2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

1 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:23.36 ID:enr15YmS.net
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…

244 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 13:17:36.17 ID:???.net
>>241
日常生活で他人の会話を止めちゃったり会議を中断させちゃったりしてない?大丈夫?

245 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 13:49:14.90 ID:???.net
>>243
戸建ならお互い様と思えるけど、マンションの上下、特に走り回ったり物落としたりは一方通行だから、たとえ下の住民が気にしないと言ってくれてても俺は嫌だわ
一方的に迷惑をかけ続ける行為は精神衛生上辛い

246 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 13:52:32.73 ID:???.net
うちもマンション暮らしなんで子供には音が響くような荒々しいことはしないよう注意している
ただ分譲マンションになって明らかに賃貸マンションよりも防音性は上がった
お隣さんからは聞こえないし稀に上の階から物を落としたと思われる音がするくらいかな
もちろん街の喧騒はそれなりに聞こえるけど

無用な音は立てない
音が聞こえることがあってもある程度の大きさ頻度ならお互い様の精神を持つ
分譲マンションの場合は常識の範囲内の事さえ抑えていればそう神経質になる必要もないかと

247 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 13:53:48.76 ID:???.net
>>246
そういう気遣いができる人は戸建ての方が心安く住めるんでいいだろうね
無理のない生活が一番

248 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 14:15:33.79 ID:???.net
大人はいいんだけど子供はね
うちは分譲マンションから戸建てに引っ越したよ
どちらも一長一短あるけど子供優先すると戸建になった

249 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 14:33:33.68 ID:???.net
まあ大抵のマンションは狭いのもあるよな
子供や広さを重視すると戸建て有利かもな
逆に老後を考えるとマンション有利になるけど

250 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 15:29:35.08 ID:???.net
>>245
いうても今の分譲マンションはそんな音せんよ
まあ自分が出す音を過剰に気にし過ぎちゃう人にとっては精神的に辛いだろうしそれは否定しないけど
ドタドタ走り回ったり重めのものを落としたりしない限りは下にも響かんよ

251 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 18:03:08.49 ID:???.net
そこそこグレードの分譲マンション住んでるが騒音というレベルでは無いにせよ泣き声も足音も普通に聞こえてくるよ
気になる人は気になるだろうと思う

252 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 19:13:22.72 ID:???.net
ウチの上階は赤ちゃん含めて元気なお子さんが3人いるけど足音とか泣き声を聞いたことないな
お隣さんは高校大学の男の子が二人いるけどお隣さんの生活音を聞いたことがない
バブル期の分譲マンションだから壁床天井が厚いのかな

253 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 19:16:34.59 ID:???.net
たまにお隣さんのベランダからタバコの臭いが入って来るから生活していることはわかる
ちなみにウチは喫煙者ゼロだがタバコの臭いが入って来ることはたまの事だし全く気にしていない

254 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 20:53:35.46 ID:???.net
まあガチャみたいなもんだよ
個人的には戸建ての時はお隣とか前の道からの音がやかましかったけど、
マンションに引っ越したら静かになった
ファミリーマンションで上の階もお隣さんも子供いるのにね
ただ、あくまでマンションの構造とか住民がたまたま良かっただけだろうし
戸建てとマンションのどっちだろうと騒音がするかどうかは環境によるとしか言えない気がする

255 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 21:13:56.13 ID:???.net
マンションの上の階に走り回る子供がいるかいないかは運だけど戸建は上の階に子供いることはないからね

256 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 21:26:02.53 ID:???.net
戸建でも隣との距離が近かったり窓開けるとこんにちわだと気まずいね
うちは綺麗に並んで建ってるようなとこじゃないし多少距離がとれてるからラッキーだった
地震でうちが倒壊してもあまり迷惑にならないと思う

257 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 22:54:34.62 ID:LJmjVWE7.net
>>255
でも、戸建てが密集してる所では、二階のリビングでくつろいでたら誰もいない筈の上からドンドン音がするから何故だろうと調べたら
お隣の3階で子供が遊んでた、って事もあるからなあ…

258 :名無し不動さん:2024/03/22(金) 23:00:08.54 ID:???.net
戸建てはお互い様だけど、マンション含む集合住宅は一方通行になる可能性があるから嫌ってのは分かるよ

259 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 00:13:19.77 ID:???.net
>>257
これ流石にネタだよね?
窓を開けてたら音が入ってきたなら分かるけど戸建で物理的に離れてるのに振動が伝わるなんてあり得るのか?

