2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUPER GT 2014 Vol.165

817 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:35:42.70 ID:yBA99Xi90.net
>>814
おう、横浜ファンだよ悪かったな

818 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:36:30.64 ID:DiCrxlGg0.net
>>815
そうそう…
重量以前の問題なのに、ウェイトを言い訳にしてるのが終わってる

スーパーフォーミュラでトヨタに勝ってるんなら、ウェイトのせいにしてもいいけどね

819 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:38:58.96 ID:IBY5IpLbO.net
>>809
SF開幕戦は近年稀に見る面白さだったろ

820 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:40:24.50 ID:iYI3A/DY0.net
>>812
優勝どころか表彰台に乗れるかも怪しいんじゃない?

821 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:40:41.48 ID:DiCrxlGg0.net
いや面白かったけどさ…
ホンダが存在してればもっと面白かったのに

822 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:49:45.87 ID:1b/zm7tR0.net
子供の頃から〇〇が好きで、芸能界ではトップを取れるくらい〇〇しててます。一日中〇〇を〇〇して過ごす日も多々あります。
かなりマニアックな〇〇も好きで、特に好きな〇〇はイ◯マ◯◯、◯の◯◯舐◯、前◯◯攻◯です。

823 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:51:14.00 ID:WCFc5IYy0.net
>>815
この言い訳は、ガッカリだよ
ホンダファンじゃないけど・・・悲しいね、この発言

>>817
宮島さんの神主が、御神籤引いて申すには〜♪
・・・この快進撃、信用していいの?

824 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:51:43.87 ID:s114+mu90.net
週末の菅生テストに本田参加するのかね?

825 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:52:43.46 ID:nCgbpMvv0.net
>>814
カープファンだけど弱くても応援するからこそ強い今が楽しいんだぜ
・・・それでもまだ優勝は出来んと思ってるけどさ・・・

826 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:53:21.57 ID:tmGLjZB10.net
>>817
当方西武ファンです
暗黒初心者ですがよろしくお願いします

今年は野球が楽しくないのです
先輩 アドバイスお願いします

交流戦 楽しみです

827 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:53:55.24 ID:aNQ9fI7+0.net
>>825
思えばGSRも最初は走ること自体がネタ扱いのゴミチームだったんだよなあ…

828 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:57:27.48 ID:yBA99Xi90.net
>>823
>>825
広島は投打それぞれに軸があり、それが噛み合ってる印象だね
つまり勝てる試合運びをしてる
軸がブレたり、明確な攻略法、シーズン後半の疲れが無ければAクラスだと思うよ。

829 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:58:25.69 ID:DiCrxlGg0.net
5L V8エンジンでドロドロ言わせてた頃が懐かしいな…

あんときはまともに走れなかったのになぁ

830 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:58:56.13 ID:CLcZEUJD0.net
70kgの重量をハイブリッドシステムが相殺できないというのもどうなんだろう。
市販車もふくめてハイブリッドの存在意義が問われるような気もする。

831 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 15:59:43.41 ID:yBA99Xi90.net
>>826
まず勝ったときは目一杯喜びましょう
チームには批判ではなく激励を送りましょう
負けても諦めない!

832 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:02:57.89 ID:nCgbpMvv0.net
>>823
おまいも鯉ファンか

今のホンダは、一イニング15失点した時や、
満塁で内野五人やったのにサヨナラ打撃妨害やった時みたいなお笑いだよな・・・
でも俺は両方の試合でレフトで必死に応援してたぜ
どんな展開になっても応援を投げない苅部最高

ちなみにモタスポで熱烈に応援してるとこは全くない

>>825
ミクといえば、スタンド裏で個スポの来場特典バッジを配布してるとこの社長が熱烈カープファンだそうだ
俺は個スポじゃないけどね

そろそろ嫌野球厨に叩かれそうだからやめとくw

833 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:04:42.77 ID:yBA99Xi90.net
そうですね、この位にしときましょうか

834 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:05:36.07 ID:HewLWnT50.net
誰だって叩くわあほ

835 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:12:55.79 ID:tmGLjZB10.net
そーいえば
脇阪のニコニコでいってた

日産の給油が早い云々は
今回の富士で気付いた人いる?

