2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap70

1 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________

★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/

前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap69
http://engawa.2ch.net/f1/kako/1350/13509/1350983123.html

過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。

2 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
F1板内等のドライバー通称
F.アロンソ ・・・・ 眉、眉毛
L.ハミルトン ・・・ d、ハミ、ハミチン
H.コバライネン ・・ 古馬、コバ禿
F.マッサ ・・・・・ 抹茶、雅、まさかのマッサ
R.バリチェッロ ・・ バリ禿、プロ(**1) 、罵詈、禿、犬、ポチ
J.バトン ・・・・・ 馬豚、釦、ボタン、タクシードライバー、全損
N.ハイドフェルド ・ 肉
R.クビサ(クビカ)・ 首、首か、首さ
J.トゥルーリ ・・・ 鶴、ツルーリ、様式美(*4)、予選番長、ドライビングスクール
M.ウェバー ・・・・ ゑ
N.ロズベルグ ・・・ ぬこ、2個、筍
V.リウッツィ ・・・ 鬱、ウッチー
A.スーティル ・・・ スーティル
山本左近・・・・・・ ウンコ、右近、異次元
中嶋一貴・・・・・・ カジキ

3 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
Q.1990年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか?
A.( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効)
 ただ、1979年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。
 この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと
 少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと
 言うことで設けられた制度だった。

Q.レース中に使われる旗はどんな意味があるの?
A.チェッカー:レース終了
 黄旗:危険につき追い越し禁止(黄旗が出てるセクターのみ)
 黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可)
 赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断
 青旗:後ろから速いクルマが来てるから譲ってよ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない)
 黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。
 緑旗:コース状況は改善されたよ。Go!
 白旗:前方に遅いクルマがいるよ
 白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい?
 黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ
 ( ゚Д゚)旗の種類によって、
 単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。

Q.ドライバーがレース中にトイレ行きたくなったらどうするの?
A.汚い話ですが、スーツの中でそのままするか、ピットに入って降りちゃって用を足す場合もあり。
最近はこの手の話を聞かない。ウェバーの、エンジンの排熱がコクピット内に侵入してリタイヤってのはあったが。
レース中は基本的に降りられませんし、降りません。

Q.1980年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの?
A.( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10p角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、
 そこが地面と擦れていたから。
 今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格に
 なっちゃう。だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない)
 あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。

4 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
Q.LTってなに?
A.LiveTiming
http://www.formula1.com/live_timing/
フリー、予選、決勝などの各車のタイムがリアルタイムで見られる。
登録してから利用しよう。
Launch New・・・で今までのように別枠で表示できる。

Q.グランプリの全走行タイム等の詳細情報は、どこで見れますか?
A.FIAのサイトで見れます。以下のページ右側の Timing Information よりお入りください。
http://www.fia.com/en-gb/mediacentre/f1_media/Pages/f1-media-home.aspx

5 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
質問・回答人は任意でテンプレを使用しましょう。

――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    /
  (;゚Д゚) <
  ./  |    \
〜(___/     \_______________

―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /

6 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TnRntIJP0.net
新スレがないようなので建てました

7 :音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PcsJbcLz0.net
>>1-6

8 :音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qOomPnTW0.net
F1の夏休み期間って今は何のためにあるのでしょうか?
テストや開発をどんどん重ねて後半以降に賭けられた昔ならともかく。

9 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ds+86rw3P.net
元々メカニック等のスタッフのバケーション

10 :音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sNoCC+RU0.net
>>8
チームスタッフにしっかりと休暇を与えるための、文字通りの夏休みです

11 :音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:SiepSHuY0.net
ありがとうございました。
テストをしてたっていう頃のほうが異常?だったんですね。

12 :音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:uOwomP2PO.net
>>11
当時はレース部隊と別にテスト部隊もあった。
非ヨーロッパでGPやった翌日にシルバーストーンでテストしてたり。

13 :音速の名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wCCgCfF50.net
>>1
早速質問なのですが、現行ポイント制になってからの通算で、
ドライバー別の1レースあたりの獲得ポイント数が判るサイト等
ございましたら、ご教示の程、よろしくお願いします。

14 :音速の名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nYJTZD4p0.net
ベッテル 256/19(2010) 392/19(2011) 281/20(2012) 172/10(2013)
ウェバー 242/19(2010) 258/19 179/20 105/10

アロンソ 252/19     257/19     278/20 133/10
ハミルd 240/19 227/19 190/20 124/10

ライコ年                    207/20      134/10

ベッテル16.19 ウェバー11.53 アロンソ13.53 ハミルd11.49 ライコ年11.37          

15 :音速の名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:HUJtxdjt0.net
F1の燃費って、リッターいくら位ですか?

16 :音速の名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:voqsZlP30.net
300km÷230〜240l

17 :音速の名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:HUJtxdjt0.net
大型トラック並みなんですね。ありがとうございました。

18 :音速の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9tC7ev560.net
2012年F1グランプリ開催権料
Rd.01オーストラリア 16億8000万
Rd.02マレーシア   24億1500万.
Rd.03中国      28億3500万
Rd.04バーレーン   31億5000万
Rd.05スペイン    16億8000万
Rd.06モナコ      無料
Rd.07カナダ     13億6500万
Rd.08バレンシア   24億1500万
Rd.09イギリス    16億8000万
Rd.10ドイツ     16億8000万
Rd.11ハンガリー   21億
Rd.12ベルギー    13億6500万
Rd.13イタリア    13億6500万
Rd.14シンガポー   50億4000万
Rd.15日本(鈴鹿)  13億6500万
Rd.16韓国      44億1000万
Rd.17インド     33億6000万
Rd.18アブダビ    42億
Rd.19アメリカ    21億
Rd.20ブラジル    13億6500万

ドイツGP(ほぼ万年開催)とイギリスGP(万年開催)の開催権料が、
イタリアGPはおろか、日本GPやカナダGPよりもやや高いぐらいなのは何故?

19 :音速の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xvdiv6Xn0.net
それよりシンガポーって短縮は一般的なんですか?

20 :音速の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9tC7ev560.net
>>19
ただの脱字です。

21 :音速の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ZMd4WEWCP.net
昭南でええがな

22 :音速の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:k2wiARno0.net
ドイツは交互開催だったし、英国は数年前にドニントンがシルバーから開催を奪おうとして
結局駄目だったからってのもあるんじゃないかな。
90年代以前から開催してるとこは安くなってんだよな。

23 :音速の名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:a6qoLDWA0.net
55年のルマン以外に多数の死傷者が出た大事故はありますか?

24 :おっぱいゴルフア〜:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TbULYeGw0.net
死亡の数だけならパリダカが通算25人位死んでいるけどね。

25 :音速の名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZvdotD+Y0.net
ジルの富士とか

26 :音速の名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Sv9ZRyrxP.net
死者数ではダントツで’55ルマンだが
ただ個人的には
予選でラッツェンベルガーが死んでバリチェロが負傷
決勝スタートでのクラッシュで飛散したパーツで観客9人が負傷。セーフティーカー導入。
再スタート2周めでセナがクラッシュ(後に死亡確認)
2度めの再スタート後アルボレートのピットアウト後タイヤが外れ、
タイヤにハネられたメカマン2人負傷
…っていう 呪われた’94イモラだなぁ


セナが
オマケにアルボレート(後に事故死)のタイヤが外れて観客9人が負傷した’94イモラを推す

27 :音速の名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:9q+2ui0P0.net
フォン・トリップスが観客席に飛び込んだ61モンツア

28 :書斎派マニア:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ojMdH7pbO.net
>>23
28年イタリアGP…エミリオ・マテラッシがグランドスタンドに激突し、観客少なくとも22名とマテラッシが死亡。戦前で最悪の事故。

52年グレンツランドリンク…詳細不明だが、ヘルムート・ニーデルマイヤーのクラッシュに巻き込まれ、観客少なくとも13名が死亡。

53年アルゼンチンGP…ジュゼッペ・ファリーナが観客の中に突っ込み、観客少なくとも10名が死亡。また、救急車に跳ねられて観客2名が死亡。

57年ミッレ・ミリア…アルフォンソ・デ・ポルターゴ侯爵が観客の中に突っ込み、観客少なくとも10名が死亡。侯爵と、コ・ドライバーのエド・ネルソンも死亡。

29 :音速の名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eVUDLIr90.net
書斎派マニアさん
クグれば少し位は解かる事をしないニワカ>>23
グレンツランドリンクやミッレ.ミリアの事故を説明しても
のれんに腕押しだよ。

30 :音速の名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:VhA3a0tBO.net
自演くせえ

31 :音速の名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Pv3L/rBq0.net
自演分かりやすすぎワロタ

32 :音速の名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HcWLnmZji.net
自演はジ エンド

33 :書斎派マニア:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yH6Qz8PmO.net
知らんがな

34 :音速の名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cOSbRs8r0.net
来年、可夢偉はF1で戦ってますか?

35 :音速の名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:WXnWBIgS0.net
>>34
かなり難しいだろうなーどのチームの候補にも全く名前が挙がってこないし…
まぁいきなり決まることもあるから一概に0%とは言えないけど大きなスポンサーとかのプラスαが必要だと思うな

36 :音速の名無しさ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ei52bRQF0.net
F-1に絶対行ってはならないこと。
将来神のみぞ知るよ〜な事を
ニワカは質問しない。
解答者はいかにも漏れはベテラン愛好者のよ〜なフリして予見しない。

37 :音速の名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tt99HF0+0.net
ピットでガソリンに引火して火災って
よく聞くけど、火種は何ですか?

38 :音速の名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:0d87S714P.net
静電気とか排気系の熱とか

特に静電気が原因の車両火災は国内の
セルフスタンドでも起きてるから気をつけてね
(アナウンス通りの手順でちゃんと静電気除去シートに触ればまず防げる)

39 :危険物取扱責任者乙種4類:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SxOCR/5h0.net
ガソリンは-43℃で蒸発し300℃で発火するよ〜ん。

40 :音速の名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Rr8uf+i+0.net
300度のエキパイとかにガソリンこぼれたら発火するのか・・。

41 :国家資格「危険物取扱責任者乙種1類〜6類」保持者:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KoPpv8UG0.net
300℃のエキパイに触れるとガソリンは瞬時に気化し燃焼する。。。。

42 :音速の名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F37tvhdtO.net
なぜクソコテはわざわざ名前変えるのにキモい文章は変わらないんでしょうか

43 :音速の名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wU2GFdyb0.net
相手にしたら負け

44 :国家資格「消防設備士乙種6類」保持者:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Vhia5HTQ0.net
油脂類の火災は注水では消えまへん、窒息消火を致しませぅ。
とゅ〜ことで汚舞>>42 の負けだw。

45 :音速の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sr1id/iW0.net
なんでクルサードは新聞のマスコミではコールサードて書かれてたのかな?
ウェブ上じゃ見たことないし、フジテレビもそう読んでないし
よくわからない

46 :音速の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:owVOciUx0.net
>>44
関係なさすぎワロタ
流石クソコテ

47 :音速の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zO+unoNp0.net
>>45
普通の新聞のF1記事はソースがロイター通信とか共同通信とか、通信社の配信記事をそのまま使ってるから。
そう言うところがコールタードとか、最近ではフェテルとか使ってるので

48 :国家資格「消防設備士乙種6類」保持者:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6jWzCKAw0.net
正直にカキコ汁!>>46
本当は漏れが所有している豊富な国家資格に嫉妬して悔しぃんだろwww。

49 :音速の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hcMbG+r50.net
このスレの人達は今でもカラオケで「冒険者」とかを歌ったりします?

50 :音速の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hQNF0noS0.net
ギコ猫さんの本名教えてください。

51 :音速の名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Rm7kuzPk0.net
>>47
>本当は漏れが所有している豊富な国家資格に嫉妬して悔しぃんだろwww。

モタスポに参加するのに必須とか、有利になる国家検定はありますでしょうか?
それとか有名ドラ、エンジニアの所有する検定内容があったら教えてください。

たとえばシューマッハは、ドイツドライバー検定一級があったから、ベンツJRに
採用されたんだ、なんて裏話はないでしょうか?
よろしくお願いします。

52 :音速の名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BS4zlSZ2O.net
クソコテ必死すぎワロリンヌ

資格あるから嫉妬とか自意識過剰だろ
逆に言えば自信がない証拠の裏返しでもある

53 :音速の名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YBXQUFQb0.net
だから半角カタカナにマジレスすんな。

54 :セナ太郎:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ulE9VQsp0.net
>>51
モタスポ関連国家資格云々する前に
2ちゃんにカキコする為に下記の資格が必要だわな。
先ずヤヴァイ香具師と接する場合に「危険人物取扱責任者w」
直ぐにカッとなる香具師の為の「ボイラー技士」
頭を冷やさせる為の「冷凍設備士」
スレが炎上することを防ぐ「消防設備士」「防火管理者」「消防設備点検資格者」

まぁ最低コレ位有れば実用上充分だろ〜けどw。

55 :音速の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UiBtKhvp0.net
すくなくともお前がボイラー技士と
冷却設備士の資格がない事は分かった

56 :セナ太郎:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:VidTf8Vs0.net
アフオか?! 
冷凍もボイラーも保有しとるわな!。
漏れは4輪免許を自動車学校に逝かずに直接試験場で合格して取得したからね。
ど〜だぃ?悔すぃだろwww。

57 :音速の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Td9ymXsqO.net
資格しか誇れることないんだろうなぁ…可哀相に

58 :音速の名無しさん.:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JIUd1G4Q0.net
ギアレシオはどの様にして決めているのですか?
最近ギアがコースに合って無い−そんな話は聞かなくなりました。

59 :音速の名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ggBx9d9S0.net
F1のドリンクボタンができたのはいつからですか?

60 :音速の名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8GwQIws6P.net
2015年のカレンダーはいつ頃確定しますか?

61 :音速の名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kd4Slo8m0.net
F1中継で、画面上部中央の時計が黄色になるのは
「今イエローフラッグ出てますよ」という意味ですか?
もしそうなら、ほんの5秒とか10秒黄色になって、すぐ元に戻ることがあるのは
どういう事象が起きた時にそうなるのでしょうか?

62 :音速の名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:funpQ7Kk0.net
F1のピットウォールでライブタイミングの横に円形の表示があるけど、あればどういう表示でしょう?
どこか解説してるサイトあるかな?

おそらくピットウィンドウの判断の為のものだと思うけど、一周がワンラップになってる?

63 :音速の名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OGaL1egq0.net
>>61
コースアウト→イエロー→脱出or

64 :音速の名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6hk70tXo0.net
>>62
そう
コースがあの円になってて分かりやすいようになってる

65 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:IEC6PTtMP.net
トリ変更カキコ

>>58
シミュレーションで

>>59
'90初期かと

66 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Y5DFcpvq0.net
F1のスタート時の反応速度を知りたいぞよ。
おまえらに、データのあるサイトを俺様に教えさせてやるぞよ。





どーか、おながいします。凹凹

67 :セクハラ課長:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yZGRrWvE0.net
シグナルが変わったのをパイロットが目で確認し
スタート操作が脳から手足に伝わりマシンが反応するまで0.1sec。

68 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7RDu4Pys0.net
例えば、ランプがピカっと光った瞬間に手元のボタンを押すような実験では
大体一般的な反応速度は0.18秒〜0.2秒らしい

69 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UR1I4C540.net
どれでも好きなF1マシンを1台貰えるとしたらどれにする?
自分はロータス 100T。
一番熱心に応援したマシンだわ。

70 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gFcu4MGy0.net
唐突な自分語り

71 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3nYwgFkT0.net
俺は、憧れのロータス79が良いなw

72 :音速の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Vu0dUg4D0.net
どうだっていい

73 :音速の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GYyB6Yd60.net
https://www.youtube.com/watch?v=fjXw3dHaqcQ&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=4nEs5qcm4NQ&feature=youtube_gdata_player

今と昔でハンドルの切る量が違うのはなぜですか?

74 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/Y5ZnKEBP.net
パワステでアシストするからステアリングギヤ比を下げられるんだろ

75 :音速の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6Ofk9S630.net
最近15年ぶりくらいにF1を見てたりするんだけど、上の動画を見て130Rの抜けかたの違いにびっくり…
改修してたんだ。

76 :セクハラ課長:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1DPArlE80.net
ステアリング本体及び周辺の操作スイッチ類が多く成っているから
切れ角は少ない程ぃぃんだよ。

77 :音速の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:w2+3Deb40.net
モノコックだったり周りのパッドが増えたせいだろ

78 :音速の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GYyB6Yd60.net
>>74
>>76
>>77
ありがとうございます
やっぱりちょっとハンドル切って一気に曲がるよりアロンソ見たいにちょっとハンドル切っただけでは曲がらないほうが調節運転しやすいんですね
でも疲れそう

79 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ph/uqhM/0.net
F1でハンドルを90度廻した時にハンドルがカウルの外に飛び出しています。
空力に悪影響が出ないのですか?
フオーミュラのコクピットに座るとヘルメットに風は当たらないと言うのは
本当でしょうか?

80 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OLAhAqKm0.net
>>79
コックピット周りは空気が乱れるからまず影響はない
普通にメットにも当たるしそれで乱流が発生する

81 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8ZrWGw8d0.net
ハンドル90度も切ってるときはそんなに速度でてないっていう

82 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PBADGfdzP.net
ヘルメットに風が当たるようだと首が疲れてしゃーない。

当る場合は小さなバイザー付けたりするが、付けなくてもそのマシンの形状からドライバーに当たらないことが多い。

83 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0jP9ttrFO.net
可夢偉が200kmだか超えたらヘルメット浮くって言ってたのはなんだよクソコテ

84 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2rkjBtf70.net
言ってたよね
首が痛くなるって

85 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PBADGfdzP.net
浮くんだろ?
コクピットに流れ込んだ軽微な乱流とかだろ。
負圧もかかるけどそこ迄のモノかは判断しかねるな。

ヘルメットに直撃していたらレース距離持たないよ。

86 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PBADGfdzP.net
>>84
ならセッティング不足やん

87 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9y3WH/gW0.net
まぁ、走行風が顔面直撃ってことはないだろうけど、バイザーが汚れるってことは
ある程度は顔で受けてるんだろw
んで、メットが浮くのはベルヌーイか?

88 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2rkjBtf70.net
>>86
実際乗った事ないからわからないけど、可夢偉は言ってたよ。

89 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8ZrWGw8d0.net
ザウバー時代か知らないけど乱気流生む車かもしれないし
ここで論議して結論は出ないと思うのw

90 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0jP9ttrFO.net
そもそも風受けないなら捨てバイザーいらないだろ

91 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2rkjBtf70.net
ギコ猫なんて トーシローだわ

92 :音速の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V7RQvoE90.net
直受けしてるのか巻き込んだ分が当たってるのか

93 :イケメン2号:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:n/98pyjf0.net
フルフエイス型ヘルメットに捨てバイザーが有るちゅ〜ことは顔に風が当るっちゅ〜ことだろ〜にw。
頭の背後にエアインテークが有るとヤヴァイよ。特に背の高い香具師はw。

94 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PBADGfdzP.net
>>93
お前は一度レンタルFJにでも乗ってこい。
頻繁に回答しているわりにその質が悪すぎるわ。

95 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HF7hKxXV0.net
今はフルフェイスだからまだいいけど、ジェット型の時代にまともに風受けてたら息できないぞ

96 :イケメン2号:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+IL4i/ow0.net
先生>>94 ! 申し訳御座居ません。
修行をやり直して来ます。
因みに漏れは身長が187cm有るのでモノコックに体が収まらないのです。

Please Mr.中嶋氏が欧州F-2遠征の時にスパで入賞を逃したのは
ヘルメットのバイザーが脱落したからじゃねぇ?。

97 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TOvatR2r0.net
クソコテ同士のクソみたいな争い
共倒れでどっちも死ね

98 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QhzwWPUs0.net
大した知識もないし気の利いたことも話せないのに
なんでモタスポでコテハンなんかやってるんだろうね

99 :イケメン2号:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+b0abE90.net
スミマセン。
モタスポ板以外にPure audio板、Beatles板他でもコテハンやっ鳥ますが何か?。

100 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lZWfU0FMP.net
>>96
村松並か
そら入らんわ

101 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TOvatR2r0.net
>>99
的外れすぎだろ…
どんだけアホなんだよお前

102 :イケメン2号:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ryfU8YHr0.net
フラッド先生様>>100
鋭い御指摘承ります。
厳しい御批判承ります。
禿すぃヴォケ承りまへん。
以上今後共御指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。

オイッ!テメ〜>>101&その他のニワカ香具師
今後共御指導御鞭撻の程宜しくお願い致しません。

103 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:I5jQnJYW0.net
>>102
どのスレでもバカにされてるね

104 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b7o7GKbAO.net
時代遅れな言葉に半角〜のクソコテはすごく頭悪そう
もしくはアスペかキチガイ

105 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:EmIzYtt+0.net
複数のジャンルが全く異なる板でコテハンを維持し続けるのは
並大抵の事ではないと思うよ。

106 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b7o7GKbAO.net
なんというわかりやすい自演

107 :音速の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TOvatR2r0.net
他の板にレスくらい普通にするだろアホかよ

クソキモいキャラ一本でレスするんだから
いろいろ使い分けてるヤツの方がよっぽど並大抵の事じゃねーよ

108 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bdtWRNq5P.net
あー、なんで話が噛み合わないのか判った。

折れが言っているのは境界層の影響を受けていない気流のこと。
境界層に影響された遅い気流などはメットに当たったところで大したことないから皆気にもしない。

だから普通ドライバーが「ヘルメットに風が当たる」等のインプレした場合は、前述の境界層の影響を受けていない気流のこと。

109 :音速の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ub+4gqhq0.net
どうでもいいわ
消えろクソコテ

110 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bdtWRNq5P.net
ならスルーすればいいのに

寂しいのか?

111 :音速の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8mN8DnwX0.net
レス数増えてて回答きたかと思ったらこの始末ですか;

112 :音速の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bvVxGG0A0.net
コテつけてる時点で風当たりが何倍にもなることくらい分かるだろバカか

113 :イケメン2号:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:H9buLAVQ0.net
マタ〜リ逝こ〜じゃねぇ〜か汚舞等w。

114 :音速の名無しさん:2013/09/01(日) 15:33:52.28 ID:eiuPeB1h0.net
>>94
レンタル FJどこで乗れる?できたら料金も頼んだ

115 :音速の名無しさん:2013/09/02(月) 15:58:01.49 ID:N2bDEhlb0.net
F1ってゼロヨン何秒くらい?

116 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/09/02(月) 16:11:23.46 ID:Tndvfxz9P.net
>>114
結構どこでもやってる。
折れが見た最安は¥15000~20000だった。
スクールもやってるチーム。

老舗ガレージでも~¥50000くらいだが、老舗はカートの経験でもないと乗れないかな。

FIA-F4やり始めたら行き場のないS-FJとかも安く出てきそうだが、オンタイムで追っていないので詳細は探してみ。

117 :音速の名無しさん:2013/09/02(月) 16:35:13.37 ID:N2bDEhlb0.net
>>116
おー、詳しくありがd

118 :音速の名無しさん:2013/09/02(月) 17:15:10.05 ID:kob833fx0.net
>>115
そんなにびっくりするほど速くはなかったような
9秒前後ぐらい?うろ覚えだけど

119 :音速の名無しさん:2013/09/03(火) 16:50:27.83 ID:TT7t89NFO.net
>>118
100ー200kmが1.5秒くらいらしいからもっと速いんじゃね

どちらにせよグリッドから400mあるサーキットのオンボード見れば一発だな

120 :音速の名無しさん:2013/09/04(水) 10:33:28.28 ID:dwG2hcr50.net
F1の車の仕組みや空力について勉強できる本でおすすめがあれば教えて下さいm(_ _)m

121 :全沢直樹:2013/09/04(水) 13:46:50.10 ID:akPBdmJ20.net
>>120
書店に逝け!。

122 :音速の名無しさん:2013/09/04(水) 14:53:53.70 ID:mKMD8c3l0.net
またコテ変えたのかよ勘弁してくれ

ちょっと前のレーシングオンに空力の特集があった記憶

123 :音速の名無しさん:2013/09/04(水) 15:02:10.77 ID:dwG2hcr50.net
>>122
情報ありがとうございます
雑誌で記事を探してみるのは思いつきませんでした!

124 :全沢直樹:2013/09/04(水) 15:35:49.84 ID:akPBdmJ20.net
>>123
F-1ニワカに雑誌の特集をリコメンドするのは如何なモンか?

125 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/09/04(水) 15:55:56.40 ID:fw85RfF2P.net
最初は皆そんなもんだろ。
専門書なんてある時点を超えてからだ。

126 :音速の名無しさん:2013/09/04(水) 19:34:24.09 ID:xhbrzpHB0.net
f1のドリンクってどういう仕組みなんですか? 
リタイアして車を降りるときもストローで繋がってるのにボトルは持たないし

127 :音速の名無しさん:2013/09/04(水) 22:29:34.86 ID:PBBf3/kc0.net
点滴バッグみたいなのを足元に置いてるんじゃなかったっけ?

128 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 03:13:52.29 ID:Mwjv5anb0.net
ドリンクが入ったタンクがあって
メットから生えてるチューブをそれと繋がってる
んでステアリングのスイッチを押すと出てくる仕組み
ちなみにあったか〜い状態

129 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 10:29:19.72 ID:Gjnk83eq0.net
ドリンクがあったかーいのは、意味あるんですか?体に浸透しやすいとか、お腹こわしにくいとか

130 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 11:26:46.31 ID:Mwjv5anb0.net
つめた〜いにする装置をケチってるだけ
少なからず重量増えるし

131 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 11:44:56.15 ID:GVCCwZot0.net
真空断熱の容器に氷少し入れとけば、冷却装置無くても最後まで冷えてそうだけどね
冷たいもの飲んで胃を刺激しないようにって配慮か、栄養吸収率の違いとか?

