2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

1 :名無し不動さん:2024/03/17(日) 12:35:23.36 ID:enr15YmS.net
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…

581 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 10:41:07.79 ID:???.net
会社ってのは面白いもんで2000年代に耐震偽装問題があった後の計画物件は会社の利益率を極端に下げて良い建物を作ってる
その辺りのリセールが下げ止まるのが今後5年やね

582 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 10:47:07.21 ID:???.net
>>576
しかしドルベースで計算し直したら下がってるらしいぞw

円が弱くて買えなくなってるだけで物件価格は上がってないんだよ
怖いよね、不動産って

583 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 10:57:43.29 ID:???.net
駅近しか勝たん、みたいに言われてるけど、駅近が高くなりすぎてるから、駅近ってだけで他に特徴がないのに値段が高いのを買うとヤバいと思う
駅近の相場は駅直結タワマンとか商業施設直結タワマンとか特殊なのが吊り上げてる

駅遠はヤバいとは言え、そもそも安いから実需で長く住むならむしろダメージは少ないと思う

584 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 11:09:14.82 ID:???.net
他に魅力的な特徴があるならむしろ駅近じゃなくてもある程度大丈夫でしょ
むしろ特徴が無い物件こそせめて駅近じゃないとヤバイ

585 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 12:02:12.83 ID:???.net
>>580
たぶんだけど23区「外」ならと言いたかったんじゃないかと
23区で5分以内だと23区外は駅直結のみか論外になっちゃうねw

586 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 12:08:13.29 ID:???.net
リーマンやけど都内部長と地方係長の懐具合が同じで草
賢く上を見てない奴は積極的に地方支店志望してるんよな

587 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 12:11:42.48 ID:???.net
駅1分でも直結や駅から道路挟んだだけの20mと80mギリギリはそれぞれだいぶ違うしな
駅力も重要で吉祥寺や立川なんかは23区の下手な駅を上回る

588 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 12:47:12.68 ID:???.net
通勤以外は駅近いらね。
住環境悪いもん。
渋谷とか新宿、池袋徒歩5分とか嫌じゃね?

老後も考えたら大きな公園近くとか
海や大きな河川沿いの方がいいわ。
岡本とか、稲毛海岸とか、深沢とか。

駅近兼ねると代々木八幡とかかな

589 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 15:39:09.88 ID:???.net
マンションでもそこまで近づくのは高難易度だしあったとしても超高額覚悟
ちなみに池袋だと戸建でそこまで近づく事も何とか可能
副都心線池袋駅の要町寄り出口から5分なのでだいぶ遠いけど

590 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 16:21:46.73 ID:???.net
池袋は南西側も楽勝、5分も離れると閑静(あくまでも駅前の喧騒との比較だが)
新宿は西武新宿をカウントすれば北側が行けるのと、南西側の一部で可能か。南新宿とかが近くなるけど
渋谷は新南口からなら何とか。
一応戸建の話

591 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 16:22:49.41 ID:???.net
有名駅じゃなくてマイナー駅の駅近なら便利だしそこまで喧騒もないし資産価値も下がりにくいしオススメ
もちろん東京圏のマイナー駅だけど

592 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 16:31:03.55 ID:???.net
一日の利用者数が2万人以上の駅なら多少マイナーでも将来的な利便性低下のリスクは小さい
利便性の高低はそのまま資産価値の高低にもつながる

593 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 16:38:12.68 ID:???.net
都内は空気汚れすぎてたから田舎に引っ越した

594 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 17:24:10.98 ID:???.net
都心駅チカとかプチ観光地みたいなとこに住んだことあるけど得体のしれない奴らが24時間家の周りをウロウロしてるのは苛つくワ

595 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 17:52:52.14 ID:4IdGasVS.net
>>584
駅前に商業施設が豊富で駅力高いとこなら駅遠(バス便は除く)でも大丈夫かな
駅前に何もないような場所だと駅遠はキツい

596 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 17:57:41.50 ID:4IdGasVS.net
一応山手線沿線高台の駅、地下鉄も入れると2路線使える、乗降客数は1日15万人
そういう駅の徒歩10-15分ってどう?