岡山の時は7秒位 違ってたって
言ってたけど

836 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:26:36.23 ID:WLQ+9L8Q0.net
速すぎたり遅すぎたりNSXは大変だね
いい意味でも悪い意味でもそこがNSXらしいというかなんというか……

837 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:30:56.46 ID:SDeskvWC0.net
叩かれて
伸びる子
なので

838 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:38:23.26 ID:XOeXDzUS0.net
今のNSXは真っ先に話題にするべき出来栄えだと思うが

839 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:40:41.00 ID:Nn5Go/TN0.net
2004年でさえEPSONが1勝できたけどこのままじゃ優勝どころか表彰台もいけんなw

840 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:45:49.33 ID:l76NsuSNO.net
>>835
99年だか2000年だかに、「ニスモがピット速いのは燃料タンクが規定より大きいからだ」
という疑惑を持たれたことがあった。(最初からたくさん積める分、給油が少なくて済む)
疑惑を持たれたことに怒ったニスモが、「じゃあお前らの目の前で量ってみようじゃないか」
とみんなの前で燃料タンクの容量を測定したら、本当に規定より大きいことが判明した。

841 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:47:01.25 ID:XolvTHza0.net
>>840
ワロタ

842 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:48:09.55 ID:H72M51fJ0.net
>>840
草生える

843 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 16:49:11.42 ID:CJVtPa5O0.net
大きかったならそら有利だわなw
まあなんか規定に触れない範囲でなんかやってんでないのかね

844 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:00:01.70 ID:SDeskvWC0.net
消火器燃料タンク
復活

845 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:04:21.74 ID:Dno2fH+L0.net
チャンネル寿一で脇坂が、
「大人の事情で詳細は言えないけどトラブルがあって、かなりペース抑えて走ってた」
って言ってるね…
なんなんだろう…

846 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:05:46.59 ID:uQvkLQq20.net
>>840
それ前戦のクラッシュでタンクコンテナ微妙に歪んでたのが規定量以上入った原因じゃなかったっけ?

847 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:06:10.85 ID:A1FZkRAf0.net
タンク大きかったら給油回数は減るだろうけど、給油時間は延びるだろ?

848 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:08:33.38 ID:XOeXDzUS0.net
最初に積んでる量が多いならレース中に補給する量は減るから給油時間も減る

849 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:18:06.76 ID:M2HOiL0PO.net
>>840
2000年鈴鹿でしょ?予選タイム無効にならなかった?

850 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:19:40.38 ID:eyuZWO6i0.net
>>801
>>721でも書いたけど、この先NSXがどう変わるのかを楽しみにしてる

今回の富士では特別仕様のエンジンだったからアレだけど
岡国では5、6位はNSXが占めてるから富士以外ではそんなに酷い結果には
ならないんじゃないかと思ってる。
オートポリスではホンダ陣営も必死になって車を仕上げてくるんじゃないかな

851 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:21:31.81 ID:UtPPiLrw0.net
>>845
まだ走り始めたばかりだしみんなどっかに爆弾抱えてるんだろうな
日産はハンドル交換とかやってたけど、あれでドライブ中はクルマの全てを調整するわけだら相当デリケートなのかね

852 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:26:04.65 ID:7jB4nxQ60.net
坂東のとこはリアウイングが朝からずっとガタガタしてたけどそれは関係ないのかな?

853 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:27:56.27 ID:A1FZkRAf0.net
>>848
重し乗せて走ってるだけじゃんw
もしくは最初のスティントだけ不自然に長い

854 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:29:48.45 ID:qeXV6trr0.net
>>835
ニスモではないって言ってたから12か46かなと思ってたけどピット遅かったり焼鮭で分かんなかったな

855 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:31:10.91 ID:88PXgsG/0.net
今回はモーラはピットインする前に止まっていたし
インパルはトラブルで遅かったからコンドーかな

856 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:40:29.80 ID:D83v1QQYO.net
ホンダは童夢以外、全く光がみえない

857 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:43:43.25 ID:Stqy3lf10.net
今後のホンダ次第で鈴鹿行くか決めよう

858 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:46:18.21 ID:W40U4br00.net
ホンダは鈴鹿SPL作ってきて自爆の予感

859 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:47:02.71 ID:rfBGMBdE0.net
ハイパワー仕様=ドッカンターボというのがすでに前時代的だよなあ。
WRCなどではもう20年近く昔から全域高トルクな下からすぐに立ち上がる出力特性になってるのに。
ホンダはアンチラグシステム関連の技術がかなり遅れてるんじゃないかなあ
ラリーやってたトヨタとの差がここに出てるんだったりして

860 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:47:27.12 ID:R9Bkk3pY0.net
土屋曰く、下がスッカスカのエンジンらしいからな
それは富士スペシャルの話だけど普通のエンジンも低速か中速トルクがダメな予感

これじゃ第三期のF1とまるで一緒

861 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:47:36.68 ID:7jB4nxQ60.net
そういえばSROADの46のロゴってmotogpのロッシに似てね?

