2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

372 :音速の名無しさん:2014/06/12(木) 23:53:18.05 ID:gSraLmFS0.net
運転技量は優れていても自分をアピールできず、スター性に乏しいドライバーはダメなんだな。
スポンサーも付かず、強いチームからオファーが来ない。

373 :音速の名無しさん:2014/06/12(木) 23:57:11.89 ID:JCUQfQe40.net
退屈すぎてヨーロッパの原始人しかみてないオワコンのF1w

374 :音速の名無しさん:2014/06/12(木) 23:57:51.78 ID:PKx+2DtX0.net
一連の流れを見て、自分が94年以降数年間のF1の記憶が
欠落していることに気づいた。

375 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:08:31.84 ID:9tm01JH90.net
>>371
94年で4強以外のチームで良いドライバーというとハーバートが思い浮かぶんだが、
ロン・デニスはハーバートには興味が無かったんだろうか?

まぁでもハーバートだと、
成績はブランドルと大差無いのかもしれんが。

376 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:12:12.17 ID:wbAF6kXn0.net
ロータスが手放さなかったんじゃない?

377 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:13:35.43 ID:IaS8hIfA0.net
>>375
ハーバートはロータスの契約でがんじがらめだったんだよ
マクラーレンも何度かアプローチはしてたんだぜ

378 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:17:49.79 ID:9tm01JH90.net
>>377
そうだったのか。
ハーバートを獲得しようとしたら、
ベネトンがやったみたいにロータスごと取らないといけなかったのね。

379 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:22:25.61 ID:zpVAYucl0.net
>>374
94セナ後から96ぐらいまでが薄い薄いw 顎VSニューウェイマシン群だからな
マクラーレンは暗黒、フェラーリも微妙な感じで盛り上がりに欠けた

380 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:43:01.90 ID:O2Y3/vV50.net
>>374>>379
分かる。
自分はこのスレの年代のレースは1戦ごとに詳細に回顧できるが、フェラーリの顎が
連戦先勝してるときはまったく回顧できないわ。思い出せない。

381 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:44:51.16 ID:9tm01JH90.net
もしステファノ・モデナが93年もF1で生き残ってリジェ(確かチーム入りの噂は少しあった)あたりで走っていれば、
うまく行けばブランドルルートに乗って94年はマクラーレンで走れたのではないかと妄想してみるw

382 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 00:54:09.96 ID:71gyBsZL0.net
>>360
金ないし、良いドライバーなんだけど常に今一歩感満載。
好きだったけどなぁ

ハッキネンはシューマッハの「悪魔のように速い」が良く表している。
「素人のようなミスをする」も然り

ジョニーはなぁ
怪我しなきゃ…だな

383 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:54:17.39 ID:IaS8hIfA0.net
チェザリス以降
ロンデニスってイタリア人を乗せてないんじゃないか?

384 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 00:57:08.86 ID:71gyBsZL0.net
それ以降のイタリンで頭獲れそうなのいた?

385 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:59:29.26 ID:9tm01JH90.net
>>384
一応ミケーレはそれに該当すると思うよ。
後はナニーニあたりか。

モデナ、カペリ、マルティニは何かが足りなかった…。

386 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 00:59:58.08 ID:IaS8hIfA0.net
>>384
いや繋ぎ(失礼)ポジションでも
話題に上がっているMBや
スウェーデン人
デンマーク人、スペイン人クラスはいたでしょ

387 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 01:19:52.24 ID:71gyBsZL0.net
>>385
アルボレートかぁ
シリーズ2位の1985って尻すぼみなシーズンじゃなかたっけ?

>>386
イタリンでブランドルクラスならデニスは獲らないだろ

388 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 01:21:58.39 ID:IaS8hIfA0.net
>>387
だからモデナが乗ってたかな?
ってレスに対してそう返したんだよ

389 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 01:25:00.11 ID:9tm01JH90.net
>>387
少なくともミケーレはティレルで走っていた頃はバリバリの期待の若手じゃなかったかな?
ティレルフォードで優勝経験もあるわけだし。

ちょうどこの時代(87〜93)で言うならばアレジと同格以上かと。

390 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 01:25:29.43 ID:71gyBsZL0.net
モデナも無いな
まぁ妄想だし

391 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 01:26:17.83 ID:IaS8hIfA0.net
エンツォがイタリア人を乗せちゃった
という時点で凄い事なんじゃない?