597 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 18:35:04.06 ID:???.net
駅近は下落率低いだろうけど、
下落額も大きいぞ?

駅近で2億、10年で1.5億なら
5000万ロス。
駅10分8000万なら半値になってもロス4000万。

598 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 18:40:58.91 ID:+m6ZvHsB.net
お前らセレブかよ
田舎の持ち家だがゴミみたいな金額だぞ

599 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 18:52:05.57 ID:???.net
23区平均価格で1億超えてるからな。

600 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 18:52:56.73 ID:???.net
うち400万だから安心して

601 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 19:30:40.43 ID:FRmbhaAF.net
>>597
そう考えると、
地方の4000万のマンションは無価値になってもロス4000万で済むって事だね

602 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 19:50:12.54 ID:W1ZTOtTM.net
ワイのマンション2004年購入
今年築20年
山手線駅内側
徒歩12分
購入価格6200万80平米弱
現在価格1.2億
まあその値段は無理として1億以下で売ったら瞬殺だろう
20年住んで家賃ゼロ
売ったら3000のお小遣いもついてくる
山手線内側のリスクは限りなく小さい

603 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 20:14:22.78 ID:ed7XXBNF.net
首都圏4500万で新築狭小住宅を購入した
近隣の中古は似たような条件で築15年で3500〜3980万で売りに出されてるから最悪でも3000万では売れそう
最悪のケースでも15年住めば残債は残らないかな

604 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 20:17:19.81 ID:ed7XXBNF.net
問題は売り時
15年後に売っても子供はまだ中高生だから中途半端
5年後に小学校入る前に買い替えで引っ越せたらいいけどな
狭小住宅から抜け出せるぐらい稼げるようにこの5年で頑張るしかない

605 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 20:35:36.16 ID:???.net
>>602
それはこれから20年同じ状況が続くって前提だろ?
念仏みたいに日本破滅を唱えてる賃と言ってることが同レベルやぞ

606 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 20:41:33.19 ID:???.net
>>601
負動産になる可能性もゼロでは無い
まあ、苗場みたいにタダでも引取り手が無い状態になる事はないと思うが

607 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 20:52:25.65 ID:???.net
都心や副都心にあるわけでもない、与野とか南浦和とかの中途半端な場所にある狭小住宅は、高齢化による平屋需要の増加及び少子化が更に進んだ結果としてのニーズの低下が怖いな
15年なら逃げ切れるとは思うがな

608 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:23:26.72 ID:Y/5ko+yU.net
もう老人ばかり住んでる住宅地は
家主が70代80代ばかりの
もうじき家主が亡くなって
空き家だらけになるよ
空き家になった家を売り出しても
誰も買い手がなくてどんどん空き家だらけになる

609 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:28:31.91 ID:Y/5ko+yU.net
もうあと15年ぐらいで
20代30代前半の若い子持ちの若夫婦は
絶滅するから 新築住宅や築浅住宅とか
売れなくなるし 大きい家の需要もなくなるぞ
これからどんどん子供減るから学校もどんどん閉校するよ
戦前から終戦直後に既にあった学校以外
全部閉校になるよ

610 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:29:59.60 ID:Y/5ko+yU.net
これから日本は1970年代
1960年代1950年代みたいに
逆戻りしていくよ 人口がどんどん減って
子供と学生と若者や若夫婦は右肩下がりで
減っていく

611 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:49:02.12 ID:xC9cZqP2.net
>>605
いや将来のことは知らんよ
ローンの残債もないしね
ただ家賃払うなら今後20年どころじゃないよ

612 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:51:50.99 ID:xC9cZqP2.net
で仮に20年後に6000万が半額の3000万になったとしてもキャビタルロスは40年間で3000万よ
月6.5万
山手線内側の80平米のマンションに毎月7万以下で住めたと思えば十分でしょ
しかも売って損切りする必要もない

613 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 21:51:59.07 ID:???.net
人口が減ろうが増えようが自分の所得が増えなきゃ意味がない
蓄えもなく住居も確保できてないとなると不安ばかりが増えていくな

614 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 22:41:31.39 ID:+m6ZvHsB.net
セレブ達の固定資産税っていくらなん?