862 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:48:47.00 ID:th2E5Ybe0.net
ニスモってF1界のシューマッハみたいで黒いけど嫌いになれないな

863 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:50:49.86 ID:XAHvEqrh0.net
何気にコンドー4位か
今年は本山のとこよりランキング上にいってほしいな

864 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:52:14.52 ID:DiCrxlGg0.net
コンドーは表彰台も狙えたけど、
謎の振動が出てペースを抑えざるを得なかったらしいな

865 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:52:56.77 ID:3UEZNPTI0.net
他車より重くて立ち上がりのトルクが細いエンジンてどうなってるんだ

866 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:54:39.63 ID:XAHvEqrh0.net
バンドーをみてもヨコハマ自体はそんなに悪く無さそうだし
コンドーに本山やっつけてほしいわ

867 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:55:51.97 ID:9JLaOEGe0.net
>>539
亀レスだけど、やめとけ。
GT6のスレ見てこい。

868 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:55:58.35 ID:R9Bkk3pY0.net
ダンロップでホンダの中企さんはもう無理なんです・・・

869 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:56:21.71 ID:ThBSqPDI0.net
GT-Rはストレート速過ぎ
レクサスの十八番が完全に奪われたじゃん
日産のエンジンってトヨタエンジンよりパワフルなのか
それとも空力的にストレートが速いのか

870 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 17:57:12.61 ID:R9Bkk3pY0.net
SUPERGTとSFのエンジンの規格が分からないけど
もし一緒だったらインパルはSFで日産のエンジン積んだほうがいいかもしれない

871 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:01:37.37 ID:rfBGMBdE0.net
第二期のいくらでも加給圧上げられたハイパワーターボの時代で
思考が止まってるんじゃないか

872 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:01:43.05 ID:uQvkLQq20.net
>>860
ダメな予感つうかSFでもホンダはドッカンターボでスロットル踏んでもパワーが付いて来ないとドライバーが言ってる
富士スペシャルだけじゃなくてホンダのNRE自体がそういう特性なんだろ

873 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:02:59.95 ID:R9Bkk3pY0.net
>>872
全然ダメじゃん
今年のF1のルノーと同じ状況

874 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:10:51.28 ID:9JLaOEGe0.net
ところでモーラの炎上の原因分かった?

875 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:11:25.13 ID:rfBGMBdE0.net
勇気ある撤退もありだな

876 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:14:47.17 ID:nF0XzW+q0.net
日産陣営はインパルが1位でコンド―が2位というワークスじゃないところがポイントで上っていうのが悩みの種だな
ニスモは7ポイントでモーラに至っては1ポイントという体たらく

877 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:18:25.14 ID:rGHitOtH0.net
根性レーシング

878 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:22:39.02 ID:A1FZkRAf0.net
>>859
WRCは燃費をそこまで気にしなくていい上に、リストリクター径小さくて300馬力程度しかないからなあ

879 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:22:52.28 ID:HLRPL0VF0.net
本山は去年から何かに憑かれてるってぐらいついてないな
速い時に限って壊れたり周りがやらかしたりで全く上位に出てこれない
お祓いでもした方がいいんじゃないか

880 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:25:56.35 ID:Nn5Go/TN0.net
>>876 昨日は2台とも速かったけどステアリング系のトラブルと焼き魚だもんな

881 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:29:15.67 ID:th2E5Ybe0.net
2012 岡山 4番手からトップに上がるもクルムのペースが悪く後退
富士 ダンロップでミスってコースオフ 最後はレイブリッグがピットインしなく二位を奪われる
セパン 最初からペース上がらず最後はトラブル発生 
菅生 jpにぶつけられる
オートポリス ウエッズを抜き逃げに入るも最悪のタイミングでsc

2013 岡山 ポール取れる速さはあったものの関口がやらかす
セパン 平手にぶつけられる
菅生 ピットインでデンソーに抜かれたあと焦ってゼントに接触

2014 岡山 jpを強引に抜くが雨とミシュランが合わず後退
富士 トラブルで炎上

運がないのもあるんだけどミスも多い気がする
前まではミスなんて皆無って感じだったのに最近増えたよなぁ>本山

882 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:32:19.96 ID:rGHitOtH0.net
近いうちに平手あたりに待ち伏せ撃墜されそう

883 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:32:59.94 ID:V+yDmoMf0.net
F1で世界的な恥をかく前にGTから撤退してリソースを振り向けるべき

884 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:37:32.03 ID:rfBGMBdE0.net
いっそホンダはターボの技術はあるのにレース活動できない三菱と組めばいいのに

885 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:39:26.74 ID:MOqSanMd0.net
>>870
同じNREでも、日産はGT専用に開発をしているであろうから、積めばいいってもんでもない
SFとGTで流量制限の回転数も違うし、マシン車重650kgと1トン超の特性の違うマシン
エンジンの搭載位置と形状も違うし、発熱とクーリング、補記類を含めたパワーユニットの重量
バランス、エンジン剛性など、SF向けの開発を2社並にやってるとは考え難い

