば、同じ賃貸に45年住んで家賃払う奴いないから
賃貸派、割高でも築浅へ住んでるのでは?自分だけが最後は築35年とかに住む事になるのでは?とか気付くと思うんだけど
計算って大事だね、という

57 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 20:59:30.67 ID:dwRuelYQ.net
都市部から地方に移らざるを得ない時点で負け組ですけどねw

58 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:00:38.67 ID:ZUM3TrZm.net
養分がなんかブツブツ言っとる

59 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:01:30.78 ID:dwRuelYQ.net
騙されても何も普通資産があれば一括でも買えるよね
ローン組んでその分分散投資に回した方が儲かるのは確かだけど

60 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:02:06.63 ID:???.net
持ち家派の実態はコスパが良いしか出てこない貧乏性の貧乏人なんよな

61 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:02:26.15 ID:???.net
賃貸は資産家の養分なんだから夢見させてやれば良いんだよ

62 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:05:40.93 ID:dwRuelYQ.net
>>60
最新のセキュリティやライフラインや通信システム、断熱制御システム、太陽光発電と充電器、テニスコートやプール、打ちっぱなし練習場
もっと金があればサーキットもエアポートも作れるのだから普通に考えたらプレハブみたいな賃貸に住む道理なんかないんだわ

63 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:06:50.85 ID:PIg66jH6.net
持ち家は賃貸派もない。唯一いるのは長期ローン組んで持ち家派の人だけ
売る?売れないから困ってるのは?ぐらいまでかな

64 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:07:46.76 ID:PIg66jH6.net
>>62
賃貸でも可能です

65 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:08:29.35 ID:dwRuelYQ.net
>>64
どの物件?
自宅にヘリポートもつけられるの見せて

66 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:09:54.70 ID:ZUM3TrZm.net
タワマンにヘリポートついてるのはあるよ
自分で勝手にヘリを呼べないし、ゴルフ場とかは絶対無理だけどw

67 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:11:25.08 ID:ZUM3TrZm.net
日本の富裕層トップ10に賃貸がいない時点で賃貸は積んでるんだよ
その程度の知能だから養父なんだぞw

68 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:11:57.45 ID:ZUM3TrZm.net
養分な

69 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:14:10.99 ID:dwRuelYQ.net
>>66
サーキットもコンサートホールとか作るのも無理だな
金持ちで自分の誕生日にアイドル呼んでコンサート開いている人がいるけどマンションだと100%不可能

70 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:16:42.43 ID:PIg66jH6.net
>>65
瞬殺で論破されてんなw考えて話せよ

71 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:18:48.22 ID:PIg66jH6.net
>>69
お前ほんと馬鹿だよな…パパは相手にしてくれないから来たのか?俺らも限界だよ。お前みたいのの相手

72 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:23:13.37 ID:???.net
お前らここ3日間くらいずっとイチャイチャしてんな…
仲良すぎるだろ

73 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:31:04.86 ID:ZUM3TrZm.net
タワマンだとロールスロイスどころかマイバッハくらいでも駐車場が入らんとこが結構ある
急速充電に対応したところもまだ少ないし、明らかに富裕層向けではない

74 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:32:15.34 ID:???.net
養分貧困層って本当に哀れやね

75 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:36:04.31 ID:dwRuelYQ.net
>>70
取り合えずどの物件が賃貸でもサーキットやゴルフ練習場を使えるのか教えてくれ
コンサートホールでもええよw
用意できたら呼んでくれ
ないならいつも通り泣き言喚いて敗走してくれ

76 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:37:45.22 ID:???.net
養分賃貸君は頭が足りないから養分なのか
養分になる程鈍しているから頭が働かないのか

77 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:39:00.91 ID:???.net
>>75
あんまり養分を虐めるなよ
食い扶持がなくなるぞw

78 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:42:06.57 ID:ZUM3TrZm.net
賃貸のカモは痩せ細るまで搾り取ればええやん
都市部なら5人くらい飼っていれば一生食うに困らんし

79 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:45:14.89 ID:???.net
他の資産と違って住居だけは、持たざる者は絶対に持つ者から借りないといけないのがキツイよな
持つ者を更に肥え太らせなきゃならん訳で

80 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:45:29.97 ID:???.net
子供がいる世帯は持ち家or賃貸どっち?カモられないための3つの新常識
https://moneykids.co.jp/parenting-household-home/

賃貸なんかに住んでるから子孫が残せないんだよ
これ強すぎるから禁止な

81 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:50:12.54 ID:ZUM3TrZm.net
持ち家なら都市部なら85歳で手放して高齢者住宅に移るにせよ土地だけで2000〜3000万くらいにはなる
つまり老後2000万円問題は解決する
賃貸はそれこそ80歳まで働いて資金は全て分散国際投資に回しておくくらいでないと太刀打ちできない
いまならnisaがあるので30年かければ1800万くらいは誰でも勝ち取れるだろう

