2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

2 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 17:44:56.16 ID:Za1O/hAJ0.net
セナ大好き

3 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 21:21:41.00 ID:sylfYSY8i.net
ティレル019の衝撃は、忘れない。

4 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 23:30:32.73 ID:bRDUGwS70.net
逆のベクトルだと
バットマンがシーズン途中でノーマルに戻ったのも衝撃的だったぜ

5 :音速の名無しさん:2014/05/10(土) 20:25:12.71 ID:uaqx2t710.net
ブラバムとティレルとリジェ復活してください。

6 :音速の名無しさん:2014/05/11(日) 00:50:12.25 ID:y9pbVtF20.net
DFRとジャッドCVの比較なんだが

【馬力】  ジャッド>DFR
【重量】  ジャッド(軽)>DFR(重)
【信頼性】 DFR>>>>>ジャッド
【メンテナンス】 DFR>>ジャッド
【価格】  ジャッド(安)>DFR(高)

こんな感じでOK?

7 :音速の名無しさん:2014/05/11(日) 06:39:41.92 ID:bO3WG8hh0.net
わかりにくいぞ

8 :音速の名無しさん:2014/05/11(日) 06:54:50.19 ID:e7X9IgvI0.net
その結果でてどうすんだってw
DFRだってチューナー指定してなかったら遅いだろうし
ノーマルで使ってたところとか89年くらいしか無さそうだし

9 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 08:43:29.25 ID:th0j/tQl0.net
≧3
ティレル019、デビュー戦の真っ2つは忘れられない。
普通、死んでるやろ中嶋。
セナの事故もタンブレロ開けやったし。
この辺に土壇場での運の良し悪しを感じる。

10 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 09:15:34.03 ID:rAL5W8R80.net
ヨハンソンがオーストリアの予選で鹿とぶつかったのが忘れられない
新しいシャシーを急遽イギリスから取り寄せて3千数百万の損害だとロン・デニスがコメントしてた

11 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 19:28:24.14 ID:oXY40o/o0.net
>>9
破片がもうちょい内側に来てたら腕切断だったとかなんとか
昔ブランズハッチでもアルミ車で逆さになって吹っ飛んだんでしょ?
そういう運を持ってるんだろうな

12 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 22:09:58.44 ID:ankY/Q3w0.net
>>6
よくわからんけどジャッドのエンジンはやたらすぐに壊れるイメージだったな
91年だったかな?10気筒のやつはスクーデリア・イタリアに載せられてそこそこ活躍したよね

13 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 22:28:58.79 ID:VVL8r8bv0.net
>>12
GVね
レートがサンマリノで3位表彰台だったかな
その後ヤマハがV12やめて
GVを自分とこでチューンした奴出してたか

14 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 05:28:23.09 ID:2/fJVLka0.net
ジャッドはCV・EVはあまり良いエンジンという印象は無いんだけど、
GVに関しては結構頑張ってた印象がある。
前述の通りダラーラでレートが表彰台獲ったりとか、
予選で4・5列目まで来たりとか。

そのGVがなぜ92年はブラバムとアンドレアモーダのテールエンダーにしか
使われなかったのかが謎だ。
あれで評価が下がってしまったような気がする。
使用料が安かったのか?
せめてミナルディあたりに供給出来てればなぁ。

15 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 06:11:57.66 ID:z12tt9Q30.net
EVに関しては90年のレイトンハウス
91年のロータスと活躍したと思うが
V10はやっぱりパワーよりも供給先のシャーシが悪かったので評価不能だと思う

16 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:18:35.60 ID:pCuIO4dz0.net
>>15
いやEVについてはどうだろう?
90年のレイトンはシャシーが決まったポールリカールは凄まじかったけど、
最後にカペリがプロストに抜かれたのはまさにそのジャッドエンジンにトラブルが発生したからだしね。
91年のロータスはサバイバルにしぶとく生き残ったイモラ以外はぱっとしなかったし。

17 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:22:34.39 ID:z12tt9Q30.net
90年のフランスポールリカールではジャッドのエンジンじゃなくてエキゾーストが割れてパワーダウン
直接エンジン関係ないでしょ
グージェルミンはエンジンだったけど
91年は3年落ちのシャーシと2年目のお古のエンジンでハッキネンがポイント取ったりしたでしょ

エンジンパワー比較だよね?
壊れた比較とかだとまた違ってくると思うのだが

18 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:27:37.70 ID:z12tt9Q30.net
EVは89年から使ってるから2年使ったお古の3年目か