615 :名無し不動さん:2024/04/01(月) 22:49:39.44 ID:???.net
>>612
山手線内側の80平米分譲マンションなんて超築古でも20万じゃ無理だろ
現在ネット募集だと最安23.5だ、田端あたりの戸建賃貸まで入れても20万切るのがやっと

616 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 00:05:07.30 ID:???.net
賃貸=貧乏とか持ち家=金持ちとは思わんし、
どっちが合ってるかは人それぞれだとは思うけど、
一生賃貸に金を払い続けることに抵抗感とかはないのかなという疑問はある

老後2,000万円必用みたいなのも持ち家で家に金を使わない前提での試算だったはずだし

617 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 00:09:10.43 ID:???.net
>>582
円ベースで見たら上がってる
ドルベースで見たら下がってる
それなら円を持っておくより不動産にしたほうが幾分かマシじゃない?

618 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 00:16:44.02 ID:aX2Lv50N.net
>>612
>>615
山手線内側の80平米のマンションを6,000万円で買えないでしょ
1億後半はするんじゃない?

619 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 00:45:15.69 ID:???.net
>>618
築古なら余裕
80平米文京区新耐震駅1分4780万円が早速出てきた
やけに安いと思ったら監修たっけーこれ

620 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 01:16:08.87 ID:???.net
空き家増加と買い手の需要は関係ありません

https://i.imgur.com/n6527og.jpg

621 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 02:53:20.81 ID:2SB0tRFi.net
>>619
築古かよ
しかもそれが20年後にいくらになるんだよ…

622 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 05:26:31.35 ID:???.net
>>616
まあ賃貸を続ける理由って自由のために数千万からを払えるぐらい金があるか信念があるか、計算できてないかだからな
数十年後に半額になったら大損とか負動産は住んでても無価値、マイナスだとか

623 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 06:29:58.69 ID:FgnJQ+4w.net
いい歳こいて賃貸の人間って住宅ローンがくめなく社会的信用がない貧乏人って認識かと

624 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 08:51:24.99 ID:nGkISt4b.net
>>621
おれが2003年に買ったときは新築6200万 80平米だった
当時古いマンションがヴィンテージマンションとかいってリノベするのがはやっていておれもそれをやりたくて
築30年の白金高輪の75平米が4980万を買いたかったが妻の反対で断念し新築購入
今見たら同じ間取りの部屋は築50年なのに0.5→1.4億でワロタ
ちな港区
不動産は立地がすべて

625 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:01:03.34 ID:???.net
築年数なんか立地の前には極論どうでも良いからな
しかも好立地からマンションなんて建てていくから再開発以外は好立地は古いマンションで占められている

626 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:08:18.15 ID:???.net
日本みたいに株価や土地の価格が上下して、災害国で、終身雇用はなくなって、離婚もそこそこあって、子どもの発達障害が増えてるから療育施設も必要で、建築関係の裁判も個人に不利で、何より不動産業が両手取引OKとか消費者騙しが多いし、欠陥住宅も多いから買わない選択をする人がいてもおかしくはない

日本人は不安遺伝子型強いから老後が不安で買う人と、買って失敗が怖くて買わないに分かれてる

それに欧米みたいに中古取引市場が整備されてないと売買に不安がつきまとう

住宅事情が悪いのも少子化の遠因だろ
広い庭付き一戸建てが余裕で買える地域にいい就職がない

627 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:12:04.50 ID:???.net
>>601
収支で見るもんではないとは思うが、
高額物件になるほど、ロスは大きいから、
都心駅近とかは損。