132 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 13:51:28.00 ID:koxquVZ30.net
どうしてセーフティーカーが入った直後にピットはいると有利なんですか
いつも頭がこんがらがってしまうので詳しく教えて下さい

133 :全沢直樹:2013/09/05(木) 15:10:28.15 ID:DH+kNKmM0.net
>>132はF-1初心者板ニワカスレで修行して来い!。

134 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 16:23:26.67 ID:i0qbLBjB0.net
>>132
セーフティーカーが入った直後(隊列が揃ってない時)に入った方が
セーフティーカーが入ってしばらく経ったorセーフティーカーが抜けた後(隊列が揃ってる時)に入るよりも順位を失わないため。
単純な具体例を出すと、トップを走ってるマシンがピットに入って合計20秒のロスタイムを計上したとして
隊列が揃ってない時だと4位で戻れるとする。これがトップから最下位まで隊列が揃ってる時にピットに入ると最下位付近まで落ちることになる。
ちなみに今のF1はセーフティーカーが入った瞬間に、全車のコクピットに規定のタイムより遅く走りなさいと表示が出るので(従わないとペナルティ)
セーフティーカーが入る直前にピットを済ましたマシンが一番損をすることになる(遅く走ってる間に前者がピットを終えても自分の前に戻ってきてしまうため)

135 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 16:42:03.74 ID:koxquVZ30.net
>>134
あーなるほど
規定のタイムがあるなんてしらなかったです
ありがとうございます

136 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 18:20:42.25 ID:VG3Ba63xO.net
コテは今までスルーしてたけどもうダメだわ
ただの荒らしだろコレ

137 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 21:01:14.59 ID:4xwPfBMf0.net
エンジン開発解禁したら
昔みたいに
完走する台数10台未満とかになったりします?

138 :全沢直樹:2013/09/05(木) 21:51:17.93 ID:DH+kNKmM0.net
漏れの答えはコレちゃんょ。
セーフテイカーはF-1程速く走れないからセーフテイカーが入ると全車共ラップタイムは極端に落ちる。
鈴香を1LAP100秒でバトルしていたF-1マシンがセーフテイカー先導で200秒に落ちたとすれば
バトル中であろ〜がセーフテイカー先導中であろ〜がピット作業は変わらないからピット作業を30秒で復帰とすると
バトル中に入れば先頭に約2km遅れるし、セーフテイカー先導中なら1kmの遅れで済む訳なのょw。

139 :音速の名無しさん:2013/09/05(木) 21:57:38.09 ID:Mwjv5anb0.net
>>137
それよりエンジンの数の規制なくす方がリタイア増える

140 :全沢直樹:2013/09/06(金) 02:20:28.81 ID:e9KZLxnS0.net
コスワースDFV、マトラ、フエラ、BRM時代にコスワース社のエンジンリビルト(クランクシャフト加工)にミスが有って
トラブルが多発し完走が1ケタ位の時は有ったよ〜な。

141 :音速の名無しさん:2013/09/06(金) 16:00:34.90 ID:wF4ksxFfP.net
雨の日にマシンが走って行くうちにラインが乾いて行く要素で気温や天気以外に一番大きいのは次の内どれなんですか?

タイヤの温度
タイヤの排水
グランドエフェクト

142 :音速の名無しさん:2013/09/06(金) 17:11:49.27 ID:ADA9L1Rpi.net
>>139
それより静止時含めて回転数を常時25000rpm以下に落としてはいけないとかにしたほうが壊れそうじゃね?

143 :音速の名無しさん:2013/09/06(金) 19:34:08.57 ID:1V6zP6Xz0.net
最強の未勝利ドライバーはハイドフェルドでいいですか?

144 :音速の名無しさん:2013/09/06(金) 19:43:22.41 ID:z8vsVamZ0.net
>>143
クリス・エイモン。リードラップ数が段違い

145 :音速の名無しさん:2013/09/06(金) 19:56:16.76 ID:M/9dZwhtO.net
一応未勝利最多表彰台はハイドフェルドだよね
それより36なのにビビった

146 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 01:30:44.57 ID:ph69PrNNI.net
伊右衛門?

147 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 11:32:29.66 ID:wB1L7bOJO.net
F1本スレで沢山レスが貰える煽りフレーズを教えて(゜-゜)

F1は燃料の無駄使いで環境テロリスト これはどう?(´・_・`)

148 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 11:37:06.87 ID:IO216XAt0.net
>>147
そんなんじゃ、全然ダメ。
EVにしたところで、発電に化石燃料使うし。

149 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 11:37:13.74 ID:EqRd88Ma0.net
本スレは基本ガバガバの釣り堀なんで、レス貰えなくてもキチガイの振りして3回ぐらい書き込んだらどんなネタでも入れ食いっすよ^^

150 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 11:40:26.30 ID:IO216XAt0.net
>>149
いや、飽く迄も正論で煽りたいんじゃね?

151 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 12:17:04.11 ID:BMqE+DNdI.net
日本のメーカー、日本人ドライバーネタで煽れば入れ食い状態だよ。
今なら可夢偉とか

152 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 13:02:00.86 ID:oUReC3aF0.net
ひょっとしてマッサてフェラーリドライバーで一番連敗してない?
いい加減な勘だけど

153 :全沢直樹:2013/09/07(土) 13:02:26.14 ID:80HBMu0i0.net
大昔雑誌CGバックナンバーにF-1がレースで年間に使用する燃料は
ジャンボ機が太平洋を1回横断する量より少ないと書いて有ったけど
本当なのか知らん。

154 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 13:10:49.96 ID:wB1L7bOJO.net
釣れなかった(。・ω・。)

155 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 14:17:04.50 ID:rd4BFVeFO.net
お前らID:wB1L7bOJOに触れんなよ
絵文字ドルオタ基地外だぞ

156 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 14:34:49.78 ID:BMqE+DNdI.net
ぺたぺた

157 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 14:42:21.60 ID:08jmGe/I0.net
さわさや

158 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 16:07:09.36 ID:EqRd88Ma0.net
>>152
おそらくそうだと思います。アレジが91開幕戦から95年カナダで勝つまでも長かったですが

159 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 17:34:56.12 ID:dFS0STHF0.net
マッサは表彰台にもロクに上がれんのが問題だな、ここ3年で4、5回くらいじゃね?

160 :音速の名無しさん:2013/09/07(土) 23:30:46.83 ID:08jmGe/I0.net
スピンしたときにハンドルのライトが全部光るのはなんでですか?

161 :音速の名無しさん:2013/09/08(日) 09:59:08.77 ID:poH6uONGP.net
アンチストールモードだよ!ってアピールしてる

162 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 01:00:44.19 ID:Wwj+24A00.net
モンツァでウェバーがショートシフト?しているとかいうラジオが入った時に
川井さんと今宮さんがオンボード映像を見て大騒ぎしていましたが
あれは一体何にびっくりしてたんですか?

163 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 01:04:14.33 ID:6eInJHgi0.net
>>162
ほんの一瞬ギアが入ってなかった

164 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 01:27:00.67 ID:tLWlmz8FO.net
レース中にラジオ聞くんだね やっぱりFMかな?

165 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 03:26:11.89 ID:bDCz1NcD0.net
ステアリングにいっぱいダイヤルついてるけど、一つはラジオにチューニングになってるんだよね

166 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 14:21:24.11 ID:AcjNpiHbi.net
>>63
あれで入らなかったらギアボックス終了だったよね。ウェバーはヒヤヒヤしたろうなぁ

167 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 14:50:40.48 ID:hSWWWTB30.net
イケメンが映って、彼がカメラに気づき微笑んでいた。
アナウンサーが来期はチームメイトとして走るみたいに言ってたけど
彼は誰で何処で誰と走るのですか?

168 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 19:28:38.28 ID:XIl6aje20.net
ニュルブルクリンクの20キロ北コース時代は
予選は何周出来たのかとか

雨が降ったらタイヤ交換はどうしていたのか
とか詳しく当時を知る人はいない?

調べても出てこない

169 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 19:55:08.88 ID:AcohCqOj0.net
>>168
今でもニュル24時間とかで使ってるからそこら辺のタイムから計算したら?

170 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:11:28.23 ID:3rkj5zQ5O.net
>>167
セルゲイシロトキン
ロシア側のコネ全開でザウバーに来年乗るヤツ

つーか釣りじゃないとしたらニュース見ろよ…

171 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 21:05:30.67 ID:ozZJHAAM0.net
ピットのチーム列はやはり前年度のコンストラクター順?入り口に近いほど去年上位だったという認識であってますか?

172 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 21:07:58.98 ID:ksjwLs6J0.net
ピット作業見てれゃわかんだろ、バカじゃねーの。質問キチガイか?

173 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 21:18:22.93 ID:Wwj+24A00.net
>>171
合ってます

>>172
カスはカスなりに慎ましく生きろよ、カス

174 :音速の名無しさん:2013/09/09(月) 21:39:06.55 ID:ozZJHAAM0.net
有難うございます

175 :全沢直樹:2013/09/10(火) 01:11:18.81 ID:ujcHe7og0.net
>>168
漏れが調べるから待っとれ。

176 :音速の名無しさん:2013/09/10(火) 19:40:34.34 ID:XDv+8UKK0.net
>>170
ありがとうございます。
>167

177 :音速の名無しさん:2013/09/11(水) 15:40:27.57 ID:XhzPZkDY0.net
oフェルナンド・アロンソが去年のベルギーでクラッシュしたときマシンから少しだけオンボード映像から『ウォン・・』って音がしたのはなんでですか?

178 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 01:20:04.55 ID:ViW0qHA50.net
1998年から2000年てマクラーレンとフェラーリが
ほかのチームと比べてあまりに速過ぎた気がするんだけど
ほかのチームてなんで遅かったのか

179 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 01:37:26.61 ID:J43Owcd+0.net
今よりもエンジンの性能差が出る時代に、その2チームと争うべきウィリアムズとベネトンがワークスエンジン失ったのが一番大きい要因かと。

180 :172:2013/09/12(木) 20:08:30.56 ID:Yifun8nn0.net
>>173
とっとと自殺してろ

181 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 21:17:33.85 ID:X1nicmt20.net
レース中の個人のメーター(速度や回転数、ギヤなど表示される奴)で、ギヤとアクセルブレーキのアイコンの間にある、歯車状のアイコンと数字は何を表しているのですか?

182 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 22:01:45.27 ID:lOZjzlNR0.net
>>181
一周のギアチェンジの回数

183 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 22:09:52.58 ID:X1nicmt20.net
>>182
ありがとうございます。これってことしから?

184 :音速の名無しさん:2013/09/12(木) 22:20:18.02 ID:reYVdBfe0.net
>>180
精一杯考えた言い返しがそれかよwwwwwww
哀れなカスwwwwwwwwww

185 :音速の名無しさん:2013/09/13(金) 02:00:52.18 ID:QHbAEwra0.net
質問厨とそれに構うアホ一緒に死なないかな

186 :音速の名無しさん:2013/09/14(土) 14:09:23.58 ID:l+SVZtRA0.net
>>139
昔、クルサードがモナコでポールポジションだったけど
スタートで動けず最後尾になったけど

ああいうリタイアも最近見ないものエンジン開発しなくなったせいなのかな

187 :音速の名無しさん:2013/09/14(土) 23:23:33.72 ID:dYGkMWXh0.net
フェラーリの歴代監督が載ってるサイトがあれば教えてください

188 :音速の名無しさん:2013/09/15(日) 00:45:02.54 ID:cGigl4NV0.net
>>186
エンジン関係無い。
ミッション、クラッチ、アンチストール、ローンチあたり。

189 :音速の名無しさん:2013/09/15(日) 01:07:14.33 ID:Tx8exgHi0.net
フェラーリでチャンピオンコンビって初めてですか?

って言うか他チームも含めて過去にどの位有ったんでしょうか?

190 :音速の名無しさん:2013/09/15(日) 19:21:19.38 ID:MRdjydgM0.net
>>189

確か、アスカリとファリーナが組んで以来60年ぶりとのこと。
最もその頃は複数台参戦だったから

他チームのチャンプ経験者同士だとハミ・バトンコンビがいたがw
あとはセナプロとかね。

191 :音速の名無しさん:2013/09/15(日) 20:50:02.56 ID:iS39YAun0.net
他に思いつくのはマクラーレンのプロスト・ロズベルグ、ロータスのクラーク・ヒル

192 :全沢直樹:2013/09/17(火) 12:40:34.41 ID:x34XwBeU0.net
MRDのJ.ブラバムとD.フルム居ますた。

193 :音速の名無しさん:2013/09/19(木) 10:55:05.45 ID:dFhIRtAG0.net
コスワースのエンジンは使うチームがなくなっても
誰かがいつでも使えるように管理しておくのかな

194 :音速の名無しさん:2013/09/19(木) 11:26:33.89 ID:weNcnioY0.net
コスワースは来年ターボだし作ってこないだろ
どこか契約してたっけ?

195 :音速の名無しさん:2013/09/21(土) 08:52:01.00 ID:3m86cCIa0.net
コスワースはピントンメーカー傘下

196 :音速の名無しさん:2013/09/21(土) 09:53:17.56 ID:abZi97kt0.net
コスワースはフォードじゃないっけ?

197 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/09/21(土) 13:23:50.45 ID:3GYzqkF4P.net
とっくに売却されている

198 :音速の名無しさん:2013/09/21(土) 20:53:03.62 ID:mSgrsdnn0.net
フォードから売りに出る、チャプンカーのフォーサイス+カーコーベンが買収→レーシング部門
市販車部門はドイツのマーレ社が買い取り。
>>196
ボルボもレンジローバーもジャガーも全部2004年頃に売りに出されてた。

199 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 00:35:29.44 ID:i0V0SPP40.net
アロンソて2位になりすぎじゃないの?
もしかして2位になった回数歴代1位?

200 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 00:52:17.01 ID:YLaGWYq20.net
>>199
2位獲得回数1位はシューマッハの43回。2位アロンソ36回。3位プロスト35回。

201 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 19:58:12.58 ID:GgtqIVpZ0.net
フェラーリのグッズて質はどうなんでしょう
なんか価格より安っぽいように見えるんですが

202 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 20:47:03.78 ID:/Le9GiJ90.net
f
>>201
車と一緒でダメダメですね

203 :音速の名無しさん:2013/09/24(火) 15:19:31.98 ID:6aR96Fc+0.net
レースネタは何処も記事内容はだいたい一緒ですが、ついサイトをハシゴします
その際、ESPNやstingerで勝手に再生される英autosport動画が、いちいちウザくて仕方ありません
アレを、ずっと停止状態にするにはどうしたらよいでしょうか

204 :音速の名無しさん:2013/09/24(火) 17:51:01.99 ID:stwRbysQ0.net
来シーズンはレギュレーションが大幅に変わると言ってましたが
分かりやすく教えてください。

また、それによってどんな影響があるのでしょうか
ベッテルがクソ早くてつまんないですけど、それも変わるでしょうか?

205 :進撃の虚人:2013/09/25(水) 04:51:09.07 ID:NkdtcH7C0.net
tommorow never knows! >>204

206 :音速の名無しさん:2013/09/25(水) 11:33:25.25 ID:qb4YKwlV0.net
F1てマシンが全てだろ
チャンピオン争いしてたバリチェロやアーバインが移籍して
全然活躍出来なかったの見て、そう確信した。

207 :音速の名無しさん:2013/09/25(水) 15:31:23.73 ID:WpUjQdfn0.net
ベッテルがケータハムに乗っても速くは走れそうもないもんねw

208 :音速の名無しさん:2013/09/25(水) 16:15:36.73 ID:I4CCspaL0.net
相性もあるしな。速いマシンを速く走らせれるだけじゃダメだ。まっさんお前のこと

209 :音速の名無しさん:2013/09/25(水) 18:05:51.93 ID:ufKh0nt10.net
>>206
ウェーバーに言ってみろ!

210 :音速の名無しさん:2013/09/26(木) 22:11:51.87 ID:o019830x0.net
総合スレでスルーされたのでこちらで質問します。

海外のサイトで、ドライバーやコンストラクターを選択すると、
そのドライバーが乗ったマシンや、そのコンストラクターの歴代マシンが
写真で一覧できるサイトが分かる人いますか?

同じチームで歴代のマシンが一気に見られるので、毎年の変化が分かって面白かった。

211 :全沢直樹:2013/09/27(金) 06:31:25.75 ID:fgVkmRda0.net
何でも他人に聞くと教えて貰えると思ったら大間違い。
自分で探せ>>210

212 :音速の名無しさん:2013/09/27(金) 07:36:38.88 ID:n3a40J6o0.net
いやいや、そのためのスレだろ…

213 :全沢直樹:2013/09/27(金) 07:57:05.51 ID:fgVkmRda0.net
自分の都合に合わせてくれるサイトなんぞねぇ〜よ。
苦労して探し当てた時は喜び倍返しwww。

214 :音速の名無しさん:2013/09/27(金) 07:59:35.69 ID:lD5cHuHM0.net
なんだこいつ…

215 :音速の名無しさん:2013/09/27(金) 15:20:05.47 ID:oZhYOmAA0.net
>>214
このスレにいるコテ全員キチガイだから触れんな

216 :音速の名無しさん:2013/09/27(金) 23:17:44.12 ID:csJPyObW0.net
今年の前半戦、予選で最速だったメルセデスですが
全区間DRS自由のままだったらレッドブルのほうが有利だったと思いますか?

217 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 00:05:43.31 ID:HzB1DWM00.net
コテ付けてくれるのはすごいありがたいよw
NG登録でさっくり消えるから

218 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 00:08:43.25 ID:dPfWhYCQ0.net
>>216
メルセデスのほうが速い

219 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 00:14:22.81 ID:HzB1DWM00.net
>>216
それだと予選の早さがそのまま直結するからメルセデスになるんじゃね?

220 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 00:43:00.36 ID:pMhA0oj40.net
>>218
ありがとうございます。やはりそうですか

>>219
すみません。決勝ではなく予選の話です
今年は予選でも決勝と同じ特定区間でしかDRSが作動できませんよね
そこをもし以前のように予選では無制限に使用可能とした場合どうだったのかということです

221 :進撃の虚人:2013/09/28(土) 00:46:43.50 ID:r77Z9fvu0.net
タラレバの話は他所でやれ。

222 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:27.87 ID:On9TJ2OJ0.net
>>221
お前がヨソに行け蛆虫

223 :音速の名無しさん:2013/09/28(土) 20:26:31.51 ID:v8qAXZzw0.net
最近のF1のエンジンの最高出力発生回転数での燃料消費率はどのくらいなんでしょ?

224 :全沢直樹:2013/09/29(日) 00:43:31.86 ID:WqOGAgMM0.net
そんなモン メーカーが公表するか!。

225 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 02:37:12.92 ID:oSVyA9Hc0.net
ちょっと前に叩かれて頭おかしくなっちゃったんだね

226 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 13:22:04.46 ID:ERZJVg730.net
フォース・インディアのハンドルは半回転も切れません
それに対してマクラーレンは半回転以上くらい切れてます
こういう差はドライバーの好みで調節されるんですか?

227 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 13:34:06.10 ID:ERZJVg730.net
モナコ
http://i.imgur.com/Amn5pH4.jpg
http://i.imgur.com/VTTUUEp.jpg

http://i.imgur.com/VpWbKjG.jpg
すみませんもうひとつ
モナコと他のサーキットではハンドルの切れ角は変わるのですか?それともカウンターを当てた際にステアリングが止まっているように見えるだけなんですか?

228 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 14:35:58.03 ID:oSVyA9Hc0.net
ステアはチームによって設定はバラバラ
ドライバーはしらん

あとモナコは専用のセッティングしないとヘアピンが曲がれないって話がある

229 :全沢直樹:2013/09/29(日) 20:06:43.26 ID:WqOGAgMM0.net
ステアリング操作だけではマシンは曲がりまへん。

230 :小和田常務:2013/09/29(日) 20:26:52.59 ID:XEgWoH8J0.net
曲がれるもんなら
曲がってみなっ!

231 :全沢直樹:2013/09/29(日) 20:45:22.47 ID:WqOGAgMM0.net
アクセルのON-OFFでマシンの重心が前後に移動することで
前後のタイヤのグリップが変化しステア角以上に曲れるんだよ。
さぁ土下座して貰おうじゃねぇ〜か!小和田常務>>230

232 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 21:33:34.27 ID:Ly0xVxRc0.net
よくもまあそんなスラスラとデタラメ垂れ流せるな

233 :全沢直樹:2013/09/29(日) 21:58:16.72 ID:WqOGAgMM0.net
「アクセルワークでコーナーを曲がる/抜ける」と言う格言を知らねぇ〜よ〜だな。
修行が足りんょ>>232www。

234 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 22:00:22.72 ID:6XOk1dIq0.net
>>231
前輪と後輪の荷重のバランスのことかいな?

鈴香の130Rで少しスロットル戻すとフロントの荷重が増えて
曲がりやすくなるって全日本F3000選手権のテレビ中継で解説者が言っていた

235 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 22:12:15.15 ID:GPzTT+7yI.net
最後は気合で曲がるんだよ。

236 :音速の名無しさん:2013/09/29(日) 23:33:03.99 ID:ak4VyIke0.net
モタスポファンは「メルセデス」っていうのに、世間では「ベンツ」っていうのは何でなんですかね?

237 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 00:32:13.15 ID:Hal1kM+80.net
>>236
そもそも今年のF1エントリー名も「メルセデスAMG・ペトロナスF1チーム」でベンツの名は入ってないですし。
メルセデスの名も最初はレースに出るような高性能車につけられたのが始まりって歴史もあったり

238 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 08:40:53.70 ID:bEeAMY6k0.net
来年の韓国GPどうなった?
今週末発表あったはずだじぇぢ

239 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 11:51:06.77 ID:mxKTnJv50.net
>>238
4月27日に組み込まれてる。
暫定だけどね

240 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 11:59:09.31 ID:c2ew7Gyxi.net
>>238
カレンダーには乗ってた
契約問題で暫定扱いになってたけど

241 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 17:10:24.78 ID:bEeAMY6k0.net
9/28に開催するかの契約をするってかなり前に発表あったんでどうなったのかなーと思って質問したんだ
まだその結果発表されてないか

242 :音速の名無しさん:2013/10/01(火) 18:05:15.98 ID:gvK2CWsq0.net
中野信治がルマンや今度のWECに出たりしていますが、年間レギュラーでレースしていないのに乗れるのはお金を持ち込んでいるからですか?
ほとんどレースしていない状況でも元F1ドライバーだとやっぱり需要あるのかな?
好きなドライバーだからなにかしらレギュラー参戦してほしいなあ

243 :音速の名無しさん:2013/10/01(火) 18:57:17.54 ID:JMj7H3rP0.net
ジェントルメンドライバーのパートナーとして需要があるみたいだね中野信治は。
SGTの加藤寛規みたいな。

244 :音速の名無しさん:2013/10/01(火) 19:37:22.12 ID:bWQemfV80.net
>>242
スレチだけど今年のルマンに奴は出てた
その続きで同じチームで出るだけ

245 :音速の名無しさん:2013/10/02(水) 00:14:19.02 ID:GNYYwy4v0.net
>>240
朝鮮側の都合でやめる場合は違約金払うの?

246 :音速の名無しさん:2013/10/02(水) 00:52:51.22 ID:jmdNYSKp0.net
一度2013で契約は切れる
来年以降は一応ラインナップに入ってるけどまだ契約前
まだ契約するかの段階なので違約金は発生しないだろ

247 :音速の名無しさん:2013/10/02(水) 09:46:49.40 ID:Tpq8MiRJ0.net
台風直撃くさいけど、決勝レースを完全に中止ってこともあるの?

248 :音速の名無しさん:2013/10/02(水) 11:18:09.89 ID:2SpLwF9U0.net
昔スパで舗装が剥がれてレースウィークに延期になったことがあった

249 :全沢直樹:2013/10/02(水) 12:38:13.98 ID:YBoCYV950.net
昔台風直撃の鈴香で駐車中の車が水没したことが有ったょ。

250 :音速の名無しさん:2013/10/02(水) 22:21:34.34 ID:7AhejXsy0.net
>>246
アリガト
契約は今年までなのね

251 :音速の名無しさん:2013/10/03(木) 18:56:46.58 ID:tN3mFSxo0.net
>>250
違う、7年契約。
来年の開催権料が支払えないからカレンダーで暫定なだけ。

252 :音速の名無しさん:2013/10/03(木) 23:42:27.35 ID:cIbcNp6a0.net
ん?
>>246との整合性がよくわからんな

253 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/10/04(金) 00:34:00.44 ID:QF1C8kOuP.net
オプションとか?

254 :音速の名無しさん:2013/10/04(金) 01:37:42.22 ID:MtHVycNE0.net
>>246が間違ってんじゃない?
ttp://f1-gate.com/korea_gp/f1_16947.html

契約延長って言っても向こう何年分もの開催権料支払い済みってわけじゃないし

255 :音速の名無しさん:2013/10/04(金) 02:40:07.50 ID:9igO1SMF0.net
3年契約+プラスオプションだったとおもったけど

256 :音速の名無しさん:2013/10/04(金) 20:43:19.36 ID:ZhICTjd50.net
新規は7年契約が基本。
トルコは2005-2011で更新無しで終了、韓も印も支払いが出来ずに完走できなかったね。

257 :音速の名無しさん:2013/10/04(金) 20:48:28.60 ID:L6CmShFS0.net
まるで契約してる本人POPしたみたいな言い方だなw

なんでそこまで必死なんだよw
まさか半島・・・

258 :音速の名無しさん:2013/10/04(金) 20:59:10.04 ID:ZhICTjd50.net
何言ってるか意味不明

259 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 14:22:45.80 ID:CDeKAB8a0.net
今のF1は、TRCとABS禁止ですよね。
どちらか一つ付けていいとすれば、どちらが有利でしょうか?

