2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

665 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 11:01:19.47 ID:yAGhfyJBO.net
>>657
来年復活するマクラーレンホンダでシェルも復活してほしいな
第三期ホンダのエネオスはロゴが四角過ぎてダサかった…

666 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 11:44:04.36 ID:OGPJZnzw0.net
マルボロカラー見たいな。マシンのデザインもMP4/4みたいな感じで。オレンジの後にやってくれないかな。

667 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 11:45:28.44 ID:+DM4O2dw0.net
マルボロカラーがアウトって言われてもこれはホンダのジャパンの色を尊重した結果だとか言えば認められるかな

668 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/21(土) 12:00:02.49 ID:MJXrCp6I0.net
当時のVTR見れていればええやん

669 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 12:13:57.10 ID:Jy0NU3Jj0.net
日本のオッサンのノスタルジーなど配慮してくれませんわな

670 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 12:26:34.05 ID:56qUzgrn0.net
まぁ、ロータスのJPSカラーという実例があるからな。
夢を見たい気持ちは解らんでもない。

671 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/21(土) 13:08:46.93 ID:OVJyu3Mk0.net
>>667
それなら日本のナショナルカラーのアイボリーホワイト+日の丸だろ、ホンダが決めた色だしw

672 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 15:52:37.05 ID:6WbRP2s10.net
>>487
分かる気がする。どことなく会社でも同じようだ。
トントン拍子に出世する人がいる反面、うだつの上がらない人もいる。

673 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 17:03:31.81 ID:sYnEQyMu0.net
パシフィックが当初予定通り93年に参戦していた場合、
シャシーは94年同様レイナード製を使っていたのだろうか

まぁ資金不足の状態は93年でもそれ以降でも変わらなかったけどなー・・・

674 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 17:15:26.70 ID:xtN9m66M0.net
そういやブラボF1プロジェクトとかあったね(´・ω・`)

675 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 18:02:05.37 ID:yllPoFLp0.net
トレブロンはもうちょい後だっけ

676 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 18:22:18.37 ID:jmb8vLUpI.net
>>642
うむ
レブ回転数も上がった気がする

677 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 18:25:05.46 ID:WsWUkfEy0.net
オーバーレブさせまくるベルガーの荒い運転にも中々壊れなかったホンダエンジンは凄いと
中嶋悟が言ってた

678 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 19:59:54.73 ID:yXXaUoUT0.net
ゴードンマーレイにデザインしてもらおう。後藤監督もちょっとだけ復帰。88年のポルトガルと日本GP見た。見応えあった。
レイトンハウスがよく走っていた。89年のマシンが駄目だったのが悔やまれる。

679 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 20:31:28.51 ID:8gsyAffC0.net
ヤマハF1の話はもうやめようぜ

アローズの悪夢はいまだに消えない

680 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 21:24:30.29 ID:fncWNrFu0.net
>>659
実際はマルボローマネー増額でロゴ増やす代わりに白帯入れることになったとか

681 :音速の名無しさん:2014/06/21(土) 22:23:07.22 ID:WPexAiLK0.net
F1いいねー
シューマッハがんばれ!

682 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 02:06:44.29 ID:Q6/0d0Ox0.net
>>680
キャメル獲得したベネトンがどんどん黄色くなっていったようなもんか

683 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 02:41:57.56 ID:jBgmIV100.net
88年のティレルも途中から後ろ半分がキャメルイエロー。青と黄色でミスマッチだった。
90年ウィリアムズも途中から黄色い部分が拡大していったよね。

684 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 02:57:57.50 ID:roQdk/v90.net
>>683
89年のフランスからだったような
アレジがデビューするのにそれに付いてきたんじゃないっけ?

685 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 03:10:04.58 ID:5ib+wG760.net
ウイリアムズの黄色が増えたのは91年のFW14やね
2戦目まではインダクションポッドとモノコック上部が白だった

686 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 05:11:22.19 ID:jBgmIV100.net
>>684 キャメルがついて、マルボロマンのアルボレーとアレジが交代になった気がする。
今もタバコ広告可能なら、ウィリアムズやメルセデスがどんどん黄色くなったかもね。

687 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 09:18:58.62 ID:VSp9E18J0.net
でもアルボレートが移籍したとこはキャメルが付いてるローラだったんだよね

688 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 09:36:16.59 ID:yce3b8LG0.net
そうそれ不思議だった

689 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 09:46:58.00 ID:+yYDhuyd0.net
確かアレジはF3000でキャメルカラーのジョーダンチームのマシンに乗っていたよね。
フランス人のアレジをフランスGPから乗せるための言い訳なのかな。誰か詳しい人?