取得にかかる諸費用、固定資産税や保険などの費用、管理修繕費用全て高額になる。
建物1億だと消費税だけで1000万だからね。

ど田舎古民家500万とかだと
損しようもない。

628 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:19:45.47 ID:xzEzUHG3.net
速報 2023年の出生数は75万人です。
出生数2014年 100万人 2015年 100万人 2016年 97万人
2017年 94万人 2018年 91万人 2019年 86万人
2020年 84万人 2021年 81万人 2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人 2025年 62万人 2026年 57万人
2027年 52万人 2028年 47万人 2029年 42万人
2030年 37万人 2031年32万 2032年27万
2033年22万 2034年17万 2035年12万
2036年7万 2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ
最低でも15年後ぐらいには出生数10万人ぐらいに
なりますよ。学校もほとんど閉校しますよ。
あと15年後ぐらいで20代30代前半の小さい子持ちの
若夫婦は絶滅しますよ。

629 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:23:28.25 ID:???.net
まあマイホームに動ける人は早い方が賢いわ
賃貸人生で年食ってから後悔するのが一番損

232 名無し不動さん sage 2024/03/22(金) 07:23:32.25 ID:???
20代持ち家率、過去最高 3世帯に1つはマイホームあり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06DG60W4A300C2000000/

233 名無し不動さん sage 2024/03/22(金) 07:24:36.24 ID:???
https://i.imgur.com/52HgUZ6.jpg

234 名無し不動さん sage 2024/03/22(金) 07:27:38.56 ID:???
https://i.imgur.com/32hhbcZ.jpg

630 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:27:18.70 ID:xzEzUHG3.net
神戸の大繁華街の三宮のマンションも
空室だらけらしいね

631 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:27:24.50 ID:???.net
大宮の0-14歳人口見ると、
2050年でも98%だな。
東京圏はやはり凄いな。

632 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:28:20.60 ID:???.net
港区は112%で2050年で大幅に増えてるし

633 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:33:17.57 ID:xzEzUHG3.net
人口が5000万人まで減れば
みんな東京に住む
それら以外の県は空き家だらけになる
また日本はこれから終戦直後に戻っていくよ
昔田んぼや山だった住宅地はまた田んぼや山に戻るよ

634 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 09:33:29.16 ID:2SB0tRFi.net
>>624
そりゃこの十年くらいは不動産市場自体が伸びたからな
でもこれからは怪しいと思うぞ
不動産が伸びる一番の要因は融資が出ることだけど、これからはそれが怪しいからな
おれも自宅は買ったけど価値は0になっても構わないと思って持ってるわ
過去値上がりしたからこれからも上がると思ってるならそれは楽観視しすぎだと思うわ

635 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 10:07:07.76 ID:xzEzUHG3.net
日本は少子高齢化社会に突入してて
中年と老人がガンガン増えて老人がどんどん
亡くなってる で子供と学生と若者と若夫婦は右肩下がりで
減ってる あと10年後20年後30年後40年後50年後って
時間が経てば経つほど子供と学生と若者と若夫婦はどんどん
減っていくよ 速いとあと15年ぐらいで子持ちの若夫婦は居なくなるぞ

636 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 10:11:24.20 ID:xzEzUHG3.net
今は日本は10代20代から30歳ぐらいまでの
若い日本人が居ない 少子化だ
この30年間で1990年代2000年代2010年代ぐらいまでにな
全然子供作ってなかったから今とうとうのそのツケが来てる
これからも10代から20代から30歳の若者は下がりで減っていくから
少子化は避けられない あと10年20年で小さい子持ちの若夫婦は
日本から絶滅するし 学校もほとんど閉校するよ