260 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 14:24:02.97 ID:WYOHOiia0.net
TRC

261 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 14:25:42.76 ID:xI7NtS2M0.net
>>257
韓国GPやっているから、今後どうなるのかどのような契約なのかということじゃね。

262 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 14:53:20.53 ID:gDtUzMcK0.net
>>260
トヨタはトラコンをTRCと略すらしく検索するといろいろ引っかかるぞ

>>259
ハイテク禁止時代でも疑似トラコン開発はやまなかったけどABSはそんな話聞かないからトラコンの方が大事なんじゃね
今年のRB9も積んでるって話になってるようだし

263 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 18:18:20.95 ID:rQ0/vREa0.net
適当なこと言うなよ。
今はECUが共通で管理されてるから一発でバレるだろ。

264 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 19:25:00.75 ID:/ry/rBWei.net
そんな単純じゃないから違反にならないんだろ

265 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 19:34:03.57 ID:gDtUzMcK0.net
レッドブルだけエンジン音が今年の初めから違ってたとアロンソが言ってる
トラコンじゃなくてエキゾーストブローイングかもしれないが
車検通ってる以上合法だがなんかあるはず
ベッテルも「僕らはシステムをすごく誇りに思っているし、どうやっているのかは
ほかの人たちには分かりっこない」などと言ってるし

266 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 19:34:58.47 ID:rQ0/vREa0.net
オカルトかよ

267 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 22:49:48.27 ID:VPChWKKpP.net
ハイテンションコードに巻くだけで加速が良くなるアイテム、的なw

268 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 23:09:47.37 ID:L7MkoKRZ0.net
ベッテルのだけ稲妻ホットアースつけてるから速いってことで

269 :音速の名無しさん:2013/10/05(土) 23:27:02.41 ID:4iwcuWyH0.net
ああ見えて体重が30kgぐらいしかないとか

270 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 04:15:59.09 ID:xry0b8Jq0.net
体重が軽いからってエキゾーストが変わるわけでもないよな
つまり

271 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 12:03:42.66 ID:dhzj/3y+0.net
トルマリンか

272 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 12:28:09.71 ID:Pcf3W+yni.net
セブの車だけSEVがついてるわけか

273 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 14:51:17.26 ID:ukog1vRU0.net
南コリアのF1コース波打っているような気がするんだけど
他のコースと比較してどうなの?

274 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 15:37:13.86 ID:ONQGj0SR0.net
>>273
メキシコより百倍マシ

275 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 15:42:59.05 ID:awlFM9hB0.net
あの周りに高層ビル群を作るって4年前から言ってるけど
何も建ってないよなw

276 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 16:01:09.50 ID:U7ul3W8/0.net
ピレリタイヤって、再生タイヤですか?

277 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 17:34:40.13 ID:UFWljf0l0.net
>>275
「東洋のモナコ」を目指したものの、数年後にはすべて灰燼に帰して
「藻無古」になりそう・・・(^^;)

278 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 18:20:11.02 ID:07RxLk5B0.net
ピレリがFIAからこういう仕様のタイヤを作れっていわれたからって言い訳してるけど
ちょっとハードに走っただけで剥がれるところまで仕様なのかねぇ?

279 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 19:42:09.30 ID:uDJAEMWHi.net
そう考えるとブリジストンは異様に安全重視だったなw

280 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 19:48:21.96 ID:ta6kbiMX0.net
ピレリ一年目終わったとき浜島さんが「性能云々と言うよりバーストとかトラブル起きなかったのは凄い」とか言ってたのにどうしてこうなった

281 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 20:04:32.21 ID:geOylbhA0.net
今のレース用タイヤはカーボンケプラーのベルトを使うのが常識なのに、スチールベルトを
使ってるは前近代的な技術だってグラ特の今号の記事になってた。
元ブリヂストンのエンジニアがビレリの工場を見学したら、80年代に廃棄したような工作機械で
タイヤを造ってて驚いたって。

282 :音速の名無しさん:2013/10/06(日) 21:49:14.08 ID:4Jrixz1s0.net
オルフェーヴルは、凱旋門賞勝てますか?

283 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 01:38:12.35 ID:yXv1xH4B0.net
何度説明を聞いても、アンダーステアとオーバーステアの違いがいまいちよく分からない
どなたか分かりやすくお願いします

284 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 01:41:57.16 ID:TAlhK3ycP.net
曲がらない…アンダーステア
曲がりすぎる…オーバーステア

285 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 02:31:52.36 ID:T7rgsAzV0.net
もし自分が運転する車の前輪にオイルを塗ったら曲がる時にどうなる?それがアンダーステア。
後輪にオイルを塗ったらアンダーステア。

286 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 02:34:35.49 ID:T7rgsAzV0.net
後輪に塗ったらオーバーステアね。

287 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 03:10:58.46 ID:NC3MoNtAO.net
最近久しぶりに見始めたのですが、以前からあんなにタイヤのトラブル多かったでしょうか?
タイヤカスも多い気がしますし、ピレリのはF1のタイヤとしてはあまり良くないと思ったのですが、何故タイヤはピレリになり、そして来年もピレリになるのでしょうか?

288 :全沢直樹:2013/10/08(火) 06:31:58.31 ID:8zEcfACD0.net
F-1用タイヤ製作販売なんて大メーカーには何ら収益ぅPに繋がらない
ボランテイアのよ〜なモンだからねw。

289 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 07:57:11.89 ID:GUCTfy6d0.net
>>284>>285
ありがとう、確かに分かりやすい

290 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 12:58:14.52 ID:jsxkgm+k0.net
>>287
いろいろしがらみがあるとしか
ジャントッドはミシュランにしようとしてるらしいけど

291 :小和田常務:2013/10/08(火) 20:27:55.95 ID:gVEeBl130.net
>>288
良年タイヤのお偉いさんだかも同じような事言ってたな
最後期の数年間は赤字出しながらの単なる人(F1)助け事業、新たな参戦メーカーにバトンタッチ出来て嬉しいとかナントカ・・・

292 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 23:32:04.25 ID:dlXhZjtE0.net
1992年のモナコのマンセルの例のピットストップの静止時間てかかりすぎじゃないの?
10秒以上かかってるけど昔ってタイヤ交換だけでもあんなに遅いの?

293 :音速の名無しさん:2013/10/08(火) 23:44:17.24 ID:yXv1xH4B0.net
>>292
速い遅いというより、昔はバラつきがありすぎた
現代ならだいたい2.5秒〜4.0秒ぐらいの範囲に収まるんだろうが
昔は5秒切ったかと思えば次は11秒だったり8秒だったりして一定しなかったね
92年頃ならトップチームで平均5.5秒〜6秒ぐらいじゃない?

294 :全沢直樹:2013/10/09(水) 00:00:44.51 ID:8zEcfACD0.net
乗用車用タイヤは販売成績位しか優劣が現れ難いが
レース用では結果が総てだからね。
ライバルに負ければ評価はマイナス倍返しだけど
着用チームが選手権を獲得しても栄誉だけだから
乗用車用の販売にどれだけ寄与するかは?が付く。

295 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/10/09(水) 00:42:04.24 ID:RbA+BDnsP.net
>>292
7秒以上はミスだな。
ウィリアムズのピット作業はあまり早くなかった。

296 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 10:30:43.06 ID:cDVoPJrW0.net
セーフティーカーがでてくると、上位にいればいるほど損なのですよね

解説が「○○チームは残り△週」と言ったりしますが、
強豪チームでも、中盤ではトップと2周も3週も差が出てくる場合もあるのでしょうか?

297 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 12:20:12.50 ID:83DDkGzYi.net
一周が短いコースだと、3周、4周遅れとかにもなるし、
同一チーム内でも周回遅れになる事もある。

298 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 13:19:34.14 ID:JErSKPi80.net
○○チームは残り△周
なんてどういう状況で聞く?
何周周回遅れになろうとチェッカー振られた時点で終わりだし

299 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 13:52:06.40 ID:sDQr6YcnO.net
シャンパンファイトやその前の控室にいるスタッフのユニフォームを着た人は誰ですか?
基本的な質問でごめんなさい

300 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 14:13:37.37 ID:MP5trW3J0.net
その時々によって違います。基本的にはエンジニアの誰かってパターンが多いけど
タイトルを獲得したレースだとテクニカルディレクター等それなりのお偉いさんが出てくることも

301 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 14:41:46.85 ID:sDQr6YcnO.net
>>300
エンジニアさんなんですね
なんか誕生日だったりするから、お祝いがてら一緒にシャンパンファイトしてるのかなって想像してたんですが、どんな基準で選ばれてるんでしょうか?

302 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 16:15:29.49 ID:AgWWBmVHi.net
>>301
その時の空気できまる。

303 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 16:39:58.18 ID:cTUpD42w0.net
(おい…お前行けよ…)
(嫌だよ…この前上がったし…)
(なんであんなに勝っちゃうんだよ…かったりぃ)

にはならないとは思う

304 :音速の名無しさん:2013/10/09(水) 16:50:04.29 ID:QShoE9W/0.net
>>301
レッドブルの女が登った時にはホーナーから言われて行ったらしいぞ

305 :音速の名無しさん:2013/10/10(木) 18:47:12.71 ID:z3pB/yzQ0.net
4連勝すればチャンピオン確定か・・・
そろそろ法則が崩れないかな

306 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 13:01:19.11 ID:zqw3W+wK0.net
ベッテルって今マジックどのくらい?

307 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 13:50:34.75 ID:6TqdqppF0.net
>>306
今の時点でマジックナンバーは48ポイントのはず

つまり今週で決まる条件は
ベッテル優勝でマジック−25ポイント
アロンソ9位以下でマジック−23ポイント
で優勝になるはず

アロンソが5戦全勝してもベッテルが48ポイント取れば優勝する

308 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 13:59:39.84 ID:DkykgKe50.net
鈴鹿の次のインドで決まりそうだな。

309 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 17:37:05.15 ID:dmwOykHz0.net
今のF1はにはスペアカーはないんですか?
昔はありましたよね。
レギュレーションで決まってるんですか?

310 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 19:09:48.19 ID:pepP69Ud0.net
Tかーとスペアカーは同一と考えてもよろしいんですか

311 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 19:40:56.35 ID:dmwOykHz0.net
>>310
Tカーってなんですか?

312 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 19:59:00.16 ID:J888qyax0.net
ググればすぐわかるんだよなぁ

313 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 20:11:34.93 ID:dmwOykHz0.net
>>312
知恵袋で解決した。
ありがとう

314 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 20:17:24.39 ID:k+5bVvbK0.net
スペアは禁止だけど
実際年間何台くらい1チーム用意してるんだろ

315 :音速の名無しさん:2013/10/11(金) 21:26:14.88 ID:/cth+P2vi.net
以前、熱狂的赤牛ファンでしたが今は特に応援してるチーム、人物は居ません。F1観るのが楽しいので鈴鹿にいくんですが、
前に買った赤牛シャツが山程あって着る機会はこういう時しかないので着ていこうかと思ったんですが、応援もしてないのに着てくの?って知り合いに言われました。
着てくのはいけないでしょうかね?

316 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/10/12(土) 00:06:27.98 ID:Slu48q06P.net
好きにしろ

317 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 02:09:10.12 ID:9atg1T6J0.net
スペアカーと言えば、03年のパルクフェルメルールが適用されて以来スタートの多重クラッシュで赤旗ってシーンがないから分からないんだけど
もし98年スパのようなことが起きるとどうなるんでしょう。あのとき事故に巻き込まれず残ったのは7台ぐらいだったと記憶してるけどその台数でレース続けるんかな

318 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 02:52:30.07 ID:eCnYPXVB0.net
>>315
好きにしろよ
小学生でも自分で考えられる事だろ

>>317
おそらく遅延でなんとか治せるマシンは治させるんじゃないか
もしくは延期か

319 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 07:49:20.71 ID:IQ0iPqgS0.net
予選用エンジンなんかあったな
オーバーテイクがむずかしいコースで投入とか

320 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 12:05:03.61 ID:cAxOCMAP0.net
ハッキネンてなんで復帰しなかったの?
休養て言ってたのに・・・

321 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 13:28:07.34 ID:VD/SdwWJ0.net
ライコネンとハミルトンがGPDAに入らない理由ってなんなんでしょう?

322 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 13:37:09.78 ID:YIJRMthgi.net
めんどくせーんだろ。
ハミルトンは「時間が無い」てハッキリ言ってた。メルセデスきてPR減ったってのにwww

323 :音速の名無しさん:2013/10/12(土) 13:38:16.58 ID:YIJRMthgi.net
連投ごめん
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51253541.html

324 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 15:02:13.76 ID:uCQKplXg0.net
えっ?なんで地上波ないの?
日本でするのに

325 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 16:46:06.56 ID:/z63Ku8h0.net
契約で決まってるんだろう。全戦地上波か全戦BSかって。F1の契約は他スポーツと比べても特に厳しいから

326 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 17:22:00.75 ID:wzCqIM0/0.net
かなC

327 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 18:18:20.22 ID:LAI2SuNu0.net
かなsea

328 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 18:31:50.38 ID:CKLVc3Cw0.net
ギコ猫先生、質問です!!

CSのフジテレビNEXTで決勝の後に過去数戦の
内容をプレイバックするコーナーで流れている
BGM4曲、もしわかるようでしたら教えてもらえませんか?

329 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 18:38:00.61 ID:/z63Ku8h0.net
毎戦違うんじゃないのアレ。GP指定してくれたら分かるが

330 :328:2013/10/13(日) 19:53:54.21 ID:CKLVc3Cw0.net
>329 さん

ありがとうございます^^

今日の日本GPで流れていたものです。
たぶん前戦と同じだったような気がするのですが、
特に1,2曲名が気に入っているので、
そのバンドのほかの曲もお気いてみたいと思って
質問させていただきました。

宜しくお願いします。

331 :音速の名無しさん:2013/10/13(日) 22:32:00.19 ID:/z63Ku8h0.net
今日のだったら
1戦目のドイツGPがFACTのerror
2戦目のハンガリーGPがHey MondayのHomecoming
3戦目のベルギーGPがRise AgainstのBihind closed doors
4戦目のイタリアGPがSaosinのit's so simple

332 :音速の名無しさん:2013/10/14(月) 15:51:00.87 ID:Gb3t1Q2X0.net
鈴鹿のミョインミョインって音はなんなの?
毎年気になってるんだけど

333 :音速の名無しさん:2013/10/14(月) 21:25:25.12 ID:VwKQoIzR0.net
ベッテルあと57勝しいないシューマッハの勝利数に並べないのか・・・
あと6年も独走が続いて並べる数字か・・・
ワールドチャンピオン回数の方が抜きやすいかも

334 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 01:16:06.89 ID:74uAzwYU0.net
やっぱドイツ人って凄い

335 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 07:29:49.25 ID:xp1Ir+7c0.net
勝率ではベッテルがシューマッハを抜いたか
復帰後も含めてではあるが

一位 ファン・マヌエル・ファンジオ 47,1 24勝
二位 アルベルト・アスカリ     40,6 13勝
三位 ジム・クラーク        34,7 25勝
四位 セバスチャン・ベッテル    30,2 35勝
五位 ミハエル・シューマッハ    29,7 91勝

336 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 13:25:50.92 ID:RNqI27Wd0.net
F1の鈴鹿VIP席のチケットは各ディーラー等のお得意様専用になっているみたいですが
どうすればそういったチケットを手に入れられるほど親密になれますか?
今までホンダ車を20台ほど買ってきましたがまったくそういった話はしてもらえないので気になります
予約等もしてもらえませんでしたし、普通に予約しても毎年売り切れでぜんぜん手に入りません

337 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 18:59:39.02 ID:7JMiIdl5i.net
フェラーリ買収すればいいじゃん

338 :新参者:2013/10/15(火) 20:23:30.19 ID:W3pfU/WD0.net
レッドブルチームは大手自動車メーカーとの関わり合いは薄いと言われていますが
僕はルノーのワークスチームが名前を変えてエントリーしているのではないかと思っています。
皆さんはどう思われますか?

339 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 20:42:49.70 ID:LoYixvpH0.net
>>338
もう’07年〜’08くらいには既にF1マンドクサ状態な雰囲気だったけど・・

by フランス某社常駐者w

340 :音速の名無しさん:2013/10/15(火) 22:37:22.21 ID:oh0YzDz20.net
チェッカー後のチームラジオで
「グッジョブ メイ」
メイってなんですか?メンみたいなもんですか?

341 :音速の名無しさん:2013/10/16(水) 21:17:08.14 ID:goBFOVZl0.net
シラネ、無線なんてどこの放送局もまともに聞き取れていないのが現状だし。
黒人がジャマイカ人のエンジニアなら言うんじゃね、メーンw

342 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 09:11:34.40 ID:kbhH8NKc0.net
何でルノーって良いエンジン作れるの?
フランス人って数かぞえられないんでしょ?
60か70まで数えたらまた元に戻るとかって聞きました。
なんでそんな国の民族に高性能のエンジンが作れるの???

343 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 15:01:42.23 ID:IfSgxgHpi.net
フェラーリだって市販車は壊れるのにF1じゃ壊れない。
白人が本気を出したらアジア人は勝てないのよ。

344 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 15:05:13.43 ID:ZakvAhJBO.net
いきなりアジア人が出てきたんですがそれは

345 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 16:10:16.73 ID:qnictG+U0.net
^^

346 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 17:58:17.42 ID:AE6wN72b0.net
>>342
アフォと天才は紙一重って言うんだよ

347 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 21:16:30.41 ID:RDioakNM0.net
>>346
それだ!

348 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 21:24:16.58 ID:VB/6WYkZ0.net
アフィと天才は紙一重に見えてしまった…

349 :音速の名無しさん:2013/10/17(木) 21:29:43.91 ID:fLBxibtt0.net
ルノーの来年のターボエンジンは日本人ダイレクター

350 :全沢直樹:2013/10/18(金) 02:06:15.61 ID:kB8lO+jl0.net
ルノー製F-1パワーユニットの信頼性は驚異的。
アウデイのエンジンだって24時間走っても壊れない。
それなのに日本製のエンジンは良く壊れ、何故かアクシデントも多発するw。
JAPAN流品質管理を徹底しても今だ到底及ばない。
多分知識は有っても組織は凄くても趣味がGOLFやマージャンの
妻一人子供二人の"サラリーマン”が造っているんだよw。

351 :音速の名無しさん:2013/10/18(金) 15:01:22.08 ID:tpy4iOkh0.net
ツガーさんチィーッス

352 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 17:19:42.76 ID:+H174/x70.net
U.カタヤマって元F1ドライバーなんだけどさ
クラッシュすると凄いんだよね? ね?

353 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 18:43:37.26 ID:e2rX9Pg70.net
カミカゼウキョーと言われたわりに今のようなミサイル特攻はあまりなかったくらいにスゴい

354 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 19:34:44.90 ID:/8KmZkk90.net
>>350
多分知識は有っても組織は凄くても趣味がGOLFやマージャンの
妻一人子供二人の"サラリーマン”が造っているんだよw。

自己紹介乙

355 :全沢直樹:2013/10/19(土) 19:59:31.91 ID:BB50fta10.net
右京片山氏が仏F-3でデュッケンズなんぞ使用せず
最初からラルトのシャシーでエントリーしていればもっと良いリザルトを残せた筈だし
カミカゼ〜の称号も付かなかった。

356 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 20:26:38.15 ID:bwf/1TyT0.net
U片山はイベントにティレル018持ってきて僕の乗ってたマシンですって自己紹介してた(実話

357 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 21:24:44.10 ID:9tbQBdef0.net
http://youtu.be/EXoyw7bME5Y
前方のジャッキの両側にいてフロントウイングに何かをする二人
ドライバーの両側に付いて何かをしている二人
それぞれ何をしているのでしょうか?

358 :音速の名無しさん:2013/10/19(土) 21:44:52.44 ID:L7JGIiXH0.net
>>357
ウイングの人たちはウイングの角度調整
ドライバーの脇の人たちは車が揺れないように抑えてる(たぶん)

359 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 01:08:18.42 ID:ZtUlQCkV0.net
コックピット脇の二人はエアインテイクの掃除係
捨てバイザーだとか落ち葉だとかが詰まるんでそれを取り除く

360 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 04:02:50.36 ID:CMLXxfhQ0.net
にしてもバカみたいな速さだな

361 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 08:08:27.20 ID:hgxhNYrf0.net
http://youtu.be/yBcUk9YAYEY
初め左上で→持っている人はストールに備えたスターター係ですよね
左下で長い棒を持って何かを抑えている人は何しているんでしょう?

362 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 08:10:55.49 ID:hgxhNYrf0.net
燃料がエンジン側に飛び散るのを抑えているみたいですね

363 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 22:26:01.73 ID:YXVmZaRI0.net
排気があっついから燃えちゃうの

364 :音速の名無しさん:2013/10/20(日) 22:31:27.12 ID:+FiFuEFV0.net
>>359
この動画だと何もしてないよ

365 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 09:52:44.25 ID:+lRgLlNN0.net
357と361見て思ったのですが
361には居る(多分)ストールに備えてバッテリーを持っているクルーが357には居ません
理由はあるの?

366 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 12:10:20.66 ID:O+it6ur40.net
みなさんの地域でF1のDVDをレンタルしている店舗はありますか?

367 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 17:46:13.28 ID:ykL8HFfV0.net
あります

368 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 17:50:31.59 ID:ykL8HFfV0.net
モントーヤもちょっと変わり者だけどね
そしてモンチャンは来年からまたインディ復帰

369 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 17:51:10.86 ID:ykL8HFfV0.net
誤爆

370 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 18:00:13.05 ID:WW2KKBaC0.net
ズバリ、なんで他のマシンデザイナーの設計したマシンより
ニューウェイの設計したマシンのほうが段違いに優れているんでしょうか?
空力的にどこが、と専門的な知識を問いたいわけではなく
ニューウェイという人間の着眼点とか発想力とか経験とか、何が優れていて差が出るのかを聞きたいです

あと、ニューウェイは設計時にコンピューターをあまり使わないと聞いた覚えがありますが本当でしょうか?

371 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 18:25:55.30 ID:ZOWX3TjPi.net
彼の滑らかな頭皮が優れた空力デザインを生み出すのです。

372 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 18:29:49.84 ID:6yMEXrh60.net
ニューエイは本当に凄い奴だな、1980年代終わりに空力マシンの元祖的存在のマーチを
生み出して以来、四半世紀にわたって次々にチャンピオンマシンを生み出し続けてるん
だもんなw

373 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 18:30:42.14 ID:7YqQQRA40.net
ニューウェイは空力の天才で、常に空力の事を考えてます。
余談ですが、ニューウェイは風上に向かって立ちションするらしいです。

374 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 19:06:53.34 ID:eGRWabqi0.net
>>370
空力設計はコンピューターを使ったからといって最適解が得られる
ものじゃないからね。設計者のセンスと経験が物を言う世界。
航空機の設計でもそう。

375 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 19:55:08.12 ID:yhHmb2Ij0.net
インディカーの頃から凄い設計者だったんだけどな。

376 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 20:01:38.24 ID:/CQ648Gb0.net
凄いデザイナーなのは間違いないけど、レッドブルの躍進をニューウェイ一人の手柄のように語る人が多いのはどうかと思うがな

377 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 20:13:17.30 ID:yhHmb2Ij0.net
とにかくクルマの周りを流れる空気を読みきり、尚且つチーム内のプロジェクトを同時に立ち上げ
統括できるのが現状でニューウェイしかいないだけ。
来年はまた変わるよ、エンジンが違うから。

378 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 20:14:23.96 ID:ykL8HFfV0.net
>>376
奴は25年F1でいい車作ってるからな

379 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 20:40:08.17 ID:6yMEXrh60.net
ニューウェイがレッドブル入りして3年弱で、兄弟チームのトロロッソが優勝、次の年には
チャンピオン争いに絡んでるんだから、まあニューウェイとベッテルのおかげだなw

380 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 21:23:48.44 ID:FHMzVaB8i.net
スマホでF1GPは、いつから見れそうですか?

381 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 22:56:33.62 ID:eZw9Abal0.net
>>370
CFDのこと?
CFDを用いて解析したあとに風洞に突っ込むんじゃないの。 最近は.。

382 :全沢直樹:2013/10/21(月) 23:11:57.44 ID:4IL3UpOi0.net
Please Mr.ニューウエイ氏が発明した空力デイバイスって何か有るの?。
何もねぇ〜よ〜な気ガス。

383 :音速の名無しさん:2013/10/21(月) 23:30:43.23 ID:5xQdc+1Fi.net
>>382
デバイスと言うよりモノコックそのもの
てかシャシー全体の形状と、バランスじやね?

384 :全沢直樹:2013/10/21(月) 23:43:17.88 ID:4IL3UpOi0.net
リザルトはチーム、シャシー、エンジン、タイヤ、ドライバー、運の集合体だから
彼ばかりヨイショするのは如何なモンかと....

