2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【51勝】アラン・プロスト9【4回WC】

1 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 18:41:30.59 ID:T8f7xSKa0.net
アラン・プロストについて引き続き語りましょう

過去スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1339627070/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1318585071/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1318510944/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1296301717/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1285476525/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1272934502/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257866309/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1250051773/

2 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 18:43:33.68 ID:bLBPP/4H0.net
プロストと言えばprisoners in paradiseだよな
https://www.youtube.com/watch?v=1eeJID5QeLg&feature=youtube_gdata_player

3 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 20:13:33.78 ID:Ji8q265f0.net
スレ立ておつんつ

今年は久しぶりに教授をたくさん見れるな

4 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 22:02:32.49 ID:wiA9G+xR0.net
そしてアランプロストヲタ
最後のレスポンスです
これが、最後のレスポンスー!
アランプロストヲタお疲れ様
アランプロストヲタ最後のレスポンス涙を流している


1000に書きたかったのに…残念 

5 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 22:09:02.09 ID:CsPVg9WV0.net
>>4
残念だったな 悔しいねえ〜

6 :音速の名無しさん:2014/01/02(木) 23:45:48.88 ID:lWEEyMGx0.net
>>1
93年は10勝はすると思ったけど
マンセルより少ないたった7勝とは・・・

7 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 03:37:20.74 ID:QXFMtrZwP.net
今頃天国でセナやシューマッハとバトってるのかな?

8 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 05:05:58.37 ID:vUL3uDjF0.net
93年は雨が多かったね。
雨が敗因のレースが3つあるから。

ポルトガルはシューマッハを抜こうと思えば抜けたように思うが、
チャンピオン確定を優先させての2位がもったいなかった。
シューを無理に抜こうとすると
わざとぶつけられる可能性がというのは
あの時点でプロストには分かってたという事か。

9 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 05:46:02.67 ID:KIqi9uiiO.net
>>8
ほぼ同意。豪雨が無ければブラジルと日本は確実に勝っていたと思う。モナコもあの不可解な裁定が無ければ勝っていた。
棚ぼた勝利と言われているドイツGPも不可解な裁定がなければプロストは圧倒的な速さだった。
それに失礼かもしれないが、引退間際のパトレーゼよりヒルの方が速かったと思う。

10 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 09:54:20.83 ID:ZjhRPc/b0.net
>>9
日本での勝利を見たかった

11 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 10:39:45.76 ID:5GKHKEhu0.net
パトレーゼの成績低迷の原因は
マンセルからのウソのセッティング情報のせい。
プロストは相手が誰であろうと
そういう愚かな行いはしない。

12 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 17:54:59.98 ID:485Dxnxw0.net
>>7
プロストは死んでないぞ!

13 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 18:13:04.72 ID:gjfNW8hp0.net
>>6
93年は無線ミスによるタイヤ交換の失敗で
勝てたレースを落としたからね。
No.1のプロストを差し置いて何時もヒルが先に入ったから。

14 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 20:38:37.95 ID:c0eumULz0.net
merci alain

鈴鹿でこの横断幕が見られるとは思わなかった
ここはセナの国だから

というのをみて泣いた

15 :音速の名無しさん:2014/01/03(金) 21:01:49.07 ID:T/HxxFnh0.net
>>14
俺も93年鈴鹿にフランス語で書いた横断幕を持っていったよ。

16 :音速の名無しさん:2014/01/04(土) 00:34:49.11 ID:7c5aKu8w0.net
>>12
それを言うならもう一人も・・・

17 :音速の名無しさん:2014/01/04(土) 00:50:53.03 ID:7c5aKu8w0.net
>>10
鈴鹿の予選のオンボード映像の異常な程のスムーズ運転での速さを見ると
とても数少ない未勝利サーキットとは思えない

18 :音速の名無しさん:2014/01/04(土) 01:37:39.10 ID:3AUfpmU30.net
>>15
圧倒的アウェーでよくやってくれた

19 :音速の名無しさん:2014/01/04(土) 07:14:38.85 ID:3PKhwLet0.net
87年の鈴鹿、序盤でタイヤバーストがなかったら勝てただろう
エストリルのようにさんざんベルガーを追い回して自滅させたはず

20 :音速の名無しさん:2014/01/05(日) 00:29:20.50 ID:M4fV4K2W0.net
87は自滅に追い込む前に自力でベルガーを突き放せたと思う

21 :音速の名無しさん:2014/01/05(日) 09:07:09.70 ID:qzhghJQn0.net
>>18
その横断幕をまだ持ってて、プロストに渡したいんだ。

22 :名無しさんにズームイン!:2014/01/05(日) 13:47:26.98 ID:LV6WB4Xj0.net
>>17
プロストに限らず運とか巡り合わせによって勝てそうで勝てないコースやGPがあるってことなんだろう。
マンセルのモナコしかりセナのフランスしかり

23 :アラン・プロスト:2014/01/05(日) 19:15:37.12 ID:RkX4WhXq0.net
>>21
断る!
そんなボロ切れ 私 要らないあるよ

24 :音速の名無しさん:2014/01/05(日) 19:35:00.86 ID:5bU2qRFK0.net
セナとおフランスはあまり勝てそうなレースってなかった気がする
イタリアなんかは勝てそうで勝てないレースが続いたけど

25 :音速の名無しさん:2014/01/05(日) 20:09:23.53 ID:dAaYMDri0.net
>>21
よし、9月に北京いってE.DAMS逝って渡してきてくれ

26 :音速の名無しさん:2014/01/05(日) 21:09:54.31 ID:vaxKIlXj0.net
プロストはハンガリーでも勝てなかったな
88年はホームストレートで一瞬抜くも1コーナーでふくらんだためセナに抜き返された
あの後86年のピケみたいにアウトからドリフトしたら、セナはどう対応したか
二度も同じ失敗はしないだろうから

27 :音速の名無しさん:2014/01/09(木) 04:19:38.91 ID:1euhz+hI0.net
>>8
シューマッハとのバトルだけでなく後ろとも詰まっていたいて
自身もブロックラインを取らなければならなかったりしたから
前を狙うどころではなかったんじゃないか?
チャンプ確保を優先という判断は当然だろうが

28 :音速の名無しさん:2014/01/10(金) 00:59:06.30 ID:f+FtrMjb0.net
>>27
後ろのヒルとはかなり差があったと思ったが

29 :音速の名無しさん:2014/01/10(金) 01:21:29.02 ID:2gGEj+u20.net
プロストはそのGPの前、ある兄弟と約束をした
「ポルトガルでチャンプを決めてね! だって日本には遠すぎていけないから・・」
プロストはこう答える
「わかった レースが終わったら1コーナーの先で待っていてくれ 必ず行くから」
チェッカーを受けたプロストは1コーナー先でいったん停止し、トリコロールの旗を持った兄弟から旗を受け取る
彼はレース前の兄弟との約束を覚えていたのでした
めったにやらない旗をもってのウィニングラン インダクションポッドに張り付いたトリコロールによってマシンが染まった気がした

このくだり思い出した

30 :音速の名無しさん:2014/01/10(金) 09:26:17.72 ID:v/HxE7wU0.net
>>25
特亜には行きたくない

31 :音速の名無しさん:2014/01/11(土) 03:18:03.14 ID:+gaMmi7sO.net
ポルトガルGPはヒルとの差はかなりあったが、シューについていくのがやっとだった。そもそもシューマッハが周回遅れに詰まったので、肉薄出来た。ポルトガルのシューマッハは速かった。

32 :音速の名無しさん:2014/01/11(土) 23:08:54.83 ID:z4kqZWR20.net
絶対にチャンプを獲るために抜かなかっただけだろ。

33 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 05:44:46.26 ID:peXe4ahQO.net
ラストラップだったか、一回だけアタックしたタイミングがあった記憶がある

34 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 05:48:08.87 ID:H7mmTkjP0.net
あそこで確実に取っておかないと、鈴鹿になればマクラーレンが
息を吹き返してくるの分かっていたしかなりヤバイ状況にはなっていた
と思う。
さすがにチャンプは取れただろうがヒヤヒヤもん。
別にプロストじゃなくてもあの状況なら誰もが手堅い守りのレースするでしょ。
マンセルやハミルトンみたいな奴でも。

35 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 09:24:26.36 ID:6M9Xs/UQ0.net
>>34
マンセルなら抜いていただろう。

36 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 13:20:39.27 ID:Vun7clkc0.net
>>35
琢磨でも守りのレースしようとしたと思うよ。結果は別として

37 :音速の名無しさん:2014/01/12(日) 16:41:36.43 ID:E4EqvBNP0.net
>>35
3位以内でタイトル獲得可能だった86年オーストラリアでは3位を守りにいくレースしてたよ

38 :音速の名無しさん:2014/01/13(月) 02:44:58.12 ID:Xkl+eqOm0.net
プロストってドライバーズサーキットのモナコを得意としていたモナコマイスターだし
スパでも何度か勝ってたりしてたんだが
88年以降はモナコの棚ぼたを除いてはさっぱり勝てなくなってしまったね✧❝ཻ͋≀ˍ ̗❝ཻ͋˶ フッ…キッ⚡

39 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 03:32:52.74 ID:BGJnnU+80.net
さらにモンテカルロに愛された男が現れたからね…。
プロストは丁寧なシフト操作で絶対オーバーレブさせなかったよね。
ピケやアルボレートはまさに芸術だったけど、ベルガーなんか酷いもんだった。
そりゃエンジン壊れるわ。

40 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 12:36:51.71 ID:UWPziwVv0.net
プロストの後ろについて走った中嶋が、「こんなに前でブレーキ踏むのか・・・」と驚愕
した、プロストのモナコでの走り・・・
コーナーを最速で抜ける為の、まさに「究極のスローインファストアウト」といえる
プロスト独自の高等テクニックであった。

41 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 17:48:47.48 ID:2yXcgrWI0.net
88年モナコで今宮だったかな?
中嶋から聞いた話で、
一番綺麗に抜いていくのがプロスト
一番乱暴に抜いていくのがマンセル
と語っていたな

42 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 20:03:27.15 ID:9YK4jEtB0.net
>>40
ケケとエアトンが真似が出来なかったのがそれかな
カートも速いように見えないけど速かったし

43 :音速の名無しさん:2014/01/14(火) 22:02:43.93 ID:rZhRd57L0.net
アランから2度も逃げた臆病なマンセル

44 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 00:06:52.97 ID:XKpNJqaw0.net
>>40
こんなにブレーキング早いなんて意外と大したことないみたいだから
付いていこうとしたら、あっと言う間に突き放されたとか言ってましたねw

45 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 01:35:32.14 ID:mi/WPLjZ0.net
とりあえずe.DAMSを応援しようず

46 :音速の名無しさん:2014/01/15(水) 01:40:13.23 ID:QGy6da1c0.net
コーナーで出来るだけエンジン回転数を落とさないようにする、ターボラグの大きい
80年代前半のターボエンジン対策の走りなのかな?

47 :音速の名無しさん:2014/01/16(木) 00:47:38.12 ID:PAAE2OLo0.net
>>46
プロストはNA時代も基本的にドライビングスタイルは変わってないと思う。
ターボ時代は相対的にそれが有利に働いた可能性はあるね。

48 :音速の名無しさん:2014/02/02(日) 21:48:27.00 ID:oxR1axB8O.net
セナがプロストがどうこうでなく、当時を知る人だけでなく、F-1ファン/マニアなら、この本を是非読むことをお勧めする。
まぁ'80年代最初から詳しく知る人なら、最初の1/4〜1/3読むだけでも感傷に浸れる。
ビルヌーブ、ピローニ、プロスト、そもそもはとても仲の良かったこの3人。そして元々は雨のレースを得意としてたプロスト・・・
殆どの人はここまでは知らなかったと思う当時の話が、色々書かれている。

『セナvsプロスト=|史上最速の“悪魔”は誰を愛したのか!?- [著]マルコム・フォリー』
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/4639170.html
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071704551.html
http://mutt.blogzine.jp/blog/2010/08/post_ae9e.html

49 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 08:27:16.00 ID:SxsIIpE+0.net
>>44
プロストの走りってなるべく直線を多く走るスタイルだと思うよ
ブレーキングといっても、タイヤロック寸前には変わりないだろうプロスト
タイヤに対して縦に重力をきちんと掛けて止めてロックをさせないブレーキングで
曲がる時は曲がるだけを専念して早く向きを変えておく事で加速だけの縦の負荷にして
タイヤやブレーキパットを酷使してるけど短い時間にしてるから相対的に長持ちする
プロストの走りってそういう感じ
無理はしてるんだけどそう見えない、横滑りとか豪快なブレーキングでのブレとかが無い

50 :音速の名無しさん:2014/02/05(水) 12:19:03.80 ID:AmaPCZGlO.net
プロストJrはF1レギュラーになれないのかな
ブルーノとセナプロ対決してほしかったが

51 :音速の名無しさん:2014/02/06(木) 00:49:37.66 ID:dRcM0CKe0.net
ニコプロは無理だよ
一応レベリオンのつてでロータスのテストで乗ることはあるけど速くない
スペインのF3で走っていたらしけど
ちなみにLMP1のタイムも同僚のニックさんやニール・ヤニよりも遅い

52 :音速の名無しさん:2014/02/06(木) 02:24:24.18 ID:yQJQZ31e0.net
マクラーレン・ホンダでブルーノとニコラスならメット越しの見た目だけは
最強コンビになるのだがw

53 :音速の名無しさん:2014/02/06(木) 23:15:39.22 ID:9AJBbk610.net
>>52
野球のオールスターみたいなのが1戦だけあったら、
枕本田でプロ・セナ対決ってのは盛り上がりそうだな。
たとえそれが最下位争いだったとしても。

54 :音速の名無しさん:2014/02/07(金) 00:54:46.65 ID:ORAdJUtH0.net
ニコプロのメットは柄は似ているけど色が全然違うからな

55 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 11:18:02.02 ID:ZjOjcKFE0.net
映画のラッシュを見た。プロストはラウダから多くを学んだんだろうなあ。

56 :音速の名無しさん:2014/02/15(土) 19:22:00.66 ID:WQyAd/ER0.net
ラウダ時代以前のファンのほとんどがセナシューベッテルをガキ扱いして認めない反面
彼らの半数ほどはプロストは好き。その理由の一端がわかる映画だった。

57 :音速の名無しさん:2014/02/16(日) 05:04:45.77 ID:wI49hYDj0.net
それ、逆も言えるというw笑える書き込みだよなw

58 :音速の名無しさん:2014/02/16(日) 06:15:19.08 ID:QSkyvCM70.net
つーか、日本人ドライバーが突っ込みすぎてるだけだな
2輪も同じ

59 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 17:26:35.14 ID:iPvK1dYy0.net
そういや、以前フランス人のドライバーで
誰だったか忘れたけどプロストの後継者とか紹介入れてたのは誰だっけ?
っていうか何故プロストの後継者?
もう何年も前wなんだけど今では居なくなってるよな?
誰だっけ?

60 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 17:31:06.23 ID:RDeFyhMl0.net
コマ

61 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 21:51:23.59 ID:UV4tTNcr0.net
ダルマスじゃねーの?

62 :音速の名無しさん:2014/02/18(火) 23:38:22.50 ID:h8oyrECA0.net
ジャンクリストフブイヨンだよ!!

63 :音速の名無しさん:2014/02/21(金) 00:39:19.79 ID:TNfzE54S0.net
オリビエ・グルイヤール

64 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 09:28:25.61 ID:OmoqRj6Y0.net
おたおめ

65 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 12:23:52.93 ID:37LstUrC0.net
神経質なAB型うお座

66 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 17:17:15.99 ID:Z/uipGOV0.net
ジョブズと誕生日がいっしょか

67 :音速の名無しさん:2014/02/24(月) 20:00:03.90 ID:BDX0vCqu0.net
Happy birthday  Alain
Bon anniversaire  Alain

68 :音速の名無しさん:2014/02/25(火) 10:07:09.17 ID:x+uxsUZb0.net
>>60-63
い、いや、あの、その、そんあ昔の人ではなく
ここ10年以内の奴でふじが”プロストの後継者”って紹介入れてたんだよw
で、いまは居ないみたいなんだけど、ふじってクリスチャンフィッティパルディとか
見る目が悪いよな、度近眼w

69 :音速の名無しさん:2014/02/25(火) 17:12:40.15 ID:yDNIUTDt0.net
オリビエ・パニスかな?
手堅くそこそこ速く、いいドライバーだったな。

70 :音速の名無しさん:2014/02/25(火) 23:11:08.49 ID:QLvN/Dqy0.net
パニスはBARホンダとトヨタに乗ってたし、いかにもフジが持ち上げそうだもんなw

71 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 11:18:27.39 ID:0QJzw5wj0.net
グロージャンのデビュー間も無い頃は書いてた気がする

72 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 21:19:48.48 ID:E+0RSyGE0.net
まあグロジャンはスイス人だからな

73 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 23:28:35.92 ID:k1NGdjll0.net
俺はプロストは世間で言われてるようなウンコ監督では無いと思ってる。
F1のプロストGPの低迷だって元はといえばロイクビゴワがウンコ以下のマシンばっか作ってたからだし。
責任を教授一人に被せるような形になっててあまりにも不憫だ。
FEには疫病神ビゴワもいないから教授本来の統率力を発揮してくれるだろう

74 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 03:15:34.00 ID:6laDiP7g0.net
結局98年以降は全てハズレマシンだったからな。
もちろん最終的な責任はプロストにあるがあんなマシンだと
誰が監督やっても大差なかっただろうな。
あのチームとマシンでヘッポコ監督扱いはちとかわいそう。
つかもっとマシなデザイナー雇えよ。

75 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 13:01:04.40 ID:4R9Cdq7R0.net
>>74
マシなデザイナー雇おうとしてアラんジェンキンスだのジョンバーナードだの乱獲した結果開発の指揮系統がグチャグチャになってチームは更に混乱。
これは流石にプロストさんが悪いわw

76 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 00:10:48.79 ID:eoESiPQs0.net
元々はリジェとしてしっかりとした体制基盤があるチームだったんだから
たとえ1年や2年マシンがショボかったところでじっくり運営してりゃあんな早期崩壊は無かっただろう。
それでもプジョーからフランス系スポンサーからアレジからディニス一族まで
あらゆる方面にケンカ売りまくってチームボロボロにしたのは紛れもなくプロスト自身であって
やはり残念ながら彼は下痢便級のウンコ監督だったと認めざるを得ないだろう。

77 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 22:10:10.66 ID:EXI9B5Zp0.net
しかしリジェって今思えば微妙なチームだったべ。80年代は金だけはあっても毎年クソマシンでポイントもロクに取れなかったし。
ギ•リジェが退いてからは所有権転々としてて流石にベネトンのBチームだった2年間だけはそれなりの成績残してたけど。
引き継いだのがプロストじゃなくてもやがては消えゆく運命だったんじゃないかな。

78 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 02:44:06.88 ID:tItlMRi20.net
元のリジェチーム自体が政治的なチームだったからな。
金はあるのになぜか貧乏ラルースと大差のない成績だったり。
ザウバーとかティレル辺りを買収していたらもう少しましな
チームになったんだろうが、残念ながら売りに出ていなかった。
プロストとしては最悪な時期にチームを買って参戦したのが運のつき。

79 :JS17・27:2014/04/02(水) 19:58:06.69 ID:OU1Vy6Ac0.net
>>77
ちょっと体育館裏まで来てもらおうか

80 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 02:06:55.32 ID:pb9XJVu30.net
>>79
優勝2回、ポール1回のJS17先輩!
コンスト5位のJS27先輩!
ちぃ〜すッッ
  

81 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 20:33:08.85 ID:UEbDOYFo0.net
そういえば中村良夫はホンダ復帰の際
パートナーにリジェを推したんだよな
もしリジェホンダターボがグランプリを牛耳ってたら
FISAはどんな態度とってたかね?

82 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:02:12.84 ID:n3sqP2cv0.net
プロスト教授はフィオリオさんを追い出した後は必ず倍返し級の痛い目に会うんだよな…

83 :音速の名無しさん:2014/04/21(月) 21:12:20.60 ID:CSaTZ6GUO.net
やっぱ90年のフランスだなぁ、俺は

84 :音速の名無しさん:2014/04/21(月) 21:43:20.09 ID:XAd//EwK0.net
吉野家の牛丼が美味いだなんて、
金は持ってても、
食生活はおれより悲惨だな

85 :音速の名無しさん:2014/04/21(月) 21:59:25.04 ID:kHnM2xjc0.net
ルーテシアに乗って週1で吉野家通ってるおれに謝れ

86 :音速の名無しさん:2014/04/22(火) 01:14:23.25 ID:sGz4x3mb0.net
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!87GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

87 :音速の名無しさん:2014/04/22(火) 01:16:58.11 ID:sGz4x3mb0.net
>>78
マネーローンダリングに使われてたからお金は無いんじゃないの?
その代りにサーキットの横に施設作ったりして金を落とさせたりとか
色んな意味で困る事ばかりをするしかなかったんじゃない?

88 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 20:51:02.56 ID:yYtZSvo+0.net
保守あげ

89 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 14:13:25.39 ID:qcUFdmLY0.net
プロストはセナが死んだ時もちろん悲しんだんだろうけど
心の片隅では これで自分の最多勝記録が破られずにすむな という安堵感を感じていたのではないか?
結局はシューマッハに破られてしまったけど

90 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 19:50:47.18 ID:K5mPUL9R0.net
一ファンとして、俺もそう思った。

91 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 03:49:26.15 ID:HhqP7osn0.net
俺も事故直後はそんなこと思う余裕もなかったが
落ち着いてからはそう思った。
罪悪感もあったけど人間なんてそんなもの。

92 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 00:36:14.20 ID:2wt5vYxn0.net
シューの91勝なんて、プロストの51勝の価値には及ばないよな。
チームメイトは忠犬だし、ライバルがほとんど不在だもんな。

93 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 01:06:44.57 ID:0+uIa5+N0.net
>>92
そうは思っても口に出さないのが大人ってもんだ
まあプロスト本人も「僕の51勝は幾多のライバルから勝ち取ったものだ」
みたいな事は言ってたけどな

俺は16戦7勝を3シーズンやって2回タイトルを獲り逃してるのが
カッコいいと思う
負けっぷりも勲章の一つだよ

94 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 01:33:24.05 ID:EOUP8tho0.net
シューマッハのライバル=ハッキネンだけ
プロストのライバル=ピケ、マンセル、セナ
むむっ、確かにだいぶ違うなw

95 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 01:49:14.18 ID:ZKmhmENp0.net
ラウダ ケケ
も入れて差し上げろ

96 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 06:01:39.89 ID:vUhZInSEO.net
プロストの若き頃は完走率も低かったからね。
通算勝利だけでは比べられない。
但し、93年にシューマッハがウィリアムズで参戦だったらプロストは苦戦(ほぼ互角)していだろう。若き頃のシューマッハはセナ・プロに匹敵するパフォーマンスはあった。

97 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 12:28:32.65 ID:jCOwp0uP0.net
93年ならそこまで苦戦しないよ
開幕戦を見れば分かるがまだ若い
いくらでも嵌める方法はある

98 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 14:23:51.48 ID:0ZclNvb30.net
>>89
それは無いと思うけどな。
現役最終年だったと思うけど自分の記録はすぐにセナに抜かれるだろうしセナになら抜かれても納得できる、少なくとも実力に関しては尊敬してるとは言ってたし。
これがマンセルだったら絶対に認められないだろうけどw

99 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 15:05:37.04 ID:f7Yvc0Lm0.net
プロストファンなら分かると思うけど元々記録の人じゃないものね。
俺には80-90年代始めの二世代三世代に跨がっての熾烈な戦国時代(陳腐な表現ですまん)を生き抜いた、掛け値なしのチャンピオンてのが全てなのだ。

100 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 15:32:25.89 ID:rwaYuhkf0.net
歴代トップ5を選んだら、セナとプロストは必ずそこに入るよねw

101 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 15:42:01.74 ID:8agzpiii0.net
それが結構プロストは漏れるんだよ
関係者アンケートなんかだと

ぶっちゃけ現場の人間も見る目ねーなって思う

102 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 17:09:01.35 ID:fVE+nhGG0.net
セナは衰えを見せずに逝ったから、高評価なのは仕方ないけど
プロストの力からいって少なくともセナの真後ろには来ないとおかしいよね

103 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 20:18:33.11 ID:U/DXEXSX0.net
80’を通して活動したジャーナリストでもそうなのかね?>>101

104 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 21:26:47.68 ID:IFYZc9kY0.net
セナプロだと断然プロストを応援していた
ホンダがセナを贔屓していると思っていたし古館はじめフジのF1中継もあからさまにセナ寄りで腹立たしい思いで見ていた
でも94シーズン、再度セナと組むことを拒否し引退したことでプロストに対する見方は変わってしまった

105 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 21:32:28.27 ID:U/DXEXSX0.net
おまえ津川さんにお壊れるぞ

106 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 22:34:35.56 ID:rbCTHIqa0.net
他人の評価って実際の力量よりも、ある一瞬のインパクトに大きく左右されてしまうしねー
損するタイプかもしれない

セナとかマンセルはなんか正体不明の一発があったように思う

107 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 22:49:12.91 ID:zHABbaTcI.net
チャンピオンシップ獲得すりゃいいんだよ
優勝やPPの回数なんてオマケみたいなもんじゃね
教授にとっては

108 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 22:59:13.27 ID:xA6rRQpI0.net
>>103
アンケートなんで誰が誰に入れたかは分からないんだよね

91年ごろのドライバー評だとデニスジェンキソン、ボブウォーカーがプロストを
5傑に入れてなかったりする
ここまで古参だと価値基準も今の俺らと違うだろうから
そういうもんだなって納得してるけど

>>104
きっと「もう疲れた」んだよ
自分が93年のプロストだとしてもう一度セナと組む気になれるか?
もう一度セナと組むには歳をとりすぎたのさ

109 :音速の名無しさん:2014/06/02(月) 23:19:47.66 ID:iLOhTiBJI.net
君のサンドバッグ役には役不足だよ

110 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 00:51:35.32 ID:O5HwjR7J0.net
力不足の反対か?w
不快な。

111 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 00:52:42.86 ID:O5HwjR7J0.net
深いな。
だった。

112 :110:2014/06/03(火) 01:08:38.26 ID:OKUbF+plI.net
本(セナvsプロスト)に書いてあったような
教授がセナに電話で話したセリフ

113 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 16:44:44.48 ID:SzN8hTRK0.net
>>108
あの時点ならもう今の自分にセナと同じチームで戦う力は無いと思うよな客観的に考えて。
加えてやはりウィリアムズというチームの居心地が良くなかったらしいな。ヒルがミハエルに勝てなくて叩かれまくってた頃もプロストはあのチームが如何にドライバーに厳しいかを力説してヒルを擁護してたし。

114 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 03:00:53.83 ID:Hvds9e6D0.net
>>95
アルボレート、ステファンヨハンソン、ジョナサンパーマー、パトレーゼも
入れてくれ

そういえば4/2の模型が1/20でアオシマとかいう潰れそうなメーカーから出るらしい
勿論ここのスレ住民は買ったらプロストだよな?

115 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 20:40:14.21 ID:F1S9TEcP0.net
アオシマって老舗模型メーカーだよな?

116 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 20:54:06.95 ID:Zaw+yDZei.net
デジカメのイメージセンサー作ってるんじゃなかった?

117 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:25:51.22 ID:0fHj7Wdt0.net
>>114
どちらも作る、が正解
ラウダはプロストのアイドルだぞ
作らない訳にはいかないぜ

118 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:58:16.45 ID:/4uCg+NM0.net
昔作ったよ、MP4/2、確かプラターのだったかな?
人にあげちゃったけどw

119 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 08:27:30.32 ID:aI0xBYVS0.net
プラターのは高いんだよな確か7000円とかしてたんだっけ?
それでいてかっこ悪い
>>117
ラウダも揃えるというのも良いね
”次は君の番だよ”とささやいてるなんてかっこいい
若造に言える所が憎いねぇ

120 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 17:36:32.89 ID:Yn4/yUig0.net
5傑に入るはいらないの件だけどF1史上トップ中のトップクラスのドライバーは5傑ちょっとでは収まりきれないよ

ざっとあげてもヌボラーリ、カラッチオラ、ファンジオ、モス、クラーク、スチュワート、プロスト、セナ

少なくともこれらは外せないと思う

121 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 06:05:47.44 ID:6x+iFg2p0.net
>>120
スチュワート、クラーク、セナくらいなら分かるけど他は偉大ってだけでそんなことないと思うけど。基本新しい世代のが理解度高いから

122 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 10:35:00.01 ID:wPPwoNxFI.net
これか
http://neospeedpark.com/column/prost.html

123 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 23:50:50.57 ID:Hnzg/jU+I.net
シルバーストーンでRB8乗るんだな

124 :音速の名無しさん:2014/07/13(日) 13:11:59.29 ID:jFAqGj7o0.net
保守あげ

125 :音速の名無しさん:2014/07/20(日) 12:10:50.17 ID:5su6zY5W0.net


126 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 00:18:39.79 ID:qodnZmNH0.net


127 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 00:53:42.10 ID:5wam6eJk0.net


128 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 10:06:14.94 ID:I4iFiq/L0.net


129 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 16:09:24.68 ID:WUs+X8f20.net


130 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 20:11:05.98 ID:5wam6eJk0.net


131 :音速の名無しさん:2014/07/22(火) 12:39:42.53 ID:bdiA/Rvk0.net


132 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 13:12:02.88 ID:g265jQS5O.net
で、シューマッハはどうなったんだろ

133 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 20:08:18.22 ID:1YKVAubA0.net
教授の公式ツイッターキタ――(゚∀゚)――!!
ええ、もちろんフォローしますよ

134 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 15:04:20.71 ID:kYBFAjOHI.net
これか
https://mobile.twitter.com/Prost_official

135 :音速の名無しさん:2014/08/02(土) 20:43:57.69 ID:4elH4w8w0.net
セナがタイトル獲得した時のライバルの年齢を調べてみた

1988年セナ28歳の時 (初めてのタイトル)
プロスト33歳・マンセル35歳・ピケ36歳

1990年セナ30歳の時 (2回目のタイトル)
プロスト35歳・マンセル37歳・ピケ38歳

1991年セナ31歳の時 (最後のタイトル)
プロスト36歳・マンセル38歳・ピケ39歳

136 :音速の名無しさん:2014/08/03(日) 07:23:17.05 ID:Yu/lAWVfI.net

で、何か?

137 :音速の名無しさん:2014/08/04(月) 12:56:21.44 ID:gl+8RbU10.net
>>100
同感。今思えば凄い時代だった

138 :音速の名無しさん:2014/08/09(土) 00:25:42.93 ID:a62MNrBSi.net
YouTube「T SQUARE-明日への扉 Live」で
師匠のテーマ曲の生演奏が見れて嬉しいY。(^-^)

139 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 22:55:12.54 ID:7QXFSBXK0.net
ターボエンジン特集レーオンでのプロストのインタビューは面白かったな
ターボラグが4〜5秒ってちょっと想像つかない

140 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 05:52:12.36 ID:fDghgY910.net
どういうタービンなんだろ?
俺のボロイタ車でもそこまでひどくないぞ

141 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 11:57:57.01 ID:kcnXQilC0.net
>>115
販売中止だってよ
もう見る事は無い

142 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 06:34:27.85 ID:2r3aJL5CO.net
みんなどうした?

143 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 20:22:31.00 ID:3ktMXo6g0.net
教授今モンツァにいるみたいだな
公式ツイッターより

144 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 23:00:53.62 ID:i3KnRdmA0.net
息子フォーミュラEで走るよね、来週土曜日テレ朝で放送

145 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 23:05:13.41 ID:i3KnRdmA0.net
フォーミュラEは、ネタドライバー勢ぞろいだよ
ニコラス・プロスト!ブルーノセナ!ネルソンピケJr!ニック・ハイドフェルド!
ヤルノ・トゥルーリ!アルグエルスアリ!ブエミ!
監督アグリ!アンドレッティ!

146 :音速の名無しさん:2014/09/08(月) 01:21:19.50 ID:8EDOpIn10.net
ぶえみやニックのどこがネタなの?

