2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

742 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:04:16.00 ID:ZOdTPelS0.net
ドイツの夏休みが始まったばっかり感
ハンガリーの盆休み感
ベルギーの夏休み終わっちまう感

743 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:06:52.22 ID:YHSgLVGT0.net
ベルギーGPを見ながら溜め込んだ宿題をしていた懐かしい思い出

744 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:24:17.44 ID:9N4zsz5i0.net
>>741
ナツイな
フランスイギリスドイツ・・・

745 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:41:05.31 ID:GnEE/Xb30.net
魔物が棲む森 懐かしい。ますますつまらないF1

746 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:49:18.13 ID:C+HMkLIE0.net
フランスイギリスのもうすぐ夏休みなウキウキ感

747 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:55:04.88 ID:U1LCx0CA0.net
夏はポールリカール、シルバーストン、ホッケンハイムの高速3連戦じゃないと…。

748 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:55:25.98 ID:ZOdTPelS0.net
92年ドイツは総選挙と重なっちゃって、中継の画面でL字型に常に速報が表示されてて見づらかった。
あれはwowow放送時はちゃんとノーマルな画面で再放送したんだろうか。

749 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:04:45.45 ID:/SuJuDN/0.net
92年ドイツか…
セナとパトレーゼのバトルは92年シーズンの数少ない見所だったなあ

750 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:17:04.97 ID:SqyMnML90.net
今のF-1で昔より面白いのってどの部分?
本当に知りたいわ

751 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:30:56.69 ID:+C8h0XsK0.net
>>750
今って部分

752 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/23(月) 23:32:02.74 ID:bwwem8yz0.net
だな

753 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:41:37.56 ID:GnEE/Xb30.net
>>747 最高だね  >>749 1992年ドイツは、マンセルのセナへのオーバーテークも印象的だった。

754 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/23(月) 23:48:58.31 ID:WW0RbKnu0.net
ぶっちゃけ「昔は良かった」とだけしか言わなくなったら負けだと思ってるw

ところで、こと日本GPについては今の方が決定的にまさっているのが「普通にそこらのローソンで券が買える」ことだと思うぞwww

755 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:51:42.74 ID:ZhYET7Eu0.net
おまいら当時鈴鹿の当選ほしくてはがき何十枚も出しただろう?(´・ω・`)

756 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:55:28.53 ID:9kGyfNDR0.net
>>754
俺もそう思っているので
「昔の方が好きだ」という逃げ道を考えた

757 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 23:57:56.61 ID:GnEE/Xb30.net
今より昔おもしろかったのは、古館一郎のフレーズ話法。音速の貴公子セナ。荒法師マンセル。顔面トムクルーズ・クリスチャンフィッティバルディ。いぶし銀モレノ。サイボーグ・シューマッハ。納豆走法中嶋。

758 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:00:10.24 ID:+C8h0XsK0.net
最近は貴公子て言わなくなったなw
女なら妖精。

759 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/24(火) 00:03:49.77 ID:uQ7efpwO0.net
>>757
個人的に不必要
古舘は嫌いだ

760 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:06:12.41 ID:+C8h0XsK0.net
古舘が今でも実況やってれば認められたけどな

761 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:07:21.14 ID:GnEE/Xb30.net
今のドライバーならどうフレーズつけるかな。難しい。帝王アロンソ。悪童マルドナード。クラッシャーペレス。

762 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:09:32.08 ID:FgCWPvtx0.net
実況なら大川さんが好きだったよ

763 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:15.55 ID:0ni0UpOL0.net
>>761
そういうのがいらないって意見なんですけど

764 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:42.01 ID:aB88PSnP0.net
野崎さんもやっていたね。F1好きなのか怪しいけど。

765 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/24(火) 00:18:17.66 ID:J+htwgaq0.net
>>757
好きなのに名前を間違えられる古舘伊知郎哀れw

まあスタイルの好き嫌いは別れるが、少なくともあれくらいの事前知識を叩きこんでる奴に実況して欲しいもんだ。

766 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:24:19.64 ID:aB88PSnP0.net
>>765 大して興味がねぇから間違えたんだよ。

767 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:27:15.70 ID:dVST/MWT0.net
古館が辞めたあと、劣化古館みたいなフレーズが増えたからな。
「逆襲の赤き皇帝」とか「青きニュータイプ」とかさ。
アニメやマンガじゃあるまいし、興ざめだよ。

768 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:30:20.49 ID:Gilh3kSS0.net
大川アナはいつもスタート時「19XX年○○グランプリ、今スタートを切りました〜」
F1雑誌の投稿でこの事が書かれていた

