2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

553 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:01:03.56 ID:Sf+ZABX+0.net
>>552
当時発売されてた某F1ゲームの「ドライバー移籍」モードで
マンセルをAGSとかプロストをコローニとかに移籍させると
突然AGSとコローニがチャンピオン争いを始めるのを思い出した

チャンピオンのせいなのかセナだけは移籍不可だったが

554 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:06:47.72 ID:NPXgroPD0.net
タルキーニといえば91年のカタロニアで
ベルガーにラップされたあと膨らんだベルガーを刺し返してたな
いい車に乗って欲しかったなあ

555 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:21:55.81 ID:bwBbFU7n0.net
>>545
スパで全ての結果がでたよな。
ジョーダンに初優勝をもたらしガッツポーズのヒル、プロストに待望のシーズン初ポイント1点をもたらしガッツポーズのヤルノ…
ちなみに前年事故までは大活躍のパニスはこの年まさかの無得点

556 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:22:44.62 ID:Sf+ZABX+0.net
>>555
レースが終わった後ベルナール・デュドが無限のモーターホームを眺めながらしみじみと
「無限ホンダは本当にいい仕事をしたね…私もウィリアムズで2位になるより このちっぽけな1ポイントが本当にうれしいよ」と呟いていたそうだ

557 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:22:48.98 ID:wwRV773N0.net
当時から禿げ上がっていて、モレノをシャープにしたような渋いオジサンだった。フォンドメタルのニューマシンが出来上がった時はやっとそこそこの戦闘力でやれると期待したんだが…。

同国のカペリ、カフィ、ラリーニより更に輪をかけて不運だったな。

558 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:25:21.60 ID:UbgGnoK00.net
>>550
プロストがチームに対して起した訴訟は
どのような条件で和解したんだっけ?

559 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:38:51.73 ID:HUioeEMu0.net
>>548
79年のリジェに乗ってたら、いきなり勝ってたんじゃないかw

560 :音速の名無しさん:2014/06/17(火) 23:38:53.44 ID:2duDWu4c0.net
あの頃のテールエンダーイタリアンズといえばクラウディオ・ランジェスの写真見てなんつーおっさんがデビューしたんやと思ってたら30ちょうどで驚愕した。
どう見ても50過ぎのメタボ親父にしか見えなかった

561 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 00:29:30.50 ID:4f1UplhA0.net
>>542
アラン・ジェンキンスは元々バーナードの門下生だからかもね
デザイナーが三人もいるのは駄目臭しか漂ってこなかったけども

562 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 00:42:00.66 ID:tz8Pn3cI0.net
ランジェス、遅いとはいえ普通にスバルコローニに負け始めたのは驚いた。
彼の動画だけは見たことがない・・・。

563 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 01:01:06.64 ID:FHch/0uT0.net
ランジェスは90年のF1大百科で
「サウナ上がりのオッサン」とか「アルマジロ」とか
酷い書かれ方だったなw

564 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 01:12:58.88 ID:fl/YE9rQ0.net
>>563
あったあったw
「1レースも決勝を走ることはないだろう」とか書かれてた記憶があるw

565 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 02:01:05.88 ID:hSKEa3vC0.net
ありがとう。今日はずいぶん勉強になりました。プロスト倒産はうまく切り抜けたんだね。
どっかで読んだんだけれども、今宮さんがF1プレイボーイはピケやベルガーが言われているけど、本当はプロフェッサーだみたいなことをほのめかしていた。
指がいい感じなんだそうだ。
タルキー二はひょっとしたら体の線が細いから、中嶋さんタイプ(体力が技術よりも先に限界を迎えてしまうタイプ)かもしれない。だから体力的に楽なツーリングカーなんかでは活躍できたのかなと思ったりして。
あとF1活躍できなかった人は、ステファンベロフとシュナイダーとソスピリとマグネッセン(父)でしょう。

566 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 04:29:48.79 ID:1ai30lyi0.net
>>565
ベロフは体制的に見て十分結果を出してるだろ、他のザコどもと一緒にすんな。

567 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 07:13:39.91 ID:Pd8MJSaW0.net
>>565
タルキーニ馬鹿にすんじゃねえよ

568 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:49:47.32 ID:kh07zlMO0.net
プロストはセナの例の映画について自分の事が不当に悪く描かれすぎだと文句言ってたけど
プロストに関する描写自体は間違い無かったと思う。
間違ってたのはセナを善玉と描いてることかな。
基本あの二人の争いはヤクザの抗争というか、悪者対悪者の争いだからw