637 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 11:06:13.43 ID:nGkISt4b.net
>>632
俺が港区に転入したのは1998年なんだけどその頃は人口減ってて結婚3年目までの新婚家庭には家賃補助とかしてたんだよね
もちろん抽選制で当たったことないんだけど若い人間増やすためにそんなことしてた

また品川の激安マンションシティタワー品川も都心部にファミリーを増やすために一番安く分譲するデベに都営住宅跡地を譲渡(長期リース)するような施策すら行われてた

638 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 11:09:29.73 ID:nGkISt4b.net
20年前は都心は家賃も高いし買うのも高い
このままでは金持ちの老人しか住めない街になってしまうという危機感があったけどダブルインカムの若いファミリーが増えたのと湾岸エリアみたいなフロンティアにタワーマンションが内陸部より割安で分譲された結果人口は回復した

しかしもはや普通のサラリーマンは住めないね

639 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 11:14:57.19 ID:XBsyuSJZ.net
都心に安く住めたのは良いけど困るのは子供たち
実家との距離を気にするとウサギ小屋みたいな家しか買えない

640 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 11:54:22.70 ID:FwveVS8Z.net
>>638
湾岸どころか城東でも無理やね

641 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 12:10:52.36 ID:???.net
>>626
広い庭付き一戸建てなんか需要無いんだよお爺ちゃん
だからそういう財力がある人でも都心マンションを買う

642 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 12:31:37.96 ID:xzEzUHG3.net
今小学校1学年1クラス2クラス
中学校1学年2クラス3クラス4クラス
公立高校で定員割れしてる高校とか
こういう学校は近い将来廃校になるよ

643 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 12:35:35.85 ID:???.net
結論として東京圏持ち家しか勝たんてことでいいね?

644 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 13:15:58.41 ID:???.net
>>641
バス便の広い庭付き一戸建てはオワコンだが駅近の広い庭付き一戸建てなら需要はある

645 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 13:17:05.04 ID:sHHMmfJE.net
>>626
そんなことねえだろ
日本の住宅の平均面積は110平米だし石川県なんて150平米
こないだ地震で大変だった珠洲市なんて平均面積200平米超えてる
それでいて家の面積単価は東京の1/10

広い庭付き一戸建て住みたいなら石川県に住めばいい

646 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 13:25:39.95 ID:???.net
庭とか管理出来る気はしないので3台ぐらいおける広い駐車スペースがあれば充分かな
室内に関しては20畳程度のリビングと各部屋6〜8畳程度の5ldkぐらいが理想
23区だと3億でも足りなそうだ

647 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 13:47:23.98 ID:???.net
立地酎は自分の価値観が全てと思う可らず
投資でなく居住目的なら、住環境の悪い駅近なんて真っ平で、広い庭付きが良いと思う人は相当数居るだろうな

648 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 14:30:04.76 ID:???.net
毎日通勤したり公共交通機関で移動する階層の人間は駅近じゃないとな
そうじゃない人も沢山いるのがあんま理解出来ないのかもな

649 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 14:31:59.79 ID:???.net
ウチの親父はゴチャゴチャした駅近よりも環境の良い郊外に広い庭付きの大きな戸建てを建てて子育てしたいと思ってたようだ
そこで育った俺は現在駅近立地のマンションを買って子育てしている
幸運にも安い時期に買えたんで広さもそれなりにあるおかげで子供たちも実家より今の住環境の方が断然良いと言ってる

650 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 14:46:57.58 ID:???.net
仕事はテレワークだし子供が居なけりゃ田舎暮らしも良さそうだが子供のことを考えると都心に通える範囲の駅近が無難なんだよなぁ

651 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 14:51:52.90 ID:???.net
テレワークだから駅遠くて良いって価値観が全然わからない
通勤一切しなくても、遊びにしろ買い物にしろ駅近の方が絶対良いと思うんだけど