385 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 00:30:49.13 ID:K5pczGP70.net
>>382
FW16で失敗したウィング形状のリアアッパーアームw

386 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 00:41:03.94 ID:xsbv3mnS0.net
>>380
コレ入れたら今でも見られるんじゃないの

Formula 1 on Zume
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1374858379/

もしくはこんな機械買えば見られると思う

http://www.slingbox.jp/index.html

387 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 12:14:07.37 ID:fnmpZoch0.net
クソコテに構うなよ

388 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 16:24:07.72 ID:KZAd2+B60.net
日本ではアイルトンセナの時代が人気のピークでしたが、世界的には何年ごろが人気のピークでしょうか?
そして現在に至るまでどんな人気の推移をしているのでしょうか

389 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 00:34:02.49 ID:dilgqV/B0.net
>>388
世界的な人気になったのは本格的にTV中継が始まった80年前後からだと思う
国単位だとやっぱりトップドライバーのいる国で人気が高い

390 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 00:44:50.40 ID:Qp5czK650.net
F1の地元ヨーロッパ(イギリス)では70年代を指して黄金期って言うらしい

391 :全沢直樹:2013/10/23(水) 04:00:47.71 ID:jHaQQwM10.net
'76日本GP FISCO 右回り4.3km 決勝日観客 - 72,000人
'87日本GP 鈴香     6km 決勝日観客- 112,000人

コース長さ=観客収納容量を考慮すると大して変わらない。
少なくとも'76年にはF-1ニワカや腐女子フアンは居なかったからねw。

392 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 09:43:50.09 ID:NAuPcZlh0.net
>>389-390
ありがとうございました
世界的にも昔はよかったという感じは否めないんですね

393 :全沢直樹:2013/10/23(水) 11:00:05.74 ID:jHaQQwM10.net
オイッ!392
何故漏れが抜けているんだ?。

394 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 11:12:31.75 ID:h6jWyKph0.net
NGでログ消えてるからだろ

395 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 11:57:39.88 ID:NAuPcZlh0.net
>>393
すみません
日本での人気ではなく、世界的な人気のことを知りたかったので、全然関係ない書き込みだと判断してしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。

396 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 12:14:21.74 ID:rKCu8Qpo0.net
>>388
今でしょう!!

397 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 22:24:56.04 ID:yCBjTQZ10.net
>>395
触んな触んな
気持ち悪いのが移るぞ

398 :音速の名無しさん:2013/10/24(木) 00:26:00.60 ID:/zV9muNy0.net
そういえば中国やインドってF1以外に何かやってるの?

399 :音速の名無しさん:2013/10/24(木) 02:30:37.11 ID:mi9rcwji0.net
>>398
マカオでギアレースとかF3(GP2だっけ?)やってるよ。

あとCTCCっていうツーリングカーのレースもある。
S2000車両ベースで独自に改造(デッカいGTウィングとか)してるハズ。

あと、ラリーもやってる。

400 :音速の名無しさん:2013/10/24(木) 02:43:21.16 ID:bNrOZssm0.net
そういやインド版のワイルドスピードとかあったな

401 :音速の名無しさん:2013/10/24(木) 10:10:01.11 ID:470amPFKi.net
いきなり車おりて踊り出したりするのか

402 :音速の名無しさん:2013/10/24(木) 21:41:49.34 ID:utJiEBkg0.net
>>398

90年代ズーハイでBPRやFIAGTやってたろ。
なんで自動車途上国でこんなBIGイベント開催できるんだよ?と、当時は嫉妬したわw

403 :音速の名無しさん:2013/10/25(金) 00:41:47.49 ID:5AWwHy210.net
あーマカオは別としても珠海があったかさんくす

404 :音速の名無しさん:2013/10/25(金) 01:04:21.04 ID:OqW+wKMy0.net
>>401
簡単に想像出来てワロタ

405 :音速の名無しさん:2013/10/25(金) 22:13:05.01 ID:ecilO+Fd0.net
例えばの話ですが
私がF1チームと契約して取敢えず予選を通過しグリッドにマシンを並べ
スタート出来たとしますが、トップグループはおろかテールグループにも
どんどん遅れて行った場合何秒落ち位でブラックフラッグの提示を受けるのでしょうか?

406 :音速の名無しさん:2013/10/25(金) 22:20:34.58 ID:GCMwDZlD0.net
質問厨は楽しいですか?

407 :音速の名無しさん:2013/10/26(土) 03:20:33.43 ID:ASdANFD+0.net
>>405
スチュワート次第としか

408 :音速の名無しさん:2013/10/26(土) 03:29:59.94 ID:i5ArkB550.net
今は一応107%ルールがあるから、予選通過してれば遅すぎて黒旗ってことはなかろう
近い例だと去年のインディ500ではロータスエンジン勢が10週で黒旗振られた。サーキットレイアウトからスピードまで全然違うから参考にならんけど

409 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/10/26(土) 09:32:21.07 ID:lOjy0xs5P.net
>>407
ジャッキー・スチュワートか?

スチュワードな

410 :音速の名無しさん:2013/10/26(土) 20:52:54.96 ID:oNanpa0y0.net
昔のF1は鈴鹿が最終戦より一個前、ということが多かったのですが鈴鹿でタイトルが決まるのが多かったのはなぜですか?
偶然?

411 :全沢直樹:2013/10/27(日) 00:39:54.51 ID:NXOa2sqM0.net
F-1はコンチネンタルが主戦場だから極東の鈴香やFISCOは国内主要レースが終わる
秋の最後に組み込まれているから当然と言えば当然だし
覇権を争う物が鈴香で一気に非合法的な行為やヘビーレインでレースを放棄し
栄冠を逃したことも有ったのは御存知の通りwww。

412 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 01:52:27.36 ID:6xgwWQUJ0.net
>>410
単純に最後の方だからだろ

413 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 02:19:51.25 ID:mLoyvZo10.net
無線でピットインを知らせるときにbox↓box↑box↓、みたいにリズミカルにエンジニアが言うのは何か理由があるの?

414 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 08:35:34.76 ID:5FRNsX9KO.net
最近見かけるニコ1、ニコ2って誰のことですか?

415 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 09:15:11.86 ID:tbOhrE3D0.net
>>413
無線て聞き取りづらいから繰り返し言うみたいだね、right right rightとか
>>414
ニコ1 ニコラ・ラリーニ
ニコ2 ニコラス・キエーザ

416 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 10:37:12.16 ID:AUk4aVa20.net
ニコ1はニコ・ニコルだろ

417 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 11:39:27.93 ID:MJD1hYxf0.net
>>414
冗談は他のレスに任せた
ニコ1はニコロズベルク
ニコ2はニコヒュルケンベルグ

同じニコのため参戦年が速い方から順番に番号がつけられたと思う
だからもし三人目のニコが参戦したらニコ3になると推定される

418 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 12:52:59.62 ID:haamhZsxi.net
>>413
外人だから。
日本くらいだよ。起伏が少なく淡々としゃべるの。

419 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 13:35:25.49 ID:6xgwWQUJ0.net
>>418
こまっちゃんも日本人なんですがそれは

420 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 13:47:24.65 ID:5FRNsX9KO.net
>>417
ありがとうございます

415と416も一応ありがとw

421 :音速の名無しさん:2013/10/27(日) 22:54:32.76 ID:UPL7BE1L0.net
ヒュルケンベルグの無線だけめちゃくちゃ音質がクリアなのはなぜですか?

422 :音速の名無しさん:2013/10/28(月) 21:55:49.19 ID:QNR6h2Fd0.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133493391
このおまけのフルオンボード映像って海外で放送されてるんですか?

423 :音速の名無しさん:2013/10/28(月) 22:44:42.63 ID:MnP/2RXc0.net
>>422
イギリスのskyはこんな感じで特定ドライバーのオンボードだけをずっと見ることが出来る
去年の鈴鹿で可夢偉にもついててスタート時の動画がニコニコ動画にアップロードされてた
落とそうと思ったら消えててなあ…誰かもってないかな(チラッ

https://www.youtube.com/watch?v=9gKB93eovQI

424 :音速の名無しさん:2013/10/28(月) 22:56:34.74 ID:QNR6h2Fd0.net
>>423
イギリスの放送物なんですね。
ありがとうございました。

425 :音速の名無しさん:2013/10/29(火) 01:47:21.46 ID:qoG7/kYs0.net
ロズベルグってまだまだこれから伸びますよね!?

426 :音速の名無しさん:2013/10/29(火) 22:26:13.23 ID:OHPL7GEM0.net
なにがですか

427 :音速の名無しさん:2013/10/30(水) 19:08:54.65 ID:+AwIqAQqi.net
チン長に決まってるじゃないですか。

428 :音速の名無しさん:2013/10/31(木) 03:44:04.90 ID:SWi3G1iC0.net
ああ、ナニがですかw

429 :音速の名無しさん:2013/10/31(木) 16:26:09.34 ID:aMruNJd70.net
ピットにいる人達っていつも腕組みしてるけど、なんで?
強そうに見えるから?

430 :音速の名無しさん:2013/10/31(木) 17:14:24.33 ID:XZ0phIY50.net
なんかクソみたいな質問が増えたな
荒らしだろうしスルー推奨かか

431 :音速の名無しさん:2013/10/31(木) 17:23:12.28 ID:+YT3BqVp0.net
構って欲しい質問厨房なんだろうね

レスしたら負け

432 :音速の名無しさん:2013/10/31(木) 19:28:19.00 ID:R0X1fbhj0.net
だんまりゲーム開始

433 :音速の名無しさん:2013/11/01(金) 11:33:16.98 ID:xDK1VCy10.net
なんでマシンを走らせるテストは厳しい制限があるんですか?
金持ちチームが他チームよりテストしまくって独走的に強くなるのを抑止するため?

434 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/11/01(金) 11:39:45.81 ID:i2AxICN2P.net
そう

435 :音速の名無しさん:2013/11/01(金) 12:01:37.04 ID:v3jKGWi00.net
>>433
コスト削減
テストでも金かかるのは分かるよな?そういうこと

436 :音速の名無しさん:2013/11/01(金) 13:49:17.65 ID:NhS3ou2NO.net
ピレリタイヤのテストの制限も同じ理由?

437 :音速の名無しさん:2013/11/01(金) 17:56:41.66 ID:e/8ENzGY0.net
1セット200万円のカーボンブレーキパッドが300kmの走行でゴミ箱行きの世界

438 :音速の名無しさん:2013/11/02(土) 01:03:10.58 ID:3ni9Larl0.net
F1のシームレスシフトの仕組みについて誰か詳しい方居ませんか?

439 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/02(土) 14:04:16.38 ID:5HJwafVV0.net
質問コーナーのたった2〜3行で説明出来るシロモノじゃねぇ〜よ>>438

440 :音速の名無しさん:2013/11/02(土) 14:42:03.08 ID:6mx8xEIn0.net
スーパーフォーミュラのドライバー頭上のネオンは何ですか?
時々点滅してるんですけど。
F 1じゃなくてすみません

441 :音速の名無しさん:2013/11/02(土) 15:25:45.58 ID:SPXr3b270.net
>>440
オーバーテイクシステム
点滅は使用中
残り使用回数の分だけ点灯している

エンジンの回転数の上限が上がり、オーバーテイクしやすくなる。

442 :音速の名無しさん:2013/11/02(土) 15:27:52.39 ID:6mx8xEIn0.net
>>441
DRSやKARSみたいな物なんですね。
詳しくありがとう。

443 :音速の名無しさん:2013/11/02(土) 23:52:29.46 ID:RedDpz2A0.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15204449
インド版ワイスピあったわ

444 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 13:42:27.04 ID:16btOFno0.net
ベッテルがミハエル・シューマッハが持つシーズン最多連勝記録の7連勝に並んだ。
て報道されてるけど

シューマッハが7連勝したのは報道されるのにアスカリ7連勝したのはなんで無視されるのか

445 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 14:37:55.15 ID:iVcf7WTt0.net
>>444
アスカリの記録は6連勝でシーズンまたいで9連勝だからだと思う

446 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 14:41:53.81 ID:iHtFB25N0.net
ついでに間にインディ挟んだから正確にはシーズン6連勝、またいで7連勝、そっからさらにインディ挟んで9連勝

447 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/04(月) 15:16:36.75 ID:UojPxkTd0.net
中嶋悟だって負けてねぇ〜ぞw。
1977年FJ1300
全7戦ポールポジション、全7戦全周回トップ、全7戦ベストラップ、全7戦全勝。

448 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 16:52:47.54 ID:JZaJD9Fj0.net
やっぱクソコテってバカだな

449 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 19:00:59.86 ID:AwKx/oMK0.net
やっぱ中野浩一の世界選手権プロスプリント10連勝だろ。
あんなの今後1000年は塗り替えられんだろ。

450 :タナケン、復活!?:2013/11/04(月) 19:25:52.90 ID:6Og2J0py0.net
>>449
シングルトン戦は印象が濃いです

451 :音速の名無しさん:2013/11/04(月) 21:54:34.87 ID:CyPxhFLNO.net
来年もフジNEXTで放送してくれますか?地上波が消滅して困っているのですが、フジNEXTでも打ち切りなんてこと有り得ますか?どこでも見れないなんてことになったら本当に困ります

452 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/06(水) 07:44:52.03 ID:wgKKg5fI0.net
F-1をニワカや腐女子から取戻す良い機会w。

453 :音速の名無しさん:2013/11/06(水) 08:34:03.93 ID:XDbtuq5r0.net
そういうので余計肩身の狭い生活強いられるのはだれだよクソコテ?

454 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/06(水) 11:50:13.71 ID:wgKKg5fI0.net
漏れはTV放送が無くなっても困らないw。
まぁHONDAが復帰した年は放映のスポンサーに付くだろうから
JAPAN−GP位は痴情波放送が有る鴨w。

455 :音速の名無しさん:2013/11/06(水) 13:27:02.01 ID:0GESK0cD0.net
クソコテの頭の悪さがよく分かる

456 :音速の名無しさん:2013/11/11(月) 18:49:04.60 ID:cGujiauN0.net
地上波の放送が無くなってから
確かにニワカF−1ヲタの糞質問が減ったなw

457 :音速の名無しさん:2013/11/12(火) 09:05:41.18 ID:iXrwZQJdi.net
いやそういうスレじゃん

458 :音速の名無しさん:2013/11/12(火) 14:50:42.97 ID:I0sJqWa+0.net
>>456
コテつけろ
分かりやすすぎだからおじいちゃん

459 :音速の名無しさん:2013/11/12(火) 17:13:59.74 ID:n7snue/s0.net
待て、半角カナじゃないから奴ではないかもしれない。

460 :音速の名無しさん:2013/11/12(火) 19:33:02.37 ID:vlvcqb5t0.net
バーニーとシューマッハどっちがお金持なの?

461 :音速の名無しさん:2013/11/12(火) 22:36:51.57 ID:afmECChj0.net
バーニー3000億円、シューマッハ800億円

462 :音速の名無しさん:2013/11/13(水) 02:27:26.71 ID:QFhPikja0.net
どっちも金持ちだな

463 :音速の名無しさん:2013/11/13(水) 10:56:16.94 ID:m9RA4YFy0.net
ライコネンは今年1円も給料もらってないらしいけど
スポンサーからはお金もらってるんでしょ

464 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/11/13(水) 11:30:38.45 ID:jT0xLyAkP.net
個人スポンサーあるん?
契約形態によるだろ。

レーシングスーツにつけるにはチームの同意が必要だし、それが一度スポンサーフィーをチームに入れる契約だとライコネンには渡っていないんじゃないか。

ライコネンがスーツのスペースを買うような形態やラウダのキャップのような独立した形なら問題ない。
スペース買っているなら支払いを止めるとは思うが。

465 :音速の名無しさん:2013/11/13(水) 12:05:08.73 ID:oPAspJCt0.net
普通はチームと契約して走るから
チームから支払われる
契約によるけどスポンサーから支払いは無いだろ

466 :音速の名無しさん:2013/11/13(水) 16:31:24.80 ID:Dyv/3Y2I0.net
レース以外の営業で稼げてるんじゃないのかね

467 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 11:19:45.39 ID:Z84HizxrO.net
既出ならゴメン。
昔からボディのスポンサーロゴのペイントやステッカーのコンマ何ミリの厚みが空力に作用すると言われていたのに、なぜ段差のあるノーズ車と段差の無いノーズ車で致命的なタイム差がないんだろうか?
ノーズの段差は最高速や最高速付近での加速に影響がありそうだけど、コーナリングにはほとんど影響が無い→コーナリング重視のほうがタイムが稼げるって事でいいのかな?

468 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 12:19:27.28 ID:jazE31JN0.net
その部分の以外によるところが多いから

469 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 12:50:16.20 ID:GS7s+dES0.net
全ての空力要素をマシンにとってプラスの方向に持っていく必要がある、という話であって
どれか一つの要素がダメならタイムがコンマ何秒落ちるとかいう単純な話ではない
よく翼端板とか丸々無くなってもドライバーが上手く調整して
ほとんどタイムに影響ないことってよくあるじゃん

470 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/15(金) 14:45:24.13 ID:9bwR5ioy0.net
以前中嶋がポールリカールのレースでロータスのサイドポンツーンが飛んで無く成っても
タイムの低下はそれ程でもなくピットインせず走行を続行したことが有りますた。

471 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 15:10:19.73 ID:4V4oBnLi0.net
>>467
モノコックの高さ。
あとはググれ

472 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 15:42:04.15 ID:Z84HizxrO.net
なんか…今年のトップチームの車って一長一短はあるものの総合的には案外ドングリの背比べじゃない?
結局、ドライバーが自分好みの(自分が無理?無茶?できる)セッティングが出せたかどうかって感じに思える。
ウェーバーとベッテルとを見比べるとRBRが最強マシンって気がせんのよね。
むしろRBRは極端なベッテル専用マシンって感じで他のどのトップドライバーが乗ってもダメって気がする。
マリオカートで自分好みの車はこれ!→最強!みたいな。

473 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 19:31:51.03 ID:wbjrDCUS0.net
次戦10グリッドダウンなどのペナルティですが、
今回のライコネンのように突然シーズン離脱が決まったらペナルティはどうなりますか?

474 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 20:17:33.00 ID:dSrbgrer0.net
解消じゃね。
昔マッサが10グリッド降格のときのザウバーがフレンツェンを代役にして無しにしたことあったし。

475 :音速の名無しさん:2013/11/15(金) 20:28:00.03 ID:wbjrDCUS0.net
>>474
なるほど・・・
ありがとう

476 :音速の名無しさん:2013/11/17(日) 22:47:31.44 ID:Zmd+eHda0.net
「フルコースコーション!フルコースコーション!」
て笑いながら叫んでいるやつはF1?

477 :音速の名無しさん:2013/11/17(日) 23:57:08.16 ID:K5M/lzEL0.net
フルコースコーションって何?

478 :音速の名無しさん:2013/11/18(月) 01:04:36.32 ID:PbmyE6bM0.net
フルコースコーションはINDYやNASCARなどのアメリカのカテゴリーの用語
F1のセーフティーカーと意味は同じだが言い方が違う

479 :音速の名無しさん:2013/11/18(月) 01:07:52.70 ID:MiCF9nCF0.net
>>478
なるほど・・・
サンクス!

480 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 02:18:26.82 ID:M2Ja3iEG0.net
ドーナツターンってどうやるの

481 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 10:16:13.01 ID:+M/8H0oz0.net
やった事無いからわかんない

482 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 10:16:50.27 ID:zQarFi2D0.net
ハンドルきってアクセル踏むだけ

483 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 11:04:28.15 ID:3+Jy3Rr80.net
F1みたいに軽くてマスが集中しててパワフルだと軽々と回るな

484 :おっぱいゴルフア〜:2013/11/19(火) 11:32:14.25 ID:tN4/T48M0.net
ブレーキ配分をフロントに移し、ローギアをセレクトし、
フルステアしてアクセルとブレーキを同時に踏むんだよ。

485 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/11/19(火) 11:59:37.43 ID:/0TdHvqOP.net
ブレーキバランスを弄る必要などない

486 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 12:06:39.32 ID:7+gedFmh0.net
あれ目の前でやられたらさぞ臭いだろうな
焼けたゴムの臭いで吐きそうになりそう

487 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 12:28:32.81 ID:ZdTHbboj0.net
喘息の人なら入院だな

488 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 13:10:19.76 ID:zQarFi2D0.net
FRとかの後輪駆動車で氷の上でハンドルきってアクセル踏めばあんなふうにクルクル回るぜ

489 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 14:27:21.19 ID:ne0Vln8Z0.net
そしてそのアクセルターンを当たり前の様に一発で決めるF1パイロット

490 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 18:53:40.58 ID:3+Jy3Rr80.net
そりゃ余裕でしょ
カートなら俺でもできるw

491 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 19:19:19.36 ID:dgMntrAr0.net
濡れた路面で空荷の軽トラなら俺もできるw

492 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 19:26:16.14 ID:TwCtj01ki.net
ここまで無免許の妄想

493 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 19:55:14.23 ID:NWVW5ATe0.net
アメリカGPの中継で度々映ったサーキット内にある
クソ高い鉄塔、一体何の目的で作られたの?

あれも観客席の一部?

494 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 20:37:18.86 ID:zQarFi2D0.net
>>493
観客席
一応VIP席らしい

495 :音速の名無しさん:2013/11/19(火) 22:18:41.22 ID:/UNU8ZXY0.net
予選で車に問題があっても決勝までに直せることがあるようですが
どこまで罰則なしで手を加えられるのでしょうか

496 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 01:58:07.18 ID:l3AgaTBl0.net
さっき放送したアニメで、レースクィーンの仕事を引き受けた主人公が、足で走って他の車をぶっちぎって優勝
というシーンがあったんですが、真ん中の主人公以外の2人のドライバーは誰だと思いますか?
http://or2.mobi/data/img/65504.jpg

あ、ちなみに主人公はアンドロイドです

497 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 03:35:03.97 ID:fFFxrOEy0.net
マクラーレンとマルシャ??

498 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 06:41:20.26 ID:OnDsD9ut0.net
左がまんまマクラーレンでワロタ
ちょっと前本スレでもテクノロジーセンターが出てきたって話あったし謎ブームなのか

499 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 18:30:40.20 ID:bYmr2ban0.net
ベッテルが8連勝したから
F1連勝記録て
連勝記録てアスカリの出場したレースに限りの9連勝か
ベッテルの8連勝か公式的にはどうなんだろ

500 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 19:55:57.85 ID:hno/RID50.net
当時F1に組み込まれてたインディ500を欠場したから、そこで連勝は途切れてるって
解釈なんだな。

501 :音速の名無しさん:2013/11/20(水) 20:06:26.06 ID:ggilAR8O0.net
しかしインディに出場すると日程的に本来のF1を欠場しなければならないんじゃなかったっけ
詰んでる

502 :音速の名無しさん:2013/11/21(木) 20:44:32.90 ID:lG2A7Onv0.net
F1の1番偉い人がもうすぐ逮捕されてF1終了て本当なの?

503 :音速の名無しさん:2013/11/21(木) 21:03:37.32 ID:lJGmAVBz0.net
ESPN F1サイトってなんでクソなの?
ポイントランキングに合計ポイントがないし、
不要な動画はいつも再生されるし
ニュースタイトルのコピペミスってたことあったしな

504 :音速の名無しさん:2013/11/21(木) 21:09:17.01 ID:YKA/BWR6O.net
愚痴ならチラシの裏にどうぞ

505 :音速の名無しさん:2013/11/21(木) 22:53:44.94 ID:XQU1+nuu0.net
愚痴へレス

506 :音速の名無しさん:2013/11/21(木) 23:46:52.05 ID:FuRR0Z4m0.net
だれうま

507 :全沢直樹:2013/11/21(木) 23:48:35.46 ID:uw6WaS8z0.net
昔インデイ500の予選を走った直後にモナコGPの予選/本番に出て
トンボ帰りでインデイ500の本番を走った香具師が居なかった?。
モナコGPじゃなくモンテカルロ.ラリーだっけかな?。

508 :音速の名無しさん:2013/11/22(金) 02:12:11.94 ID:Arudrjf+0.net
マリオ・アンドレッテイあたりがやってそうなエピソードだなw

509 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 04:23:39.14 ID:dB5jHeh20.net
アンドレッティが最初予選だけ走って決勝に参加しなかったのは
インディに参戦する関係だったはず

510 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 14:03:36.15 ID:q1ztk3iT0.net
F1てルール上あまりに遅いと予選すら出られないのかな
例えば見た目レギュレーションははF1カーそのものでも最高速度が200キロしか出ないマシンで
予選出場出来ますか?

511 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 14:26:35.82 ID:bAGHX1+M0.net
>>510
質問厨はネトウヨですか?

512 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 14:59:30.03 ID:IbjXJcs90.net
どこから答えればよいのやら・・・

513 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 17:24:14.49 ID:A5M3B6es0.net
>>507 1950年代にかけもちで出たドライバーがいたはず
 

514 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 21:28:31.61 ID:iG+936Nm0.net
F1の1番偉い人がもうすぐ逮捕されてF1終了て本当?

515 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 21:44:31.11 ID:dptY1XaG0.net
終了しない、そうなったらトップが変わるだけ

516 :音速の名無しさん:2013/11/23(土) 22:07:29.80 ID:iG+936Nm0.net
>>515
さんきう
騙されるところでした

517 :音速の名無しさん:2013/11/24(日) 19:00:50.98 ID:zZ+6BD8p0.net
F1はFIAのものなんだけどバーニーの会社に2010年から100年約400億円でリースされてる。
10年くらい前にそのバーニーの会社SLECが商業権の一部を投資銀行に売って、3000億円くらい
手にしたんだけど売った先がいろいろあってCVCってところがF1の商業権を手に入れ
バーニーがそこのトップに指名された。
CVCはただの投資銀行だから売り抜ければ良いだけで、今の裁判はF1の商業権を上場するさいに
違法な献金があったかどうかということ。

518 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 00:03:17.81 ID:EdAtaolx0.net
ハミルトンって、もしかして目に障害を持ってたりするのかな?
いつぞやのカナダで、目の前に停車中のライコネンに追突した件といい、今回のボッタスとの接触といい
そんな気がしてならないんだが、、、

519 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 00:19:49.58 ID:gbz2gL9S0.net
注意力秋刀魚

520 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 03:11:39.28 ID:32bJWQuD0.net
ダウンフォースが少ないマシンはタイヤに厳しいって右京さんが解説してたんですが、ダウンフォースが無いとブレーキだけでマシンを止めなきゃいけないのでその分タイヤが摩耗するという理屈でしょうか。

521 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 07:19:47.55 ID:6u5S7wf80.net
グリップしないのでたくさんすべる→すべってるから減るってことでは
ただ今年のようにタイヤの強度それ自体がヤバい場合には、ある程度で滑って力が抜けてくれたほうが
タイヤそのものにかかる力は少なくなるので、強度的には楽

というか、ダウンフォースあっても止めるのはブレーキだけだぞと

522 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 14:05:33.65 ID:kERHkrwd0.net
>>520
遠心力等々横だったり縦だったりにマシンが滑るって事
タイヤの形した消しゴムで考えてみるといい
上から押し付けられるだけとズリズリ動かしながらだとどっちが減るかと言えば一択だろ?

