2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

182 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 22:35:22.84 ID:1ivgLj1+0.net
なんと!640×480ドットVGAに対応してんのかこれはすごい!!

てなんか両さんのあのネタ思い出してしまうわw

183 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 23:17:23.50 ID:zdJAG8rl0.net
91年の鈴鹿で、日曜の夕方のラジオニュースで
マンセルリタイヤの報を聞いちゃってガックリした思い出がある。
それでも夜の本放送を食い入るように見たな。

184 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 07:59:28.53 ID:QOwulx690.net
>>168
ベルナールって言うと
ケイブンシャのF1大百科で
インタビューで時間オーバーで喋りまくって
松野Dからあいつに喋らせるの辞めさせろって書かれてた記憶が

185 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 18:00:32.99 ID:Sjjyzx910.net
>>162
91スパって、予選の名ドライバー紹介が
本来ハンガリーでやる予定だったサーティースだったらしいね

186 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 22:37:24.16 ID:IO1siolf0.net
金曜夜のブラウン提供番組って関東だけだった?
GPウィークは予選初日の結果をやってくれたんだよね
あれも食い入るように見てたな

187 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:06.04 ID:y1DWjxHe0.net
>>184

188 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:40.03 ID:y1DWjxHe0.net
>>184
バーナードのフランス版がベルナールってのをベルナールで学んだよ

189 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:25.28 ID:iOhi8f800.net
>>188
なるほど
読み方ね

190 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 08:28:02.30 ID:AswRqs0M0.net
ベスパ賞っていつからなくなった?

191 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 09:36:10.53 ID:rqbnXcgV0.net
今は知らないが夏休み期間中は「フジテレビ27時間夢列島」を放送していたな。
予選の放送開始時刻は新聞欄でも確認できたけど、確実にその時刻(時間帯)で放送
されるのか心配だったから予定時間帯より2時間多く予約録画していたな。

192 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 10:49:39.45 ID:jWtTF0so0.net
>>48
それはタニマチとは呼ばないだろ。ティレルのそれとは津川さんが書いていた、
ロンドンにスポーツのスタジアムか何か持っている富豪でティレルチームを
資金援助していた人の事じゃないか。

193 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 12:24:18.02 ID:u99LGRFqO.net
やっぱり高桐節とマシンCGのオープニングがないとF1中継って感じがしない
あれは本当にテンションが上がって最高だったな

194 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 12:57:01.50 ID:rqbnXcgV0.net
地上波F1のオープニング特集。
http://matome.naver.jp/odai/2136618249495307001

人は誰でも昔の出来事は懐かしく感じるから、F1放送初期のOPは格好良く思える人も多いはず。
2007年は本当に酷くウンコOPだわ。あと永井大が担当してた期間も劣悪だったわw

195 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 13:13:30.54 ID:jCOwp0uP0.net
99年に曲が変わった時は過去にとらわれず
やっと次のステージに移ったと喜んだもんだが
01年に元のアレンジに戻って結局懐古かよとガッカリした

俺が一番好きなのは89年〜90年スペインまでの奴なんで
昔のが嫌いな訳じゃないので誤解なきよう

196 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 19:40:39.02 ID:ToPS+YV90.net
TRUTHと93年ころのグリッド紹介BATTLE FOR THE CHAMPIONSHIPは萌えたな。

197 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 20:42:44.71 ID:DjuiUm8n0.net
主を失った26番グリッドにイモラの乾いた風が吹き抜けています

198 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 10:06:01.25 ID:y7wPNinA0.net
http://i.imgur.com/iDS1SzN.jpg
http://i.imgur.com/6OXX4q2.jpg

この頃のF1ゲームは色んなスタイルがあってよかったなあ

199 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 10:34:57.22 ID:XO4+4dmm0.net
ファミリーサーキット最強

200 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:07:06.92 ID:oqGtcElW0.net
>>198
このゲームのタイトルは何?
スーファミのゲームかな?
…やりたくなってきたw

201 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:23:56.54 ID:Gl5/QapP0.net
>>198
レーサー名にワロタw