569 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:53:27.44 ID:0IQ7yJjn0.net
どっちもだな

570 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 08:58:34.06 ID:wom7O6Xq0.net
ピケも悪者だったしマンセルも悪頭だったし、ベルガーやブーツェンやパトレーゼのような良識ある一般人が勝てる時代では無かったな

571 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:13:21.04 ID:w8v1Y8Hv0.net
どっかぶっとんだ奴じゃなきゃチャンピオンは取れないわ

572 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:22:12.06 ID:rSDC9C7/0.net
フジがセナ善でプロスト悪と扱ってたのは半分だけ当たってるという事か

573 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:45:14.22 ID:GRA0Crop0.net
ホンダという存在も大きかった。

574 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 09:48:06.16 ID:41Kfa1Pt0.net
>ベルガーのような良識ある一般人が勝てる時代では無かったな

はいダウト
奴のイタズラは常識的レベルではない
俺が被害者だったら姉妹に発狂している

575 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 10:51:45.30 ID:XFRH9FMB0.net
>>574
所詮イタズラレベルじゃん。
人のスーツケースをヘリから投げ落としたり人のパスポートの写真をモノホンのチンポの写真に貼り替えるのとかだって小学生レベルの可愛らしいコミュニケーションだよw
お互いを本気で消そうとあれこれ謀略巡らせたセナプロに比べればお子ちゃまの遊びみたいなもん

576 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 11:30:05.31 ID:uD+N/FL50.net
普通に犯罪だが

577 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 12:02:24.25 ID:5B/OY1xp0.net
>>575
>>人のスーツケースをヘリから投げ落としたり人のパスポートの写真をモノホンのチンポの写真に貼り替えるのとかだって小学生レベルの可愛らしいコミュニケーションだよw


おっ、おう・・・・

578 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 12:26:18.54 ID:dPCErqBX0.net
そんなこと自分がやられたら劣化の如く怒り狂うくせに

579 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 12:37:37.23 ID:uD+N/FL50.net
仕返しの算段をしてほくそ笑みそうだ

580 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:16:41.23 ID:/6thLECE0.net
財布を中身全部入ったままドリルで貫通くらい子供のイタズラなら誰でも一度は通る道

581 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:22:47.10 ID:dPCErqBX0.net
そうだな。
上司をワニの居る沼に蹴り落とすのも誰でもやることだ。

582 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:41:36.30 ID:/6thLECE0.net
それに引き換え91スペインGPは凄惨だったな
ドライバーズ会合の為席座ってたらマンセルがたまたま前歩いてたんで足出して引っ掛けてすっ転ばして笑おうとしたベルガーのなんと極悪非道なことよ
マンセルが掴みかかって怒っただけで済んだのは幸運としかいいようがない人道に対する罪で死刑なってもおかしくない重大犯罪

583 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 13:46:03.24 ID:b2PYfosD0.net
つーかゲルハルトって96年辺りに猥褻行為(局部露出との噂)で訴えられて無かったっけ?

584 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 14:43:43.50 ID:2YvDHnPK0.net
>>575
そんな幼稚でアフォないたずらしてたのか、全くしょうもねぇな、バーガーは(苦笑)

585 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 17:29:10.99 ID:CkbWnnTF0.net
セナのマシンにボクシンググローブの話は好きだな
あと、ワニ園はセナも共犯者だったのにベルガーばかりが悪者にされる風潮w

586 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 17:32:43.50 ID:38hYyMVY0.net
ん!?ケツ毛?

587 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 19:08:48.32 ID:xcNu7HdY0.net
メキシコで腐った魚をセナの部屋中に隠したとか
あのセナが何故それを許したのか凄く気になる。
その段階で既に仲は良かったんだろうか

588 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 19:53:59.93 ID:kUNYSE600.net
マクラーレンF1ブッ壊したりジャン・トッドのフェラーリひっくり返したり
身体張ってイタズラするベルガーの男気

589 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:20:46.17 ID:fORLIBvl0.net
アーバイン殴打事件もベルガーがウォッカ飲ませて嗾けたのが原因らしい

そんなベルガーもケケには悪戯できなかったとか

590 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:57:58.35 ID:rSDC9C7/0.net
セナとベルガーは妙にウマが合ってたな
ベルガー誰とでもうまくやれそうだがそれだけじゃないね

591 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 20:59:41.51 ID:Yi516QOC0.net
ベルガーが扱き下ろしたのはソスピーリ

