2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

145 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:23:51.81 ID:Q8p5H74S0.net
>>144
ありがとう
俺もカビでだいぶやられた

146 :143:2014/05/28(水) 23:24:26.99 ID:Q8p5H74S0.net
>>140

147 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:28:37.70 ID:oHCSpC+m0.net
すごいなあ。
自分は
1987年開幕戦〜1990年のイギリスGPまでの決勝の地上波は録画済み

1990のハンガリGP〜1990年の最終戦までは無し(総集編やポニーキャニオンのビデオはある)

1991年開幕戦〜現在までは予選と決勝は録画済み。
途中、1998年からCSに加入したからCS放送も録画済み。
ほか、総集編も録画済み。

でも私は録画媒体をVHS、8mm、DVD、ブルーレイと替えているから、もうこのまま
永久にブルーレイであったほしいと願うわw

148 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:51:16.69 ID:fOZue09l0.net
フットワークといえば、91年のいつ頃だったか忘れたけど
亜久里がインタビューで翌年の移籍が決まったことを
嬉しそうに答えてたのを覚えてる。
それがまさか1ポイントも取れないとは。

149 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:03:25.26 ID:YOgGXIww0.net
たしかリタイヤしたあとのインタビューで、前を走るアルボーレートが自分より遅いのに
どうしてブロックするのかな?俺を先にいかせろや!と亜久里は不満を述べていた。
(と記憶してる)

150 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:04:55.26 ID:2cnTOAmN0.net
>>148
そりゃラスースとは資金力も違うし喜ぶよ、
と書いてて気が付いたが
その貧乏ラスースでポイント獲ってるんだったな
その後ベルナールがポイント獲れてなければ
DFVシリーズ最後のポイントゲッターだった

151 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:24:55.25 ID:dUATQoub0.net
>>148
92年開幕前のNumberで「目標は20ポイント」とか強気に言ってて
「6位を20回」「それはないから(笑)」みたいなやりとりをしてたなあ…


まさかのノーポイント

152 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/29(木) 00:28:02.56 ID:51mBdJPA0.net
んでジェンキンス叩きになっていったんだっけ?

153 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:30:52.31 ID:HyIhZbKQ0.net
92-93の亜久里はホントにカッコ悪かったよね…
チームメイトがコツコツ点獲ってたから余計にさ

154 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:48:44.36 ID:Y2wbXINdI.net
>>147

137だが、1987は首都圏では予選も
放送されてたのか?
1987のシルバーストーンの予選の
マンセルvsピケのシーンを長編で見てみたい。
ポニーキャニオンのビデオだと4戦が1本に
収録されてて
その中で予選はほんの僅かな時間だ。
何処かにあの予選はおちてないかあ?
決勝は結構おちてるんだが。。。

155 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:07:38.27 ID:w82+voo30.net
散々言われてるけど92年の亜久里はメキシコで予選落ちし、
今年もダメだな思わせる気配があった…。

156 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:24:53.97 ID:ehLUdFxPM
92年の亜久里も95年の右京も早い段階でポイント取れてれば
状況は違ってたと思うんだよね。
右京は気負いすぎて完全に空回り
亜久里はプレッシャーに弱すぎ

157 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:19:36.13 ID:2cnTOAmN0.net
>>154
>>147じゃないけど俺の記憶で

91年の終盤まで予選のみの番組ってのは単発で毎戦ではなかったと思う
92年のメキシコからレギュラー化じゃなかったかな

158 :147:2014/05/29(木) 06:20:15.01 ID:YOgGXIww0.net
>>154
当時の地上波の記憶が曖昧だから信憑性に欠ける文面になってしまったが・・・
当時の新聞テレビ欄があればすぐに記憶が蘇るけどなあ(東京都民です)

当時は決勝だけに注目してたから1987年〜88年は予選の記憶は無し。
予選を放送していたかもしれないが、していなかったかもしれない。
1989年以降は日曜の午後の昼の時間帯にに30分枠で放送していたかな?

1991年以降は土曜日の深夜(正確には日曜の午前2時や3時頃から放送されていたと思う)
プロ野球でF1番組の放送時間帯が繰り下がることを考慮して、放送枠+1〜2時間で予約録画してたw

記憶が確かな方はどなかた補足願います。

159 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 12:04:16.17 ID:ehLUdFxPM
そうそう首都圏予選放送やってて凄い羨ましかった
27時間TVの時だけはおこぼれ?に預かれたけど

160 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 14:38:27.25 ID:FoaA3Vnb0.net
アルボレート除いて微妙なメンバーだった筈だが
アグリは相方に予選トータルで勝った事ないよね

161 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 20:01:55.88 ID:UIWypqG10.net
ワーウィックは微妙というには失礼じゃないか?