769 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:33:57.28 ID:0ni0UpOL0.net
大川アナはF1も競馬中継も酷かった

770 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:34:17.61 ID:FgCWPvtx0.net
>>768
大川アナの声が脳内再生された

771 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:37:21.00 ID:cnyeLzGZ0.net
94年の鈴鹿での古舘は狂ってたなぁ。ほぼ顔面ネタの悪口オンパレードだった。

772 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:38:54.89 ID:0ni0UpOL0.net
プロレスも下火だしF1も不評で行き詰ってた頃だな

773 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:39:25.43 ID:3ZMDV/6C0.net
古館のマネして滅茶滅茶に騒ぎまくって今宮に「ちょっと落ち着きましょうよ」
とか言われたりした実況の人は誰であの後どうなったの?
あの実況と給油で遂にF-1試聴を卒業してしまった。

774 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:39:42.55 ID:sqggNjAG0.net
昔のF1のほうが完走率低かっただろ。すぐ壊れたり、ガス欠だったり。

775 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:45:05.94 ID:dVST/MWT0.net
>>773
95年からの鈴木敏弘アナだな。
俺も同じくF1から離れていったわ。
熊倉と土屋も不快だった

776 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 00:55:15.03 ID:Z49RroBe0.net
それでもF1は続いて行くんですね

それで離れちゃうのはそんくらいしかF1好きじゃないってだけさ

777 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:00:43.40 ID:3ZMDV/6C0.net
鈴木さんですか。
フジのおかげでF-1に出会い、フジのせいで嫌いになった・・・

778 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:01:15.28 ID:3EThzQo00.net
そんなの人それぞれでしょ。
不快な放送でも耐えなきゃF1ファンじゃないとか、凝り固まっててバカみたい。

779 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/24(火) 01:03:18.92 ID:5HzXXnuG0.net
そそ

780 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/24(火) 01:03:57.00 ID:5HzXXnuG0.net
>>778
耐えなくてもスルーでええやん

781 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:05:04.72 ID:aB88PSnP0.net
鈴木って人の実況聞いてきたよ。凄いなあれ。でも忘れてた。

782 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:05:08.37 ID:mEY3I8/B0.net
>>768-760
大川アナは競馬の実況でも「4速5速6速、トップギアに入れます!」とか実況してたなw

783 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:07:51.03 ID:3ZMDV/6C0.net
ブームが終わった最大の理由だったりして

784 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:16:42.47 ID:aB88PSnP0.net
鈴木アナと土屋圭市と右京でやったら放送事故になりそうだね。

785 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:17:23.84 ID:FgCWPvtx0.net
ブームといえばジャンプのマクラーレンスポンサー期間もドンピシャだった
開始が1年早けりゃセナプロ泥沼
終了が1年遅けりゃウィリアムズに惨敗

いやこの2年をどうやって無理やりマンセーしていくのか見てみたかった気はするけどさ

786 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:23:39.58 ID:3ZMDV/6C0.net
鈴木アナってバレーボールの絶叫でも批判されてる人なんすね。
バレーボールもブーム潰しされたんじゃないか。

787 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:29:12.65 ID:mEY3I8/B0.net
>>786
そのバレー実況で目をつけられてF1実況に呼ばれたという信じられないような逸話がある<鈴木アナ

触れ込みが「第1セットの1ポイント目からマッチポイントのような実況をする」って話だったそうだ

788 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:33:17.24 ID:aB88PSnP0.net
91年ロータス遅い旧型マシンに田宮。しぶいなぁ。

789 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:39:15.70 ID:uOVvYOy4O.net
>>768
スタートはそれくらいシンプルなのがいいな
塩原アナのポエムはもう勘弁

790 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 09:38:30.60 ID:EB0nJnKo0.net
>>748
wowowF1中継で流れてた、「レッド5のテーマ」を思い出したw

791 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 09:47:52.70 ID:dVST/MWT0.net
>>768
89年サンマリノで再生された。
ベルガーか!マンセルか!まだドライバーは脱出できません!