523 :音速の名無しさん:2013/11/26(火) 18:06:46.77 ID:DZCnKHUj0.net
タイヤには摩擦の限度がある
1、ダウンフォースの高い車A
ダウンフォース(空力でマシンを下に押さえつける力)が高いと摩擦の限度も高くなる
だからブレーキが良く効く
2、ダウンフォースの低い車B
ダウンフォースが低いと摩擦の限度が高くならない
だからAと同じ力でブレーキを踏んでも、摩擦力の限度を超えてしまうので、タイヤがロックしてしまう
ロックするとその部分だけタイヤがすり減ってしまう
すり減らないようにするにはブレーキを遠慮しなければならない
そうすると制動距離も伸びて苦労する

タイヤはどんな場合でも転がってないと性能を発揮できない
ロックは罪悪

524 :音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:27:42.38 ID:y7pQk6KR0.net
ブラジルGPウィニングラップのウェバーへの無線で「KERSを全て使え」とありましたがなぜでしょうか?
やはりKERSが残っていたら危険なのですか?

525 :音速の名無しさん:2013/11/28(木) 12:09:31.35 ID:3GuKBHF40.net
>>524
放電がめんどくさいんじゃないかな

526 :音速の名無しさん:2013/11/28(木) 14:39:27.61 ID:yenp5b+70.net
>>525
なるほど・・・
ありがとうございます

527 :音速の名無しさん:2013/11/29(金) 19:18:51.19 ID:iW4pVG0+0.net
パークフェルメ

パークドフェルメ

パルクドフェルメ

どれ使えばいい?

528 :音速の名無しさん:2013/11/29(金) 19:20:10.84 ID:b8pfyrVW0.net
2000年くらいてフェラーリとマクラーレンが強かったてよりは他が弱すぎませんかね?
2001年のスペインGPてマシンが故障しているシューマッハに大差を付けられた2位以下のチーム
てなんでそこまで遅かったのか

529 :音速の名無しさん:2013/11/30(土) 01:02:04.07 ID:TcJohgYg0.net
>>527
ハイドフェルド

530 :音速の名無しさん:2013/11/30(土) 01:13:50.67 ID:IJVNgfxM0.net
戦力の片寄りはよくある話で、たとえば今年は赤牛が……

531 :音速の名無しさん:2013/12/01(日) 19:31:32.95 ID:Y9NhufHe0.net
新チームの2つて10位以内すらないけど
2年もフル参戦して10位以内なして入賞6位の時代すらないですか?

532 :音速の名無しさん:2013/12/01(日) 19:40:46.43 ID:ES5uFuZZ0.net
>>531
コロー二
パシフィック
フォンドメタル
ユーロブルン
RAM
とかあるよ
あと今は壊れにくいから昔よりはポイント取りにくい

533 :音速の名無しさん:2013/12/01(日) 19:43:55.63 ID:ES5uFuZZ0.net
あ、ポイントじゃなくて10位以内か
すいません間違えました

534 :書斎派マニア:2013/12/01(日) 23:19:35.59 ID:6cMZPZP4O.net
>>531
ユーロブルンは88〜90年にフル参戦し、10位以内は一度もなかった。
初年度が一番良かったが10位以内には食い込めず、2年目以降は予選通過も困難になり、3年目であえなく撤退。

535 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 04:12:09.74 ID:b9w606fG0.net
F1で優勝するのがいかに難しいかが分かるね。

536 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 05:03:07.02 ID:U7ZNkw+v0.net
今年のパワーユニットのレギュレーションからすると、
エンジン回転はできるだけ下げた方が馬力が出ると
思うのですが、どこかにエンジン回転を解析(FFT)した
サイトとかありませんか。
1.6Lターボで500ps以下なんで1万も回す必要もないと
思うのですが。

537 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 05:36:24.68 ID:T/d1zGWT0.net
>>536
http://www.fia.com/sites/default/files/regulation/file/1-2014%20TECHNICAL%20REGULATIONS%202013-Published%20on%2008.07.2013.pdf

http://f1-gate.com/fia/f1_19433.html

これ読めばわかると思う 複雑だな

538 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 06:39:11.90 ID:U7ZNkw+v0.net
>537
全ての領域で100Kg/Hrの燃料制限があるのかと思った。
これなら最大回転は15000rpmになるね。馬力も600は超え
そうだ。

539 :538:2013/12/02(月) 12:55:54.74 ID:U7ZNkw+v0.net
間違えた。10500rpmを超えたら100Kg/Hrの燃料消費率制限か。
だとしたら、やはり10500rpm以上回すとトルク(駆動力)は落ちる
んだね。初期は分からないが、技術の進歩でいずれは最大回転
が10500rpmのエンジンになるんでしょうねぇ。少なくとも15000rom
まで回す意味は全く無い。

540 :セクハラ課長:2013/12/02(月) 17:30:50.09 ID:4jr3KTNj0.net
馬力は仕事量だから回転数を上げると馬力がぅPする
根本的なことがF-1ニワカには判ってないようだなwww。

541 :538:2013/12/02(月) 17:45:08.33 ID:U7ZNkw+v0.net
>540
恥かしいことは言わない。10500rpm以上は時間当たり燃料使用量
が一定と云うことは仕事量=図示馬力も一定と云うこと。一方回転が
上がれば機械損失は増えるから正味馬力はどんどん落ちることに
なる。

542 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 17:48:59.04 ID:kr20FflR0.net
馬力とトルクの体感的な違い(感じ方)を教えて下さい

543 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 20:10:36.12 ID:U7ZNkw+v0.net
>542
体で感じるのは加速度なので、トルク(力)だ。20Km/hで感じる加速感
を200Km/hで感じたら、それはとてつもない馬力(仕事量)だ。

544 :音速の名無しさん:2013/12/02(月) 20:34:17.87 ID:nsDpBlg80.net
>>541
そのコテハンの人はわざととぼけたことを書き込むから

545 :セクハラ課長:2013/12/03(火) 01:00:30.54 ID:agXgCWi40.net
汚舞等コレでもクグッて勉強汁!
    ↓
http://macasakr.sakura.ne.jp/newpage8.html

546 :音速の名無しさん:2013/12/03(火) 05:21:39.77 ID:AbSktTuh0.net
>>545
回転数で馬力稼ぐよりも
過給圧で稼いだ方が得という話なんじゃないの

547 :セクハラ課長:2013/12/03(火) 07:13:05.80 ID:agXgCWi40.net
細けぇ〜こたぁ〜ぃぃんだよ>>546

548 :音速の名無しさん:2013/12/03(火) 12:54:34.27 ID:VV5XhCXW0.net
>>544
ただのキチガイの間違いだろ

549 :音速の名無しさん:2013/12/04(水) 00:08:12.43 ID:Ci+Qms3/0.net
記念かきこ

550 :音速の名無しさん:2013/12/04(水) 06:50:54.14 ID:csLjMij40.net
べッテルとウェバーて全く同じマシンなのか・・・
それとも違うのですか?、もちろん個体自体が違うのはわかりますが
根本的に作りは同じですが

551 :セクハラ課長:2013/12/04(水) 20:35:16.10 ID:34Xwu0cz0.net
もしも出来立てホヤホヤのパーツが1台分しか無かったら
チャンプを狙うベッテルの方に優先的に逝くだろうし、スタッフも同じだろう。
でも基本的には同じマシンには違いない。

552 :音速の名無しさん:2013/12/05(木) 06:54:46.52 ID:IDP/7sg+0.net
>>539
http://f1-gate.com/renault/f1_21544.html

来年のルノーエンジンのデータ出てるよ
1980年代半ばのターボエンジンとボア同じくらい

553 :音速の名無しさん:2013/12/05(木) 14:37:55.31 ID:VrujW0KqO.net
最後に、日本人レーサーいつ誰だった?

554 :音速の名無しさん:2013/12/05(木) 17:51:01.25 ID:RT/Lytyi0.net
>552
どうもありがとう。
>1980年代半ばのターボエンジンとボア同じくらい
でも直噴だから圧縮比はNA並みになると訳で、全然
違うエンジンになると思います。
初期は13000rpm位まで回すエンジンもあると思うけ
ど、最終的には10500までしか回さないエンジンを開発
することになるんでしょうねぇ。
燃料消費を10500で抑えて、リミット15000rpmなんて何の
意味があるんでしょうか。

555 :音速の名無しさん:2013/12/05(木) 21:24:50.58 ID:iqKz4v0k0.net
オートバイのレースにはF1て無いの?

556 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2013/12/05(木) 23:39:16.02 ID:Cl+rdHv6P.net
昔はあったよ。

557 :音速の名無しさん:2013/12/06(金) 01:02:05.75 ID:e24DTFeS0.net
92年のホンダF1撤退ですが、宗一郎氏の死に合わせたかのようなタイミングに感じました。
死人に口なしで決定した感もありましたか?また、彼が生きていても撤退していましたか?

558 :音速の名無しさん:2013/12/06(金) 01:10:06.81 ID:FMZfJ6/K0.net
質問厨はネトウヨなのか?
ネットで拾ってきたような情報だけでよくやるw

559 :音速の名無しさん:2013/12/06(金) 17:16:20.40 ID:esABQUmtO.net
553に答えてよ

560 :音速の名無しさん:2013/12/06(金) 17:38:02.46 ID:RkVW/EEo0.net
553の日本語が理解できない

561 :音速の名無しさん:2013/12/06(金) 21:48:37.33 ID:n18Mh0Fj0.net
>>553

大倉喜七郎

562 :音速の名無しさん:2013/12/07(土) 02:33:36.54 ID:EJrOwPNk0.net
糞スレはここだと聞いてやってきました

563 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 13:34:54.80 ID:vfnwe9GG0.net
毎年新車作るみたいだけど
去年の車てどうしてるんですか?

新車に部品流用するとか、倉庫にしまっておくとかなんですか

564 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 13:48:40.17 ID:8NrdoMlW0.net
2年落ちでテストに使う
売る
スポンサーに渡す
倉庫にしまっておいてイベントで走らす

565 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 15:33:27.06 ID:+KbFjJBYi.net
チームオーナーの足に

566 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 18:22:45.57 ID:cbJUmjEQ0.net
借金の形として奉公に

567 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 20:46:05.19 ID:kjKF2KEn0.net
>>563
青山王子に売るwww

568 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 22:12:22.34 ID:oBmK2Kgc0.net
確かシューマッハは何台か持ってるんだよね

569 :音速の名無しさん:2013/12/08(日) 23:31:42.94 ID:egv/ILAB0.net
ドライバーももらう契約になってる人もいるよね
元F1ドライバーとかってイベントよく呼ばれるので
そこに持って行ったりする

片山右京がティレルの018を持ってきたとき
「お前コレ乗ってないだろ!!!」とか心の中で絶叫したわ

570 :音速の名無しさん:2013/12/11(水) 05:37:22.55 ID:UKOCdYJM0.net
>>557
ほかの国内メーカーもレース活動を縮小しているから関係ないよ

571 :音速の名無しさん:2013/12/12(木) 17:18:39.31 ID:Cm3/u63r0.net
おっ、神がいた

572 :音速の名無しさん:2013/12/12(木) 22:16:27.67 ID:77nAAJTo0.net
ほんとだ、神だ

573 :音速の名無しさん:2013/12/13(金) 19:23:11.97 ID:eqWMoNMa0.net
MP4/7って失敗作だったと思う?

574 :音速の名無しさん:2013/12/13(金) 20:14:12.64 ID:dRxsYlIw0.net
F1ドライバーが使う水筒はなぜ大半がsiggボトルなのですか?
また、レッドブルの缶みたいな水筒はどこのメーカーのものですか?

575 :音速の名無しさん:2013/12/13(金) 21:22:01.11 ID:roDrRgf7O.net


576 :音速の名無しさん:2013/12/18(水) 11:14:26.29 ID:Uvi98v060.net
PS2しか持っていないのですが、PS2でお奨めのF1ゲームがあれば教えて下さい。

ググったところ、フォーミュラ・ワンっていうのが数年間発売されていたみたい
ですけど、面白いでしょうか?

577 :音速の名無しさん:2013/12/18(水) 11:18:51.05 ID:XfFURaxo0.net
ここはゲーム関係のスレじゃないだろ

578 :音速の名無しさん:2013/12/18(水) 13:20:09.18 ID:gKLi/BHB0.net
>>576
2006買えば間違いない
詳しくはゲームスレ行け

579 :音速の名無しさん:2013/12/18(水) 14:54:55.37 ID:Uvi98v060.net
>>578
ありがとうございました。

580 :音速の名無しさん:2013/12/18(水) 19:17:55.54 ID:RzU6j3mX0.net
ポイント倍でも1勝の価値は同じ?
例えばポイント優勝数で並んだ場合は最終戦の勝者の方が順位が上とか?

581 :音速の名無しさん:2013/12/19(木) 05:52:22.64 ID:28pmdq710.net
>>580
2位の回数
それも同じだったら3位の

582 :音速の名無しさん:2013/12/20(金) 10:39:19.20 ID:BJM4j2Es0.net
ほぼありえないとは思うけど、順位がぜんぶ同等だったらどなるの?

583 :書斎派マニア:2013/12/20(金) 12:30:57.43 ID:n0OpnrbbO.net
>>582
その場合は「FIAが適当な方法で決める」とされており、レギュレーション上明記されていない。

31年のヨーロッパ選手権ではフェルディナンド・ミノイアとジュゼッペ・カンパーリが同点だったが、決勝の総走行距離の差でミノイアがチャンピオンに認定されており、この基準が採用される可能性もある。

584 :音速の名無しさん:2013/12/20(金) 21:04:41.59 ID:BlWV+N820.net
来たな、フェルディナンド・ミノイア
F1以外は基本範疇ではないがこの名前だけは覚えてしまった

585 :561、違うよー:2013/12/26(木) 14:48:51.51 ID:vZzCF8BSO.net
神威くんらしいよ☆

586 :音速の名無しさん:2013/12/26(木) 16:33:23.14 ID:YzWlMlQB0.net
F1グランプリ特集の総集編は出ないんですか?

587 :音速の名無しさん:2013/12/26(木) 16:39:53.44 ID:YzWlMlQB0.net
>>557
そもそもおやっさんの死とF1撤退は1年ほど時期が違うし。
死去後のハンガリーに喪章つけて、それまで劣勢だったウィリアムズ相手に意地の1勝をした。

第二期での撤退したちゃんとした理由の発表は無いはずだけど
マクラーレンホンダがこの年のウィリアムズにコテンパンにやられていたからという雰囲気というか空気が撤退原因でしょう。

588 :音速の名無しさん:2013/12/27(金) 08:05:13.77 ID:wV4JQ/v00.net
単純に資金難じゃないの
当時あんまり調子よくなかったような記憶がある

589 :音速の名無しさん:2013/12/27(金) 19:32:59.90 ID:oMT/RqsF0.net
成績下降、景気低迷に加え、F2から数えて10年も活動してりゃ
そろそろこの辺で一度休止を・・ってのは、普通の流れじゃねーの?

590 :音速の名無しさん:2013/12/27(金) 20:09:59.06 ID:tzVLlQsd0.net
川本社長が決定したんだよ、その後オデッセイが売れて景気好転。復帰も彼の一存。
3期の混乱も結局川本氏が原因だな、HONDAはOBが決定に全く口出しできないという体制。

591 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 01:03:07.10 ID:UJ5XBc430.net
マクラーレンはマルシャと技術提携を
結んでますが、アレってマクラーレン側に
何かメリットあるの?

592 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 01:12:56.00 ID:la8hWiPk0.net
>>591
技術提携ではなく、有償の技術供与でしょうね。
もちろんデータもいただきますと。

593 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 02:09:09.31 ID:Lo5h2EBD0.net
来年からの固定番号制度ですが、
希望した番号が三つとも取られた場合はどうなるのですか
その年限定の別の番号が選べるようになるのですか

それと一旦F1から離脱した人、喩えばウェバーが途中参戦してきて
前年度順位が下だった人と番号が重なったらどうなるのですか

594 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 03:49:42.66 ID:IEDSKSPz0.net
第四希望 第五希望って感じだと思う。

来年、1戦目のエントリーリストに載ってる人が優先して登録される。
去年のドライバーズの順位で1戦目エントリーしてる人>1戦目にエントリーしてる新人>途中参戦者(参戦した順)
ってな感じの優先順だと思う。

その例で考えると、ゑは前年ランク上だろが途中参戦者なので
使われているカーナンバーを使用することはできない。

595 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 05:11:44.53 ID:Lo5h2EBD0.net
ありがとうございます
後半の質問については解決しました
あとはその第四希望、第五希望が固定になるのかどうかですね

596 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 07:57:35.64 ID:iT38XDUj0.net
そういや、0番って希望できるんだろうか
以前デーモンか誰かがつけてた気がするけど

597 :音速の名無しさん:2013/12/28(土) 08:08:05.96 ID:SPZQvwBp0.net
2〜99まで希望になってたよ

598 :音速の名無しさん:2014/01/06(月) 23:06:29.69 ID:SlKxjKNT0.net
98年F1放送のエンディング曲
シャ乱Qのギターのはたけが作曲した
“タイムアゲイン”が入っているCDは今でも新品で買えますか?

599 :音速の名無しさん:2014/01/07(火) 02:28:35.79 ID:crLkr7vI0.net
アマゾンでも中古しかないみたいだし、店頭在庫は自分の足で調べるしかなく検索しようがない
アマゾン中古しか無いんじゃないかな?
ツタヤの取り寄せサービスで借りられる可能性もあるが・・・

600 :598:2014/01/07(火) 20:01:09.21 ID:HScHMx+50.net
>>599
有難う御座いました
中古を探します

601 :音速の名無しさん:2014/01/07(火) 21:10:09.37 ID:UftUw/3v0.net
下位カテゴリーで優勝争いするのとF1でビリ争いするのてドライバーにとってはどっちが幸せなのかな

602 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/01/08(水) 00:43:02.94 ID:Q8w+KIycP.net
人によるとしか

603 :音速の名無しさん:2014/01/08(水) 01:05:10.35 ID:HOjr4FIBO.net
まあそうだろうな
いくら下位カテで勝ってもF1に乗れなきゃ…って人もいるだろうし、いくらF1乗ってても勝てなきゃ…って人もいるだろう

だが実力が認められれば有力チームに移籍できるかも知れないから、例え最下位争いであってもドライバーは必死に頑張らないといけない

604 :音速の名無しさん:2014/01/08(水) 03:31:29.12 ID:XDL3cOa00.net
ケータハムとマルシャ以外ならポイント争いは出来そうだけど・・・

605 :音速の名無しさん:2014/01/08(水) 03:37:23.96 ID:XDL3cOa00.net
つか失礼だけどダニエル・リチャルドごときが最強マシンに乗れるのか・・・

606 :音速の名無しさん:2014/01/08(水) 16:58:49.09 ID:Qie+4GM00.net
>>605
それも下位争いを懸命に続けた結果なのである。
下位チームだからと言って手を抜いてはいかんのよ、

607 :音速の名無しさん:2014/01/08(水) 20:02:23.39 ID:2HmFCq7z0.net
ゑの顔を立たせるためのオーストラリア人補正の結果という気がしないでもない

608 :音速の名無しさん:2014/01/09(木) 09:29:33.84 ID:TW8Cn6uS0.net
本当にオージーなのかどうか

609 :音速の名無しさん:2014/01/10(金) 21:50:44.50 ID:9B+RfVmd0.net
操縦性がアンダーステアリングだと何が悪いのですか?
アンダーステアリングとは軌道がやや外に行くと言うことでしょ?

610 :音速の名無しさん:2014/01/11(土) 03:38:53.47 ID:yj2T3/Y8O.net
同じRの軌道を描くとすれば,より大きな舵角を与えないといけないわけだから フロントのスリップアングルがより過剰となる。
つまりその分ロスる。タイヤは常に滑っているもの。スリップ分が増せば増すほどタイムロスになる と単純に考えればいい。
過剰なスリップを押さえるべくより大きな過重移動を与えるかスピードを落とすかを選べば当然ブレーキングが伸びるか熱量が上がるかコーナースピードが落ちるかのどれかになる。 つまりロスる。 第一 思ったほど曲がらないてのはドライバーが本能的に責めれないよ。

611 :音速の名無しさん:2014/01/11(土) 23:32:36.28 ID:eAq8/rM80.net
なんでアーバインって六本木って呼ばれてんの?

612 :音速の名無しさん:2014/01/11(土) 23:38:15.96 ID:3Ixmp7UPO.net
そのまま
六本木でよく遊んでたから

613 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 01:32:40.87 ID:uhvJ4Zdp0.net
F3000の時代とかか?生まれてないからよく分からんけど

614 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 02:03:36.13 ID:c4ZiOfQz0.net
F1に行く前の1990年代前半の全日本F3000時代だな。

615 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 12:40:28.03 ID:oW/FgvAx0.net
     ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< もう来年のシートは全部決まっちゃいましたか?可夢偉はもう無理???
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

616 :音速の名無しさん:2014/01/13(月) 03:28:09.85 ID:Gi7m95Us0.net
>>615
可夢偉が狙っている(?)
ケータハムだけまだ未発表。
金も経験もそこそこ有りなので有力候補とは見られてる。
発表は近々らしい。

617 :音速の名無しさん:2014/01/13(月) 17:05:08.44 ID:VR2kItw30.net
フォーミュラカーとカートの競技人口てどれくらいなのかな?

618 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 23:25:18.71 ID:fvGREjc/O.net
レーサーの平均年収、
いくらかな?ちなみに最高はミハエル?

619 :おっぱいゴルフア〜:2014/01/15(水) 08:42:44.08 ID:Or7nkXNI0.net
収入を公開する訳ねぇ〜よw。

620 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 11:55:11.22 ID:6brLNHrp0.net
>>619
生きてたのか
死ね

621 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 16:36:25.61 ID:P7vlwe1VO.net
過去なら出せるだろう?ちなみに引退合わせると、誰が最高でした?

622 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 17:31:44.24 ID:797fhAbR0.net
年収だとCMやらなんやらも含むんだぜ?
んなもんわかるかよ

623 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 22:22:54.41 ID:QGy6da1c0.net
シューマッハなんて資産10億ユーロだからな。
自分の関係者が犠牲になったとはいえ、スマトラ沖大地震にもポンッと
1000万ユーロも寄付できちゃうのは全くスゴいしねw

624 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 23:28:11.64 ID:Ey2KsT0OP.net
もっと持ってると思っていた

625 :音速の名無しさん:2014/01/16(木) 00:56:50.89 ID:KycsYmJH0.net
>>618
レーシングドライバーの収入なんてバラつき大きいから平均を出す意味ないと思うな
フォーミュラニッポンだかスパーフォーミュラ参戦ドライバーならそんなにバラつき大きくないと思うが。

626 :音速の名無しさん:2014/01/16(木) 05:33:51.64 ID:4hGVdaWi0.net
なんのスポーツもトップは収入も格が違うよな

627 :セクハラ課長:2014/01/16(木) 13:08:22.10 ID:ATiUnK9R0.net
例えば昔、国内某有力チームからTOPカテゴリー朝鮮のオッフアを蹴って
自力で英国F-3にチャレンジした某選手は
多額の借金を抱えてトータル的に収支はマイナスだったろぅwww。

628 :音速の名無しさん:2014/01/16(木) 21:37:03.82 ID:STshTlSB0.net
>>627
日本のプロスポーツを生涯年収で見れば、競艇選手がイチバンなんだそうだ。
ならば競艇選手が貴君の夢の職業なのかと問いたい。

629 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/01/17(金) 00:07:09.15 ID:L9O7gCLgP.net
それって全体のアベレージじゃなくて?

630 :セクハラ課長:2014/01/17(金) 23:29:21.38 ID:SX36EqaO0.net
リスクが有るギャンブルは嫌いだw。

631 :音速の名無しくん:2014/01/19(日) 06:32:59.52 ID:8BN0UYd10.net
クリスチャン.ベッテルのF−1レースの偉業は
アイルトン.セナのそれを大きく上回るのに
何故か日本では正当に評価されてない気がします。
何故でしょうか?彼が日本のチーム又はエンジンを使用してないから?。

632 :音速の名無しさん:2014/01/19(日) 06:50:40.65 ID:5ueUexP80.net
誰ソレ

633 :音速の名無しさん:2014/01/19(日) 10:24:20.49 ID:ISHxlrZu0.net
誰そ彼→黄昏

634 :音速の名無しさん:2014/01/19(日) 19:23:31.84 ID:25xYiOw10.net
>>630
FXとかか
株なんてやっていると常に株価が気になってしょうがない

635 :音速の名無しくん:2014/01/19(日) 19:33:55.68 ID:kDVh0Qs+0.net
<クリスチャン.ベッテルのF−1レースの偉業は>

セバスチャン.ベッテルの間違いでした。

636 :音速の名無しさん:2014/01/21(火) 12:50:47.12 ID:rIUq+F3q0.net
>>603
可夢偉はどうなるやら・・・

637 :音速の名無しさん:2014/01/22(水) 18:47:35.48 ID:pamZWJMr0.net
逆にノルマは1ポイントでも取ることだから楽に乗れないかな?

638 :音速の名無しさん:2014/01/22(水) 20:19:51.28 ID:h2H8e7iO0.net
今まで無得点のチームだからナ〜、わずか1ポイントでも結構ハードルが高いと
思うが、今年は序盤に何回かチャンスが来そうだから、その時拾えるかどうかだな。

639 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 10:30:04.72 ID:MKiFfWFf0.net
昔と違って壊れにくくなってるから完走できればポイントゲットだぜぇ
な状況にもなりにくいだろうからねぇ

640 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 14:41:38.88 ID:OGQaGCoz0.net
自治厨になるつもりはないけど流石にスレチなんじゃなかろうか

641 :sage:2014/01/23(木) 16:27:52.98 ID:jb6B177R0.net
10年位前にスタート前に前後のウィングに
箱状のカバーみたいの付けてたのを思い出したんだけど、
あれなんの意味があったんだろう?