147 :音速の名無しさん:2014/09/08(月) 03:58:06.15 ID:8sq6pzvv0.net
リカルドのオーバーテイクシーン見てちょっと震えた
取りあえずマンセルタイプでもない
少なくともアロンソよりは遥かに教授に近い

148 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 10:20:47.17 ID:oenZOosl0.net
どっちかというとボッタスの方がプロスト的に見えたけどな

149 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 03:21:11.57 ID:Q+xUhjso0.net
勝ち方が似てないと
ボッタスはまだ勝ってもいないんだから俎上に上げる以前の段階

150 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 04:06:50.51 ID:jCzQ56vE0.net
そんなこと言うとチャンピオン取ってないと・・・って話になるぞ

151 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 05:00:44.95 ID:Lzn2Li670.net
チャンプ経験はともかくいくら何でも未勝利ドライバーをプロストにダブらせるなんて恐れ多いと思うけどな

ボッタスは実力があると思うけどまだ、いい車を手に入れたサロくらいの印象

152 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 06:16:01.62 ID:jCzQ56vE0.net
だからそれ言ったら一度もチャンプ取ってないのにプロストと比較するのは恐れ多いって話だろ
ボッタスはダメだけどマルドナドは比較対象になるというのか?
馬鹿馬鹿しい
○○してないからダメとかなんでそんなマイルール押し付けるんだ、アホか

153 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 11:19:57.24 ID:Twma/Lfl0.net
>>152
おまえ程度問題とかまるでわからない本当にのバカなんだなw
あげくマルドナードとか低学歴露呈

結局プロストが好きとか関係なく自分が否定されたくないというだけなんだよな
幼児はママのオッパイ吸ってろカス

154 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 13:03:20.22 ID:D3cY1L0HO.net
ばぶばぶびーん
(バイバイきーん)

155 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 17:23:38.06 ID:OfZhh6kQ0.net
>>152
極論過ぎ話逸らしすぎ。
こういう低脳もプロストスレに来るんだなーと。

156 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 23:10:01.91 ID:oFvTGZRw0.net
>>149
リカルドも今回勝ってないのだが

157 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 04:08:47.43 ID:eN36OHEY0.net
>>156
今回だけだったらわざわざ俎上に上げないよ。
これだから文盲低学歴は…

158 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 04:09:13.81 ID:eN36OHEY0.net
>>156
今回だけだったらわざわざ俎上に上げないよ。
これだから文盲低学歴は…

159 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 11:28:48.52 ID:RzG14F7/0.net
>>157
>>147はイタリアGPのリカルドの走りを見てプロストのようだと言っているんだがな
それを「勝手に」今回だけにしたのは>>149

160 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 12:35:40.21 ID:t9l/m49s0.net
息子可哀想に…顔だけ親父に似て才能は引き継がないって最悪だなw
あとはせめて性格と人望の無さだけは親父に似てないことを祈ってるよw

161 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 14:30:12.94 ID:FrXK8j100.net
>>159
だけって書いてあるかね?
その前に三勝しており印象的なレース運びやオーバーテイクが幾つもあった
少なくともボッタス如きを持ち出す誰かさんが論外なのは間違いない

162 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 14:48:21.89 ID:RzG14F7/0.net
>>147は勝ち方については何も言及していない
イタリアGPでのリカルドの走りがプロストに似ていたと言っている

勝手に勝ち方がどうたらいいだしたのが>>149

163 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 15:21:15.05 ID:JvkxftEq0.net
イタリアではボッタスの方がリカルドよりも上位入選してるのにな

164 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 16:41:04.09 ID:lFdPV6iB0.net
>>162
馬鹿じゃねーの 
一回や二回のまぐれじゃなくて何度となく結果を出しての比較だろ。
ボッタスなんかそれ以前の問題だけ
トイレについた粘着便みたいに負けたくなくてただしつこいだけの奴は死ね

165 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 16:41:55.16 ID:lFdPV6iB0.net
>>163
これも無意味
じゃイタリアで勝てばプロストなの?
自演馬鹿

166 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 17:22:40.57 ID:R7LMjYIV0.net
>>164-165
まず確認するが、お前は>>147か?

167 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 19:59:56.93 ID:uWMW/7Ay0.net
とりあえずe-DAMSを応援しようぜ

168 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 20:53:59.31 ID:NP8j389p0.net
>>166
お前の脳の確認しろアホ

169 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 22:16:24.41 ID:EV5Kodm20.net
>>167
監督が監督だから真っ先に撤退するよ

170 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 22:22:29.95 ID:zu3s6Pyo0.net
教授は自分でレースマネージメントが出来る
今のドライバーは無線で色々指示が飛ぶ
次戦からは制限されるらしいが

171 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 22:24:43.23 ID:RECwvBlC0.net
>>168
苦しいなあ
もうそういう返答しか出来なくなってるの?

172 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 00:01:09.47 ID:84XYHi2U0.net
今のF1のルールじゃじゃプロストらしさなんて見られないよ
殆どの事をドライバーに委ねられていた時代、
ドライバー自身が判断して勝負していた時代だからプロストの凄さは際立った訳で

今のドライバーはそういう意味では不幸かもね

173 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 00:41:04.17 ID:uX94cPzc0.net
アロンソぐらいかね
ハンガリー終盤でのトラクション重視の走り方は
指示されて出来るもんじゃねぇ

174 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 01:16:30.62 ID:XR+gBFp70.net
久しぶりに90メキシコを見たが今見ても良いな

175 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 01:32:08.29 ID:84XYHi2U0.net
90メキシコはマンセルとセナを追い詰める所が注目されやすいが
俺はトップに立った後が凄いと思う
なんであんなにスパートかけられる?
なんでそんなにタイヤが残ってるんだ?

176 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 02:03:46.52 ID:D9CMwIGD0.net
>>171
中卒文盲が池乃めだか並みの強がりだな。
最後にレスすれば勝ち!とか思ってるバカ粘着はこれだからw

177 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 02:57:51.09 ID:F320Iv+r0.net
>>176
お前はもういいや…

178 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 03:20:52.96 ID:D9CMwIGD0.net
>>177
いいから早く死ねよキチガイ

179 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 11:15:14.05 ID:mAkr3Llh0.net
>>175
サスセッティング
フルタンクの時にタイヤを労わって走るペース配分
じゃないの
他に思い浮かぶ?

180 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 14:05:44.30 ID:6W6CxrLs0.net
息子にポール獲らすためにブエミのマシンに細工w
どんだけ陰険なんだよwww

181 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 17:44:28.60 ID:+dGYoQqy0.net
今見たらF1とレベル違いすぎワロタ

182 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 18:02:47.60 ID:vw+99D3u0.net
親父譲りの汚さだな。もう辞めろよ。

183 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 18:55:15.76 ID:79gRl77T0.net
>>179
ウィングが軽い。

184 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 19:46:34.75 ID:efe9SaYT0.net
90フェラーリは、対マクラーレン比較でいうと、今更ながら空力バランスが良く、中高速コーナーでアドバンテージあったイメージだな。
メキシコの予選で沈んだ理由はわからないが、決勝は最終コーナーから
繋がるスタンド前の長いストレート
始め、基本的にオーバーテイクする為に、ストレートでの速度をあげるような感じだったんでは?
それも、タイヤに優しいドライバーのプロストのドライビングとコーナリングマシンだから成せた終盤での
ラップスピードだったと思う。

185 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:07:06.57 ID:bVtq/pCA0.net
親父の89鈴鹿シケインを彷彿とさせる汚い幅寄せwww

186 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:14:55.50 ID:UO57TrwD0.net
怒るに怒れないプロスト(父)さん
因果っすねぇ

187 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:29:10.20 ID:XR+gBFp70.net
見てないけどニックさんとニコラぶつかったんか
まあこれだけ話題のレースで初めてPPとって初代優勝まであと少し

目がくらんだんだろうな

188 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:38:49.29 ID:dM2z07BI0.net
ひどい幅寄せ
http://youtu.be/WVoojhLMVV8

189 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:49:14.88 ID:f1NhG05g0.net
>>185
こんな下手くそでラフな接触で89鈴鹿を思い出すとか、相変わらずレース知らないんっすねセナヲタ先輩w

190 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 20:58:18.21 ID:XR+gBFp70.net
>>188
これはペナくるなw

191 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 21:59:51.68 ID:XfU57MZJ0.net
マグヌッセンも酷いと思ったが、チャンプの息子でもこの程度だもんなw
来年のフェルスタッペンも酷そう

192 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 22:20:25.06 ID:9vmbPKJx0.net
>>179
いや要因うんぬんじゃなくて
とにかく目の前で起きている事に対する単純な驚きよ

193 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 22:59:30.17 ID:xkOwTCVE0.net
今思うとヒルや弱禿は紳士な方だったな。親父さん譲りの面はある。
ニコは親父の血って意味では全然似てないというか中途半端だな。

194 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 00:44:48.15 ID:jC5oBnBi0.net
顔…クリソツ
速さ…引き継いで無い
上手さ…引き継いで無い
ダーティさ…クリソツ

195 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 02:23:15.27 ID:PzEmYhBb0.net
セナスリ乙

196 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 02:31:38.95 ID:kbecDXnZ0.net
爆音なら横にきたら気付くけど
モーター音じゃしかたないな

197 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 02:33:26.63 ID:kbecDXnZ0.net
今度からパッシングするときは
どでかい音量のクラクション鳴らしたらいいと思う

198 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 02:39:47.26 ID:4B7m4eLE0.net
>>196
気付いてたからこそ幅寄せしたんだよ
コーナーへのアプローチはもっと先なんだし

199 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 02:50:13.16 ID:GHKI4acx0.net
いままで優勝争いとかと無縁だったからブロックとかヘタクソなんだろうなあ
今メインの戦場がWECのLMP-1Lという微妙なマシンだからバトルとかもご無沙汰だろうし

200 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 04:25:00.01 ID:JFX5lRm20.net
これひっどいなぁ

201 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 09:46:39.29 ID:ISlrgEqZ0.net
>>196
横に並んだ他車のエンジン音なんて聞こえないよ。
F1乗ったことないの?

202 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 11:19:47.14 ID:UtiXt3Um0.net
どちら様ですか

203 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 13:31:55.74 ID:bHldQP+n0.net
兵庫県出身です。F1に乗ったこともあります

204 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 14:19:51.22 ID:kbecDXnZ0.net
>>198
言われてみればそうだよねちょこっと当てて
けん制するつもりが思いのほか吹っ飛んだんで
本人もやってもうたと思ったにちがいない

205 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 16:00:32.15 ID:Jg/S2IRx0.net
DAMSに息子乗ってるけど最近はアルヌーとは和解してるんか

206 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 17:01:44.99 ID:Q1U3L9Cv0.net
>>205
はい、とっくに。

207 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 20:03:07.05 ID:GHKI4acx0.net
ニコラはスペインのF3あたりでもチャンプ争いできなかったし才能はあまりないんだろうな
そんな中めぐってきたチャンス

208 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 23:12:21.41 ID:VlMD+qYX0.net
いつの間にやらアランスレから息子スレになってしまったw

209 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 23:15:04.98 ID:m4TuvIXX0.net
ミラー見てたかどうか知らんがあの進路変更は無いわ
ゲームじゃないんだから

210 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 23:49:04.14 ID:Zj22xQUU0.net
アルヌーってまだ関わってんの
全然表に出てこないから

211 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 15:43:45.39 ID:hwsFdC3S0.net
妖怪とうせんぼじじい

212 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 16:31:12.83 ID:DOM5X6e70.net
おい、お前ら、こないだのフォーミュラーEの最終ラップを見たか?
質の悪いキチガイの走行妨害のおかげでニックがクラッシュして危なかった
本当に勝てたレースでもキチガイの走行妨害のおかげで死にかけたんだぜ
レーシングドライバーとして恥ずかしくないのかねえ

213 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 17:27:01.02 ID:5hqn30NW0.net
マンセル「親子揃って、撃墜www」

214 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 19:27:36.30 ID:NByfQ0JV0.net
>>213
てかセナプロピケといるのにお前の息子だけいねーじゃんw

215 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 19:42:49.93 ID:9RU3BgE00.net
ニコラがツイッターでニックさんに謝っていたww
もう二度とこんなことはしない、ゴメンだってw

216 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 20:00:42.73 ID:5zfGy/Ah0.net
>>214
セナにも息子はいない

217 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 02:33:41.86 ID:CLVqHJ7d0.net
>>209
抜かれる直前に見てたけどな。
ただ、右側のミラーを見ただけだった。
ニックは左側から抜きにかかったから見てないのと同じか。

218 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 09:06:26.28 ID:JriFGWP60.net
>>213
お前もセナ撃墜しただろ
しかも黒旗無視して

219 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 09:13:16.99 ID:/NU8xxOA0.net
あんな遅いスピードのしょーもない接触であんな事故になるのが問題だわ
見てるこっちもスローだったし

220 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 11:37:57.66 ID:aN62asZi0.net
202=204=小林可夢偉
何気に現役F1ドラ降臨かよ

221 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 14:09:45.82 ID:bJNx7yWE0.net
>>220
何いってんのタキさんだよ?

222 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 20:31:53.75 ID:MJcq4yt+0.net
>>221
そうだよな。可夢偉なら乗ったことあるじゃなくて、次乗れるかどうかわかりませんだもんなw

昔、福田良らしき人がこの板に降臨したことがあるが関係者結構見てるんだな。

223 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 04:11:02.12 ID:6ZZzG6pK0.net
ブエミは中野信次役ですか?

224 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 07:14:34.51 ID:Xjw5X5Bg0.net
どうやらそのようですね。
かわいそうに

225 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 13:36:56.37 ID:7vvaxMgD0.net
>>220
小林叩くの止めたらどう
小林叩いても何の得にもなりはしないよ
小林はトヨタ系ドラだったけど
小林叩いても人間性疑われるだけ

226 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 13:47:57.17 ID:7vvaxMgD0.net
>>220
スマソ
>>222の間違い失礼

227 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 18:36:07.10 ID:68lmRaM/0.net
ワンメイクではプロスト監督の真価は発揮できない。
より多くの人材で役割分担が求められるオリジナルマシン開発解禁後が見もの

228 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 19:52:39.96 ID:3tpGCIpv0.net
F1監督時代と同じになるんじゃね?

229 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 20:00:01.06 ID:0DvaV+vF0.net
また破産かよ!

230 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 20:20:51.32 ID:U/4y8qto0.net
今回のはさすがにセナスリの論の方が正しいと思う
セナスリがバカなのは揺るがないけど

231 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 21:18:38.52 ID:mXyHvhbb0.net
リジェ→プロストのオールフレンチはフランス政府がかなりこだわっていた
というのをどっかで読んだような

232 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 02:50:47.31 ID:x5XYE4TP0.net
http://neospeedpark.com/column/prost.html

233 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 23:17:18.30 ID:3mgURKtP0.net
>>231
自分も当時はアランがオールフレンチ化したかったのかと思っていたが
無限を使いたかったのに「保証金を出せ」という話になり、スポンサーは
「フランスのエンジンじゃなきゃ金は出さん」みたいな流れだったとか

234 :音速の名無しさん:2014/09/28(日) 07:32:36.70 ID:s49xILAR0.net
さすがに今回は雇われ監督なんだし前みたいな失態はないでしょ。
F1時みたいに暴走すればクビ切られる、それだけのことだし

235 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 00:39:51.55 ID:Km3GIa8S0.net
白鵬に優勝回数で並ばれた九重親方(千代の富士)は、
白鵬は見事だ、並ばれて悔しいとか惜しいとかの気持ちは全くない
と言ってたけど、プロストもセナが死なずにプロストの記録に並び追い越したら千代の富士と同じことを言えただろうか?
白鵬と千代は戦ったことがないのに対し、セナプロはガチガチのライバルだったしなあ…

236 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 02:00:51.62 ID:DoqSFQD20.net
でもセナが生きていてあと三、四年現役だったとして、なおかつプロスト越えたとしても、次は顎に抜かれる公算が高いわけで

そこでセナが顎に同じ事を言えるのかどうかも考慮しないといけなくなるな

237 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 08:59:57.40 ID:Pffd35I60.net
>>235
プロストはキャリア晩年で既に自分の記録は遠くない将来にセナに抜かれるだろうとインタビューでも語ってたよ。
その点では非常に尊敬しているとも

238 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 11:54:49.08 ID:OLmE+KPU0.net
セナが存命だったら、シューマッハが王者は勿論、勝ち星だって量産してたのはかなり怪しいだろ。
プロストは、近い将来自分の記録はセナに抜かれるだろうって、引退後に語ってたし、セナになら仕方ないって本音で思ってただろうな。

239 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 13:01:55.86 ID:PG6ZUJWW0.net
>セナが存命だったら、シューマッハが王者は勿論、勝ち星だって量産してたのはかなり怪しいだろ。

所詮タラレバだし、どっちも現役時代同じ位大嫌いで二人の対決なんざ本音はどうでもいいと思ってる俺が敢えて言うならだが、当然シューの記録はかなり削られていただろう。しかしそれでも奴が抜くのは避けられなかったと見る。

単純に91対41のデカさもあるが、例えイモラの件がなくても、セナは年齢的に、ピークから下り坂の時代に入っていくだろうし、そこのとこ9才若いこれからのシューとの闘いはしんどいよ。

逆にシューは同世代のライバルがハッキネン位しかいない。
これは生まれた時代の運。

でもね、だからっつってセナの価値が落ちるわけじゃないからね。
同じ時代にこれまた伝説の化け物チャンピオンと凌ぎを削って勝ち取った65PP41勝は途方もない戦績。いやその数字では表せない絵を沢山残しているから。

悔しいがThe Firstest Oneなんだろう。
もう良いから教授とマン太郎の話ししようず。

240 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 13:06:59.14 ID:PG6ZUJWW0.net
あとセナが存命だったら生涯成績で一番影響を受けるのはシューじゃなくてやっばりヒルだと思うよ。
彼はもう天国と地獄くらいの事になったと思う。

241 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 14:06:02.46 ID:2MesepNk0.net
>>239
まあたられば言ったらキリないけど、その後のマシンの優劣考えたら
94年こそあのまま生きててもミハエルのモノだった気がするけど
95年〜97年くらいまではセナ圧倒的に有利だったんじゃないかなあ。
とりあえず38くらいまでやってたら通算60は勝ってたと思うよ。
逆にデーモンはセカンドやってる方が精神的に楽だったろうね。
無理矢理ミハエルのライバルに仕立て上げられてた時期は悲壮感出まくりで見てて気の毒なくらいだったし。

242 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 14:27:59.33 ID:Gpg80kFz0.net
>>239
The Firstest One(笑)

243 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 15:38:34.07 ID:SaS/DES/0.net
>>241
セナがあのままウィリアムズに留まったかは分からないな。
明らかに合っていなかったし、あのドライバーの思い通りにならないチームに、セナが三年も我慢できたとは思えない。
最後は望み通りフェラーリでキャリアを終えたろうしね。
 
としても60+もう数勝に90PP近くは充分達成していたとは思うよ。
ただし勝利数とチャンピオン回数は10年後にシューに越されただろう。
PPに関してはセナが普通に引退していたら不倒記録樹立していたんじゃないのかね。まあセナVSシューはどっちでもいいよ。円熟したがセナが全部トップに立ってておかしくないんだし。
もう話題変えよう。セナ対シューは実質的な専用スレがあるんだし。

244 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 16:30:05.34 ID:ajheFGYk0.net
シューマッハの記録にはバリー・ボンズのHR記録のように※が付くべきだ

245 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 17:48:43.21 ID:1BxeUdFq0.net
ところでプロストさんはアレジやデーモンとは仲直りできたのだろうか?

246 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 19:57:08.72 ID:Ji1iheni0.net
雑誌グランプリ特集でアレジのインタビューが載ってた
「フェラーリの時はセッティングや走り方を親切に教えてくれた」
「でもオーナーになってからは常にいろいろな問題を抱えていたからね。
それについては今は語りたくないな(笑)」と語ってるから
プロストの機嫌次第じゃないか。

247 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 20:11:53.41 ID:Q8b5Ugse0.net
流石にもう利害関係も無いんだろうし例えばパドックで会えば普通に談笑くらいはするだろうけどね。
しかし愛弟子二人にも愛想尽かされるって悲惨なオーナー監督時代だったなw
今回は当時の反省踏まえて上手いことやってくださいw

248 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 23:55:55.24 ID:eFP5lRnaO.net
今年はマンセル、ならば来年の鈴鹿はプロストが来場してほしい
マクラーレンホンダ復活だし

249 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 23:59:15.59 ID:GxzUQ0P40.net
>>248
プロストはホンダのことをあまりよく言ってないし
ホンダの人もプロストのこと嫌いでしょ。w

250 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 00:01:35.00 ID:kTTK+VTD0.net
>>249
それならマンセルだってホンダの事をあまりよく言ってないし
ホンダはクラッチ蹴って勝手にエンジンぶっ壊すマンセル嫌ってるだろ

251 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 01:10:55.05 ID:cvqukAi/0.net
良く言わないと言っても別れ方のことだし
そこはチームとエンジン屋が決める事だからドライバーが文句言う筋合いじゃないような

競争力や働き方自体はプロスト、マンセルとも褒めてなかったっけ

252 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 02:31:23.61 ID:evSuNAFX0.net
BIG4は全員ホンダと組んだわけだけど、チャンピオンを逃したのはマンセルだけ。そのマンセルがホンダに逃げられたウィリアムズと共に黄金のセナ−ホンダコンビを倒し、栄光のホンダ二期が終わりを告げたんだよな。
 
ホンダの最初のドライバーズタイトルはピケがもたらし、セナは一応ミスターホンダみたいなものなんだろう。

翻ってプロストは圧倒的なパワーを得たホンダを打ち破りタイトル、別離そのものは苦いものだったが、ホンダで三度目のタイトル。
そして翌年再びホンダの前に立ちはだかったわけか。
こうして改めてみるとプロストとホンダの関わりもなかなかドラマチックな歴史だなw
でも呼ばない呼べないだろうなホンダは。

253 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 02:48:49.70 ID:kTTK+VTD0.net
何かの本に
ホンダはプロストを倒す為にピケ、マンセル、セナを揃えた
というのが書かれていた
87年のプロストはそれだけの存在だった、という事だろう
西ドイツの猛チャージなどを見るとその認識も間違っちゃいないな

254 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 08:26:09.09 ID:oUeXgOv10.net
>>253
タイヤの使い方とクルマの労わり方でパワー差を埋める事が出来ていたよね
ラウダとプロストは派手さはないけど、やっぱり凄いよ

255 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 09:19:13.95 ID:WJUekj3t0.net
アロンソは?

256 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 02:23:11.09 ID:k2kpyNLJ0.net
プロストはホンダの何人かの人達に裏切られたって言ってたような
その人達の中に後藤が入ってるのは間違いないかと

257 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 02:35:42.43 ID:BwmGPmae0.net
ドライバーに関して裏話とか暴露したり悪口の多い奴は嫌いだな

258 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 03:53:33.17 ID:+yHYdr3r0.net
策士プロフェッサー

259 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 06:29:45.13 ID:sHkC8mqY0.net
ヘアスタイルがダサい

260 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 18:22:39.30 ID:3Vnn72Jw0.net
モナコ、スパ、鈴鹿のような真のドライバーズサーキットでは常にセナより遅かった

261 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 18:47:10.27 ID:j55IrLT60.net
>>260
その3つってむしろセナのほうが強かったよなw
プロストが強かったのは、エストリルとかポールリカールとかヘレスとかじゃね

262 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 21:24:35.91 ID:LnMclB/m0.net
と言うかプロストの凄さはホームとアウェイ(ライバルの出身国)でアホみたいに強かった件かな
マンチャンのイギリスGPとピケセナのブラジルGPで未だ最多勝記録ホルダー。
母国フランスもシューに抜かれるまで6勝でトップだった。
因みにセナが母国ブラジルでなかなか勝てなかったのも有名だが、フランスではとうとう一度も一度も勝てなかった。因みにピケも未勝利。

BIG4で互いのホーム三カ国全部で勝ってるのはプロマンだけ。
マンチャンもその絡みではイギリス四勝でプロストに準ずるデータだね。
もっともこういういわくや因縁はデータに現れない面白みがある。

263 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:24:11.28 ID:x8+a1bpD0.net
強み弱みがそれぞれ違っていたからこそF1史上でも稀有な時代になったと思う

264 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 02:11:41.30 ID:uSqWQ6O50.net
レーサーとしてのスタイルも結果を出すGPも皆分布図が違ってて楽しい。
ついでに上の3つの母国GPって85,6〜93あたりまでプロストとマンセルばっかりなのも面白いし、この間BIG4が勝利完全独占なのも恐ろしい時代だと改めて思う。
セナが全部合わせても3勝しかしてないのは少し意外。
逆に教授とマンセルは総勝利数の1/3をこの3つで稼いでいる。

あとは上で話してる難サーキット3つは流石と言おうか、セナが満遍なく勝っている以外は、
スパ未勝利(ピケ)モナコ未勝利(ピケマンセル)鈴鹿(プロストマンセル)と何かしら穴を開けてしまっているのも特徴。
教授の鈴鹿未勝利は開催が87年以前もあれば達成していた可能性が高いとは思う。しかし勝ちかけた年もあったのにマンちゃんはダメだったな。
モナコと鈴鹿の女神に徹底的に嫌われていたらしいようだ。

あと>>262でピケが未勝利なのはイギリスって抜けてしまったので追加訂正。

265 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 09:41:17.58 ID:RJ4GEcEh0.net
昨日のトークショーや前夜祭でのマンセルは鈴鹿の女神に愛されていたように思えるw

266 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 09:55:51.10 ID:XIbD5a320.net
アルヌーやセナとさえ和解したのに、マンセルとの不仲はガチ
お互いもう60近いのに未だに悪口言い合ってるのが受ける

267 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 18:38:47.19 ID:Jc+f5apJ0.net
93年のラスト鈴鹿で勝って欲しかった。
雨さえ降らなければ‥( ノД`)…

268 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 22:12:59.04 ID:hlCXRlMB0.net
プロストが鈴鹿で勝てなかったのって
ライバルたる凄い日本人ドライバーがいなかったからな気がしてきた
いや鈴鹿でも馬鹿っ速いんだけどね

269 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 22:13:26.54 ID:p/Lt6kF30.net
93年カナダに行ったのでプロストの勝利を見られたが、
日本での勝利を見たかった。

270 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:28:01.13 ID:p/Lt6kF30.net
https://twitter.com/Prost_official/status/518706889212047360

271 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:43:30.38 ID:oyD7I9ka0.net
>>270
これさっきみた
同じフランス人だからなあ

272 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:52:50.93 ID:21cTnoY20.net
>>265
マンは空手にしてもそうだけどまったくこっちに縁がないわけでもないよねw


>>266
教授が一番嫌いなのもマンなのに、しかも90年の件とかもあるのに、なぜかファンとしてはマジ受けるねw
何でだろう?あまり接触していないのもあるかな。本人たちが根に持ってても、メディアとしては海外も含めてセナ対他の三人を必要以上に煽っていたのもあるかな。

>>267
富士も鈴鹿も荒れてばかりだったね。セナだってたった2勝だし。

>>268
ああ見えて教授は何か因縁があると意外と内なる火が燃え出すからね。一番鈴鹿で勝ちたかった時は例の

>>269
それがあれば教授ファンの日本人としてもう言うことなかった。唯一未達成で終わった願いかな。

273 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 01:02:32.92 ID:2jcD7k/J0.net
どうしても思い出せないことがあるから質問させてください

91年マニクールなんだけど

1.プロスト首位快走するも周回遅れの○○に引っかかる
2.マンセル差を縮める
3.プロスト○○をなかなか抜けず苛立つ
4.マンセル最接近。隙を伺う
5.○○ようやくコーナーでアウトに避ける
6.プロストあまりにムカついてたのか、周囲遅れの○○に対しノーズをアウトに向けて牽制
7.マンセル難なくインをつき首位に

という流れがあったと思うんだけど、この○○が誰だったかどうしても思い出せないんです。

チェザリスのような気もしますが、どなたかお願いします

274 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 01:49:49.74 ID:ckNXsvJv0.net
>>273
最初のオーバーテイクの時かな?
ブラバムに気を取られたチェザリスだったと思う

275 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 01:57:03.90 ID:2jcD7k/J0.net
>>274
ありがとうございます!そうです!最初のです。ブラバムの記憶が全くなかったです・・

276 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 02:03:07.62 ID:SO9EhRwU0.net
>>273
チェザリスだね。
最初ブラバムを抜けなくて焦っていたように見えたが、抜いてからも邪魔してた、そこを漁夫の利でマンセルがごぼう抜きしていった感じ。

ていうかね周回遅れがやたら詰まってててね、思うにこれが初サーキットのマニクールでシミュレーションの想定外だったようだね。

何台も固まってて、アルボレートとかマルティニとか全員に各一回くらいずつコーナーで邪魔されてる内にあっという間に詰められた。

慣れない初サーキットなのにホームということで鬼気迫る走りで序盤牽引したんだけどね。
あの時デビューの643美しかったなあ。

277 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 02:06:19.47 ID:SO9EhRwU0.net
そうそう。
ツべにまさしくその場面あったよ。
実家にあるVHSより綺麗だと思ったw
http://m.youtube.com/watch?v=7LeMDkr1Q1M教授ファンは当時を振り返り歯噛みしながら御照覧あれ。

278 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 02:12:03.93 ID:2jcD7k/J0.net
>>276
こちらも詳しくありがとうございます!
確かに気合入ってましたね。ブロスト的にこの643に対する評価ってどんな感じだったんでしょうか?

279 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 02:14:54.58 ID:2jcD7k/J0.net
>>277
あああ!動画まで!まさにこれですw
ありがとうございます!

280 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 02:40:40.29 ID:ckNXsvJv0.net
>>277
懐かしいね
2回目はアウトから豪快にかわされて……

>>278
「真っ赤なカミオン」

642や643のローダウンフォース時の挙動は特にひどかったらしい
91年の2位になったレースは今から思えば中速コースや市街地だったね

281 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 03:01:56.11 ID:2jcD7k/J0.net
当時のまさに歯軋りしながら観てた記憶が蘇りました。マンセルはさぞかし気分が良かっただろうと思うと余計に悲しい

>>280
ありがとうございます。真っ赤なカミオン・・・この年のプロストはモチベーションはどうだったのかな。ブラジル辺りで今年は無理かも・・とか見切ってたんでしょうか??

282 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 03:26:03.21 ID:ngMPYf1l0.net
>>280
そうそう。軽くなれば軽くなるほどアンダーが出て、あまり酷いダメ出ししない教授をしてそう曰しめたという。

>>281
一戦目こそ何とか二位を得たものの二戦目以降ボロボロで、チャンピオン争い蚊帳の外って相当久々で、本人もなにがなんだか分からなくて、しかもフェラーリのお膝元の一つイモラで醜態晒してしまったり、こっちも何が何だかひたすら戸惑うばかり…。

それでもセナには先行されたけど、MP4/6自体はそうでもなさそうだし、逆に出来の良さそうなFW14がポコポコ転けているのが不幸中の幸いかなと、643デビューまでは我慢したけどヨーロッパ高速ラウンドで正体が明らかになってついに匙投げた感じだったかと。

283 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 03:29:34.65 ID:lwvseIOs0.net
いまさらだがなんで643はマニクールであんなに速かったんだ?
コースに合ってた?
それともプロストの母国補正であそこまで上げた?

284 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 04:39:14.27 ID:Tz48gnT00.net
>>283
色々考えたいんで長くなるから明日書くw

訃報です。さっき話題にしたばかりのクラッシュキングことアンドレア・デ・チェザリスが昨日朝、ローマ郊外でバイク運転中、ガードレールに衝突して亡くなったらしい。
55才。数々のクラッシュから生還してきたタフな男だったのに残念。シューといい、その年でバイク事故ってスピード狂は幾つになっても治らないんだなって改めてね…。

ドライバーとしては晩年になってから安定して、いぶし銀のポイントゲッター化、フィリップモリス役員の息子で死ぬまで自由奔放であり続けたイタリアンレーサーに冥福を祈りたい。

285 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 06:32:01.43 ID:W/HpKC5x0.net
フェラーリ643は
路面がフラットなとこは速かったんじゃね
マニクール カタロニアとかバンプの少ないサーキット

286 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 17:44:39.97 ID:ckNXsvJv0.net
Andrea De Cesaris, R.I.P.