202 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 11:40:00.48 ID:y7wPNinA0.net
>>200
PCエンジンのF1トリプルバトル

203 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 12:52:22.84 ID:1aHuq/gLO.net
PCエンジン懐かしいな
高いから持ってる人が少なくて憧れの存在だった

204 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 14:14:51.94 ID:6WTuH3Ea0.net
アイルトン・セスナ BUTTONDA V10NA

205 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 14:32:58.37 ID:TmNHvRZRO.net
ゲームセンターにもF1ゲームが普通に置いていた時代

206 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 16:39:25.52 ID:6q9OKOkP0.net
>>204
俺もそこ一番ウケたw

>BUTTONDA

バトンDAw

207 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 16:47:08.19 ID:BuQLQLwV0.net
ベルガー燃えた年だからって、モエラーリってwww

208 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/03(火) 16:56:11.56 ID:SnwyT2QP0.net
イン側の看板に当てると異次元コーナリングが可能

その裏技を発見するまではファステストだったのに

209 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 17:49:55.49 ID:SslfNuCL0.net
MECHATROY、JYAMAHA 、ZAKOSPEED
いかにも遅そうだな

210 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 19:12:50.15 ID:zFBjcQ040.net
>>198
メガドライブにも同メーカーのF1ゲームあったw
ドライバー名も同じw

田舎嶋悟w
頭突亜久里w
オリビエグレテヤールww
ピエルカルロシブヤーニwww

ベルトランガチョーンwwwww

211 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 19:44:13.10 ID:f8sGhQiB0.net
>>205

ファイナルラップなんてみんな並んでたくらいだしな。
今でもあんなに並ぶゲームってあまりない気がするわ・・・

212 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:19:10.12 ID:M2vLWAAm0.net
>>202
ありがとう。

213 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:29:06.04 ID:8stpLJtP0.net
F1トリプルバトルは
ターボの過給圧が予選と決勝で違うんだぜ!
予選とOTボタン作動時がフルブースト
決勝もコースによって設定過給圧が違う

214 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:39.17 ID:oPhvbsKQ0.net
ウイングランって三画面使ったカクカクポリゴンのやつ良くやったな
あとセガのモナコを逆走するスーパーモナコGP

215 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:31:14.51 ID:daEx+lBP0.net
トリプルバトルの為にPCエンジン買ったわ。
ジャットエンジンで20周設定でレースしてると残り3周で、かなりの確率でエンジントラブルになったわW

216 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 20:31:22.67 ID:oPhvbsKQ0.net
×ウイング
○ウイニング

217 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 21:10:39.70 ID:SslfNuCL0.net
>>214
>あとセガのモナコを逆走するスーパーモナコGP
オレも。

最終ラップだかまで我慢してリードしておいてから
思いっきり逆走。

218 :音速の名無しさん:2014/06/03(火) 22:05:59.63 ID:zAVFUAqp0.net
ウイニングラン鈴鹿を完走できなったのが心残り

219 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 00:35:55.15 ID:qsOHF8fG0.net
ビデオシステムの「F1グランプリ」シリーズと
セタの「エキゾーストヒート」にハマった記憶がある

220 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 01:15:15.31 ID:p8Xw50UB0.net
ウイニングラン鈴鹿も対戦ゲームだったなあ。
最終周回で4台がほぼ同時に最終シケインにへ突入するシーンは毎回興奮したわw

221 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 02:23:31.52 ID:p8Xw50UB0.net
スレ違いでゴメンね、昔はバカみたいにゲームした俺w

http://www.youtube.com/watch?v=iBA_Mb0-It0
http://www.youtube.com/watch?v=sgGE4go1v08

222 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 03:05:20.22 ID:Hvds9e6D0.net
>>202
PCエンジンかぁ
持ってるからF1関係の集めてみようかな
PS2持ってるけど絵が綺麗でもあんまり面白くないんだよな
単純な方がはまるんだろうな

223 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 03:22:38.66 ID:b8PoLDag0.net
>>221
hang onか、懐かしいな。ライドオンで足着かずに完走してたよ。