もしかして今もやってるのかな?

642 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 18:14:04.08 ID:1pYJZuRa0.net
破損防止じゃね?
うっかりどっかにぶつけたら壊れそうじゃんw

643 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 19:01:04.37 ID:zo6ynijb0.net
>>2
古い!

644 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 19:02:42.66 ID:zo6ynijb0.net
>>637
名門ウィリアムズですら1ポイント取るのが至難の業だから
ケータハムじゃ、そもそもポイント取る事じたい最初から眼中にないと思う

645 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 19:03:55.11 ID:zo6ynijb0.net
ところで

なんで「最終戦2倍ポイント制」に反対する人が多いの?
消化試合が減るから楽しくなってよいと思うけど

646 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 19:40:31.06 ID:nP7m1gmH0.net
>>645
消化試合みたいになったら収入減るから分配金などにも影響出るし
最後まで目が離せないから俺はいいと思う賛成
NASCARとかがもっとすごいぶっ飛んだシステムしてるのを見てるのでなんともないな

647 :音速の名無しさん:2014/01/23(木) 22:45:05.58 ID:yVHSKrYK0.net
>>641
他チームからのスパイ行為に備えて箱や布被せてました。
静止状態でいろんな角度からデジカメで撮られると正確な形状が判ってしまうから
ダミーのカバー被せて撮られないようにしてた。
今は規則でカバー被せるの禁止されてます。

そういやカバー外すの忘れてピットレーン走ったアホいたっけかな?

648 :音速の名無しさん:2014/01/24(金) 06:03:56.64 ID:Tcw8U6mR0.net
ぶっちゃけケータハムのマシンていつぐらいのフェラーリと同じ速さなの?
2005年のフェラーリよりも遅いの?

649 :音速の名無しさん:2014/01/24(金) 13:13:07.44 ID:Kh3qryGD0.net
比較する意味あんのか?

650 :音速の名無しくん:2014/01/24(金) 13:21:46.25 ID:mwJUwYzS0.net
愚問が多いなw。
ニワカF1ヲタだろうがwww.

651 :音速の名無しさん:2014/01/24(金) 14:10:21.77 ID:CdjlCwPn0.net
>>650
F-1って書かなくていいの?

652 :音速の名無しくん:2014/01/24(金) 23:33:57.37 ID:mwJUwYzS0.net
別に細けぇ〜こたぁぃぃんだよ!
でも漏れの正体を判っているな>>651www。

653 :音速の名無しさん:2014/01/25(土) 00:49:10.64 ID:5bhISZD00.net
>>652
だって気持ち悪いし

654 :音速の名無しさん:2014/01/25(土) 09:30:37.53 ID:ixkrhUX60.net
カナダGPのエスケープゾーンが狭いのは難しくするためにわざと狭いのですか?
それともコース作る時設計上の問題で狭いのですか?

655 :音速の名無しさん:2014/01/26(日) 00:37:02.82 ID:aojsnr4f0.net
2014年のF1も、「黄色いやつがセカンドドライバー」ですか?

656 :音速の名無しさん:2014/01/26(日) 13:41:08.92 ID:ezz7ISky0.net
ノーズの先っちょ、マクラーレンにはあるのになんでフェラーリにはないの?

657 :音速の名無しさん:2014/01/26(日) 20:23:32.03 ID:pUUOcnm50.net
http://www.topnews.jp/f1drivers2013
 ↑
これの2014年版ってどこかにありますか? 全ドライバーのテレビ表記=アルファベット3文字が知りたいんですが

658 :音速の名無しさん:2014/01/26(日) 21:10:27.95 ID:vpM1Mtd20.net
フェラーリの2人、アロンソとライコネンは、どっちがファーストドライバーなんですか

659 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 03:30:28.86 ID:tjlL840v0.net
これ、先端というかノーズが左右非対称の形なんですが、こんなんアリなんですか
http://response.jp/article/img/2014/01/26/215814/653467.html

660 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 17:29:23.36 ID:tjlL840v0.net
誰も答えてくれない質問室('A`)

661 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 17:36:13.47 ID:4Pk1XIfV0.net
少しくらい待てよ

662 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 17:44:13.08 ID:OktbFCCI0.net
レギュレーションは寸法についての記述はあるけれど
左右対称でなければならないなんてのは見たことないぞ

663 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 18:35:53.61 ID:+a+cHjkY0.net
>>659
左右対称だと禁止されてるツインノーズになっちゃうので、苦肉の策で微妙に
長さを変えてるらしい (^^;)

664 :音速の名無しさん:2014/01/27(月) 19:23:23.50 ID:tjlL840v0.net
>>663
さすがです

665 :音速の名無しさん:2014/01/28(火) 01:06:27.50 ID:QluTZAQI0.net
1、カナダGPのエスケープゾーンが狭いのは難しくするためにわざと狭いのですか?
  それともコース作る時設計上の問題で狭いのですか?

2、2014年のF1も、「黄色いやつがセカンドドライバー」ですか?

3、ノーズの先っちょ、マクラーレンにはあるのになんでフェラーリにはないの?

4、全ドライバーのテレビ表記=アルファベット3文字が知りたいんですが

5、フェラーリの2人、アロンソとライコネンは、どっちがファーストドライバーなんですか

666 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/01/28(火) 01:26:41.59 ID:c3lVgf4xP.net
1.元々スペースが足りない
2.違うだろ
3.レギュの解釈・そのソリューションの違い
4.パス
5.表立ってリリースしていないがアロンソだろう

667 :音速の名無しさん:2014/01/28(火) 17:22:57.95 ID:pJ2IUtod0.net
F1の総集編DVDで80年代と90年代の総まとめが2種類ずつ発売されてますが
どちらかお薦めでしょうか?両方ともFIA公式のようで迷っています。
また、みなさんは年度別の総集編DVDはFIAかフジのものかどちらを購入されていますか?

668 :音速の名無しさん:2014/01/29(水) 15:21:27.92 ID:k6WFnIe90.net
200キロ燃料搭載時とほぼ空の状態の最終ラップ時てモナコでどのくらいタイム違います?

669 :音速の名無しさん:2014/01/29(水) 15:48:27.69 ID:N0RWLYHt0.net
モナコはトップがスピード抑えまくって走るから
そういう比較には一番参考にならないサーキットだと思うが

670 :セクハラ課長:2014/01/29(水) 21:17:07.50 ID:FBpte4Sr0.net
満タンと空タンクでの車重の違いによるタイム差を知りたいのだろ〜けど
スタート直後と最終ラップではコース、マシン、ドライバー総てが大幅に異なるから
タイム差を比較しても無意味ですなw。

671 :音速の名無しさん:2014/01/29(水) 23:29:15.99 ID:lgGhEpna0.net
いつぞやの予選で軽い第二と重い第三を比較すれば或る程度は比較できるかもね

672 :音速の名無しさん:2014/01/30(木) 18:52:49.14 ID:b+hIXX4z0.net
もう、このスレなんとかならない?
この板の他のF1関連のスレッドは勢いが良すぎて、数日で1000越えちゃうから見辛い
けど、このスレは過疎すぎ

もっとちょうどいい具合の所は無いものか

673 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/01/30(木) 19:08:57.36 ID:wmSHIebqP.net
気にスンナ

674 :セクハラ課長:2014/01/30(木) 19:23:07.94 ID:k2jmJk3A0.net
気にスンナtoo,

675 :音速の名無しさん:2014/01/30(木) 20:05:15.47 ID:uhgMeWA90.net
質問スレが盛り上がらなければならない理由がわからん

676 :特急:2014/01/30(木) 20:13:09.95 ID:rsmEyOhj0.net
まあギコ猫がスレタイについてますからな
ここだけですね。ほかの板の質問コーナーにはあまりそんなもんついてないですな^^

677 :音速の名無しさん:2014/01/30(木) 22:07:56.41 ID:Wzr8QGoM0.net
最近もF1日本GPの前は、ザスクウェアの演奏付きの前夜祭やってるんですか?
久しぶりにフジの中継みたいです。

678 :音速の名無しさん:2014/01/30(木) 23:27:57.45 ID:PCD+E2Dg0.net
おじさん通り越しておじいちゃんな感じだしなぁ、T-SQUAREも。
90年代の本田時代、なつかしいね

679 :音速の名無しさん:2014/01/31(金) 18:28:18.18 ID:RBzlY1SL0.net
なんで、シャーシは他のチームから借りてはいけないの?

680 :音速の名無しさん:2014/01/31(金) 20:39:26.52 ID:kjSbMnjw0.net
一応コンストラクターって言って自前でクルマ作ってくることが参戦条件だから。
トーロロッソとかスーパーアグリはギリギリだが、コンスト10位まで航空輸送費をもって
貰えるから問題になった。

681 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 03:16:02.63 ID:O1FB2ouH0.net
昔は借りてよい時代もあったよね

682 :おっぱいゴルフア〜:2014/02/01(土) 04:43:13.18 ID:F64APQLx0.net
Please Mr.鈴木氏が最後の在籍した年のリジェとシューマッハのベネトンはシャシーが同じ。

683 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 11:20:33.33 ID:KA8LY+jv0.net
去年のモナコでもあったけどショートカットして順位キープした場合は
すぐに譲ればペナルティがないのになぜ譲らないでペナルティを受けることが多いのか
セーフだという自信でもあるのだろうか

684 :おっぱいゴルフア〜:2014/02/01(土) 12:42:00.13 ID:F64APQLx0.net
緊急避難的にショ〜トカットする時も有るけどな。

685 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 12:58:11.02 ID:vPqzgUgrO.net
ライコネンって、
なぜ10何年も離れていたの?

686 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 13:52:22.21 ID:5hvXQkDH0.net
>>683
インシデントだと思うんだろうな

687 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 14:29:48.00 ID:eGM7KLar0.net
>>685
それヤン・ラマース

688 :685:2014/02/01(土) 16:38:04.85 ID:vPqzgUgrO.net
忘れてたけど、ライコネンが若いころに離れてた時期あったやん?あれはなんだったのか

689 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 17:30:09.11 ID:qdkDmw910.net
>>688
お前の説明不足か勘違いかのせいで何言ってるか分からん

690 :音速の名無しさん:2014/02/01(土) 20:52:34.40 ID:/P7G52QL0.net
キチガイにレスしないほうがいい

691 :おっぱいゴルフア〜:2014/02/01(土) 20:58:52.98 ID:zNa1yYkm0.net
有力チームのシートをドライバーに有利な条件で確保出来なかったからじゃぁねぇ〜の?。

692 :音速の名無しさん:2014/02/03(月) 13:32:40.41 ID:kEaeEXa50.net
F1てわzわざマシン遅くするためのレギュレーション作るのはなぜ?
450キロとか出ると何か問題あるのか?

693 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/03(月) 14:16:01.07 ID:OSR37E5HP.net
安全性向上と資金抑制。
他にチーム間勢力図に流動性を持たせたかったり、大義を掲げたり等。

694 :音速の名無しさん:2014/02/03(月) 14:27:34.06 ID:fm1utv3F0.net
>>692
危ない
そもそもドライバーがもたない

695 :音速の名無しさん:2014/02/03(月) 14:47:34.83 ID:soqq5gKZ0.net
最近で言えば、高出力→低燃費という時代の流れのせいもあるね

696 :セナ太郎:2014/02/03(月) 16:11:20.00 ID:DVnSaAff0.net
速度が向上すればフアンはコースから更に離れて遠くから観なけりゃ逝けねぇ〜し
最中-GPのよ〜な市街地GPは開催出来なくなるよ。

697 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 15:01:09.68 ID:ZbGMPTZ20.net
フアンwww

698 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 15:02:46.90 ID:OmjP6pxQ0.net
関西人みたいだな

699 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 19:46:27.96 ID:3k+hUo4I0.net
ルパン3世の第1話でルパンの乗ってるフェラリー312Bてやつは本物なの?
http://www.dailymotion.com/video/x8z6zg_tv-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1-%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%EF%BC%93%E4%B8%96-%EF%BC%91%EF%BD%93%EF%BD%94-%E7%AC%AC%EF%BC%91%E8%A9%B1-jp-ep1_shortfilms

700 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 20:09:15.04 ID:D/8EsVsZ0.net
>>699
次元がエンジン始動するときの音は本物の312Bエンジンだなw(512かもしれんが)
銭形はどうみてもブラバムだなコリャw

701 :699:2014/02/05(水) 20:59:24.74 ID:e0WHP2SD0.net
さんきう、おにーちゃん!
このアニメの車みんなカッコイイね!!

702 :音速の名無しさん:2014/02/07(金) 00:18:52.51 ID:PQMK1aHI0.net
フィギュアスケートに団体戦があるのなら
F1にも団体戦があっていいと思うけど
なんでないの?

703 :音速の名無しさん:2014/02/07(金) 04:00:26.48 ID:QEx7YqHi0.net
コンストラクターがあるだろ
他に何の団体にするんだ?

704 :音速の名無しさん:2014/02/08(土) 20:49:43.20 ID:ofTWFTi40.net
それよりもF1を五輪採用してくれればいいのに
マシンは1メイク

705 :音速の名無しさん:2014/02/08(土) 21:20:46.19 ID:k6SVmfr90.net
そんなの誰も見ないよ、フォーミュラEかw

706 :音速の名無しさん:2014/02/08(土) 23:30:32.23 ID:UQ2Dhcot0.net
マシンのワンメイクなんかは、一年に一戦あってもいいかもな
もしくはシーズンオフとかに

707 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/08(土) 23:45:33.44 ID:s3d01JqDP.net
>>704
一時はバーニーが動いた。

708 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 00:14:33.66 ID:12WbMELq0.net
そもそもオリンピックは開催都市でしか競技出来ないから
東京オリンピックだと鈴鹿は使えなし
リオデジャネイロオリンピックだとインテルラゴスは使えない
問題は多い

709 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 01:26:32.31 ID:EUBjJkjJ0.net
開催都市でしか競技できないなんてルールいつ出来たの?

710 :セナ太郎:2014/02/09(日) 06:12:18.16 ID:MJC+pniQ0.net
1年にたった1戦しかないマシンを誰が製作するかよw。

711 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 09:50:08.13 ID:tK0GMZ1i0.net
'64東京オリンピックのクレー射撃会場は埼玉県所沢市
のちに所沢サーキットになるのであった。

712 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 16:46:21.86 ID:+a583q8L0.net
結局ブラウンGPて謎のチームてなんだったのか?
突然現れて優勝して突然消えた感じ

713 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/09(日) 20:04:06.48 ID:vX0ObqkIP.net
突然じゃねーし

714 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 21:04:30.47 ID:KtUGI5X90.net
ホンダ→ブラウンGP→メルセデス

715 :音速の名無しさん:2014/02/09(日) 23:12:27.50 ID:Z3EpLA0T0.net
面白いよな、ホンダが手放したブラックリーをメルセデスが買ってマクラーレンと別れて
またそことホンダが組むんだから。

716 :音速の名無しさん:2014/02/10(月) 10:40:11.75 ID:CfZS3V0B0.net
エンジン開発禁止なのにV6エンジンに変更て
意味わからないんですけど

717 :音速の名無しさん:2014/02/10(月) 10:52:57.18 ID:tP4eguK00.net
>>716
開発禁止じゃないし

718 :音速の名無しさん:2014/02/10(月) 10:53:39.55 ID:QbjLrOzJ0.net
エンジン凍結は昨シーズンまでだぞ
新エンジンの凍結は数年先だろう

719 :音速の名無しさん:2014/02/10(月) 21:13:12.51 ID:ygVHt/HV0.net
>>716
規約が変わって再チャレンジ中なのに何いってんのこいつw

720 :セナ太郎:2014/02/10(月) 21:13:55.62 ID:7FH8XOnU0.net
まぁマシンは年々進化し速くなるから
エンジン排気量は少なく、タイヤは細く、ウイングは低く、マシンは重く
高速サーキットにはシケインが設けられ
イタチゴッコが続くのです。。。。。

721 :音速の名無しさん:2014/02/11(火) 05:37:18.27 ID:RBpuCqG20.net
マクラーレンがテストで去年の5秒落ちって・・・
GP2よりおそくなっちゃった?

722 :セナ太郎:2014/02/11(火) 06:51:11.76 ID:1N2TaXpV0.net
最初からガンガン逝く訳ねぇ〜よw。

723 :音速の名無しさん:2014/02/11(火) 13:06:59.30 ID:P2PCF0zG0.net
>>721
鈴鹿ではスーパーフォーミュラのほうが速いのでは? の予想

724 :音速の名無しさん:2014/02/12(水) 14:04:16.87 ID:viEB3j0c0.net
>>710
スキーのジャンプ見て思うけど
1発勝負て運ゲーだしわざわざやる必要あるのかな
約20戦もあるF1世界選手権の方が実力通りに結果が出るしする必要ないと思う
20戦も運だけでは好走出来ないから

725 :音速の名無しさん:2014/02/12(水) 21:50:14.82 ID:UuHqY+DP0.net
単純に誰が上手いか速いか知りたかないか?

726 :只野乙山:2014/02/12(水) 22:48:40.90 ID:45bPUjSb0.net
そこでコンデイションを厳重に管理されたワンメークによるチャンピヨンズレースですよ。

727 :音速の名無しさん:2014/02/12(水) 23:39:35.34 ID:FNhbbipv0.net
別になぁ車作りからがF1だし

728 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 08:01:53.67 ID:PtHMsREa0.net
車の設計製作から一人でやるレギュレーションにしようぜ('A`)

729 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 13:11:34.82 ID:DVSpatsc0.net
すみませんF1初心者です
こないだiPadを購入したので、今年はF1観戦にタブレットも活用したいのですが
ZumeとかLive Timingとか色々あるみたいですがどれがおすすめですか?

730 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 17:33:38.36 ID:p8/8FqvW0.net
>>725
F1になにを求めるかだよな

731 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 17:41:53.01 ID:fk+qrOsl0.net
モナコとかF1のレースの前にF3のレースしているらしいけど

日本てなんで全日本F3かスーパーフォーミュラのレースをF1の前にしないのですが?

732 :只野乙山:2014/02/13(木) 23:25:04.34 ID:vO37snC+0.net
モナコF-1の前座F-3レースは大昔黒い稲妻Please Mr.桑島氏が
英国F-1の前座F-3レースでPlease Mr.生沢氏が快走しますた。

733 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 23:52:12.52 ID:mo9TqNDg0.net
という回想ですね、わかります

734 :音速の名無しさん:2014/02/14(金) 05:04:39.28 ID:sYzEUZQl0.net
>>731
F1レース関連の人たちから聞いた話ですが:
F1出走前にコースを汚されたり荒らされる(コースアウトで施設破損とか)と
エライことになるので、なるべく安定したクラスを選定しているそうです。
だもんでヴィッツとかポルシェカップとかが選ばれるのだと。

またピットガレージをF1が全て占有してしまうので、露天のパドックでも
我慢できるクラスを選定するそうです。

735 :只野乙山:2014/02/14(金) 23:02:55.90 ID:Av6Nj5fa0.net
'76富士F-1の決勝レース前のヒストリックカー走行会のスケジュールをF-1エントラントの圧力に屈した
主催者から無理やり変更させられたとPlease 故Mr.章太郎小林氏が憤慨し鳥ますた。

736 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 18:10:01.69 ID:NMPoiQz30.net
冬はなぜF1は開催されないのですか?

737 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 18:28:11.41 ID:HiQTueQY0.net
屋外興業としては不適当だから
タイヤが温まらなくて危険だから
ドライバーの体感温度がヤバいぐらいに下がるから

738 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 18:32:06.85 ID:vLeSqdN80.net
完全屋内ドーム型サーキットって出来ると思いますか?

739 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 19:51:13.21 ID:BIQcwZkM0.net
短いサーキットでも3キロくらいはあるわけで
屋根つきサーキットって、それだけの建物たてて維持費まかなえるとも思わないんだよな0

仮に費用が問題なくてもうるさすぎるだろきっとw

740 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 20:05:32.27 ID:gzC5MIyx0.net
フォーミュラEスレでフォーミュラEなら屋内に最適みたいな意見あってなるほどと思ったわ

741 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 20:31:00.03 ID:LUT3L+Cz0.net
”アフィリエイトドライバー”ってどういう意味でしょうか
テストドライバー、リザーブドライバー等と位置づけや役割にどういう違いがあるのでしょう

742 :音速の名無しさん:2014/02/16(日) 00:12:46.45 ID:SeKgCXDj0.net
アフィリエイトは知らんけど、リザーブってのはレギュラーのドライバーが走れないときの予備で
テストドライバーってのはテストをするドライバー。逆に言えば、そういった行為をしない
(するならテストドライバーとかリザーブドライバーとか呼ばれるだろう)ってことでは

743 :書斎派マニア:2014/02/16(日) 01:53:00.89 ID:J5aZ6d6nO.net
>>736
南半球では季節が逆なので、60年代には開幕戦として1月に南アフリカGPが開催されていたが、やはり日程的に無理があった。

744 :只野乙山:2014/02/16(日) 08:38:32.87 ID:HUzmfVAl0.net
季節が逆の豪は3月や11月は雨季で面白い展開が時々有るんだけどなぁw。

745 :音速の名無しさん:2014/02/16(日) 15:19:09.96 ID:+a7x1CBc0.net
iPadの F1 Timing App が便利すぎて使いながらじゃないと
視聴出来ない身体になってる

去年までは先(前年度中)に買うと1500円くらいの割引になった
筈だが未だに通知やら告知がない
これは某韓国の計測屋が今年から居なくなった(んだよね?)
関係ですかね?

今年はアプリ販売ないのかな・・(´・ω・`)

746 :音速の名無しさん:2014/02/17(月) 07:05:33.40 ID:y1bytje40.net
ドライバーが過失でマシン壊してもドライバーに金銭的ペナルティてまずないですかね?

747 :音速の名無しさん:2014/02/17(月) 10:37:34.76 ID:GxzLd2mA0.net
そんなの課したら攻めない安全運転しかしなくなるんじゃね?w

748 :音速の名無しさん:2014/02/17(月) 22:02:44.27 ID:oirLy3c00.net
契約によるとしか言えないんじゃね

749 :音速の名無しさん:2014/02/17(月) 23:31:16.89 ID:nZrkcSwOO.net
一体誰がそんなチームと契約するというのか…

750 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/17(月) 23:44:54.08 ID:FCr8HEuvP.net
ペナルティーは無くとも資金枯渇して新たなスポンサー要求されたが応えられずにシート消失とか

751 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 01:18:08.30 ID:Z+P6lS2V0.net
昔はそんなのでシート失ったとかあったけど今はそれ込みのペイドラだしないんじゃないかな

752 :只野乙山:2014/02/18(火) 08:44:33.14 ID:CJu+/gYo0.net
I&Iのラルトに乗ったD.スコットがそぅ言う状況だったのじゃねぇ?

753 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 20:24:43.90 ID:0FhTl2JO0.net
つーか、いつのまにか国内から消えたデイヴ・スコットはその後どうなったん?

754 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/18(火) 20:32:40.51 ID:IZUAPGryP.net
>>751
そそ
シーズン中のドライバー交代数制限?が出来てから無くなったね。
不充分な資金でもスキルの高そうなドライバーを乗せることがなくなった。

FIAは自縄自縛

755 :音速の名無しさん:2014/02/19(水) 19:02:48.74 ID:cAZd35/v0.net
F1のアメリカ開催て年間0回から3回まで
変動が激しいですが
やっぱりF1の人気はチャンプカーやインディカーの人気の影響が大きいからでしょうか

756 :音速の名無しさん:2014/02/19(水) 19:38:14.58 ID:h1g4JYr80.net
日本でも0回から2回まで変動してるぞ

757 :只野乙山:2014/02/20(木) 00:59:41.58 ID:hGVJKKFS0.net
複数回開催されたのは自動車大国か景気が良かったからか?

758 :音速の名無しさん:2014/02/20(木) 06:21:15.02 ID:PkqKRCoj0.net
日本はF1ブームだったからでしょ

759 :音速の名無しさん:2014/02/20(木) 08:29:26.46 ID:knb2BOcN0.net
それなりにブームだったりすると、付近の小国の名前借りるとか
その一帯の地域の名前を使うとかで複数回開催することも珍しくないよな

760 :音速の名無しさん:2014/02/20(木) 23:56:36.84 ID:MmxRbmew0.net
セリアで売ってる本格的なF1の車は何処のチームなのかな?

761 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 01:20:27.72 ID:DphswjG80.net
これ?突っ込み所が多すぎるww

http://minkara.carview.co.jp/userid/682218/blog/31470842/

762 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 08:12:21.39 ID:g8XlyB2k0.net
キメラってレベルじゃねーぞ

763 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 19:25:10.87 ID:Nff9gWHb0.net
そもそもどうして1チーム2台なんですか?

764 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/21(金) 19:48:36.94 ID:LynnzU6lP.net
レギュレーションで決まっているから
昔は1〜4台とかあった

じゃぁ何故2台に…って話なら、1台のみだと開発が進まないし、あまり多くなるとチームを大所帯にしなければならなくてコストがかかるから、1台以上でミニマムの2台体制が一般化したんだろう。

765 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 21:57:52.89 ID:8F3hah9qO.net
1台体制って今でもOKなんだっけ?

766 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 22:01:25.13 ID:DphswjG80.net
ダメ。個人的には1台エントリー別にいいじゃんって思うけど

767 :音速の名無しさん:2014/02/22(土) 10:12:26.26 ID:Ajm301DU0.net
1台しか出せないような運営費カツカツリなのは遠慮してもらいたいんじゃないのかな

768 :音速の名無しさん:2014/02/22(土) 10:15:20.14 ID:Jdafpwp30.net
最後の1台エントリーはフォンドメタルだっけ?

