2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

782 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:05:08.37 ID:mEY3I8/B0.net
>>768-760
大川アナは競馬の実況でも「4速5速6速、トップギアに入れます!」とか実況してたなw

783 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:07:51.03 ID:3ZMDV/6C0.net
ブームが終わった最大の理由だったりして

784 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:16:42.47 ID:aB88PSnP0.net
鈴木アナと土屋圭市と右京でやったら放送事故になりそうだね。

785 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:17:23.84 ID:FgCWPvtx0.net
ブームといえばジャンプのマクラーレンスポンサー期間もドンピシャだった
開始が1年早けりゃセナプロ泥沼
終了が1年遅けりゃウィリアムズに惨敗

いやこの2年をどうやって無理やりマンセーしていくのか見てみたかった気はするけどさ

786 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:23:39.58 ID:3ZMDV/6C0.net
鈴木アナってバレーボールの絶叫でも批判されてる人なんすね。
バレーボールもブーム潰しされたんじゃないか。

787 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:29:12.65 ID:mEY3I8/B0.net
>>786
そのバレー実況で目をつけられてF1実況に呼ばれたという信じられないような逸話がある<鈴木アナ

触れ込みが「第1セットの1ポイント目からマッチポイントのような実況をする」って話だったそうだ

788 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:33:17.24 ID:aB88PSnP0.net
91年ロータス遅い旧型マシンに田宮。しぶいなぁ。

789 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 01:39:15.70 ID:uOVvYOy4O.net
>>768
スタートはそれくらいシンプルなのがいいな
塩原アナのポエムはもう勘弁

790 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 09:38:30.60 ID:EB0nJnKo0.net
>>748
wowowF1中継で流れてた、「レッド5のテーマ」を思い出したw

791 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 09:47:52.70 ID:dVST/MWT0.net
>>768
89年サンマリノで再生された。
ベルガーか!マンセルか!まだドライバーは脱出できません!

792 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 10:57:18.00 ID:tkksmg7S0.net
主音声 いつもどうり  副音声 鈴木アナ+熊倉+土屋+右京+バーターアイドル

793 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:21:10.57 ID:tkksmg7S0.net
F1を語ろう

794 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:36:06.06 ID:Z49RroBe0.net
F1とはそもそも…

795 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 14:48:21.14 ID:ZVG9S5Xa0.net
おれの場合は鈴木がいなくなってF1見なくなったわ

796 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:29:02.21 ID:tkksmg7S0.net
80年代後半の技術的進歩がこれから来るであろうワクワク感。それが92年のFW14B。アクティブサスで車高が上下する姿に唖然とした。

797 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:32:43.10 ID:K3HFUdEz0.net
ペンシルノーズ好きだったのにすぐに終わってしまった

798 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:35:35.82 ID:K3HFUdEz0.net
タバコ吸い出したのはナニーニの影響

799 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 15:42:27.34 ID:tkksmg7S0.net
緑が基調のベネトンカラー好きだった。バーンの他と似てないデザインも。

800 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 16:20:39.08 ID:bgwuEcvv0.net
>>797
俺ペンシルノーズで、すぐ終わるでw

801 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 17:38:31.90 ID:dVST/MWT0.net
キャメルカラーはこの時代の象徴だな。
というか今となってはタバコカラーが懐かしい。

802 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:34:19.74 ID:sqggNjAG0.net
レイトンブルーもいろいろな商品に使われてあの時代の流行色だったな。

803 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:38:01.55 ID:BI/O0i6f0.net
レイトンのジュースは1度でもいいから飲んでおくべきだった
後悔

804 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:40:03.70 ID:1fv4VL4p0.net
>>749
まだ空けてないの1本持ってるぞw

805 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:40:30.95 ID:1fv4VL4p0.net
>>803アンカーミス

806 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 19:41:47.90 ID:cXq0yHz/0.net
森公美子が付き合ってたという実はホモなイタリアンF1レーサーw

807 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 20:53:32.74 ID:2MuoEB1d0.net

誰?