162 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 20:53:44.50 ID:mnbabgoF0.net
>>158

関東民だけど日本GPは予選中継あったけど、他のレースは91年くらいまでは深夜番組内でちょろっと紹介される程度だったはず。
でも、91年ベルギーだけは日曜の午後に放送されてた。

ただ、いつからレギュラー化されたかは記憶に曖昧だw

163 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 21:11:41.84 ID:Kcb4Fm920.net
関東民だが
90年ドイツの予選は日曜昼に見た記憶がある
単独ではなく番組内のコーナーだった
王貞治がゲストだったよ
ヘレスの予選も昼の番組で見た
91年の前半はヤマタノオロチ内で予選を放送してたよ
後半はヤマタノオロチか単独番組か記憶が曖昧だが深夜に見てた記憶は間違いなくある
俺は92年のどこかでレギュラー化と睨んでるんだが

164 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 22:41:34.08 ID:bj/FfwDT0.net
91ベルギーの予選番組ってあったのかな。
シューマッハが衝撃のデビューをしたはずなんだけど
そのシーンを見た記憶がない。
決勝は早々にリタイアしてしまったし。

165 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 22:53:49.51 ID:pqE4IPkG0.net
91年のベルギー古館だかが放送開始から騒いでたと思ったけど
ビデオ見返すのは面倒

166 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:02:18.26 ID:Kcb4Fm920.net
91ベルギー予選は昼に放送あったよ
俺も番組冒頭だったと記憶してんだけど
パトレーゼが予選後の車検で引っかかったって古館がレポート入れてた
リバースギアに入らなかったんだっけか?

167 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:09:49.97 ID:le2/Lbtq0.net
92年のメキシコ(第2戦)予選は
F1ポールポジション内でオンエアした記憶が

168 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:20:55.35 ID:w82+voo30.net
>>160
89年シュナイダー
90〜91年ベルナール(ガショー)
92年あるボレーと
93年ワーウィック
94年バリチェロ
95年パニス

こう見ると対等なのはベルナールくらいだな。
あとは格上。

169 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:23:34.58 ID:Kcb4Fm920.net
あの頃は日曜深夜にPPだったか
カナダもPP内だったのかな?
マンセル誤計測による幻のポールというのは見たよ

91カナダはPPでウォームアップをやってた気がする
たしかポールのパトレーゼが走れない、とかだったような

170 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:52:59.35 ID:HdBKiaaF0.net
>>166
その影響で久しぶりにセナプロフロントロー対決が実現したわけだけど
速攻でマンセルに交わされた挙句
エンジンから火を噴いてリタイアしたプロストの悲しげな姿といったらもう・・・

171 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 00:27:18.77 ID:aCvWS1il0.net
>>168
反対に右京はチームメントに対等以上だった

92年ガショー
93年チェザリス
94年ブランデル
95年サロ
96年サロ
97年トゥルーリ→マルケス

完敗した年は96年のサロくらいで、一発の速さのあるチェザリス、トゥルーリや堅実性の
ブランデルよりも予選では上だった

172 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 01:50:46.66 ID:LPnohpsF0.net
91カナダ
月曜放送なんで楽しみにしていたのに学校の帰りの電車で夕刊読んでたオヤジをたまたま見たら

ピケ優勝!!!
ってでっかく・・・・

俺の楽しみ返せ!!
と本気でおもっわた(`・ω・´)シャキーン

173 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 04:25:36.50 ID:VsHxodTS0.net
当時はまだネットは無いし、携帯電話も世間一般ではまだ使われていなかった。
公衆電話はテレホンカード、JRはオレンジカード、高速道路はハイウエイカード、
録画媒体はVHS、S-VHSテープだったか?