>>282
この年のレギュレーション変更で特に酷くなったみたいだね。
ただ教授のインタビューでは641/2の時から燃料搭載料の変化には
敏感だったみたい。

>>283
ハイダウンフォース時はそれなりに良かったらしいけど、
スティーブ・ニコルス曰く、空力がまずかったせいか、レスダウンフォース時
にはサスセッティングをガチガチに固めないといけなかったらしい。
プロストだかニコルスだかが寺本氏をつれてきたりしたけど、とにかく
この年はダンパーをあれこれ弄りまくっていた印象がある。

スペインGPでプロストはスリックでスタートしたら勝つ可能性があったと
主張してるけど(実際、早めのピットインで2位を獲得)、あの時の気合い
が入りまくったマンセルに勝てたとも思えないんだよなぁ…

287 :音速の名無しさん:2014/10/07(火) 00:42:51.20 ID:eOtNKvw00.net
641/2も言われてるほどイージーな車じゃなくて
実はナーバスでプロストとマンセルがセットアップで上手く誤魔化してたって
どこかで見たような
タイヤも柔らかいのを履かないんじゃなくて履けなかったとか
またはその逆だったかな?

288 :音速の名無しさん:2014/10/07(火) 00:54:47.32 ID:PABJMybU0.net
そうだったね。あの頃は盛んに641/2が評価されてて。実際格好良かったけどさ。

641/2を90年のベストマシンに挙げた今宮に川井達もいた座談会で、

『えー引き続き今年もプロスト対セナでありましたが、同時にベストマシン対セナでもありましたね。
MP4/5Bは実質三年目のマシンであり、ベルガーが一つも勝てなかったマシンなんです。いや悪いとまで言っているわけではないんです。
これはですね、ホンダV10を見事に制御出来たセナが凄かったわけですね。本当に凄かった』

みたいな非理論的な意味不明会話をしていた()
またセナファンもそういう評価を援用して言いたい放題言っていた時代の風潮()

289 :音速の名無しさん:2014/10/07(火) 01:10:25.14 ID:eOtNKvw00.net
MP4/5Bは信頼性が一番の強みでしょう
ベルガーの走行距離見ればわかる
あの車はタイヤが持たないのが一番の問題

結局あの年一番のシャシーはB190だったというオチ
ノーズ持ち上げただけで94年まで一線級だったしね

290 :音速の名無しさん:2014/10/08(水) 07:21:45.45 ID:fMDQhUnn0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000001-fliv-moto

プロストのルール理解がここの反日チョソと同じレベルであったことに驚いた

291 :音速の名無しさん:2014/10/08(水) 16:10:33.92 ID:EXbSTpEu0.net
大好きだったけど、嫌いになった。
ルール無視しろって

292 :音速の名無しさん:2014/10/08(水) 18:20:49.03 ID:CweOedAR0.net
て言うかピロほどイヤなバックマーカーも居なかった
今ならブルーフラッグ無視の常習犯としてシーズンペナ10回くらい食らいそうだ
91モナコばかり言われるけどモデナなんか何回被害にあったんだか

293 :音速の名無しさん:2014/10/08(水) 20:45:07.80 ID:TgMCqomu0.net
>>273-277
ケケ・ロズベルグ(ニコの父)はマクラーレンでチームメイトになったプロストの走りについて
「俺には真似できない」と評価したあとで
「あんなにスムーズな走りじゃ周回遅れも追い越せないよな」とからかってた。
そのせいでプロストが周回遅れにつまるといつもケケの発言を思い出した。

294 :音速の名無しさん:2014/10/08(水) 23:27:57.90 ID:HomKZSnC0.net
まあ挑戦人レベルの反日プロストと真逆のニッポン大好き寿司Loverのピロとでは色んな意味で意見は分かれるかもなw

295 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 00:54:32.68 ID:aRgvYdwm0.net
>>290
限られた情報で言ってるだけに見えるからなんとも・・
まあ直截な言い方しちゃう人だなあと

296 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 01:05:39.94 ID:AXzOgYtwO.net
>>293
ケケはプロストとチームメイトになってみてショックを受けたのは確かだった感じね
まぁ〜ケケはマシンを振り回すタイプ(ピーターソンみたく)だったから
プロストやラウダに合わせたマシンでは操りずらかったのも確かだと思うけど

297 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 01:15:05.79 ID:cCrt5+gv0.net
>>293
その言い草って89鈴鹿の接触の時の教授原因説と同じような言い回しだね(苦笑
ケケって歯に衣着せずに鋭く言葉を出すかと思うと、
少しアイロニー滲ませて言うときあるよね。

298 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 01:33:07.41 ID:SDdHdOjC0.net
>>296
MP4/2Cのアンダーステア特性が駄目だったそうだけど
FW09なんてそれに輪をかけてアンダーでそれを乗りこなしてたのに、とも思う

299 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:36:42.71 ID:uLmyefGX0.net
コイツと殺人未遂犯のドラ息子が死んで
ビアンキが助かったら良いのになあ

300 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 16:46:24.00 ID:lm7pNGE+0.net
相変わらずアタマ悪いねえ〜旗のルールすら知らねえってwww

301 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 21:23:56.35 ID:6YH7RTtc0.net
顔と性格と頭が悪いんだからせめてヘアスタイルくらいオシャレにしろよwww
なんだよあのおばさんパーマ、みっともねえwwwww

302 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 21:32:19.81 ID:yEIDO0Nr0.net
いや、セナの私服ほどダサい物は無い。レーシングスーツ以外のセナは笑えるw

303 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 21:34:48.47 ID:6YH7RTtc0.net
>>302
でも顔は良いしなw
だから人気あったしw

304 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 21:56:34.68 ID:81wP+D0X0.net
セナヲタの俺から見てもセナの私服はダサい
92年メキシコの木曜日とかもダサかった

305 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:26:45.44 ID:+e7hor110.net
セナよりパトさんのほうが圧倒的にイケメン

306 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:15.78 ID:yEIDO0Nr0.net
>>303
イケメンがみすぼらしい格好してたらよけい惨めなんだぞ。
セナのイケメン設定には疑問があるが。角度と表情限定だろ。

ブラジルのセレブはファッションに無頓着なのかと思ったら
ピケなんかおしゃれだしフィッティパルディ親子も悪くない。
グージェルミンはちょっとダサかったがセナ程じゃないし。
あの御仁が特殊な方だったんだな。趣味とかモロ秋葉系だし。

307 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:13:48.37 ID:81wP+D0X0.net
27.28位まではイケメンの部類だと思うが
日本でキャーキャー言われてた頃は老け込んでて
なぜルックスで人気が出てるのか不思議だったな

308 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 08:49:52.45 ID:CRCylxgn0.net
まあセナだろうがプロストだろうがミハエルのファッションセンスには遠く及ばないよ。

309 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 21:49:47.02 ID:5T+29XSJ0.net
ん?
ミハエルもアイルトンも常にシャツをパンツにインのダサ坊としか言いようがなかったが?
顔もモアイとチンパンジー。
それに比べりゃ今は皆小綺麗になったな。

310 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 22:52:57.15 ID:eYlQoTNn0.net
シャツをインするのも意外といいんじゃないとか思い始めた今日この頃

311 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 01:10:00.39 ID:XFVD7WjN0.net
カジュアルでもTPOによっちゃ使い分けるねw
シャツインはアイルトンが死ぬ94年まで。
ミハエルに至っては90年代通してよく見るスタイルだった。
日本の街ですら80年代末期でもう若者のシャツアウトは一般的だったのにw

まったく逆の格好悪いやつは何年か前のオリンピック国母君かw
まああれは代表選手に正装として支給されたブレザーとパンツでやるという
マナー違反の極みで論外だから比べてはいかんけど。

312 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 11:32:17.22 ID:16iQ0cEJ0.net
タックインのことですか

313 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 20:45:17.32 ID:zEBSsiRO0.net
この板の住民はタックインとか聞くとFF車のタックイン現象の方が頭に浮かびそうだな

314 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 08:09:23.76 ID:6/OeeYze0.net
ファッションリーダーといえばジェームス・ハント。

315 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 16:14:56.41 ID:Vzb3JS/T0.net
>>314
いや、ファッションでもミハエルが最強。あの時代を5歩も6歩も先取りした前衛的ファッションはミハエルにしかできない。

316 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 16:22:21.35 ID:iV5Upl460.net
>>315
wwwwwwwwwwwwwwww

317 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:35:38.30 ID:9rE+87H50.net
>>315
鳩山由紀夫的なファッションだよねw

318 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 04:25:00.64 ID:vwR7XIAO0.net
セナもミハエルも洋服単体で見ればお洒落なんだけども
組み合わせのセンスが悪いから「あれれ?」みたいなことになる。
プロストはまだ小ざっぱりしていたけどあれでようやく人並みレベル。
やはりパトレーゼがセンスは最高。
しかも育ちの良さとルックスの良さが相まってたから無双状態。

319 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 12:58:22.00 ID:7urBcmbB0.net
いや、ミハエルは……まあ、オシャレ……………なのか…………俺に…理解できる……………センスが無いだけなのかな…………

320 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 13:31:37.16 ID:OK1JRTEt0.net
未だにスイングトップの競馬場オヤジみたいな川井をして最高にダサいと曰しめたセナがね…w
時代は90年代に入っているのに80年代バギースリムストーンウォッシュGパンに中学生みたいな白ソックス。
そこに80年代前半のトレンド極太ストライプをピシッとインさせてたセナが…w
更に21世紀に入ろうというのにポロシャツ襟立てボーダーソックスにデッキシューズでポーズとってたのミハエルも…w

321 :音速の名無しさん:2014/10/20(月) 17:52:04.30 ID:4Qv94s8gO.net
それがオリジナリティってことで、ひとりひとりが自分の好きなものを好きなように選択すればいいんであって。
結局のところ、他人の服装見てダサいとか流行遅れとか言ってるのは、知らず知らずのうちに業界の洗脳にやられちゃってるだけなんだよな。

322 :音速の名無しさん:2014/10/20(月) 19:09:23.37 ID:4Uf7sTS20.net
>>321
馬鹿オタダサ坊発狂wwwwwwwwwwwwwwww
間違っても外でそれをさも真理を言ってやったぜみたいにドヤ顔で言うなよwwww
あ?自宅警備員は言う機会ねえかwwwwwwwwwwww

323 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 08:01:51.24 ID:Z0EKamZPO.net
>>322
草生やし過ぎるとただのバカに見えるぞ?

324 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 10:27:12.18 ID:s3ZE+oVr0.net
>>323
ダサ坊キモオタ火病wwwwwwww
話そらせてねーぞいーからはたらけキチガイwwwwwwwwwwww

325 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 15:48:08.44 ID:plqLdxDu0.net
>>315
誰も突っ込まないからいうけどさ、>>314ってネタだと思うよ。
たしかジェイムス・ハントって、どんなフォーマルな席でもジーパンにTシャツ、サンダル履きで通したという漢だぜ。

326 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 06:47:56.57 ID:ooT3d3pWO.net
>>324
何なの?この人。今話題の危険ドラッグ吸引中か??

327 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 07:15:04.08 ID:8R0FE/Rf0.net
>>326
何なの?この人。全身オカンがユニクロで買ってきた服で暮らしてるヒキニートか??

328 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 20:08:34.08 ID:N9I2eUlB0.net
教授最近よくコメントでるなあ

あまりしゃべらないほうがいいと思うんだが
昔から直球ストレートだからな

329 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 21:03:07.71 ID:TMeisb0A0.net
特に息子がああいう蛮行を働いたあとだからおとなしく
していたほうがいいいのに

330 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 08:19:44.73 ID:3nZy13yk0.net
プロストが今走っていたら、常にタイヤ交換が1回少なくて勝ってしまうんじゃないか、
と妄想してしまう。 

331 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 20:01:29.97 ID:DbHwvLtu0.net
来年の鈴鹿のファン感のトップページにプロストが載ってるので、
ひょっとして来るんじゃないかと妄想。

http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/

332 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 07:18:16.37 ID:W5KCKGBx0.net
昨日ひさしぶりに見たけど、89年鈴鹿のシケイン、あれだけ離れていて追い越せたわけが
ないだろうと思うな。 その後ナニーニ(だっけ)追い越す時も強引で、ナニーニはタイヤ
ロックさせてた。 今でもセナ支持派が多いのにはびっくりするよ。 

333 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 08:20:51.83 ID:dv6xc6ue0.net
まあ、クラッシュそれ自体はセナの責任だろうね。
むしろ、その後のシケイン不通過のペナルティ(あそこからシケイン通過するためには逆走するしか無い)のほうが、
セナに同情的な理由じゃナカロウカ?

334 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 09:32:35.05 ID:W5KCKGBx0.net
今だったらシケイン普通科は、ストップアンドゴー位のペナルティか? 
でも、今は押し駆け禁止だし、 タラレバ言ったらきりないけど、
何にせよ、89年、90年の結末は残念だった。 あんなことなかったら、
今でもセナ生きてるようなきがする。

335 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 09:45:40.60 ID:sP2yXwQi0.net
もし94年に走ってくれてたらって思うことはある。奴はプロストのストーカーみたいなもんだからさ。
プロストがいれば死ぬわけ無い。教授のモチベーションはもう空っぽだったから酷な話だけど。

336 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 13:16:53.92 ID:PAAUoIYe0.net
セナは一か八かで仕掛けた
(だから接触後は淡々としてる)
プロストはぶつけるつもりでかぶせた
(ルーバックにそう証言してる)

それだけだよ

337 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 15:30:57.50 ID:W5KCKGBx0.net
それだけだったら、翌年報復することないじゃん。 

338 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 17:08:56.36 ID:dv6xc6ue0.net
セナはプロストに報復したんじゃないよ。自分がチャンピオンを獲りにいっただけ。

339 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 18:48:45.59 ID:W5KCKGBx0.net
思い込みにせよ、報復という面が無かったら、チャンピオンのために1コーナーで
接触というのは、とても許容できない考え。 観客を馬鹿にしている点も含め、
史上最悪のチャンピオンということになる。 

340 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 20:00:21.91 ID:4o8KZVkG0.net
>>337
その後トップでゴールしたのに失格にされたから報復したんだよ
セナからしたらトップでゴールした時点でプロストの寄せなんざどうでもいい事なんだよ

341 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 21:34:29.08 ID:Nn2hTYKX0.net
89年の件は、セナと同じようなブロックをする奴にセナのような抜き方をするとこうなるんだぞと安全な低速でやって見せた感がある

いつか事故で死ぬか他のドライバーを殺める事になるぞと、セナに示したんじゃないかなと

342 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 08:55:18.02 ID:NygOvzpE0.net
大昔に深夜番組(多分「VHS録画チャンネル」)で、両者のオンボードカメラをノーカットで一部始終流したことがあったけど、
プロストは車を停めたあと、力任せにステアリングを叩いてるんだよね。
プロスト的には、セナがぶつけてくるとは思ってなかったんだろうな。

343 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 18:12:19.94 ID:GETqCitf0.net
またタラレバだけど、有効ポイント制が無かったら、F1の歴史も随分
違ってたんだろうね。

344 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 21:30:57.31 ID:KHpq11nYO.net
94年にプロストがウィリアムズかベネトンで走っていたら、チャンピオンを獲っているだろうな。
プロストの93年は年齢による衰えは全くなく、若い時より、更にスピードと正確性が増した印象すらある。プロストは化け物みたいなドライバーだよ。

345 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 21:44:40.30 ID:NH8G3K9V0.net
ベネトンという噂は一瞬だけあったね。
教授が言下に否定してして終わったけど。
少し経って今度はマクラーレンプジョーの噂で盛り上がり始めたしね。
巨大チャッカマンと言われたマクラーレンプジョーに乗らなくて正解だった
と思う反面、
教授ならプジョーに一勝もたらしていたかもと妄想はつきない。

346 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 21:45:19.45 ID:KHpq11nYO.net
93年はプロストの唯一弱点である雨が多い年だった。世界的に異常気象が観測された。ブラジル・ドニントン・日本は雨が無ければ、勝っていただろうし、モナコも不可解な判定が無ければ完勝レースだった。
93年唯一のリタイアが、ブラジルのスコールのみだから信じられない確実性だった事が分かる。
13/16がポールで、全戦フロントローも速さと確実性を証明している。

347 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 22:13:40.10 ID:CksoI0AJ0.net
>>346
モンツァが抜けとるぞ

88年の方が確実にハイレベルなドライビングをしていた
鈴鹿でのスパート中にコースアウトなどプロストらしくないミスもあった
やはり衰えは隠せなかった

348 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 22:41:40.71 ID:aLjUZZvq0.net
>>346
顔と性格と頭も弱点だろw
運転だけは流石に上手だったけど

349 :音速の名無しさん:2014/10/30(木) 23:03:15.80 ID:CksoI0AJ0.net
>>342
叩いとらんよ

ttps://www.youtube.com/watch?v=n50TWnKujrE

350 :音速の名無しさん:2014/11/02(日) 23:51:38.12 ID:HALwWLQD0.net
90年鈴鹿
決勝プロスト1位セナ2位フィニッシュでも
セナのチャンプ確定じゃなかったっけ?
結果プロストノーポイントでセナチャンプ確定させた訳だが

351 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 00:11:17.20 ID:d1bBInDF0.net
ちがう
スペイン終了時点
セナ78 プロスト69
鈴鹿が仮にプロスト-セナで1-2だった場合
セナは78+6-4=80
プロストは69+9-2=76
アデレードでも仮にプロスト-セナで1-2だったら
セナ 80+6-4=82
プロスト 76+9-3=82
で同点になる
同点の場合は最上位フィニッシュの回数で決定するから
セナは6勝プロストは7勝
つまりプロストのチャンプになる
この計算あの日から何回やったか覚えてないくらいやったよ・・orz

352 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 00:14:38.61 ID:59DPAUiW0.net
プロストが仮に鈴鹿アデレードと連勝した場合82ポイント
セナが鈴鹿で2位の場合80ポイントなのでチャンプ決定にはならない
セナがアデレードでも2位になった場合は82ポイントになるが
プロスト7勝セナ6勝なのでプロストがチャンプ

鈴鹿の段階ではプロストにも自力チャンプの目はあった
88〜90年の3年間はヘレスから3っつ獲れば逆転チャンプが可能なシチュではあったんだ
(88年のプロストの場合厳密には4つだけどね)

353 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 00:17:27.99 ID:59DPAUiW0.net
ありゃ、マヌケになっちまった
おまけで91年は鈴鹿マンセル優勝、セナ2位でもセナチャンプだった

354 :351:2014/11/03(月) 00:40:19.48 ID:faQ6KBdR0.net
>>351 >>352
そうかありがとう
有効ポイント計算とか面倒くさいよね
>>353
91年が鈴鹿2位でも確定だったね

355 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 00:44:11.50 ID:59DPAUiW0.net
プロストが面倒くさくしてるんだよ
もっとも捨てたポイントが多いんじゃないかね?
ちゃんとカウントした訳じゃないけど

356 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 01:43:25.48 ID:d1bBInDF0.net
初めて>>351の計算やったのは90鈴鹿の直後だったな・・
まあアデレードは結果セナは自爆したけどプロスト得意じゃないし最終的にはダメだったんだろうけどな

357 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 02:07:50.21 ID:Cb9GYYy30.net
俺の周りにも今もかつてもセナヲタが居たものだけどチャンピオンになっても90年シーズンを懐かしく振り返るのを聞いた事がない
思うにそれが全ての答えになっているような気がする

358 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 21:49:32.97 ID:M3TF58XO0.net
そうか?90年はセナのキャリアベストレースもあるから
割と好意的に振り返ってるシーズンだと思うが

359 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 22:44:01.73 ID:d1bBInDF0.net
まあ鈴鹿の特攻以外はまあまあだったからな

あの特攻って
プロストならここで特攻しても絶対に怪我はしないだろうっていうセナからの信頼があったからできたんだっけ

間違った方向の信頼だけど

360 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 22:48:19.59 ID:M3TF58XO0.net
いやそんな信頼ないと思うぜ
あんな当て方されたらドライバーができることなんてたかが知れてる
というか何もできない
イカれた行動だよ
せめてシケインとかヘアピンで突っ込めと言いたい

361 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 00:44:09.64 ID:gB7F/LiQ0.net
>>358
ベストシーズンは88年だし、91年は母国初優勝と特に揉める要素がなく三度目決めた年で、それに比べたらさすがに90年は多少印象が違うだろ

362 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 09:50:19.77 ID:CINidwR50.net
90年鈴鹿のあの瞬間、全世界で起きたため息のエネルギーを全部集めると、
原発1基分に相当するらしい。

363 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:54:29.17 ID:TTd0RUnV0.net
90年鈴鹿は1コーナーで特攻かける気満々だったからなセナは。
高い金払ってチケットを買ったファンの事も考えて欲しかったわ。

364 : ◆f7sa/FcKw6 :2014/11/04(火) 23:59:10.68 ID:ndbQ7J3O0.net
せやな

365 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:59:43.55 ID:ndbQ7J3O0.net
セナ#a.senna

366 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 00:09:17.09 ID:mSmoNtXZO.net
ま、セナがアホな事やったからアグリが表彰台とれたんだけどね

367 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 21:06:17.14 ID:kx5GJcJy0.net
90年の鈴鹿では真後ろから追突されるのを恐れてインを少し空けたというけど
プロストが思いっきりアウト側へよけたらどうなっただろうか?
それでもセナは追突したのだろう、と思うけど。

368 :頑張れニコ:2014/11/06(木) 10:49:20.95 ID:kgdAXOJO0.net
90年の接触が無くて、セナが死ななかったF1の歴史を見たかった。

369 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 13:14:25.62 ID:Ax/2CRDX0.net
>>367
プロストのクルマのホイールに乗って宙を舞ったかも。

370 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:08:47.16 ID:Wgm0Q+z40.net
プロスト+セナの勝ち星の合計がだいたいシューマッハの勝ち星ぐらいになるって
何気にきがついた。

371 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:39:28.52 ID:Za9MOPtf0.net
プロストには目の色変えて勝ちに来たセナ

372 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:46:14.13 ID:mVL4VNTqO.net
>>370
それほどシューマッハさんが偉大だと?

373 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 01:43:20.25 ID:pNaITBplO.net
まぁ4年連続ワールドチャンピオンが新入りチームメイトに軽々ボコられる世界だからな
勝ち星とかだけじゃないんだよ

374 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 03:04:29.51 ID:KnkFw50A0.net
でもベッテルはなんで離脱するんだろう?
仮にフェラーリでアロンソ以上の成績残してもリカルドに
勝てなかった事実は消えないんだし。
もう1年やってリカルドと決着つけてからの方がいいんじゃないかと。
車もレッドブルはエンジン次第で復活もあるかもしれないけど
フェラーリはむしろ暗黒期に片足突っ込んでいる状態。
あのシャッフルってベッテルもアロンソもキャリアの終わりの始まりに
なりかねない。

375 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 03:10:04.82 ID:e/V1GO+T0.net
確かに。
四冠と言ったってねえ…
しばしの我慢の時をしのいで、雪辱を果たしてフェラーリに迎えられた教授と比較しても仕方ないけどもね

376 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 20:34:36.57 ID:gvYAEv/g0.net
しかし90はチャンプとってほしかったなあ
PP無のチャンプなんてラウダの後を継ぐには最高の称号だったが

377 :音速の名無しさん:2014/11/08(土) 09:39:26.66 ID:2PARIx0P0.net
プロストの勝星+セナ勝星=シューマッハの勝星って気が付いたんだけども
シューマッハには同じような同世代のライバルがいなかったから輝けなかったんだろうなあ
ってなんとなく思っただけ

378 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 00:05:59.56 ID:MJ2cVlWF0.net
23勝のピケ、25勝のラウダがプロストの半分以下の実力とは誰も思わないからな

通算勝利数でドライバーのランク付けをする事の
意味の無さをプロストファンは良く理解してるのさ

379 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:59:48.50 ID:K4wmjsAO0.net
これからも曲がった鼻は整形しないと思う?
捨てるほど金は持ってるはずなのに…

380 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 22:30:19.59 ID:7vdciZo40.net
今更する理由がないだろ

ピケってチャンプ獲った3回とも年間最多勝じゃないんだっけ?
そういうしたたかさが好き

381 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 21:55:03.99 ID:d5y9di/R0.net
ニキ・ラウダもやけどの跡をきれいにしてやるよって
複数の整形外科医に何度も言われたけど断ったそうだ。

382 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:07:27.20 ID:JTP+ddei0.net
鼻よりもまずあのみっともないおばさんパーマをどうにかしろとw

383 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:22:18.29 ID:EFHXp5qF0.net
ネイマールみたいな髪型にしたらいいのに

384 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:46:51.71 ID:qgZ6fg4i0.net
>>382
アホか
あのセンベエ博士みたいな頭がいいんじゃないか

385 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:52:29.88 ID:T1Mnz2wY0.net
鼻はサッカーの怪我が原因だっけか。
きっちり治せなかったのは家が貧乏だったからか・・・

庶民から這い上がってきたドライバーも珍しい。
セナなんか大富豪の息子だったのに。

初心を忘れない為なのかもしれないな。

386 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:35:19.14 ID:TXySn6P/0.net
>>385
出は庶民なのかもしれないが苦労人というイメージは全然無いな。
保険に入ってなかった親父のせいでセックスヒットラーになったヒルはもちろん
マンセルや、いいとこの子だったにも関わらず親にレース反対されて援助は一切受けずに住む部屋も無しにクルマ住まいだったピケとかの方がずっと苦労してるだろ

387 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:40:37.58 ID:rcExVbiF0.net
「才能のおかげで苦労しなかった」

これが正解だと思う
当時のフランス、という事も考慮すべきだが

388 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:43:08.00 ID:NfeMvvYz0.net
桜井氏も言ってるように
野から出てきた天才だからね。
一旦乗ってしまえばもう止める者などなかった。

389 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:49:53.92 ID:TXySn6P/0.net
>>387
選手としてはキャリア初期から順風満帆すぎて、その分オーナー監督として20年分以上の苦労をするハメになったよな…

390 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:51:38.48 ID:rcExVbiF0.net
その辺はスチュワートにはかなわなかったな
本当にいい時期に売ったよ
ジョニーのおかげで優勝もしたしね

391 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:54:08.93 ID:TXySn6P/0.net
>>390
ジョニーのお陰か…でもあの時、みんな思ったよな…

なんでバリチェロじゃなくて、ハーバートなのってw

392 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:57:45.97 ID:rcExVbiF0.net
まああのレースはフィジケラもラルフも泣いたレースで
バリもフィジケラもラルフもその後優勝するから
あのレースはジョニーでええんでない?

一人省いたのは意図的なんで察してね

393 :音速の名無しさん:2014/11/11(火) 22:53:02.17 ID:FKJ8a1LI0.net
>>388
でも、ドライビングはともかく、メカニズムの理屈はなかなか理解できなかったらしいね。
さすがにフェラーリ入りするときにはマスターしただろうけど…

394 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 21:42:34.87 ID:zPQmnf4q0.net
プロストの仕草が後藤の話を聞き流すように見えたので
後藤がキレてわざと変な言い回しをしてわかりにくくしたから
プロストも聞くのをやめた。
そんな態度を見て後藤が悪口を言いふらしたわけだが。

395 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 22:52:58.40 ID:EwQkArjW0.net
うむう、どっちもどっちだw

396 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 19:10:43.32 ID:w8IH1lKY0.net
セナとは本当に宿命的に巡り合う関係だったのだろうけど、もし88年にセナではなく、ピケがチームメイトだったら、プロスト、セナ両者のキャリアは勿論、F1の歴史自体かなり変わってだろうな。

397 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 19:20:38.95 ID:w8IH1lKY0.net
セナ=HONDAは言わずもがな相思相愛のイメージだが、HONDA陣営で後藤以外からは、プロストに関してあまりネガティヴなコメント聞いた事ないな。
中村、桜井にしても純粋な能力比較ではセナと同等で、2人とも歴史上でも屈指な天才ドライバー評してるし。

398 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 19:58:16.35 ID:RuBNH7kn0.net
安岡さんはマンセルを一番評価してたね
面白い
しかし後藤はネクラ過ぎて好かんな

399 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 20:41:07.52 ID:PmzT9NZd0.net
ちょっと質問
セナはプロストの事を非難する時は、"腰抜け野郎"だの"小男"だの"あっち(名前を言わない)"とか結構ひどかったと思う
プロストはセナを非難する時ってせいぜい"奴は危険なドライバー"って位しか記憶にないんだけど、他にどう言ってたか知ってる人いたら教えてください

何かいつもファーフトネームで"Ayrton"って言ってたイメージがある

400 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 21:06:58.27 ID:Rs04pMmu0.net
甘ったれとかワガママ野郎とかは言ってたよ

401 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 22:28:26.66 ID:SMobek9e0.net
>>394
うーんさすが
どちらも素晴らしいぜ
正しいレース屋の見本みたいな話だな
木内さんはセナにブチ切れて車からエンジン降ろすと怒鳴りつけたとか

こういう話にワクワクするね

402 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 22:46:51.12 ID:Jj8fjWWY0.net
>>400
30も半ばで口汚い言葉は使いたくなかったんだろう。年上の態度だな。

403 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 22:50:32.92 ID:SMobek9e0.net
実際の所
5つ下の若造がつっかかってきたらスゲーめんどくさいよな
挙句の果てに200キロで突っ込んでくるしさ

404 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 23:04:40.79 ID:9hB3QJGX0.net
実際何キロ出てたんだろ

405 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 00:01:08.97 ID:PmzT9NZd0.net
>>400
ありがとう
でもやっぱりセナとは違うよね。上でも書いてくれてるけど年上の対応だよね

91年の開幕前のマクラーレンの会見で

記者「今年もプロスト氏との戦いになるのでしょう か?」

--会場が緊迫した空気になる---

セナ「ケンカにはならないと思うよ。だってほら・・ケンカするには相手が小さすぎるでしょ?」

--会場大ウケ--

うろ覚えだけどこんなやり取りがあったのを雑誌で見た記憶がある

特に93年のドニントンでのマシンを取り替えっこするかい?とか鈴鹿表彰台でのエゲツない無視とか、セナのプロストに対する仕打ちは大人気なさすぎると思う。それだけ特別な存在だったって事なんだろうか

406 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 00:56:07.64 ID:MwbLVXTU0.net
前年ぶつけておいて「小さい」はねーわ… ウケた奴も同列。

407 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 01:10:07.33 ID:YXwW6jyX0.net
ピケは置いといて基本ブラジル人はジョークが下手だと言われている
セナにしても大抵単なるディスりにしかなってない

408 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 08:16:00.20 ID:gGWKAZLD0.net
>>405
93ドニントンのマシン替えようか発言は上手い皮肉だと思うけどね。
あん時のプロストはマジでみっともなかったし

409 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 10:50:00.02 ID:Cy/pOi/A0.net
>>397
後藤のプロスト評というと
「エンジン自体はもっと回せるはずなのに、プロストは頑として最高回転域を使わなかった、奴は感覚で走っていてエンジニアの言うことを聞かない」
って話はよく聞いたな。

でも結果として、セナに「プロストには信頼性の高いエンジンを渡してる」とか言われちゃってるだから、プロストの感覚(?)も馬鹿には出来ないんじゃ
ないかなあ…まあ、セナのセリフはプロストの「ホンダはセナにパワーのあるエンジンを渡してる」って愚痴に対する買い言葉だから、単なる皮肉かも
しれないけど。

410 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 13:21:10.11 ID:MwbLVXTU0.net
89アメリカはセナ車だけECUトラブルだったしな。
後藤は、監督のくせに子供みたいなキレ方してるな。

411 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 20:36:29.52 ID:Ic2EEO460.net
89年プロストはエンジントラブルで
リタイア無かったよね
クルマにもエンジンにも優しい走りだから
リタイアが少なかった
そこがプロストの真骨頂

412 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 04:02:22.66 ID:VdWvYjEI0.net
>>408
みっともねえのはいい年して貧困な人生を送っている
テメーのほうだバカ
テメーはセナみたいなキチガイバカの発言を擁護している
時点でアラン・プロストを語る資格はねんだよ

413 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 13:26:12.96 ID:WSbj4CGm0.net
>>412みたいなみっともないおっさんがプロストファンの代表というわけでは決してございませんので
一見さんさん達は特に勘違いされないようによろしくお願いしますw

414 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 22:56:13.30 ID:gNUPbM8d0.net
93ドニントンでのセナがプロストを
小馬鹿にして皮肉ってた件は、ヒル始め、セナ側の関係者ですら嫌悪感
抱いてたってのが実情だろ。

415 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:14:19.79 ID:maeuvfzf0.net
小男発言には反吐が出た。
全く擁護できない。

416 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:34:53.40 ID:AiRpUiiI0.net
中嶋さんをキッカケにF1に興味を持ち、ヘルメットのカッコ良さにプロストファンになったけど、政治的な駆け引きをする所はイヤだったなぁ。でも結局、ホンダ撤退が決まった後のセナの行為も、大概やと思ったけど…

417 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:38:39.01 ID:MzNFNEDw0.net
93年の話題が出てるけど、ウイリアムズとの関係は上手くいってたのかな?
個人的にトリプルチャンピオンのプロストに対する敬意や尊重みたいなのってほとんどなかったように思えた。加えて勝って当然、負ければボロクソの環境の中で本当によくやったと思う。

418 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:48:36.63 ID:e7GRhwzn0.net
プロストといえば権謀術数、みたいなイメージがついてるけど、どこら辺でそう見られてるのかさっぱりわからん。そんなに長けてる人なら自分のチームがあんな事にはならないと思うんだがw

419 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:50:01.15 ID:AiRpUiiI0.net
ウイリアムズのカラーリングと、プロストのメットのマッチングって最高にカッコ良かったなぁ。

420 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:57:53.94 ID:AiRpUiiI0.net
FWって、ブーツェンの件から冷酷なイメージしか無いけど、社長と社員みたいな感じで何とか関係を保ってた感じはあるよね。

421 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:58:43.72 ID:maeuvfzf0.net
権謀術数に長けてればあんなに悪口をきかれ、敵を多く作るはずがない。
セナとの対比で格好のイメージ造りを施されただけだろう。
餓鬼っぽい所のあったセナがダダ捏ねると意外と思う方向に進んだ時もある。
政治的な立ち回りの上手さは素質と育ちで決まるから、良いとこ育ちのセナは幼い頃に周りを動かすコツを自然と身につけていたのかもしれない。
プロストはそこも逆だったといえる。

422 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 00:32:30.57 ID:8eWuxuRT0.net
当時セナは30前か。それでも公の場での侮辱はNGだな。

プロストは一線を守ってた。昔の自分を見ているような気がしたのかもしれん。
自身も「危険なドライバー」と言われたことがあったからね。

423 :質問有り:2014/11/16(日) 02:11:57.60 ID:uhLZHJ5LO.net
息子について、最近語ってた?