886 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:40:27.79 ID:aSp5C+MJ0.net
>>884
ホンダのメインバンクが三菱だから簡単に提携できるのにやらないのは
ホンダだからなんだろうな

887 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:50:42.38 ID:zjSjrYTG0.net
auto sportの5/9号のSFの記事では
SF向けのホンダエンジンに対する批評としてこんなこと書いてある。

「ホンダは制御も含めてすべて自前でエンジンを作ってきたが、(NREは)
 ボッシュ製の共通ECUを使わねばならず、異なるロジックでの制御に
 手間取ってるとする指摘がある。NREは直噴ターボ過給エンジンとして
 従来の経験から外れた部分での制御が必要なうえ、(中略)
 ターボラグ対策もECUで筒内噴射をコントロールして行わなければ
 ならないという課題がある。」

「『ホンダと直噴エンジンの、付き合いの浅さが表面化した。』
 と指摘し根本的な開発のやり直しが必要ではないかと観測する
 関係者もいるにはいる。」

888 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:53:09.74 ID:DiCrxlGg0.net
ホンダって直噴のイメージないもんなぁ

889 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 18:58:55.44 ID:rfBGMBdE0.net
直噴といえば三菱のイメージだな

890 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:00:13.85 ID:zjSjrYTG0.net
トヨタとかニッサンって直噴の印象ある?

891 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:00:38.21 ID:Ezmns09dO.net
>>869
2014年規定から空力的にGT-Rがストレート速い
市販車の技術を活かしてる
2014年規定からレクサスはコーナーリングマシンに変身
セクター3は今までコーナーリングマシンだったGT-Rより速い
NSXは論外でそもそも完走すら不可能な車体

892 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:06:45.80 ID:kj/9XBtP0.net
>>878
おまけにインチキしてるしな

893 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:12:37.13 ID:HewLWnT50.net
>>889
それは…

894 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:15:22.68 ID:yBA99Xi90.net
GDIさんの悪口はやめて差し上げろ

895 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:22:22.20 ID:E1O2ig8q0.net
ジディアイジディアイジーディーアーイ

896 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:24:23.38 ID:GtH6uvVV0.net
>>890
日産はまだそれ程でもないけど(NeoDiとかDIGとか)、
トヨタはD-4がある

897 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:32:32.88 ID:A1FZkRAf0.net
>>892

898 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:36:37.71 ID:ID9yLfU50.net
ホンダと三菱のコラボは面白いな。
全くの妄想だけど。

とりあえずS-GTかSFどちらかに集中すべきとは思う。

899 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:38:41.11 ID:ZjHzGNWf0.net
>>847
誤差レベルなんかじゃないすごい量超過していて、どんだけ歪んだらそうなるの?ってウケた覚えがあるな

900 :899:2014/05/05(月) 19:41:21.70 ID:ZjHzGNWf0.net
安価ミス
>>846

901 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:49:36.01 ID:pHpUieWi0.net
三菱なんて今レースエンジンどうこうする技術残ってんの?

902 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:55:23.75 ID:6UyYoB410.net
ホンダは性能調整されると期待持ちすぎ。
ハイブリット+70kgで当然なのに。
甘いわ

903 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:56:38.16 ID:pHpUieWi0.net
今年はせめてMRだけにしとけば良かったのにただでさえ刷新の年に色々やり過ぎ

904 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 19:58:10.46 ID:/cpDm1RDi.net
>>901
もう他のメーカーに就職してるだろ
今は日産の下請けメーカー

905 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:06:39.37 ID:rfBGMBdE0.net
.>>902
肝心のハイブリッドも使えない規則だしね。重りにしかならない
MM思想なんて言う位だしホンダはドMなのかもしれないね。

906 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:08:03.57 ID:nF0XzW+q0.net
走る実験室と言われてたホンダだけど
本番のレースでも実験しなくていいよ・・・

907 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:15:42.64 ID:7jB4nxQ60.net
そういえば誰も書いてないから聞くけど
なんでSCがGT-Rじゃなかったんだ>?