769 :音速の名無しさん:2014/02/22(土) 12:12:30.02 ID:7ojpu7660.net
AGSやミナルディみたいに、下位カテの有力レース屋がF1に進出するスタイルが健全だと思うけど、
現代では難しいんだろうな・・・

770 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 00:21:13.40 ID:IZ5nCdIF0.net
名目だけ二台体制にして一台を永久に欠場扱いすると何か問題があるのですか?

771 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 10:49:37.88 ID:fEsSDVZu0.net
それは普通1台体制と言う

772 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 11:26:13.22 ID:iKTLJEdb0.net
普通は「欠場の理由を言ってみろ」ってなるだろ
まともな返答できなきゃエントリー取り消されても不思議じゃない

773 :音速の名無しさん:2014/02/26(水) 19:38:46.70 ID:FH6CiZDx0.net
なんで今年のブックメーカーのオッズはハミルトンが本命なのでしょうか?
ベッテルて今年はイマイチな評価なのでしょうか?

774 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/02/26(水) 20:18:58.76 ID:yKhJzqATP.net
今のところレッドブルがアカン

775 :音速の名無しさん:2014/02/26(水) 21:20:22.93 ID:bkP1wrgs0.net
車の出来
今年は今のところルノーエンジン勢はほぼ全滅っぽい
当然ベッテルもカムイもダメ予想

もちろん、ダメだから改善→パワーアップ→後半戦無双という流れもありうるので
決定事項というほどのことでもない

776 :音速の名無しさん:2014/02/26(水) 22:29:41.79 ID:e0UklLAK0.net
レッドブルとルノーは夏くらいまでダメじゃないかの予想

777 :只野乙山:2014/02/26(水) 22:53:25.61 ID:a0YjPlnI0.net
テストの時から手の内を見せないことも戦略の1つ。

778 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 14:14:56.40 ID:SmeFqzQ40.net
エンジン(パワーユニット)の5台制限って対象ははどこまで?
ターボのみ?
ターボ+MGU-H?
ターボ+MGU-H+MGU-K?

779 :音速の名無しさん:2014/03/03(月) 13:25:22.08 ID:Z/Vgy+4S0.net
F1のブレーキが重いのはなぜですか?
硬いとその分力が必要になり操作しにくくなるのではないのでしょうか

780 :只野乙山:2014/03/03(月) 14:14:28.82 ID:8s4dAAHu0.net
<<F1のブレーキが重いのはなぜですか? >>

Do you have experience you have until now steer the F-1 machine you? .

781 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/03(月) 15:57:15.76 ID:nmo2pl4OP.net
>>779
重いってのがロードカーとの比較なら、フォーミュラを始めとしたレーシングマシンの殆どが、マスターパックを装備していない or あっても外すから。

782 :音速の名無しさん:2014/03/03(月) 16:01:02.72 ID:1dCvXIiI0.net
計算して作ってあるから必要ないだけで
あっても外すはまた違ってくるだろ
市販車の殺してブレーキ踏んでみろ止まらないぞ

783 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/03(月) 16:03:38.13 ID:nmo2pl4OP.net
ロードカーベースのプロダクションとかでも外してたぞ。

それだけの踏力は必要だけどな。

784 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/03(月) 16:18:36.30 ID:nmo2pl4OP.net
因みに折れはそのプロダクションマシンをドライブしたことあるよ。

785 :只野乙山:2014/03/03(月) 16:55:17.37 ID:8s4dAAHu0.net
まぁブレーキも重いけど渋滞した街中でGTRのクラッチを踏むのも体力が要るぞw。

786 :音速の名無しさん:2014/03/05(水) 16:18:04.15 ID:SeUHwaoL0.net
>>779
わかんないけど、それだけ繊細なコントロールが必要だからなのかな。

フルロックさせるブレーキングに必要な踏力が100だとして、それを間に倍力装置を入れて10で済むようにしてしまうと
分解能も1/10になっちゃう。
1%の踏力の誤差が、10倍になってしまうわけだ。

787 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/05(水) 19:55:40.47 ID:hdE42KuWP.net
ストローク大きいしペダルタッチがよりプアになるからな。

788 :音速の名無しさん:2014/03/05(水) 20:29:56.85 ID:DQpBYZ2R0.net
なんかこのスレが過疎ってるのがわかるな〜

789 :只野乙山:2014/03/05(水) 23:55:15.11 ID:r2aGPlCn0.net
F-1人気は下火ですからw。

790 :音速の名無しさん:2014/03/06(木) 07:45:33.67 ID:759pyX7D0.net
同感

791 :音速の名無しさん:2014/03/06(木) 10:33:24.42 ID:+k5mYpu60.net
最近はあんまり意外な展開がないからね

昔は壊れやすいからゴールするまで結果が予想しずらかったから
スポーツとしての面白さはあった

まあやってる本人はたまったもんじゃないけど見てるほうからしてみれば
それが面白かった。

792 :只野乙山:2014/03/06(木) 21:11:17.72 ID:Hx+qJGMF0.net
だぃたぃ無知なメデイアやニワカ程派手なクラッシュやメカニカルトラブルに依るリタイヤを
好む傾向に有るからなぁw。

793 :音速の名無しさん:2014/03/06(木) 22:14:00.58 ID:Lb4mPzXo0.net
自分が答えてるつもりになってるんだろうな

794 :音速の名無しさん:2014/03/07(金) 03:04:52.42 ID:+tPN0NHW0.net
いいか悪いかはおいといて、最初の数戦はリタイヤ多そうだな

795 :音速の名無しさん:2014/03/07(金) 10:54:39.58 ID:dnyEHR1h0.net
まぁ無知なメディアやニワカが寄り付かなくなったらオワコン化が進んでるってこったけどね

796 :只野乙山:2014/03/10(月) 22:32:22.98 ID:z4QFDPHB0.net
開幕戦迄後1週間に迫っているのに
この盛上りの無さは何だろぅwww。

797 :音速の名無しさん:2014/03/11(火) 08:27:02.60 ID:POYsXd8p0.net
F1GPニュースで森脇さんと川井さんが
「フェラーリのノーズの形状はダメだ」とほぼ断言してましたけど
このノーズなら良さそうだ、このノーズはダメだ、って見て判断できるものなんですか?

いくらお二人が業界のことに詳しいとはいえ、部外者が外見で判断できるぐらいなら、
より専門家のフェラーリの開発チームなら絶対分かると思うし
そんなダメだと分かるマシンをわざわざ作ったりはしないですよね

レースが始まって、タイムの速い遅いでダメだと判断するなら分かるんですけど
形状を見てダメだと判断するのはどうも解せません

798 :音速の名無しさん:2014/03/11(火) 14:29:27.41 ID:6Sadh//Y0.net
>>797
あくまでも私見だけど、かなり低めに設定されたフロントノーズの
クラッシャブルストラクチャーに対してモノコックへのつなぎ目が鋭角に立ち上がってるので
ここが大きなドラッグ発生源になると見ているのではないかな
ただ、空気抵抗があるということはその力が車体に垂直に働く、すなわちダウンフォースを
得ることにもなるのでフロントタイヤに荷重をかけるための意図的なデザインと見れなくもない
あとはノーズ下面への空気流入量の減少によるダウンフォース不足とかかな
――――――y――――――――――――――――――――──────────────
       ∧∧
       (゚Д゚∩

799 :音速の名無しさん:2014/03/11(火) 16:09:38.34 ID:/r9y9Ki80.net
『いい考えだぁ』と思って試行錯誤していたら〆切が来ちゃったり予算が尽きちゃったり
ってなのもあるからねぇ

800 :音速の名無しさん:2014/03/11(火) 20:14:48.22 ID:Q++xipOB0.net
>>797
フェラーリはきっちり規則通りにノーズが先端まで伸びているのに対して、メルセデスは
ちゃんと空気が通れるようにすき間を作っていたな、あれはかなりダウンフォースを損し
てるだろうな、フェラーリは。
案の定、ダウンフォース不足で遅いらしいがw

801 :只野乙山:2014/03/12(水) 07:42:51.00 ID:qHpLq0/J0.net
フエラが空力で大失敗するとは思えない。

802 :音速の名無しさん:2014/03/12(水) 08:44:57.37 ID:AZyxMLYt0.net
>>797
F1のパーツに限った話じゃないけど、作られたモノの善し悪しを批評することは出来る人は大勢いても
ゼロからモノを作り出すことが出来る人はほんの一部
森脇さんや川井ちゃんも素人じゃないけど(川井ちゃんは怪しいが)F1マシン開発者より優れたフロント部をデザインすることはできないはず。
ただ、出来上がったフロント(しかも11種類を比べることが出来る)を見てどこが優れてるかを判断することはできるんじゃないかと。
もちろんF1マシンはフロントだけじゃなく、全体のバランスが大事だからイコールフェラーリのマシンがダメってわけではないはずだけど。

803 :音速の名無しさん:2014/03/12(水) 17:50:40.00 ID:sACaiFyl0.net
素人目にも、これはダメだろうと分かる場合もある
アロウズ・A2とか、失笑レベル

804 :音速の名無しさん:2014/03/12(水) 18:46:31.36 ID:P95AyHxC0.net
フェラーリはあの「ひょっとこノーズ」は当然変えてくるんだろうな、メルセデスタイプに。

805 :音速の名無しさん:2014/03/13(木) 16:59:42.66 ID:aErSfMMy0.net
ひょっとこノーズ以前に、モノコック最前部の形状に
どうにもならん感があるね。

806 :只野乙山:2014/03/14(金) 21:11:08.23 ID:PkHhrYZ00.net
フエラがフリー走行1/2で上位タイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

807 :音速の名無しさん:2014/03/14(金) 22:00:04.35 ID:wy8THFi40.net
FPで判断するよくいるニワカ

808 :音速の名無しさん:2014/03/15(土) 01:05:26.27 ID:4NnZm6000.net
>>797
テレビで解説する人は「実際見ないとわかりません」なんて言うわけにいかない。
それでいいならそこらへんの素人でもいいわけで。
あれは、「パドック内の外野の総合見解」というわけ。
チームの中の人だって重要部分の機密は知らないわけで、
デザイナーであっても、触らずに見ただけではわからない。
作った本人達もわからないからテストするんだからね
どんなに取材で現地に行ってる人でも限界がある。
各国のメディアたちが予想する意見を聞いて、または語り合って集めて絞り出した意見がアレ。
間違っていたとしても、それは仕方ない事だし、合っていたとしてもそれは偶然。

見ただけでわかるならチーム格差なんかあり得ないわけ。
単にまねするだけじゃ意味がないから、解析・研究・テストが必要になる。
だから開幕戦で一番調子がよさそうな車がいて、2戦目で全車同じものにはならないわけ。

809 :音速の名無しさん:2014/03/15(土) 01:34:12.69 ID:7S29f4sM0.net
>>806
さっさと死ねよ

810 :音速の名無しさん:2014/03/15(土) 07:16:03.40 ID:8+FLqzEk0.net
見識の低さを指摘した人に対し死ねとは情けなく
ニワカと言われても仕方ない。

811 :音速の名無しさん:2014/03/15(土) 18:05:29.04 ID:T8+6Qr0U0.net
ベッテル駄目ぽいのはレギュレーションが変わったから?

812 :音速の名無しさん:2014/03/15(土) 18:53:18.78 ID:H42UG1QJ0.net
今はドライバーより車の状態のほうが効いてるかな

813 :只野乙山:2014/03/15(土) 21:11:12.89 ID:TnwJkWKn0.net
フエラがフリー走行3で2位に僅差の3位タイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

814 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/15(土) 21:17:06.37 ID:Q323xLlR0.net
お前どっか逝けよ

815 :音速の名無しさん:2014/03/16(日) 22:01:00.97 ID:kBohJxjs0.net
師匠とか言ってフラッドを慕ってたのに絶縁w

816 :音速の名無しさん:2014/03/16(日) 22:51:09.12 ID:lWNJ27g90.net
今年はエンジン周り全体をパワーユニットと呼んで旧エンジンは内燃機関と呼ぶらしいけど、
エンジンという単語はどこにも使われてないの?

817 :音速の名無しさん:2014/03/16(日) 23:09:24.42 ID:7zgtu/PT0.net
無線が聞きやすくなってるのはエンジンが静かになったせいですか

818 :只野乙山:2014/03/17(月) 04:21:35.55 ID:FI0R+HL10.net
フエラが決勝で2台共完走しポイント獲得したな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かBOYS!www。

819 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 11:05:51.87 ID:hhG73xyE0.net
>>816
Internal Combustion Engine

820 :只野乙山:2014/03/17(月) 12:56:33.09 ID:ju2mbIPd0.net
>>816
engin failure

821 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 15:00:04.93 ID:Fv9dluCT0.net
ウィキペディアの無敗記録でアスカリ9連勝て間違いじゃないの?
1回休んでるし・・・

822 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 17:43:20.93 ID:OVE+gMfc0.net
F1初心者です
ドライバーの名前とチーム名がなかなか覚えられません
何か、上手に覚えられるコツとかありますか

823 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 18:51:18.83 ID:OVE+gMfc0.net
もうひとつ質問です
F1の中継で、画面上部中央に「LAP30/57」のように、周回数が表示されますが、
この表示が時々、黄色くなります
これは「追い越し禁止」ですか?

824 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 18:55:05.32 ID:QIArSE3Q0.net
>>823
黄旗区間ありという意味です、コース脇の表示板が黄色で点滅しその区間は追い越し禁止で
ステアリングの上部が黄色く点滅してドライバーに知らせます。
あとはエンジン別でチームを覚えるのがいいかもね、3メーカーしかないから。

825 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 18:57:40.33 ID:EBUdrIpi0.net
>>821

当時は選手権上にインディ500が入ってるが、
実際にはほとんど交流がなかったために記録上は除外されるパターンが多い。
なので欠場してても除かれ9連勝と扱うのが殆ど。
昔の記録の本見るとインディ500は除くという扱いをしてる事例が圧倒的に多いからな。

>>822-823
とりあえず、有名ドコロのチームやドライバーだけ覚えておけばおk
あとは気になるドライバーとかね。
そのうち見てるうちに覚えるw

あと、ラップ表示が黄色くなるのはコースの一部でイエローが出てその区間だけ追い越し禁止になるパターン。
全区間追い抜きの近視の場合は黄色の他にSCと表示される。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩

826 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 19:11:34.44 ID:OVE+gMfc0.net
>>824
>>825
ありがとうございます

827 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 20:42:11.75 ID:tUi9N17i0.net
今宮さんがツイッターでレッドブルは今年もエキゾーストブローを使っていると言っていましたが
今年のレギュでは燃料規定や排気管の位置からしてありえないと思うのですがありえますか?

828 :音速の名無しさん:2014/03/17(月) 21:25:26.68 ID:2GlnM3TO0.net
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51934643.html
レッドブルRB10: リアの「モンキー・シート」

多分これの事かもね。

829 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 00:25:51.33 ID:69+wK2dN0.net
>>822
レースだけじゃなくて、表彰式やインタビューまで見てると
トップ3まで入ってくるドライバーは覚えられるよ。
BSだとインタビューまで放送してないかもしれないが。
あとはレース以外の、プロモーションとか遊んでるとこの写真や映像を見るとか。

レース中は車とヘルメットしか映らないから、それで覚えるのは大変だと思う。

面白い写真とか見るのもいいね。
マーク・ウェバーのウンコジャンプ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/07/11/article-1293807-0A66E587000005DC-128_634x429.jpg
四角い顔のデビッドクルサード(通称:ペヤング)
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/44804000/jpg/_44804704_afp_getty_david466.jpg
眉毛濃過ぎるチャンドック
http://d.yimg.com/i//ng/sp/eurosport/20100305/25/a4e80fbbdccc30bcc6727c51ad9be64d.jpg

830 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 07:48:06.89 ID:A/yicZMT0.net
>>829
全員、「元」F1ドライバーじゃまいかw

831 :只野乙山:2014/03/18(火) 08:00:24.86 ID:Colr3f/f0.net
FUJIがF-1中継を始めた頃からニワカがいきなりトップカテゴリーを観るから
名前を覚えられねぇ〜なんちゅ〜事になるんだ罠。

832 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 10:28:06.27 ID:Y9Bph4k40.net
時々テールランプが点滅するのはなぜですか?
減速時に点滅してるようなんですが

833 :只野乙山:2014/03/18(火) 13:08:05.40 ID:Colr3f/f0.net
後続車に自分の存在をアピールする為で御座居ます。

834 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 13:20:48.59 ID:BFz+8Tc00.net
左様で御座いますか、有り難う御座いました。

835 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 13:42:33.26 ID:/Vz8czWJ0.net
サーキットの使用料は誰が払うの?

バーニーて人?

836 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 19:30:41.19 ID:nJGWzz7X0.net
今年からカーナンバーが任意になったようですが、これって1年限りですか?
それとも現役でいる間はずっと同じナンバーですか

837 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 19:46:02.71 ID:EKRPnodk0.net
>>836
生涯固定ナンバー
チャンピオンになった翌年はbPも使える

838 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 21:16:46.03 ID:nJGWzz7X0.net
>>837
生涯というのは、現役という意味ですか?
例えば、バトンが引退したら「22」は誰か別の人に取られる可能性があって、バトンが何年後かに復帰したら別の番号になる、とか
それとも、文字通り生涯であって、バトンが死ぬまで22は誰も使えないのか

839 :音速の名無しさん:2014/03/18(火) 21:30:51.76 ID:EKRPnodk0.net
>>838
現役の間だけですよ

840 :音速の名無しさん:2014/03/19(水) 02:38:01.71 ID:1dO12hgQ0.net
>>835
サーキット側が金払う

841 :音速の名無しさん:2014/03/19(水) 14:12:49.97 ID:s7+ji3rd0.net
ピットストップ禁止ルールでレールしないのか?

チョットでも故障したらリタイアのほうが面白い
雨が降ってもドライタイヤで走行出来ないわけでもないし

842 :音速の名無しさん:2014/03/19(水) 17:31:53.48 ID:QXgsvxBM0.net
>>841
じゃあお前は雪道でも夏用タイヤな
雪積もっててもドライタイヤで走行出来ないわけでもないし

843 :音速の名無しさん:2014/03/20(木) 20:26:43.92 ID:QZbDQB3v0.net
フジテレビNEXTの「F1GPニュース」以外で、F1情報番組ってありますか?
去年放送していたBS放送の「Inside Line」は、今年も放送するんでしょうか?

844 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 12:08:25.78 ID:l758ZrDJ0.net
多分インサイドラインはやらないね
その他の番組も無さそうかな

ロシアGP中止になったりしそうだな

845 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 22:51:23.33 ID:AA5T7SHs0.net
開幕戦のオーストラリアGPでは、タイヤかす、というかマーブルというか、去年まで路面にたっぷり出ていたコロコロしたやつが
全然なかったんですが、これは当日の気温が低かったせいですか?

846 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 23:39:05.40 ID:IO6X+m7g0.net
>>838
文字通り生涯という意味
バトンの引退を待たずとも別の人は何人でも22番を選択することが可能
但し希望番号が被る場合は前年度の順位に従って優先されるため
実際に22番を使用するにはバトンを上回る順位を出さねばならない
引退から復帰する場合も同様で現22番の人を順位で上回れば翌年22番に復帰できる

847 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 01:00:15.49 ID:SfrQAin70.net
>>845
タイヤが硬くなったらしいよ

848 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 03:05:14.00 ID:s8MSJRJx0.net
ピレリ側もマーブル出すぎなのを気にして
今年は硬くしたって記事に書いてあった

849 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 03:09:10.58 ID:ruIxHKIi0.net
予選でQ3に進出すると、タイヤが1セット多くもらえる、というのは何のためですか?

850 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 03:45:38.87 ID:ruIxHKIi0.net
質問を変えます

どうして決勝レースは新品のタイヤを使わないんですか?

851 :只野乙山:2014/03/22(土) 06:09:20.85 ID:/OhiuMVX0.net
>>849:Q3に進出するとゆ〜ことは、それだけ予選を多く走行し
タイヤを消耗したからです。

>>850
レギュレーションでそのように決まっているからですw。

852 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 09:52:23.40 ID:f53+hgs40.net
トップ10スタートは中古タイヤでそれ以下は新品タイヤでスタートさせたほうがゲーム性が
あがるからという試み。それでタイヤをケチったQ3組みが予選を走らなくなったりするので
返却必要な新品を提供する。レースではQ2で使った中古タイヤで、Q3進出者はスタート。

853 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 10:24:56.03 ID:x5kc9cE40.net
ライコネンてなんで無冠の帝王て呼ばれないの?
20勝してるけどチャンピオンになってないよね

854 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 10:27:43.36 ID:WV5WW/px0.net
2007年をチェックしてみよう

855 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/23(日) 07:12:06.50 ID:hDzsa7240.net
オーロラF-1シリーズでLOTUS-78で戦った日本人ドライバーの名前が思い出せません。
御存知の方は教えて下さい。

856 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 09:08:06.68 ID:wO/j+j9z0.net
F1で無冠の帝王はモスぐらいだな・・・
マッサやクルサードやバリチェロも無冠の帝王て気はしないし
べルガーもチャンピオン争いしてたわけでもないし

857 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 12:29:22.45 ID:ByfN+m3K0.net
>>856
最初の引退発表(90年)頃までのマンセルがそういわれてた気がする <無冠の帝王

858 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 15:23:49.79 ID:9DRwz0+70.net
第二次世界大戦で死んだ有名ドライバーっていますか?
戦争で多くのドライバーが死んでいった…みたいなことが書かれてたりしますが、具体的に名前が出てこないもので。

859 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 17:00:36.43 ID:51VbXyFJ0.net
>>858
ウィリアム ・ グローバー ・ ウィリアムズ

860 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 17:14:32.97 ID:wO/j+j9z0.net
F1開始時期て1950年だから1950年までに死亡したらF1ドライバーになれないよな・・・
インディとかルマン24のドライバーは戦前にいただろうけど

861 :書斎派マニア:2014/03/23(日) 18:53:19.02 ID:LOn579SzO.net
>>855
オーロラF1に参戦した日本人ドライバーがいたかな? わからんな。

>>858
ルドルフ・ハッセはロシア戦線で戦病死した。
ロベール・ブノワ、ウィリアム・グローヴァー・ウィリアムズ、ファン・ザネッリはフランスでレジスタンス活動をしていて殺された。
女性ドライバーのヴィヨレット・モリスは、フランス人でありながらゲシュタポの手先となり、レジスタンスに殺された。

なお、ウィリアムズは生き延びたという説があって、作家のロブ・ライアンによれば、83年に交通事故で死亡したジョルジュ・タンバルという人物がウィリアムズと同一人であるという。

862 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 20:14:37.78 ID:zSGBDLXD0.net
この現代で義経伝説のようなものがあるとは

863 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/23(日) 23:02:07.55 ID:hDzsa7240.net
>>861
貴方が判らなければ他のニワカに判る筈が無いねw。
確かCG誌に写真入りで記載されていたよ〜な記憶が有るけど。。。。。

864 :音速の名無しさん:2014/03/23(日) 23:23:10.66 ID:tf8RwoR90.net
>>861
おお〜 そんな人がいたのか!
めちゃくちゃ興味が湧いてきました。ありがとうございます!

865 :タナケン、復活!?:2014/03/24(月) 06:47:03.16 ID:5JPXRdIS0.net
http://www.teamdan.com/archive/gen/aurora.html

866 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/24(月) 07:04:22.07 ID:MT3khzKf0.net
ぅPしてくれたオーロラF-1/F-2シリーズのリザルトを全部観たけど
JAPAN国籍のドライバーはハケ〜ン出来ませんですた。ショボ〜ン
タナケン先生、書斎派マニアさん有難う。

867 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 09:39:00.31 ID:EPWnkAD20.net
教えてゴオオでまたあいつが質問してきた。
どうにも池沼君だからレギュ合致前提のデザインとしか回答なし。
過去のフェラーリが比較的ローノーズだった件について俺はこう考えている。

ノーズ下から導いた気流の処理がネックとなり、その方法、方向性に解答が(当時は)見いだせなかった。
であればいたずらにハイノーズ化して気流の処理を誤った乗りにくい車にするよりも
ローノーズによって流れ込む気流の抑制、コントロールしようとした。
これは当時のベネトン(B192?)もハイノーズではあってもノーズ〜モノコック下に大空間を設けていないことや
マクラ―レンもニューウェイ加入後でもローノーズで通したことでご理解いただけるかと。

なんでお前が直に解答してこないんだ?との突っ込みごちそうさん。
はいご推察の通り、あっちのID、パスともに忘却、再発行手続き中ですが未だ連絡きません。
ここをご覧のどなたか、代わりに解答してきてくださいな。

868 :音速の名無しさん:2014/03/25(火) 23:13:05.93 ID:n/KCMPOn0.net
16レース目ぐらいにポイントが低い順位にグリット並べてスタートしたら
レース面白くなりそうな気がするけどそういうの駄目なの?

869 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/25(火) 23:52:52.29 ID:e1BQfFVs0.net
最中のよ〜な抜き難いサーキットじゃ面白そ〜だけど
それじゃぁ予選が要らなくなるぜwww。

870 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 15:07:55.87 ID:CGX8uro20.net
F1で仮に4WDが禁止されていなかったとしたら採用したほうが速くなりますかね?