652 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 14:53:43.66 ID:???.net
大人よりも子供時代の方が時間は大切だからね
移動による時間ロス以外にもそもそも無駄な移動によって失われる機会的損失も考えると影響は小さくない

653 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 15:37:01.56 ID:???.net
塾とか行くようになると、もう圧倒的に駅近がいいね
バスだの自転車だのだと心配だし、送り迎えも大変だし

654 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 15:52:49.14 ID:???.net
>>645
石川県に年収2000万円の仕事とかないだろ

655 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:34:50.11 ID:???.net
個別に状況は違うのにあーだこーだと同じ話題のループでつまらない

656 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:39:15.77 ID:???.net
1970年代や1980年代に
造成された住宅地を20代や30代で購入した人が
今70代80代の老人家主になってて
そういう70代80代の老人家主ばかりの住宅地で
老人が売り出した家を購入するのは危険だよ
そういう家を建て壊して新築の家を20代の子持ちの若夫婦が
購入したとする 10年20年もしない間に
周りの家主はみんな亡くなって居なくなる
その後は誰も家を購入しなくなって
20代の若夫婦だけ住んでるポツンと1軒屋みたいになるよ

657 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:40:10.28 ID:???.net
今日本の不動産価格が上がってるのは 今中国の国がバブルで中国の住宅の値段が上がりまくってて
今から中国人が中国の不動産買っても高値掴みで儲けれないから
割安の日本の不動産が買われるだけで
中国人でも日本の不動産買えて所有権が持てるからね
中国のバブル崩壊したら日本の不動産の
値段も下がるよ 中国人は日本の不動産を二束三文で
売却するラッシュが来るから
日本の政府がなんで中国人に不動産売るの許可してるかと
いうと 景気が良くなるしいずれ中国のバブルが弾けたら
中国人はアップアップになり日本の不動産
売却するからその時に日本の不動産を二束三文で買い叩いて
大儲けするためさ 日本も中国と同じことを
1980年代のバブルでやってたのさ
日本の不動産の値段が上がりまくって アメリカの割安の不動産買いまくったけど
バブル弾けて二束三文で持ち主に売却して大損してる
アメリカは大儲けした ロックセンタービルとか有名

658 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:41:07.52 ID:???.net
東京も2010年から日本人の人口は増えてない
大阪もそう 大阪府は毎年3万人ずつ人口が減ってる
日本はあと10年後15年後ぐらいで子供は消えるよ

659 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:41:10.62 ID:???.net
駅近くないと車で妻や子供を送り迎えするタスクが強制発生する
運転好きなら良いんだろうけど面倒くさくて仕方ないわ

660 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:44:34.38 ID:???.net
例えば今20代30代の小さい子持ちの若夫婦
家を購入して30年後子供が30歳になって
独立して家を売却しようとしても
その30年後にはもう20代30代の子持ちの若夫婦は
日本から絶滅しててそういう人達に家を売りつけることが
できなくなってる その30年間の間に空き家だらけになってる
日本は50年後には人口が1億2000万人から5000万人まで
減るし これから日本は1970年代1960年代1950年代
1940年代って逆戻りしていくよ 中年と老人だらけになり
子供と学生と若者は右肩下がりで減っていってな

661 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:45:31.29 ID:???.net
これから分譲住宅を買う場合は昔と違い一生で1回の買い物と言う考えは
捨ててください。 これからは転売できるリセールが良い
不動産なら良いけど郊外の戸建ては負動産になるリスクが
高いです
今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
郊外で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。
買うなら将来的には土地の下落は相当覚悟が必要

662 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 16:46:31.77 ID:???.net
子供は急激に減ってるのに学校の数が
多すぎだから あと10年20年で
ほとんどの学校は閉校していくよ
戦前から終戦直後にもう既にあった学校以外
これから全部消えていくよ

663 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 17:01:53.03 ID:???.net
>>628
>速報 2023年の出生数は75万人です。
>2023年 72万人
雑すぎんだろw
せめて統一しろ