19 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:04:22.04 ID:oyRaFRYz0.net
レイトンは90フランスばかりが注目されるが、89フランスも何気に凄かったぞ。
カぺリが予選12位から、パトレーゼやらベルガーやらナニーニやらをかわし、レース中盤でプロストの2位まで躍り出た。
まあ程なくそのジャッドEVが壊れてリタイヤとなるわけだがw

スタート1コーナーで空飛んだグージェルミンは、最終的にファステスト出したしな。

20 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:01:32.12 ID:lzUSSYo40.net
>>17
ん?単純なパワー比較だったの?
それならDFRやCVよりかはEVの方があるけどね。
信頼性なども含めた総合的なエンジン比較だとハートDFRと互角か一歩落ちるくらいだと思うが。

90年のポールリカールのカペリはエキパイが割れただけなの?
自分はジャッドEVエンジンのトラブルと記憶してるんだけど…。

21 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:09:43.88 ID:9x6d4fEXO.net
>>14
92年はSWCでマツダとローラが使った。マツダがモディファイしたモノが後年のヤマハV10に引き継がれたんじゃなかった?

22 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:49:50.78 ID:s0Hng0kr0.net
>>21
MXR-01はカッコよかったな。ベースのXJR-14よりこちらが好きだ

23 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 23:23:48.79 ID:IrNGmWCO0.net
ガキの頃はホンダ、フェラーリ、ルノーなどに興味がいきがちだったけど
今はF1を支えてきたカスターマーエンジンのコスワース、ジャッドなどが
とてもカッコよく思えてきた
ムックとか出てくれないかな

24 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/14(水) 00:03:07.77 ID:z0EnTElt0.net
他社でコスワース本出ていたろ。
廃番だろうからオークションかマーケットプレイスだな。

25 :音速の名無しさん:2014/05/14(水) 00:16:15.35 ID:OXg23eCo0.net
>>24
いや、今もう一度特集してほしいと思って
DFZとDFRの違いとかいまいちよく分からんので

26 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/14(水) 00:33:15.18 ID:z0EnTElt0.net
DFV-オリジナル
DFS-ショートストローク
DFL-エンデュランス用ロングストローク
DFY-インディ用ターボ
DFZ-ボアアップ3.5L
DFR-再設計3.5L

だっけ?

27 :音速の名無しさん:2014/05/14(水) 00:36:50.58 ID:1J8qyZPN0.net
>>26
http://www.italian.sakura.ne.jp/bad_toys/cosworth/index2.html

28 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/14(水) 00:38:29.53 ID:z0EnTElt0.net
すげー間違ってるw

あんがと

29 :音速の名無しさん:2014/05/14(水) 00:40:14.57 ID:OXg23eCo0.net
インディ用がDFXでショートストロークがDFYだと思った
ワークスという事でB188にDFRが積まれたけどどれだけカスタマーのDFZと
差があったんだろうかとか今になって気になる
翌年にはもうDFRも市販されるし

30 :音速の名無しさん:2014/05/14(水) 11:46:26.45 ID:8Zv/qM4C0.net
ジャッド本は無いんだろうなぁ

31 :音速の名無しさん:2014/05/14(水) 21:35:48.48 ID:ZU+tWZCO0.net
EVはフォードHBみたくバージョンアップあったのかなあ。
いちおう足かけ3年使われたし、全くパワーアップなしは無いと思うが。

32 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 08:03:54.94 ID:2f+WVXST0.net
使ってるチームが金のあるとこなら
それはあったかも

33 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 11:51:34.07 ID:JYwDOvFI0.net
DFVからDFRまでがエンジンは同じでいいの?
HBとかタミヤのエンジン見ると小さくなってカムカバー形状が違う
ベネトンのB188のエンジンだけカムカバーが特注なんだね
特注だとカムカバーが変わるの?