260 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 06:52:34.79 ID:Z+u6yL6I.net
>>259
マンションが騒音問題が起こりやすいのは確かだけど、戸建ては騒音問題が起きにくいと過大評価(過小評価?)されがちだと思う
隣と数メートル離れた戸建てならそんな事ないだろうけど、密集した戸建て街だったら二件隣の子供の暴れる音とか声が聞こえる事あるよ

261 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:18:17.65 ID:???.net
いわゆる木密ゾーンでは普通の事だな

262 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:37:48.06 ID:???.net
戸建ての方が音を立てることに無頓着になりやすいというのもあるね
実際には怒鳴り声とかドタバタと階段を下りる音とかが結構外に漏れてるんだけど当の住人は気づいてない
それなりに大きな家の前でこういうのを聞くとちょっと残念な気持ちになる

263 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:45:12.85 ID:???.net
自分達の足音などを気にしたり上の階に悩まされたりなんてのはマンションの方があるのは間違いない
ただうちもマンションだけど上の階に子供いるのに殆ど音が聞こえてきたことはない
たまにはするけどな
でも自分達の出す音が気になりすぎる人は戸建の方が向いてるだろうね
ただマンションもキッズルームがあれば広いところで遊ばせやすいからこれはありがたい
24時間いつでもいけるわけでもないし、多少は移動が生まれるけどね

264 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:45:54.62 ID:???.net
子供の騒ぐ声や音は気にならんけど大人になって同じことしてるのを聞くと結構幻滅する

265 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:49:36.05 ID:???.net
戸建は上下の音は気にならないけど、犬猫の鳴き声とか良く聞こえてくるし、子供の泣き声や大人の叱り声、楽器や音楽の音なんかはマンションより断然聞こえてくる
これをお互い様だから良いと思ってくれるかは相手次第だよな

266 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 08:55:39.21 ID:???.net
子供の出す音は成長とともにおさまるからまだいいよ
キチガイみたいなおっさんとかいたら近所付き合いもあるから最悪

267 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 09:03:54.80 ID:???.net
>>265
片方に猫がいて、片方に室内犬がいた、自分も動物飼いたいから楽しみだわ〜
犬は外飼いで鳴き癖あると滅茶苦茶うるさい
楽器も弾くからよその音も気にならないね、ものによるけど

268 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 09:12:06.08 ID:???.net
民度の高低は所得の高低に比例するところもあるから安いエリアは賃貸でなくても隣人ガチャでハズレを引きやすくなるね

269 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 10:40:04.57 ID:???.net
>>267
あなたは余所の音が気にならない
だからといって周りも気にしてないかはわからんよね
お隣さんもよく話す奥さんは気にしてなくても旦那さんや子供祖父母はどうかわからない
今は良くても子供が受験期に入ったらヒステリックになるかもしれない
まあ騒音問題は戸建マンションに限らずいつ起こるかわからんから気をつけないとね

270 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 10:44:59.27 ID:???.net
>>268
低所得者が多いエリアなどは確かに輩みたいなのや頭がイカれたやつがいる確率も上がるが、
高所得者じゃないと住めないようなエリアも常識外れのyoutuberや犯罪まがいのことをやってる成金、高所得中国人、傲慢な経営者と選民思想のあるその配偶者、見栄張りとマウントのとりあいなどがあって必ずしも民度が高いとはかぎらんのよな
とはいえ低所得者エリアよりかはマシだけど
個人的にはミドルアッパー層あたりが一番性にあいそう

271 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 11:09:49.41 ID:???.net
戸建てで言うほど隣の音なんて聞こえるか?
木造とは言えスペース空けて壁二枚で隔たってるし

272 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 11:28:50.12 ID:???.net
住宅街歩いてると、戸建の階段をドスドスおりる音が外に聞こえてることはたまにあるね
でもあれが隣の家の中にまで聞こえるって相当だな