592 :音速の名無しさん:2014/06/18(水) 21:04:06.81 ID:zpGSwSua0.net
ベネトンクルーからアレジ・ベルガーは評判悪いよね。チームを導けないでいたずらばかりしていたと。

593 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/18(水) 23:21:48.74 ID:uD+N/FL50.net
>>591
ファビやアルボレートも

594 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 01:26:52.21 ID:JKS+hC9K0.net
>>593
バーナードに気に入られてたベルガーが有利だったから、アルボレートに負けてたら話にならんわな。

595 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 02:01:12.52 ID:iDOBzbGR0.net
自分はベルガーが速かったのには根拠があると思っている。ベルガー左足ブレーキ。高速コーナーではアクセル踏みっぱなしで左足ブレーキで曲がる。
これだとターボだと回転落ちないからターボラグ避けられる。ターボ車では特に有利だった。アルボレートは相手にならなかった。対マンセルでも予選は優勢だった。
ただセッティングが硬めで高速コーナー重視だから、タイヤに厳しい。レースだとマンセルやセナに及ばなかった。

596 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 05:23:26.18 ID:iQCfDlWI0.net
タイヤが直ぐに減っちゃうんだよなベルガーは
あと無理な追い越しでけっこう追突事故もやらかした
鈴鹿とホッケンハイムは好走してたな
あと意外にハンガロリンクも悪くなかった

597 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 08:56:11.87 ID:oieAiSFD0.net
>>596
シフトミスが多くてホンダのスタッフからミスターオーバーレブと言われてたことも…

598 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 09:33:33.56 ID:tfVBSill0.net
ベルガーのポカミスが彼を表してるよな
愛されたオーストリア人
フェラーリもベネトンも二度契約してるところが彼の世渡り上手で良い所

599 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 09:39:10.71 ID:tfVBSill0.net
>>565
マグ熱戦は可哀想なんだけど、オフテストで大クラッシュする事故とかあって
メカニックのせいでもある
カナダで1ポイント獲ったのにも拘らずスチュワートは切った
まあ、ミナルディの慎二に追い詰められたというのが気に入らなかったんだろうけど
オフテストで死に掛けた車で信頼も出来ないだろうにと

600 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 11:09:19.84 ID:wEx0Zg6c0.net
>>588 そうだベネトンも2度目だったんだ。忘れていた。ベルガーってマネージャーいないんだよね。自分でやったほうが安上がりだと言っていた。
でもレースに集中できないよね。敵のチームと交渉しなくちゃならないんだから。今だと確かベッテルがそう。アーバインもかな?

601 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/19(木) 11:45:02.39 ID:Lod05KG/0.net
好きでやっていたから大した負担じゃなかったのでは?
親父見て育ったわけだし

602 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 15:22:11.17 ID:U7R14RxD0.net
コローニに2万円出資して、マシンに名前入れた(遠い目)

603 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 15:28:26.03 ID:ZWtGSiwt0.net
ブラバムも最終年にやってたねぇ

604 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 16:16:51.18 ID:GA2Yng2g0.net
いい思い出じゃないか。
二度とできないだろうし。

605 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 16:22:43.48 ID:ZWtGSiwt0.net
カムイサポート(笑)もマシンに名前書くからって言えばもっと出資してもらえたんじゃないかな

606 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 16:38:01.04 ID:7dwV0YmK0.net
バルバッツァーがどうせ後方グリッドで目立たないからってジャンプスタート好き放題やってた件について:

607 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 16:44:58.21 ID:ZWtGSiwt0.net
素顔の獅子舞

608 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 19:34:26.56 ID:BkI1pPaq0.net
>>605
乗るチームも決まってないうちからそんな約束出来る訳ないだろ

609 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 20:27:49.98 ID:tfVBSill0.net
>>601
契約の二割とか獲られるからでしょ?
ピケも確かそういう所に取られるよりは自分でやるんだっけ

610 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/19(木) 20:30:57.10 ID:Lod05KG/0.net
両方だよ
ベルガーは交渉自体が好き

611 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 21:03:30.67 ID:LCVCzG5b0.net
女と交渉ならどっちの方が好きだったんですか?

