2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

500 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 08:02:27.34 ID:dMU/Geew0.net
>>494
それを考えるとバトンさんマジすげー

501 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 08:30:40.41 ID:pmWYgfQZ0.net
なんか変なのが湧いてるな

502 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 09:43:17.95 ID:duoxte2t0.net
パニスなんか、もっと大成すると思ったもんだけどな。
骨折で歯車が狂ったのか、その後の節目節目で判断を見誤ったのか。
アレジもそうだけど、ここぞという時のチーム選びはその後も尾を引くね。

503 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 10:21:16.59 ID:iPVujINh0.net
パニスはマクラーレンのレギュラーに昇格出来れば可能性はあったと思うが、それ以外にステップアップ出来そうなオファーあったっけ?

504 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 10:27:39.30 ID:duoxte2t0.net
ウィリアムズから一年契約でオファー来てたらしいよ。
98〜99年好調のマクラーレンのテストドライバーになるか
黄金時代から凋落したが、BMWを迎えて復調の兆しのウィリアムズを選ぶか
当時の判断としては難しいな。

505 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 10:43:18.33 ID:WMvwDP8l0.net
なんか1994年〜2000年ネタのスレになってきたなw
この時代も大好物だけどw

506 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 12:05:58.13 ID:G9sLd8n+0.net
派に素が良かったのって中野慎二のセッティングを盗めたからだろ?
アレジーと同じだよ

507 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 12:36:07.01 ID:DyH+UssM0.net
ブランドルに予選ダブルスコアで負け越すパニス遅過ぎ

508 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 13:18:22.66 ID:5ABnsLTD0.net
パニスよかったのは車(リジェ無限ホンダ)とタイヤ(ブリジストン)がよかったイメージ。
ブランドルとパニスって組んでたのか、リジェあたりかな。

509 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 13:33:33.33 ID:TkocpNsN0.net
>>508
95年だったか、パニスはレギュラーとして通年、セカンドシートをブランドルと亜久里でシェアをした。
亜久里は全く相手にしなかったパニスだがブランドル相手には分が悪く通年で乗れないブランドルに予選決勝ともに後塵を拝していたイメージが

510 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 14:09:42.65 ID:o+nP9q0V0.net
>>509
パニスはポイントも最終戦までブランドルに負けてたよね

511 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 14:12:15.94 ID:iPVujINh0.net
パニスデビュー年じゃなかった?

>>504
微妙な時期だな
単年ならマクラーレンテストドライバーで正解かな

512 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 14:12:58.86 ID:iPVujINh0.net
あんがと

513 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 14:16:50.94 ID:DyH+UssM0.net
パニスは94デビューだから二年目だろ
認知症って記憶力も低下するがそれ以上に頑固になっちゃうのが最悪

514 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 15:04:13.04 ID:EUm0lTfR0.net
>>511
2000年のウイリアムズなら、それはそれで正解だった気も。

515 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/17(火) 16:35:09.05 ID:iPVujINh0.net
それをあの時点で見越せるか…だね。
現役に拘るならウィリアムズ一択だけど。

516 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 16:47:31.24 ID:o+nP9q0V0.net
98-99とビミョーだったもんねウィリアムズ

517 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 19:17:03.88 ID:A+F92OmP0.net
ルノーエンジンの型落ちだったからな
99年はラルフがトップ争いしてたからトップクラスのドライバーだったら1勝はしてると思う
パニスは97年の魔法のブリヂストンタイヤのおかげで過大評価されていると思う
97年の開幕からカナダまではグッドイヤーが迷走しまくっていたから必然的にブリヂストンユーザーのリジェが上位に来ただけ

518 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:08:59.29 ID:WC4T26Hz0.net
>>そうそれ。いいこと言うなぁ。確か代役のトルーリがいい走りしたんだった。あれもタイヤの要素大きい、もちろん運転もよかったんだと思う。信治はまったく目立たなかったからね。

519 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:14:36.57 ID:CejCBqsf0.net
パニスはロズベルグにマネージメント頼んでから良いチームに移籍できるように成ったよね
マネージメント体制大事だわ。WillもMacもケケと繋がりあるからね
94年のリジェのマシンって全く改良されず。
しかもセッティングいじる事も殆どなかったって話だったような
これにハーバートが乗っていきなり予選でパニス上回ったのが衝撃的だった

>>506
信ちゃんテストも満足にさせてもらえずシーズン中頃にテストの機会が回ってくるまで
セッティング手探りだったっぽいけど?