908 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:15:47.09 ID:mGmKjZ410.net
>>901
完全に部隊解体されてナレッジも残っていないとのことです。

909 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:17:29.05 ID:D83v1QQYO.net
ホンダはなんでマシン開発で博打するのか分からん

他所と同じことやってたら普通に負けるからやらないのかどっちなんだ

910 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:20:37.25 ID:yBA99Xi90.net
>>906
それをやるから走る実験室と呼ばれるんだけどな
だが時代に合ってない。
まあ近年はF1が実験要素を再び取り込みつつあるけど。

911 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:21:55.08 ID:CLcZEUJD0.net
最近のトヨタはいいね。
社長のフットワークも軽いし。

912 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:25:34.16 ID:yBA99Xi90.net
>>909
勝つことだけを目標にしていないからだと思うよ。
特にホンダの技術者が。

913 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:26:08.00 ID:EQ2CMVRJ0.net
>>713
おれクルマ乗ってから御殿場インター着くまで4時間近くっかったぞ。

914 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:29:52.52 ID:yBA99Xi90.net
>>911
トヨタが世界一のメーカーとして何をするべきか
その軸が出来つつあるし、製品にも現れ始めてる
喜ばしい限りだね

915 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:33:05.44 ID:ExRtyWnD0.net
伝統だよ伝統。
昔から割と不可思議な手段を採ってきた。
ミッション軽くするために耐久性度外視してギア薄く小さくしたり、
重量バランス改善するために機械ロス度外視してミッション前にもってきたり。
それが市販車に役立っているかは知らんが。

916 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:34:45.40 ID:aSp5C+MJ0.net
ちゃんとFIT3ではボディペラペラにして軽量化しただろ!

917 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:36:39.29 ID:DiCrxlGg0.net
どこのメーカーだって最近の車はペラペラだよ…

918 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:40:30.17 ID:yBA99Xi90.net
二輪の方から見たら割りといつも通りのホンダ
で、観念して普通に作る→いい成績を叩き出すまでがテンプレ

919 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:47:34.44 ID:Stqy3lf10.net
ま、なんていうか必要悪みたいな感じだよ

920 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:52:08.59 ID:MEF6+wLK0.net
ホンダは鈴鹿1000km走りきれないか。
どうすんだろ

921 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 20:55:49.04 ID:SDeskvWC0.net
ここで
話題になっていることを
いまさら
載せる
オートスポーツも
まあ
そんなものか

922 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:00:53.28 ID:E1O2ig8q0.net
1000kmに関しちゃまだどのメーカーも未知数じゃないか
日産もいろいろ起きたし、めちゃ暑い時期だから何起こるかわからんよ
今んとこレクサスはでかいトラブルは出てないけど

923 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:03:27.85 ID:WzF6k9fK0.net
>>914
WECなんか観てると世界最先端技術のレースで戦ってしかも市販車へのフィードバックも
されてるという話だから今のトヨタは凄いよね。

924 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:04:10.89 ID:ID9yLfU50.net
だよね。
今回500キロだったけど、スタート時の
気温は下がりつつあったからね。
最悪、HVは付いてるけど使わないとかの選択もあるかも

925 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:05:49.92 ID:PmsBt96M0.net
>>920
日産もやばいかも?
涼しかった岡山では出なかったトラブルが、気温の上がった富士で色々出てたし。

しっかしステアリング交換とか、スゴイレベルの話しになってきたな〜

926 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:07:39.78 ID:VNRSXx4f0.net
ホンダはハイブリッド積んでるからこれ以上軽く出来ないんじゃなかったっけ?
ホンダの言い訳は謎ですな

927 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:16:34.25 ID:ID9yLfU50.net
ニスモのステアリングのトラブルって
具体的にはどんな内容なんだろ?
各スイッチの誤作動、それともメカ的な物?
内容次第では他の車も同じ症状が出る可能性があると思う。

928 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:19:33.67 ID:pcUtKDCJ0.net
勝手にレギュ無視のオナニーマシン作って、まともに完走すら出来ないのに
性能調整しろとか

クソ以下だな

929 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:20:03.41 ID:zjSjrYTG0.net
>>921
オートスポーツって読んだことないだろww

930 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:27:52.83 ID:WzF6k9fK0.net
>>926
別に謎でもなんでも無いだろ。
レーシングハイブリッド技術が未熟なだけだ。

931 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:38:45.87 ID:GkRV1tzk0.net
チーム?シラネ、ドライバー?シラネな俺ですが、去年のスプリントカップ見に行ってGTの良さを少しかんじ、昨日も日帰りで見に行ったクチですが、贔屓なチーム、ドライバー作るにゃどうすりゃいい?
レースカーの見た目的にはZENTかMOTUL?が好きな感じです。

932 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:43:03.38 ID:aNQ9fI7+0.net
>>931
まあ見た目から入るのもいいし、環境が許すならJスポを契約してレースをガッツリみるのがいいかもね
500だけじゃなく300にもお気に入りが見つかるかもしれないし

933 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:44:59.11 ID:0FZf8DQ/0.net
>>906
やるにしても500でやるのではなくて300だけでやればいいのにな