34 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 14:01:56.56 ID:nKalN5dj0.net
>>23
子供の頃はワークスエンジン一辺倒だったけど
年を取るとカスタマーエンジンの渋さ、職人気質にも魅力を感じるよね。

35 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 20:25:14.75 ID:tElEagy00.net
>>33
DFRまでがDFV系だね。
HBはVアングル75度。

36 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 20:26:29.47 ID:tElEagy00.net
>>25
DFRはシリンダーヘッドを大幅に見直したエンジンだったかな

37 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:45:22.22 ID:ytDmYQdR0.net
マーダーとかハートとかのチューナーもいたな 懐かしい

38 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:26:50.43 ID:5hCBQdj60.net
>>14
金欠のはずだったティレルがイルモアV10使ってたのが謎
ジャッドGVの方が多分安価だろうに・・・

>>31
GV出るまでVerUPはしてたっぽい

39 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:08:36.34 ID:o9I1vAWI0.net
>>35
凄いよねロータス49からだっけ?DFVエンジン
その前まではロータス33とかは農耕器のエンジンだっけ?ポンプ車?
ロータスがDFVをチューニングしてあそこまで良くしたんだよね
コスワース、ハート、まーだーっ、あとTマイナスマルク王子
色んなチューナーが居たんだね
ジャッドもジョンジャッドさんがホンダから提供されたクランク周りを使って
上の部分を設計してF-1で売ったんだよね、元はちゅーなーさん?
でそのエンジンをヤマハが盗んできてF3000からF-1ザクスピードヤマハで
鈴木ぁ具利全戦予選不通過を出すほどの低レベル状態なんだっけ

40 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:24:36.89 ID:I658ItBX0.net
>>30
GP CAR STORYのマーチ881の回はスポットを当ててたよ。
メインではないけども。

41 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 02:19:49.30 ID:bGN7930a0.net
>>39
コベントリー・クライマックスは消防ポンプエンジンそのものじゃなく、「ポンプエンジンメーカー製のエンジン」

ザクスピードのヤマハOX88はオリジナルエンジンで、ジャッドと組んだのはティレル・ヤマハの頃から。

いろいろ間違ってるぞ、ニワカwww

42 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 03:44:39.23 ID:ngjY3bBp0.net
>>38
以前にこのスレで、
ティレルはイルモアの誰かとつながりがあって、
それでエンジン使用料を値切れたって書き込みがあったような…。

確か92年の参戦チームで最後にエンジンが決まったのがティレルだったから、
イルモアがダメだったらジャッドGVだったんだろうね。

43 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:16:51.70 ID:wCghFXJQ0.net
T-minusとマルク王子は投資家集団とその神輿に乗った人じゃね?

>>42
elf引っ張ってこれたり(助けてもらえたり?)
とか地味に力持ってるよね、ティレル御大は

44 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:43:13.26 ID:HgLSpn7t0.net
ティレルには強力なタニマチがいたとかなんとか

45 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:54:30.94 ID:9HFy8cid0.net
ティレルにとってスポンサー持ち込んでくれた中嶋は神様だったろうな

46 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 20:34:12.14 ID:I658ItBX0.net
ロスマンズティレルの019、見てみたかったな。

47 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 21:17:09.76 ID:+S3NuWeR0.net
>>39
お蔵入りになった5バルブヘッドDFRとヤマハOX88は別物ね。
OX88は、Vアングル75度、カムシャフト駆動方式歯付きベルトの
シリンダーブロックもヤマハ製のエンジン。
DFRは、90度、ギア駆動。

コスワースとコベントリー・クライマックスの関係はよく知らない。

http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1302&INF=294

がきのころにこれ読んだが、これ面白いと思う。 古本探せばあるかも?

48 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 22:44:04.29 ID:8xWOBlUj0.net
>>44
バーニーが債務保証してて、とうとう首が回らなくなってBARに参戦権を売ってサヨナラ。
ミナルディ買収前のポール・スタッダートがティレル買収しようと思って息子のボブ・ティレルに
5億円の手付けである小切手を支払らおうとしたら、「これは受け取れないんだよ」と泣きながら
破られた。その後50億円相当でBARにチーム売却して負債完済。
スタッダートは芝居がかったボブの破った小切手を今でも保存してるんだってよ。

49 :音速の名無しさん:2014/05/17(土) 07:42:57.96 ID:hu5i6Dg50.net
>>48
兄貴・・・

50 :音速の名無しさん:2014/05/17(土) 12:41:55.16 ID:8fQWtM9L0.net
ブーツェンの芝刈り画像見たい

51 :音速の名無しさん:2014/05/17(土) 21:07:05.81 ID:6D53KyX50.net
>>50
確かツガー親父の赤バッチ本に写真あったぜ
カミさんが腕組して見てるやつ

52 :音速の名無しさん:2014/05/17(土) 23:51:56.97 ID:bVCM6VW+0.net
F1もプロトもこの時代の方がカッコ良かった。

53 :音速の名無しさん:2014/05/18(日) 15:58:30.19 ID:5obWvIJs0.net
ディアゴスティーニから019でたら間違いなく買うのに…