174 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 06:06:02.43 ID:bwS49qz+0.net
>>173
92年頃、大学の電算室からインターネットに接続していたけど
一般普及は95年過ぎてからだったかな

草の根BBSなら80年代後半からけっこう盛り上がっていたっけか

175 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 07:53:13.88 ID:zdJAG8rl0.net
ウォークマンもカセットテープだったしな。
当時、ワイヤレスイヤホンの機種が出て仲間内では注目を浴びてたよ。
3万ぐらいの代物だし、電車の架線の近くだと酷いノイズが走ってたけど。

バブル期は、業務絡みでたんまり貰う試供品テレフォンカードを電話局に換金しに行くだけの仕事があったらしい。

176 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 09:40:20.98 ID:66AT8wwhO.net
この前イモラでやってたセナ逝去20周年イベントにパトレーゼいたけど
だいぶ白髪で髪もボウズに近い感じだった
でもイケメンなのは相変わらず

177 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 11:41:44.20 ID:jntIsykt0.net
パトレーゼは結構コースアウトやクラッシュ多かったイメージ
ベルガーと同じで誰とでも上手くやれそうなタイプ

178 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 12:29:24.51 ID:qViFCvyY0.net
>>174
Windows95が出て爆発的に普及したけど、その前の3.1じゃ糞高いTCP/IPソフトを
買わなきゃいけなかったんだよな、プロバイダ料金もバカ高だったし、俺はWin95
が出るのを待ってネット利用を始めたっけなw

179 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 15:51:27.99 ID:IhpQKTZe0.net
>>160
だって一番微妙なのが亜久里なんだもの・・・

180 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 20:30:04.59 ID:VsHxodTS0.net
いつの時代でもPCのハードとソフトは当時の超最先端だけど、スペックを確認すると
ニヤニヤ笑ってしまうわw

http://www.youtube.com/watch?v=U8xyn20QeyI
http://www.youtube.com/watch?v=flkISYUwU8E
http://www.youtube.com/watch?v=4OyvFw8np5c
http://www.youtube.com/watch?v=5wYkxBjymrc

181 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 22:09:04.35 ID:LPnohpsF0.net
ダイヤルQ2 リダイヤルしながら
メモ片手に予選結果を殴り書き

182 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 22:35:22.84 ID:1ivgLj1+0.net
なんと!640×480ドットVGAに対応してんのかこれはすごい!!

てなんか両さんのあのネタ思い出してしまうわw

183 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 23:17:23.50 ID:zdJAG8rl0.net
91年の鈴鹿で、日曜の夕方のラジオニュースで
マンセルリタイヤの報を聞いちゃってガックリした思い出がある。
それでも夜の本放送を食い入るように見たな。

184 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 07:59:28.53 ID:QOwulx690.net
>>168
ベルナールって言うと
ケイブンシャのF1大百科で
インタビューで時間オーバーで喋りまくって
松野Dからあいつに喋らせるの辞めさせろって書かれてた記憶が

185 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 18:00:32.99 ID:Sjjyzx910.net
>>162
91スパって、予選の名ドライバー紹介が
本来ハンガリーでやる予定だったサーティースだったらしいね

186 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 22:37:24.16 ID:IO1siolf0.net
金曜夜のブラウン提供番組って関東だけだった?
GPウィークは予選初日の結果をやってくれたんだよね
あれも食い入るように見てたな

187 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:06.04 ID:y1DWjxHe0.net
>>184

188 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:40.03 ID:y1DWjxHe0.net
>>184
バーナードのフランス版がベルナールってのをベルナールで学んだよ

189 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:25.28 ID:iOhi8f800.net
>>188
なるほど
読み方ね

190 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 08:28:02.30 ID:AswRqs0M0.net
ベスパ賞っていつからなくなった?

191 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 09:36:10.53 ID:rqbnXcgV0.net
今は知らないが夏休み期間中は「フジテレビ27時間夢列島」を放送していたな。
予選の放送開始時刻は新聞欄でも確認できたけど、確実にその時刻(時間帯)で放送
されるのか心配だったから予定時間帯より2時間多く予約録画していたな。

192 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 10:49:39.45 ID:jWtTF0so0.net
>>48
それはタニマチとは呼ばないだろ。ティレルのそれとは津川さんが書いていた、
ロンドンにスポーツのスタジアムか何か持っている富豪でティレルチームを
資金援助していた人の事じゃないか。

193 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 12:24:18.02 ID:u99LGRFqO.net
やっぱり高桐節とマシンCGのオープニングがないとF1中継って感じがしない
あれは本当にテンションが上がって最高だったな

194 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 12:57:01.50 ID:rqbnXcgV0.net
地上波F1のオープニング特集。
http://matome.naver.jp/odai/2136618249495307001

人は誰でも昔の出来事は懐かしく感じるから、F1放送初期のOPは格好良く思える人も多いはず。
2007年は本当に酷くウンコOPだわ。あと永井大が担当してた期間も劣悪だったわw

195 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 13:13:30.54 ID:jCOwp0uP0.net
99年に曲が変わった時は過去にとらわれず
やっと次のステージに移ったと喜んだもんだが
01年に元のアレンジに戻って結局懐古かよとガッカリした