273 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 11:40:39.96 ID:Z+u6yL6I.net
>>271
物件による

戸建て、ってひとまとめに言うけど
密集してるのもあればポツンと一軒家もあり、
低コスト建売もあれば断熱材をたっぷり詰めた注文住宅もある

騒音に対する振れ幅は、鉄筋コンクリートのマンションより戸建ての方が大きい気がする

274 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 12:00:50.97 ID:???.net
>>269
そもそも相手次第って話にレスしてるのに、そういう嫌味をいう人が出てくると思った
自分は気にしてないって言っただけなのにさ

275 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 12:07:21.08 ID:???.net
マンションて寝室の上下は他人の寝室
リビングの上下左右はリビング
時間帯ごとに被るのがダメ。

276 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 12:08:06.76 ID:???.net
自分が寝ている上と下でギシギシベッド揺らしていたりする。

277 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 12:21:53.41 ID:???.net
音が気になる質ならしっかりした戸建てに住めばいい
賃貸マンションならまだしも分譲マンションですらそれが気になるならなおのこと

278 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 13:37:14.86 ID:???.net
本当に音が気になるという理由ならよほどの僻地かきちんと防音施工した戸建てにしなきゃ後悔するぞ
住宅密集地に普通戸建てなんてのは音に神経質な人間には無理

間違っても金がないなら公園や学校・保育園近くに安普請の家を買って音の苦情を言い出したりしないようにな

279 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 13:58:47.24 ID:???.net
>>274
あなたは気にしなくても相手は気にしてるかもってだけの当たり前の話だ
そんな気にせずあなたは動物を飼って泣いたり吠えても気にせず楽器を弾けば良いのさ

280 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 14:04:31.62 ID:???.net
>>276
大丈夫だ
お前が寝ているアパートは上か下かどちらかしかないし、ベッドを揺らすこともなく手を動かすだけだからな
安心して眠ると良い

281 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 16:49:39.65 ID:???.net
すまん
35歳で一生独身転勤族なんだがアホらしくてもそろそろ2LDK50㎡4000万以内ぐらいでマンション買うべき?

282 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 16:51:54.25 ID:???.net
転勤族なら買った方が旨くね?
合法的に低金利で不動産投資できるぞ

283 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 16:54:57.44 ID:???.net
>>282
せやな
ウチの会社自分で住まずにローン終わった人おるわ
生まれから転勤族やからどこに買うか悩んで10年過ぎた
今思えば東京に買えば良かったな
資産価値で考えたら都内か大阪名古屋になってくる

284 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 17:24:29.45 ID:OkMN2+ZA.net
>>282
自分で住んでないなら住宅ローンは使えないぞ
自己使用してて転居が決まって貸し出すなら銀行に報告しないと貸し剥がしにあう
ちゃんと相談したらそのまま住宅ローンを適応してくれることもあるけど、基本的には投資用ローンに切り替えられる

285 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 19:29:12.83 ID:???.net
>>284
フラット35は実質ほぼ無理だね
変動なら上手くやれてる人もいる

286 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 20:02:11.60 ID:???.net
>>285
多分やれてるのは黙ってやってるか、
あるいは長い間貸さずに戻る予定があるとかだろう

287 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 22:01:09.43 ID:EURr27OO.net
うちの戸建ては隣から毎朝お経聞こえてくんな。
普段は仕事でてるから別にいいんだけど。
そういうレベルのことはやっぱりマンションのほうが多いんじゃね。

288 :名無し不動さん:2024/03/23(土) 22:06:24.64 ID:???.net
いやいや声は一切聞こえない
上階が間取り変更リノベした時だけ、あ、なんかやっているな程度

289 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 10:31:52.93 ID:???.net
>>280
上も下もデリヘル呼んでるだろ

290 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 10:34:22.64 ID:???.net
国交省資料から約半数のマンションが
上下左右間での騒音問題抱えている
と認識していて、
これは問題となるほど顕在化した氷山の一角。

ほぼほぼどのマンションでも
騒音は気になっていると推測される。

291 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 17:52:06.78 ID:???.net
建売戸建てだけど、テレビ消してるときに犬と赤ちゃんの泣き声ならかすかに聞こえる程度
物音や階段ドタドタなんてまず聞こえてこないよ