54 :音速の名無しさん:2014/05/19(月) 12:49:51.06 ID:+ftnMDex0.net
週刊ロベルトモレノ

55 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/19(月) 20:06:39.18 ID:u9P9fvUD0.net
最終号はヅラだな

56 :音速の名無しさん:2014/05/19(月) 21:09:53.74 ID:bQ6b9jiH0.net
>>52
今のプロトは酷いよな

57 :音速の名無しさん:2014/05/20(火) 14:17:45.18 ID:1HkFdDGx0.net
みたい動画

・1992モナコ予選2日目 アレジ オンボードフルラップ
・プロスト出演 1992 ELFのCM

ELFのCMは当時のポールポジション内で見たっきりだな

58 :音速の名無しさん:2014/05/20(火) 23:49:16.86 ID:LFVtli2H0.net
見たい動画。

1990イタリア。フジの実際の放送晩(あの晩、事実絶叫した。)。
中嶋タイヤ無交換6位入賞。
しかも1〜8位までの面子、半端ない。(自分で調べましょう。)
上位こけてたら表彰台。
誰か!アップしてくれ!

59 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 00:29:25.93 ID:LZX3x0K70.net
アレジのロケットダッシュも見物だな
やっぱりガス少なかったのかねえ

60 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 01:16:25.02 ID:3Bgee6gTI.net
>>58
ニコ動にレジェンド版なら上がってるような気がする

61 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 01:25:28.86 ID:DtW9usjd0.net
>>60
推測だが>>58はレジェンド版は録画してるだろ
ここを覗くような連中は大抵録画してるような方々でしょ
俺も録画したぜ

62 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 07:53:10.24 ID:0u7dw22k0.net
>>58
ビデオテープの頃なんで持ってるがもう劣化してて見てて辛い

63 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 09:25:24.31 ID:llFYjrNa0.net
>>58
実は亜久里の表彰台より凄いんだが陰に隠れたな

64 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 10:15:07.95 ID:RlKC9O9R0.net
こないだ実家の押入れを整理してたら、92モナコ、93ドニントン、93モナコ
94サンマリノ、94フランスの録画テープが出てきた。
なんか節目のレースだけ保管しておいたんだな。当時の俺。
あとは各年の総集編しかない。

65 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 20:59:20.88 ID:EICGKFGq0.net
>>64
総集編持ってるだけでも羨ましいよ

66 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 21:08:53.18 ID:EZPbn2qH0.net
>>64
90年の総集編が見たい
オープニングにプロストがスキーしてる
やつだよね。
セナはスーパーライセンス発行出来るか出来ないかって感じで

67 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 22:06:39.86 ID:g38ZMkpa0.net
90総集編は200回は見た
神編集ていうかいかにこの年名シーンのオンパレードだったかが分かる

68 :音速の名無しさん:2014/05/21(水) 23:03:04.58 ID:TiJaAALN0.net
むせび泣くフィオリオ

69 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 00:03:20.51 ID:PVb+7UGy0.net
録画ビデオテープだから、早いとこデジタル化して保存しないとヤバいな・・。

91年〜93年あたりの総集編は放送時間が延びて重厚さが増した反面
気軽に見れないデメリットがあるんだよね。
全何巻の小説を読むような。

90年は2時間台でコンパクトに纏まっているうえに
中身の濃いシーズンだったから、非常に見応えがある。

70 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 06:38:05.15 ID:7DmN3WwF0.net
BD変換サービス始めますね

71 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 06:58:03.80 ID:l0Cp5+DA0.net
87総集編見たいな

72 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 08:13:01.38 ID:HN+Ahl0L0.net
DVDのF1レジェンドと当時放送した総集編って別物なの?