808 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:46:44.20 ID:qPgfrfS90.net
>>657
やはりマクラーレンといえば赤白のマルボロが定番だったけど、銀色のなったときは
違和感あったわ。

809 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:53:45.07 ID:3ZMDV/6C0.net
ラルースに付いてたオランジーナが今頃売り出されてるし

810 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:58:26.80 ID:dVST/MWT0.net
そういやウィリアムズFW35はルノーエンジン搭載ということもあって
ロスマンズカラーを意識したカラーリングになってたな。

811 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 22:05:52.01 ID:EDdKZKNe0.net
F1もプロトもこの時代の方が今より100倍カッコいい。
今のマクラーレンとセナ・プロ時代のマクラーレン、比較にならんわ。
プロトもポルシェの962Cと919並べてどっちがカッコいい?と聞いたら帰って来る返事は同じだろう。

812 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 22:17:25.84 ID:sOZT3Ovm0.net
俺はこの時代が好きだけど思い出補正バリバリだから
何も知らない子供に映像や写真を見せて
今と昔を判断してもらったらどういう結果になるのか興味がある

813 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2014/06/24(火) 23:45:57.90 ID:J+htwgaq0.net
>>803-794
「ソーダ味のガム」の味だったがwww

814 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 14:05:12.78 ID:vg5zPyRF0.net
俺忘れていた。アルボレートって今でも元気だと思っていた。

815 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 15:37:18.01 ID:UhZdOBOP0.net
もう亡くなって13年とか経つんだっけ

816 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 18:01:16.71 ID:5ZndR+LO0.net
92年にプチ復活してたな。入賞は四回位だったが、もう少しで入賞できたレースがかなり多かったから2003年以降の入賞形式だったら良かったな。

817 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:26:10.80 ID:W17ESErbI.net
90 91年シーズンが見ていて楽しかった
90年はプロストがセナを追い詰めるのが面白かった
91年はカナダGPからセナがポール取れない
レースもトップ走れないから ウイリアムズマンセルが
チャンプ取れるかと相当ワクワクしたが
結局ホンダエンジンのパワーアップ&セナが
コンスタントにポイントゲットで逃げ切り
見応えのあるシーズンだった

818 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:30:58.76 ID:nWvUuvfyO.net
マンセルファンにとっては92年のチャンピオンの獲りかたは
少々ひょうし抜けしたのでは。決めたレースも2位だったし…
ただ因縁浅からぬセナに祝福されての表彰台は良かったけどね

819 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:33:54.50 ID:W17ESErbI.net
92年はMP4/7で勝てない事がわかってちょっとガッカリ
パトレーゼはマンセルに対して もう少し頑張って欲しかった
93年はプロストの予定通り セナが少し頑張った

820 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:48:58.72 ID:XpfOGEqX0.net
91年はモナコGPまでとそれ以降とでシーズンの流れがガラッと変わったな
モナコまでは、セナがいつまで勝つんだ、という風に見られていたけど、カナダ以降はウィリアムズに押されっ放し
ハンガリー、ベルギーで一息つけれたけど、イタリア以降はまた劣勢に立たされて…
ポルトガルの大ポカばかりに目を奪われるけど、実はベルギーの方が大きかったと思う

821 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 19:49:03.51 ID:W17ESErbI.net
当時はマンセルやアレジの派手なドライビングスタイルが見ていて好きだったが
F1を知れば知れるほどセナは凄い プロストは上手過ぎ
結局感情移入でヒルのファンだった
あのオールのデザインのキャップを今でも持ってる
連投スマン

822 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:06:11.37 ID:W17ESErbI.net
>>820
91ベルギーはマンセルリタイアで あ〜ガッカリ
イタリアはマンセルがセナをどう料理するかワクワク
ポルトガルで ダメだこりゃ⤵︎
スペインはヨシヨシ良かった
鈴鹿はホンダスペシャルでやっぱりな
MP4/6鈴鹿改良バージョンはシルバーストーンテストで
開幕仕様より1.8秒速くなったってセナvsプロストって本に書いてあった

823 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:09:22.73 ID:mNPKD6Di0.net
アレジやマンセルのような最終ラップまでいつとまるか解らないところが面白いと思う
今の燃費とかリフトアンドコーストとかぶっちゃけつまらん

824 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:14:28.71 ID:oMQNJiRa0.net
http://www.motorsportmagazine.com/halloffame/files/2014/01/Prost-54.jpg
やっぱりこの頃のマシンは格好いいな。