424 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 08:15:22.88 ID:E2stuToU0.net
>>414
まあ一般的にはスポーツマンシップの観点から好ましい発言ではないけど
セナとプロストの間のやりとりだからなあ。
この二人の人格破綻者の関係に紳士だのスポーツマンシップだの求める方が可笑しいしw
俺は当時パトレーゼのファンでセナプロはどっちに肩入れすることもなく傍観してたけど
あのドニントンのプロストだけはマジダサかったもんw
あのセナの発言だけは痛快だったよw

425 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 09:29:42.84 ID:0nIn8oRm0.net
今更ながら、90シーズンはエストリルがターニングポイントにだったなぁ。
あそこと次のスペイン連勝してたら…

426 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 09:42:07.37 ID:0nIn8oRm0.net
>>417
特別良くも悪くもない関係だったんでは?元々、ルノーの後押しが強く
加入したのもあるが、
トリプルチャンピオンへの敬意はあっただろうけど、前年の王者マンセルを結果的には押し出す形になってたし、中には快く思わなかったスタッフもいただろうが。
でも、フランクは例のスパでトラブル抱えてるにも関わらず、それを感じさせない速さの走りを見て、クラーク!に例えて絶賛してたよな。
歴代の代表的なチームに所属したドライバーでも最高だったのがプロストだったと評価してたし。
セナはウィリアムズ移籍後、いみじくもプロストが、側で見るよりドライブが難しいって発言が眉唾でなかったのを実際にドライブして感じたのだろう。
だから、和解後にプロストの存在の大きさ、強さを改めて理解して頻繁に連絡なりコンタクトとるようになっていたのだろうと思う。

427 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 10:40:48.58 ID:sE+/hoAb0.net
>>426
93年と94年のウィリアムズというかF1マシンは全く別物だから実際にドライブして云々はあんまり関係ないかと。
それよりもこの二人は感情的な憎しみ合いというより究極のライバル意識が捻れてああなっただけで
仕事上の利害関係が無くなれば元々結構ウマは合う方だったんじゃないかと。
マクラーレンでも最初は仲良さげだったし、92年のプロスト浪人中も実はたまに連絡取ってたという話まである。

428 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 11:04:51.20 ID:ZR6aeine0.net
ツタヤの賞金1000万円の漫画賞をバカにするひきこもりのキモオタ発見。
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
http://inumenken.blog.jp/archives/16776637.html

429 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 11:05:04.31 ID:0nIn8oRm0.net
>>427
確かにセナが乗りたかったのは、92のウィリアムズだったから、レギュレーション変わった93.94マシンでは
一概に比較できないな。
ただ、最初からでは当然ながらチームの雰囲気や働き方に馴染めないって事含めて、前年のプロストがセナ自身含めていかにプレッシャーかかり大変だったろう事は感じてたんでは。
二人とも、当代きってのチャンピオンマシンに最強・最速ドライバーの
マッチングで、チャンピオンになって当然って誰もが見てた訳だし、
その、プレッシャーはかなりだったろう。

430 :音速の名無しさん:2014/11/17(月) 22:45:37.73 ID:GOGWJixV0.net
ウィリアムズ時代はフリー走行でスピンしてたな、確か。

431 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 00:11:08.89 ID:Mxo9ACKJ0.net
明らかに強者潰しみたいな仕打ちもあったなあ。
93ドイツのペナルティとか。

432 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 00:23:35.44 ID:uo/TEJsr0.net
93はそもそもろくな事なかったな。
あの年の教授はいつになく慎重だったが、あんだけ不運がついて回ったことを思うと、
やはりその姿勢は正しかったのだろうな。

433 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 00:49:18.12 ID:Mxo9ACKJ0.net
教授と顎とのカラミはあまり聞かないけど、どう思ってるんだろうね。

434 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:38:59.77 ID:JMsUizGM0.net
93年最終戦の車両保管所でロンデニスに促された
セナからの思いがけない握手に笑顔で応えた師匠に涙。
そして私のF1も終わりを告げるのであった。(泣)

435 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:40:14.48 ID:ZagXnXva0.net
スペインのパルクフェルメでも普通に握手してるけどな、あの二人

436 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:43:21.68 ID:mqkPK+kb0.net
師匠が握手してたとは知らなかった

437 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:46:07.55 ID:JMsUizGM0.net
開幕戦のキャラミの表彰台でも握手したのに
何故、セナが鈴鹿であからさまにシカトしたのか不思議。

438 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 00:03:25.78 ID:EiyBpSLV0.net
二人にしか分からない関係なんだろう。
引退後の、電話の内容だって墓場まで持っていくらしいし。

439 :アラン・プロスト:2014/11/20(木) 00:09:01.83 ID:E3ueqEDJ0.net
君が居たから僕は僕でいられたんだ
君が居たから




君が居たから…

440 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 23:49:55.57 ID:EiyBpSLV0.net
セナがいなかったらマクラーレンでキャリアを終えていただろうね。

441 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 00:41:14.02 ID:ZUe2fS6P0.net
87年の時点であと数年でやめるとかいってなかったっけ?
セナの喧嘩腰がなかったら90年位で引退してたんだろうか

442 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 21:00:10.66 ID:WMCfjy+20.net
84 85年のように
88プロスト 89セナチャンプの流れで引退の青写真だったのか?

443 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 23:21:05.51 ID:m3GRYtaa0.net
セナが現れなけりゃ、ファンジオ抜いて今でもチャンピオン最多記録だったかもね。
ベルガーが1回、マンセルも2回は獲ってたかな。ミハエルも正々堂々と戦ってたりw

別にセナが嫌いなわけじゃないけども。

444 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 23:24:06.11 ID:rsSki3l90.net
そういうIFならフランクウィリアムズが事故をおこさなかったら
プロストのタイトルは1回のままで
ピケが6回位チャンプ獲ってたかもしれんよ

445 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 03:24:35.56 ID:0OvV8pKO0.net
ピケって不思議だよな
誰と組んでも大勝ちはしないけど大負けもしない
たぶんセナと組んでもちょい負けくらいで終えそう
逆に無名のドライバーとかと組んでも大勝ちはしなさそう
全力で行かなくても勝負所を知っているというかハートが強いというか

446 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 04:00:18.54 ID:PR6cb09e0.net
ピケの全盛期ならセナもうっちゃるんじゃないか。
卓越したレース勘、あの勝負強さなどの才能はF1史でもNo.1候補に値する

447 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 06:54:47.10 ID:7VLQ/AlC0.net
ジョーラミレスだっけ?かは確か、
セナプロの能力比較で、マシンが100%アランの好みに仕上がった時は、
セナ含め地球上の誰も敵わないって
コメントしてたな。
但し、そのように完璧に仕上がることは、10回中でも2.3回辺りだろうから、あくまでセナとの比較としては
どんなマシンでも速く走らせられる
タイプのセナの方が若干速いかも。
みたく。

448 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 08:52:37.90 ID:7VLQ/AlC0.net
>>446
それはまず無いな。少なくともラウダ、セナプロに比べたらトータルでは、僅差だろうが一歩譲るだろう。

449 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 09:43:56.28 ID:TxhtDctc0.net
>>445
そういう人、今の現役にもいませんかw
この週末が最後のF1になるかもだけど。
私は常々、彼は当時のF1に例えたらピケタイプなのかなと思ってましたがw

450 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 10:12:24.18 ID:GAZMIrjX0.net
>>447
ジョー・ラミレスだね

451 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 10:58:56.55 ID:jxC5Z97L0.net
>>448
ラウダはちょっと置いといてセナプロに対してレースで劣る部分がそんなにあるとは思えないな。
三度目のチャンプも何人ものドライバーを瀕死に追いやったイモラの大事故の後遺症に苦しみながら勝ち取ったもの。
五年後似たような状況になったバトレーゼがあれだけ惨憺たる結果になってしまったことを思えば偉業としか言えない。
どうもやはり過小評価がついて回るなこの人は。

452 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 11:12:49.90 ID:uPPDb3KF0.net
>>448
ピケとラウダは組んでいるぞ。ラウダが引退を決意する。
ほぼルーキーにしてラウダよりレース巧者。

453 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 15:03:51.33 ID:fkCbel4D0.net
ブエミ可哀想に、早くも中野信治と同じ運命かw

454 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 21:29:08.66 ID:bleQEA3q0.net
HONDAの桜井曰く、セナプロピケは
それぞれが秀でた能力の持ち主で、
正真正銘の天才だったと。
日本では、セナとHONDAの強い絆みたいな関係は言わずもがなだが、
HONDAスタッフから一番支持受け、
ファンが多かったのはピケだったらしい。
とにかく、佇まいや振る舞いがカッコ良く、性格もフランクで誰もが憧れる人柄、ドライバーだったとの話。
プロストも、対セナで当時は過剰なまでにヒール役にされてた感否めないが、実際はHONDAでも後藤以外はアンチ的な人間は少なかった。
あまり表沙汰にされてないが、90鈴鹿でセナの行為を見た直後に、担当スタッフが辞めたのは結構有名なエピソード。

455 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 21:44:28.68 ID:MoLQpOjT0.net
>>446
86年のハンガリーはその典型かな
アウトからドリフトしてセナを抜いた
本当にセナが抜かれたのはあのシーンだけと言われるくらい

456 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 21:58:35.54 ID:JjgBSb+80.net
>>454
本田ウゼー
金がなくなって勝てなくなったらすぐF1から退散するくせに

457 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 22:21:05.49 ID:bleQEA3q0.net
>>455
そのパッシングは見事だったが、ウィリアムズとロータスのマシン性能差を考慮したら、抜きにくいハンガリーのコース形態はともかく、
特筆される程では…とも思うが。確かに、名場面だったけど。
あれ以外にもセナでも当然ながら、プロストやマンセルはじめライバルにオーバーテイクは許してるだろ。

458 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 00:10:06.42 ID:bHlMC2110.net
プロストがエンジンの理屈が分からなかったのには驚いたなあ。
デビュー前にNA車でさんざんレースしてきたはずなのに…

459 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 03:11:27.81 ID:9ZVe54XW0.net
自分の思う今現在、最も必要な事。スマートフォンや携帯電話での必要の無い通信を控えること。メールはパソコンで、ゲームは通信回線で無い物を、とにかく・・・

少しかたい表現になってしまうのをお許し下さい。『必要の無いメールやゲーム、ライン等。特にサーバに負担をかける高負荷なものはやめて下さい』

倒壊家屋の下で助けを待っている被災者の方が居るかもしれないのです。お気にさわる方が居られるのは承知しております。どうかお願いします。お願いします。

また、スマホや携帯の使用を回りの方々に少なくするようお伝えください。伏してお願い申し上げます。

460 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 03:14:47.81 ID:9ZVe54XW0.net
自分の思う今現在、最も必要な事。スマートフォンや携帯電話での必要の無い通信を控えること。メールはパソコンで、ゲームは通信回線で無い物を、とにかく・・・

少しかたい表現になってしまうのをお許し下さい。『必要の無いメールやゲーム、ライン等。特にサーバに負担をかける高負荷なものはやめて下さい』

倒壊家屋の下で助けを待っている被災者の方が居るかもしれないのです。お気にさわる方が居られるのは承知しております。どうかお願いします。お願いします。

また、スマホや携帯の使用を回りの方々に少なくするようお伝えください。伏してお願い申し上げます。

461 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 06:43:26.52 ID:5c9c8Otz0.net
枕M30はNAじゃなかったけか。

462 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 10:08:02.01 ID:0DcVuxxP0.net
NAエンジンの特性を理解してないとかではなく、マシンを労わる、優しいドライビングの一端だろ?
89はHONDAのNAエンジン1年目、
高回転域まで回せる=ハイパワーを
得られるって感じでセナはその特性を最大限活かすドライビングしてたが、
プロストは何より完走しなきゃ兎にも角にも意味がない=エンジンの信頼性をより重要視したスタイルで、
セナほどは高回転まで引っ張るようなドライビングはしなかったのだろう。
最初にも書いたが、HONDAといえど
NAエンジン初年度で、プロストは信頼性に関しては疑問や不安を抱いてたと思うが。
現実に、セナのエンジンは数回壊れてリタイヤしてたし結果、ポイントを取りこぼしていた。

463 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:31.44 ID:t7+QJ7Zq0.net
後藤がドヤ顔で
「タコメーターに印をつけて、ここまで回せと命令した」と言ってたが
プロストはそこまで回すとエンジンが停止するように自車のECUに入力されてるんじゃないかと
後藤を疑ってたんだよね。
母国フランスで勝ってるからその可能性は低いと思うけど。

464 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 11:38:39.90 ID:WnTEl8/I0.net
ホンダ(エンジニア)にしてみれば、限界まで使い倒して壊してくれたほうが、問題を洗い出しやすいって側面もあったと思う。
ドライバーやチームにしてみれば、完走して成績を上げてナンボなわけで、そんな真似は出来ないのは当然とも言える。

465 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 21:00:27.57 ID:m3ruPFT90.net
>>464
> ホンダ(エンジニア)にしてみれば、限界まで使い倒して壊してくれたほうが、問題を洗い出しやすいって側面もあったと思う。

確かにこれって、'88のシーズンオフ〜'89の開幕前にテストすべきことで、'89のシーズン中の話ならば
ドライバー、チーム側は嫌がるだろうねw
ホンダ側としては、完璧なエンジンを目指すためにも必要なことなんだろうけど。

466 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 21:51:27.46 ID:cu6LkHNP0.net
HONDAから与えられているエンジンが、セナと自分とでは同様の物ではな無いのでは?という疑念は、例のイモラを境にしての関係悪化後、
公にコメントしてたけど、どっかのGPでセナのエンジンECUが電波?
の影響でリタイヤした時、プロスト側のエンジンECUはその影響受けなかったって事からも疑念強めたみたいな話聞いた記憶が。
まぁその際はリタイヤせずにラッキーだったとも言えるが。
HONDA・後藤にタコメーターで
シフトチェンジの回転数だか指示受けたのはプロストにとっては内心、屈辱だったろうな。
と言うか、その時点て二度のワールドチャンピオンで最多勝ドライバーが、ドライビングに関する部分を
いちいちエンジニアから言われる筋合いない!って感情抱いていたんではないかな。
ドライビングスタイル云々では説明できない程、セナとのタイム差は
説明できないって感じで。
まぁ、今となっては実際のとはなんとも言えないが。

467 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 22:09:29.14 ID:A6habc4h0.net
後藤からしてみればたかだか2回のチャンプが何偉そうな事言ってんだって事だろうな
実際後藤はホンダで3回チャンプ獲ってるからね
レース屋は基本「ドライバーを走らせてやってる」というスタンスだから

468 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 23:29:01.26 ID:cu6LkHNP0.net
仮にそうだとしても、後藤は馬鹿だろ?たかだか?って、フォーミュラレースの最高峰F1で最も優れたドライバーと見なされてるドライバーであったのがプロストで、
特に86年なんかは、圧倒的なマシンアドバンテージ得ていたウィリアムズHONDAであり、HONDAエンジン搭載チーム以外から、王者を持っていったのが他ならぬプロスト。
中村にしても桜井にしても、ある意味セナ以上に、プロストにはリスペクト抱いてたし認めていた。
後藤こそF1王者に対してのリスペクトが欠如してたんだよな。

469 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 23:32:48.66 ID:5c9c8Otz0.net
所詮は技術屋。
物の言い方というか、メンタルのケアができない所が日本人丸出し。
ほんのちょっとの工夫でいいのに。

俺は、中野が冷遇された遠因は後藤にあると思ってる。

470 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 23:49:59.14 ID:cu6LkHNP0.net

そうだと思う。中野にしても、無限搭載があったからプロストにしたら
、やむおえずチームに加入させたんだろうし。
マクラーレンHONDA時代のセナ
との待遇差には確信持って抱いてた・今でもそうだと思ってるだろうし、何よりセナと自分が余りにも対極的キャラクターで扱われてた事で、
基本的には日本嫌いになった背景
は間違いなくあるはず。

471 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 00:04:31.02 ID:JjJXJpPD0.net
ホンダってプロストにそんな偉そうな事言える立場だったか?
枕側が言うならまだわかるけど

472 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 00:11:14.11 ID:zo70exNG0.net
>>471
ホンダって基本的に偉そうだよ。

第2期はターボ禁止が決まったことで他のメーカーが活動縮小→フェードアウトしていった後は
ホンダと当時はエンジン外に出してなかったフェラーリを除くとDFVの残りカスみたいなエンジンしかなかったから
立場的にもチームやドライバーに対しては強く出ることができた

473 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 00:17:49.48 ID:dFoxXJxO0.net
加えて、当時の日本人はバブルで調子に乗ってたからな。
ツラ見れば分かるくらいの卑しさでね。

中野も可哀想だった。
テストさせないセッティングさせない、フランス語でミーティング。
もうイジメだろ…

474 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 00:30:42.55 ID:/hk6y81P0.net
フランス人なんてプロストに限らずそんなもんだろ
バレストルと結託してやりたい放題できた時代が終わってイライラしてた時期だろうしねw

475 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 02:37:05.02 ID:uJfGRvjF0.net
ホンダは偉そうだよw
ディーラーからして昔からそうじゃんw
ウチは技術を売っております。愛想はお金になりませんのでって社風だ

476 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 06:04:57.99 ID:xZzslOizO.net
>>475
禿同!(`o')ノ

477 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 10:53:55.72 ID:gdNAtQST0.net
プロストって93年の鈴鹿ラストラップでファステスト出すためにアタックしてくれたんだよね。

あとカメラマン曰くプロストは撮りにくい、何故なら彼はいつでもどこにいても自然体だから。逆にセナはいつもカッコつけてるから撮りやすいんだそう。

人間だからもちろん欠点だってたくさんあるけど、すごく魅力的な人だよね。日本での歪められたイメージが本当に悲しい。

まあ今更言うことではないんだがw

478 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 11:46:15.94 ID:iAmyxN6E0.net
死人に口無しだし、セナを貶める気は無いが、好き嫌い抜きにしたら、プロストの方が常人?的な人間だったとの見方してる関係者が多かったはず。
セナは良くも悪くも変わり者?だったと。少なくともレースに携わってた時のセナを、人間性で過剰に美化は出来ないタイプだったのは間違いないだろうな。

479 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 11:48:16.64 ID:asNicPvX0.net
>>472
87年いっぱいでウィリアムズへの供給をやめたときのホンダの対応もひどくて
フランク御大は「ホンダ?名前も聞きたくない」というほどのキレっぷりだった。

480 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 19:40:14.23 ID:M/hQ3yN10.net
>>478
常識的な人間だったらプロストチームのあの体たらくは無いw
関係者全てに愛想尽かされ見捨てられてリジェをたった5年でぶっ壊したのはプロストの人望の成せる業だよw
セナを美化する流れはアレだがかと言ってプロストが美化されるもんでも無いわw
ケチな悪党同士の罵り合いだよw

481 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 20:57:57.92 ID:Hgq1Y30L0.net
アランのあの優雅な走りには惹かれたけど、人間性は確かにクソやな
てかあの頃のドライバー連中なんかまともな奴探す方が難しい

482 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 21:52:40.09 ID:Lr06BsoG0.net
まともな人間なんてブーツェンとパトレーゼくらいのもんだったな。

483 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 22:46:51.56 ID:bD7wUfh90.net
グージェルミンも…

484 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 22:52:00.82 ID:lIZvLxsq0.net
川井曰わく
常識が通じるのはブランドルブランデルだけ
パドックの漫才コンビで一番会話が愉しいと定評だったらしい

485 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 22:54:31.36 ID:/hk6y81P0.net
エリオ・デ・アンジェリスを忘れちゃいかん

486 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 23:31:35.20 ID:aC0dzg5e0.net
merci alain

鈴鹿のあの横断幕してくれた人にいまだに感謝しているよ

487 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 23:51:07.42 ID:dFoxXJxO0.net
死と隣り合わせのヤクザな世界だ、まともな奴を探すほうが難しい気もする…

488 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 01:37:07.88 ID:sM86/b3o0.net
>>486
93鈴鹿の応援を受けて「日本はセナの国とばかり思ってたからとても嬉しかった、今年は僕の方が優勝が多いからかな 笑」って言ってたね

ベタな話題ですまんが、90年鈴鹿はあの接触がないまま進んでたらプロストの圧勝だったんだろうか?

489 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 01:56:11.34 ID:xMKn86ZI0.net
圧勝ってことはないだろう
ストレートとシケインはセナのほうが速かったから西ストレート〜130R〜カシオ△〜ホームストレート
とつないでセナが抜くことは十分にあり得る
そうなればさすがにぬきかえすのは至難の業

永遠に妄想する話題だよな

490 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 02:33:51.20 ID:ZTlw7hu00.net
前戦スペインで少し縮められたとは言えまだ11pt差。セナ有利は動かないものと見られていたのは間違いない。
けれどもプレッシャーがかかっていたのはセナと言う見方は当時から少なくなかった。
次戦アデレードはセナにとって良いリザルトを出せていない数少ない公道サーキットだったし、ここにきて641は信頼性も高い。
となると相性のいいここ鈴鹿で決めたい。そしてプロストの前でゴールするにはポールトゥウインしかないと思っていたはず。

プロストからしてみればオーバーテイクポイントの少ない鈴鹿で、最終セクションから1コーナーまでが速いセナを抜くのは至難のワザと分かっていたから、よく言われるようにスタートに全神経を集中していたのは間違いない。
86のように同僚を上手く使えれば最良なのだが、ここにきてマンチャンは最早味方どころか脚を引っ張る存在でしかなかったし。

とすると、もしあの接触がなかったらというifが出想像来ないんだよな。
セナにとってはあそこでプロストに先行を許すことは即ち死に近く、少なくとも(本人のメンタル的には)後から抜き返すという戦略は前年の失敗を踏まえれば初めからなかったと思う。
前述の通りプロストは行くしかないから行き、そして僅かに前に出ることか出来た。
そして結果セナはああいう選択をした。
愚かだけどね。

491 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/11/26(水) 03:39:31.78 ID:+6uOxOrb0.net
>>473
ちょっと遅レスになるんだが面白いこと思いついたんで聴いて欲しいw

中野があの時吉野家の牛丼特盛に味噌汁生卵つけておみやげに持ってってたら・・・

492 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 06:08:13.66 ID:mHM/ggxt0.net
食いもんで機嫌を取れるわけねーだろw
バニスもボイコットくれーキメてやりゃよかったのに。

493 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 12:17:16.21 ID:VctLBgvD0.net
>>488-490
セナはレース前に「面白いショーを見せてやる」って言ってたから
前に出られたらプロストにぶつけることしか考えてなかった。
テレメトリーのモニターで減速してないことを知ってるロン・デニスはセナに「失望した」言い、
ホンダのエンジニアは会社を辞め、後藤だけが大喜びしてた。

494 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 13:33:25.00 ID:esUtbIgn0.net
スタートでプロストに前にいかせることも狙いどおりだったんかな?

495 :セナヲタ:2014/11/26(水) 19:58:06.94 ID:/jrz5bR90.net
>>僅かに前に出ることか出来た

オブラートに包まんでええよ
あきらかにプロストは前に出た

496 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:52:57.94 ID:Ljmze0Uk0.net
>>494
今にして思えばわざとかもしれない。
セナはスタート位置が左右入れ替えるのを却下された時点で、
1コーナーで終わらせるつもりだったと思う。

あのときバレストルは来日してなかった筈だから、
後で報告聞いてどんな心境だったのか?

497 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:11:57.88 ID:VctLBgvD0.net
心理戦に持ち込めば面白かったのに。
セナが「スタート位置を入れ替えるべき」に対して
プロストは「好きにしていいよ」と認め
レースでもセナに先行させて2位追従をキープすれば
セナが自爆しそう。

498 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:39:36.39 ID:B+8fiX9q0.net
>>495
>オブラートにつつまんでええよ

よくわかったね。やはり曖昧な言い方はかえって良くないか。了解。

>>493-496
後のシューの件もあったし現在なら重いペナルティが課せられる行為なのは言うまでもないけど。
とにかくポイントリーダーが故意にヒットしにいって(あわよくばリタイアに追い込み)チャンピオンシップを終了させるという事態が前代未聞だったしね。

>>497 
なるほどね。ただし後ろから攻めらたてられるのに慣れたセナと言えど、どこかでプレッシャーで理性がキレてしまい、結局ぶつけに行って同じ結果とかも有り得るんだよね。
しかしそれも教授なら織り込み済みで老獪に戦略を立てるのかな。

499 :セナヲタ:2014/11/26(水) 21:57:58.49 ID:/jrz5bR90.net
90年が単独の特攻なら何かしらアクションがあった
前年の事があったからお咎め無しになった

それがいい事だったのかどうかは分からないが

500 :セナヲタ:2014/11/26(水) 22:09:13.65 ID:/jrz5bR90.net
もしプロストがグリッドの入れ替えを認めて
レースに先行しても別にセナはなんともおもわんだろうよ
それが当然の権利だと考えている訳だから
ブラウン管越しに見てきた分にはそういう奴だと思う
先行できればあとは前年された事をすればいいだけ
並ばれそうになったら早めにステアを切ればいい

ヘレスでプロストはそれを警戒して1スティント目に一切仕掛けなかったのかもな

501 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 23:33:07.08 ID:xMKn86ZI0.net
セナヲタがセナのレースが面白いっていう感性が俺にはわからなかったなあ
PPとってスタート決めてあとは一人旅 ひたすらバックマーカーを抜く作業です
っていうのみてなにが面白いの?って感じだったな
ドラテクっていうならすごいけどレースっていう観点だとまったくつまらん
プロストはPPとらないし、スタート失敗多いし、でもそこから前をかいくぐって順位を上げていく
というほうが全然面白いと思うからいまだに教授ヲタ

502 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 00:42:31.24 ID:2dIgxat60.net
オーバーテイクも鮮やかだった。
せなと違って強引に行ったりしないから。

503 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 00:46:41.83 ID:56jJlRWk0.net
しかし最近のF1ムックでも
ホンダが復活するというんでホンダ2期の特集してたりするが
100%セナ主体の記事で本当に詰まらん

504 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/11/27(木) 00:55:33.46 ID:aYXdphaJ0.net
>>492
いや、こうなると思うんだw

『中野のおごりでライスの上にビーフの乗ったものを食べた。生卵がまた良かった。味噌スープも絶品。
知り合いのミシュランガイドに推薦しておくよ。』→中野の推薦店、教授の推薦によりまさかの三ツ星獲得!→
系列店もほぼ同じ味なので日本中に二つ星レストランが!→観光客激増→教授、中野を優遇ってなると思うんだw

中野を冷遇してるとマスコミの格好のネタになり、またイジメっ子のように言われるからねw
おまけでついでに観光立国で日本経済復活。ああ返す返すも惜しかったねw

505 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 18:55:39.07 ID:D3n23C0S0.net
90鈴鹿は、あのままプロスト先行なら圧勝だったな。エストリル、ヘレス、鈴鹿の予選、ウォームアップの
流れ見たら、セナに勝機は殆どなかったはず。

506 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 19:14:43.06 ID:D+zfDy5+0.net
>>502
>オーバーテイクが鮮やか

これまた同意。
教授のオーバーテイクは美しかった。
少しずつ間合いを詰めていき、一刀のもとに決める剣士のようだった。
マンちゃんの豪快な抜き方も好きだったが。
セナもバックマーカーの処理とか含めて、とにかく速く片付けるという意味では優れていたんだろうけどね。なんか乱暴なんだよね。

507 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 19:19:17.24 ID:D+zfDy5+0.net
>>505
セナもそれを分かっていたから、潰しにいったのに、メディア初めとする世間のリアクションは酷かったね。
まるで「前年のリベンジを果たした勇者セナ」みたいに下手すりゃ美談にまですり替えようとしたノンフィクションライターもいたし。
反吐が出るとはこのこと。

508 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 19:31:09.52 ID:eDTenEjZ0.net
それもこれも
ベビーフェイス対ヒールというプロレスの図式を無理矢理F1に当て嵌めて実況した古館&フジが悪い
セナ人気には貢献したかも知れないが、長期的な日本でのF1人気という面では最悪。

高齢者が長期間看板を張れるようなプロレス的盛り上げ方をされても
F1ドライバーは旬が短いので引退してしまったらそこで仕舞いなんだよね。

無論それはF1ファンの宿命という奴で、そうなって初めて他のドライバーやチームに目が行くようになる。
F1の報道ってそういうファンのために様々な見方が出来るよう誘い、
長期的にF1を見てくれるようにする方が良いだろう。

509 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 19:44:27.29 ID:uVvztw+Y0.net
>>508
セナの映画観りゃわかるだろ。
日本だけが特別だったわけでもなく、世界だいたいがあんな扱い。
今の現役も殆どが憧れのドライバー=セナだし。

510 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 20:33:57.17 ID:i/3Pazaf0.net
89年から、現地観戦(鈴鹿)に行ってた教授オタのおじさんですが、90年の予選でどっかでストップしたセナが、フェンス越し目の前を歩いてこっち見た時のオーラは凄かったなぁ…

511 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 21:12:24.12 ID:D3n23C0S0.net
>>507
そうなんだよ。ぶっちゃけ、2日目予選前のインタビューで、37秒台前半のタイム出せばPPは取れると思う。
確実に取る為に可能なら36秒台をだしたい。みたくコメントして実際セナはその通りの走りでPP獲得までは
筋書き通りにいったが、誤算はあの
段階でプロスト・フェラーリが、さらに戦闘力高めて来ていた事実。
予選でコンマ2.3秒差は、セナには想像以上の僅差だったに違いない。
で、ウォームアップでレースセットでの不利が確信にかわる。
グリッド変更の申し出が断られて、
スタートが不利で前年同様に前に出られる事は十分に予知できただろうし、兎にも角にも特攻なり、前年の
仕返しに、オーバーテイク仕掛けられた際には同士討ちのブロックを決意してたのは容易に想像できる。
後にセナ自身が故意だと認めてたのは言うまでもないが。
ただ皮肉にも、あの年セナの走りはシーズン通しては、名実ともにNo.1だと認めさせるには十分なものだった。
それもあり、クラッシュの悪質度は極めて高いにも関わらず、フェラーリの抗議も形だけで終わり、バレストルでさえ、セナの行為をレースアクシデントの解釈でかたをつけた。
プロストは憤懣遣る方無い感情だったろうが、本当の意味でプロストからセナに世代交代が進んだシーズンになったと思う。

512 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 21:20:29.40 ID:D3n23C0S0.net
セナがブラジルや日本同様に、世界的にも特別な存在に認められるようになったのは、90、91と連続王者になったあたりからだな。
走りも、速さだけでなく強さ、安定感備わり、円熟期に差し掛かってきた時期で、抜けた存在・特別な存在になっていた。

513 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 21:38:56.75 ID:jeK1xkpY0.net
セナが玉砕するつもりだったってのは、周知の通りだと思うんだけど、プロストは1コーナーでセナが突っ込んでくるっていうのはどれ位頭にあったんだろう?