792 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 10:57:18.00 ID:tkksmg7S0.net
主音声 いつもどうり  副音声 鈴木アナ+熊倉+土屋+右京+バーターアイドル

793 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:21:10.57 ID:tkksmg7S0.net
F1を語ろう

794 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:36:06.06 ID:Z49RroBe0.net
F1とはそもそも…

795 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:48:21.14 ID:ZVG9S5Xa0.net
おれの場合は鈴木がいなくなってF1見なくなったわ

796 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:29:02.21 ID:tkksmg7S0.net
80年代後半の技術的進歩がこれから来るであろうワクワク感。それが92年のFW14B。アクティブサスで車高が上下する姿に唖然とした。

797 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:32:43.10 ID:K3HFUdEz0.net
ペンシルノーズ好きだったのにすぐに終わってしまった

798 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:35:35.82 ID:K3HFUdEz0.net
タバコ吸い出したのはナニーニの影響

799 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:42:27.34 ID:tkksmg7S0.net
緑が基調のベネトンカラー好きだった。バーンの他と似てないデザインも。

800 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 16:20:39.08 ID:bgwuEcvv0.net
>>797
俺ペンシルノーズで、すぐ終わるでw

801 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 17:38:31.90 ID:dVST/MWT0.net
キャメルカラーはこの時代の象徴だな。
というか今となってはタバコカラーが懐かしい。

802 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:34:19.74 ID:sqggNjAG0.net
レイトンブルーもいろいろな商品に使われてあの時代の流行色だったな。

803 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:38:01.55 ID:BI/O0i6f0.net
レイトンのジュースは1度でもいいから飲んでおくべきだった
後悔

804 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:40:03.70 ID:1fv4VL4p0.net
>>749
まだ空けてないの1本持ってるぞw

805 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:40:30.95 ID:1fv4VL4p0.net
>>803アンカーミス

806 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:41:47.90 ID:cXq0yHz/0.net
森公美子が付き合ってたという実はホモなイタリアンF1レーサーw

807 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 20:53:32.74 ID:2MuoEB1d0.net

誰?

808 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:46:44.20 ID:qPgfrfS90.net
>>657
やはりマクラーレンといえば赤白のマルボロが定番だったけど、銀色のなったときは
違和感あったわ。

809 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:53:45.07 ID:3ZMDV/6C0.net
ラルースに付いてたオランジーナが今頃売り出されてるし

810 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:58:26.80 ID:dVST/MWT0.net
そういやウィリアムズFW35はルノーエンジン搭載ということもあって
ロスマンズカラーを意識したカラーリングになってたな。

811 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 22:05:52.01 ID:EDdKZKNe0.net
F1もプロトもこの時代の方が今より100倍カッコいい。
今のマクラーレンとセナ・プロ時代のマクラーレン、比較にならんわ。
プロトもポルシェの962Cと919並べてどっちがカッコいい?と聞いたら帰って来る返事は同じだろう。

812 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 22:17:25.84 ID:sOZT3Ovm0.net
俺はこの時代が好きだけど思い出補正バリバリだから
何も知らない子供に映像や写真を見せて
今と昔を判断してもらったらどういう結果になるのか興味がある

813 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/24(火) 23:45:57.90 ID:J+htwgaq0.net
>>803-794
「ソーダ味のガム」の味だったがwww

814 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 14:05:12.78 ID:vg5zPyRF0.net
俺忘れていた。アルボレートって今でも元気だと思っていた。

815 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 15:37:18.01 ID:UhZdOBOP0.net
もう亡くなって13年とか経つんだっけ

816 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 18:01:16.71 ID:5ZndR+LO0.net
92年にプチ復活してたな。入賞は四回位だったが、もう少しで入賞できたレースがかなり多かったから2003年以降の入賞形式だったら良かったな。

817 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:26:10.80 ID:W17ESErbI.net
90 91年シーズンが見ていて楽しかった
90年はプロストがセナを追い詰めるのが面白かった
91年はカナダGPからセナがポール取れない
レースもトップ走れないから ウイリアムズマンセルが
チャンプ取れるかと相当ワクワクしたが
結局ホンダエンジンのパワーアップ&セナが
コンスタントにポイントゲットで逃げ切り
見応えのあるシーズンだった

818 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:30:58.76 ID:nWvUuvfyO.net
マンセルファンにとっては92年のチャンピオンの獲りかたは
少々ひょうし抜けしたのでは。決めたレースも2位だったし…
ただ因縁浅からぬセナに祝福されての表彰台は良かったけどね

819 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:33:54.50 ID:W17ESErbI.net
92年はMP4/7で勝てない事がわかってちょっとガッカリ
パトレーゼはマンセルに対して もう少し頑張って欲しかった
93年はプロストの予定通り セナが少し頑張った

820 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:48:58.72 ID:XpfOGEqX0.net
91年はモナコGPまでとそれ以降とでシーズンの流れがガラッと変わったな
モナコまでは、セナがいつまで勝つんだ、という風に見られていたけど、カナダ以降はウィリアムズに押されっ放し
ハンガリー、ベルギーで一息つけれたけど、イタリア以降はまた劣勢に立たされて…
ポルトガルの大ポカばかりに目を奪われるけど、実はベルギーの方が大きかったと思う

