2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

427 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 03:42:30.57 ID:RIxxfpZD0.net
>>421
でもその後の成績と比べるともしチャンピオンになったとしても
ケケ以上にラキ珍扱いされるだけになりそうな悪寒

428 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 05:01:49.02 ID:FSPYuV7Z0.net
>>427
もしチャンピオン取れてたらフェラーリ離脱後ももっと戦闘力あるマシンに乗れてたでしょ。

429 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:02:22.29 ID:a5lSl5TL0.net
>>426
ジョークを装いつつ
股間がテント張ってるネルソンって感じかな

430 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:05:09.84 ID:VmG76qH+0.net
コース覚えるのが遅かった中嶋を「月曜日にグランプリがあったらサトルは勝てる」とか言ったり、面白い。
でもこれは、月曜日にグランプリ開催されることはないからずっと中嶋は勝てない、ってことなんだろうね。

431 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:07:37.47 ID:5ZfNj+/C0.net
まぁ順応出来ねー奴という評価なんだけど、
それを嫌みなく言えてるってのは良いよね

432 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:18:11.17 ID:50/8pQCj0.net
そんなピケが好きだったからジュニアも応援してたのに残念だ

433 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 09:19:43.75 ID:0VyHsln70.net
>>421
kkkが西ドイツ勢力のTAGポルシェやBMWと組んで碌なのよこさなくなって、エンツォが独断で
アメリカ製に変えたけど合わなくて壊れまくってたね、1985年はフェラーリでイタリア人が
チャンピオンになってたかもしらない。そうなるとプロストが4年連続でタイトルを逸してたかもだけど。
>>422
バーニーもモズレーに「君は色々な会議に呼んでくれたけど、それだけは呼んでくれなかった」と
言ったらしい。モズレーは「多分好みじゃないと思った」って答えた。
その年のバーニーのクリスマスカードはパドックでF1チーム代表のケツをムチで叩くモズレーのイラスト。

434 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 13:30:58.28 ID:X5q2uhp50.net
>>430
吉井妙子の本で中嶋がピケにそう言われたって話で
「月曜日にはグランプリがないでしょ。だから、一生勝てないって言われてるのと同じことなんだよ」って中嶋が悔しがる話が忘れられない

435 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 17:02:04.81 ID:Tx+X4q4P0.net
>>433
そのパーティーの内容が原因で問題になった時、
ピケ曰く「オレを誘わないからだ」と言ったとか

436 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:18:10.03 ID:X56t/KiI0.net
ネルソンも昨年心臓手術したらしいし老けたよ。顔が皺くちゃだ。

437 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:41:59.85 ID:0VyHsln70.net
ジュニアが参戦してた頃、よくパドックにいたけどビックリするくらい腹が出てたなパパピケ。
マンセルも今年で還暦だし、来年は教授も60歳だなぁ。

438 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 21:51:08.19 ID:zshCpRY70.net
>>437
86年だか87年に撮った下着のTVCMも
引き締まってるとはいえない腹だったな
昔ポールポジションで見たよ

439 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 22:33:56.31 ID:0VyHsln70.net
ピケが調子いいのはチンポコだけ

440 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:24.63 ID:V8kEUi2y0.net
おっと今のベルガーの腹は(ry

441 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 23:22:53.88 ID:TVEEfz060.net
>>434
吉井妙子って中嶋悟の肉便器だったんだよなあ。

てか中嶋パパは意外に女にだらしないって聞いてショックを受けた。

右京って性欲なさそうw

442 :音速の名無しさん:2014/06/14(土) 23:24:02.55 ID:TsrXNqoL0.net
右京は根性論ばっかで女性がついていけないと思うわ

443 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 00:26:11.62 ID:pC7s/5uh0.net
サーフィンが趣味だと聞いたジャーナリストが「最近やってるか?」と腰をクイックイッとポーズをとって聞くと
何を勘違いしたのか「セ○クスですか?そいつぁ大好きです」と答えたってオンタイの本に書かれてたぞ
オンタイも頭抱えたに違いないw

444 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 02:42:53.78 ID:OLPWdQRe0.net
ベルガーは鈴鹿のスタート前に、当時フジテレビアナだった有賀さつきに
「レースのあと付き合ってくれ」と言ったそうだ。

445 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 06:04:48.15 ID:OVvd1kQR0.net
右京は口だけ最速
本物に会ったとき何言ってんだコイツって思ったw

446 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 06:49:53.48 ID:ziF6Txi30.net
>>444
スタート前だっけ?
ホテルのフロントとかで紹介されて、遊んで良い女と勘違いして
部屋に連れて行こうとしたんじゃなかったっけ?