俺が一番好きなのは89年〜90年スペインまでの奴なんで
昔のが嫌いな訳じゃないので誤解なきよう

196 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 19:40:39.02 ID:ToPS+YV90.net
TRUTHと93年ころのグリッド紹介BATTLE FOR THE CHAMPIONSHIPは萌えたな。

197 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 20:42:44.71 ID:DjuiUm8n0.net
主を失った26番グリッドにイモラの乾いた風が吹き抜けています

198 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 10:06:01.25 ID:y7wPNinA0.net
http://i.imgur.com/iDS1SzN.jpg
http://i.imgur.com/6OXX4q2.jpg

この頃のF1ゲームは色んなスタイルがあってよかったなあ

199 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 10:34:57.22 ID:XO4+4dmm0.net
ファミリーサーキット最強

200 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:07:06.92 ID:oqGtcElW0.net
>>198
このゲームのタイトルは何?
スーファミのゲームかな?
…やりたくなってきたw

201 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:23:56.54 ID:Gl5/QapP0.net
>>198
レーサー名にワロタw

202 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:40:00.48 ID:y7wPNinA0.net
>>200
PCエンジンのF1トリプルバトル

203 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 12:52:22.84 ID:1aHuq/gLO.net
PCエンジン懐かしいな
高いから持ってる人が少なくて憧れの存在だった

204 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 14:14:51.94 ID:6WTuH3Ea0.net
アイルトン・セスナ BUTTONDA V10NA

205 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 14:32:58.37 ID:TmNHvRZRO.net
ゲームセンターにもF1ゲームが普通に置いていた時代

206 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 16:39:25.52 ID:6q9OKOkP0.net
>>204
俺もそこ一番ウケたw

>BUTTONDA

バトンDAw

207 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 16:47:08.19 ID:BuQLQLwV0.net
ベルガー燃えた年だからって、モエラーリってwww

208 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/03(火) 16:56:11.56 ID:SnwyT2QP0.net
イン側の看板に当てると異次元コーナリングが可能

その裏技を発見するまではファステストだったのに

209 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 17:49:55.49 ID:SslfNuCL0.net
MECHATROY、JYAMAHA 、ZAKOSPEED
いかにも遅そうだな

210 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 19:12:50.15 ID:zFBjcQ040.net
>>198
メガドライブにも同メーカーのF1ゲームあったw
ドライバー名も同じw

田舎嶋悟w
頭突亜久里w
オリビエグレテヤールww
ピエルカルロシブヤーニwww

ベルトランガチョーンwwwww

211 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 19:44:13.10 ID:f8sGhQiB0.net
>>205

ファイナルラップなんてみんな並んでたくらいだしな。
今でもあんなに並ぶゲームってあまりない気がするわ・・・

212 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:19:10.12 ID:M2vLWAAm0.net
>>202
ありがとう。

213 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:29:06.04 ID:8stpLJtP0.net
F1トリプルバトルは
ターボの過給圧が予選と決勝で違うんだぜ!
予選とOTボタン作動時がフルブースト
決勝もコースによって設定過給圧が違う

214 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:39.17 ID:oPhvbsKQ0.net
ウイングランって三画面使ったカクカクポリゴンのやつ良くやったな
あとセガのモナコを逆走するスーパーモナコGP

215 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:31:14.51 ID:daEx+lBP0.net
トリプルバトルの為にPCエンジン買ったわ。
ジャットエンジンで20周設定でレースしてると残り3周で、かなりの確率でエンジントラブルになったわW

216 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:31:22.67 ID:oPhvbsKQ0.net
×ウイング
○ウイニング

217 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 21:10:39.70 ID:SslfNuCL0.net
>>214
>あとセガのモナコを逆走するスーパーモナコGP
オレも。

最終ラップだかまで我慢してリードしておいてから
思いっきり逆走。

218 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 22:05:59.63 ID:zAVFUAqp0.net
ウイニングラン鈴鹿を完走できなったのが心残り

219 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 00:35:55.15 ID:qsOHF8fG0.net
ビデオシステムの「F1グランプリ」シリーズと
セタの「エキゾーストヒート」にハマった記憶がある

220 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 01:15:15.31 ID:p8Xw50UB0.net
ウイニングラン鈴鹿も対戦ゲームだったなあ。
最終周回で4台がほぼ同時に最終シケインにへ突入するシーンは毎回興奮したわw

221 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 02:23:31.52 ID:p8Xw50UB0.net
スレ違いでゴメンね、昔はバカみたいにゲームした俺w

http://www.youtube.com/watch?v=iBA_Mb0-It0
http://www.youtube.com/watch?v=sgGE4go1v08