224 :198:2014/06/04(水) 07:14:15.96 ID:I5mwZTfX0.net
PCエンジンを中古で買おうと思ったんだけど、
付属品までちゃんと付いている物だとかなり高いんだな。
1万円近くする。

225 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 07:29:56.84 ID:qyNEbpqbO.net
ベルトラン・ガチョン

ブッコワース

226 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 08:32:41.41 ID:410Iszgi0.net
ブラバム・ヤマハでチャンピオン獲った思い出(F1サーカス)

227 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 13:12:52.48 ID:QGoSjKcw0.net
93年のフェラーリ12気筒はホンダエンジンそのものだったんだろうな。
亜久里が美祢のF3000で、93年型フェラーリのデモ走行したけど、F3000が
10台同時に走ったとしてもあの音にはかなわなかったな。

228 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 20:13:25.16 ID:f1IBvQwn0.net
スーパーモナコGPか。懐かしいな。
もう25年経つのか・・・・。
中学3年の夏、ゲーセンでこのオープニング
を観て、なぜか?全身の血液が逆流した。
それから、F1にはまった。中嶋にハマった。
・・・。今のF1ときたら・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=vp8RUMeHp3Q

229 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 21:23:47.76 ID:EQX158LsM
>>227
エンジンブロックとかは伝統の鉄なんじゃない?ホンダと違って

230 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:35:30.45 ID:Fn3cp3g30.net
>>227
いつくらいの話?
F93Aを日本の誰かが買ったのかな
聞いてみたいな

231 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:37:13.05 ID:Fn3cp3g30.net
>>228
予選、コントロールライン超えたからってすぐ減速したら危ないよなぁ…って思いながらいつもやってたw

232 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 22:51:01.31 ID:LZAHbreQ0.net
チェッカーフラッグを振りながら飛んでいくオッサン

233 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 23:04:06.79 ID:gYy/D6ck0.net
>>198
ホドホドV6ターボだけが、解読できねー

234 :音速の名無しさん:2014/06/04(水) 23:09:35.98 ID:0fHj7Wdt0.net
フォードV6ターボじゃないか?
ローラハースとかベネトンに積んでた奴

235 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/04(水) 23:40:30.66 ID:3gDVgXUE0.net
>>230
コーンズのやつでは?

236 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 00:00:10.39 ID:BOK/OyzH0.net
コーンズ所有というと
412T2とF399が思い浮かぶがF93Aも持ってたんかな?
でもコーンズ所有が一番可能性高いよね

237 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 00:40:11.20 ID:8pOZqZVz0.net
コーンズかぁ
確かにありそうだ
ありがおう

238 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 04:38:44.76 ID:TZFa7Pn+0.net
美祢といえば、86年F3のゲストで中嶋悟が握手会に来ていた。

その日の朝刊で、87年からF1に出ることを知っていたので「F1がんばって
ください」と言ったら、それまでニコニコしていたのが急に真顔になって
「はい頑張ります」と直立不動で頭を下げながら手を握り返してくれた。

一介のファンに偉ぶることなく接してくれたことを鮮明に覚えている。

239 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 20:38:34.22 ID:gojdP7R80.net
>>198
エンストとアルチューが特にひどいなw

今だったらレッテルとかマッチャとかロズウェルとかになるのだろうか

240 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 20:39:38.81 ID:vyiYVCgU0.net
CDデビュー前に握手会を開くとはサトルはすごいな

241 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 21:18:27.82 ID:/4LxWctm0.net
>>240
CDデビューの4年も前だぜ

242 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 22:57:03.62 ID:hd3GdAGDO.net
>>226
モナコでシケインに駐車

全車壁にめり込む

悠々と走らせ

自分も壁にめり込む

243 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 23:02:36.70 ID:FqwnCI950.net
>>242
そのシケイン駐車は友人もやってたから普通だけど、
最後のオチには笑ったわw

244 :音速の名無しさん:2014/06/05(木) 23:54:11.38 ID:8pOZqZVz0.net
鈴鹿にマンちゃん来るんだな
FW11のデモランするらしいけど、シャフト折っちゃうくらいのスピンターンして欲しいなw

245 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 00:08:29.85 ID:llf2v3Rk0.net
http://f1-gate.com/japan_gp/f1_23890.html
これか