447 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:28:12.75 ID:X8AwgaKZ0.net
>>446
>遊んで良い女

何も間違ってない気がするんだがwww

448 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:29:05.02 ID:1A7gi+3Y0.net
片山は94年に結果を残せなかったのが全て。
そのくせ「94年のライバルは正真正銘ハッキネンだった」とか言っていたし。
92年もガショーに負けたくせして「ライバルとは考えていなかった。彼から学ぶものは何も無かった」と言っていた。

449 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 08:33:15.68 ID:8ywEMxvD0.net
>>436
長生きするだろうなぁと思ってたけどちょっと危ないかも
若い頃から殆ど肉しか食ってないらしいからな

450 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 09:36:59.85 ID:7LCtP6wd0.net
川井の本で 平子理沙に対してセナとベルガーが
セナ「彼女と決めたい」
ベルガー「彼女と○○たい」

この二人の差が表れているコメントだとか何とか書いてあったなw

451 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 13:49:19.17 ID:IuCQYiLX0.net
>>448
その次の年に新人のサロにボコられたのが致命傷だろ

452 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 18:10:08.75 ID:QoljJuT40.net
右京の94年はステップアップするのに充分な成績だったでしょ。
ベネトンの誘いを蹴ったのが全て。

453 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 22:59:49.61 ID:4CeOLQai9
93年のティレルのマシンはクソ重たそうだったが、
鈴鹿で予選13位を獲得して凄いと思ったな

454 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 22:53:20.67 ID:6dXZkKQH0.net
それほどでもない

455 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 23:11:24.98 ID:R+Qb2+sf0.net
ベネトンに行っても大した成績残せず1〜2年で放出されそうな気がしないでもない

456 :音速の名無しさん:2014/06/15(日) 23:29:56.08 ID:vnMGgohl0.net
>>455
それでもトップチームの一角で走る日本人を見てみたかったな
亜久里も右京も日本人的義理を捨てきれず
チャンスをフイにした感じ

457 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:17:24.47 ID:Vr335N2o0.net
ベネトンと言っても部品の精度とか規模はセミワークスだって話だよね
トップはマクラーレン、フェラーリ
セカンドはウイリアムズ、ベネトン、ロータス
サードはティレル、アロウズ、ミナルディ
フォースはコローニ、フォンドメタル、リアル、モデナ、アンドレアモーダ
あわよくば表彰台だっただろうけど、所詮はヨーロッパの文化だし
二年も乗れないで追い出されてたかもしれない
ただJTがスポンサーでベネトンに思いっ切り付いた時は、その時こそねじ込むべきだった
が、どこもそういうのをしなかったのがどうしょうもない島国根性なんだろう
戦わないのが美学の日本人だし
いつか誰かが見ててくれるというのが日本人じゃん

458 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:24:45.94 ID:066i9U9H0.net
確かにチャンスをふいにした。しかしスポンサー大事にしたおかげで信用落とさず、自らのチームで参戦という夢を掴めたのじゃないかな。

459 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 00:29:27.87 ID:Vr335N2o0.net
意味分からん
ドライバーとして大成した方がいい
100億の借金をSSにもって行かれて裁判とか嫌だし
噂ではSSがさとうーすずき、の頭文字の会社だっていうけどホント?
そすひたら二人で分けて50億じゃん

460 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:14:44.73 ID:Mp2dEv59p
JTの件は単にJTサイドが面倒が嫌だっただけでは?
もう決まってて偉い人のハンコも貰ってる事だから今更ひっくり返してくれるな
って事でしょ
右京サイドは移籍したくて八方尽くして金策したけど駄目だった
蹴った訳じゃないんだよね

ただ、JTに言われた時にブリ連れてJTに乗り込むべきだったと思うけど

461 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:12:59.24 ID:066i9U9H0.net
乗ってもどうだろう。とにかく遅いから。たまに早くてもスピンなどでゴールにたどり着けない。厳しかったと思う。琢磨とカムイは別として。