292 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 18:03:11.28 ID:???.net
>>291
物件による

マンションだけど、たまに上から音がかすかに聞こえる程度だよ

って言ってもマンションは騒音ガーって言う人が絶えないし、
戸建てもマンションもピンキリだよ

293 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 18:28:44.66 ID:???.net
>>291
隣と離れていればほぼ大丈夫
問題は都市部の準工業地域などに分譲された3階建ミニ戸

294 :名無し不動さん:2024/03/24(日) 19:27:37.50 ID:???.net
戸建で音が気になるのって向かい合ってる部屋同士が窓開けてるとかでしょ。

295 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 00:02:29.02 ID:???.net
マンションって騒音被害自体より僅かな生活音きっかけにメンタルの奴が憎悪募らせやすいのが怖いんだよな

296 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 01:09:15.46 ID:???.net
安普請の戸建てやマンションほどトラブルリスクが増えるってだけだろ
悲惨なのは大都市部だと7000万円8000万円するような物件でも安普請だったりすることだけど

297 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 02:40:48.28 ID:???.net
その分土地の価値が高いわけで、悲惨ってのとはちょっと違うと思うが
戸建はサッシと換気口を対策すればほぼ解決するしね
と思ったが、そんな極端に酷い安普請に住んだことなかったわ
壁も貫通してくる…?

298 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 06:19:05.70 ID:???.net
>>296
その金額帯だとマンション平均価格以下だからね。

299 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 09:38:34.10 ID:???.net
>>290のデータもあるように騒音問題はマンションの方が多いのは明らか
極端な例を出してどっちもどっちと論ずるのは見苦しいかな

300 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 10:25:25.90 ID:???.net
そうか?地方戸建ならスペース取れてるから大丈夫だと思うが都市部になると変わるだろ
まだまだ日本総人口の半数以上は地方在住だけどここではミニ戸含め都市部狙いが多いんじゃないの?

地方なら戸建一択

301 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 10:51:35.74 ID:???.net
>>299
マンションは管理組合があるから>>290のようにデータ化出来るだけで、
戸建ては騒音問題があっても報告先が無いからデータ化出来てないだけとも言えないか?

302 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 11:39:36.37 ID:???.net
>>301
つまり戸建ての方が騒音問題が多く起こるという主張?
適当にググっても集合住宅の方が問題が起きているというデータが出てくるよ
https://www.skklab.com/archives/529

303 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:07:02.95 ID:???.net
マンションと戸建て、両方とも人生で何度も移り住んできたけど、マンションのほうが明らかに近隣の生活音は気になるよ。
戸建ての音が気になるのは立地ハズレや隣人ガチャのハズレのときだね。

まあ、深夜など静かな時間に耳をすませば音が聞こえるくらいの構造になっているマンションだから、分譲とはいえもしかしたらチープな作りのかも知れないけど。

304 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:29:51.82 ID:???.net
要は隣との距離と境の厚さだよね。
戸建てでも連棟式ならうるさい。

305 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:48:32.73 ID:???.net
日本全体からしたら戸建で騒音に悩んでるのは極少数かもしれんが
23区内の木密やそれに準ずるエリア検討しているなら賃貸マンションレベルの可能性有り
でOKだろ

306 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:50:36.42 ID:???.net
木密でも上下左右に接してないからね。

307 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:54:36.63 ID:???.net
コンクリで接してた方がマシよ
木造は筒抜け
しかも窓開けてたりすると更に煩い

308 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:54:49.81 ID:???.net
木密でこんな風に窓が向かい合っている場合のみだわな。
https://thetv.jp/news/detail/1124834/

309 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 12:55:17.74 ID:???.net
>>307
つまりタワマン高層階はダメって言ってる?