>>509
アレでやっぱブランドルすげぇわって思った

520 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:15:36.57 ID:F1qLAbfi0.net
中野はプロストにイジメられてたから仕方ない。
セナとの絡みで元々日本、日本人嫌いの上にこれまた因縁のフィオリオが連れてきた中野だからプロストからしたら嫌がらせの一つや二つもしたくなる。
まあそれが無くても大したドライバーだったとは思えないけど

521 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:22:35.84 ID:A+F92OmP0.net
本当はフランス企業のスポンサーがエンジンもフランス製にしろと圧力かけてたせいで
エンジン付きの中野を冷遇して無限から逃げるためだったという噂
プロスト本人は無限エンジンが良かったけどフランス企業から圧力かけられたと言ってたしなぁ

522 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 20:40:19.03 ID:WC4T26Hz0.net
プジョーエンジンよくわからない。撤退の年の日本GPで予選3位だったような。鈴鹿で早いんだから、車体とエンジンそこそこ良かったのかな。

523 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:03:42.93 ID:wwRV773N0.net
>>519
無限の初表彰台ってフランスGPのブランドルだったっけ?
ウェットで二位のクルサード追っかけ回してたな。

524 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:12:26.29 ID:Sf+ZABX+0.net
プロストが倒産時にインタビューで言ってたが
「チームを立ち上げた時はスポンサーの依頼が殺到して断らなければいけないほどだった
 だが最後の方はスポンサーを頼んでも皆に断られた」


そうなったのは誰のせいなんだと(ry

525 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:21:59.35 ID:KqDaCeTR0.net
旗揚げ時はトップチームで輝いてた頃のプロストのイメージでスポンサーになりたがったとか?

526 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:27:36.16 ID:o+nP9q0V0.net
>>523
フランスはその通り来るサード追いかけまわしたけど4位
初表彰台はベルギー。

527 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:38:12.90 ID:WC4T26Hz0.net
よく憶えてますねー。

528 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:45:03.11 ID:WC4T26Hz0.net
話ずれるがプロストって倒産したけど、プロスト自身は何ら金銭的ダメージなかったのだろうか?
そこらへんの情報が入ってこなかったような。

529 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:50:46.29 ID:o+nP9q0V0.net
>>527
ブランドルのファンだったからねw

530 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:53:41.78 ID:y6MRe4EK0.net
>>524
プロスト教授は「別にチームオーナーなんてやりたくなかった、スポンサー勢力に押し切られて
しょうがなくて立ち上がった」とか言ってた。こういう分裂症的のとこもプロストの特徴。
破産したプロストGPだけど50億円くらいのキャッシュはあって、その年の活動費に足りないから
参戦を止めた感じだった、後に側近から自分だけのボーナスは債権者のフリして取っていったって
バラされていたけど。

531 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 21:59:18.30 ID:saa7gPdR0.net
>>528
チームを立ち上げ運営するに個人資産は全く手をつけてないという話だったはず。
あんな杜撰で稚拙な運営してたのもその辺にも影響あるかと思ったりも。
名選手はヘボ監督になるという仮説を見事に実証してくれた

532 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:05:33.66 ID:y6MRe4EK0.net
スーパーアグリF1と違って、旧リジェにプロストという名前を売ってた立場だな。
プジョーのこと悪く言い過ぎたけど、名義貸しのチームオーナーだったからどうでもよかったんだろう。
無償供給切られて、保証金プラスエイサーマネーでフェラーリのエンジン借りてた。

533 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:09:38.19 ID:XEwfBUfQ0.net
プロストって走る政治家とか言われてた割には政治力でリードできたのってアホのマンセルだけで
セナにはマクラーレンで主導権奪われるわウィリアムズ追い出されるわでボコボコにされたしチーム持ったら糞運営であっという間に潰すしで
実はそっち方面からっきしなんだよな。策を打てば打つほどドツボに嵌る人間の典型。
クルマの運転は凄い上手いんだからそっちに集中してりゃよかったものを…