A.どこかで仕掛けてくるだろうとは思っていたが、まさか1周目とは思ってなかった

B.いくらセナでも下手したら2人の命に関わるような運転はしないだろう

C.自分が前に出れば、突っ込んでくるはず。チャンピオンは逃してしまうが、セナをこの上なく危険なドライバーとしてF1界から抹殺出来るチャンスだ

自分はニワカなのでこんな事しか思い浮かばないんだけど、他の人の意見が聞いてみたい

514 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 22:09:10.79 ID:D3n23C0S0.net
Aだろうな。スタート時点では前年同様かそれ以上にマシン仕上がりの手ごたえから、好スタート切って突き放す事しかまず頭になかったはず。
あのクラッシュ後のインタビューで、まさかセナがあのような行為を向けてくるとは…彼の本性が見えた。
みたくコメントしてたことからも、
よりにもよってスタート直後、それも自身が前にでた事で得る権利=最適なクリッピングラインに、セナが
オーバーテイクするには届きようがないインサイドに突っ込んでくるのは想定外だったはず。

515 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 23:59:32.94 ID:2dIgxat60.net
そもそもフジが放映権独占したのが元凶。

516 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 00:24:01.02 ID:GPBEGH970.net
87年の放送はまともだったんだけどな。
88年からのセナの持ち上げ方がとにかく異常。

517 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 00:31:20.20 ID:aMmVoR7N0.net
元々セナが好きではなかったが、異常に持ち上げられてますます嫌いになったな

518 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 00:37:01.91 ID:LrkHk5/S0.net
そう?
’90鈴鹿の煽りV最高だろ。「南半球の天才と北半球の天才が…」ってやつ。

519 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 00:45:04.26 ID:M/4ORNgj0.net
いわゆる「ヒーロー」が必要だったんだろうよ。日本人選手は話にならなかったし。
宗一郎とも懇意にしてたし、必然だったともいえる。

90鈴鹿の観客は、金返せ(゚Д゚)ゴルァ!!の大合唱だったて本当?

520 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 01:02:32.19 ID:1q2Ce7SS0.net
>>506
90年メキシコみたいにブレーキングでタイヤを痛めそうな間合いなら
一旦待って次の周回でブレーキングの前にセナを追い越してしまう所は
その後にマンセルを強引に抜いてタイヤを痛めるベルガーと対照的だったw

521 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 13:12:56.40 ID:eZbfQJFt0.net
>>516
おまけに事故死してからは神格化されてしまったからなぁ…
俺もセナ嫌いなんだけどそれを言えない雰囲気にはなったよね

こないだF1好きの仲間と飲んだ時にセナの話になったんだが

当時既に若い力に押されて焦りや不安からナーバスになってたし、
セナの性格的にドライビングスタイルも変えられないから
早晩引退するか、無理して結局大きい事故する羽目になったんじゃね?

みたいな事言ったら集中放火されたw

522 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 18:40:55.51 ID:Udmevf3c0.net
最期まで劇画的?すぎるレースぶりだったからな。好き嫌いはともかく、最高にドラマティックなドライバーだったのは間違いないな。
プロストファンの俺でも、死亡した
事実が発せられた時は涙したし。
ただ贔屓目なしにみて、セナプロは
トータルの能力でみたらどちらも甲乙つけがたい天才ドライバーだったと今更ながら思う。
同時代に二人が共存して争ってたのは奇跡的だろう。加えて、ピケマン、ベルガー、アレジ、シューマッハ等の面子も居たんだから尚更凄い時代だった。

523 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 00:32:11.23 ID:QEufg3WU0.net
89鈴鹿は対応がマズかった。
自分も押しがけしてもらって、ピットイン後にリタイヤする方法だってあったのに。

サッサと降りて、一目散にコントロールタワーに向かった。競技者のくせに、だ。

524 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 03:15:26.97 ID:ef718z2i0.net
>>523
ジョー・ラミレスがプロストに対して、それまでのキャリアで
最も酷いミスを二つ犯したと叱責したが、そのうちの一点がそれ

もう一つはセナに対してドアを閉めるのではなく、ほっとけば確実に
セナは曲がりきれずに自爆したという点。

そういやコントロールタワーに向かうプロストに真っ先に声をかけたのは
ルーバック先生だったけか

525 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 06:48:13.91 ID:DuebE/370.net
その通りで、降りずに走っていればプロスト車はノーダーメージだったから、勝利できたはずだったとの事。

526 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 10:52:52.37 ID:WQKbh55F0.net
そもそもチャンピオンになるためにセナが仕掛けてきたら潰すつもりだったんだからミスではないだろう。

527 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 11:32:16.16 ID:Kn4kGjNQ0.net
潰せてないんだよなあ

528 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 12:06:14.36 ID:s9rtQ9/v0.net
89鈴鹿はセナの執念か異常だったんだよ。
あの状況になったら、プロスト同様にマシンを降りてレースを止めるのが通常の神経。

529 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 12:29:29.46 ID:HfJPT/aE0.net
シーズンを通してのレース内容でみれば
チャンピオンに相応しいのは史実とは逆に、
89年はセナ、90年はプロスト。

530 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 12:49:11.87 ID:Yh/sHE2q0.net
プロストにしてみれば、このブラジル人にはガツンとお灸を据えてやらねばならん!いつまでも俺が優しいと思ったら大間違いだぞ!というのを思い知らせる必要があった。

いつも自分がギリギリで引くから大事故は避けられてるんだ、なのに観客はセナのオーバーテイクを賞賛する、こういう風潮にも我慢の限界がきてたんだろう。

何もせずセナの自爆を待ってキレイにチャンピオンを決めたとしても、それではプロストのレーサーとしてのプライドが許さなかったんだと思う。

だからってじゃあそれは正しいことかというと、答えは否だけど。

531 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 12:54:41.98 ID:0EwXDYNl0.net
プロストが引いたとして本当にセナは自爆したのか?
セナが減速予測をあやまってターンインで膨らむ場面って記憶にないんだが

あれも曲がり切れると判断しての飛び込みじゃないの?

532 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 13:17:41.26 ID:1fO1SXKn0.net
仮に、きれいに曲がれなくても、止まってしまえばいいんだよね。
そうやっても、鈴鹿のシケインは狭いので、相手から抜かれることはない。

533 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 14:08:34.76 ID:QEufg3WU0.net
インさえ開けなきゃよかったんだよなあ。あの周だけちょうど1台分空けてる。
カマ掘られりゃ無過失で堂々チャンピオンになれたのに。

既にフェラーリ移籍も決まっていたし、降りたくて仕方なかったのかもしれん。

534 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 21:05:45.29 ID:V7UifUDZ0.net
まぁあの鈴鹿はプロスト曰く、完全にレースをコントロールしてたし速さでも自分の方が上だった。レース中にはセナをからかう事すら出来た。
あのシケインでの接触もプロストの仕掛けた罠だった?とも今更ながら思える。
あの当時のコースレイアウトではあそこ以外に仕掛けどころは無いに等しかったのは、セナプロ両雄なら分かっていて当然だし、セナは当然ながら強引にでもオーバーテイク仕掛けるしか無かったし、プロストにしてみればシケインさえ注意しておけば負ける状況でも無かった。

535 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 21:30:41.42 ID:AR+b3VWu0.net
プロストはセナに、デイモンはシューマッハに迷惑かけられた印象
プライドが高すぎて、スポーツマンシップに欠ける選手はトップドライバーとは言えない

536 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 22:40:13.43 ID:Bkn/7AHI0.net
いや、セナプロとシューマッハ、ヒルは比較するには酷な程レベルが違う争いだろw
史上最高のトップドライバー二人=セナプロによるドライビング・神経戦まで及んだ極限レベルで骨肉の争いと比べたら、シューマッハ、ヒルなんて小者同士の争いにしか見えなかった。

537 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 22:43:33.42 ID:bnTSWGyZ0.net
大嫌いだけど死んだ時は泣いた
何より独りでサッサと死んだのが一番ムカつく
あのまま残ってたら間違いなく老害とみなされるような
発言行動をやらかしてると思う
シューマッハに説教したりアーバインへ怒鳴り込んだりとか
お前が言うか!?って思ったのは俺だけではない筈

存命なら今でもパドックうろついてたりオーナーになったりしてたのかな?
それともレースからは一切遠ざかってただろうか

538 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 22:57:37.96 ID:0EwXDYNl0.net
引退後は模型屋のオヤジになるのが夢だったとか
87年頃の話だけどね

539 :音速の名無しさん:2014/11/29(土) 23:18:18.14 ID:QEufg3WU0.net
引退後は日本で暮らしたいとも言ってたような。
店でも開いてRCヲタの神にでもなってたのかな。

ピケやベルガーが助かって、なぜセナだけが死なきゃならなかったのか。
事故後のチームの証拠隠滅行為も酷かった。裁判は結局ウヤムヤのまま結審した。
あの3人は被告のくせに涼しい顔してレース活動してたと思うと…ヽ(`Д´#)ノ

540 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 02:03:05.44 ID:Mu5Z67n50.net
>>537
あそこで死ななかったとしても、尻に火が付いてテンパってたし
遅かれ早かれ大事故を起こしてたと思う。
お坊ちゃん育ちのセナには我慢ならない事が多かっただろうしな。

541 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 04:53:28.03 ID:f780THFL0.net
セナは死んだからあれとして
後藤の私怨が気持ち悪いたらないな

542 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 08:21:33.02 ID:4dZ/uhPE0.net
当時は何気なく聞いていたが、90開幕戦フェニックスでセナ対アレジの歴史に残るバトルの実況中、古舘が後藤の言葉を引用して、プロストにバットマンデュフューザーを見せつけてやりたいとか、言ってたな。
本当、個人的な感情を表に出しすぎだわな。

543 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 12:00:09.29 ID:RKo4K6Js0.net
やっぱプロストがかっこいいな〜と思えるのが86年だな〜
最終戦の四人で記念撮影をしてそのレースでマンセルをリタイヤに追い込んで
プロストが優勝をすり抜けながらかっさらえ〜って感じで

544 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 12:21:30.63 ID:pzhYRyRW0.net
偉大なチャンピオン ベッテルと同じってすごい人だね

545 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 21:46:29.12 ID:6rqjsUrd0.net
自分の命よりレースを優先したセナ。あんな逸材は2度と現れないかもな…
最後に勝てばいいスタイルの教授も間違っちゃいないけど、どうしても説得力に欠ける。

546 :音速の名無しさん:2014/11/30(日) 21:56:04.52 ID:JZ9eSV860.net
勝負師ってのは自分の手の内は見せないもんだ
説得力に欠いた状態で勝ち続けられるならそれにこした事はない

そんなプロストもミスをした
ある年のヘレスで手の内を見せすぎてしまい
セナを必要以上に追い詰めてしまったのさ
プロストを先行させたら勝ち目は無い、と

547 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 00:38:44.06 ID:x1r+wGZq0.net
>>528
そうなんだよなあ。
俺らは後からいくらでも言えるけど、ああして再度レースするモチベどうの通り越して、まともに相手をする気すら失ったプロストの心情の方が理解出来る。


>>535
そのセナとシューだけれども、もしあの事故がなかったら、後々を見るにやはりこの二人いずれ頂上決戦で激しくアクシデントに至っていたろうな。
それも一度で済むか分からんレベルで。
その時の御両人の対応(特にセナ)は見てみたかった。

>>537
大いに同意。特にその最初の二行は俺似とっても偽らざる心情。
だから余計に生きて、ちっこくてガキっぽい人間セナを見ていたかったね。
良い意味でも悪い意味でも。

548 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 01:34:20.17 ID:xk1cT97r0.net
>>545
>自分の命よりレースを優先
こんな事セナは全く考えてなかっただろう。
そういう神格化するファンがいるから嫌いなんだよ

549 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 07:12:25.57 ID:xafCpLg80.net
セナは生前の90年辺りにドネリー?が瀕死の大クラッシュ起こした時だかに、いつ命を落とすかわからないのがモータースポーツだし、その覚悟も出来てるみたくコメントしてたな。
ただし、あのラッツェンバーガーが亡くなるまで実際に自分がその死と直面する場面が無かった訳だし、本当の意味で死に対する恐怖や現実味を感情に受け止めざるを得なくなったのは、初めてだったしショックが
とてつもない程大きかったのは想像に難しくないが。
その点プロストはセナより遥か以前に、ジルやピローニの死や再起不能になる現実を知ってた訳で、より安全性やレースでのリスクマネジメント、セナ含めた他ドライバーのレースでの強引なドライビングに異議を呈していた。

550 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 10:37:54.98 ID:waFdOAte0.net
>>546
そうだろうけど、あの年は前戦エストリルで勝てた筈のレースを取りこぼしたせいで、プロストは勝たなければならない崖っ淵だったからな。
前略云々抜きに、勝つ事しか頭になかったかららしくない?ような、スパートを最後まで続けたとも言える。

551 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 19:45:17.04 ID:rQCpRg4q0.net
そう、90年ポルトガルはプロストにとってあまりにも痛すぎた。
セナとは16点離されてたけど、車とコースの適性を考えたら、
自分は勝ってセナは3位以下に終わり最低でも11点差に詰められた筈。

ところがスタートであんな事態が起きてしまい、おまけにセナを捉えようとしたら、
赤旗短縮で差を詰める筈が18点に拡がってしまった。

ある意味前年のセナより悲惨な目に遭ってしまったよね。
セナの場合1コーナーでの接触は避けるつもりならそれが出来たろうけど、
プロストのスタートでの幅寄せは絶対避けられない。

552 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 20:27:16.85 ID:I1kST+VC0.net
フィオリオが後年にあの年を振り返って、マンセルが引退声明を出した時点で、ドライバー交代をするべきだったとコメントしてる雑誌あったな。
マンセルのようなドライバーは、チームにとって時限爆弾?のようになりかねない危険極まりない存在だと。
結果、あのエストリルでの件が、プロスト・フェラーリが王座に就く最大のチャンスをみすみす逃す結果に繋がってしまったと。
本来ならあの年は、王座に最も相応しいのは自分達だったみたく。

553 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 21:37:14.81 ID:pKAONgYA0.net
90年からの因縁の2人、できれば93年にwilで血で血を洗うような壮絶なチームメイトバトルが見たかった

554 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 21:49:44.50 ID:xmEK0dCr0.net
>できれば93年にwilで血で血を洗うような壮絶なチームメイトバトルが見たかった

そんなシチュエーションは二人の関係を思えば絶対ないし、このスレの住民ならなお望んでいないだろう。

そもそも88年終了時点の状況として、マクラーレンに残らなければタイトルの目はなかったとは言え、プロストが残ったことだけでも有る意味大したものだよ。
2007年のアロンソや今年のベッテルは似たような立場だったが、状況不利を見て取るとあっさり出て行ったのを見ても。

555 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:24:12.34 ID:I1kST+VC0.net
93ウィリアムズでプロストは、セナ以外ならマンセルだろうと誰でもチームメイトは構わないって事だったんだよな。
マンセルにしたらフェラーリ時代の事あるから絶対に同じ轍は踏まないって感情だったんだろうけど、プロストは本音でセナ以外なら誰であっても同じマシンなら負ける訳無いって自信があったのだろう。
今更ながら、キャリア通してそうそうたるチームメイト相手で負けたのって、ラウダとセナだけだろ?
それにしても、負けっぱなしじゃなくやり返して勝ってるし。

556 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:28:40.51 ID:B61gvU8G0.net
セナに勝つ自信があったとしてももう一度セナをチームメイトにはしたくないだろうな
嫌だろ、あんな(色々な意味で)危ない奴と組むの

557 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:34:40.50 ID:I1kST+VC0.net
今となっては伝説のセナプロとして語り継がれてるし、プロストもセナとの亡くなる前、半年間の良い関係の部分を大事な思い出みたくしてる
らしいが、引退する最終戦までは、
セナの対プロストへの執念と言うか

558 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:37:21.29 ID:xmEK0dCr0.net
プロスト自身ウイリアムズというチームに全幅の信頼を置けているわけではなかったのもあるだろうな。
マクラーレンならデニスのことは深く知っていたからプロストにとって予想外のことは起こらないだろうけれども。

559 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:39:57.25 ID:I1kST+VC0.net
勝利することのみならず、とことん打倒という以上に破壊?じみた事までするんじゃないかって感じで、異常な位だったからな。
そんな奴とわざわざ再び組みたくないわな。

560 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:46:52.63 ID:I1kST+VC0.net
>>558
いや、ウィリアムズはともかく、マクラーレンでもデニスをもってしても、2人をコントロール出来なかっただろ?
結局、両雄が同一チームで競った事自体が奇跡で両雄並び立たずって関係だったんだな。
それ程、2人ともに史上でも屈指のドライバーだったんだよ。

561 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 23:54:32.23 ID:xmEK0dCr0.net
>>560
違う違う。
俺が言っているのはデニスのマネージメント能力ではなく、デニスのロジックとかフィロソフィーな。
マクラーレンに五年も在籍して苦楽をともにして、デニスの考え方は熟知していただろう。だから後にも関係は続いただろう。
だがウイリアムズは最初から違った。

562 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 08:48:07.57 ID:USdpGcba0.net
引退後の復帰の誘いなんか見ても、セナって、今で言うならプロストのストーカーみたいな感じだな。

563 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 09:07:21.22 ID:8m4pIpaX0.net
唯一自分と同レベルの実力がある上に、ギリギリのところではちゃんと引いてくれる
そりゃ彼にとってこんな最高の遊び相手は居ないだろう

564 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 21:16:03.48 ID:WfokMtj90.net
引退を撤回してマクラーレン・プジョーで走ってたら
1勝ぐらい出来たかな?糞車のMP4ー9じゃ無理?

565 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 21:27:03.04 ID:+6Nf3Lfe0.net
>>564
教授はMP4/9テストドライブして
あの(プジョー)エンジンがコンペクティブになるのは 膨大な時間がかかる
って言ってたからどうなんだろうね

566 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 22:36:20.17 ID:usYg0cSS0.net
引退後もセナと電話で話したんだっけか。
「取り次ぐな」で終わりなのに、懐が深いね。
まあ、教授の方から掛けることは無かったんだろうな…

567 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 20:24:45.04 ID:LDDfcQtG0.net
>>555
ところがその二人も含めて年間トータルポイントでは一回もチームメイトに負けたこと無いんだよなぁ。
まさしく「強さ」ってのが如実に現れてる。

568 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 20:56:32.47 ID:yOTyOcbv0.net
不死鳥ラウダを忘れてないか?プロスト語る上で絶対外せない人だろ

569 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 21:09:35.09 ID:Lj2p8KIP0.net
>>567
すまねえ、何を言ってるのかよくわからないぜ

570 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 22:56:14.94 ID:A49lYHid0.net
ラウダとジム・ワトソンに年間ポイントで負けている

571 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 23:53:34.49 ID:8tKEwTRK0.net
ディスカバリーchでハントvsラウダのドキュメント番組やってたけど
映画よりずっと面白かった
セナとプロストも同じようにやってくれないだろうか…

セナの映画は観てないけど、何時もの論調なんでしょ?
どんなに偉大な記録を残しても死んだ奴には勝てないよね
2chではやたら叩かれるシューマッハが可哀相だわ

572 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 00:32:46.77 ID:dnkOZWU30.net
セナは貧乏クジ引いて死んじまったからね。
教授みたいにチャンスを伺ってうまく立ちまわったりしなかった。

まるで江川・・・

573 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 00:52:22.25 ID:gEPt/gWu0.net
貧乏籤?
自分からド壺に嵌まっただけだと思うが?

セナが馬鹿正直、プロストが世渡り上手といういつもの奴間に受けてんの?

574 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 01:18:13.83 ID:il+DT/J90.net
さいきんずいぶんと語る人が来ているな

575 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 12:45:16.95 ID:8f9YD7290.net
93年のウイリアムズでプロストとセナのコンビでもプロストが勝てたよ

576 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 12:48:16.75 ID:iYTvfMqE0.net
>>575
それはないわ。FW15ならセナはおろかマンセルにすら勝てなかっただろ。

577 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 18:48:37.45 ID:e8IYZRtj0.net
ハッキネン相手でも勝てたか怪しい

578 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 22:13:35.45 ID:dnkOZWU30.net
もう30半ばだったからなあ・・・

579 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 23:26:12.13 ID:dnkOZWU30.net
>>575
同じマシンで決着つければ良かったのにな。
汚い真似しなくて勝てるってことを証明してほしかった。
89年の悪夢をチャラにできるくらいにね。

休養中にコソコソと契約するから策士なんて言われんだよ。

580 :音速の名無しさん:2014/12/05(金) 00:52:45.36 ID:fs0Q9SOk0.net
>>579
セナもそれこそ毎年シーズン中に"こそこそ"と他チームと交渉してるんですが?もちろん他のドライバーもそう。そもそも休養中に契約しなくていつするんだ??

あと汚い真似ってなんだ?セナを拒否った事か?フジの女子アナじゃあるまいし・・。津川に一喝されてこい。「セナもワーウィックを拒否してるんですがそれはいいのか?」って。
それとも89年鈴鹿の事か?それなら言わずもがなセナも翌年同じ事をやっただろう?

チャンピオンを取るために、徹底してリスクを排除する事の何がいけないのか。

というかセナ=善、プロスト=悪って認識が20年経つのにまだ残ってんのか・・

581 :音速の名無しさん:2014/12/05(金) 05:29:41.31 ID:rldIbP9N0.net
>>580
事故直後は見直されてたりもしたんだけどね。
例の「やあ、アラン」も美談となってたしセナの遺族もバーニーのことはボロカスに行ってたが
ちゃんと葬儀にも来てくれたプロストには感謝してると言ってたし。
結局リジェ買収してオーナー監督として醜態晒したのが響いたんじゃないかw
アレのせいでああ〜やっぱりプロストwとなって結局また元の悪役キャラに成り下がってしまったw

582 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 03:39:42.69 ID:8rYZz1go0.net
アイルトンがワーウィックを拒否したのと
プロストがアイルトンから逃げ回っていたのを同一視する
にわかがまだいるんだ
誰かさんと一緒で見苦しい

583 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 04:21:30.73 ID:dzfF7qMG0.net
アイルトン(笑)
これは分かりやすい

584 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 11:15:00.24 ID:XIRrplB40.net
>>564
4/9は悪くない動きしてたから良い所まではいけたとは思う
コーナーリング速度が上がったからプロストの年齢だと動体視力とか体力が持たないだろうな
幾ら鍛えてても30代から筋肉の質が変わるからきついと思う
ただ、彼は上手いから車をゴールさせるだろうね
ここが凄いんだプロストの

585 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 11:35:11.92 ID:d8z+v6px0.net
>>582
お前も充分にニワカだなw
88年だってセナじゃなくピケの
選択肢含めプロストにはチームメイト選択の権利はあっただろ。
逃げ回る?なら89年前に離脱してるだろ。

586 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/12/07(日) 08:46:12.04 ID:LN7HmgPj0.net
>>582
格下を拒否したアイルトンw

同格から逃げたプロストwさてどっちがセコイでしょうか?

587 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 10:16:35.21 ID:TGGeLJy30.net
まあプロストもブランドル拒否ってるしな

588 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 10:30:06.94 ID:1JHDGlQi0.net
教授はトーチュウの連載コラムでブランドル誉めてたからな。 
ところで94開幕前もマクラーレンが教授にテストを頼むためにブランドルを待たせていた事がある。

589 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/12/07(日) 13:44:49.25 ID:LN7HmgPj0.net
>>587
ブランドル拒否の件はセナとF3で互角にやり合ってたからもっと速い奴かと思ってたんじゃないの?

590 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/12/07(日) 13:45:23.32 ID:LN7HmgPj0.net
すまんサゲ忘れ

591 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 13:59:17.96 ID:tGS6j//Q0.net
>>589
もっと速い奴かと思った?w
何を逝っているのか
ヒルとブランドル(当時)ではレースのしぶとさ力強さが比べものにならない。
セナとの争いから10年後でとうに一発の速さは失せていたが前年はキャリアハイの走りで教授が拒否した件(これは事実)もさもありなんだ。
実質ルーキーのヒルならコントロール出来るが、レースではシューを攻め立ていたブランドルはさすがに嫌だった。

592 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 14:55:43.33 ID:wfyE2ZmO0.net
ブランドルの実力云々抜きに、一番は自身が1年のブランク明けで、ニューチームに加えて最先端ハイテクマシン。
勝って当たり前の状況下だった訳で、ウィリアムズでテストドライバーだったヒルが最適なチームメイトだったのは明白。
個人的にだが、ヒル以外ならプロスト本人はマンセルが拒否しなければ本音でチームメイトになっても構わない、むしろプレッシャーが分散される分好都合だと考えてたと思うが。

593 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 15:22:41.66 ID:sGWhRqsE0.net
そのへんの本音は推し量る以上の事は出来ないがブランドルが教授から拒否された件は複数の証言が出ている。
向こうにいた頃記事読み漁ったからね。
まずブランドル自身がベネトン離脱を覚悟した時点でウィリアムズと交渉していたこと。
交渉は進んでいてサインするだけの大詰めの段階でフランクから電話があり、突然交渉を打ち切られたこと。
それがフランク自身でもヘッド(ヘッドは最終的にはヒルを推したが)の意向でもなかったことを遠まわしに伝えられた事をブランドルは認めている。
後でルノーの関係者がブランドルにノーを突きつけたことを認めた。
「チャンピオンはプロストでなくてはならない。プロストの意向は最大限に尊重される。」
記事はセイウォード。

因みにブランドルが最終的に向かうことになるリジェはマークブランデルと一足先に契約していて、二人目もイギリス人になるのを断固として拒み続けた。 
最終的にブランドルを推薦したのは驚くべきことにルノーだった。
これはアランヘンリーの記事。
かく言う俺だけど当時も今も教授1推し。

594 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 16:25:17.74 ID:Wq+B6MNa0.net
とまあ書いたのだけど教授の判断は仕方ないと思う。
一年のブランク、未知の(しかもあまり水の合わなそうな)ウィリアムズ。年齢的に次のチャンスは二度と無いかもしれない…エトセトラ
教授は意見する権限がある以上それを最大限に活用した。
こういうのは他のトップドライバーにも例があるからね。
セナのワーウィックの件と比較するのはナンセンスだけど、奴の拒否した理由は御存知のようにチーム内競争の拒否のうえ(いやそれ以前と言おうかw)「ワーウィックにロータスの限られたリソースを分散されるのは困る。可能な限り自分に投入すべき」。  

どちらにしても拒否には変わりないが、どちらが度を越えてるのかは俺個人としては結論出し済み。

595 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 17:17:48.45 ID:BfVO1scN0.net
>>594
何というジャイアニズム…w
ここまで来るとプロスト派でも失笑せざるを得ないw

596 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 22:45:52.76 ID:75R7qiFf0.net
バブル世代だから許してやれ(苦笑)

597 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 22:51:43.25 ID:NYpYiZ3S0.net
バブル世代って>>594のことか?
ジャイアニズムはてっきり文中のセナのことかと思った

598 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 23:44:05.00 ID:YUDv0rtG0.net
いいだろ一応単独スレなんだから多少は偏った意見があっても。
これがセナとの比較スレならあちらの信者と同レベルでちと痛いがw

599 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 00:11:15.97 ID:b+SEn6wU0.net
>>594-595は信者ではないだろ
拒否問題は両方併記されてるしプロスト先生にもセナにも比重が掛かっていない
ブランドルのウイリアムズ入りボツの話は興味深かった
当時謎だった
先生関連の現地報道もっと頼む

600 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 00:14:35.99 ID:b+SEn6wU0.net
違った>>593-594が同じ人か


>>597
ジャイアニズム満載は勿論思うままにダンフリーズクラスに持って行ったセナだろ

601 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 00:27:24.06 ID:mCaIGfG70.net
まあホント似たもの同士だよなw

602 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 00:33:18.87 ID:1HDHYpSA0.net
忠犬を選ぶ権利か・・・
ベルガーもバリチェロも悔しかったと思うぜ。それなりの金は稼いだろうけど。

603 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 01:02:32.57 ID:lVwt3MNO0.net
>>601
シューとセナがな。

昼に594書いたの俺だけど、もし教授に意見を挟む権限がなくても教授は逃げず怯まず堂々とブランドルと勝負したと思うよ。

そこらへんは>>592と同意見。
そして最悪のケースでも1〜2勝は差を付けてチャンピオンになったはず。
ブランドルはレースでは力強いしタフだから、ひ弱さのあった実質仕切り直しルーキーみたいなヒルより食い下がったと思うけど、序盤で教授にきっちりアドバンテージを築かれるはず。
ブランドルの弱点は本人も述壊しているようにマシンへの適応が遅いことだから。

604 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 09:03:39.05 ID:IZxsYfKq0.net
セナの拒否は汚い拒否
プロストの拒否は綺麗な拒否
そんなこともわからんのかタワケがw

605 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 09:59:52.83 ID:I3toeprj0.net
2人のレベルからしたらたいしたこと
無い話だろ。

606 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 11:35:34.19 ID:FZibemtu0.net
>>604
つまらん

607 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 19:24:59.35 ID:yBKQAzh50.net
拒否った事があるということでどっちも変わらんわな。どっちが汚いだフェアだなんて個人の解釈というか心情でどうとでも取れるレベル。
ただこのくらいの事ができるのがチャンピオンクラスであり、できない奴はベルガーやパトレーゼになるのが精々。

608 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 19:36:14.67 ID:6H2N424S0.net
>>607
何を当たり前のことをあとから出てきてドヤ顔でバカ
耳目を引きつけられる事をレス出来てから威張れ間抜け

609 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 19:43:57.04 ID:soJlwkXT0.net
マンセルのバカが金よりプライドを取って教授と戦ったらこんな議論自体起きなかったのに。
バカなりに知恵を付けて前年はパトレーゼに嘘のセッティング教えたり心理戦でも成長の跡があったから
案外教授といい勝負したかもしれなかった。ウィリアムズはマンちゃんと相性のいいチームだし。

610 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 20:40:19.13 ID:mDyN8AS+0.net
なんか相当悔しかった奴がいるみたいだなw

611 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 20:47:37.70 ID:6H2N424S0.net
自己紹介乙w

612 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 20:54:51.00 ID:mDyN8AS+0.net
自覚あったんだw

613 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 20:56:39.69 ID:6H2N424S0.net
とID変えて出てきた>>607が涙目で申しておりますwwwwwwwwwwwwwwwwww

614 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:10:20.67 ID:mDyN8AS+0.net
ゴメンねスマホからだから電波切り替わったら勝手にIDも変わっちゃうんだわw意図してなくてもw
で、後から出てきたも何も俺昨日からこのネタについて書いてるしw
そもそもブランドルの話振ったの俺だしw
まあ>>607について当たり前のことってわかってくれてるんならそれで良いわw
それすらわからんセナ信並の恥ずかしい偏心者がいたみたいだからw

615 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:15:42.82 ID:6H2N424S0.net
>>614
顔真っ赤にして言い訳乙wwwwww
>>587がおまえだから何だっての?wwwwwwwwww
何も大したこと書いてない事実に変わりないんだが??wwwwwwwwww
ドヤるなら新情報書いてからにしろwwwwwwwwwwww
で結局何も大したこと書けないのだったら黙ってろ何度も言い訳しに来て恥ずかしいwwwwwwwwwww

616 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:17:31.48 ID:6H2N424S0.net
つかセナ信とか言い出してる段階でオツムは知れてるんだがなwwwwwwww

617 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:27:00.34 ID:mDyN8AS+0.net
ああ確かに大したことは書いてないなw
つか別に何かを教えるつもりで書き込みしてたわけじゃないしw

で、アナタは今までどんな凄い書き込みをしてきてくれたのかね?