392 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 01:32:11.14 ID:71gyBsZL0.net
>>389
デニスの触手が動くタイプとは異なるような気が…
ワトソンの契約満了時はプロスト一択だったろうし、タイミング的に難しかったかの。

393 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 01:35:11.61 ID:IaS8hIfA0.net
84年に向けてオファーを出したとしても
マラネロを選ぶだろうしね

394 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 01:36:53.22 ID:9tm01JH90.net
>>392
確かにミケーレはロン・デニス好みのドライバーでは無かったかもしれんね。
でも現実的にワールドチャンピオン狙えそうなイタリア人というと、
ミケーレが現在まで実質的に最後になるんじゃないかな?

っていうか、ロン・デニスってイタリア人嫌いなの?
それともチェザリスで懲りたのか?w

395 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 01:37:18.43 ID:71gyBsZL0.net
だろうね

396 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 01:38:15.72 ID:71gyBsZL0.net
>>394
両方だと思うw

397 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 02:08:47.84 ID:uI5T4niV0.net
ロンデニスは美少年好きなんじゃないか。セナ、ハッキネン、ライコネンあたりと親密だったのでは。
あとドライバーってのは自分が早いんだと信じ込まないと100%の力が出ないのでは。モントーヤだってインディで勝ちまくってきたのに、マクラーレンではライコネンに勝てず元気なくして途中で脱落。
ブランドルやモデナだってそうでは?ブランドルのジャガー耐久での走りなんか半端じゃなかった。タルキー二だってF1では結果ないけど、ツーリングカーではさすがF1出身の実力を発揮。
マンセルなんか自信で走っていた感じがする。アレックスカフィやモデナは普通で終わってしまった。もったいない。

398 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 02:17:12.18 ID:71gyBsZL0.net
情緒的過ぎ

399 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 02:19:45.04 ID:uI5T4niV0.net
>>359 たしかに。引退後のハッキネンのコメント読んでいても、誠実だけれどもつまらない感じがする。
F1を取ったらただのおじさんみたいな。噂だとラルフも離婚したのでは。
その点ピケを見習うべきだ。チャンピオン3回とって引退したあともインディに挑戦して大事故おこしたり、息子と詐欺レースだと告発したりハラハラドキドキの人生をおくっている。

400 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 05:50:26.63 ID:uMen+Q/30.net
ハッキネンの話で一番好きなのは
ヒルがアロウズに移った開幕戦であわや予選落ちになりかけて
記者会見でシューマッハとヴィルヌーヴがそのことを笑い者にしてたのに
一人だけ「これは笑い事ではない」とそれをたしなめていたところ

401 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 06:40:27.19 ID:O2Y3/vV50.net
イメージとしてはハッキネンやライコネンは天然派。

402 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 07:16:07.55 ID:nu/MYiXe0.net
マックスのパーティに呼ばれなかったというレース引退後最大の悲劇も味わってるしなピケ
あれは悔やんでも悔やみきれないだろう

403 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 09:31:41.54 ID:3BmNwJWC0.net
クロアチアのユニフォームみてアロウズカラーだとか思ったやつ挙手!

404 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 09:35:24.08 ID:diWGxwG00.net
>>403
94年あたりのカラーだな。

405 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 10:26:54.05 ID:9t3bhun/0.net
93年F1鈴鹿のTV中継で、古館一郎が「誰を追い、誰に追われたのか、アラン・プロスト」
と実況した、セナがプロストを交わしてトップチェッカーのシーンを思い出す。

406 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 10:44:37.71 ID:Jzq8/HqG0.net
>>371
アリオーはヘタクソ
クラッシュばっかり

407 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 11:56:40.87 ID:U6WVLS0h0.net
94年のマクラーレンはプロストにもオファーしてたよね。

ハッキネンにしても、ハーバートにしても
ロータス(ピーターコリンズ)に契約を盾に移籍を阻まれて翻弄された感じ。
二人とももっと早く開花できたんじゃないかと思う。
ハッキネンは93年からウィリアムズに。
ハーバートは94年からマクラーレンに乗れたんじゃないか?