FW14BやFW16にも乗ってほしい。

246 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/06(金) 00:23:05.71 ID:tKzSg1f10.net
>>238
おお懐かしいな、俺も行ったぞ。
握手会ってか、普通にサイン会だったじゃないかwww

ちょうどロータス入り正式発表の数日後だったからタイムリーだった。

247 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 00:25:05.83 ID:lKFdUK3k0.net
>>245
ホンダが持ってるFW11ってカーナンバー6だったような気がするんだけど、レッド5に貼り替えすんのかな

248 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 01:03:39.47 ID:W/rXmxVrI.net
>>247
ホンダはFW11とFW11B両方持ってたような気がする

249 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 01:06:39.28 ID:ZJPvd1vOI.net
>>247
FW11がレッド5
FW11Bがピケ6だと思う

250 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 06:13:42.73 ID:lKFdUK3k0.net
そっか、じゃ心配ないか
ありがとう

251 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 06:15:50.37 ID:0YbmNCdv0.net
なんでウイリアムズホンダも復活させなかったんだろ
先にウイリアムズでやってからマクラーレンへ供給の方が面白かったのに

252 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 06:44:12.79 ID:K42cXgnl0.net
音が違いすぎて、本番レースは気が抜けたビールのようになるのでは?
87年鈴鹿ではカール・ルイスもビックリの爆音だったからな。

253 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 06:57:09.54 ID:lKFdUK3k0.net
ターボでもこの頃のマシンの方が音に厚みがあった気がする
気がするだけかな?

254 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 09:01:14.72 ID:lPi6ugmn0.net
上で美祢の話題が出てたから


http://i.imgur.com/a33ER8E.jpg
広島の某所に今も残る看板…(´・ω・`)

255 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 11:09:43.13 ID:9v5l6XP/0.net
>>253
そりゃターボってだけで今みたいなハイブリッドやないもん

256 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 14:59:40.60 ID:QhSi6vPZ0.net
>>253
ターボ軸にMGU-Hを繋いでるからな、その分音として出るエネルギーも大幅に
少なくなってる。

257 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 19:53:51.53 ID:9kihMls10.net
パワーユニットなんていうこじゃれた呼び名だしな

258 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 20:13:14.69 ID:lKFdUK3k0.net
ピーユー(笑)

259 :音速の名無しさん:2014/06/06(金) 23:35:28.96 ID:koMG9qOe0.net
今発売中のレーシンゴンはターボF1特集。このスレ住人には買い。

260 :音速の名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:37.25 ID:4zyvWh3V0.net
誰もヘブンリーシンフォニーに触れてない

261 :音速の名無しさん:2014/06/07(土) 10:59:57.49 ID:z7q5ANlR0.net
メガCDだからな。
でもキャプチャー多くて実名だったし遊びまくった。
レース中のグラフィックがカクカクでセガ得意のシケイン全開突入脱出可能はご愛嬌か。

262 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 01:13:02.18 ID:gfECZih00.net
オサーンから小銭を奪う雑誌がまた出たな
今回はB192
http://www.sun-a.com/img/sp/7426/cover.jpg
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=7426
次回は90ラルース

263 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 01:56:43.12 ID:gA5fCeJm0.net
琢磨が練習したHUMAN GRAND PRIXも語ってやれよ

264 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 03:43:50.97 ID:WvmhmCLC0.net
87年や88年に、鈴鹿サーキットに着いてみんなが真っ先に向かったのが
benetton のショップだった。
R’on のカタログに載っているようなのはすでに売り切れていたな。
小太りの男が着ても似合わないのに、得意げに着ていたよな〜。

車のリアウインドーに benetton や LEYTON HOUSE のロゴを貼ったな。

265 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 07:33:17.57 ID:8zXwUpEC0.net
                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
もう死んでるだろうけどな

266 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 08:23:11.79 ID:tjbMl5TZ0.net
>>262
おおー
ラルースローラランボも惹かれるなあ