618 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:31:20.80 ID:6H2N424S0.net
泣きながら顔真っ赤にして言い訳するわwwwwww
そのうえレス乞食だわwwwwwwwwww

619 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 21:37:19.74 ID:mDyN8AS+0.net
いやー見本見せて欲しかっただけなんだけどw
ま、嫌ならいいわw

620 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 08:19:19.22 ID:1BVPZRv00.net
アロンソ連れて来い氏がプロストスレにまで現れたのかw

621 :ジャッキー爺:2014/12/09(火) 17:52:37.26 ID:nMRmcRdl0.net
kidsよ、君たちはもっと成長すべきだ

622 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 20:45:51.75 ID:I01ZN83z0.net
『セナvsプロストvsマンセル』って20年前に発売されたビデオを見たら
コースの中央までヨロヨロ出て来てチェッカーフラッグを振る爺が居て驚いた。
危ないだろ、あいつは名物爺なのか?

623 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 22:32:25.00 ID:bB+iuBtY0.net
チェッカーおじさんかな?

624 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 22:34:36.07 ID:Xot6lzIC0.net
リオの奴か?
あれは危なっかしいよな

625 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 23:32:10.83 ID:Frr/gnGX0.net
チェッカーおじさんっていうとアデレードしか思い付かない世代だが
他のコースでもあったんですか?

そこでもピケが寄せたりすんのかな?

626 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 23:33:40.71 ID:dMkard9i0.net
88ポルトガルの幅寄せ、スタート直後に教授が仕掛けてるじゃん…
誰だよ、セナが一方的に悪いって言ったのは。

627 :音速の名無しさん:2014/12/09(火) 23:39:01.45 ID:Xot6lzIC0.net
スタート直後にダート側に寄せるのがプロスト
最高速手前でピットウォール側に寄せるのがセナ

シケインで当てにいくのがプロスト
スタート直後の1コーナーで当てにいくのがセナ

とにかく「極端」なんだよセナは
第三者から見ればそこが面白いんだけど
コースでやり合うのはちょっと嫌だね

628 :音速の名無しさん:2014/12/10(水) 00:20:27.81 ID:ZQRhaR/l0.net
>>627
半沢直樹の先を行ってたんだなw

629 :音速の名無しさん:2014/12/10(水) 00:48:48.00 ID:mXqKxvZd0.net
シャレにならんな。殺人未遂かよ・・・

630 :音速の名無しさん:2014/12/10(水) 06:51:07.59 ID:yAQ/aCsH0.net
>>623ー626
88、89年開幕戦(ブラジル)

どっかのスレに貼ってあったマーシャルが撥ねられて胴体が千切れたYouTubeを見た後だったので
余計に危ないなと思った。

631 :音速の名無しさん:2014/12/10(水) 07:35:40.42 ID:/WR4wMWr0.net
>>630
これか
http://youtu.be/70EP3i3o_kc?t=3m23s
http://youtu.be/V-jJ6ZERODc?t=10m20s

632 :音速の名無しさん:2014/12/10(水) 19:44:49.71 ID:24l9KRkj0.net
>>631
それです。

633 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 23:17:54.76 ID:x9WmV/ep0.net
負傷事故するほどの事故を起こさったのがスゴい。
引退までにカスリ傷ひとつ負わなかったんじゃないのか。

この世界は、やっぱ死なないと英雄にはなれないのかね・・・

634 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 23:20:38.70 ID:OAZyEjK40.net
手首骨折してレースも欠場してますが?

635 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 23:52:33.53 ID:x9WmV/ep0.net
そうか・・・ニワカですまんorz

636 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 07:38:38.48 ID:Q0OQOq8B0.net
>>633
引き際はカッコよかったと思う。94年のセナとのエピソードもいい。

しかしプロストGPのせいでカリスマ性が地に落ちたかと。あれは生き恥と言っていいレベルだったw

637 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 12:29:26.46 ID:PCCR0ynd0.net
真性のプロストヲタ以外にはまずチーム監督した事すら記憶にないのが
実情だろうし、ドライバーとしての
プロストの良いイメージは崩れては
ないだろうな。

638 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 00:25:39.42 ID:wiAC4RR60.net
自分がオーナーだったから、色々勘違いしちまったんだろう。
トップの誰もが陥りやすいワンマン化。

639 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 01:32:19.02 ID:5f43ycTH0.net
>>635
デビューイヤーの話で俺も本読んで知った位だからねぇ
原因もマクラーレンのサスが壊れたのが原因なのにチームが
タイヤが冷えてるのにアランが攻め過ぎたせいとか言ったので
マクラーレン離脱→ルノー移籍に繋がったという・・・w
フジの中継始まる頃には見事にスムーズな走りでした

640 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 03:48:15.23 ID:Zh6lh5LV0.net
いい加減、勘弁してくれよ。
いくら単独スレとはいえ、これじゃセナオタやミハエルオタと
言っている事が目糞鼻糞じゃないか。
オタだからこそ弱い部分や悪い部分も含めて認めつつ好きで
いるべきなのに。

641 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 04:11:48.23 ID:esvQ3cpE0.net
>>640
最近そんな盲目レスあるか?
俺はマンセルオタでプロストには苦い思い半ばする立ち位置だが

642 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 11:00:41.32 ID:7PyH9aFA0.net
>>636
今回のビアンキの件でのコメントは素人以下でドン引きしたわ
本人はどう思ってんのか知らんがレース関係者のコメントの中では飛び抜けて頭が悪かった
持ち回りのレースディレクターのオファーも実務を期待しての要請はこりゃ無いだろうなと思った

プロストGPやらフォーミュラEでの息子のクラッシュといい引退後はなんか色々間抜けな印象

643 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 11:50:08.06 ID:Oq6P2ycR0.net
>>641
セナのワーウィック拒否は非難しつつプロストのブランドル拒否は正当化する書き込みなんかは流石に引くけど、まあ強いて言えばそれくらいかな

644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:17:31.82 ID:wiAC4RR60.net
>>640
勘弁って・・・ここはおまいの庭かよ(苦笑)

汚いもの隠してキラキラさせるのが楽しいか、って話。
別に俺は嫌いだなんて一言も書いてない。

645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:14:31.91 ID:t/zZ4Lle0.net
>>641>>643

>>593-594の俺かなあ。
ただし教授を特別擁護はしてないよ。
実質的な一台体制を要求したセナほどすごい理由もなかなかないので批判の度合いが強くなってるからあの言い方になった。
繰り返すけどあくまで俺だけの判断だしね。
ただそれにしても拒否したことは事実だし、そこははっきりしておくべきだったから訂正しなきゃいけないね。

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:50:18.52 ID:Oq6P2ycR0.net
まあ拒否の件にしてはプロスト、セナ共に別に非難されるようなものではないかと。
選手ならそら誰でも自分が有利な立場で競技進めたいのは当然だからね。
F1に限らずサッカーでも野球でも強いライバルと戦って切磋琢磨したいとか建前では言うけど
結局W杯のグループリーグでは楽勝グループに入ったら喜んでるし大打者大投手でも自分の苦手な相手との対戦は嫌がるしね。
漫画みたいに、弱いチームに入って強い相手を倒したいのさとか実際に言ってる奴はいないしねw
プロストもセナもシューマッハもそこまでワガママ通せるのは大選手の証なんだよ。現にデーモンなんかもチームに色々注文つけようとしたけど全然聞いてもらえなかったしねw

647 :音速の名無しさん:2014/12/14(日) 00:18:26.17 ID:YFcIlGbB0.net
自分にできることは他人にもできると思っちまったんだろうな。
遅すぎるって理由でドライバーをクビにもしてるし。

新興企業(ブラック)経営者の典型的な例。
誰もモノを言えないから、自分の位置が分からなくなる。
労働基準法?何ソレ?の世界。

648 :音速の名無しさん:2014/12/14(日) 02:01:21.08 ID:oCjJ7zvv0.net
>>646
始まったよ…長文でネチネチ言い訳
根暗プロストオタはプロストの悪い所まんまで情けないw
最後のヒル子腐して誤魔化してるのも小物臭

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:34:58.68 ID:YFcIlGbB0.net
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

650 :音速の名無しさん:2014/12/16(火) 21:26:04.44 ID:YzTik3RM0.net
プロスト著『勝利へのプログラム』108円
テーマ曲“明日への扉”入りアルバム
TーSQUARE『HUMAN』750円
ブックオフでゲト。
やったー!(*^^*)

651 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 07:12:48.68 ID:ylLU0oSE0.net
>>650
子供かよ!?

652 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 10:25:38.47 ID:DffUh1B4O.net
明日への扉か。好きな曲だった
去り行くプロスト、去り行く古きよきF1(翌年があんなことになってしまったから)…
今思えばそんな感じがする曲だな

653 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 00:33:30.95 ID:zjG6otwP0.net
セナに追い出されたようなモンだからな。
92年の休暇中に早くもチーム監督の話があったらしいが、同じような結果になってたのかな。
ウィリアムズで走ることもなく4度目のタイトルも無かったから、それはそれで複雑だが・・・

654 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 05:47:08.15 ID:wAdcBnic0.net
>>650
プロストが安くたたかれているようで悲しいな。

655 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 10:59:38.49 ID:68Rhs93f0.net
どうでもいいけどアレジに未払いの給料払えよ

656 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 15:49:33.83 ID:NaHKEqd70.net
まさかイモラでプロストが涙を見せるとは思わなかった
当時は情報が少ないから例の無線のやりとりも知らなかったし
これで自分の記録がセナに破られずに済んだと内心喜んでるんじゃないかとばかり思ってた

657 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 18:09:03.30 ID:c5/yqmc00.net

そんな発想した事もなかったわ。
大体、記録自体プロストは、セナには早かれ遅かれ破られるもんだと認識してたんでは?

658 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 06:15:38.55 ID:/ARMV7wY0.net
実際仕事の利害関係抜きにすりゃ結構ウマが合う二人だったという話もあるしな。
プロスト休暇中の92年ですら実はたまに連絡とってたという話しすらあるし。

659 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 03:34:53.65 ID:5WTx2Cof0.net
意外とドライバー同士の関係なんてそんなもん。
プロセナ以外にも犬猿の仲と言われていたラルフとモントーヤも
実は時々食事したりして談笑してたらしい。
まわりが深読みしているだけなことも多い。

660 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 08:49:28.28 ID:HpRsOlL10.net
ラルフとの不仲説を聴かれたモントーヤが反論してたね。
「結婚式に呼ばなかったくらいで不仲というなら、ほとんどのドライバーやスタッフと仲が悪い事になってしまうよ」

661 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 00:32:13.72 ID:HQ2nl1sw0.net
90鈴鹿は、事故後に歩み寄ってなかったっけか。
殴りかかっても良さそうなものなのに・・・

662 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 00:41:45.72 ID:/cJw3Ghj0.net
作られたイメージと違って素直で正直なところも多い人だよな
92年なんて雑誌でセナの走りを絶賛してたし

663 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 07:59:09.96 ID:5EgL8iff0.net
>>661
たしかにそういう場面あったな。ちょっと違和感あった。
プロストにしたら憤懣遣る方無かったろうし、一発何か捨て台詞なりセナ本人に言ってもおかしくない状況だったのに。

664 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 10:24:38.00 ID:wKI92dHyO.net
プロストもセナも天才同士だからこそわかるものもあっただろうな
4コマ漫画だけどF1グランプリ天国の思い出というタイトルで静かに泣くプロストを見ると未だに泣く

665 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 12:43:41.51 ID:PTQCIkJH0.net
マスコミが二人を煽って面白い記事書こうとしてたからね

666 :音速の名無しさん:2014/12/21(日) 22:32:20.25 ID:3tJWrfGW0.net
90年鈴鹿の第1コーナーはセナが当てに来るって
達観してたような気がする。
「やっぱり来たか…」って顔して帰って行ったし。

667 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 00:34:58.30 ID:YZPKDJuv0.net
まさかオープニングラップでくるとは思ってなかっただろ?

668 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 01:25:40.45 ID:RYV2igRw0.net
あの時点で200km/h?は出ていただろう。
ホント怪我がなくて良かったよな・・・

669 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 02:05:24.50 ID:i0+EHAjV0.net
>>664
同じ頂点を目指す者として共感できる反面、
お互いが頂点を目指すときの最大の難関として存在してるからな。

670 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 16:44:28.39 ID:7DzwL0bF0.net
90年鈴鹿後のインタビューで殴ってやりたかったよってコメしてただろw

671 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 23:24:07.17 ID:RYV2igRw0.net
歩み寄ったって言うより、セナが進路の先で待ってたんだよ。
世界中が観ている前で乱闘劇なんかしたくなかっただろう。

672 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 01:01:46.20 ID:OmoVFsmD0.net
>>671
ピケ父は世界中が観ている前でサラザール殴ってたw

673 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 01:05:10.61 ID:kMt2CYbO0.net
あの時1発ぶん殴っておくべきだったと思う

674 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 01:48:22.20 ID:BjqpH3s30.net
セナがメット被りっぱだったのが笑える。
一撃に備えてたのかな・・・w

675 :bellofstuck ◆QeIauW6CiA :2014/12/23(火) 05:54:23.25 ID:MiDyLVPj0.net
セナって超自己中な割にかなりのチキンだよねw
あのエゴ剥き出しの行動は自覚があってしてたんだろうか?w

676 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 05:56:16.95 ID:Mqm+0j250.net
>>660
モントーヤがウィリアムズを離脱する時に、「彼(ラルフ)
とはいつも質の高いバトルを共有出来ていたので残念だ」と
語っていたらしい。
プロストとセナもレースでは憎たらしい奴だけどレースが
終わればさっぱりしたようなもんなのかもな。
ハミルトンとニコもそんな感じだし。
まさに同じレベルで仕事をしている者同士な感覚。

677 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 08:26:18.34 ID:7f5O06S70.net
一旦サーキットを離れれば皆意外とドライだよな。

某ヒゲおやじ以外はww

678 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 18:55:36.57 ID:BjqpH3s30.net
ヒゲは最後まで職人気質だったな。
ウィリアムズに断りなく引退会見やって、途中で止めさせてたのはグッジョブw

679 :音速の名無しさん:2014/12/23(火) 19:35:41.79 ID:bQJAKZ/A0.net
相手が避ける事を前提にノーズを捩じ込んでくる
我が儘セナは好きになれない。

680 :音速の名無しさん:2014/12/24(水) 07:44:25.16 ID:Laz/48aI0.net
>>679
結構だ
お前なんかに好きになってもらう必要はないわ

681 :音速の名無しさん:2014/12/24(水) 23:45:25.95 ID:F0mw8FkS0.net
この世界、友達になるには厳しすぎる。
今のドライバーもよく言うセリフ。

682 :音速の名無しさん:2014/12/24(水) 23:53:14.80 ID:nLbBF42B0.net
1/1000秒の阿修羅だからね、仕方ないね

683 :音速の名無しさん:2014/12/25(木) 00:05:42.83 ID:D+BLK1xc0.net
いくらエンジン差別してるといっても、テレメトリーデータで丸裸にされちまうからなあ。
戦略はともかく、速さではセナに敵わないことは自覚してたはず。

684 :音速の名無しさん:2014/12/26(金) 22:41:03.18 ID:OMrVb3pE0.net
確か戦闘機乗ったことがあるんだよな。しかも前席(!)

685 :音速の名無しさん:2014/12/27(土) 08:02:12.61 ID:9B/YYPoh0.net
ブラジルへ帰国するのに戦闘機に乗ったとかってやつじゃない?
総集編で紹介されてたのを覚えてるよ

レジェンズで93ドニントンやってたけど、嫌いなセナに加え
超大嫌いな今宮がゴニョゴニョ言ってるのもプラスされて
だから?としか思えなかった俺は小さい奴なのだろうか…

686 :音速の名無しさん:2014/12/27(土) 18:37:02.74 ID:bZDefh0F0.net
>>683
いつだか忘れたが、数年前だかに当時のセナとの関係に関して、インタビューで、正直速さにおいては僅かだがアイルトンの方が速かったのは事実だ、みたく本人もコメントしてたな。
但し、特に89シーズンでの予選含めてあのような差が生じたのは、マクラーレン、とりわけHONDAがアイルトン寄りになっていたのが大きな要因だったのは間違いないと。

687 :音速の名無しさん:2014/12/27(土) 20:14:22.45 ID:FTbuDTwy0.net
工業製品で全く同じものを造ることは不可能。

チームがセナ寄りになってたら、批判したくもなるだろう。
移籍1年ボーズがチャンピオンになっちまったし。

688 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 00:25:52.02 ID:7+EwYQd70.net
ホンダエンジンとセットで移籍だったからな・・・
アドバンテージはセナにあっただろう。

689 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 00:50:10.98 ID:b5CFv7P+0.net
がしかし、同じ車でタイムアタックしても一度もセナに勝てないプロストであった。

690 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 03:23:22.46 ID:jEZU8I5r0.net
なのにシーズンリードされ続けて最後にぶつけにいくガキとかいたな(笑)

691 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 10:07:35.84 ID:7ObH5Rlr0.net
特に日本ではセナプロ両雄のスタンスが善悪として過剰なまでに作られてしまい、そのイメージが固定化してしまった感は否定しようもないし、
現役引退後のチーム運営においての失敗もそのイメージに拍車をかけたのもまた事実だろう。
が、セナと組む前までは少なくとも同郷の先輩アルヌーとの関係以外は
本当にクリーンな人間像だったんだよな。コース上、人間関係ともに。
ラウダ曰く、自身のキャリアでアランとチームメイトになった時程最高のコンディション、ドライビングを求められた事は無かったし、とにかく予選、決勝共に信じられない程に
アランは速かった!
84年自分は王者になれたが、後半8戦でアランはマシントラブルでのリタイヤが半数も起きてしまい、逆に自分はその間3勝あげられたのが
最終的には王者になれた要因だった。だが、アルヌーや後年のセナとの確執なようなものは一切起きなかったし、とにかくチームは平穏で幸せな2年間だった。
ケケにしても、ドライバーとしての速さ、完璧さにリスペクト含めて、最大級のコメント残してる。
先に書いたとおり、人間的に言われる程ダーティーではなく、ごく平凡な人物だろうと思う。
勿論、問題起こしてる事実も間違いはないが。

692 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 12:14:31.33 ID:0UiTWmDV0.net
マンセルからはぼろくそに言われてたけどな

693 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 12:59:58.01 ID:G2b5razP0.net
プロスト曰く、マンセルほど偏屈な人間はいないとの話だが。

694 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 15:11:39.57 ID:7+EwYQd70.net
一緒にゴルフまでした仲なのにな。

695 :音速の名無しさん:2014/12/28(日) 15:22:38.29 ID:+7pIf8Gd0.net
極度に相性の悪い奴っているもんだ。
組む前はチャンピオン争いした関係なのにも関わらず教授フェラーリ入り当初の間柄は非常に良好だっただけに決裂したら徹底的になった。
マンちゃんは予選除いて教授に良いようにあしらわれ続けたし。
ピケや(仮に組んでいたとしたら)セナにだってあそこまでボコられはしないだろうに。

696 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 09:42:35.72 ID:mn8uRjql0.net
監督になってから本性出ただろ

697 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 15:01:10.33 ID:l6wlmgBC0.net
自分がオーナーだったからな、何でもアリと思っちまったんだろう。

ワンマンになると自分を客観的に見られなくなる。部下の不満もにも気付けない。
参謀みたいな人間がいりゃ良かったのにな。

無限に無許可でエンジンを公開って・・・

698 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 18:45:40.52 ID:vmusbWFl0.net
契約を一年残して引退したのはセナが来るから?
それとも燃え尽きたから?

699 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 20:20:22.68 ID:0fL4hf0H0.net
監督時代にはオールフレンチにこだわる政府とかといろいろあったらしいね
前にASだったかな? 出たプロスト特集号で載っていたが

700 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 20:26:01.26 ID:uXYh+DCv0.net
当然セナが来るからだ。
年齢からいってもセッティングが決まってもレースで負けってことも出てくるし
主導権を握られた挙句にセナがチャンプになる一方で
自身は0勝という醜態をさらす危険性があっただろうから。

701 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 20:31:22.44 ID:yftOYqt70.net
90年に殴り合い寸前まで関係が悪化したプロストとマンセルだが
唯一一致した意見はセナが来るならチームを去るだったらしいからなw

702 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 21:06:54.68 ID:ZUoGXuji0.net
考えて発言する
教授は策士なんだよ

703 :音速の名無しさん:2014/12/29(月) 22:48:22.00 ID:OgdTiKWy0.net
策士だったらチーム潰さないしw
ビアンキのグリーンフラッグの件とか、この人は直情型の人だよ。
セナとかシューマッハとかの方がよっぽど計算高いよ

704 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 00:08:29.62 ID:ywvBF+zX0.net
典型的なステレオタイプのフランス人なんだよ
本人としては、別段悪気も何もないんじゃないのかな
周囲から見ると、発言が辛辣だったり高慢だったり大人気なかったり・・・なんだと思う

705 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 02:08:02.96 ID:Rqp93mUm0.net
それでも、監督時代は悪行だったと言わざるをえない。

706 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 02:09:55.85 ID:Pta2PFho0.net
やはり古舘とフジの偏向報道は罪深いよ。
タイトル取るようなドライバーで
プロストほど常識人はいないと言われているんだから。
むしろアランは気を使いすぎと言われるくらい。
マシンを降りれば普通の気のいいおじさんって感じらしいし。

707 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 02:33:42.43 ID:Rqp93mUm0.net
セナは宗一郎のお気に入りだったんだから仕方ない。
教授も機嫌を取っておけば少しは違ったのかもな・・・

708 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 02:51:04.70 ID:Rqp93mUm0.net
古館個人を叩くのはどうかと。上からの指示で言わされてただけだろ。
プロレス上がりのアナを起用したウジテレビが悪い。インパクトは最高だったが。

709 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 03:22:07.96 ID:rg8sXhwW0.net
生粋の天邪鬼である俺はそのフルタチフジTVのおかげでプロストファンになり25年経って今に至る
いまでは感謝している

710 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 07:11:55.35 ID:nyzJtQbK0.net
>>700
94にセナと再度チームメイトになっても、プロストにプラスになる要素は殆ど皆無だったしな。
母国のルノーエンジンで王者獲得の目標達成出来て、契約通りならそのままもう一年ってのが基本だったのに、一度マクラーレンで最悪の関係になり別のチームで競う事したのに、また同様の苦渋を選択なんてプロストに限らずしないだろ?
ドライバーとしての晩年にさしかかっていたプロストにしたら、契約通りセナ以外なら誰でも良かったのが
本音だったろうし、本音は、最低1年
はまだ走りたかっただろうと思う。

711 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 08:06:54.22 ID:chGocK5k0.net
>>706
83年のルノー離脱も古舘とフジの偏向報道のせいなのかー

712 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 11:39:11.63 ID:nKxDN9c80.net
>>706
フジと古舘のせいと言うならあのセナの映画は何なんだと。日本だけが歪な報道してるわけじゃなく世界的に扱いはだいたいあんなもん。
そこに政治力だの誰それのお気に入りだの言ってもそんなの関係ない。二人の描かれ方を決定付たのは結局は顔だよ。
二人の顔が逆だったら、傲慢で乱暴な無法者セナに経験と知性で対抗するヒーローのプロストという全く真逆のストーリーが描かれてただろう。
人間、結局最後は顔なんだと言う事を俺はプロストとセナのストーリーから学んだね。

713 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 12:52:24.88 ID:1Us/wDyY0.net
ラウダとハント、ラウダは顔じゃないよね

プロストはバレストルとセットにされたのが嫌われた一因な気がする

714 :音速の名無しさん:2014/12/30(火) 13:28:49.11 ID:0vJ4OPln0.net
>>713
ラウダ&ハントとプロスト&セナは同様には語れないだろ。
そもそもハントをラウダと同格として扱うには無理があるし、二人のキャラの対称性と事故を絡めたエピソードで語り継がれてるだけ。
共に最高レベルの実力を持ち、互い意識するあまりに人間の醜い部分も晒し合いながら相手を潰そうとしたセナプロとは次元が全然違う。

715 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 08:19:39.17 ID:iD0sn1Y80.net
古舘云々ではなく、F1放送開始に
ともなって何より日本のHONDAと
セットで全面的に主役に推すドライバーとして丁度若手で次世代の王者の呼び声も得ていたのがセナで、
そのチームメイトが当時No.1王者
として君臨してたプロスト。
その王者に挑むセナの対決図式を、
HONDAとセナ寄り煽ってたのが実情だろ。
ジョークだったのだろうが、セナがロンデニスに、僕が居たからHONDAもマクラーレンと契約した、なんてコメントしてた話あるが、HONDA、セナ、中嶋、フジとしては中継する
軸の前面にこのセットでいくのが
最も視聴者を引き込むには良いと判断したんだろ。
セナが若手の哀愁を漂わせるイケメンだったのもヒーロー像としてたてるには一役買ってたのも一因だろうが、根本はプロストがセナ寄りだったHONDAに対して、不満をマクラーレン、HONDA共に漏らした事を過剰にメディアが煽ったのが最大の要因。
其れに輪をかけて、権力者バレストルがプロストの同郷だったのも大きかった。
ルックスを最大の要因で二人の立ち位置を結論ずけてるのは単なる馬鹿。
映画はあくまで、セナを主体にした
もので、故人であるセナのネガティヴ面の部分はスポイルされてるのは
当然多分にある訳で、あれをみて
セナプロ両者の実像を判断してる時点でおかしい。

716 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 13:17:53.32 ID:Cd0fAoiD0.net
>>23
お前シナ人かよwww

717 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 13:21:29.70 ID:elqMIUen0.net
F1中継開始の87年、セナはロータスホンダでしょ。
マクラーレンホンダは88年から。

718 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 13:34:02.00 ID:Cd0fAoiD0.net
>>106
ポケットか・ら・の〜0.1秒とか?

719 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 14:16:12.16 ID:DcZjYDyz0.net
>>717
で?89年からだろ、セナプロの対決の図式がイモラの件からドロドロの関係になり、マスメディアがこぞって煽りだしたのは。
プロストが前年以上にマクラーレン・HONDAがセナ寄りだと強く感じて
チーム内にとどまらず、公衆にも不満を露骨に発信した。
それを前年劇的な勝利で王座に就いたセナ推しでプロストをヒールに仕立てたのが言うまでもなく、鈴鹿の
接触、その後のセナにたいしての処分諸々のバッシングから。

720 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 15:12:48.27 ID:elqMIUen0.net
>>719
F1放送開始にともなってチームメイトがプロストって>>715に書いてあったので。

721 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 15:16:53.27 ID:aGykd9jQ0.net
後藤治はプロストのことボロクソ行ってるね

722 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 15:54:26.33 ID:9dRMKpBA0.net
>>719
ちょうど古館が実況を始めたのが89年、プロレス実況で鍛えたアイツ一流のレトリックで
まんまとプロストを悪役に仕立てる事に成功したわけだw

723 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 16:35:13.54 ID:iD0sn1Y80.net
>>720
すまん、誤解させた書き方が悪かった。
>>721
後藤は感情的な言い回しで、的を得てないとこ結構あるからな。プロストがNAエンジンの特性理解してない?だの、あり得ないだろ。
結果的に89王者になったのは他ならぬプロストだし、HONDAにせよNAエンジン初年度だし、何より信頼性重視のドライビングの一端だろ。
高回転まで引っ張って回す事でエンジン性能を引き出すセナのドライビングは見事だったが、結果的にはエンジントラブルによるリタイヤ数が多かった事実と、王座をプロストに
奪還されたのも事実。
そもそもHONDA陣営で後藤以外から
プロストに対するネガティヴな話は
ほとんど聞いた事ないだろ?
中村や桜井にしても、疑いようがなく天才で、とんでもなく速いドライバーだとセナ同様に評価してるし。

724 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 16:42:19.55 ID:9dRMKpBA0.net
プロストは、早くブレーキングしてコーナリング重視のドライビングスタイルだから、そんなにエンジン
ブン回す必要なんてないしな(苦笑)

725 :音速の名無しさん:2014/12/31(水) 16:55:15.63 ID:iD0sn1Y80.net
そうそう、あくまでドライビングスタイルによるものだろう。
同じNAエンジンでも、ルノーV10搭載マシンだったら両雄がどうだったか?何気に興味あるな。
勿論、年齢的な点踏まえて89、90、91年あたりで。

726 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 13:15:34.47 ID:ROaLhgMG0.net
木内氏あたりも趣旨としては後藤氏と似た発言してるけど、
ドライビングスタイルの違いとかをあげてフォローしてるんだよね>プロスト評
木内氏はセナに対しても喰ってかかったこともあったがw

セナが死なずに済んで、プロストとセナで過去のことをあれこれ語りあってもらいたかった…

727 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 15:35:55.93 ID:TJqBhxsf0.net
後藤は高卒でF1現場のトップになったが
部下が全員大卒で言うことを聞いてもらえず、バカにされてたため
宗一郎も嫌ってたプロストに八つ当たりしてた。

728 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 16:24:27.64 ID:+zbSXGzX0.net
そもそもが予選でポールを取らなくても終わってみれば
トップでチェッカーを受けているというドライビングスタイルを評して
プロフェッサーと呼ばれだしたのに「プロフェッサーと言われるくせに
エンジンの事はわかってない」という後藤のコメント自体が本末転倒w

729 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 20:38:01.30 ID:IX1qwmsM0.net
微笑みの黒魔術

730 : 【だん吉】 【1225円】 :2015/01/01(木) 20:54:00.77 ID:IfhHzkkZ0.net
工学部の教授じゃないよな

731 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 22:06:21.64 ID:LaPsjOyt0.net
まあ、蔑視は人の上に立つ一番簡単な方法だからな。
そいつと同じ努力をせずに自分の下まで引きずり降ろせる。

一番簡単で、一番卑怯な方法。

732 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 22:43:20.26 ID:4bs+bVHe0.net
甥のブルーノ曰く、当時セナ家では当然ながら「アランプロスト」の名前は人気があるものではなかった(笑)
が、叔父のアイルトンは、あのフランス人は本当に手強い相手なんだ。
加えて、いくつか自分には出来ない
、理解出来ない事を可能にするドライビングをする。みたく、アランの事を本当にリスペクトしていたし、
アランの方も同様にアイルトンを唯一無二の存在として評価していた。
やはり、2人は別格の存在だったんだよな。

733 :音速の名無しさん:2015/01/02(金) 00:17:47.13 ID:vOvAek4P0.net
>>731
付け加えるなら、非生産的で成長もない。

元凶は糞ホンダの人選ミスだけどな。
高卒(専卒)リーダーを筆頭に、学歴でモノサシを測る石頭大卒を採用した。
日本中が狂ってたバブル期じゃしょうがねーか・・・

セナも汚かったが相手を認める潔さを持てたのが救いだな。

734 :音速の名無しさん:2015/01/02(金) 10:57:24.34 ID:7ilUjZdH0.net
>>733を見てると>>731で言われてることそのままだなw

735 :音速の名無しさん:2015/01/02(金) 13:14:47.00 ID:vOvAek4P0.net
732=734
だから付け加えてるじゃん。批判はするけど蔑みはしてねーよ。
叩き上げ高卒も専門知識を備えた石頭も凄いさ。

人の動かし方があっただろってこと。無策への批判。

736 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 00:17:19.95 ID:ZoM7cYr90.net
後藤からプロストに、プロストから中野に。
負の連鎖。

737 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 01:13:28.52 ID:U9Be4Hfv0.net
中野への仕打ちは許されるものではない。
好きだったのはドライバーとしてのプロストだけ。
プロストGP時代は擁護のしようがない。

738 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 03:20:11.42 ID:YM6OW3tX0.net
後藤のプロスト評は後藤自身の見識のなさを自ら語っているような代物
賛同者は皆無だろ