462 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 01:16:09.25 ID:ZedIeoCM0.net
JTの件は単にJTサイドが面倒が嫌だっただけでは?
もう決まってて偉い人のハンコも貰ってる事だから今更ひっくり返してくれるな
って事でしょ
右京サイドは移籍したくて八方尽くして金策したけど駄目だった
蹴った訳じゃないんだよね

ただ、JTに言われた時にブリ連れてJTに乗り込むべきだったと思うけど

463 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 07:31:01.44 ID:IaAqG63H0.net
まだ右京のBENETTONとか言ってる奴は頭蛆虫沸いてるんじゃねーのwwww

464 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 08:29:50.24 ID:bQzheKbY0.net
星野が90年日本GPでベネトン乗ってたら〜よりはよっぽど現実味あるけどな

465 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 08:54:52.55 ID:c/8TNjmV0.net
結果を残せたかどうかは解らないが、仮にダメだったとしても
やるだけやった感があったと思うな。
勿体ない事をしたというしこりだけが残ったな。
本人も言ってたけど。

>>458
チャンスを活かせられたら、もっと大きなスポンサーが付いたかもしれないよ。

466 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 09:29:03.19 ID:Vr335N2o0.net
>>462
ぶりの話では金は大丈夫で右京がサインすれば後はこっちでする、みたいな
所まで話が行っててベネトンとしてはアジア戦略でイメージ売りたかったんだろ?
あの頃農協は予選速かったし
次の年のタイヤが右京の走りに合ってなかったのが可哀想で
三笠路みたいないドライビングはなんにでも合うが右京の走りは突っ込み重視だから

467 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 09:42:19.65 ID:i3KOgqUt0.net
あの頃農協w

468 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 10:57:42.64 ID:c/8TNjmV0.net
ティレルの時は 4 番手走ったり、もっと上のチームという可能性もあったと思うんですけれど、フェラーリやマクラーレンに乗るまでは自分からはやめないんだ、というものでもなかった ?


「乗れたら乗りたいと思いましたよ。別に乗りたくないわけじゃないので。」

「唯一失敗したのは、フラビオ(ブリアトーレ)に最終戦のヘレスが終わった時に契約書とペンを目の前に置かれて『これにサインしたらミハエルの相棒で来年ベネトンだ』って言われた時に
ティレルの契約が残っていたとしても今のバトンじゃないけど違約金払ったりしたら乗れたんですよ。
そうしたらその翌年のジョニー(ハーバート)が、イギリスは実力で勝ったけれど、スペインなんか周りがみんなリタイアして勝ったようなもんだから
少なくとも俺が乗っていたら俺が日本人で初めて優勝したドライバーだったかもしれないし、少なくとも表彰台には何回も上がっていたと思う。」


--------- なんでサインしなかったの ?

「変に日本人っぽく、理路整然とさせようと『じゃ、一度日本に帰ってスポンサーに相談しないと』って言っちゃったんです。
そんなことしてたら世界で戦っていくには決断力が無さ過ぎてやっていけないんですよね。
そういう決断が出来なかったことと、『 2 億ぐらい俺のポケットマネーでなんとかしてやる』って言ってしまう根性がなくて、昔の KAMIKAZE の時とは違ってたなあと今は思う。」

469 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 11:00:21.84 ID:i3KOgqUt0.net
ジョニーは95イギリスも棚ボタだべ
ヒルシューがクラッシュしたし

スペインは初表彰台で勝ってないしw

470 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 11:16:58.87 ID:c/8TNjmV0.net
1994年の最終戦はヘレスじゃないしね。
それはともかく、契約寸前まで行って、あとは右京の気持ち次第だったけど結局断ったってとこが肝。

471 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 13:46:01.32 ID:5JX3JcR50.net
ハーバートは棚ボタ勝ちしかないだろ

472 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 13:51:52.59 ID:RHqK/a7N0.net
プロストにも評価されてたのに、勿体ないことをしたよな。
95年の右京は。

473 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:29:44.74 ID:ZedIeoCM0.net
気持ち次第って言うとアレだけど
借金背負ってまでやれる気概があったか?
って事なのかね