82 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 21:55:01.40 ID:???.net
https://i.imgur.com/0CaoEmr.jpg

83 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 22:47:33.22 ID:???.net
>>81
たしか老後2000万は住居費別だったかと
賃貸派はもっと頑張らないと駄目だ

84 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 22:49:37.40 ID:???.net
前スレにあったけどお金持ちなのは家賃30万円以上取れる物件を所有してるか
家賃30万円支払っても収入の25%以下で収まる賃貸人だけだろ

それ以外は目糞鼻糞

85 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 22:55:08.36 ID:???.net
持ち家派の人は自分の物件がいくら家賃取れる?
賃貸派の人は今いくら家賃支払ってる?

86 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:00:50.64 ID:dwRuelYQ.net
>>84
何そのアホ理論
地方ならともかく都心で年収1440万円で金持ちの訳がない
他に資産(金融、実物、不動産)が1億以上あるならともかく、資産3000万程度だと1回のアクシデントで急に生活が不自由になる
一番資本家にこってり搾り取られる餌でしかないわ

87 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:05:17.57 ID:dwRuelYQ.net
やり方にもよるけど自営業とか或いは会社から家賃を払える体制にしていれば賃貸でも貧しいとは限らないこともある
普通に自分の給与から出ているなら30万のとこに住んでいる中途半端な連中は一番リスクが大きい
働けなくなったらどうするの?もっと家賃が低いとこに引っ越すの?子供の教育費はどうするの?
ローン組んで保険に入ってればまだマシだっただろうに

88 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:08:15.13 ID:???.net
>>84
収入の25%って手取りが120万?額面が120万?
手取りが120万ならまだ何とかなるが、額面が120万じゃ手取りは80万を切る
奥さんも仕事しているとかでない限り、家賃が30万もするような所に住める立場ではない

89 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:10:48.38 ID:dwRuelYQ.net
家賃に30万払うくらいなら同じ大きさの駅から少し離れた20万のとこに住んで、
余った金を全部NISAや先進国インデックスにつぎ込んだ方が良い
一番いいのは住宅ローン組んで15万ずつ払って残りを投資に回すことだが

90 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:19:59.68 ID:knKzquCg.net
家賃25万のマンションの部屋が購入だと300倍の法則で7500万(200倍の法則なら5000万で済む)
これを25歳から90歳まで65年支払ったら19500万、大規模修繕を考えると2億以上
古くなったら引っ越す場合は、さらに値上がりするので家賃30万以上を見込むのが妥当で、その場合は2.5億
つまり7500万の3倍
しかも購入の場合は最後は売れるので、古くて2000万程度に値下がりしたとしても余裕で高齢者住宅の資金にはなる

91 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:21:49.55 ID:knKzquCg.net
単純に考えたら購入一択なんだよ
転勤とか海外勤務とか特殊な事情があって初めて賃貸が選択肢になる
まあそれでも家無しはコミュニティ参加が制限されるので、総じて老後が悲惨だけど

92 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:22:56.03 ID:???.net
なんかシワい話ばかりやね
ここってお金持ち不在のスレで草

93 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:27:32.91 ID:???.net
純富裕層以上の友人知人で実質的に不動産所有してない人なんてただの一人も見たことない

94 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:32:02.20 ID:dwRuelYQ.net
>>90
これよな
金持ちはその間どんどんキャッシュが増えてって
賃貸は一見平衡に見えるけど将来の資産をどんどん食い潰していることになる

95 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:35:41.15 ID:???.net
どんな理由を付けようがほとんどの賃借人はただの養分でしかない
そしてそれを自覚してようがいまいがそこから抜け出すことが絶望的だとどうしようもない

96 :名無し不動さん:2024/03/19(火) 23:35:51.96 ID:???.net
普通金持ちは貸す方に回るから
不動産は大して旨味がない(利回りが高くない)けどその分リスクも低いし

97 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 00:05:05.54 ID:???.net
世の中にレンタル・リース事業が山ほど溢れかえってるように、持たざるものは奪われるのは明白

98 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 00:21:22.63 ID:cTCrhXdn.net
>>97
もちろん金持ちや資産家でもずっと必要じゃないものはレンタルやサブスクで済ませるけどな
住宅を賃貸にするって発想はまずない

99 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 00:52:54.87 ID:???.net
インフレで不動産価格が高騰しどんどん円の価値が下がるなら相続税の控除額をせめて以前の水準に戻してほしい
このままでは一般庶民ですらちょっと小マシな物件と老後資金を持ってるだけで死んだら簡単に相続税課税の対象になってしまう