739 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 03:43:13.21 ID:pqCuNVsY0.net
よく中野に過剰に思い入れる馬鹿を見かけるが中野にどれだけ才能があったってのかwwwwwwww

740 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 09:26:49.39 ID:Kw/wjP7+0.net
中野への待遇はともかく、はっきり行って無限のサポートなり持参金なきゃF1の舞台に行ける才能は無かったな。

741 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 12:46:52.07 ID:y3+TLLuj0.net
たとえ中野の件が無くてもプロストGPは史上類を見ないウンコ運営だったからな。
あれに匹敵するのって今年のケータハムくらいのもん

742 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 12:58:01.71 ID:L0U8uMus0.net
プジョーのエンジニアまで激怒させて総スカン喰らったときは笑ったw

743 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 16:10:37.95 ID:8R4ucU9M0.net
フェラーリエンジンもアレジのおかげで供給してもらえてたっていうね…
そのアレジにさえも最後はひどい仕打ちw

744 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 16:51:36.01 ID:ObNM7pt40.net
しまいにゃ息子にまで勝たせたくなかったらブツケロ走法を伝授する始末w

745 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 19:43:20.51 ID:DOHScMSe0.net
>>744
ブルーノは叔父の行状から言って、そんなアドバイスをプロスト親子どころじゃないくらいいっぱい教わってても良さそうなもんだがなwwwwww

746 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 23:12:57.77 ID:ZoM7cYr90.net
中野に過剰に思い入れる馬鹿?
同じ日本人 な ら 頑張ってほしいと思うのは当然。

不当な扱いを受けて潰されたと思えば悔しいだろうが。

747 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 23:51:34.17 ID:cl1FlQiE0.net
>>746
馬鹿が湧いてきたなwwwwwwww
何が不当だカムイの半分も才能ねえゴミドラのオタがwwwwwwwwww
ポテンシャルの低いカスでも同族なら何でもいいという発展途上国朝鮮根性丸出しwwwwwwwwwwww
同胞なら庇うニダーなカスは帰れ低学歴エタ公がwwwwwwwwwwwwwwww

748 :音速の名無しさん:2015/01/03(土) 23:54:00.62 ID:tRrbg0sc0.net
公平な目で見たら、仮に中嶋、亜久里、右京並みの待遇だったとしても
大した成績は無理だったろう。
日本人の活躍を期待するのは、今も昔も当然あるが、自分は国籍問わずトップの争いに最も関心もって観る
スタンスだから、正直F1での日本人ドライバーに本当の意味で関心抱いたのは、結果的に琢磨の時だけ。
背景はどうあれ伝統のイギリスF3で記録的成績で王者獲得したことで過剰な実力評価を抱いていたのが事実だったが。

749 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 00:11:55.36 ID:pjjANzb40.net
>>747
心理学の投影を勉強すると幸せになれるんじゃないかな。

>>748
成功の可否も持論も聞いてないよ、トップ至上主義(苦笑)さん。

750 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 00:21:28.39 ID:Jy57CmbE0.net
>>749
同胞(笑)の国民性を勉強すると幸せになれるんじゃないかな(笑)

つか不利になるとIDも口調も変わるチキンさよwwwwwwww

751 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 00:29:34.36 ID:pjjANzb40.net
>>750
草生やしすぎ。決めつけ厨なのは生まれつきか。
↓よく読んでおいて。

心理学で言う投影とは、自己の悪い面を認めたくないとき、他の人間にその悪い面を押し付けてしまうような心の働きを言う。

例えば、なんとなく嫌いだった人物が、実は自分の否定的な、認めたくない面を体現していたなどである。
またこの概念はパーソナリティ障害の治療において、医者に向けられる怒りとして専門的に語られることもある
(精神分析における対象関係論の投影同一視)。統合失調症における迫害妄想との関連も語られている。

ユング心理学では、元型の一つ影 (Schatten) とも関連し、否定するのではなくそれを自分の一面として認識し受容することで、
もっと大きな「大いなる自己」・自己実現へと成長するきっかけとして活かすことができると言う。

752 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 01:35:57.29 ID:aRtcOkrz0.net
モナコGPとインディ500 が同じ日に行われた時があって
夜1時位からのモナコGP録画放送開始までインディ500を時間潰しで見ていたら0時50分頃にTBSのアナウンサーが「モナコGPはセナが勝ちました、インディ500は生放送です。」と結果を教えてしまう事があったりしたな

753 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 01:42:15.64 ID:UzCziOYQ0.net
石川某という、見るからにヅラがバレバレな糞アナの仕業だったなw

754 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 06:11:18.13 ID:wY1nIAgI0.net
>>751
つ鏡
あんたの症状から見るに是非箱庭治療をお勧めする
かわいそうにww

755 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 07:28:47.49 ID:79EwSNRW0.net
>>751
うぜぇ

756 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 08:27:42.24 ID:FEF7VzTk0.net
>>725
車の性能にもよるけど89年当時の車は運動性能は低い
エンジンも重かっただろうけど他がだらしが無かったというのが本当だろうな
そこを突いて来たのがレイトンハウスジャッドV8ー78度バンクエンジンだっけ?

757 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 09:33:54.52 ID:lqAE6rAU0.net
中野に関しちゃミナルディでのドライブ見る限り悪くはなかったて証明されただろ
カナダで6位入賞かけてマグヌッセン追い回してたのは印象的

結果だけ見ればゴミドラ扱いされるのはしょうがないがw
パニスも同情するほどだったていうぐらいだから相当な扱いされたんだろ。

758 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 09:47:50.34 ID:hWSu9OBJ0.net
>>747
小林ヲタって気持ち悪い

759 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 09:55:56.41 ID:pjjANzb40.net
>>754
草生やすと別IDでの仕切り直しがバレるよ。オウム返しも然り。
俺は決め付けないけど。

>>755
NG登録をおすすめするよ。
有るものを無いものとするのも一種の処世術。

760 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 10:29:18.43 ID:sk3zfqa20.net
>>757
プロスト自身は無限をそのまま使いたかった、というか
勝つためなら発祥国に関係なくいいパーツを使いたかったのに
取り巻き達にオールフレンチを強要されたため、仕方なく手放すハメに。
それを覆すために中野にスポンサーマネーを期待したが何もなかったため
プロスト恒例のストレス爆発のターゲットになった。

761 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 14:33:10.52 ID:9AGggzFO0.net
>>757
僅かなまぐれ当たり、しかも優勝争いでもしたんならいざ知らずアホかwwww
ゴミドラの馬鹿オタはこれだからwwwwwwww


>>759
別IDも何も自演してないし何も隠してないんだが…wwwwwwww
この馬鹿は自分が自演の常習者だとカミングアウトしたようなもんだなwwwwwwwwwwww
しかも全部相手のせいという人格異常馬鹿オタwwwwwwwwwwww
そしてここまでで判明したのは、ここでプロスト叩きしてたのは中野オタでしたということwwwwwwww アタマワリイwwwwwwwwwwwwwwww

762 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 18:09:25.01 ID:pjjANzb40.net
>>761
違うなら違うでいいよ。決め付けないって言ってるじゃん。
自演するほど暇じゃないよ。お前は信じて貰えて(?)いいね。

>しかも全部相手のせい
>ここまでで判明したのは

話も作りますってか(苦笑) やっと打てた句読点も場所が違うよ。

763 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 18:15:51.93 ID:1nHvxxdT0.net
おまいらなんでこんな過去の人に必死なんだ

764 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 18:23:27.86 ID:79EwSNRW0.net
良い部分も悪い部分も思い入れ深く
、好きな歴史に残るドライバーだから。

765 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 21:13:00.49 ID:OSosB1ye0.net
>>762
この馬鹿中野オタ、全然荒らしの自覚がないんだな
素直に通院しろよ
結局お前ユング心理学のイロハを暗記してるだけの統失患者じゃねえか

766 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 22:17:46.43 ID:pjjANzb40.net
俺のどこが「荒らし」に該当する?反論すれば認定されるわけ?
持論全開でもいいからその定義を提示しろよ。

767 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 22:33:05.67 ID:OSosB1ye0.net
>>766
ここでゴタク並べてないで大人しく入院すると幸せになれるんじゃないかな。
ついでに
成功の荒らしからの反論も不要だしこちらの説明の可否も聞いてないよ、中野至上主義(苦笑)さん。

768 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 22:40:07.70 ID:pjjANzb40.net
日本語で頼む。ブルーカラーだと思われちゃうよ。

密室で屁をこいて逃げる?

769 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 22:45:22.74 ID:OSosB1ye0.net
>>768
「成功の」が余計だっただけでドヤ顔の馬鹿荒らしww
この馬鹿普通に文盲なんだろうなww
つかこんな底辺SNEPSジジイに予測変換ミスで余計な字が入っただけでブルーワーカー呼ばわりされるとはwwww

770 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 23:15:47.24 ID:pjjANzb40.net
火病過程が分かる見本レスだね。
草を抑えてるのが良くなった(悪くなった?)点かな。

お前がどんな言い訳しても俺は決めつけないよ。
ドヤ顔でも、ジジィでも、中野ヲタetc.でもないし。

「普通に」は余計な慣用句な。「成功」以外にも目を向けたら?
相変わらず、何を以って荒らしとするのかを答えてないけど。

771 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 00:22:15.71 ID:wOPy25r00.net
SNEPSジジイ論破までの過程が分かる見本レスだね。
話を逸らして掲示板では不粋と言われる些末な揚げ足取りしかしない低IQぷり。

お前がどんなすり替えしても俺は乗らないよ。
お前はプロストと無関係な因縁つけを繰り返すドヤ顔ジジィで中野の馬鹿ヲタでしかない。

>「普通に」は余計な慣用句な。

今度は現代のとるに足らない口語に突っ込みwwww
要はそこらへんくらいしか突っ込めなくなったと。
要は負け犬の遠吠えだよなww

プロスト以外にも目を向けたら?
おまえ相変わらず荒らす口実目的でスレ違いの粗探しに奔走する荒らしでしかないけど。

772 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 07:33:50.42 ID:ORGhPSzP0.net
やはりアロンソ連れて来い氏がいるなw

773 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 23:38:42.55 ID:DrKznppq0.net
中野に対する仕打ちはファンや日本人でもなくても当時の欧州メディアからも疑問視されてたけどね。
それがチームを強化するための苦肉の策だったのか、あるいは単にマネジメントが稚拙だっただけなのか…それはその後のチームの歴史が証明してるけどね。
無論それと中野自信の評価はまた別の話だし普通の待遇受けてたところで結果自体にはそう大差無かったのかもしれないけど
それを無視して中野信者が無関係なプロスト叩きや因縁付けをしてるとかはちょっとぶっ飛び過ぎで可笑しいねw

774 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 23:49:51.68 ID:9FMfbXb10.net
中野珍事

775 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 23:50:43.11 ID:DrKznppq0.net
×中野自信
○中野自身

誤変換失礼。まあそんな不粋なとこには突っ込まないでしょうが、念のためw

776 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 00:29:20.28 ID:MzvFl7Ie0.net
>>758

>>747は小林ヲタでは無いと思うぞ。むしろ小林のことは評価していない。
彼が言いたいのは要するにゴミの中野は大したことないカムイの
さらに半分も才能ないということだけだ。

>>747が大好きなドライバーは別にいるのだwここではあえて言わんがw

777 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 00:32:48.37 ID:zg1RC7su0.net
例のハミオタ(兼琢磨オタ)じゃないかね

778 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 01:24:49.86 ID:ZipBh8xG0.net
>>771
マシになったと思ってたオウム返しが復活したのか。
人の褌で相撲を取り、今度はその褌を自分の物にしようとしてる。
麻痺してる頭にこの比喩が理解できるといいけど。

お前は答えてないけど、俺は質問に答えるよ。
>プロスト以外にも目を向けたら?

俺が執着してるのは中野じゃなかったのかい?
目を向けようが向けまいが、
「話を逸らして掲示板では不粋と言われる些末な揚げ足取りしかしない低IQぷり」
との結論出してるじゃん。言ったお前自身が。

また今夜な。日を跨ぐかもしれんが。

779 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 01:38:19.21 ID:MzvFl7Ie0.net
自分では煽っているつもりが自ら墓穴を掘り進めるのがアロンソ連れて来い氏w

また今夜?もう来ないと思うよ。

逃げ足だけは速いからww

780 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 09:25:20.36 ID:gWdsePIt0.net
めんどくせえからコテつけれ ID変わられてうざい

781 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 16:24:55.19 ID:MzvFl7Ie0.net
文体でわかるだろw

782 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 18:02:39.40 ID:CmZx/s2J0.net
NGに入れたいんでは?

783 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 23:18:28.24 ID:ZipBh8xG0.net
あら、本当に来ないじゃん・・・

>>773
高みの見物人生も一つの生き方だわな。
変換ミスを謝るのも小心者らしくていい。俺は取り上げないよ。

できるなら、取り留めのない最後の2行も添削してくれよ。

784 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 01:15:37.75 ID:V/CL1y540.net
取り上げてるじゃんw 馬鹿かこいつw

785 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 01:23:39.02 ID:j6Ltx6PG0.net
おっ、こんばんは。

「変換ミスを」俺は取り上げないよ。
安易な解釈で馬鹿に持っていくのはセオリーだね。

次の方どうぞ。

786 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 04:48:08.95 ID:Vlh7RtYY0.net
誰も注目しない箇所を得意げに突っ込むとことか
文章から病気がにじみ出てる

787 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 05:40:44.35 ID:jM5rqQze0.net
結局キチ同士の小競り合いだったかw

788 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 14:33:24.45 ID:V/CL1y540.net
>>785
それに対して皮肉を言ってる時点で取り上げてるだろ
ほんと馬鹿だな…
キチ同士ここじゃなくてどっかのチャットでやってくんない?目障り

789 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 05:13:16.50 ID:fnEDP1R80.net
チンカス以下のゴミヤローw

790 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 18:32:25.17 ID:8jU/aIR50.net
チンカスよりはゴミの方がマシだろw

ゴミだって燃えるんだぜ?

でもチンカスは燃えねえだろw

791 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 20:56:15.80 ID:jTfTV8ly0.net
チンカスって不燃性なの?
誰か固めてライターで火ぃ着けてみてくれよ。
俺はチンカス出ないから無理なんだw

792 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 21:26:36.72 ID:SIpnt/yR0.net
結局のところプロスト以降、パっとしたフランス人ドライバーっていないのね

793 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 21:56:09.18 ID:t8ga4ngV0.net
>>792
プロスト以降のパッとしたドライバー(個人の主観編)
セナ、シューマッハ、ハッキネン、アロンソ、ベッテル(?)

フランス人どころか他国でもキツいかと…
アレジとパニス以外に優勝出来た人居たっけ?

794 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 22:58:39.56 ID:KvnzRB0G0.net
>>788
遅くなりました。

主観バリバリだね。
「初めからそれをしない」ということ。
お前は 結 果 を持ちだして2度目の馬鹿認定をしている。

目障り?ならNG登録の方法があるよ。
臭いものには蓋をすればいい。

795 :音速の名無しさん:2015/01/08(木) 23:54:55.25 ID:SDZeoXrI0.net
と何でも住民のせいにする気違い中野ヲタが申しております

796 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 00:00:00.65 ID:XB3GYuFb0.net
あははw
また人の言葉借りて(盗んで)るよ。
話も作ってるしな。少しは進歩したら?

797 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 00:03:00.77 ID:edDtyPvl0.net
やっぱりアスペか
いきなり自分から精神疾患の話しだしたり臭いは漂ってたな

798 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 00:16:43.15 ID:XB3GYuFb0.net
アスペアスペってお前はどれだけ理解してるの?
気に入らない奴は全員にしておけば安心?

799 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 00:37:51.92 ID:2xWBvJ6U0.net
プロストが不倫してたのってアルヌーの嫁だったっけか?

800 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 01:05:16.87 ID:3PF+wE1Q0.net
>>799
ラフィーの嫁だったような?

801 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 02:18:29.82 ID:edDtyPvl0.net
>>798
アスペがアスペを理解しても無駄な事を知ろうな
お前みたいな人格異常は死ぬしか道はない

802 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 06:57:41.63 ID:qbiiIDHm0.net
テロだかフランス大丈夫か?

803 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 06:24:46.56 ID:yPjki6sy0.net
>>801
遅くなりました、なんて書くとまた誤解されちゃうかな。
変な礼儀はアスペ認定の恰好ネタか。

アスペがアスペを理解しても無駄って・・・お前のことだと思われるぞ。正に投影。
自覚・改善して自己実現に導くことは全然無駄じゃない。

口汚い言葉むき出しだね。アロンソ氏よりはマイルドだけど。
日本の精神医療が、欧米と比べて何年遅れているか知ると腰抜かすと思うよ。

804 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 07:56:52.93 ID:1LNeW/Nz0.net
もう他でやってくれないか
もしくはNGしやすくする為にコテハン付けてくれ
どっちも見苦しいぞ

805 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 09:37:52.41 ID:I/TgNyNv0.net
2度目の馬鹿認定されたのがよほど悔しいらしい
4度の馬鹿のワールドチャンピオン目指す気かな?

806 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 17:58:55.89 ID:yPjki6sy0.net
うまいねw 
流用の仕方と話の逸し方が。
アロンソ氏と本質は同じじゃん(苦笑)

何度でも認定すればいい。棚上げ精神全開で。

807 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 12:11:12.05 ID:ebcfRdhf0.net
なんだここ・・・

808 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 15:03:22.85 ID:6XEww4Ig0.net
基地外収容所w

809 :音速の名無しさん:2015/01/13(火) 22:55:55.25 ID:BQQv6q9s0.net
ファン同士でモメんなw

無限や中野もあんなクソ待遇だと分かってたら辞退してたかもな。
有無を言わさずプロストに引き込まれたのかなあ・・・彼らが契約したのはリジェなのに。

810 :音速の名無しさん:2015/01/13(火) 23:28:19.73 ID:AMt/bLtJ0.net
プロストヲタのみっともない言い訳だねw
理屈では無理だから勝負をさけて場を収めようと必死なんだろうw

811 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 00:52:44.06 ID:BkCwe8gQ0.net
平均年齢40ちかいおっさんたちがこどものように罵り合うスレはここですね

はい、死ぬまで音もします

812 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 01:07:47.17 ID:glyL9UMw0.net
>>810
言い訳って・・・誰に言ってんだよw
レス番レス番。

813 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 07:11:31.85 ID:bAyKylIj0.net
エゴイストだらけのドライバーに性格を求めちゃダメだろ
フランス人なんて特に最悪
プロストファンでも監督時代は擁護出来んよ

そんなことよりあの走りが好きなんじゃないの?
セナはいくら速くてもツマラナイから好きじゃなかった
先行逃げ切り型だしぶつけける勢いでズバッと抜くからバトル時間が
少ないイメージだった
アレならマンセルのオラオラ走りの方がずっと楽しい

814 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 18:24:47.75 ID:KTRFc3Ds0.net
>>812
結局言い訳か。
プロストが醜いからヲタも醜いってか。

815 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 22:53:26.70 ID:glyL9UMw0.net
日本語分かるか?
811は誰に向けたカキコなんだって話。

816 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 23:58:16.47 ID:NMgHLQ3r0.net
>>732
一緒に出場した93年オフのチャリティカート大会の時にはもうすっかり仲直りしてて楽しそうに談笑もしてたし
互いの人格を嫌っての喧嘩ではなく一線を越えたライバル意識をメディアが煽り立てて更に拗らせたというものだったんだろう。
ただカートとはいえやっぱりコース上ではめちゃガチでバトってたけどw

817 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 00:16:35.09 ID:rMIdpco70.net
>>815
話をそらさないでくれよ(苦笑)
アンカーつけなくたってこうして反応してくれてるじゃんw

論点ずらし上等だね。またタラレバありきのつまらない言い訳しだすんだろうけど。

818 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 00:38:47.87 ID:TjhGVznh0.net
以上、社会の底辺からお届けしました。

819 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 12:22:40.90 ID:tEkl7eUs0.net
>>816
プロスト、セナと優勝経験者の3人を一組にして
監督をジャッキー・イクスというチームで
ル・マン24時間に出場したらどんだけ強かったか?
とか妄想したことがあった。

820 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 14:05:55.72 ID:gwLcZ0z80.net
>>819
セナがぶっ壊すかクラッシュして、リタイヤだよ

821 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 20:19:05.90 ID:m2DMANTB0.net
>>820
ルールや状況によってセナは走りを変えられる
1発のない99Tの時は8連続入賞
有効P廃止年は14完走する男だぞ

822 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 20:53:29.15 ID:KD8yze0p0.net
確かセナは、1回だけだがベンツのツーリングカーで耐久出てただろ。

823 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 03:03:10.70 ID:Huis7GB80.net
>>819
あと一人はシューにでもしとくか?

824 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 07:00:20.42 ID:T0lM3anr0.net
どうせならマンセルにしとこや

825 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 09:34:05.60 ID:AsNqTc+sV
マンセル事故ったやん

826 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 09:20:32.94 ID:tQt3asM00.net
>>824
その3人だとセナが真ん中で仲介するという不思議ww

827 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 10:27:15.60 ID:qRgUNpXi0.net
マンセルじゃなくてピケだと今度は教授が間に入る羽目に

828 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 12:03:35.86 ID:B/PdbpjE0.net
ドライバじゃなくてチーム仲介役としてベルガーを

829 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 15:41:32.38 ID:tQt3asM00.net
プロスト↔︎セナ ライバル意識が強いが仕事が絡まなければまあまあ

セナ↔︎マンセル 仲良しではないがまあまあ

プロスト→マンセル 見下してる

マンセル→プロスト 恨み、嫌い

ピケ↔︎セナ 嫌い

ピケ→マンセル アホと思ってる

マンセル→ピケ 恨み、嫌い

プロスト↔︎ピケ よくわからん

830 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 17:14:59.86 ID:pu2xUeRV0.net
因みにセナがマンちゃんに代わると、教授にもピケにも苦杯を味わったマンちゃんがキレて出て行ってしまう

831 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 17:43:29.85 ID:UHHBmVX20.net
ルマンの話をしてるんだから
「ルマンの優勝経験者」だろ。

832 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 19:11:53.88 ID:jVHDknLc0.net
ピローニの事故はプロストが100%悪い

833 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 21:03:58.51 ID:fEfJZN3F0.net
おうそうだな

プロテインだな

834 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 22:57:47.95 ID:0ac17FK30.net
雨を理由に出走拒否はプロのする事じゃないな。

835 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 23:01:12.53 ID:QOZ+5nHk0.net
べつにプロでなくてもいいよ
51勝して4回もタイトルとれればアマチュア呼ばわりで結構
雨でレース続行を拒否したセナとラウダもアマチュアながらトリプルクラウン

836 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 23:45:26.22 ID:T0lM3anr0.net
実際に83年は二人でタイトル争ってんのにプロストvsピケのイメージって薄いな

837 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 10:12:06.47 ID:OTniVhVJ0.net
二人とも現役の時
モナコGPの時にプロストはピケのヨットに遊びに行ってリラックスしたとか

838 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 10:25:38.59 ID:Tj36rYKa0.net
レス番つけろって言われてるのに言い訳するなとか書いてるやついて糞吹いたw

839 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 10:30:38.19 ID:/KuWEUB20.net
しつこい男は嫌われます。

840 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 12:24:42.90 ID:Aj/4O2px0.net
プロストとピケはお互いよいレーサー仲間って感じだと聞いたことあったような

841 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 23:48:34.53 ID:gCIuotMt0.net
>>817
話を逸らすなと言いつつ、自分は逸らす。
「上等」だと言った尻から、ま〜〜〜た常套手段の決め付け。
全然直らないのは・・・

バ カ の 壁 ?

842 :音速の名無しさん:2015/01/18(日) 13:09:45.75 ID:B4nE2cTU0.net
しつこい男はモテませんよ

843 :音速の名無しさん:2015/01/18(日) 18:24:28.87 ID:parjpX+R0.net
>>839
>>842
おまえの1パターン煽りがいちばんしつこい

844 :音速の名無しさん:2015/01/18(日) 19:49:49.36 ID:tFVY6ciD0.net
くだらねえ

845 :音速の名無しさん:2015/01/18(日) 23:27:05.39 ID:SJ63pyBf0.net
1987年西ドイツで優勝したピケが終盤リタイアしたプロストを乗せていた
でもピケと同じチームになるのは嫌、セナならOKとプロストは返事し、1ヶ月半後モンツァで発表があった

846 :音速の名無しさん:2015/01/19(月) 00:32:51.33 ID:WoaNCPGE0.net
そりゃ当時チャンピョンのピケと自分の後継者に育てられるかもしれないセナだったらそうなるだろ

847 :音速の名無しさん:2015/01/19(月) 12:14:24.73 ID:Ems7DXiu0.net
いやーでもバトンかリカルドかと聞かれたら俺がアロンソならバトン選ぶぜ

848 :音速の名無しさん:2015/01/19(月) 16:58:46.87 ID:Da23t1wy0.net
その例えも変だ

849 :音速の名無しさん:2015/01/19(月) 19:44:56.23 ID:7rKRUkyg0.net
本田があんなにセナひいきだとは思ってなかったからセナでOKしたんだろう。

850 :音速の名無しさん:2015/01/19(月) 19:58:08.94 ID:sOMX/DwQ0.net
当時だとピケがホンダの一推しだと思うだろうしな
実際ピケと組んでてもホンダはピケを推したと思う

851 :音速の名無しさん:2015/01/20(火) 03:27:31.44 ID:nSsfDqg/0.net
またあの糞バカが沸いているのかw
さすがチンカス以下ww

852 :音速の名無しさん:2015/01/20(火) 18:36:07.07 ID:cIsvLgwv0.net
ピケのヨット=乱交=ベルガー

853 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 18:11:27.54 ID:tqO3OFMS0.net
アラ〜ン アラ〜ン

854 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 19:08:00.54 ID:JN/WIMgj0.net
>>819
F1の適正とル・マンの適正は微妙に違うからどうだろ

例えばF1最弱チャンピオン候補筆頭のフィル・ヒルはル・マン3勝
また1989年ベネトンでナニーニやハーバート未満だったエマニュエル・ピロはル・マン5勝
一般的にはル・マンはF1で活躍したドライバーよりもF1で平凡だったドライバーの方が戦績良い場合が多い

855 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 20:51:15.04 ID:zSCHfeyD0.net
ル・マン6勝のジャッキー・イクスがF1でタイトル争いした1970年に
ポイント首位のヨッヘン・リントが途中で事故死していて
「今年(70年)はチャンピオンにならなくてホッとした」とか言ってたが
良かったのは70年だけで、それ以降はF1タイトル争いとは縁が無かった

856 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 12:00:19.56 ID:jVY3pc7C0.net
当時のF1ドライブしてた、セナプロ含めたトップドライバーなら、適正云々は関係レベルだろ。

857 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:57:13.00 ID:TFJ3UwzT0.net
アラ〜ン アラ〜ン

858 :音速の名無しさん:2015/02/06(金) 23:57:15.69 ID:8UPLV0mZ0.net
ニコ〜ラ ニコ〜ラ

君までぶつけたの〜

859 :音速の名無しさん:2015/02/15(日) 09:11:00.77 ID:vu6XHeb/0.net
アラ〜ン アラ〜ン

860 :音速の名無しさん:2015/02/15(日) 11:55:20.46 ID:jPWr+qpi0.net
後に栄冠をつかんだ人も含めると
これだけチャンピオンと一緒のチームになった人珍しいんじゃね?
あとはパトレーゼくらいしか思いつかねえ

861 :音速の名無しさん:2015/02/15(日) 19:06:49.47 ID:e+OMB5NR0.net
80年 ワトソン
81, 82年 アルヌー
83年 チーバー
84, 85年 ラウダ(一戦だけワトソン)
86年 ロズベルク
87年 ヨハンソン
88, 89年 セナ
90年 マンセル
91年 アレジ
93年 ヒル 

862 :音速の名無しさん:2015/02/24(火) 00:51:00.18 ID:ugAL5It10.net
bon anniversaire Alain!

863 :音速の名無しさん:2015/02/24(火) 01:20:53.03 ID:JQzrG30l0.net
Bon anniversaire Alain !!!
Le deuxieme

864 :音速の名無しさん:2015/02/24(火) 06:07:08.77 ID:+3afQV+i0.net
教授、還暦おめでとうございます。

865 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 09:32:13.38 ID:+KXyXMKd0.net
フォーミュラE
息子より親父が乗ったほうが
速いんじゃないかって
考えたりするw

866 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 09:39:51.51 ID:QJjqVO5v0.net
ニコラ、おめでとう

867 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 11:01:10.66 ID:5HMLMqqC0.net
世界選手権レベルでは初優勝かな?
おめー

868 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 21:03:03.15 ID:5A3dV5WC0.net
MP4/4やMP4/5は誰がドライブしても速かったんかな?
セナプロだから無敵だったと思えてきた。

869 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 22:17:44.27 ID:zUcy/ou20.net
MP4/4はターボ最終年でまともなライバルがいないから誰が乗っても圧勝でしょう。
逆にMP4/5はセナプロじゃないと年間10勝もできるマシンじゃないよ。

870 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 22:28:29.11 ID:GGAhF3ya0.net
プロストってチーム作って破産宣告受けたのに財産は保持したの?
破産ってチームであって本人じゃなかったのかな?

871 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 22:38:56.97 ID:lANdabo20.net
88.89は2人のドライバーによる事が
いかに大きな要因だったか、ベルガーがコメントしてたな。
最高のマシンに、最高のドライバー、最高のチーム体制、とにかくドリームチームだったと。
あと、あの2人のように極限で戦わなければ、本当の意味でマシンの持ってる最高の性能は引き出せないし、
わからないと。
その点で、ミハエルが連覇してたフェラーリの戦闘力も本当のMAXの性能はわからない、つまりそのような
チームメイトと一度も競ってないからだと。
要は、圧倒的にシューマッハ一人が勝てるようなマシンだったとはいえ、チャンピオンクラスのチームメイトと競っていたら、さらなるポテンシャルを秘めてた可能性もある。

872 :音速の名無しさん:2015/03/15(日) 23:50:57.68 ID:5HMLMqqC0.net
正反対のレース運びをする最高峰の二人だったからなあ

なんでハミニコだとwktkしないんだろう

873 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 00:16:53.75 ID:ShbBRJ8M0.net
ハミニコはマンセル&パトレーゼと同じだからねえ
興奮するわけない

874 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 17:44:47.46 ID:jqwLUoE40.net
しかしフェラーリもマンセル&プロストなんて組み合わせをよく考え付いたもんだ
一色触発必至じゃんと思ったら以外にもプロストの政治的圧勝だったのね
追われたマンセルしかも悲劇は2度繰り返された

875 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 18:10:08.02 ID:1nMY4XtC0.net
>>865
マシンが遅いから、体力的にはいけそうだな。

876 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 18:32:48.49 ID:FJQDXf5a0.net
一色触発にワロタ

877 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 19:08:45.08 ID:ss3/IrxI0.net
>>876
イっちゃいそうだなw

878 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 19:48:37.62 ID:XCmfYAXi0.net
いっそくしょうくしゃきゅ?

879 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 21:23:04.89 ID:2m4R/oO30.net
プロストvsマンセルは、戦前からどうみても、プロスト>マンセルの力関係だったのは多数の見方だったと思うが?
政治力云々抜きに、総合的なドライバー能力比較では、ピケ、プロスト、セナより、マンセルは一枚落ちだったろ?