690 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 10:20:54.98 ID:FH/+2haf0.net
でも90年からティレルはマルボロ陣営に入っちゃった
それよりも意外だったのが93年にチェザリスが普通にキャビンのドライバーとして走ったこと

691 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 10:40:53.42 ID:pFtP2MMg0.net
アルボレートoutアレジinは金が理由の交替じゃないから。
シーズン途中にベネトンへ移籍しようとしてたのが露見してアルボレートはクビ。
代わりにドネリーを乗せるつもりだったけど、ドネリーはアロウズに先約があって
仕方なくアレジを乗せることになった。

692 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 11:22:27.61 ID:+yYDhuyd0.net
めっちゃ詳しい。そんでティレルこの後、マルボロに変わり、オールニッポン支援体制になったよね。

693 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 11:23:22.86 ID:OlgqILYH0.net
>>661
エンジニアとしては挑戦したかったから
上に打診してみたら「この予算枠の範囲でならやっても良いよ」
と許可が出た

で、
予算がなくて非力なエンジンしか積めないチームに広くエンジンを供給して
常にポイントが狙えて偶に表彰台が狙える様な感じにできればと思ってた

と言ってた。
最初からこのように思ってたのかは判らないけども

>>664
スペシャルガソリン使用禁止の95年の話だけど
ティレルがヤマハに一言も相談せずアジップに切り替えてヤマハの人慌ててた
「ガソリンはレギュレーションで決まっているのでどこでも差はないのですが、
オイルに関しては信頼性に直結するのでこれから急いでテストしないと・・・」
90年のタイヤスイッチも中嶋がいきなり「替わったから」って言われて焦った
って言ってたもんね。

694 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 11:48:20.35 ID:+yYDhuyd0.net
ティレルといえば、91年のマシンは走らなかった。タイヤが良くなかったのはわかるけど、マシンも駄目でしょう?重そうだし、重量バランス崩れてそう。
そんでもって92年のイルモアになったらスイスイ入賞すること。なんで91年マシンはダメだったの?

695 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 12:25:00.26 ID:bbH5faJd0.net
F1もプロトもこの時代の方がカッコ良かったです。

696 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 12:53:41.72 ID:jFfR95kB0.net
>>694
中嶋が乗ってたから

697 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 13:31:03.94 ID:yce3b8LG0.net
>>694
自分で答え言ってんじゃんw

698 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 13:41:59.23 ID:+yYDhuyd0.net
ここの住人ならもっと詳しく答えられるかなと思って。
92のジョーダンも期待裏切ったね。Yの12気筒?パッケージング?

699 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 16:48:53.59 ID:5PT83oPr0.net
>>694
>そんでもって92年のイルモアになったらスイスイ入賞すること。なんで91年マシンはダメだったの?
記憶違いもはなはだしい。92年は完走して拾っただけ。

91年のイモラとモナコみたいな見せ場が92年にはなかった。

700 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 16:51:02.31 ID:gzfHWHH00.net
92年はフェラーリをぶち抜いただけ

701 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 17:52:04.39 ID:NheuPCQD0.net
中嶋曰く、エンジンを変えたからといって、マシンをそれに合わせて最適化するほどの資金がなかった。

702 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 18:00:09.67 ID:Y1IOsyev0.net
ティレルホンダもベネトンも欠陥ゴミタイヤじゃなければ
スイスイ入賞してたでしょ。
予選はそこそこ速かったじゃん。

703 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 18:49:19.25 ID:HIyFTMwH0.net
>>690
ジタンがスポンサーのリジェにも乗ってるし…
JTは日本国内向けのマルボロ生産してたな、最近は違うみたいだけど。

704 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 18:59:23.82 ID:EokWmYW50.net
>>416
ほんとこれ。
比較対象が中嶋だったアレジ。
亜久里とトントンだったベルナール。
その2人より少しだけ評価の高かったコマス。
当時ABCを応援してたけど、大人になってからそれに気付いたよ…。
90年のアレジにまんまと騙されました。