612 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 21:19:14.82 ID:I85XGJhU0.net
ビジネスにも長けたオーストリアの大運送会社の御曹司だからなベルガーは

613 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 21:22:06.97 ID:WvCBjlTX0.net
ベルガー2012年頃までDTMのBMWの仕事してたと思った

614 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 21:33:42.68 ID:ZWtGSiwt0.net
>>608
また集めなきゃアカン感じになりそうじゃん…その時には

615 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 21:57:01.98 ID:dqhRj4SD0.net
ベルガーってジャントッドがフェラーリ代表を辞めた時、次の代表になると噂されていた。
実際はトロロッソのオーナー選択したわけだけれども。ベルガーってビジネスマンとして評価高いね。
アーバインがいくら金儲けしてもお呼びがかからないのとは対照的。

616 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:01:02.63 ID:HjBxSmxw0.net
しかもトロロッソが2009年から活躍できないって予言していてチーム代表を退いた

617 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:08:26.12 ID:QMqsJJdP0.net
でも移籍交渉をマネージャーや代理人に任せて

契約金ふっかけて移籍がフイになったり >ヒル
提示した条件がデタラメで移籍がフイになりかけたり >中野信治

とかあるから自分で交渉するのは自衛策としても良いのかも
ベルガーも細かい契約内容のツメは流石に弁護士と相談してたって言うし

618 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:13:43.25 ID:HjBxSmxw0.net
ピケなんかはマクラーレンの移籍を契約書が細かすぎるとかいって断っちまったからな
ブラバムで2回、ウィリアムズで1回で3回王者に輝いてるのは実はすごいことだと思う
この年代の代表的なドライバーはマクラーレンやフェラーリに一度は乗ってるが
ピケはブラバム-ウィリアムズ-ロータス-ベネトンと裏街道を突っ走ってる

619 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:13:51.34 ID:L9mgVedB0.net
この時代のF1のフジtvの録画ビデオテープがたくさんあるのだけど
処分しなければならないわけですよ
この時代の映像ってなかなか見られないような気がするんですけど
どこかで見れたりしますか?見れるのであれば捨ててしまおうと
思っているのですが
2000年ぐらいまで録画しているので本数が多くて。
もったいないでしょうか?

620 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:55.09 ID:I85XGJhU0.net
ベルガーがトロロッソの半分オーナーになったのは、家業の運送会社がヨーロッパ全般に
レッドブルを輸送する契約のためだぞ、そんなことも知らないのか回顧スレなのに。

621 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 22:47:50.50 ID:tfVBSill0.net
それ知らなかったわ
運送屋の息子さんだとは知ってたけど
レッドぶるみたいな栄養ドリンクがヨーロッパ全土には殆ど無いんだよね
自動販売機も無い、でスーパーに入ってびっくりなんだが同じビスケットが
なんと売り場の棚あるだろ?あれの両方の棚に一つの区分を置くんだぞ
品物の種類が全く無い上にパッケージ白いのばっかりで絵は無いし
味はほぼ同じ様なのしか売ってないんだよな
いかに日本が種類と味が多いのが分かるよ

622 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 23:26:11.14 ID:edmAdQOx0.net
F1もプロトもハコもこの時代の方が全然カッコ良かったね。

623 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 23:43:25.16 ID:dqhRj4SD0.net
>>知ってるよ。運送契約のためにオーナーなったなんて言い過ぎだろう。

624 :音速の名無しさん:2014/06/19(木) 23:57:30.15 ID:J7duBWTM0.net
1996年のウィリアムズのシートをギャラ吊り上げようとしているうちに逃すベルガー

ピケ曰く「ヤツはネゴシエーター」

625 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 00:37:02.41 ID:tdFjXJ4L0.net
≧609
もったいない。アップしろ!
やり方分からんのなら、ググれ。俺の為に。
中嶋(親)ファンのをれとしては
89ポルトガル、90 019真っ二つのサンマリノ
90 タイヤ無交換6位入賞のイタリアを望ちゃん。

626 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:00:43.52 ID:K/1COBdy0.net
おっさん、いい年して気持ち悪い文体だな

627 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:06:38.25 ID:S6GqqdzU0.net
>>619
捨てるのならください

628 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:33:32.89 ID:pMeiUrlx0.net
サンマリノのクラッシュなんて地味で何だか分からないし、
イタリアは何のバトルもなく気がつけば入賞してただけだし、
文章はキモいから全部捨てて良いよ

629 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:40:37.35 ID:Q7U/f3oJO.net
ピケがチャンピオンを取った三回全てで争う相手のチームに問題があった

630 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:42:09.08 ID:z98mSkGn0.net
問題をかかえないチームの方が珍しいだろ
チャンプを獲るチームも含めてな

631 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 01:55:16.45 ID:fsWyK3910.net
ていうか昔のf1ってDVDでてたりしないんですかね?