408 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 11:57:48.67 ID:Gquf5YWtO.net
94年95年のマクラーレンのノーズのカーナンバーの位置がなんか変
なんであんな先端にしたのか

409 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 12:03:50.63 ID:U6WVLS0h0.net
エンジンサプライヤに気を遣ったとか?

410 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 12:13:28.73 ID:5fjxJrWR0.net
>>408
4/9とかフォルム最高なのに、あのカーナンバー位置の所為でかっこわるくなっちゃってて残念

411 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 13:36:03.15 ID:x+K7hm7D0.net
>>406
そんなアリオーでも3年ぶりだかのF1復帰でチームメイトの当時期待の若手だったコマスを負かしたのは意外だった。
逆にコマスは良いマシンさえ与えればチャンピオンも争えるとそれまで信じられていたのに
あの年アリオーに負けたことがその後のキャリアを決定づけた感じになってしまった感がある。
川井ちゃんなんかコマスはアレジより上とまで言い切ってたのにね。

412 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 14:00:34.33 ID:YevjqRMsi.net
正直、下位カテゴリーをそこまで真剣に見てない川井の予想なんてどの程度アテになるのか・・・

413 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 18:25:33.81 ID:Rei9GS8n0.net
>>387
シーズン後半は枕の圧力でTAGのターボを使えなくなって信頼性ガタ落ちしたからな。

414 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/13(金) 20:04:36.00 ID:71gyBsZL0.net
KKK?

415 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 21:09:51.23 ID:FFiop00m0.net
アレジ、ベルナール、コマスの3人でフランス期待のABCトリオとか言われてたな。
ベルナールも当初は期待値高くてそれに勝った亜久里がベルナールに勝ったんだから俺スゲーんだぜとか増長したけど結局ベルナールが大した事ないだけだったよな

416 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 22:11:46.00 ID:hZESlNKP0.net
ABCは何れもたいしたことなかった。
コマが日本語堪能になってただけ。

417 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 22:53:32.98 ID:+pNGZZq80.net
>>410
MP4/8が好きでそれに似たフォルムの4/9もかっこよく見えた・・・カーナンバーの変な位置以外は
アレを見たらロンデニスなら忌み嫌うと思うんだけどなあ

>>409
そうなのかもしれないな

418 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 22:55:45.75 ID:akiq6WXp0.net
ダルマス入れてABCD

419 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 22:56:04.71 ID:bf+qHvgI0.net
>>416 吹き出したよ。ABCは下位カテゴリーを突き抜けてF1まで来たんだから力はあったんだろう。フランスF3チャンピンのエリックエラリーがF1に来れないのがフランスらしいよね。内容を問うから。
あと凄いのは、日本人選手が、仏英独あたりのF3チャンピオンになったのは今でも凄いと思う。けどF1は厳しいね。

420 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 23:04:37.28 ID:lNXtdWLJ0.net
>>417
アンドレア・モーダの方がかっこよくね?

421 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 23:09:33.16 ID:51wopqWI0.net
>>414
KKKからギャレットに変えさせられて以降酷すぎた。
最後までKKK使えたなら、安定して上位で完走してたアルボレートがチャンピオン取れただろうに。

422 :音速の名無しさん:2014/06/13(金) 23:48:35.12 ID:bf+qHvgI0.net
>>402 知らなかった。モズレーのパーティってのがあったんだ。

423 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 00:04:27.94 ID:9R4qK/Ud0.net
>>422
SM乱交パーティー、な(苦笑)

424 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 00:49:47.82 ID:IkFx/BH5P
>>378
買い取ったのはハーバートの契約だけじゃない?

425 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 00:30:54.57 ID:kFO+e5nI0.net
「私は心底怒っている・・・。モズレーの奴、何で俺を呼ばないんだ!!」と言ってたとかどうとか。

426 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 00:36:34.84 ID:b4X/klfM0.net
>>422
モズレーがSM乱交パーティを開いたというスキャンダルが発覚し、コメントを求められたピケが
「マックスは何でオレを呼ばなかったんだよ!?」と洒落たジョークで返した・・・・・・ジョークだよな?