222 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 03:05:20.22 ID:Hvds9e6D0.net
>>202
PCエンジンかぁ
持ってるからF1関係の集めてみようかな
PS2持ってるけど絵が綺麗でもあんまり面白くないんだよな
単純な方がはまるんだろうな

223 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 03:22:38.66 ID:b8PoLDag0.net
>>221
hang onか、懐かしいな。ライドオンで足着かずに完走してたよ。

224 :198:2014/06/04(水) 07:14:15.96 ID:I5mwZTfX0.net
PCエンジンを中古で買おうと思ったんだけど、
付属品までちゃんと付いている物だとかなり高いんだな。
1万円近くする。

225 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 07:29:56.84 ID:qyNEbpqbO.net
ベルトラン・ガチョン

ブッコワース

226 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 08:32:41.41 ID:410Iszgi0.net
ブラバム・ヤマハでチャンピオン獲った思い出(F1サーカス)

227 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 13:12:52.48 ID:QGoSjKcw0.net
93年のフェラーリ12気筒はホンダエンジンそのものだったんだろうな。
亜久里が美祢のF3000で、93年型フェラーリのデモ走行したけど、F3000が
10台同時に走ったとしてもあの音にはかなわなかったな。

228 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 20:13:25.16 ID:f1IBvQwn0.net
スーパーモナコGPか。懐かしいな。
もう25年経つのか・・・・。
中学3年の夏、ゲーセンでこのオープニング
を観て、なぜか?全身の血液が逆流した。
それから、F1にはまった。中嶋にハマった。
・・・。今のF1ときたら・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=vp8RUMeHp3Q

229 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 21:23:47.76 ID:EQX158LsM
>>227
エンジンブロックとかは伝統の鉄なんじゃない?ホンダと違って

230 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:35:30.45 ID:Fn3cp3g30.net
>>227
いつくらいの話?
F93Aを日本の誰かが買ったのかな
聞いてみたいな

231 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:37:13.05 ID:Fn3cp3g30.net
>>228
予選、コントロールライン超えたからってすぐ減速したら危ないよなぁ…って思いながらいつもやってたw

232 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:51:01.31 ID:LZAHbreQ0.net
チェッカーフラッグを振りながら飛んでいくオッサン

233 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 23:04:06.79 ID:gYy/D6ck0.net
>>198
ホドホドV6ターボだけが、解読できねー

234 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 23:09:35.98 ID:0fHj7Wdt0.net
フォードV6ターボじゃないか?
ローラハースとかベネトンに積んでた奴

235 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/04(水) 23:40:30.66 ID:3gDVgXUE0.net
>>230
コーンズのやつでは?

236 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 00:00:10.39 ID:BOK/OyzH0.net
コーンズ所有というと
412T2とF399が思い浮かぶがF93Aも持ってたんかな?
でもコーンズ所有が一番可能性高いよね

237 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 00:40:11.20 ID:8pOZqZVz0.net
コーンズかぁ
確かにありそうだ
ありがおう

238 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 04:38:44.76 ID:TZFa7Pn+0.net
美祢といえば、86年F3のゲストで中嶋悟が握手会に来ていた。

その日の朝刊で、87年からF1に出ることを知っていたので「F1がんばって
ください」と言ったら、それまでニコニコしていたのが急に真顔になって
「はい頑張ります」と直立不動で頭を下げながら手を握り返してくれた。

一介のファンに偉ぶることなく接してくれたことを鮮明に覚えている。

239 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 20:38:34.22 ID:gojdP7R80.net
>>198
エンストとアルチューが特にひどいなw

今だったらレッテルとかマッチャとかロズウェルとかになるのだろうか

240 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 20:39:38.81 ID:vyiYVCgU0.net
CDデビュー前に握手会を開くとはサトルはすごいな

241 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 21:18:27.82 ID:/4LxWctm0.net
>>240
CDデビューの4年も前だぜ

242 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 22:57:03.62 ID:hd3GdAGDO.net
>>226
モナコでシケインに駐車

全車壁にめり込む

悠々と走らせ

自分も壁にめり込む

243 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 23:02:36.70 ID:FqwnCI950.net
>>242
そのシケイン駐車は友人もやってたから普通だけど、
最後のオチには笑ったわw

244 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 23:54:11.38 ID:8pOZqZVz0.net
鈴鹿にマンちゃん来るんだな
FW11のデモランするらしいけど、シャフト折っちゃうくらいのスピンターンして欲しいなw

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200