ハーベイからティレル023の事も聞いてただろうし
ティレルでもやれるんじゃね?
ってのはちょっとは有ったんだろうなぁ・・・

でもセカンド仕様のB195ってハーバートだからなんとかやれてた
と言う気もする

474 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:31:58.18 ID:TY1mLEUz0.net
シューマッハー以外のドライバーがB194やB196で一つも勝てなかったことを考えると、
例え棚ボタとはいえ、その時にその位置につけることができていたハーバートの腕は確かだと思う。

475 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:32:18.69 ID:/Hq3DYOW0.net
ガセ情報だと右京はガン告知されていてティレルとベネトンの契約金を考えたらティレルのが多くて
どうせ自分は死ぬんだから安いベネトンより戦闘力がなくても契約金が高いティレルを選んだという話

476 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:42:55.99 ID:eBH1QlT30.net
022が良かったから023も速いだろうと勝手に思っていたわ
タミヤは023のプラモデルを発売して読みを外した

477 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:45:22.71 ID:MolXU7o10.net
>>464
ねえよ。
寝言は押し入れで言え。

478 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 20:50:41.40 ID:/Hq3DYOW0.net
星野がベネトンでスポット参戦してても無理だったと思うけどな
B191がHパターンかどうかは忘れたけど星野はHパターンシフトじゃないとダメなドライバー

479 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 21:05:27.19 ID:MolXU7o10.net
誰も星野の話なんかしてないんだが妄想とか幻覚が止まらなくなったら精神科池ジジイ

480 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 21:05:53.23 ID:XYQMZ+uX0.net
B190はHパターン

481 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 21:08:42.99 ID:/Hq3DYOW0.net
>>480
B190か

482 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 21:26:30.31 ID:XYQMZ+uX0.net
>>481
星野が20万ドルよこせ、乗せてやるのレースが1990年の日本GP。
クルマはローリー・バーンデザインで途中からジョン・バーナードが来てリアサスを改造(津川弁)
B191はバーナードフルだったけど、カナダGP直前で解雇。
ショウワダンパーのバーナードスタッフは、株価が上がったからJBクビにしたった言ってたけど。

483 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 22:11:12.01 ID:i3KOgqUt0.net
>>476
023出すなら022出して欲しかったよw

484 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 23:02:46.46 ID:cVeaKWJu0.net
>>468
トールマンとの契約破棄してロータスに行ったセナは
そういう意味では正しい決断できたんだなー
デビュー年だかにすぐルノーに行ってしまったプロストも同じか

485 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 23:06:10.10 ID:4B/aLE/N0.net
そういやジョニーは90年代のもう一つの伝説的サバイバルレースである96年モナコでも地味に3位に入ってたんだよな。
サバイバル力は半端ねえな

486 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 23:06:50.19 ID:c/8TNjmV0.net
94年の右京には当時熱狂したな。
暗い話題の多い年だったから尚更に。
ドイツの2位とか凄かったよ。
棚ボタ的な順位じゃなく、ごぼう抜きだったし
予選シングルグリッドとか当たり前になってたしな。
それがまさか95年に転落してしまうとは。

487 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 23:09:14.81 ID:c/8TNjmV0.net
>>484
タイミングを見計らう優秀なマネージャーも付いてたのかな。
なんかタイトルを取るドライバーって、往々にしてそういう判断力もあるよね。

488 :音速の名無しさん:2014/06/16(月) 23:55:53.54 ID:RMO39oue0.net
ステップアップのチャンスを自ら逃すようじゃダメなんだろう

それはそうとシューマッハ退院したそうな

489 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:04:28.22 ID:cQMfWcx70.net
解せないのは、一回誘われて急な話で決断出来なかった。当然でしょう。その後だよ。もう誘われなかったってこと。サロもそうだし新人トルーリよりも明確に遅かった。
すべてが言い訳になっている。

490 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:08:57.07 ID:cQMfWcx70.net
日本人ドライバーは恵まれている。チームメートより遅くても何年もF1続けてこれているんだから。サロだって恵まれなかったけど、フェラーリで疑惑のドイツ2位になってる。ペドロデラロサでも表彰台得ている。早いドライバーはどこかで結果出すよ絶対に。

491 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:13:43.44 ID:HxA5RB/R0.net
木の話で盛り上がってる時に森の批判をしだす奴っているよな