934 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:45:53.26 ID:yBA99Xi90.net
>>931
なんでもいいよー
おねえちゃん目当てで決めてもいい位だ

935 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:47:27.75 ID:rfBGMBdE0.net
なまじ300の方で上手くいってしまったのが仇になったのかもしれんな。

936 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:48:10.53 ID:F7OS3jx80.net
今再放送やってんだな
しかし本田は醜い

937 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:51:46.00 ID:IZnY4cyi0.net
GT500 IMPUL
GT400 全車DNF
GT300 studie

と予想

938 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:52:06.27 ID:nF0XzW+q0.net
去年のARTAと無限のCR-Zは圧倒的だったからな
多分それで胡坐をかいて500でやってみたらエンジン以前に車体がダメだった

939 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 21:55:35.79 ID:yBA99Xi90.net
今年はともかく来年が心配だよ、俺は。

940 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:03:30.08 ID:kj/9XBtP0.net
>>938
車体よりウェイトだろ、重すぎ

941 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:05:38.94 ID:6GP4xKuS0.net
今年のSGTも2戦終わったが、ホンダのワガママっぷりは凄いね
その内、「撤退」をチラつかせて騒ぎだすんじゃないかな

942 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:11:36.50 ID:MtKvLOuQ0.net
>>840
ワロタ

943 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:12:00.06 ID:k3y1PL300.net
>>940
ゴタクはいいから、まずレースを走りきれと

944 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:12:10.52 ID:7PJNaLyh0.net
実際ウェイトがきついのかもしれないが
だったらSFの方くらいはトヨタと互角に争ってもらいたい

945 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:12:12.06 ID:pcUtKDCJ0.net
CR-Zみたいに勝てるように性能調整してもらうんだろ

946 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:12:39.69 ID:6ULqGQCU0.net
調整ウェイトが重い重いと言い訳するならウェイトを載せなくて済む車を作ってくればいいんやで

947 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:13:38.81 ID:CLcZEUJD0.net
>>944
もしかしてF1のフェラーリみたいにエンジン自体が重いのかも。

948 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:18:37.83 ID:rGiypEtT0.net
>>938
あれは別に圧倒的でもなんでもなくて、BOPがおかしかっただけの話。
WECのスパ6Hの中継でオグたんが「これだけエンジンやハイブリッドの方式が
各社違うのに、レギュレーションが絶妙に作られているので各社僅差で
おまけに開発の余地も残してくれている。頭のいい人たちが作ってるんだなと思った」
といってたが、日本のGTAが無能。
メーカー側も統一レギュ元年に一人だけ違うことやって失敗とか自業自得じゃん。
ってか、あんな出来の悪い車に優遇措置して速くしたら危険だと思う。

949 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:19:41.19 ID:6ULqGQCU0.net
仮に撤退するにしても中企とかリアルとかの現ホンダ系チームやホンダ系ドライバが他のメーカーの車使えるように
ちゃんと根回ししてあげるかそれができる十分な期間を設けてから撤退してあげてください

彼らの食い扶持の為に

950 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:22:17.50 ID:QA//sRPX0.net
ホンダファンでとりあえずホンダグッズとかを身につけて
特に18号車を贔屓に応援する俺
中1の息子にも同じようにホンダを応援して欲しいのに
SUPER-GTそのものが大好きでいろんなチーム、ドライバーを応援

俺の方が子供っぽいと感じる時があるよ.....

951 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:26:35.50 ID:WzF6k9fK0.net
まずは完走してからウエイト云々言うべきだな

952 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:26:37.21 ID:yPwA7zYh0.net
まぁWECも去年までは残念なレギュレーションだったけどな、今年面白いのは間違いないけど
GTもいい加減ハイブリッドの扱い真剣に考えるでしょ、実際今年の300は今のところいい感じっぽいし

953 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:30:07.92 ID:sxgxePSy0.net
ハイブリッドを選択肢として認めちゃうとDTMとの車両規定統一は
どうなっちゃうんだろうと気になってみた。

954 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:30:21.44 ID:nF0XzW+q0.net
今回のように全滅じゃウェイト云々以前の話だわな

955 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:33:42.69 ID:A58OszyJ0.net
2000年あたりにGT-Rが一度も表彰台に上がれなかったシーズンがあったけど、今のNSXはあの時より酷いな

956 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:34:40.70 ID:6ULqGQCU0.net
>>953
DTM側もハイブリッド導入検討してるみたいだし
エンジン統一のタイミングで何らかのアクションありそう

マルチメイクになるかワンメイクになるか分からないけど

957 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:34:43.29 ID:3U9BJYKg0.net
300好きだから面白かった。