534 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:10:23.51 ID:XEwfBUfQ0.net
フェラーリ追い出されたことも追記でw

535 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:12:09.39 ID:pfa6lLPM0.net
悪口大会になっとるなw

536 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:13:36.49 ID:A+F92OmP0.net
第一期マクラーレン時代はチームが間違ったプレスリリース出してそれに怒ったプロストはルノーに移籍
ルノー時代は83年のタイトル争いでブラバムBMWが不正をしていたのにそれを追及せずに終わったのが原因
それでルノーに歯向かったプロストは解雇される

第二期マクラーレン時代はセナとの争いにより喧嘩別れ
フェラーリ時代は上層部とのけんかで解雇
ウィリアムズ時代はセナ絡みで引退

2回も解雇されていたという驚愕の事実

走りは教科書通りなのになぁ

537 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:16:08.26 ID:NPXgroPD0.net
>>535
いや褒め言葉よ
>>536
ここまで揉めてもトップチームからオファーがあるんだぜ
実力が凄すぎる事の裏付けなのさ

538 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:16:24.80 ID:y6MRe4EK0.net
ラウダも似たようなものなんだよな、同時期にジャガーF1の代表やっててすぐクビになってたし。
フランスとオーストリアの国力の違いで、ヤラカシ加減は同レベル。

539 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:17:59.90 ID:wwRV773N0.net
>>526
ありがトン
俺も一応ブランドルの大ファンだったのに情けないw

今もリジェ〜プロストGPのレスが続いてるけど、ここはレイトンハウスマーチ、リジェ、ティレル、ラルース、ブラバム等の話題は突っ込んで話すね。

ミナルディ、ジョーダン、アロウズあたりは総合スレでも長々とレスの応酬になるけど前者の一団は大して広がらずにすぐ窄んでしまうの。

540 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:18:37.45 ID:5AkQzFar0.net
そういや監督時代はデーモンやアレジとも揉めてたな。二人とも現役時代は自分のことを師と仰いでいたはずなのに…
つーかプロストさんとビジネスで関わって揉めなかった人間や企業ってあるのだろうかw

541 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:21:22.63 ID:wwRV773N0.net
まず体裁を取り繕うのからして下手だったなあ。
でなきゃ、あそこまで悪役扱いされることもなかったろうに。

542 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:25:32.01 ID:Sf+ZABX+0.net
バーナードがいるのにジェンキンスを呼んできたのは何の意味があったんだろうか

あれ?順番が逆だったっけ?

543 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:27:19.03 ID:y6MRe4EK0.net
プロストがレースをはじめた頃って庶民階級なんていなかったんだよ。
フランスが国策で育成して飛び出たのがアルヌーとかプロスト、後は名前にdeとか入る貴族か
南米の超金持ち出身。

544 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:31:27.18 ID:A+F92OmP0.net
プロストの自慢は自費でレースに参戦したのはカートを買った時だけ

545 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:33:59.47 ID:nEhaRlfb0.net
98年の新車発表会のプロストさん

「デーモンはこのマシンに乗れなかったことを死ぬ程後悔するだろう。今から奴の泣き面が目に浮かぶぜw」

※一部誇張してます

546 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:36:02.59 ID:A+F92OmP0.net
2001年の時はマッツァカーネ遅すぎ
これなら俺が乗って走った方が普通に速いとか言ってた

547 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:38:44.09 ID:y6MRe4EK0.net
ルノーエルフのオーディションでもわざと遅刻して、どれが速い車か見ていて
翌日の計測で最速を記録してスカラシップを勝ち取ったのが教授だからな。
ライコネンもそうだけど兵役にも行ってるし。

548 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:40:33.27 ID:A+F92OmP0.net
プロストのデビューは本当は79年になるはずだった
けどリジェのお誘いをアイツらはフランス人のスポンサーを獲得するために俺を乗せることを打診しただの
マクラーレンのお誘いを今年のマクラーレンのマシンは最悪だから自分のキャリアが傷つくだけと言ってデビューを見送った