427 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 03:42:30.57 ID:RIxxfpZD0.net
>>421
でもその後の成績と比べるともしチャンピオンになったとしても
ケケ以上にラキ珍扱いされるだけになりそうな悪寒

428 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 05:01:49.02 ID:FSPYuV7Z0.net
>>427
もしチャンピオン取れてたらフェラーリ離脱後ももっと戦闘力あるマシンに乗れてたでしょ。

429 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:02:22.29 ID:a5lSl5TL0.net
>>426
ジョークを装いつつ
股間がテント張ってるネルソンって感じかな

430 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:05:09.84 ID:VmG76qH+0.net
コース覚えるのが遅かった中嶋を「月曜日にグランプリがあったらサトルは勝てる」とか言ったり、面白い。
でもこれは、月曜日にグランプリ開催されることはないからずっと中嶋は勝てない、ってことなんだろうね。

431 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:07:37.47 ID:5ZfNj+/C0.net
まぁ順応出来ねー奴という評価なんだけど、
それを嫌みなく言えてるってのは良いよね

432 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:18:11.17 ID:50/8pQCj0.net
そんなピケが好きだったからジュニアも応援してたのに残念だ

433 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:19:43.75 ID:0VyHsln70.net
>>421
kkkが西ドイツ勢力のTAGポルシェやBMWと組んで碌なのよこさなくなって、エンツォが独断で
アメリカ製に変えたけど合わなくて壊れまくってたね、1985年はフェラーリでイタリア人が
チャンピオンになってたかもしらない。そうなるとプロストが4年連続でタイトルを逸してたかもだけど。
>>422
バーニーもモズレーに「君は色々な会議に呼んでくれたけど、それだけは呼んでくれなかった」と
言ったらしい。モズレーは「多分好みじゃないと思った」って答えた。
その年のバーニーのクリスマスカードはパドックでF1チーム代表のケツをムチで叩くモズレーのイラスト。

434 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 13:30:58.28 ID:X5q2uhp50.net
>>430
吉井妙子の本で中嶋がピケにそう言われたって話で
「月曜日にはグランプリがないでしょ。だから、一生勝てないって言われてるのと同じことなんだよ」って中嶋が悔しがる話が忘れられない

435 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 17:02:04.81 ID:Tx+X4q4P0.net
>>433
そのパーティーの内容が原因で問題になった時、
ピケ曰く「オレを誘わないからだ」と言ったとか

436 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:18:10.03 ID:X56t/KiI0.net
ネルソンも昨年心臓手術したらしいし老けたよ。顔が皺くちゃだ。

437 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:41:59.85 ID:0VyHsln70.net
ジュニアが参戦してた頃、よくパドックにいたけどビックリするくらい腹が出てたなパパピケ。
マンセルも今年で還暦だし、来年は教授も60歳だなぁ。

438 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:51:08.19 ID:zshCpRY70.net
>>437
86年だか87年に撮った下着のTVCMも
引き締まってるとはいえない腹だったな
昔ポールポジションで見たよ

439 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 22:33:56.31 ID:0VyHsln70.net
ピケが調子いいのはチンポコだけ

440 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:24.63 ID:V8kEUi2y0.net
おっと今のベルガーの腹は(ry

441 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 23:22:53.88 ID:TVEEfz060.net
>>434
吉井妙子って中嶋悟の肉便器だったんだよなあ。

てか中嶋パパは意外に女にだらしないって聞いてショックを受けた。

右京って性欲なさそうw

442 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 23:24:02.55 ID:TsrXNqoL0.net
右京は根性論ばっかで女性がついていけないと思うわ

443 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 00:26:11.62 ID:pC7s/5uh0.net
サーフィンが趣味だと聞いたジャーナリストが「最近やってるか?」と腰をクイックイッとポーズをとって聞くと
何を勘違いしたのか「セ○クスですか?そいつぁ大好きです」と答えたってオンタイの本に書かれてたぞ
オンタイも頭抱えたに違いないw

444 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 02:42:53.78 ID:OLPWdQRe0.net
ベルガーは鈴鹿のスタート前に、当時フジテレビアナだった有賀さつきに
「レースのあと付き合ってくれ」と言ったそうだ。

445 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 06:04:48.15 ID:OVvd1kQR0.net
右京は口だけ最速
本物に会ったとき何言ってんだコイツって思ったw

446 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 06:49:53.48 ID:ziF6Txi30.net
>>444
スタート前だっけ?
ホテルのフロントとかで紹介されて、遊んで良い女と勘違いして
部屋に連れて行こうとしたんじゃなかったっけ?