958 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:35:40.57 ID:70Z50eTh0.net
欧州とかと違ってSGTのレギュは三社が決めてるようなもんなので
トヨタ、日産が独自ハイブリ参戦認める→今の車重レギュなら良いよ
ホンダ→苦しそうだけどFRじゃ意味ないからやってみる
こんな感じでしょ

開幕前、技術者やチーム関係者はホンダが遅いのは分かりきってたけど
プロレス的に盛り上げるため三味線疑惑w
とかやっててそれに乗せられたファンも多かったから今改めて何だかんだ言ってるわけで

959 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:37:28.89 ID:4LE92WXR0.net
リウツィはホンダと契約して大失敗。
特に、SFは残念。

960 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:37:35.55 ID:ZjHzGNWf0.net
レース距離が長かったから、熱害が克服できなくてリタイヤしたって、普通のレースの距離も走れず止まってるんですがそれは

961 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:37:44.74 ID:CLcZEUJD0.net
300は車がかっこいいから好き。

962 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:38:04.08 ID:nF0XzW+q0.net
でも、このスレじゃホンダの三味線は懐疑的だったよな
さすがに富士のテストでもあれはまずいって

963 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:38:50.24 ID:xtL9f/5l0.net
>>950
ゲイナーのシャツ着てタクティに目をキラキラさせて坂東/11を応援してる漏れが来ましたよ

964 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:39:03.28 ID:rGiypEtT0.net
>>952
だからレギュレーションの責任者が「今年2013年は無理だけど2014年は
面白くするから見てておくれよ」といってたそうだな。
今年のGT500に関しては、例外を認めたGTAもアレだが、パッケージングをイジれば
圧倒的に不利になる事を想定できてなかったのか、あるいはわかっててやってるのか
どっちにしろ能無しのホンダがすべて悪いな。
開幕前は「海外で活躍した一流ドライバーがこんなに日本に目を向けてくれているのはすごい!」
とかいう雰囲気だったが、これじゃウッチーやベル寝はカワイソ・・・

965 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:40:57.71 ID:70r0HmTg0.net
オーポリならNSX行けそうじゃね?

966 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:42:10.78 ID:rGiypEtT0.net
>>801
それを批判と取るのはあんたの勝手だよ。
なんといっても今回の富士のレースでの一番の話題であることは確かなんだから。
見るに耐えないのだったら見に来なけりゃいい話。
ホンダファンばかりが集まるコミュニティで傷のなめあいでもしてればいい。
不特定多数が集まるコミュニティでホンダが批判されてるのが見るに耐えないってw
横並びの統一レギュレーションを無視して独自路線のわがまま通して大コケしたくせに
ブーたれてるメーカーといっしょだよ。メーカーがメーカーならファンもファン。

967 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:43:26.25 ID:nF0XzW+q0.net
レースでいうんなら天候は晴れてるのになぜかウェットタイヤ履かせて自滅したようなもんだ

968 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:46:23.82 ID:cg1JqUQF0.net
500ってメーカーじゃないと参入できないの?

969 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:47:20.75 ID:yBA99Xi90.net
>>966
だから、批判は出るもんだからそれはそれでいいとして程々にしとけよって話だよ。
話題は他にもあるんだからその話もしようぜ。
例えば今年のチャンピオンがどこになるかとかさ。

970 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:49:35.79 ID:7UxST4dz0.net
今年のホンダ蹴ったマコが1番賢かったな

971 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:50:40.38 ID:cjHw6h7F0.net
うん、ホンダにはならなそうだな

972 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:50:51.64 ID:70r0HmTg0.net
参入しようと思ってもプライベーターじゃ無理があるだろ

973 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:52:27.55 ID:qeXV6trr0.net
>>962
あれは鈴鹿単独テストで47秒台出したはずなのに合同テストでは遅かったこともあって細かいハイブリッド出力量が決まる前に他社陣営が言ってたことが元だしな

974 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:52:28.75 ID:yBA99Xi90.net
>>971
俺はエネオスかなと思ってる

975 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:52:59.98 ID:pHpUieWi0.net
>>968
できるけどメーカーじゃないと無理ってくらい開発費かかる

976 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:53:02.70 ID:iYI3A/DY0.net
>>968
規定に合わせた車を作ってこれるならプライベーターでも出れるだろうけど
エンジンはどうするかって問題もあるし資金面でも開発面でも厳しいだろ。

977 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:53:50.81 ID:nF0XzW+q0.net
チームルマンは飯田と脇阪以来の良いコンビだと思う
次のAPはさすがにトムスがきそう

978 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:56:15.19 ID:6ULqGQCU0.net
岡山ではまあ勝負はできてたからやや厳しめかもしれないが性能調整は妥当な範囲って事で
シーズン中の緩和は全くしないでもらいたい