705 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:30:16.23 ID:g7OfcllH0.net
91年のたいれるがピレリだったのはちと悔いが残るな

706 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:54:46.92 ID:d6PH4B2s0.net
>>694
中嶋だったから

707 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:04:29.86 ID:C5n+n/Qe0.net
なにかの記事で、一日で世界的スターになった、ってアレジのことを書いてあった
90年もモナコ以降一度も入賞すらできなかったし、今から思うと何でフェラーリとウィリアムズで
ああまで奪い合ったのか不思議で仕方ない
92年の開幕当初はシューマッハーとアレジが若手チャンピオン候補筆頭、というあつかいだったけど
シーズンが始まったらすぐに物凄い差がついていったなあ

708 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:16:39.24 ID:g7OfcllH0.net
アレジは良く分らんね
結局あのフェニックスがF1でのハイライトみたいなもんだ

709 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:23:19.33 ID:Y1IOsyev0.net
>>707
フランスで快走して、スペインでパトレーゼ差して
で、フェニックス。十分普通じゃないと思えた。
引き立て役の中嶋が実はその辺のオッサン並に遅いと誰も気付いてなかったのも一因。

710 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:24:14.61 ID:6XF2Iam50.net
でも、プロストがアレジに中嶋と俺は違うからなとくぎを刺していた

711 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 21:02:21.23 ID:nzHFn7ru0.net
アレジは当初の契約通りウィリアムズ行ってたら
また違ったのでは(多分

712 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 21:14:54.28 ID:NheuPCQD0.net
今だから思うけど、アレジみたいなファイターはウィリアムズ向きだったんだろうな。
まぁ、90年時点でフェラーリかウィリアムズか選べと言われたら
ほとんどのドライバーがフェラーリを選ぶんじゃないか。

713 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 21:17:10.16 ID:Q6/0d0Ox0.net
とはいえ90年のランキングでいえば
フェラーリが2位でウィリアムズが4位だったりするからなあ

714 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 21:31:50.17 ID:f1nh5OHD0.net
ウイリアムズはあれじーと契約してもどこかに売り飛ばして利ざやを稼ごうとしてたんじゃないか?
他にも何人かを契約させようと目論んでたからあれじーが入ってきても
あれじーのスポンサーから搾り取ろうとしてたと思ってる
で、遅かった理由はF3000の車がF1とは走り方が違い過ぎたという説もあるね
で、F3の走りの方がF1には向いているという事で飛び級が増えた時期でもある

715 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 21:57:08.16 ID:gEJIxQyL0.net
アレジは、スポット参戦した全日本F3000でいい所なかった
一方シューマッハは、1戦だけ出て2位表彰台
この時のF3000は、ハーバードやアーバインがレギュラードライバーだったが、
チャンピオン争いに加われなかった

716 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 22:12:25.21 ID:X5GejS3H0.net
ハーバードは走りとタイヤの特性があわなかった。

六本木は星野先生にうっちゃられた。

以上。

717 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 22:14:39.74 ID:C5n+n/Qe0.net
長期戦略のできないアレジではどこに行っていてもチャンピオンになれないと思っていたけど、
長くそう思われていたマンセルが92年にあっさりチャンピオンになっているのを見ると、
ひょっとしてアレジでも92年にウィリアムズに乗っていたらチャンピオンになれていたかもしれない
マンセルほどFW14Bの性能を引き出すことは無理にしても

718 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 22:28:40.46 ID:UwN9BekA0.net
FW14Bは最初パトさんも快走してたけど何であんな差が付いたのかね

719 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 22:46:31.98 ID:TBOAQv3X0.net
タンブレロでの大クラッシュが原因だと思うけどね
当時のクラッシュ直後の写真みたら89年のベルガーや94年のセナ以上にえぐい壊れ方してた

720 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 23:02:48.82 ID:5xILPm160.net
マンセルは天秤がほんの少し傾けば86年にチャンプだぞ
有効ポイントでポイントも捨ててる
ステディにシーズンを戦えるんだよ