549 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:40:59.33 ID:8FhlbnX60.net
81年からのF1レジェンズ通して観て
一番強いドライバーはプロストって印象だったな。
予選で失敗してもレースでは必ず良いペースで追い上げてくるのが凄い。

550 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:44:31.98 ID:8vTUeQx10.net
チームが破産した時もプロストはチーム関係者をこきおろしていたな。
「こんなスタッフでまともに走らせることができるはずがない。」とか。
何か気に入らないことがあるとすぐに悪態をつくのは監督になっても変わらなかった。

551 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:52:37.68 ID:y6MRe4EK0.net
成功は全部自分のおかげ、失敗は全部まわりのせい。
地球は全て自分の周りをまわってる、それがf1王者。

552 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 22:59:52.77 ID:G2HfKSMJ0.net
タルキーニ90年AGSではなくマクラーレンに乗ってたら予選で毎レースセナを上回ったに違いない

553 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:01:03.56 ID:Sf+ZABX+0.net
>>552
当時発売されてた某F1ゲームの「ドライバー移籍」モードで
マンセルをAGSとかプロストをコローニとかに移籍させると
突然AGSとコローニがチャンピオン争いを始めるのを思い出した

チャンピオンのせいなのかセナだけは移籍不可だったが

554 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:06:47.72 ID:NPXgroPD0.net
タルキーニといえば91年のカタロニアで
ベルガーにラップされたあと膨らんだベルガーを刺し返してたな
いい車に乗って欲しかったなあ

555 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:21:55.81 ID:bwBbFU7n0.net
>>545
スパで全ての結果がでたよな。
ジョーダンに初優勝をもたらしガッツポーズのヒル、プロストに待望のシーズン初ポイント1点をもたらしガッツポーズのヤルノ…
ちなみに前年事故までは大活躍のパニスはこの年まさかの無得点

556 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:22:44.62 ID:Sf+ZABX+0.net
>>555
レースが終わった後ベルナール・デュドが無限のモーターホームを眺めながらしみじみと
「無限ホンダは本当にいい仕事をしたね…私もウィリアムズで2位になるより このちっぽけな1ポイントが本当にうれしいよ」と呟いていたそうだ

557 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:22:48.98 ID:wwRV773N0.net
当時から禿げ上がっていて、モレノをシャープにしたような渋いオジサンだった。フォンドメタルのニューマシンが出来上がった時はやっとそこそこの戦闘力でやれると期待したんだが…。

同国のカペリ、カフィ、ラリーニより更に輪をかけて不運だったな。

558 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:25:21.60 ID:UbgGnoK00.net
>>550
プロストがチームに対して起した訴訟は
どのような条件で和解したんだっけ?

559 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:38:51.73 ID:HUioeEMu0.net
>>548
79年のリジェに乗ってたら、いきなり勝ってたんじゃないかw

560 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:38:53.44 ID:2duDWu4c0.net
あの頃のテールエンダーイタリアンズといえばクラウディオ・ランジェスの写真見てなんつーおっさんがデビューしたんやと思ってたら30ちょうどで驚愕した。
どう見ても50過ぎのメタボ親父にしか見えなかった

561 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 00:29:30.50 ID:4f1UplhA0.net
>>542
アラン・ジェンキンスは元々バーナードの門下生だからかもね
デザイナーが三人もいるのは駄目臭しか漂ってこなかったけども

562 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 00:42:00.66 ID:tz8Pn3cI0.net
ランジェス、遅いとはいえ普通にスバルコローニに負け始めたのは驚いた。
彼の動画だけは見たことがない・・・。

563 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 01:01:06.64 ID:FHch/0uT0.net
ランジェスは90年のF1大百科で
「サウナ上がりのオッサン」とか「アルマジロ」とか
酷い書かれ方だったなw

564 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 01:12:58.88 ID:fl/YE9rQ0.net
>>563
あったあったw
「1レースも決勝を走ることはないだろう」とか書かれてた記憶があるw