825 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 20:19:41.67 ID:kBGJ+Sgd0.net
643はアカン

826 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:23:48.84 ID:oMQNJiRa0.net
643のデザイン好きだけどなぁ。

827 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:35:58.07 ID:jTdM3PxJI.net
91年フェラーリの戦闘力がもう少しあれば
セナ プロ マンの三つ巴で面白かっただろうな

828 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:40:36.93 ID:UhZdOBOP0.net
てか643の登場は何であんなに早かったんだろう
シーズン頭で新車な642と全然違うコンセプトやデザインなのに

829 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:45:16.74 ID:oMQNJiRa0.net
642は91年レギュレーションに合わせた641/2の改良車で、643が91年型の新車だったのでは

830 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:47:13.70 ID:jTdM3PxJI.net
>>828
プロストがプレッシャーかけたんでないの?
643は642ベースでなかったっけ?
マシン後半部分は642流用だったような気がする

831 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 22:09:31.70 ID:kBGJ+Sgd0.net
それは642の最終verがハイブリッドだったのでは?

通常はモノコックが異なればベースとは言わん

832 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 23:06:25.87 ID:zy4TNv+X0.net
>>816
7位が6回もあったし、8位まで入賞だったらとは思う。

翌年も3年振りに復帰のワーウィックにやられてたし、フットワーク時代の亜久里はちょっと酷かった。

833 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 23:39:28.93 ID:y0D80+we0.net
スポーツカーのメーカー系チーム>F1の2流チーム なんじゃね
F1の1流チームのシート獲得を諦めたドライバーにとっては。

834 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/25(水) 23:45:48.35 ID:kBGJ+Sgd0.net
そらサラリー出るし
チーム側としても契約可能な最上級クラスだから待遇も良い

835 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 01:35:06.10 ID:1jObrK/C0.net
ブランドル、ワーウイック、ハーバート、ついでにヒル。

イギリス人ドライバーは紆余曲折が多いな。

836 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 09:39:59.21 ID:m4AqHUba0.net
去年と今年の実況は良いのが多い
聞きやすくなったから良かったが今宮とか河合が出ると面白くなくなるのは何でだろ?と

837 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 10:53:59.32 ID:i+0ZdGkm0.net
96年ぐらいを境に一旦F1から遠ざかって
ここ数年また中継を見るようになったけど
今宮の口調が随分と陰気臭くなったなぁ。

838 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 11:18:19.97 ID:49xTWS+gO.net
>>824
フェラーリはこの頃みたいに前後ウイングを黒くすべき

839 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 21:49:37.64 ID:vS6x8AQk0.net
ここ2年はチーム状況が黒いです

840 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:25:16.71 ID:7U74/f6J0.net
ちょっと昔の話になるけど、今Lotus79の資料をネットで漁ってるんだけど、確か5台しか製造されなかった79の内の一台が日本にあって、しかも日本でレストアされたという情報を見かけた。
世界一美しいF1マシンがどういう経路で日本に来たんだろうか・・・

841 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:36:21.06 ID:u1wwZkYP0.net
88も1台日本人が所有してんでしょ?
ヒストリックカーレースで走らせるとアンダーが強いとかなんとか

842 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 22:50:26.75 ID:vS6x8AQk0.net
オリンパスがスポンサーだったからだろ。

843 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 23:01:30.06 ID:i+0ZdGkm0.net
ちょっと話は違うが、名古屋のスーパーオートバックスにロータス99Tが展示されてるみたいね。
触り放題座り放題で手入れしてなくてボロボロらしいが。

844 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 03:48:38.72 ID:U6aUMhRa0.net
>>840
それってタミヤの本社にあるやつじゃないっけ?
型違ったかな

845 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 03:49:17.59 ID:U6aUMhRa0.net
>>843
木で作ったレプリカだよ
タイヤもパンクしてるし、ミラーも無いしでボロッボロ
悲しくなる

846 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 04:54:10.66 ID:IhpfDQF10.net
88年か89年の鈴鹿F1に行ったときに撮った写真のなかに展示されていた99Tがあるけど
カーナンバー2で、両サイドポッドの上にはセナと中嶋のヘルメットが乗せてある。