871 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/26(水) 17:00:17.11 ID:iwxNJsnD0.net
ならない。

872 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/26(水) 19:10:29.62 ID:UNAeTL3X0.net
大昔マクラーレンやロータス、マトラやコスワースが4WDのF-1マシンを造って
参戦したけど熟成不足で2WD/RDには勝てなかった。

873 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 19:57:56.83 ID:e7deNA7a0.net
>>870
70年代初期にロータス56Bみたいな4WDが研究された大きな理由は、3Lエンジン化による
マシンのパワー増加に対する車体のトラクション不足。
解決するための最大の方法であるウイングもいわゆるハイウイングが禁止されたために
ダウンフォースは低くトラクション不足は解消されないと見て4WD化によって駆動力を分散させ
空転を抑えて強いトラクションを得ようとしたわけ。
現在はタイヤの性能とエアロダイナミクスの向上で後輪駆動のみでも十分トラクションが得られるから
フォーミュラーカーにとって4WD化はもはや意味の無い技術なわけ。

あと、70年代当時は前後左右の駆動力分配が上手くできないのでアンダーステアが解消できなかった。
――――――y――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩

874 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 20:31:46.55 ID:TuUvmGzS0.net
>>870
ファントムやクワトロも国内では強かったけど
結局アソシやデルタには全く歯が立たなかったしなwww

875 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/26(水) 22:35:16.89 ID:UNAeTL3X0.net
4WD用専用Fタイヤが出来たら雨レースでは2WDより速ぃんじゃねぇ?。

876 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/26(水) 22:43:03.85 ID:iwxNJsnD0.net
>>874
カーペットコースも大きな一因

>>873
そんなに遡らなくても、DTMのメルセデス見ても明らかかと。

877 :音速の名無しさん:2014/03/27(木) 00:21:13.96 ID:hkys+FhN0.net
4WDの質問に回答してくれた方々、ありがとうございました

878 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/28(金) 14:36:26.04 ID:Qc71f9xY0.net
フエラがフリー走行1で2位のタイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

879 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 15:37:37.96 ID:CcqChfD10.net
>>878
金曜ポールってどういう意味なのか教えてください。

880 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/28(金) 15:46:39.84 ID:Qc71f9xY0.net
<<金曜ポール>>そんな用語が有るん貝?
金曜の走行でTOPタイムをマークしたちゅ〜事じゃねぇ〜の?。

若しくは週末の夜は漏れの下半身がスタンバイOK状態を示すことか?www。

881 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/28(金) 19:10:33.59 ID:Qc71f9xY0.net
フエラがフリー走行2で2位と5位のタイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

882 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 19:18:10.75 ID:/3wkuQ050.net
総合スレでやれよw

883 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 09:14:55.05 ID:fah6rJ+40.net
レスするな

884 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 13:33:48.31 ID:+p/Q7IFNO.net
エイプリルフールネタ教えて 本スレに書き込んで沢山レスが貰えるインパクトが強いネタが欲し〜い

885 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/29(土) 14:44:24.79 ID:rtBZS4uY0.net
フエラがフリー走行3で1位と3位のタイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

886 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:05:19.25 ID:eZzcXcRz0.net
最近(ここ1ヶ月)の雑誌の記事で、右京がインタビュー受けてて94年ウィリアムズに呼ばれて値踏みされたって内容があったんですが
雑誌名を忘れてしまいました。もし知ってる方いらっしゃれば教えていただきたいです。F1速報とグラ特ではなかったことは確かです。

887 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/29(土) 21:12:00.99 ID:rtBZS4uY0.net
フエラがオフイシャルプラクテイスでグリッド2列目と3列目を確保したな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

888 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/30(日) 19:17:58.65 ID:dsxPC0gI0.net
フエラが決勝で4位入賞したな。マニュファクチャラーズポイントでも3位につけているな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

889 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:49:19.66 ID:PQ8nWbK00.net
あてずっぽうでも当たることあるから
セクハラの予想がかなりの確率で的中しているなら
ほめてやるけどな

890 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 21:02:40.07 ID:o4/m7J8H0.net
フェラの苦戦=チャンプ争いに絡めない、なんだよ。
そう考えると、現状、苦戦も苦戦、大苦戦だろうね (^^;)

891 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 21:06:37.84 ID:4c767arV0.net
>>889
おっぱいゴルフア〜って奴、ここでも嫌われてるのね
奴のもうひとつの住処のピュアAU板でもゴキブリの如く嫌われてるけど、バカだから適当な玩具にされてるよ
奴はそれに気付いてないけど

892 :おっぱいゴルフア〜:2014/03/30(日) 22:13:52.20 ID:dsxPC0gI0.net
アフオか!?汚舞>>891
PureAudioにも造詣が深いと言え!w。

893 :886:2014/03/30(日) 23:44:47.53 ID:+Ea683uC0.net
自己解決しました。ありがとうございました

894 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 02:17:58.39 ID:rcEBae1g0.net
ウェバーが縁石のって前輪だけ浮いたけどダウンフォースかなんかで元に戻った時の動画YouTubeにありませんか?

895 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 04:11:43.21 ID:t8dBrUEd0.net
開幕前からメルセデスが圧倒的に有利と言われていましたが、本当に圧倒的です
ひょっとして、このままハミルトンがワールドチャンピオンになっちゃう可能性って、あると思いますか?

896 :只野乙山:2014/03/31(月) 06:05:03.28 ID:/6AQ4AVj0.net
クラシュして重症を負いシーズンを棒に振る可能性の方が確率的には高い。

897 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 08:38:57.81 ID:MeQuhuaOO.net
>>884

本番は明日ですよ 急いで下さい

898 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 12:33:26.72 ID:KTM3hdLE0.net
バトン、ベッテル、ハミルトン、アロンソはなぜ四天王と呼ばれないのだろうか?

899 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 12:56:31.30 ID:gt5kTrRN0.net
その中じゃバトンが格落ちだから。でも残り3人は確かにレベル高くて、正直F1の歴史の中でも屈指の時代なんじゃないかと思う

900 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:33:30.97 ID:MeQuhuaOO.net
まだぁ〜?

901 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:26:24.77 ID:GYDt/vnS0.net
>>895
どうなんだろうね。 わからんな。
それがわからないから面白いというのもあるが。

902 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 01:14:40.65 ID:vwaD/gyK0.net
>>899
ベッテルがチャンピオンになった次の年の2011年てシューマッハ加入でチャンピオン5強だったからかも
2012年はライコネン加入でチャンピオン6強になったし5人以上勝ち星が多いドライバーがいたら
四天王にはならないよな

903 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 02:06:48.69 ID:a5Nyi26x0.net
バトンが引退してライコネンが残っていたら四天王と呼ばれる可能性があるかも

904 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 02:21:23.09 ID:wXY/FWKE0.net
886はGPcarのウィリアムズFW16だな。

905 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 04:44:33.49 ID:7flDrE0X0.net
もうずいぶん長い間、「メルセデスエンジンは最高速度が速い」って言われてますが
なんでフェラーリやルノーは非力なエンジンしか作らないんですか?

906 :只野乙山:2014/04/01(火) 06:01:22.18 ID:zNdQo2Ey0.net
低レベルの質問しか出来ないニワカか?!
荒らし目的か?!汚舞は>>905

907 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 08:07:23.18 ID:dn5Kbxn2i.net
>>906
あなたの存在が荒らし
私はそう判断してます

908 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 14:59:42.96 ID:ajnMhkYB0.net
V8の最終評価って
フェラーリ:ピークパワー型 そこだけを使うトラックならメルセデスに匹敵する
メルセデス:バンドが広く、ターン脱出の蹴り出しが良いため結果的に速度が伸びる。
ルノー:燃費が良く軽くでき、全体のペースはもとよりスタート〜終盤までの変化を小さくできるため、エアロマシンに最適。
だっけ?

BMW:V10時代の評判は吹き飛び「普通」のエンジン
トヨタ:普通

ホンダ:パドックで陰口を叩かれるほどの低パワーと誰もが認める低信頼性。

909 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 17:01:10.43 ID:n0kaNBB80.net
>>908
ホンダを貶すために質問スレを利用するのは感心しないな。

910 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 17:58:25.57 ID:8CbtVtZ40.net
ヘルメットのスポンサー企業ロゴ・マーク等は直接ペイントされてるんですか?それともステッカーですか?

911 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 18:40:22.69 ID:+z0C7koi0.net
自己完結ならチラシでやってくれ

912 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 18:37:13.16 ID:XhcZs8b00.net
>>905
2.4L V8だったら、最初に作ったやつがメルセデスが最高の性能。ルノーがぽんこつだったからだよ。
3.5L V10時代は、それこそ毎年イチから設計しなおしたエンジンを投入していたけど
2006年からのV8は、基本的に最初に作ったやつを、手を加えられる部分もほんのちょっとしか存在しないエンジン開発凍結規制があった。

最初の素体が良くなければ、当然大幅な性能アップは望めない。
2006年から2013年まで、理屈上は同じ設計のエンジンを使い続けた事になる。

913 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 19:32:58.31 ID:XhcZs8b00.net
ちなみに露骨にパワー不足を指摘されていたのはホンダじゃなくルノー。
同じシャシー使っているトロロッソフェラーリのベッテルが
1軍チームであるレッドブルルノーの2人より予選決勝とも成績が良かったから
こういう指摘がされ出した。

914 :おっぱいゴルフア〜:2014/04/02(水) 23:42:42.71 ID:/8ZahWSr0.net
流石花見の季節w主観論花盛りだな。
せ〜ぜぇ妄想汁!汚舞等www。

915 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 12:26:48.94 ID:GuE5KV6fO.net
JTCC衰退したのになんでSTCCは元気なん?

916 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 18:01:42.00 ID:LS7NJ6s10.net
去年の話で悪いですけどコスワースのエンジンをそのままレッドブルのシャーシ乗せたら
戦えるマシンになりますかね?

ようするにシャーシの方が重要ですか?

917 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 19:01:01.08 ID:gwMJlgFG0.net
>>916
なんとも言えないけど例えば同じエンジンのレッドブルとケータハムでもあんなに差が出てるからエンジンがコスワースだと独走はないにしてもそこそこ戦えたんじゃないの?

918 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 20:03:09.25 ID:6gMqqIpm0.net
コスワースは連戦がきかずパワーダウンが激しくて、ウィリアムズはルノーに変更したくらいだから
ダメだっただろう。

919 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:26:00.93 ID:YRE5Fklp0.net
2013V8
メルセデス・・・パワーがありしかもドライバビリティーにも優れる
ルノー・・・ピークパワーは劣るが低回転域からトルクがある。燃費は最も良い。
フェラーリ・・・パワーはそこそこ。冷却が厳しい。距離走ったときのパワー落ちが少ない。
コスワース・・・パワーそこそこあるが新品時限定。距離走るとパワーダウンが顕著。

920 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:25:23.84 ID:qlgui0sV0.net
ヒュルケンベルグって、なんであんなに速いんですか
なんか、いつもデッドヒートを繰り返していて、よく画面に映る気がするんでけど

921 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 11:18:05.08 ID:kb+4Slmv0.net
>>910
デカールじゃないですかね?

ヘルメットじゃないけど車体の細いロゴはシートを貼ってるのを何かで見たような

922 :おっぱいゴルフア〜:2014/04/04(金) 11:21:30.67 ID:MDcMlXqk0.net
<<パワーが有る、消費は良い、トルクは有る等>>
カキコは自由だけど、エビデンスを示せ!汚舞等
具体的な数値を示す事が出来なければただの妄想に杉んよ。

923 :只野乙山:2014/04/04(金) 21:44:36.97 ID:MDcMlXqk0.net
フエラがフリー走行1でトップと僅差の3位と6位のタイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

924 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 00:16:46.82 ID:yvZo9rufO.net
フジテレビは地上波、なぜやっていないの?

925 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 00:20:45.84 ID:3F+vPMs40.net
>>924
番組スポンサーたるホンダ、トヨタ、石橋が撤退したから

来年ホンダがかえってくるからひょっとしたら地上波復活するかも

926 :只野乙山:2014/04/05(土) 05:34:53.60 ID:43BKPqQ40.net
フエラがフリー走行2で3位タイムをマークしたな。
フエラが苦戦すると無知を晒した香具師達は懺悔して貰おぅじゃねぇ〜かwww。

927 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 06:16:31.30 ID:2Uoxhbkx0.net
フリーのしかも2のタイム
せめてFP3の予選シミュレーションならともかく

928 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 09:08:18.72 ID:Jz0QKY+ai.net
>>926
あんた、何らかの発達障害か、人格障害を含む精神疾患を抱えてるだろうから精神科を受けてみては?

929 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 14:05:14.48 ID:HWp88uT10.net
>>928
キチガイにそんなこと言ってもムダだろ
おじいちゃんだろうし言うことなんて聞かねえよ

930 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 16:58:26.89 ID:YcuhjD0b0.net
>>927
>フエラがフリー走行2で3位タイムをマークしたな。
2番じゃだめなんですか〜のレンポンさんに聞いてみろよ。

931 :音速の名無しさん:2014/04/05(土) 23:24:56.46 ID:XvkeLDst0.net
シャークフィンが廃れた理由知ってる人いる?
Fダクト以外の空力的な理由だと思うんだけど

932 :セナ太郎:2014/04/05(土) 23:41:34.87 ID:43BKPqQ40.net
横風の影響回避でしょうな。

933 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 01:36:44.44 ID:+ea8kcwM0.net
DRSを使うことになったから廃止になったんじゃなかったっけ?

934 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 01:46:22.10 ID:VM/t3w9z0.net
>>932
そう考えたのですが、ならなぜ採用され、短い期間ですがトレンドになったのかが説明できなかったので。あとSFにも採用されてるし。
>>933
ああなるほど。それでなら説明がつきますね。
今はもう採用したくてもレギュ上採用できないんですね。

935 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 06:15:59.60 ID:eYk6Cpo30.net
メルセデスが速すぎでつまらんw

936 :セナ太郎:2014/04/06(日) 06:25:12.93 ID:NtiDp0Fe0.net
シャークフインちゅ〜たって結局は只野垂直フイン。
'60年代後半からモノポストには採用されているけどねw。

937 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 06:46:30.12 ID:O2m6fvg70.net
>>936
セクハラさんは団塊世代なんですか?

938 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 08:32:06.01 ID:NVmDDY1e0.net
メルセデスのターボには驚いたなぁ
ホンダは今から変更するのか?
それともマクラーレンからとっくに聞いてて同じことしてると思う?

939 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 11:01:14.79 ID:6cL8Yw/70.net
なんで今年はメルセデス大本命にいなってるのか意味がわからん

940 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 16:34:57.24 ID:QX9y3DIC0.net
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51937191.html
これが速さの秘訣、他はもう変更できないし、今年の勝負はもう決まったなw

941 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 16:37:49.90 ID:JRSdfhJs0.net
>>940
なるほどね

942 :セナ太郎:2014/04/06(日) 19:09:15.82 ID:NtiDp0Fe0.net
何で漏れが団塊世代だっちゅ〜の!
下半身やハートは10代後半ですけど何か>>937

943 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 20:03:08.17 ID:QCqhhqJs0.net
純粋に気持ち悪い
なんでここまでゴミ扱いなのに出てもいかないしキモい口調もやめないんだろう

944 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 08:33:44.74 ID:2IuJb9Re0.net
最近は20年前のポイント制だとしても
ワールドチャンピオンになれるポイントのライン上がってるよな

945 :セナ太郎:2014/04/07(月) 18:17:57.80 ID:uC791Lh10.net
まぁ連覇した時のミハエルは2位に最大約60ポイント
セバスチャンに至ってはその2倍離してぶっちぎっていたからねw。

946 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 18:47:14.31 ID:9EKQHqa70.net
>>943
ただのキチガイだからな
弄るとボロばかり出て面白いからおもちゃにするといいよ

947 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 20:28:56.06 ID:1uMpornt0.net
なぜ>>940のレイアウトだとターボ・ラグが減るのか、誰か解説お願いします。
今年のPUの知識はF1GPニュースで得た程度しかないんで。

948 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:13:40.86 ID:JoA1L82o0.net
>>947
30回くらい読み直せよ、セナ太郎かお前

949 :947:2014/04/07(月) 21:42:47.51 ID:1uMpornt0.net
>>948
ターボ・ラグが減ることで得られる利点は書いてあるけど、
「ターボ・コンプレッサーをエンジンの一端、タービンを反対側に設置し、エンジンのV字型部分を通る長いシャフトで連結」
するとなぜターボ・ラグが減るのかは書かれてないから、ご存知の方に聞いたんだけど?

950 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:47:50.51 ID:JoA1L82o0.net
>>949
改行が変な人はマジレスされない

951 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:51:09.77 ID:ejojhcwo0.net
小学校の国語を習ってない奴がいるなw

952 :947:2014/04/07(月) 21:52:57.24 ID:1uMpornt0.net
>>950
申し訳ない、素人なんで。

953 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:58:08.03 ID:JoA1L82o0.net
>>952
で? 何が聞きたいの

954 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 22:39:49.13 ID:MLQwh8Vb0.net
>>949
俺も何でだろうと思ったが、要するに慣性の法則が適用されてるんだろうと思う。

955 :只野乙山:2014/04/08(火) 00:13:40.83 ID:dBWCelcU0.net
>>947
過給と言えば一般的には排気ガス圧で間接的に圧縮機を廻すターボ式だが
エンジン出力(回転)で直接回すルーツ式過給機のメリットを併用したので御座居ます。

956 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 09:33:04.09 ID:WPA205ay0.net
オフスロットル・エンジン回転低下では排気が減ってタービン回転数が落ちるのが普通なんだけど、
排気側と吸気側のタービンが長ーいシャフトで離れて連結されているから、
そのシャフトの慣性でもってタービンの減速を抑えるという事か?
タービン回転数を落とさないようにERSを使ってタービンをアシストしてやってるので
メルセデスが他よりラグが少ないのではなくて
タービンのアシストしてやる分が少ないので、より長くERSブーストできるのか。

957 :音速の名無しさん。:2014/04/08(火) 10:29:57.42 ID:i5m0c1g10.net
過給器の構造や特徴を知らずしてレースを語るニワカが
雨後の何とかの様に大量発生するから
こんな愚問が湧いてくるw。

958 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 11:36:54.23 ID:LuBbdD+D0.net
排熱効率上げる為にタービンをモーターで回してるんでしょ
その電気は大した電気食わないと思うけど

959 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 11:47:34.88 ID:9UUGn9GM0.net
グディが降車する際、川井ちゃんが「飛び降り、片足ついちゃダメ危ないから」と仰ってましたがなんで片足だと危ないんですか?

960 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 12:29:41.16 ID:/YNqn0WW0.net
マシンに片足を着くなという意味。
電気流れるから。
飛び降りろってのは、シートからジャンプして地面に降りろって事

961 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/08(火) 12:45:07.19 ID:svbKaevv0.net
ドライバーがアース線になる…

962 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 13:01:04.02 ID:LuBbdD+D0.net
アースももうちょっと何とかならないのかね
昔の車みたいにアース線引きずって走るとかさ(俺もこの頃消防だったけどさ)

963 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 13:20:25.93 ID:NPwbO1O70.net
ドライバーが入国拒否されたらルール上どうなります?

964 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/08(火) 13:37:33.25 ID:svbKaevv0.net
なんのルール?

その国で行われるGPでドライブ出来ないだけだろ

965 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 13:44:13.39 ID:9UUGn9GM0.net
>>960-962

そういうことでしたか。ありがとうございます

そういやKERS導入直後は感電事故あったっけ 恐いなあ

966 :全沢直樹:2014/04/08(火) 15:54:59.29 ID:i5m0c1g10.net
>>963
'70年代の初めに欧州F-2を転戦していたPlease Mr.生沢氏が
カルネの問題でフランスに入国出来ずレースを欠場した事が有りますた。

967 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 18:42:40.32 ID:oXZBQTph0.net
>>966
>カルネの問題でフランスに入国出来ず
カルネは車両持ち込みのさいの保証金みたいなものだろ?
ttp://www.jcaa.or.jp/carnet-j/about.html

968 :全沢直樹:2014/04/08(火) 19:50:00.74 ID:i5m0c1g10.net
その通りで御座居ますです。>>967
Please Mr.生沢氏はプライベートエントリーでフランス入国時に請求金額が支払えず
金策中にプラクテイス開始時刻が迫り満足なセッテイングが出来ないとエントリーを断念し
マーチ勢(ワークス&プライベート勢)はマーチ社が支払って入国出来たと
雑誌のバックナンバーに書い鳥ますた。

969 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 18:41:03.65 ID:+3IeQ2D30.net
F1のマシン輸送費は例のコンコルド条約でわからないのですか?
高そうだから気になったけど

970 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 20:01:11.01 ID:kgw4UVjc0.net
>>922
F1速報を立ち読みでもいいから読んでいれば、そういう記事は目に入るんだが。

コスワースはクソすぎて、古くなるとクソになるとかいうのは見たことないけど
他のエンジンメーカー評価は大体それで合っている。

971 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 22:28:10.96 ID:kISa4SiN0.net
>>922
詳細と言わず具体的な数値が巷に出回る訳がない
それこそエンジンサプライヤーが喉から手が出るほど欲しい情報なんだから。
ただ、他のマシンとの比較で「どうもそうらしい」という情報や
ドライバー・監督・メカニック、果てはエンジニアの愚痴っぽいコメントから推測はされる。

972 :セクハラ課長:2014/04/10(木) 02:41:03.92 ID:9jCvaV9v0.net
パワーユニットはベンチ室でバトルしているのでは御座居まへんw。
具体的な性能値なんぞシーズン中にメーカーが公表する訳がねぇ〜のに
ストレートで少し速い位の単純な印象で何処のエンジンは最もパワフルなんぞ
まぁwニワカが妄想しそ〜な事だわなぁwww.

973 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 00:21:13.86 ID:nEXjVLtq0.net
www   w
ものすごく馬鹿っぽい

974 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 00:58:48.98 ID:icTcj0ZL0.net
草に反応するのはじじぃ

975 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 10:21:45.93 ID:UXkmUtnc0.net
よく、ストレートばかりのコースは危険だからシケインを入れまくってますが
危険なら自主的に落とせばいいのになんでそんなことするの?
2005年のアメリカGPの時タイヤ問題でシケイン入れるとかもめてたけど
危険ならスピード落とせと言われたし

976 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 11:57:25.16 ID:WxomnFLc0.net
>>975
事故でドライバーが死亡した時に
「ドライバーが安全に走れる速度まで減速しなかったのが悪い」
という理由では済まないから

ドライバーの運転ミス、突然のマシンの不具合、他マシンとの接触などによって
安全な速度でコーナーを通過できない可能性というのは大いにあるわけで
そういった場合でも死亡事故が起きないようなコース設計、安全対策が求められるし
それが万全でなかった場合はコースを承認したFIAの責任も問われる
だからリスクをなるべく低減させるようにシケインを作る

977 :スピカの中は五千ボルト:2014/04/11(金) 13:52:02.88 ID:k75GVy0C0.net
>>975
F-1レギュレーションは速度を抑制する為に有る。
スピードが出ない様に
排気量で規制する、燃料の質、搭載量で規制する、ウイング等空力で規制する、
タイヤで規制する、車重で規制するetc。

978 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 14:50:21.54 ID:0ZpPdX+k0.net
05年のアメリカGPで表彰台に乗ったインド人はめちゃくちゃ嬉しそうだったな

979 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/11(金) 14:52:29.64 ID:sKI4HQqW0.net
え?

980 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 16:05:09.50 ID:KlrGYViWO.net
Tアゴ

981 :音速の名無しさん:2014/04/11(金) 22:01:18.36 ID:gtMsHZQa0.net
>>975
旧いコースは走行路の外側が狭いからじゃない?

982 :音速の名無しさん:2014/04/12(土) 02:26:35.15 ID:alrIHLMl0.net
>>978
カーティケヤン4位やん

983 :音速の名無しさん:2014/04/12(土) 12:48:58.05 ID:9sX6YTPG0.net
多分レギュレーション違反だと思うけど
後ろにプロペラ付けて走行したらルール上駄目ですよね?
速そうなんだけど

984 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/12(土) 13:05:25.48 ID:Ot1i9G100.net
36年前にBT46Bというマシンがあってだな…

985 :音速の名無しさん:2014/04/12(土) 13:55:49.66 ID:COQWXJT20.net
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51883324.html

最近のFRICは姿勢変化を抑えるということだけど、
1993年ころのアクティブサスペンションなんか直線で車高を上げたりしていたから
可変空力装置みたいなものだったなぁ

986 :音速の名無しさん:2014/04/12(土) 22:44:54.71 ID:rsUsOuYc0.net
回転数が制限される前のF1のエンジンの吸気ポート内の空気の流速はどのくらいだったのでしょう?

987 :音速の名無しさん:2014/04/13(日) 18:24:11.38 ID:ALz6vN/R0.net
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  次スレ立てろやゴルァ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

988 :音速の名無しさん:2014/04/13(日) 18:51:31.52 ID:FPWgKpeo0.net
立てれないんだよ規制が厳しすぎる

989 :おっぱいゴルフア〜:2014/04/13(日) 20:31:28.03 ID:M0Edtr+o0.net
>>986
吸気ポート内の流速=ピストン速度じゃねぇ?。

990 :音速の名無しさん:2014/04/13(日) 20:51:43.24 ID:gkhHlfe30.net
立ててみる

991 :音速の名無しさん:2014/04/13(日) 20:52:46.75 ID:gkhHlfe30.net
おk

【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap71
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1397389935/

992 :音速の名無しさん:2014/04/13(日) 21:23:05.32 ID:ALz6vN/R0.net
>>991
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<    乙
 UU ̄ ̄ U U  \_______

993 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 16:52:42.36 ID:db3tRL4A0.net
埋めよう

994 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 18:38:50.66 ID:y+NOMsdE0.net
うめ

995 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 19:16:46.62 ID:RWUkYUKa0.net


996 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 20:38:35.86 ID:V0Ooiad10.net
>>989
ベンチュリー管の細くなっているところの・・・・・みたいな

997 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 23:21:48.12 ID:eXrAXWFkO.net
埋めないと…

998 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 23:24:32.39 ID:eXrAXWFkO.net
埋め

999 :音速の名無しさん:2014/04/14(月) 23:28:51.52 ID:eXrAXWFkO.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200