年月が立つとディフォルメされて語られるよな
マンセルにしろプロストにしろセナにしろ

721 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 23:04:37.81 ID:g7OfcllH0.net
タンブレロはピケもクラッシュ
セナが死ぬまで対策しなかったのが不思議な位

722 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 23:40:11.64 ID:emzgLSA30.net
アレジがイタリア人ってことを忘れてるだろ
あと91年までのウィリアムズにトップチームになるようなオーラはなかった
あれは化けたんだよ

723 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 23:48:44.76 ID:zNDd4I5g0.net
>>722

イタリア系の血が混ざってるがアレジ自身はフランス人。

724 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 23:55:56.58 ID:pWYDfxg40.net
>>721
確かコースのすぐそばに川が流れてて、コーナー形状そのままエスケープゾーン増やすのが不可能だったんじゃなかったかな
なので安全性を求めるとあそこまで大幅に改修することに

725 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 00:11:10.36 ID:d7z0SgUy0.net
勝ち始めるとドライバーって変わるからね。ハッキネンやベッテルなど。アレジはそこまでいかなかった感じがする。マシンも図抜けてなかったし。ウィリアムズに乗って勝ち進んだら乗り方も変わったと思うなぁ。

726 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 00:30:42.67 ID:WW0RbKnu0.net
>>715-706
体制的に劣ってたアレジは論外だったし、ハーバートは役立たず外人の印象しかなかったなw

逆に、ヨコハマやダンロップで勝ち星を挙げてタイトル争いまでしたアーバインは良くやっていたが。
チャンプを持って行かれたのは星野のBS+DFVがアーバインのDL+無限よりまさっていたからに過ぎないし。

727 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 00:56:17.83 ID:TNm/xsQc0.net
>>718
91年の時は一応パトレーゼはマンセルに勝利を譲らなかったから獲れなかった
92年は譲ったように見えるのとパトレーゼはウイリアムズ御大に不満を持っていた為に出て行った
マンセルが辞めると言って出て行った時に直ぐにパトに戻ってきて欲しいと言ったが
パトレーゼは憤慨して”ボクはミッキーマウスじゃない”と捨て台詞を言った
所がベネトンに移籍したがじじい扱いされてやる気を無くしてしまった

728 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 06:28:25.00 ID:Jlt9OfiD0.net
>>721
確か裏手に川があるとかで改修不能だったとかじゃなかったかな
ベルガーが事故ったあとセナと検証してそんな結論になったとか"right to win"で言ってた

729 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 07:54:19.56 ID:PcL2yLvp0.net
FW14(B)は名車だな
実際91年も殆どマクラーレン凌駕してたよね
鈴鹿はホンダの最後の意地で逆転してたけど

730 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 12:05:17.00 ID:KS7MQDPM0.net
アレジは91年、プロストに予選で勝ったのがブラジルとメキシコだけ
初日は教授を上回っても2日目で逆転されるのがデフォだった

731 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 15:38:40.48 ID:ew0xmWlE0.net
うろ覚えだけど、プロストって96年ぐらいもロンデニスに招かれて、マクラーレンのテストドライブしていたよね。
今宮さんが、ハッキネンとクルサードとタイムが変わらない、いつでもレースできるって言ってた。
晩年でもハッキネン・クルサードと速さ変わらないって凄いと思う。

732 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 15:57:01.06 ID:AReqR0kf0.net
>>728
今だとコーナーを丸ごと手前に移動させちゃったりするね
鈴鹿のS字や130R、デグナーもそうだっけ?

733 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 16:56:35.91 ID:eVO5Ww+30.net
>>729
ゲームマシンみたいな安定した車載映像は当時異常だったなぁ
マクラーレンなんて酔いそうだったのにw

734 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 20:09:00.51 ID:SqyMnML90.net
みんなホッケンハイムがどんなことになってるか知ったら泣けるぞ

735 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 20:23:24.92 ID:AgTopgj8I.net
>>734
旧ホッケンハイム グーグルアースで見たら‥
残さなかったんだな

736 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 20:33:51.81 ID:ERcMu+ri0.net
速いコーナーは危険長すぎるストレートは危険安全第一

737 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 20:41:20.85 ID:ZOdTPelS0.net
森の中を駆け抜けるホッケンハイムが良かったのにな。
https://www.youtube.com/watch?v=hfIKbjUCfeI
1993ドイツ