847 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 06:58:31.60 ID:uddnrc/W0.net
>>838
昔に戻る必要は無い
今は今

848 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 11:31:59.23 ID:eYeHM5mQ0.net
>>846
何となくこれを思い出したw
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Williams_FW14B-Renault_1992_Nigel_Mansell.jpg

849 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 12:13:21.14 ID:119xGnOv0.net
レットブルリンクで、太ったベルガーが88Cを運転していた。ノスタルジーに浸かるのはまだ早いと思った。
それと同時に、セナが生きていたらどうなっていたかな。今のF1勢力図も違う気がする。今頃チームオーナーでホンダエンジンで戦っているか、エクレストン会長の後継者候補か。

850 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 12:19:46.74 ID:WqnFKiFy0.net
何年か前に、F1公認を謳いながら、MP4/6の偽物を展示してたカフェがあったな。
ファンなら一目でおかしいと解るレベルの代物だった。
http://www.formula-web.jp/news/f1news.cgi?no=3383

851 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 12:21:25.59 ID:WqnFKiFy0.net
セナはチームマネジメント向いてなさそうだけどなあ。

852 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 12:26:40.28 ID:U6aUMhRa0.net
>>850
ここは色々酷かったなぁ
てか4/7スタイルでもねーしなwww
OZホイールてwww

853 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 12:33:32.05 ID:Ay3yrrZs0.net
せめてマルボロのフォント似せる気無かったのかよw

854 :840:2014/06/27(金) 13:20:35.31 ID:23i73zn80.net
別アングルもあった
http://www.narinari.com/Nd/20090110933.html

855 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 13:21:06.79 ID:119xGnOv0.net
経年変化で色あせて、ボディも垂れてきたんだな。

856 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 14:37:03.11 ID:Ousru4QI0.net
エンジンカウルのダルさはけっこうよく似せてるなと思った

857 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 15:23:40.34 ID:eYeHM5mQ0.net
>>849
これだな
http://blog-imgs-63.fc2.com/f/o/r/formulatimes/20140622142910c66.jpg
メットはアライみたいだね。

>>850 >>854
・フロントウイングフラップが直線、3D処理されてない。
・ボルテックスジェネレータがない。
・モノコックもハイノーズ処理されてない。

ベース車は90年以前のものだろう。
いずれにせよこの車に「セナの魂」は宿ってないw

858 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 15:35:55.74 ID:U6aUMhRa0.net
>>857
ヘルメットの国旗の模様も当時に合わせて横の赤白赤にして欲しかったなぁ

なんで途中から本当の国旗と同じ縦の赤白赤に変えたんだろか

859 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/27(金) 16:59:01.00 ID:I8YyHyuA0.net
>>857
ベース車って?

中華海賊版並だろ…

860 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 18:09:01.55 ID:uOOKxvg80.net
>>844
タミヤ本社で展示されているのは91と102B(とタイレルP34)
他に102Cもあるらしいが、こちらはいすゞV12エンジンのみ展示されてる

861 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 18:12:36.23 ID:119xGnOv0.net
詳しくないんだが、フェラーリ640のボディラインは水滴型でとてもきれいだった。しかしその後空力的にはよくなかったと通常の角ばった形(コークボトル)に戻った。
ところが今のF1メルセデスなんて水滴型みたい。どの形が正解だったのかわからん。

862 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 18:23:03.86 ID:nDd2vxu90.net
ベルガーのヘルメットの国旗は最後2年間(ベネトン)が本来(横縞)と同じデザインだな
最初は何故縦なのか不思議だったが見慣れていたから横に変わってアレ?っと思ったな

863 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 21:29:23.15 ID:7uGBz+tY0.net
>>861
640は美しいな。
一般的には641/2がさらに評価が高いけど、ちょっとボリューム過多な気がする。

864 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 21:52:31.11 ID:9FvUeAaJ0.net
この時代のブラバム最強。
あんなカッコいいF1はもう見れんのだな。

865 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 22:22:49.12 ID:JwM+letb0.net
>>857
F3000のモノコックつかったハリボテかな? MP4/6もどき

F1-87/88C懐かしい

直線的なデザインなのがF1-87/88C
丸みを帯びているのがF1-87
やね

866 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 22:40:46.18 ID:UBYnN6lo0.net
ブルナーデザインだね、青いフェラーリのリアル