632 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 02:02:16.16 ID:z98mSkGn0.net
このスレタイの時代ならフジが単年で出してたよ
今は絶版とか
80年代、90年代、という10年括りのも出てる
もちろん1レースの時間は短いけどね

633 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 02:25:34.12 ID:SGZRqebZ0.net
>>609 手間だがBDレコーダーに落とせばいい。8時間テープ15本がディスク1枚に焼けたはずだよ。

634 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 02:48:19.55 ID:SGZRqebZ0.net
もしも88年プロストとピケが組んでいたら、いい戦いしたんじゃないかな。当然ピケは勝つためなら何でもやりそう。

635 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 04:17:31.58 ID:JlyaAB1y0.net
>>630
87年のツッコミ待ちのボケでしょ?

636 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 04:48:16.38 ID:EOLT8P4n0.net
うろ覚えだけど、あのころのガソリンはチームごとに違うのを使っていたのかな。
マクラーレン・ホンダはシェルガソリンで『時代よ俺について来い』というCMが
あったような。

637 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 06:41:17.39 ID:uzvQBV2s0.net
>>636
CM
http://www.youtube.com/watch?v=iv8XsNKchUU

http://www.youtube.com/watch?v=yBze2M0pjq4

同じころのモービル
http://www.youtube.com/watch?v=wlXYxswgrWc

638 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 09:14:22.03 ID:5a6bK5+20.net
>>636
違うどころか、それぞれスペシャルガソリンと称して
物凄い燃焼率の液体を開発してました。
これまた物凄い有毒性のあるものだったので後年禁止されましたが。
昔のF1を見ると、マシンが真っ黒に汚れているのはその有毒な排気ガスのせい。

エルフ、モービル、アジップ、シェル、BP・・。
あとなんだっけ。

639 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 10:00:52.77 ID:deg80My20.net
>>638
サソル

640 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 12:19:22.13 ID:f0bKJrUD0.net
そういえば80年代ホンダのエンジンって、黒く塗装してあったよね。あれは何か意味あるのかな?単なる見栄えかな。

641 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 12:57:21.05 ID:UtYplWy/0.net
>>636
殆どトルエンでガソリンでは無いというのは聞いた事があったが、GPCarsのベネトンの号に
「レギュには燃料というだけでガソリンとは書かれていなかった」みたいな一文で妙に納得した

642 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 13:25:59.21 ID:7KCZm2uX0.net
オーバーテイクボタンって押したら特殊燃料が注入されてエンジンの回転が上がるんだったっけ?

643 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 14:02:11.19 ID:f0bKJrUD0.net
アジップ懐かしい。怪しげな燃料を開発している感じがしたもんだ。

644 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 17:08:20.65 ID:lRwwmYeU0.net
ボタンを押せ!押せ!

645 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 17:40:42.44 ID:5a6bK5+20.net
シューマッハがフェラーリに移籍して
アジップからシェルにロゴが変わったのを見て、物凄い違和感を感じたのを覚えてる。
翌年には、フェラーリレッドも明るい色合いに変わって、更に違和感を感じたな。

646 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 17:44:01.67 ID:lRwwmYeU0.net
俺は93年のフェラーリが違和感感じた
それまで久しく真赤だったのが部分的に白く塗られてたから

647 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 17:46:45.63 ID:5a6bK5+20.net
>>639
サソルがあったか。
ジョーダン192のカラーリングを思い出すね。

>>646
あれも違和感あったね。

648 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 17:49:52.26 ID:uzvQBV2s0.net
ホンダの人が
「シェルのスタッフがアメリカの空軍基地から持ってきた特殊燃料をレース前に一生懸命調合している
 話を聞いたら「レース30分前にやらないと効果が薄いんだ」って言う
 正直もう勘弁してくれと思った」

とか言ってたのを思い出した

649 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 18:09:36.20 ID:b4UyKmUT0.net
特殊燃料は分からんけどガソリン腐るし精製したてが一番いいとかあるの?

650 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 19:00:49.21 ID:kTjQuW050.net
そういやこの年代だと全日本ばかりじゃなく地方選手権レベルのバイクレースでも
エルフガスやアブガスばっか使ってたな…。

まぁ燃料に合わせたセッティング出せなくて無鉛ハイオクのバイクに負けてたりしてた所もあったけど。

651 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 19:34:11.53 ID:IDEbXnCc0.net
けっこう良い匂いだったんじゃねぇの?
何せ、トルエンなどの芳香族が主成分だったんだからナ (^^;)

652 :音速の名無しさん:2014/06/20(金) 20:44:54.92 ID:Ra3HPxs90.net
ベルガーハゲたなー
そして顔がまんまるに太ってた

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200