821 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:49:03.51 ID:W17ESErbI.net
当時はマンセルやアレジの派手なドライビングスタイルが見ていて好きだったが
F1を知れば知れるほどセナは凄い プロストは上手過ぎ
結局感情移入でヒルのファンだった
あのオールのデザインのキャップを今でも持ってる
連投スマン

822 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:06:11.37 ID:W17ESErbI.net
>>820
91ベルギーはマンセルリタイアで あ〜ガッカリ
イタリアはマンセルがセナをどう料理するかワクワク
ポルトガルで ダメだこりゃ⤵︎
スペインはヨシヨシ良かった
鈴鹿はホンダスペシャルでやっぱりな
MP4/6鈴鹿改良バージョンはシルバーストーンテストで
開幕仕様より1.8秒速くなったってセナvsプロストって本に書いてあった

823 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:09:22.73 ID:mNPKD6Di0.net
アレジやマンセルのような最終ラップまでいつとまるか解らないところが面白いと思う
今の燃費とかリフトアンドコーストとかぶっちゃけつまらん

824 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:14:28.71 ID:oMQNJiRa0.net
http://www.motorsportmagazine.com/halloffame/files/2014/01/Prost-54.jpg
やっぱりこの頃のマシンは格好いいな。

825 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 20:19:41.67 ID:kBGJ+Sgd0.net
643はアカン

826 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:23:48.84 ID:oMQNJiRa0.net
643のデザイン好きだけどなぁ。

827 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:35:58.07 ID:jTdM3PxJI.net
91年フェラーリの戦闘力がもう少しあれば
セナ プロ マンの三つ巴で面白かっただろうな

828 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:40:36.93 ID:UhZdOBOP0.net
てか643の登場は何であんなに早かったんだろう
シーズン頭で新車な642と全然違うコンセプトやデザインなのに

829 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:45:16.74 ID:oMQNJiRa0.net
642は91年レギュレーションに合わせた641/2の改良車で、643が91年型の新車だったのでは

830 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:47:13.70 ID:jTdM3PxJI.net
>>828
プロストがプレッシャーかけたんでないの?
643は642ベースでなかったっけ?
マシン後半部分は642流用だったような気がする

831 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 22:09:31.70 ID:kBGJ+Sgd0.net
それは642の最終verがハイブリッドだったのでは?

通常はモノコックが異なればベースとは言わん

832 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 23:06:25.87 ID:zy4TNv+X0.net
>>816
7位が6回もあったし、8位まで入賞だったらとは思う。

翌年も3年振りに復帰のワーウィックにやられてたし、フットワーク時代の亜久里はちょっと酷かった。

833 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 23:39:28.93 ID:y0D80+we0.net
スポーツカーのメーカー系チーム>F1の2流チーム なんじゃね
F1の1流チームのシート獲得を諦めたドライバーにとっては。

834 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 23:45:48.35 ID:kBGJ+Sgd0.net
そらサラリー出るし
チーム側としても契約可能な最上級クラスだから待遇も良い

835 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 01:35:06.10 ID:1jObrK/C0.net
ブランドル、ワーウイック、ハーバート、ついでにヒル。

イギリス人ドライバーは紆余曲折が多いな。

836 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 09:39:59.21 ID:m4AqHUba0.net
去年と今年の実況は良いのが多い
聞きやすくなったから良かったが今宮とか河合が出ると面白くなくなるのは何でだろ?と

837 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 10:53:59.32 ID:i+0ZdGkm0.net
96年ぐらいを境に一旦F1から遠ざかって
ここ数年また中継を見るようになったけど
今宮の口調が随分と陰気臭くなったなぁ。

838 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 11:18:19.97 ID:49xTWS+gO.net
>>824
フェラーリはこの頃みたいに前後ウイングを黒くすべき

839 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 21:49:37.64 ID:vS6x8AQk0.net
ここ2年はチーム状況が黒いです

840 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:25:16.71 ID:7U74/f6J0.net
ちょっと昔の話になるけど、今Lotus79の資料をネットで漁ってるんだけど、確か5台しか製造されなかった79の内の一台が日本にあって、しかも日本でレストアされたという情報を見かけた。
世界一美しいF1マシンがどういう経路で日本に来たんだろうか・・・

841 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:36:21.06 ID:u1wwZkYP0.net
88も1台日本人が所有してんでしょ?
ヒストリックカーレースで走らせるとアンダーが強いとかなんとか

842 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:50:26.75 ID:vS6x8AQk0.net
オリンパスがスポンサーだったからだろ。

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200