492 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:16:55.26 ID:HUioeEMu0.net
>>484
まあ要は、契約を金で買えばいいんだもんな、さすが契約社会のドライさと
いうか何というかね。

493 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:19:47.24 ID:bwBbFU7n0.net
99年ニュルでハーバートが勝ったの見てそりゃねえよと思ったもんだw
あの年のそれまでの活躍見て勝つならバリチェロだろと…
でもあのレースを勝てなかったことがその後のバリチェロを運命づけたような気がする。
デビュー当時は対シューマッハの本命と言われたこともあっただけにあの持って無さが何とも惜しい

494 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 00:25:23.38 ID:pfa6lLPM0.net
>>493
勝てる時に勝ち切れないと、未来のワールドチャンピオン候補もただの人になっちゃうからな
ここでたくさん時間使っちゃって世界王者になれなかった奴はいっぱいいる。アレジもそうだし
バリチェロも、たぶんふじこも。いまだとヒュルケンが危ない

495 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 02:24:09.46 ID:KqDaCeTR0.net
不二子さんは糞車の扱いは上手かったイメージ

496 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 02:56:09.63 ID:U67XSwXh0.net
フェラーリ時代、バリチェロは勝利を譲ったときがあり不満だったらしいけど、その後のレースだよね。結局は予選でもレースでもシューにかなわなかった。
2008年だってバトンに総合では負けた。やっぱり運ではない。実力なんでしょう。一流ではあるけど。

497 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 03:13:16.32 ID:Z+Wvlhkm0.net
>>494
ハッキネンは初優勝から一気に駆け上がっていったな。
まさに一念発起。

割を食ったのはペヤングさんだが…。

498 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 04:55:25.92 ID:U67XSwXh0.net
マンセルだってもう無理だと思われていた時から獲ったからね。アロンソとライコネンはどうなんでしょう。来季フェラーリマシンが良ければ最高のバトルが見れるはず。ライコネンのモンツァ予選youtubeにあるけど半端ないよ。おススメです。

499 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 06:49:01.66 ID:U67XSwXh0.net
91年シューが出てきた時より、93年ハッキネンがマクラーレン乗ってセナを予選で上回ったときの方が衝撃だった。
これ見て。ハッキネン好きにはたまらない。ttp://www.youtube.com/watch?v=0gcVlFmFvhA

500 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 08:02:27.34 ID:dMU/Geew0.net
>>494
それを考えるとバトンさんマジすげー

501 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 08:30:40.41 ID:pmWYgfQZ0.net
なんか変なのが湧いてるな

502 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 09:43:17.95 ID:duoxte2t0.net
パニスなんか、もっと大成すると思ったもんだけどな。
骨折で歯車が狂ったのか、その後の節目節目で判断を見誤ったのか。
アレジもそうだけど、ここぞという時のチーム選びはその後も尾を引くね。

503 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 10:21:16.59 ID:iPVujINh0.net
パニスはマクラーレンのレギュラーに昇格出来れば可能性はあったと思うが、それ以外にステップアップ出来そうなオファーあったっけ?

504 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 10:27:39.30 ID:duoxte2t0.net
ウィリアムズから一年契約でオファー来てたらしいよ。
98〜99年好調のマクラーレンのテストドライバーになるか
黄金時代から凋落したが、BMWを迎えて復調の兆しのウィリアムズを選ぶか
当時の判断としては難しいな。

505 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 10:43:18.33 ID:WMvwDP8l0.net
なんか1994年〜2000年ネタのスレになってきたなw
この時代も大好物だけどw

506 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 12:05:58.13 ID:G9sLd8n+0.net
派に素が良かったのって中野慎二のセッティングを盗めたからだろ?
アレジーと同じだよ

507 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 12:36:07.01 ID:DyH+UssM0.net
ブランドルに予選ダブルスコアで負け越すパニス遅過ぎ

508 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 13:18:22.66 ID:5ABnsLTD0.net
パニスよかったのは車(リジェ無限ホンダ)とタイヤ(ブリジストン)がよかったイメージ。
ブランドルとパニスって組んでたのか、リジェあたりかな。

509 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 13:33:33.33 ID:TkocpNsN0.net
>>508
95年だったか、パニスはレギュラーとして通年、セカンドシートをブランドルと亜久里でシェアをした。
亜久里は全く相手にしなかったパニスだがブランドル相手には分が悪く通年で乗れないブランドルに予選決勝ともに後塵を拝していたイメージが

510 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 14:09:42.65 ID:o+nP9q0V0.net
>>509
パニスはポイントも最終戦までブランドルに負けてたよね

511 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 14:12:15.94 ID:iPVujINh0.net
パニスデビュー年じゃなかった?