979 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:56:23.29 ID:cg1JqUQF0.net
昔HKSがメルセデスで参入しようとしてたから、どうなんかなーと

980 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 22:57:05.60 ID:nF0XzW+q0.net
3年で7億5000万

981 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:01:33.80 ID:6ULqGQCU0.net
>>979
DTMのマシン買ってくるって話ならあり得なくはないとは思える
GTAとのエンジン性能調整の折衝と独メーカーに売ってくれるかの交渉のハードルは非常高いだろうけど

他のメーカーのマシンをベースに作るって話なら
モノコック開発費とかを幾分か既存6メーカーに払わなきゃいけないから

982 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:02:15.38 ID:B9kXUlXL0.net
マジで本格的にHVやりたいならそれなりのとこでやってくださいって感じだ
F1出るんだからそれでいいじゃんな

983 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:08:48.73 ID:WzF6k9fK0.net
>>948
>あんな出来の悪い車に優遇措置して速くしたら危険だと思う。

同意。
低レベルな技術を優遇するとかありえないでしょ。
WECも3年目でようやく僅差でレースが成り立つレベルまで持って行ったらしいから
S-GTもまともにやったら3年くらいはかかるな。

984 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:11:49.08 ID:yBA99Xi90.net
>>983
ま、3年やってダメなら諦めもつくってもんだろな

985 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:20:30.71 ID:LqZBXHob0.net
カープファンが多くて笑ったw
広島はどこのサーキットにも近くなくて、観に行くのが本当に大変。。

ところで、500のピット作業中にフロントガラスの付け根辺りに小さいタンク差し込んでるチームが多かったけど、何を補充してるんだろう?

986 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:21:59.98 ID:RhENughHI.net
ホンダは撤退した方が良いよwww

987 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:26:32.88 ID:ID9yLfU50.net
1つ質問だけどハイブリの重量70Kgは

1..ユニット単体での重量
2..ユニット+性能調整

のどっちなんだろ?
1なら軽く作るか止める以外無いような・・
2なら調整引いてもらうしかないな。

逆に統一レギュ無視で勝ちまくってたら
それでもホンダやファンの人達はOKだったのかな?

988 :わかるのだけお断り@:2014/05/05(月) 23:28:12.41 ID:iYI3A/DY0.net
>>985
ブレーキ冷却の窒素だったと思う

989 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:38:38.76 ID:yBA99Xi90.net
>>987
確かユニットの最低重量だったと思う

俺はルールはフェアであるべきだと思うのでハイブリッドが有利すぎてたなら調整されて然るべきだと思うよ。
あと現状は散々だがシーズン途中の特例処置はやめた方がいい。

990 :音速の名無しさん:2014/05/05(月) 23:56:29.41 ID:pHpUieWi0.net
まずSFで互角にやってみろと。
70kg云々の前にエンジンで1秒負けてるんだから

991 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:04:57.84 ID:Id2LLK440.net
>>988
ほ〜。カーボンブレーキになって色々変わるね。

992 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:09:13.82 ID:PQ6zh0Yf0.net
>>985
パーコレーションで再スタート出来なくならないように、ガソリン直注入してるんじゃないなかな。

993 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:09:31.52 ID:S1XSOR6v0.net
ん?この前小暮がレース終盤にブレーキが熱持ってて怖いって言ってたけど、もしかしてその窒素ガスが足りてなかったのか?

994 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:14:10.37 ID:kUOoCH+c0.net
ホンダはSGTもSFもどうでもいいんだわ
伸るか反るかの大博打やるんだから
フェラーリに倣うのさ
NSXの価格はF1で決まる、SGTもSFも関係ない

995 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:18:00.92 ID:eJt4AcU10.net
遅いの解消よりまず壊れないようにしないと

996 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:19:11.22 ID:kUOoCH+c0.net
ホンダが必死に勝ちに来ていて惨敗してるなら嘲笑もいいけども
どう見てもやる気無いだろうに
現場は必死だけど現場の必死さをホンダの総意と勘違いするなよ
哀れなのは屈辱にまみれる現場連中、君らは捨てごまだ
ホンダはF1に全力を注ぐ

997 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:23:40.52 ID:gA7UTPAQ0.net
富士行ったみなさんお疲れ様
日焼けでまともに風呂入れなかった
12号車が嫌いになった

998 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:24:35.68 ID:3qHa9Pxd0.net
>>996
1年後が楽しみだね()笑

999 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:25:31.52 ID:vWEV2Gun0.net
それは負け惜しみって言うんだよ

悲しいけど

1000 :音速の名無しさん:2014/05/06(火) 00:25:36.27 ID:gA7UTPAQ0.net
36がペナルティで何故12はペナルティじゃないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200