447 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:28:12.75 ID:X8AwgaKZ0.net
>>446
>遊んで良い女

何も間違ってない気がするんだがwww

448 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:29:05.02 ID:1A7gi+3Y0.net
片山は94年に結果を残せなかったのが全て。
そのくせ「94年のライバルは正真正銘ハッキネンだった」とか言っていたし。
92年もガショーに負けたくせして「ライバルとは考えていなかった。彼から学ぶものは何も無かった」と言っていた。

449 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:33:15.68 ID:8ywEMxvD0.net
>>436
長生きするだろうなぁと思ってたけどちょっと危ないかも
若い頃から殆ど肉しか食ってないらしいからな

450 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 09:36:59.85 ID:7LCtP6wd0.net
川井の本で 平子理沙に対してセナとベルガーが
セナ「彼女と決めたい」
ベルガー「彼女と○○たい」

この二人の差が表れているコメントだとか何とか書いてあったなw

451 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 13:49:19.17 ID:IuCQYiLX0.net
>>448
その次の年に新人のサロにボコられたのが致命傷だろ

452 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 18:10:08.75 ID:QoljJuT40.net
右京の94年はステップアップするのに充分な成績だったでしょ。
ベネトンの誘いを蹴ったのが全て。

453 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 22:59:49.61 ID:4CeOLQai9
93年のティレルのマシンはクソ重たそうだったが、
鈴鹿で予選13位を獲得して凄いと思ったな

454 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 22:53:20.67 ID:6dXZkKQH0.net
それほどでもない

455 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 23:11:24.98 ID:R+Qb2+sf0.net
ベネトンに行っても大した成績残せず1〜2年で放出されそうな気がしないでもない

456 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 23:29:56.08 ID:vnMGgohl0.net
>>455
それでもトップチームの一角で走る日本人を見てみたかったな
亜久里も右京も日本人的義理を捨てきれず
チャンスをフイにした感じ

457 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:17:24.47 ID:Vr335N2o0.net
ベネトンと言っても部品の精度とか規模はセミワークスだって話だよね
トップはマクラーレン、フェラーリ
セカンドはウイリアムズ、ベネトン、ロータス
サードはティレル、アロウズ、ミナルディ
フォースはコローニ、フォンドメタル、リアル、モデナ、アンドレアモーダ
あわよくば表彰台だっただろうけど、所詮はヨーロッパの文化だし
二年も乗れないで追い出されてたかもしれない
ただJTがスポンサーでベネトンに思いっ切り付いた時は、その時こそねじ込むべきだった
が、どこもそういうのをしなかったのがどうしょうもない島国根性なんだろう
戦わないのが美学の日本人だし
いつか誰かが見ててくれるというのが日本人じゃん

458 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:24:45.94 ID:066i9U9H0.net
確かにチャンスをふいにした。しかしスポンサー大事にしたおかげで信用落とさず、自らのチームで参戦という夢を掴めたのじゃないかな。

459 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:29:27.87 ID:Vr335N2o0.net
意味分からん
ドライバーとして大成した方がいい
100億の借金をSSにもって行かれて裁判とか嫌だし
噂ではSSがさとうーすずき、の頭文字の会社だっていうけどホント?
そすひたら二人で分けて50億じゃん

460 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:14:44.73 ID:Mp2dEv59p
JTの件は単にJTサイドが面倒が嫌だっただけでは?
もう決まってて偉い人のハンコも貰ってる事だから今更ひっくり返してくれるな
って事でしょ
右京サイドは移籍したくて八方尽くして金策したけど駄目だった
蹴った訳じゃないんだよね