867 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 23:38:42.58 ID:7uGBz+tY0.net
>>864

BT56,58,59みなカッコよかったな。
シンプルな造形美はセルジオリンランドの十八番だと思ったもんだ。
BT60Yで何故かキワモノ化したけどw

868 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 09:36:09.55 ID:BNmZR1lb0.net
リンランドのは全部ミニカーで買いたいくらいかっこいい

869 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 11:08:23.58 ID:eZ1Q2rut0.net
この頃タミヤ模型では「ミニ四駆」の姉妹品としてミニF-1ってのを造ってた
マクラーレン欲しくて親に「白くて赤い線のやつ」って頼んだらフットワーク買ってきてくれてさ・・・

870 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 11:27:13.65 ID:BRA/YWQW0.net
BT58ブランドルは、89年モナコでフェラーリと互角に走ってるんだね。凄い。
あとブルナーはウィキあるけど、リンランドはないのかな。両者経歴が興味深いね。

871 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 13:23:54.07 ID:JDgCQedQ0.net
>>869
ロータス
ウィリアムズ
マクラーレン
ベネトン
フェラーリ
フットワーク

だっけ?

872 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 14:58:06.25 ID:ZqP3Un4d0.net
ティレル020が物置にある

873 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 17:48:29.02 ID:qRNjWHv00.net
>>870
ブランドルは未勝利のドライバーの中では相当強かったでしょ。

874 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 17:52:50.41 ID:JDgCQedQ0.net
>>873
92年のがんばりや、93年と95年はリジェ、96はジョーダンをコンスト5位に押し上げてるし、一線級の車乗ってたら優勝は間違いなくしてただろね

だからこそ93年にウィリアムズ乗れてればなぁ
プロストがビビった所為で…

875 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 18:31:03.65 ID:IBRdTP2v0.net
94年もマクラーレンに乗ってたね。
モナコは2位だったし。

ただまぁ、どのチームも空いた席にあてがう感じだったから
決定的に何かが足りないドライバーだったんだろうなと。

876 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 19:38:33.76 ID:DrkWiZjs0.net
>>873
ブランドルはF1史上、未勝利ドライバーの中では最強クラスと言ってもいいんじゃないか?
ブランドルより強い未勝利ドライバーはせいぜいクリス・エイモンくらいだろ。

よく「実力はあるのに花開かなかったドライバー」としてこの時代で名前の挙がる
カペリ・モデナ・モレノ・マルティニ・タルキーニよりもブランドルは格上だろう。
…彼らよりはマシンに恵まれていたというのもあるけれども。

877 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 20:27:51.52 ID:mPJOParP0.net
>>867
BT60Yはシャチみたいで好きだわ。
あとはモッサリ感が堪らないリジェのJS35とフットワークのFA12も好き。

878 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:57.02 ID:QQ8YjnmX0.net
決勝のスピードはシューマッハと変わらんかったしね。
ハンガリー?では本当に撃墜したり。

879 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 20:42:16.36 ID:Kbnv2bXD0.net
>>870
89年に参戦して予備予選組みでは簡単にトップで通過して
本予選では三番手をモデナじゃなかった?
バンプを避けて走る姿がこの時に始まったよな

880 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 20:51:32.66 ID:DrkWiZjs0.net
>>879
89年モナコのモデナは予選8位。
マクラーレン以外の上位が潰れ、
ブランドルのマシントラブルで3位表彰台。

このモナコのモデナの評価ってどんなもんなんだ?
タナボタという意味では91年サンマリノのレート程度の扱いになるのか?
モデナファンなんで気になる。

881 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 20:52:50.84 ID:Ds1zp3DL0.net
>>873-866 868 ブランドル腕の立つドライバーだったね。B192の雑誌で、ブリアトーレがブランドルのことを「レーシング魂に欠ける」と評していた。
いい人過ぎたのかもしれない。とはいえF1に、10年は居たんだから大したもんだ。

882 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:03:15.24 ID:MuMf25u10.net
>>874
プロストさんはブランドルなんかの実力を恐れたわけじゃないぞ!
長年最強マシンの開発に貢献してたデーモンにチャンスを与えるべきとチームに直訴しただけだ!

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200