738 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 20:48:13.98 ID:KS7MQDPM0.net
高速サーキットだったけど、道幅が狭いのが欠点

739 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:51.84 ID:pn6ODU6Z0.net
道幅もそうだけどスタンド増設できないのも問題だったんじゃないかと

740 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 21:31:12.16 ID:9N4zsz5i0.net
エスケープゾーンを増設できないので旧コース閉鎖して今のコースになったんだよ

741 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:02:24.97 ID:e5jTH/Q+O.net
真夏の高速3連戦なついな

742 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:04:16.00 ID:ZOdTPelS0.net
ドイツの夏休みが始まったばっかり感
ハンガリーの盆休み感
ベルギーの夏休み終わっちまう感

743 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:06:52.22 ID:YHSgLVGT0.net
ベルギーGPを見ながら溜め込んだ宿題をしていた懐かしい思い出

744 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:24:17.44 ID:9N4zsz5i0.net
>>741
ナツイな
フランスイギリスドイツ・・・

745 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:41:05.31 ID:GnEE/Xb30.net
魔物が棲む森 懐かしい。ますますつまらないF1

746 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:49:18.13 ID:C+HMkLIE0.net
フランスイギリスのもうすぐ夏休みなウキウキ感

747 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:55:04.88 ID:U1LCx0CA0.net
夏はポールリカール、シルバーストン、ホッケンハイムの高速3連戦じゃないと…。

748 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:55:25.98 ID:ZOdTPelS0.net
92年ドイツは総選挙と重なっちゃって、中継の画面でL字型に常に速報が表示されてて見づらかった。
あれはwowow放送時はちゃんとノーマルな画面で再放送したんだろうか。

749 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:04:45.45 ID:/SuJuDN/0.net
92年ドイツか…
セナとパトレーゼのバトルは92年シーズンの数少ない見所だったなあ

750 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:17:04.97 ID:SqyMnML90.net
今のF-1で昔より面白いのってどの部分?
本当に知りたいわ

751 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:30:56.69 ID:+C8h0XsK0.net
>>750
今って部分

752 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/23(月) 23:32:02.74 ID:bwwem8yz0.net
だな

753 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:41:37.56 ID:GnEE/Xb30.net
>>747 最高だね  >>749 1992年ドイツは、マンセルのセナへのオーバーテークも印象的だった。

754 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/23(月) 23:48:58.31 ID:WW0RbKnu0.net
ぶっちゃけ「昔は良かった」とだけしか言わなくなったら負けだと思ってるw

ところで、こと日本GPについては今の方が決定的にまさっているのが「普通にそこらのローソンで券が買える」ことだと思うぞwww

755 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:51:42.74 ID:ZhYET7Eu0.net
おまいら当時鈴鹿の当選ほしくてはがき何十枚も出しただろう?(´・ω・`)

756 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:55:28.53 ID:9kGyfNDR0.net
>>754
俺もそう思っているので
「昔の方が好きだ」という逃げ道を考えた

757 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:57:56.61 ID:GnEE/Xb30.net
今より昔おもしろかったのは、古館一郎のフレーズ話法。音速の貴公子セナ。荒法師マンセル。顔面トムクルーズ・クリスチャンフィッティバルディ。いぶし銀モレノ。サイボーグ・シューマッハ。納豆走法中嶋。

758 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:00:10.24 ID:+C8h0XsK0.net
最近は貴公子て言わなくなったなw
女なら妖精。

759 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/24(火) 00:03:49.77 ID:uQ7efpwO0.net
>>757
個人的に不必要
古舘は嫌いだ

760 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:06:12.41 ID:+C8h0XsK0.net
古舘が今でも実況やってれば認められたけどな

761 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:07:21.14 ID:GnEE/Xb30.net
今のドライバーならどうフレーズつけるかな。難しい。帝王アロンソ。悪童マルドナード。クラッシャーペレス。

762 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:09:32.08 ID:FgCWPvtx0.net
実況なら大川さんが好きだったよ

763 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:15.55 ID:0ni0UpOL0.net
>>761
そういうのがいらないって意見なんですけど

764 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:42.01 ID:aB88PSnP0.net
野崎さんもやっていたね。F1好きなのか怪しいけど。

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200