ただ、JTに言われた時にブリ連れてJTに乗り込むべきだったと思うけど

461 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:12:59.24 ID:066i9U9H0.net
乗ってもどうだろう。とにかく遅いから。たまに早くてもスピンなどでゴールにたどり着けない。厳しかったと思う。琢磨とカムイは別として。

462 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:16:09.25 ID:ZedIeoCM0.net
JTの件は単にJTサイドが面倒が嫌だっただけでは?
もう決まってて偉い人のハンコも貰ってる事だから今更ひっくり返してくれるな
って事でしょ
右京サイドは移籍したくて八方尽くして金策したけど駄目だった
蹴った訳じゃないんだよね

ただ、JTに言われた時にブリ連れてJTに乗り込むべきだったと思うけど

463 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 07:31:01.44 ID:IaAqG63H0.net
まだ右京のBENETTONとか言ってる奴は頭蛆虫沸いてるんじゃねーのwwww

464 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 08:29:50.24 ID:bQzheKbY0.net
星野が90年日本GPでベネトン乗ってたら〜よりはよっぽど現実味あるけどな

465 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 08:54:52.55 ID:c/8TNjmV0.net
結果を残せたかどうかは解らないが、仮にダメだったとしても
やるだけやった感があったと思うな。
勿体ない事をしたというしこりだけが残ったな。
本人も言ってたけど。

>>458
チャンスを活かせられたら、もっと大きなスポンサーが付いたかもしれないよ。

466 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 09:29:03.19 ID:Vr335N2o0.net
>>462
ぶりの話では金は大丈夫で右京がサインすれば後はこっちでする、みたいな
所まで話が行っててベネトンとしてはアジア戦略でイメージ売りたかったんだろ?
あの頃農協は予選速かったし
次の年のタイヤが右京の走りに合ってなかったのが可哀想で
三笠路みたいないドライビングはなんにでも合うが右京の走りは突っ込み重視だから

467 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 09:42:19.65 ID:i3KOgqUt0.net
あの頃農協w

468 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 10:57:42.64 ID:c/8TNjmV0.net
ティレルの時は 4 番手走ったり、もっと上のチームという可能性もあったと思うんですけれど、フェラーリやマクラーレンに乗るまでは自分からはやめないんだ、というものでもなかった ?


「乗れたら乗りたいと思いましたよ。別に乗りたくないわけじゃないので。」

「唯一失敗したのは、フラビオ(ブリアトーレ)に最終戦のヘレスが終わった時に契約書とペンを目の前に置かれて『これにサインしたらミハエルの相棒で来年ベネトンだ』って言われた時に
ティレルの契約が残っていたとしても今のバトンじゃないけど違約金払ったりしたら乗れたんですよ。
そうしたらその翌年のジョニー(ハーバート)が、イギリスは実力で勝ったけれど、スペインなんか周りがみんなリタイアして勝ったようなもんだから
少なくとも俺が乗っていたら俺が日本人で初めて優勝したドライバーだったかもしれないし、少なくとも表彰台には何回も上がっていたと思う。」


--------- なんでサインしなかったの ?

「変に日本人っぽく、理路整然とさせようと『じゃ、一度日本に帰ってスポンサーに相談しないと』って言っちゃったんです。
そんなことしてたら世界で戦っていくには決断力が無さ過ぎてやっていけないんですよね。
そういう決断が出来なかったことと、『 2 億ぐらい俺のポケットマネーでなんとかしてやる』って言ってしまう根性がなくて、昔の KAMIKAZE の時とは違ってたなあと今は思う。」

469 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 11:00:21.84 ID:i3KOgqUt0.net
ジョニーは95イギリスも棚ボタだべ
ヒルシューがクラッシュしたし

スペインは初表彰台で勝ってないしw

470 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 11:16:58.87 ID:c/8TNjmV0.net
1994年の最終戦はヘレスじゃないしね。
それはともかく、契約寸前まで行って、あとは右京の気持ち次第だったけど結局断ったってとこが肝。

471 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 13:46:01.32 ID:5JX3JcR50.net
ハーバートは棚ボタ勝ちしかないだろ

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200