565 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 02:01:05.88 ID:hSKEa3vC0.net
ありがとう。今日はずいぶん勉強になりました。プロスト倒産はうまく切り抜けたんだね。
どっかで読んだんだけれども、今宮さんがF1プレイボーイはピケやベルガーが言われているけど、本当はプロフェッサーだみたいなことをほのめかしていた。
指がいい感じなんだそうだ。
タルキー二はひょっとしたら体の線が細いから、中嶋さんタイプ(体力が技術よりも先に限界を迎えてしまうタイプ)かもしれない。だから体力的に楽なツーリングカーなんかでは活躍できたのかなと思ったりして。
あとF1活躍できなかった人は、ステファンベロフとシュナイダーとソスピリとマグネッセン(父)でしょう。

566 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 04:29:48.79 ID:1ai30lyi0.net
>>565
ベロフは体制的に見て十分結果を出してるだろ、他のザコどもと一緒にすんな。

567 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 07:13:39.91 ID:Pd8MJSaW0.net
>>565
タルキーニ馬鹿にすんじゃねえよ

568 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:49:47.32 ID:kh07zlMO0.net
プロストはセナの例の映画について自分の事が不当に悪く描かれすぎだと文句言ってたけど
プロストに関する描写自体は間違い無かったと思う。
間違ってたのはセナを善玉と描いてることかな。
基本あの二人の争いはヤクザの抗争というか、悪者対悪者の争いだからw

569 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:53:27.44 ID:0IQ7yJjn0.net
どっちもだな

570 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:58:34.06 ID:wom7O6Xq0.net
ピケも悪者だったしマンセルも悪頭だったし、ベルガーやブーツェンやパトレーゼのような良識ある一般人が勝てる時代では無かったな

571 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:13:21.04 ID:w8v1Y8Hv0.net
どっかぶっとんだ奴じゃなきゃチャンピオンは取れないわ

572 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:22:12.06 ID:rSDC9C7/0.net
フジがセナ善でプロスト悪と扱ってたのは半分だけ当たってるという事か

573 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:45:14.22 ID:GRA0Crop0.net
ホンダという存在も大きかった。

574 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:48:06.16 ID:41Kfa1Pt0.net
>ベルガーのような良識ある一般人が勝てる時代では無かったな

はいダウト
奴のイタズラは常識的レベルではない
俺が被害者だったら姉妹に発狂している

575 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 10:51:45.30 ID:XFRH9FMB0.net
>>574
所詮イタズラレベルじゃん。
人のスーツケースをヘリから投げ落としたり人のパスポートの写真をモノホンのチンポの写真に貼り替えるのとかだって小学生レベルの可愛らしいコミュニケーションだよw
お互いを本気で消そうとあれこれ謀略巡らせたセナプロに比べればお子ちゃまの遊びみたいなもん

576 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 11:30:05.31 ID:uD+N/FL50.net
普通に犯罪だが

577 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 12:02:24.25 ID:5B/OY1xp0.net
>>575
>>人のスーツケースをヘリから投げ落としたり人のパスポートの写真をモノホンのチンポの写真に貼り替えるのとかだって小学生レベルの可愛らしいコミュニケーションだよw


おっ、おう・・・・

578 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 12:26:18.54 ID:dPCErqBX0.net
そんなこと自分がやられたら劣化の如く怒り狂うくせに

579 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 12:37:37.23 ID:uD+N/FL50.net
仕返しの算段をしてほくそ笑みそうだ

580 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:16:41.23 ID:/6thLECE0.net
財布を中身全部入ったままドリルで貫通くらい子供のイタズラなら誰でも一度は通る道

581 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:22:47.10 ID:dPCErqBX0.net
そうだな。
上司をワニの居る沼に蹴り落とすのも誰でもやることだ。

582 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:41:36.30 ID:/6thLECE0.net
それに引き換え91スペインGPは凄惨だったな
ドライバーズ会合の為席座ってたらマンセルがたまたま前歩いてたんで足出して引っ掛けてすっ転ばして笑おうとしたベルガーのなんと極悪非道なことよ
マンセルが掴みかかって怒っただけで済んだのは幸運としかいいようがない人道に対する罪で死刑なってもおかしくない重大犯罪

583 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:46:03.24 ID:b2PYfosD0.net
つーかゲルハルトって96年辺りに猥褻行為(局部露出との噂)で訴えられて無かったっけ?