664 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 17:30:29.57 ID:xzEzUHG3.net
1980年代とか小学校1学年6クラス
中学校1学年13クラスぐらい普通に居たし
今は小学校1学年1クラス2クラス
中学校3クラス4クラスとかだし
奈良県とか公立中学校1学年1クラスとかだし
これから日本は中年と老人だらけの国になるぞ

665 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 17:32:21.58 ID:xzEzUHG3.net
これから20代30代前半の小さい子持ちの若夫婦が
少子化でどんどん減少するから
新築住宅や築浅住宅はどんどん売れなくなるよ
20代30代前半の小さい子持ちの若夫婦は
新築住宅か築浅住宅しか買わないし

666 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 17:57:29.42 ID:???.net
ガイジが暴れてて草
ガイジというかガイジジイか

667 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 18:08:53.64 ID:???.net
>>646
だから結局23区外に落ち着く人は多い
駅徒歩5分、最寄り駅から都内主要駅30分ぐらいのとこならその条件でも中古なら7~1億、新築1億~ぐらいで買える
23区はよっぽどの金持ちじゃないと狭さは我慢するしかないからな

668 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:13:33.05 ID:/nydFtbY.net
>>664
同級生発見w
自分達の頃の半分しか子供いないだよな
やばいよ

669 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:23:43.46 ID:???.net
>>664
23区だけど、1980年代に学年2クラスだったわ。

670 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:38:37.58 ID:xzEzUHG3.net
Kotatsuって違法漫画アプリが凄いよ
漫画村の再来だよ

671 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:41:14.83 ID:???.net
>>668
当時すべての中学校に暴走族グループがあって
校内暴力で滅茶苦茶だったよ すべての中学校が1学年13クラスあって
不良だらけだった
地方県はもっと酷いよ 奈良県とか
公立中学校1学年1クラスとかだし
大阪でも郊外は小学校1クラスとかあるし
中学校も2クラスや3クラスとかある

672 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:45:24.46 ID:???.net
今ある学校って
1950年代1960年代1970年代の高度成長期時代
1980年代1990年代のバブル時代の
50年で人口が5000万人増えたときに
子供が急激に増えた時に急ピッチで作られた学校ばかりで
今は急激に子供が減っていってるから
これからどんどん学校は閉校していくよ
今は子供が減ってるのに学校の数が多すぎなんだよ

673 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 19:47:54.04 ID:???.net
>>668
90年代でも小学校1学年4クラス
中学校1学年8クラスはあったよね
今は小学校1学年1クラス2クラス
中学校2クラス3クラス4クラスが大半
公立高校とかもどんどん定員割れで廃校に
なっていってる
1950年は1学年15クラスとかあったらしい

674 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 20:37:53.70 ID:n1jP5JyT.net
自分の生まれ育った小学校で学生の推移をみると
右肩下がりでけっこうびびるよ。

675 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 20:41:20.09 ID:n1jP5JyT.net
少子高齢化で小売や外食がどう推移していくかだね。
ジジババが増えて、食べざかりの子どもが減るんだから、
数字以上に衰退していく気はするんだけど、案外、小売の数は増えているらしい。

676 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 21:15:42.03 ID:???.net
>>670
関西賃、違法アップロード作品愛好家だったのか。。。

677 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 21:15:48.96 ID:???.net
>>670
関西賃、違法アップロード作品愛好家だったのか。。。

678 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 21:34:19.59 ID:nGkISt4b.net
>>654
家が安けりゃ年収2000万とかいらんだろ

679 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 21:35:48.49 ID:nGkISt4b.net
>>671
お前何中だよ!
とか言ってたな
不良OBは上町小次郎に入ってたわ

680 :名無し不動さん:2024/04/02(火) 22:14:45.85 ID:???.net
延々とこれ書き続けるやつ絶対社会不適合者だわ

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200