310 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 14:25:48.09 ID:???.net
どっちも住んでたけど、戸建てとマンションだと、同レベルの生活音だとしてもマンションの方が気になると言うかイラッとしやすい
戸建てだと何とも思わない
気分の問題だな

311 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 15:37:46.01 ID:???.net
ああそうだわ
まさにイラッとしやすい表現が相応しい。

戸建てだと、外の風切音とか小鳥のさえずりとか犬猫や虫の声とか住宅街を稀に走る車の音とか、そもそも自然な雑音の中で暮らしてるから余程酷くないと気にならない。

312 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 18:01:07.61 ID:???.net
しかも気密がいいと余計気になる

313 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 18:30:46.69 ID:???.net
ホルムアルデヒドでイライラしてんだな

314 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 18:48:54.75 ID:???.net
不動産終わるのに無理して家の話しても時間の浪費だぞ

315 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 19:37:18.65 ID:???.net
>>311
犬の鳴き声はかなりストレスに感じる人が多いけどな

316 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 20:31:07.42 ID:???.net
賃さん200レスぶりに必死の書き込み

317 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 20:32:20.65 ID:???.net
ネコの発情期もなかなかに騒々しいぞ

318 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 21:27:29.17 ID:???.net
不動産が終わったら皆どこに住むんだろう
動産のクルマとかかな

319 :名無し不動さん:2024/03/25(月) 23:58:42.47 ID:???.net
不動産が終わっても普通に自分の家なりマンションなりに住み続けるだけだな
賃貸だとそれこそ住所不定になるのは一瞬だからどうなるかは全くわからんが

320 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 00:27:15.94 ID:2416btbp.net
賃貸は引っ越せば良いだけだから、基本的に執着しない
執着せざるを得ないのは35年ローン組んで、そこへ35年住むのが確定した奴と
賃貸だけど貧乏すぎて引っ越せない奴。その両極のたたき合いだな

321 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 00:41:59.79 ID:???.net
金持ちでいつでも引っ越せる賃貸組と現金買いやローン完済でいつでも売れる購入組からしたら執着とかどうでもいい話だわな
実際現金買いしたワイは今の環境に満足してるうちは住み続けるが状況が変わればいつでも手放すつもりでいるし

322 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 00:49:52.61 ID:2416btbp.net
>>321
まあ、結局執着する一番の原因は「動きたくても35年この場所から動けない」とか
「そもそも死ぬまで引っ越しなんて出来ないぐらい金がない」とか
すでに詰んでる人同士で盛り上がる話題だからね

323 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 00:53:51.55 ID:???.net
住宅展示場のモデルハウスよりでかい実家や俺が買った広い角部屋の分譲マンションはどっちも住み心地に不満はないな
ペンシルミニ戸とかマンション中住居の住み心地は知らんけど
ただ賃貸マンションは角部屋でも全然大したことなかったな

324 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 01:06:38.98 ID:???.net
ローンが完済してようが残ってようが、今住んでる住居が良すぎて永住したいから移ることなんて考えに無いという購入者は結構いると思うが。
賃貸ではいずれにせよ将来出ていかないとならないからそういう感覚は無いのかもしれないが

325 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 01:13:53.48 ID:2416btbp.net
>>324
最初は子供あり向けに考えた持ち家も老夫婦二人じゃ持て余すし
築古30年の時点で売ります!とかなら知らんけど。少なくとも、どっちか派みたいな事言ってる時点で長期ローン抱えてるか、引っ越しも出来ない貧乏か
どっちかの業界のストレス抱えた営業マンか、のどれか

326 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 01:39:41.92 ID:???.net
まず今の築30年物件は下手な建売物件や小規模物件でもなけりゃ戸建てでもマンションでも全く築古価格じゃない
更には21世紀物件なら立地と管理が良ければ築50年になってもそうそう価値は下がらんだろうよ

327 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 07:13:53.81 ID:???.net
確かに
築古30年とか価値無いとか言ってる奴、じゃあそんな安いの紹介してくれよって思うわ
探せば分かるけど、築30年40年位ならバリバリ建物価格乗っかってるよ

328 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 07:32:53.61 ID:???.net
しょせん、「こうなったら賃貸はどうするのー」とか、「こうなったら持ち家は積みじゃん」とか言ってるやつは
都合の良いように状況設定して自分とは違う状況の人を否定してなんとか自分は正解なんだと言い聞かせたいだけだからな
そういう言動をしてること事態が余裕のない表れよ
>>320こういう人とか