100 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 02:05:47.16 ID:???.net
金持ちは貸す方に回るから賃貸派で
賃貸暮らしの貧乏人は買えなくて憧れるから持ち家派なんだよね

101 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 02:47:57.19 ID:???.net
>>98
住宅を賃貸にするなんて話はそもそも出てない

102 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 02:48:09.63 ID:cTCrhXdn.net
>>100
前者はそういう人もいるだろうが後者は見たことがない
殆ど酸っぱい葡萄で購入できないから賃貸のメリットを吹聴して自分が負け組でないことを否定しようとしているだけの無能だろ
このスレの上の方でも暴れていたアホみたいにw

103 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 02:53:07.98 ID:cTCrhXdn.net
ちなみに自分は賃貸人でもあるけど一般人は若いうちにローン組んで購入した方が良いって立場
長年賃借人を見ていて持ち家がないゆえに寂しい最期を迎えている人が多いことを知っているから

104 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 03:15:25.33 ID:???.net
>>102
ここに常駐してる貧乏賃さんは彼が妄想した持ち家のデメリットしか言わないわ。
立ち位置が日本の暗い行く末に帰結する亡国論だから、負け組の自分の人生を正当化するための言い訳にしか聞こえない。
そんなだからもう数年笑われ続けてるが、恥も外聞もなくまた休日に同じことを大量に投稿する。

105 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 04:03:11.66 ID:???.net
年収700万円以上は8割以上が持ち家
200万円未満の持ち家は5割に満たない

https://i.imgur.com/YvWaKft.jpg

106 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 06:38:08.82 ID:???.net
>>104
持ち家さんまた株で失敗してマイナス金利解除で深夜にイライラを掲示板にぶつけて精神大丈夫ですか?

107 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 07:04:47.39 ID:???.net
賃貸のメリットは物件を持つ事の手間が無い事と、自分の状況に合わせて引越し出来る事に対してのコストが低い事
この2つのメリットって大きいと思う
でも、人からモノを借りるんだから余計にお金がかかるのは当たり前、メリットをお金で買ってるようなものだからね
なのに賃貸はコスパがいいみたいな話をするから、訳の分からない言い争いになるんだと思う

108 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 08:44:30.25 ID:???.net
賃貸は築浅へ住み替えるって大分無茶言ってるな
なら築35年の賃貸に住んでるのは誰なんだ?w

109 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 08:45:07.91 ID:???.net
>>107
賃貸はコスパがいいじゃなくて、最初から持ち家vs賃貸で言い争いの必要はないでしょ
金利上昇で変動住宅ローン債務者は詰むし、持ち家の大半はバランスシートで債務が資産を上回ることはない実態
金利上昇=株式市場崩壊=日銀債務超過=不動産バブル崩壊で不動産投資家とマンション民も詰み
通貨安は止まらない
このスレの持ち家は現実を無視して意味のない家の話でごまかすだけ
賃貸はインフレと金利上昇でも単に家賃をコントロールするだけで不動産暴落など気にする必要もない
最初から持ち家vs賃貸などない

110 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 08:49:15.04 ID:???.net
貸したり売ったりもしてるけど順番に住み替えていま家3つあるわ、また1つ増える

111 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 08:49:57.99 ID:WhKyTU71.net
>>109
不動産の事を気にしなくて良いメリット分のコストが家賃に入ってるよ

112 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 08:53:34.34 ID:???.net
>>109
保険に大量に入って毎月毎月金を垂れ流してる人と同じ発想なんだね
不安が強い人はコストかかるね

113 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 09:11:01.46 ID:???.net
>>110-112
イキりを書いて不安をごまかしたり
持ち家は金持ちと言ってコストを気にする矛盾を書いたり
賃貸は不安が強い設定にしなくてもいいのでは…

あと朝から即レスってどうしました?!笑、すごい早かったですよね?!笑
自宅警備員として監視してるんですか…?
笑を付けて不謹慎な書き込みする自分もよくないですが…私自身も日々改善、精進の毎日です

114 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 09:17:45.02 ID:???.net
意味不明なやつにレスする必要もないけど、今サラリーマンやってない

115 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 09:20:06.33 ID:???.net
>>108
今は手ごろな物件が選り取り見取りで、家賃を上げる悪徳投資家の投資物件は無視すればいいだけということですね分かります

116 :名無し不動さん:2024/03/20(水) 09:23:39.30 ID:???.net
>>114
書き込みの意味が分からないほど文章の読解力がないんですか…
自宅警備員お疲れ様です

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200