73 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 10:11:01.24 ID:1K9JnXvj0.net
>>58
すまん
今月捨てたw

74 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 14:08:46.49 ID:pSuNHB/60.net
>>66
「ここはイタリー、チェルビニア(´・ω・`)」

75 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 14:09:59.84 ID:f7uDaIkT0.net
>>69
どこかコピー頼めないかな
見たいんだけどビデオテープでも

76 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 14:58:11.45 ID:PVb+7UGy0.net
>>71
87年は城達也氏の総集編はやってないはず。

>>75
実家が遠いので、ふらっと帰ってダビングできる環境じゃないんだ。すまん。

77 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 14:59:36.69 ID:Gk/ixjUP0.net
家にあるけどそれ一応違法だろ

78 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 15:18:04.73 ID:PVb+7UGy0.net
あぁ、そうか。
じゃあ尚の事無理だね。

79 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 15:22:00.09 ID:Gk/ixjUP0.net
著作権持ってるフジが各戦ブルーレイとかDVDで販売すれば問題ない
そうしたら89〜92くらいまで全部そろえちゃいそうだw

80 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 15:28:19.48 ID:pSuNHB/60.net
>>76
「中部博の我が心のF1」だったっけ<87総集編

81 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 17:09:58.69 ID:FXbcJqMl0.net
>>80
先輩にビデオ借りた時、中部の博覧会かと一瞬思ったのを思い出したw

82 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 18:43:29.27 ID:p7+VSK+X0.net
>>79
FIAへのお布施とか色々しがらみありそうだ・・・
94年位まではホント見たいんだけどなぁ

83 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 20:40:57.66 ID:MUa0/DGx0.net
当時購入して間もないVHSで録った84年の総集編が実家に保管してあったw(フジではなくTBS)

84 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 20:45:48.81 ID:FXbcJqMl0.net
84おもしろそう

85 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 21:07:14.10 ID:MUa0/DGx0.net
賞味45分の1時間番組だし駆け足のダイジェストといった内容
出来は後年のフジのそれとは比較にならないけどラウダとプロスト中心に
ルーキーのセナとかブレイク前のマンセルとか中々貴重な映像だとは思う

86 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 21:19:02.87 ID:Dhd9epql0.net
>>85
ピケはピケットだと思うが
セナはセナって言われてました?

87 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 21:28:51.36 ID:gfXTTCEy0.net
雑誌(AS)表記は「A.S.ダシルバ」だったよな、セナはw

88 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 21:57:10.88 ID:MUa0/DGx0.net
>>86-87
セナはダ・シルバと呼ばれてた思うw
ピケは番組内ではピケだったような気がするがはっきりと覚えてない
あと参戦したばかりの当時のホンダ監督のインタブもあったと思います

89 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:42.60 ID:WCk3kTWI0.net
フジテレビオンデマンドとかで売ってくんないかな

90 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:39:22.41 ID:VFFsJG8E0.net
なんと!1分21秒598!なんというタイムか!!

92年のだけど今でもコンマ以下の秒数まで覚えてるんだよな今じゃレース中考えられないラップタイムってまず出ないけど

91 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:15:28.75 ID:FXbcJqMl0.net
予選6位相当だったっけか

そこまではウィング落としてから猛追してたブランドルがファステストだったんだよね
そこで逃したのもあって、優勝もポールもファステストも一度も無かったという・・・

92 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:37:31.12 ID:7ucfc/1A0.net
92モナコは神()

93 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 00:21:47.12 ID:ii0VUk170.net
1分38秒041
1分36秒996
1分34秒700

94 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 00:43:52.54 ID:fgQVrEYNI.net
1988モナコ
セナが出したファステストは
予選3位のベルガーの予選タイムより速かったような
プロストがベルガー抜いて2位になってから出したファステスト
無線でロンデニスにスローダウンって言われて
落としたらポルティエで自爆だっけ
まだセナも若かったな

95 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 06:14:44.01 ID:JrjjUpOI0.net
F1予選を見るから〜とリビングに居座り親が先に寝たのを確認してからギルガメとおとなの絵本をハシゴしていたあの頃

96 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 08:11:35.48 ID:RYqCdX8s0.net
>>95
同じだわ。懐かしいw
あと、決勝の放送が終わったあと、テレビ東京で中継してたロードレースにハシゴしてたな。
情報が少なくて、ぼんやり見てたけど。

97 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 09:43:23.82 ID:ff80qKNf0.net
F1のついでにテレ東のWGP観てたらシュワンツに嵌ってしまった

98 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:31:01.15 ID:k5I77GP70.net
あの頃、夜中3時までF1を見て
よく次の日の学校に遅刻しなかったなぁと思う。

99 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:41:32.15 ID:zSqOutt10.net
ホントにね
あんな人気あった頃なのに、なんで1時〜3時だったんだろねw

100 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:58:25.96 ID:zRUblyWS0.net
録画して朝にゆっくり見てたよ、学校まで徒歩5分だから、朝飯を食いながら始業に間に合う
8時40分頃まで見てたw

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200