329 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 08:08:04.56 ID:???.net
戸建はマンションより安いとか言ってる奴が大嘘ってのがわかったわ
安いのは駅遠借地権再建築不可旗竿地袋小路全日影崖地こんなんばっか
土地が高過ぎて無理ゲーだわ

330 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 08:29:14.55 ID:???.net
築30年の70平米マンションと新築戸建て100平米隣り合って売ってるけど、マンションの方が高いわ。

331 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 08:42:12.24 ID:???.net
賃貸と違って持ち家は引っ越せないから心配だなんて考えたこともないまま20年以上が過ぎた
上の子は大学まで国公立の孝行者
俺の収入も若い頃思ってた以上に増えた
嫁の時短再就職も希望通りいって今は2馬力

最近徐々に繰り上げ返済してローン残り4年
タダ同然の変動金利のおかげで広い家で幸せな暮らしが送れたわ
ここの土地面積で売却相場は3000万円前後
計算したら家賃の支出より圧倒的に安上がり
最悪返済に充てるつもりだったドル建て投資も退職金も丸儲け

老後は思い出と共に住み続けてもいいし、資産の足しにして新しい町に移住するのもいい
やっぱり持ち家人生はイージーモードの王道だなってつくづく思う

これが現実だよ

332 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 08:57:27.42 ID:???.net
母数1のデータですね

333 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 09:40:05.75 ID:???.net
>>329
それな
4年前に都心まで電車で約20分駅徒歩6分の分譲マンションから近隣の戸建てに引っ越しを検討したけど土地だけでマンションの倍近くするんで諦めて郊外まで引っ越した
マンション購入時5000万
引越し前に検討した土地8000万〜1億
引越し後の土地と家で1億

334 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 11:40:33.96 ID:???.net
>>329
>>333
同じ立地同じ延床面積(専有面積)同じ築年数で比較したら多分マンションの方が高い場合が殆どじゃないか?
まあエリアによっては戸建の方が高くなることもあるかもしれないが、ほぼほぼマンションの方が高くなると思うぞ

335 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 11:48:03.82 ID:???.net
>>333
何駅だろ?ちょっと調べてみるわ

336 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 11:48:46.93 ID:mqTAedfR.net
>>320
新築マンションとか10年たつと1/3くらい入れ替わるよ
35年間住み続ける人の方が稀
戸建ては知らん

337 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 11:51:07.50 ID:mqTAedfR.net
俺は20年2回売って3回マンション買ったけど全部残債あったけど買った値段より高く売れて持ち出しはなし
賃貸ならいつでも引っ越せるとかいうやつ何回引っ越したんか?

338 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 12:12:10.86 ID:???.net
近郊相場感

駅近70平米新築マンション1.5億
駅近70平米築10マンション1.2億
徒歩10分70平米新築マンション8000万
徒歩10分70平米築30マンション4000万
徒歩10分100平米新築戸建て4000万
徒歩10分100平米築30戸建て2500万

リセール前提ならマンション、
そうでなければ戸建てだろうなと思う。

339 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 12:20:40.10 ID:???.net
マンションか戸建てかどっちが高いかは立地による
都心から電車30分くらいのベッドタウンなら駅近含めて戸建のが安い
都心ならマンションのが安い
都心の駅近だと金の問題じゃなくてそもそも戸建てがない

340 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 12:25:51.17 ID:???.net
>>334
駅近で土地の広さ求めると跳ねるのよ
快適性もへったくれもない建売ペンシルは嫌だし

341 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 12:51:39.07 ID:???.net
>>339
それは立地ではないね。

500平米建つ高度利用促進されている土地に
50平米とかだとそりゃ割高なの当たり前。

342 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 13:12:18.87 ID:???.net
>>340
それはわかる
だとしても同じ専有面積で戸建の方が高いというのはさすがになかなかない
都心の繁華街駅近とかくらいだと思う

343 :名無し不動さん:2024/03/26(火) 13:54:40.34 ID:???.net
>>333だけど多分前提が違う
戸建ての方が必要な面積が大きくなる
マンションで100平米に必要な土地と戸建の100平米に必要な土地は戸建ての方が広い
後うちは上物だけで4000万/100平米くらいする
マンションが大手デベで戸建も大手HMにした
だから100平米新築戸建4000万は無理

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200