584 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 14:43:43.50 ID:2YvDHnPK0.net
>>575
そんな幼稚でアフォないたずらしてたのか、全くしょうもねぇな、バーガーは(苦笑)

585 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 17:29:10.99 ID:CkbWnnTF0.net
セナのマシンにボクシンググローブの話は好きだな
あと、ワニ園はセナも共犯者だったのにベルガーばかりが悪者にされる風潮w

586 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 17:32:43.50 ID:38hYyMVY0.net
ん!?ケツ毛?

587 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 19:08:48.32 ID:xcNu7HdY0.net
メキシコで腐った魚をセナの部屋中に隠したとか
あのセナが何故それを許したのか凄く気になる。
その段階で既に仲は良かったんだろうか

588 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 19:53:59.93 ID:kUNYSE600.net
マクラーレンF1ブッ壊したりジャン・トッドのフェラーリひっくり返したり
身体張ってイタズラするベルガーの男気

589 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:20:46.17 ID:fORLIBvl0.net
アーバイン殴打事件もベルガーがウォッカ飲ませて嗾けたのが原因らしい

そんなベルガーもケケには悪戯できなかったとか

590 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:57:58.35 ID:rSDC9C7/0.net
セナとベルガーは妙にウマが合ってたな
ベルガー誰とでもうまくやれそうだがそれだけじゃないね

591 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:59:41.51 ID:Yi516QOC0.net
ベルガーが扱き下ろしたのはソスピーリ

592 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 21:04:06.81 ID:zpGSwSua0.net
ベネトンクルーからアレジ・ベルガーは評判悪いよね。チームを導けないでいたずらばかりしていたと。

593 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 23:21:48.74 ID:uD+N/FL50.net
>>591
ファビやアルボレートも

594 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 01:26:52.21 ID:JKS+hC9K0.net
>>593
バーナードに気に入られてたベルガーが有利だったから、アルボレートに負けてたら話にならんわな。

595 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 02:01:12.52 ID:iDOBzbGR0.net
自分はベルガーが速かったのには根拠があると思っている。ベルガー左足ブレーキ。高速コーナーではアクセル踏みっぱなしで左足ブレーキで曲がる。
これだとターボだと回転落ちないからターボラグ避けられる。ターボ車では特に有利だった。アルボレートは相手にならなかった。対マンセルでも予選は優勢だった。
ただセッティングが硬めで高速コーナー重視だから、タイヤに厳しい。レースだとマンセルやセナに及ばなかった。

596 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 05:23:26.18 ID:iQCfDlWI0.net
タイヤが直ぐに減っちゃうんだよなベルガーは
あと無理な追い越しでけっこう追突事故もやらかした
鈴鹿とホッケンハイムは好走してたな
あと意外にハンガロリンクも悪くなかった

597 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 08:56:11.87 ID:oieAiSFD0.net
>>596
シフトミスが多くてホンダのスタッフからミスターオーバーレブと言われてたことも…

598 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 09:33:33.56 ID:tfVBSill0.net
ベルガーのポカミスが彼を表してるよな
愛されたオーストリア人
フェラーリもベネトンも二度契約してるところが彼の世渡り上手で良い所

599 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 09:39:10.71 ID:tfVBSill0.net
>>565
マグ熱戦は可哀想なんだけど、オフテストで大クラッシュする事故とかあって
メカニックのせいでもある
カナダで1ポイント獲ったのにも拘らずスチュワートは切った
まあ、ミナルディの慎二に追い詰められたというのが気に入らなかったんだろうけど
オフテストで死に掛けた車で信頼も出来ないだろうにと

600 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 11:09:19.84 ID:wEx0Zg6c0.net
>>588 そうだベネトンも2度目だったんだ。忘れていた。ベルガーってマネージャーいないんだよね。自分でやったほうが安上がりだと言っていた。
でもレースに集中できないよね。敵のチームと交渉しなくちゃならないんだから。今だと確かベッテルがそう。アーバインもかな?

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200