267 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 10:06:51.97 ID:nplk2hCU0.net
>>262
お、そういや発売の時期か。
前号のFW16は何度も読み返したよ。
逆にあまり読み返さない号は、97Tとマーチ881かな。
やっぱりリアルタイムで見てない時代のマシンは興味が薄い。

268 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 10:28:09.41 ID:GuMYmKGO0.net
亜久里マシンにスポットを当てるってことは
そのうち右京のティレル022号も出そうだな。

ロータス107も特集してくれないかなぁ。
トップチームのマシンもいいけど、4〜6位あたりを争ってた中団マシンも
どんどん特集を組んでほしい。

269 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 10:39:32.15 ID:VRc09x5o0.net
>>262
バナナノーズ懐かしい 

270 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 13:46:38.28 ID:8zXwUpEC0.net
>>268
こっちが先でしょ
リジェ
ttp://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/448449.html

271 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 16:13:00.08 ID:IC87z7850.net
>>262
今週のベネトンB192は面白かった
フラビオとかウォーキンショーとかシモンズさんの裏も
当時いろいろあったんだなあと

272 :音速の名無しさん:2014/06/08(日) 23:03:42.91 ID:nY87c+Jh0.net
>>271
そういえばこのスレじゃないが
一時192はバーナード作でバーンはその図面を使っただけ、
バーンはもう車を作れない
と主張する人がいたけど
そんな事書いてあった?

273 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 12:06:21.28 ID:Jg3Xfa+40.net
>>272
何年か後にデビューして消えるパシフィックという零細チームのマシン。
B192に酷似。というのも元々バーンがレイナードのF1デビュー(92年予定?)に向け仕上げてたマシンがそれ。
つまりはレイナードのために設計したマシンが結局デビューが流れたのでそれをベネトンにほぼ流用した。
んでそのレイナードのマシンをそのまま使ったのがパシフィックというわけ

274 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 22:22:01.89 ID:I1iC1PvH0.net
>>273
こんなことは誰でも知っている

275 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 22:53:17.68 ID:2tBXtLKd0.net
>>272
もともとB191のコンセプトはバーン作。
だがフォードの意向により、バーナードが招聘されて、バーンはチームを去ることに。
バーンはレイナードというチームでB192のデザインを転化。(これが>>273

ほどなくして、バーナードコンセプトで取り仕切ったB191は素性の悪さが露呈し更迭。
バーンは再びベネトンに呼び戻され、元々のB191のコンセプトに磨きを掛けてB192に着手。

ということだそうです。

276 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:31:02.40 ID:pV5jS6/Z0.net
次号はラルースローラか…
全く予想できなかった。
マーチ・ジャッドといい、何とも言えないチョイス。

277 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:37:31.81 ID:YYLcIUgf0.net
良いチョイスだと思ったけどな。この年代だと中嶋アレジのティレルが取り上げられることが
多いが、亜久里のローラは正式名も含めてw、あまりマシン自体深く掘り下げられてないしな

先に644やジョーダン191のような人気どころやってジリ貧になるぐらいなら、こっちの方が
個人的には嬉しい。アンドレア・モーダやモデナランボ、ローラフェラーリもいつの日か…

278 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:37:41.89 ID:2tBXtLKd0.net
B192すら予想外だったよ。
来るならB194かなと思ってたけど、曰くつきのマシンだから特集を組み辛いかな。

279 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:50:55.07 ID:BG3Tlu+00.net
当時B192のバナナノーズとウィングステーは、バーナードが92年用にデザインし残して行ったもので
バーンはそれをそのまま使ったとかいう記事があって>>272の言っているのはそのことだな

バーナードがそう言っていたとかいう記事だったけど、まぁ眉唾。

280 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:52:23.42 ID:R4ou2VA70.net
オートポリスでF1できなかったのが残念。

281 :音速の名無しさん:2014/06/09(月) 23:55:22.44 ID:I1poEW0w0.net
あれって何で頓挫したんだっけ?
資金難?

282 :音速の名無しさん:2014/06/10(火) 00:17:15.90 ID:CZg+gGy00.net
ちゃん川井が海外メディアに「オートポリスってどんな所だ?」って
聞かれたとき、「日本のマニクール」って答えてたな。

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200