880 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 00:19:45.69 ID:32tNlMcW0.net
プロスト=マンセルなんて一言も書いてない
オレはアンタみたいなオッサンじゃないから古いことは知らない
そういう組み合わせが過去にあったのを知ったので性格がぶつかると想像しただけだけだ

881 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 00:48:22.50 ID:P8XZ4hmT0.net
いや、当時は予選においてはマンセル、レースではプロストだろうって向きが多かった
88、89年を見てプロストはすでに一発の速さは衰えてるって思われてたから

それよりも一番言われてたのは、いつ仲違いをするかだったよw

882 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 08:56:14.90 ID:MIzWqOgq0.net
でもプロスト加入当時は二人はマブダチ(笑)だったんだよな。
前年のポルトガルのセナ狙撃事件も親友プロストの援護射撃だったという話だし

883 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 09:43:52.92 ID:JO+Mr4w10.net
フェラーリ以前は知らないけど、プロストはセナよりマンセルの方が
嫌いなんだよねw
マンセルとはなるべくしてああなったとインタビュー記事に書いてあったな

884 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 14:45:58.40 ID:IaSFhsjA0.net
セナプロがマブダチなのはいまや周知の事実

885 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 15:30:21.30 ID:P8XZ4hmT0.net
>>880
フェラーリが組ませたというより、プロストがウィリアムズとフェラーリを
天秤にかけてフェラーリを選んだという感じですね
もしプロストが90年のシートにウィリアムズを選んでいた場合、

フェラーリ>マンセル、パトレーゼ
ウィリアムズ>ブーツェン、プロスト

という、じつにつまらない組み合わせになってましたw
マンパトのコンビでフェラーリがどれだけ勝てたかは興味ありますが

886 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 17:32:20.39 ID:4S87j2bG0.net
>>882
>前年のポルトガルのセナ狙撃事件も親友プロストの援護射撃だったという話だし

あれは、黒旗が見えなかったというオチだったのでは?
セナも後に「見えなかった」と言ってるし。
まあ、チームはドライバーに知らせる義務があるわけだから、言い訳にはならないけど。

黒旗が見えていれば、セナはインを取ったマンセルを、アウト側から強引に抑える必要も無いわけで…

887 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 17:35:47.39 ID:2NJeBS830.net
>>886
そうなんだよね〜。
なんでわざわざセナが張り合っているか分かんなかった。

888 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 19:08:31.72 ID:S2B+Ew7o0.net
>>885
プロストが、ウィリアムズを選んでいたら91年と92年もチャンプだっただろうな。

889 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 21:57:23.43 ID:n7uaqY6x0.net
>>882
マンセルはタイトル争いするチームメイトに幅寄せする事はあっても
ポジション争いする犬猿の仲の相手にぶつけるような事はしない男だ

>>888
もって2年、3年は在籍しないんじゃないか?
ピケも2年で飛び出した
セナももって2年だったと思うんだよね
ウィリアムズてそういうチームじゃない?

890 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 23:09:40.51 ID:P8XZ4hmT0.net
マシンは速いんだからドライバーがそれに合わせて走れってのがウィリアムズ
シューマッハ加入前までのフェラーリもこの類かな
だからこの2チームは勝てさえすればドライバーにそれ以上を求めない潔さもある
速いマシンを用意してくれれば俺が何とかするから任せろ、っていうマンセルのスタイルが
ウィリアムズや移籍当初のフェラーリには合ってたんだろう

プロストとマクラーレン、ピケとブラバム、セナとロータス/マクラーレン
いずれもドライバーを大切にするチーム体制だった
3人ともウィリアムズに違和感ありありだったのはそういう理由ではないか
逆にデニスがマンセルを絶対雇わないと言ってたのは、チームへの献身性が無く
遅いと露骨にやる気を無くすような身勝手な部分を容認できなかったのかと思う

891 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 20:03:42.07 ID:vAHVgWN/0.net
95年にマクラーレンがマンセル乗せたのは、たぶんバーニーが
「シューマッハじゃ物足りないからスタードライバーを乗せろ」って強要したからだろうね。
結局数戦で降りたけど。

892 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 22:19:31.98 ID:h4Ayr2yC0.net
ウィリアムズのうちの車は誰が乗っても速いって
ドライバーを立てないところが嫌いだな。

893 :音速の名無しさん:2015/03/19(木) 00:04:15.86 ID:NZ85Pu4Q0.net
>>890
社風みたいなもんか
あるんだろうねそういうの

894 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 00:13:40.37 ID:ceyKCWzT0.net
>>891
いざ開幕したらマンセルのお尻がコクピットに収まらず
ブランデルが走ったというw

895 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 03:33:12.23 ID:buksYa4E0.net
わざわざモノコック作り直したりマンセルのリクエストを
かなり取り入れたマシンにしたりしたのに結局ハッキネンに
ボコボコにされて途中で辞めたんだよな。
負けっぷりがブランドルブランデルよりも酷かった。
いくら40過ぎてたとはいえやはりセナプロピケよりは1枚落ちると
思った。

896 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 15:28:29.82 ID:ZWnMCfzw0.net
>>895
一枚下厨また嘘書きやがって馬鹿

897 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 21:12:06.12 ID:33r1ZW9x0.net
マンセル&ベルガーは運転が乱暴だから嫌い。

898 :音速の名無しさん:2015/03/25(水) 22:14:22.26 ID:8/mwzVPb0.net
ヘイ! アラ〜ン アラ〜ン

899 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 08:05:57.67 ID:ZRz0ml1m0.net
91年のプロストは車が壊れなきゃ、何勝かできてたよね
フェラーリは、彼を解雇すべきじゃなかったよね
プロストがいれば、ベネトンやマクラーレンと互角以上に戦えるフェラーリだった気がする
91年のフェラーリでもアレジが3位がいっぱいいっぱいだったのに
プロストはあと一歩で勝てるレースが何度かあったし

900 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 12:49:21.82 ID:42bqjjpC0.net
>>899
信頼性があればね・・・・
プロスト2〜3勝
アレジ1勝
って見立て。
あの年のフェラーリはチームの体をなしていなかった。
プー先生の契約が2年か3年かはわからんが気分は93年ウイリアムズ入りだったんじゃない?
92年にモンテゼーモロが来て、ラウダが来て、バーナードが戻ってくることになっても。

901 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 22:12:02.46 ID:iHn060aa0.net
スパはアレジかプロストどっちかが勝ってたな
地味にカナダも勝てたんじゃないか?無茶苦茶他力本願だけど

あと92年はF92Aがラウンチされる時点でプロストが何しようが駄目だろう

902 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 22:56:31.17 ID:XLYBqxfX0.net
>>901
フランスも入れたって。
多分、フェラーリにいる間に1回チャンピオンになって、最後はウィリアムズ・ルノーでチャンピオンになってファンジオに列ぶのがプロスト先生の青写真だったのかもしれん。

903 :音速の名無しさん:2015/03/26(木) 23:05:26.90 ID:iHn060aa0.net
>>902
フランスは完全な力負けじゃなかったか
何かトラブル抱えてたっけ?

あのレース、マンセルとシーズン初優勝を掛けて争ってたんだよな
ポイントもマンセル13プロスト11と以外と競ってた
カナダ以降マンセルのスピードがダンチだったんでそういう事も忘れそうになる

904 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 01:47:15.50 ID:/fMNNoPi0.net
>>899
91年はたとえ信頼性あっても、ゼロ勝の年だろ。それは確定のはず。
上位陣全車リタイアしてフェラだけ生き残ればとか、他力本願でタラレバは言えるが

905 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 10:20:49.70 ID:keboRgli0.net
>>903
ガソリンが減るにつれてアンダーステアがひどくなった
さらに周回遅れに手こずり、ついにはパトレーゼに通せんぼジジイされた
スタートでセナがマンセルを抑えていたらプロスト勝てたかも

906 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 10:50:02.93 ID:VlvtoTIV0.net
91年のイモラは、なんとかならんかったのか?
セナ、フォーメーションでぶっ飛ばす→後車もそのペースで付いていったらプロストスピン。
自分はゆっくり行くとかできなんだか・・・

907 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 12:23:32.50 ID:8HNy2txK0.net
>>895
それが事実だとしてもマンセルを貶すのはよくない
95年のマンセルは復帰後のシューマッハみたいなもんだから
あれだけをもってしてミカ>マンセルにはならんでしょ
ミカ好きマンセル嫌いの俺が見てもあれで判断するのは可哀想

908 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 21:43:05.95 ID:a+WDngjG0.net
94年はセナプロのドリームタッグで、いんちきベネトンを蹴散らして欲しかったな
セナプロでフロントローを独占して、いんちきベネトンをブロックしてやれ

909 :音速の名無しさん:2015/03/27(金) 22:43:34.40 ID:+z4GseG60.net
>>906
メカの作業ミスによるダンパートラブルが原因らしい

910 :音速の名無しさん:2015/03/29(日) 14:04:19.86 ID:m6rPSsvu0.net
>>895
一戦目予選は一秒半以上の大差つけられたが二戦目でいきなり0.009秒差に迫って、ハッキネンがテレメトリー見ながら驚愕してたの知らんのか
それとも俄かの馬鹿なのか

911 :音速の名無しさん:2015/03/30(月) 11:19:49.16 ID:ZWrETYmK0.net
それ予選だけの話だろが
レースでは2戦とも大きく遅れたあげくフェイドアウトだろが
ハッキネンはマンセルこの事を「ナイジェルはいいチームメート
だったよ、僕よりも常に遅かったからね(笑)」とも語っていた
都合のいい部分だけでつまみ出すな

912 :音速の名無しさん:2015/03/30(月) 15:32:15.17 ID:ziG2GB4f0.net
>>911
フルボッコにされて顔真っ赤にして登場の髭フォビアニワカジジイがわいて参りましたw
だから予選であれだけ迫られたんだろう?w
だったら↓
>結局ハッキネンに
ボコボコにされて途中で辞めたんだよな

こういう口から出任せのねつ造抜かすなよ低学歴馬鹿w
それから

>負けっぷりがブランドルブランデルよりも酷かった。

これも嘘なw
俺はMBのファンだから覚えているが、いくらエンジン(特にプジョー時代のブランドル)のせいで決勝型の2人が割り食ったとはいえマンセルどころじゃねえメタメタぶりだったよw
予選なんか二秒弱落ちもザラだったわ
でなけりゃブランドルをして
「ミハエル以上にやられたよ(苦笑)」
なんて言わねえわ馬鹿w

結局おまえ

>いくら40過ぎてたとはいえやはりセナプロピケよりは1枚落ちると
思った。

これが言いたいだけの単細胞の連呼厨なだけw

知ったかこいて印象操作したいだけの雑魚は消えろ恥ずかしいからww

913 :音速の名無しさん:2015/03/30(月) 15:38:15.51 ID:ziG2GB4f0.net
もう一つな
>>911
>ハッキネンはマンセルこの事を「ナイジェルはいいチームメート
だったよ、僕よりも常に遅かったからね(笑)」とも語っていた

だからたった二戦だけなんだろ
その程度のサンプルだけで常に遅かったなんて言い草は成り立たないのになにを言うか馬鹿w
しかも髭は移籍二戦目の42才
それこそひ弱坊やの都合いいセリフだけ抜き出してるわけでなww


>都合のいい部分だけでつまみ出すな

はい特大ブーメラン後頭部に突き刺さってるぜボケジジイww
つかおまえプロストファンじゃねえだろ
こんな低学歴丸出しの幼稚なセリフかましてる段階でww

914 :1:2015/04/07(火) 21:50:15.38 ID:S5ENZHcw0.net
話は出尽くしたようなのでこのスレ終了します。
長らくのご愛顧有難う御座いました。

915 :音速の名無しさん:2015/04/08(水) 18:41:31.40 ID:Pi1UmmrC0.net
>>910 あの予選の意味は大きいと思うんですよ。ハッキネンとセナって予選ある意味互角だったと思うんですよ。
   ポルトガルではハッキネンの方が速かった。日本では僅かな差でセナ。オーストラリアではセナでしたけど。
   マクラーレンのテストではハッキネンとセナのタイムが変わらないと言われてましたから。
    
    95年当時ハッキネンはバリバリなわけですよ、それが引退まじかなマンセルがあの曲がりくねったカタロニアで
   ほぼ互角なタイムを出した。この意味は大きいと思うんですよ。 
    
    なぜならハッキネンとマンセルの予選タイムが変わりないとするならば、セナとマンセルの
   予選もほぼ変わりがないと一定の推測が成り立つからです。そうなると誰が速いのかわからなくなってくる。
   セナが予選では最も速いとこれまで言われていたのが、ハッキネンがほぼ互角だったせいで崩れたわけですから。
   そのハッキネンと老いたマンセルのタイムが変わらないとすれば、トップドライバーの予選は
   皆大して変わらないということが言えてしまう可能性があると思うんです。
   
    異論はあると思いますが、カタロニアで老いたマンセルとハッキネンのタイムがほぼ同じ
   だったのはとても興味深い結果だったと思います。

916 :音速の名無しさん:2015/04/08(水) 19:43:53.52 ID:hv1Ip2pU0.net
セナだってベルガーやプロストに予選で年何回かは負けてるよ
コンスタントにハイアベレージな予選アタックができるから最速って言われてんだよ

917 :音速の名無しさん:2015/04/08(水) 22:01:41.06 ID:mUk43VHZ0.net
>>916
分かってねえな半可通め
つうか元々ハッキネンとセナマンはセナ対プロストベルガーほどのガチでのデータが少ないのだからそれ以外は妄想でしかねえわ
よっぽどセナを神格化したいんだな
このF1バブルの残滓みてえな馬鹿ジジイ

918 :音速の名無しさん:2015/04/08(水) 23:30:49.22 ID:n61r93zd0.net
情報鵜呑みの連中はセナとジョブズを神格化する傾向があるな
両者とも情報に惑わされずに冷静に見ていたら凄いとこもあるがフェアじゃないって感じ

919 :音速の名無しさん:2015/04/11(土) 03:30:41.45 ID:XrjlbhTo0.net
長文を連続して書いてまで必死に粘着反論する奴って何なんだろう
自分の主張を要約する頭すらないのか
もう一度冷静になって自分の書き込みを読み返して見るがいい

920 :音速の名無しさん:2015/04/11(土) 04:29:03.00 ID:APPawCd50.net
>>919
何を今さらみたいな事抜かすゴミが来たなw
ここは長文ジジイだらけだよ馬鹿w

921 :音速の名無しさん:2015/04/12(日) 00:41:20.71 ID:D3TekjMF0.net
ミカの実力がヒル程度なのは93年で証明されたじゃん

922 :音速の名無しさん:2015/04/12(日) 00:50:05.94 ID:D3TekjMF0.net
マンセルとベルガー
セナとプロスト
プロストとマンセル
セナとベルガー
ピケとマンセル
シューマッハとピケ
マンセルとパトレーゼ
シューマッハとパトレーゼ
プロストとヒル
セナとハッキネン
セナとヒル
この差で大体実力はわかる

923 :音速の名無しさん:2015/04/12(日) 23:01:04.98 ID:XT9IUpQU0.net
>>918
この流れには無関係だけどスティーブ・ジョブズとアラン・プロストは
同じ誕生日なんだよな

924 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 21:57:06.37 ID:mO2lJ6Kh0.net
ルノーワークスの代表に就いてF1に復帰するらしいね。

925 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:44:43.22 ID:5d0GvMfj0.net
たまにスレに今宮さんとか川井ちゃん来てくれないかな 書き込んでいたら面白いのだが

926 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 02:09:28.83 ID:1THUKxUL0.net
>>921
さすがにそれは言いすぎだ。
でも巷で言われている予選はセナより速いとか、シューマッハと切磋琢磨
したってのも違和感がある。
憶測だけどミカはベッテルと同じでマシンが合えばとんでもなく速いけど
合わないとアジャスト出来なくて沈んでしまうスイートスポットの狭い
不器用なタイプのドライバーなんだと思う。
プロストとは間逆な。

927 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 19:03:42.82 ID:cwsPesp60.net
>>926 俺の見立てだと ミカは精神的に強くないよね トップになると勇気満々で速くなるタイプ
        シューはマシンは劣っていてもしつこかった F3時代など見ていて

928 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 20:06:20.82 ID:QJoyI0V20.net
ミーハーの俺が観はじめたころはプロストこそチャンピオンって感じだったなあ
ある意味ほかのみんなが目標とすべき指標であって
それを越えたからこそセナは評価されたような

929 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 20:20:54.27 ID:euiQWl/40.net
>>928
確かに

俺もミーハーで、古館のセナびいきな実況のせいでセナを疎ましく思ったりもしてた

でも
セナがいなければプロスト無双
プロストがいなければセナ無双

そんな二人が同じ時代を戦った奇跡

目の当たりにできた俺達は本当にラッキーだったと思う

自分で書いててキモいこと言ってんな俺って感じだが、事実じゃないか?

930 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 20:55:57.78 ID:VCofVgQZ0.net
リアルで見てきた俺としては
卑怯で命掛けのセナ
クリーンで速いプロスト
って感じだったから対照的で面白かった

セナはモロにオラオラ運転だから好きにはなれんかったわ
相手を事故に巻き込む抜き方は駄目だよ

931 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 23:44:36.36 ID:xF+vTQKz0.net
>>930は釣り?

卑怯にも89年鈴鹿で故意にぶつけたプロスト
ぶつけてタイトルというシューマッハにつながるF1黒歴史を始めたプロスト
89年鈴鹿に関してはクリーンで速かったのに失格のセナ
と言わせたい?

932 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 23:53:03.99 ID:VCofVgQZ0.net
>>931
テレビや雑誌に影響されちゃっているとそうなるわな
感じ方は人それぞれだから色んな意見があって良いと思うよ

933 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 23:57:34.62 ID:yTkQV/wj0.net
89年の鈴鹿はプロスト本人が認めてるからね
かえってその1回がプロストのクリーンさを強調してると思うけど
またはあのプロストがそこまでする程にこじれてたのかって見方もできる

俺はあのぶっつけでますますプロストが好きになったけどね

934 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 01:07:43.11 ID:+fQT/1ii0.net
89年の鈴鹿はF1もGP500もトップ2が凄いバトルで楽しめたな

935 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 09:21:09.13 ID:h3wqo6WL0.net
セナは華麗な追い越しもあって見応えあるんだけど
あまりにも乱暴すぎる運転が目立つんだよなぁ
そのくせシューマッハに注意とかないわ

相手が避けるの前提、避けなければ接触してしまう
セナのオラオラ運転は嫌いだけど
慎重すぎるプロストが、追い越しに手間取るのを見て
やきもきしてたのは俺だけでは無いはず

936 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 18:47:34.81 ID:EaJxHsCG0.net
>>935
あの頃と今とでオーバーテイクの質が違う気がしないか?
おそらくハンドルの重さとかギアシフトってのが大きいと素人目に思ったりしてる
ハンドルくそ重いうえにコーナーのつっこみでは右手をハンドルから離さなきゃならないんじゃ、今のF1のようなドッグファイトは無理な気がする
例えば先の中国GPのバトンとマルドナルドのような、何コーナーにも渡ってクロスライン使っての抜きつ抜かれつとか

もちろん昔だって、そうだな例えばアメリカGPのセナアレジみたいに面白いドッグファイトはあったがな

重ハンで左足クラッチ右足ヒールトゥ左手ハンドル右手シフト
ドライブミスが今より出やすい車
セナとプロストのオーバーテイク対比も、当時のドライバー全員がこういう車で戦っていたってことと合わせ考えると面白い

レーシングカー運転したことのある人、目も常にゆれていて、コースによってはずーっと景色がぶれて見えてるって本当?

937 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 19:33:42.04 ID:8O8KhBCa0.net
>>935
93年ポルトガルのシューマッハを抜けたのに抜かないプロストにやきもき。
結果的に最後の優勝のチャンスだったのに‥
セナなら強引に抜いたと思う。

938 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 20:32:53.85 ID:jRA1nlr00.net
89鈴鹿でのプロストは、対セナのみならず、HONDA、マクラーレンに対して勝利する事で、改めて自身の能力を満天下に知らしめる、セナ、HONDA、マクラーレンを完膚なきまでに後悔させる位に強い感情でレースに臨んでたと思う。
モンツァの予選後あまりのタイム差に、心底チャンピオンシップの行方に影響及ぼす、セナと自身のエンジン性能差にかなりの疑念感じるコメント残してたのは偽らざる本音だったと思う。
そういった苦々しいシーズンを、王座決定の大一番で会心のレースして
勝利する事を一番望んでいたのがプロストだったろう。

939 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 22:34:50.73 ID:kAwwYC872
93年ポルトガルの話が出たので。

プロストにはある熱狂的な3人組のファンがいた。
彼らはまだまだ少年が故、高いチケットをそう毎GP買うことは出来ず、こっそりと潜り込んでいた。

ある時、運悪く係員に見つかってしまった。
その時、運良くプロストがそこを通りかかった。

その現場を見たプロストは咄嗟に
「大丈夫大丈夫、彼らは僕の知り合いだ。チケットは別のところにちゃんとあるから問題ない」
と嘘をついた。

そしてここからプロストと子供達には小さな友情が芽生えた。そしてそれからも相変わらず彼らはチケットを持たずにサーキットにやってきた。

「たまにチケットを用意してあげたこともあるよ。でも彼らにとってはゲームなんだ。いかに係員の目を盗んで、僕のところまで辿り着けるか。悪い事とはわかっていたけど僕も彼らも楽しんでたんだ」

プロストはそう語る。

チャンピオン決定の可能性があったモンツァに子供達は旗を用意してやってきた。しかしまさかのエンジンブローでリタイア、決定は次のポルトガルまで持ち越されてしまった。

いよいよポルトガル、子供達は再び旗を持ってやってきた。そしてここでプロストに切実なお願いをする。

「アラン!絶対にここでチャンピオンを決めてよ!旗を渡したいんだ!次の日本はとても遠くて僕らは行けないから」


結果は勝利こそシューマッハに譲ったが、2位に入りチャンピオンを決めた。そして約束どおり彼らの旗を受け取ることができた。

940 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 00:28:23.39 ID:aiKiTe7l0.net
>>937
目の前の1勝よりもワールドチャンピオン確定のポイント獲得
あとは大旗を持ち込んできた「僕らは日本に行けないからここで決めて欲しい」
と話したファンとの約束が大きかったのでは

941 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 01:05:29.26 ID:UxfOdIH+0.net
>>934
おれもあの年は鈴鹿に神が降りたと思ったわ

942 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 01:43:10.38 ID:KBjIA3qx0.net
>>940
毎レースどうにかしてパッドックにしのびこんでプロストと会えればパスをもらえる、という約束だったんだよね

943 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:29:40.35 ID:j+qbM28g0.net
good friend Alain We all miss you here Alain

最近発売されたセナの本にFW-16からプロストに呼び掛けた
最後の言葉が載ってたけど何回聞いても
good friendじゃなくてdear friend Alainって
言ってるように聞こえるのは私だけ?

944 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:53:44.51 ID:rsRHevIx0.net
dearは聞こえるような気がするな
あれってプロストがこれを聞いているって知っていてセナが独り言でしゃべっていたんだよね

945 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 22:21:40.32 ID:j+qbM28g0.net
そうみたい。

946 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 03:04:27.55 ID:IPdC34lN0.net
プロストってつくづくいい奴だよな
タイトル獲得するような人間でここまでファン思いで腰の低い奴もいない

947 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:11:18.52 ID:4RpJf1rN0.net
ヨーロッパじゃセナの方がヒール扱いだったらしいからなぁ
セナがブラジル人だからという理由じゃなくて(それも多少はあったろうが)
ー何かに憑りつかれたような異常さ、危険さーに違和感を持たれていた
だがセナは批判されるといつも「ボクがブラジル人だから」とスネていたw

948 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:49:08.98 ID:VjBimA9I0.net
古本屋でレーシングオン特集読んできた。

中野とパニスのインタビューがなくてトゥルーリのみ。
編集が意図的にしなかったのか拒否されたのか分からんが・・・

949 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:27:19.38 ID:e+Q5Z0Yk0.net
愛車をプロストGPのブルーにオールペンしたい。

950 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 15:37:20.39 ID:y4G6jkqP0.net
プロストが腰が低くくて接しやすい奴というのは
自分の仕事がたまたまF1ドライバー
なのであって、もし僕が理数系の素養があったらエンジニアになって
いただろうし、金融の知識が飛びぬけていたらバンカーになっていただろう
と語っていたようにF1ドライバーだけが特別偉いとは思っていないからだろうな。

951 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 19:41:18.04 ID:tLKkPl7j0.net
良い人を装ってるだけで根っからの悪党

952 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 21:05:16.30 ID:Ass11f7K0.net
>>950
旅客機の話もあるしな
手違いでファーストクラスが取れなかったのにエコノミーで問題ないと返したり、事故の確率を考えてプライベート飛行機は使わずに定期便を利用したりな

953 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 21:20:02.79 ID:k+OuYTlb0.net
モナコのパーティにほかのドライバーは超高級車に奥さんやガールフレンド乗せて駆け付けたのに
アランは仲のいいジャーナリストと2ケツで原チャリで登場

そういう周りを気にしないところがいいです

954 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 21:47:28.76 ID:tLKkPl7j0.net
セコいエピソードばっかりやな

955 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 21:49:29.21 ID:etRYRTFP0.net
プロストの妻もレースには関心がなく、ほとんど観戦にも来ないというしね。
マンセル夫妻もきらびやかなモナコは成金趣味にしか映らなかった、とかw

956 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 23:09:50.33 ID:rbfeYljW0.net
でも不倫した・・・
え?ガゼ?

957 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 00:42:14.56 ID:8M59Tip40.net
ピケは女房が三人www

958 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 21:44:59.45 ID:twswpA0M0.net
>>949
プロストブルーは良い色だわ

959 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 01:14:55.34 ID:ni1YKM4G0.net
>>951 同意 若い頃は、友人の彼女を寝取っちゃうので有名だったらしいぞ ピケが言ってた

960 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 02:10:52.78 ID:H9XRvxAN0.net
セナ秘話だって、死人に口なしでどうとでも言えるからなあ・・・

無線で号泣にしても誰か見たのかな?
内容そのものは既に電話で話してることだぞ。

961 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 19:09:16.27 ID:A3+kFBLQ0.net
>>959
ベルガーも言ってたな
プロストは女癖が悪いと

962 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 00:57:18.85 ID:2tqUjl8i0.net
>>960
セナ秘話←Kwsk

963 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 22:34:44.65 ID:Jvawbx5X0.net
ルノー解雇されたのは重役の美人妻に手を出したためという噂、今だに根強い

964 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 22:41:21.95 ID:Jvawbx5X0.net
>>935
プロストもセナも好きだったけど、デビュー当時のセナはシューマッハより汚かった。
当時は情報化社会じゃなく助かったな。シューマッハなんてボロクソだ。

モナコ予選でアルボレートをブロックしまくったセナ
https://www.youtube.com/watch?v=tbNLHGJUGTQ

965 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:07:12.38 ID:5EbX72sp0.net
>>デビュー当時のセナはシューマッハより汚かった。

「デビュー当時」は不要w

966 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:16:06.45 ID:kXzKR/Of0.net
「デビュー当時」はプロストも荒くて危険なドライバーだった。

967 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:37:18.53 ID:5EbX72sp0.net
デビュー当時に荒いのは世界チャンプにはよくあること

世界チャンプを取った後も荒いのはセナとかシューとかごく一部

968 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 00:35:35.04 ID:Cj1djzkX0.net
>>963
フェラーリ解雇されたアルヌーはそんな噂だったけど

969 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 01:02:49.72 ID:n0hAKJEE0.net
そりゃ手も出したくなるだろう。
女だって、相手がF1ドライバーなんて最高のステータスだろうし。

ナイスガイで知られるハッキネンだって遊びまくってた。

970 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 12:27:11.74 ID:SKd5/zhW0.net
そりゃ
ドライバーとしての地位も金もある程度得て自信も付けば
寄ってくる女も多いだろうよ
それに手を出すか出さないかだろ
ピケやベルガーは気になり女がいれば自分から寄って行ったんだろうけど
マンセルは自分が不遇の時代にロザンヌが働いて家計を助けてくれた恩義を感じてただろうから
浮いた話は無かったよね?

971 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 17:48:02.13 ID:NBEn9llz0.net
アメフトの元ヒーローだったO・J・シンプソンが
「女たちはベルトコンベアーに乗って次から次へとどんどんやってくる。
そういう時、男はどうすりゃいいんだ?」
と女遊びを責められたときにこう答えた、という
そういえばシンプソン、どうしているんだかw

ピケがセナをホモ呼ばわりしたときに
セナは、ピケの愛人はかつて自分の愛人だった、
俺がホモかどうかは彼女に聞いてみるといい!と反論したが
これは事実のようで、ドライバーの間を渡り歩くグルーピー
のような女たちの一人だったんだろうな。
しかし生々しいなw

972 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 19:36:52.52 ID:2Eu2oz1F0.net
>>ピケがセナをホモ呼ばわりしたときに

これ、セナがピケを名誉棄損で訴えた、とどこかで読んだ記憶がある
結局、その後訴訟は取り下げたようだが

ピケは同胞なのにセナの葬式にも来なかったというね

973 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 19:50:46.73 ID:vXQNGhpF0.net
次スレ
【51勝】アラン・プロスト10【4回WC】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1430218214/

974 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 23:38:29.15 ID:n0hAKJEE0.net
セナとピケか。
裕福な生まれ同士で張り合ってたのかなあ・・・

セナのほうがケタが違うんだっけか?私設軍隊まであるとか何とか。

975 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:09:23.65 ID:bnka7s1C0.net
リオとサンパウロ
そら張り合うでしょ

976 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:46:24.47 ID:WNu9o0pe0.net
>>960
シカトか?シカトかよ!
教えてくれてもいいじゃねーか

977 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:58:34.73 ID:W1DgA1Kj0.net
>>972
そう、裁判沙汰にはならなかった。
ただピケに出頭命令が出たとかw
ピケは笑って動じず。
ピケにしてみれば、くだらん、ただの冗談なのに、だったんじゃないか。

セナは両親から経済的援助を受けてブラジルを離れても
生活の苦労はなかったが、ピケは親からの援助はなかったために
ヨーロッパでは、貧乏生活を強いられたそうだ。

ってプロストとまったく関係ない話でごめん

978 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 02:00:46.35 ID:yPY6lcaE0.net
ピケのおやじさんって大臣だったんだっけ

979 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 05:21:21.52 ID:KBrDXPtw0.net
>>978
発展途上国の政治家なんて、とんでもなくお金持ってそうだけどねw

980 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 20:39:35.06 ID:yi5pRNFU0.net
ピケ父はレーサーなんてとんでもない!認めない!というスタンス
だったから、ピケは勝手にヨーロッパに行ってしまった。
だから親の援助は望めなかったんじゃないかな。

981 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 23:49:53.03 ID:siQAtgRz0.net
>>976
しばらく空けてたわ。
死後に明かした、プロストがセナについて語った話よ。

誤解させてごめんよ。

982 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 01:18:17.76 ID:Y7wCO2aO0.net
92年の休養中もよく電話したそうだが、これはウィリアムズ入りを許可させる為とも言われてるな。
マクラーレン時代の悪夢を繰り返した気がしないでもないが・・・

983 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 02:01:18.87 ID:sW5nFHmF0.net
>>982
>92年の休養中もよく電話した

この発言の信ぴょう性は微妙だと思う。
セナが公式記者会見でプロストを「チキン」呼ばわりしてた時期だし。

984 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 07:22:39.50 ID:OUEFrzHv0.net
ピケに親の援助がなかったとか信じてるやつがいるのか

985 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 15:09:06.13 ID:zKdxJdoK0.net
92年の休養中の電話は
プロストがウイリアムズ入りを発表するまでの話だろ

986 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 15:45:23.99 ID:bz1WH0OU0.net
93ウイリアムズ加入の発表聞いたときセナの性格からして、プロストの奴また上手いことしたな!ってな
感じだったんじゃねえの?
90モンツァで表向きの和解した素振り見せてたにも関わらず、鈴鹿で確信犯の特攻してるし。

987 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 16:23:46.95 ID:SWDaQ1cA0.net
チームメイトになるのを拒否された→チキン呼ばわり
これなら合点がいく。

250km/hで特攻されて許すほど大人じゃないだろうよ。
シケインで引っ掛けるのとはワケが違う。

988 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 17:26:36.10 ID:zuEk1Y/t0.net
>>984
困窮していた時期もあった、と
当時の生活と、それまでの経緯も書かれていたから
それでも俺は信じない!と思う理由は特になかったw
与えられた情報の中で、どこまで信じるか、信じないかは各自の自由。
私生活なんて確認できることじゃないから、なおさらな。
その後、援助を受けていたかもしれないが、そこまでは知らんわw

989 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 19:09:01.32 ID:ynZchvnR0.net
>90モンツァで表向きの和解した素振り

あれプロスト側が、記者会見を上手く利用し断れない空気にしただけ
セナは嫌々握手だった

990 :sage:2015/05/01(金) 01:24:30.71 ID:duSdY9iaS
I miss you Alain

991 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 18:55:22.61 ID:1ppUlAzh4
ヒゲのないマンセルなんて、、、
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up2062.jpg

総レス数 991
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200