>>504
微妙な時期だな
単年ならマクラーレンテストドライバーで正解かな

512 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 14:12:58.86 ID:iPVujINh0.net
あんがと

513 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 14:16:50.94 ID:DyH+UssM0.net
パニスは94デビューだから二年目だろ
認知症って記憶力も低下するがそれ以上に頑固になっちゃうのが最悪

514 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 15:04:13.04 ID:EUm0lTfR0.net
>>511
2000年のウイリアムズなら、それはそれで正解だった気も。

515 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 16:35:09.05 ID:iPVujINh0.net
それをあの時点で見越せるか…だね。
現役に拘るならウィリアムズ一択だけど。

516 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 16:47:31.24 ID:o+nP9q0V0.net
98-99とビミョーだったもんねウィリアムズ

517 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 19:17:03.88 ID:A+F92OmP0.net
ルノーエンジンの型落ちだったからな
99年はラルフがトップ争いしてたからトップクラスのドライバーだったら1勝はしてると思う
パニスは97年の魔法のブリヂストンタイヤのおかげで過大評価されていると思う
97年の開幕からカナダまではグッドイヤーが迷走しまくっていたから必然的にブリヂストンユーザーのリジェが上位に来ただけ

518 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:08:59.29 ID:WC4T26Hz0.net
>>そうそれ。いいこと言うなぁ。確か代役のトルーリがいい走りしたんだった。あれもタイヤの要素大きい、もちろん運転もよかったんだと思う。信治はまったく目立たなかったからね。

519 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:14:36.57 ID:CejCBqsf0.net
パニスはロズベルグにマネージメント頼んでから良いチームに移籍できるように成ったよね
マネージメント体制大事だわ。WillもMacもケケと繋がりあるからね
94年のリジェのマシンって全く改良されず。
しかもセッティングいじる事も殆どなかったって話だったような
これにハーバートが乗っていきなり予選でパニス上回ったのが衝撃的だった

>>506
信ちゃんテストも満足にさせてもらえずシーズン中頃にテストの機会が回ってくるまで
セッティング手探りだったっぽいけど?

>>509
アレでやっぱブランドルすげぇわって思った

520 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:15:36.57 ID:F1qLAbfi0.net
中野はプロストにイジメられてたから仕方ない。
セナとの絡みで元々日本、日本人嫌いの上にこれまた因縁のフィオリオが連れてきた中野だからプロストからしたら嫌がらせの一つや二つもしたくなる。
まあそれが無くても大したドライバーだったとは思えないけど

521 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:22:35.84 ID:A+F92OmP0.net
本当はフランス企業のスポンサーがエンジンもフランス製にしろと圧力かけてたせいで
エンジン付きの中野を冷遇して無限から逃げるためだったという噂
プロスト本人は無限エンジンが良かったけどフランス企業から圧力かけられたと言ってたしなぁ

522 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:40:19.03 ID:WC4T26Hz0.net
プジョーエンジンよくわからない。撤退の年の日本GPで予選3位だったような。鈴鹿で早いんだから、車体とエンジンそこそこ良かったのかな。

523 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:03:42.93 ID:wwRV773N0.net
>>519
無限の初表彰台ってフランスGPのブランドルだったっけ?
ウェットで二位のクルサード追っかけ回してたな。

524 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:12:26.29 ID:Sf+ZABX+0.net
プロストが倒産時にインタビューで言ってたが
「チームを立ち上げた時はスポンサーの依頼が殺到して断らなければいけないほどだった
 だが最後の方はスポンサーを頼んでも皆に断られた」


そうなったのは誰のせいなんだと(ry

525 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:21:59.35 ID:KqDaCeTR0.net
旗揚げ時はトップチームで輝いてた頃のプロストのイメージでスポンサーになりたがったとか?

526 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:27:36.16 ID:o+nP9q0V0.net
>>523
フランスはその通り来るサード追いかけまわしたけど4位
初表彰台はベルギー。

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200