2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

1 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 05:55:54.62 ID:YGZq1+Ja0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1390034329/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

89 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:42.60 ID:WCk3kTWI0.net
フジテレビオンデマンドとかで売ってくんないかな

90 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:39:22.41 ID:VFFsJG8E0.net
なんと!1分21秒598!なんというタイムか!!

92年のだけど今でもコンマ以下の秒数まで覚えてるんだよな今じゃレース中考えられないラップタイムってまず出ないけど

91 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:15:28.75 ID:FXbcJqMl0.net
予選6位相当だったっけか

そこまではウィング落としてから猛追してたブランドルがファステストだったんだよね
そこで逃したのもあって、優勝もポールもファステストも一度も無かったという・・・

92 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:37:31.12 ID:7ucfc/1A0.net
92モナコは神()

93 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 00:21:47.12 ID:ii0VUk170.net
1分38秒041
1分36秒996
1分34秒700

94 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 00:43:52.54 ID:fgQVrEYNI.net
1988モナコ
セナが出したファステストは
予選3位のベルガーの予選タイムより速かったような
プロストがベルガー抜いて2位になってから出したファステスト
無線でロンデニスにスローダウンって言われて
落としたらポルティエで自爆だっけ
まだセナも若かったな

95 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 06:14:44.01 ID:JrjjUpOI0.net
F1予選を見るから〜とリビングに居座り親が先に寝たのを確認してからギルガメとおとなの絵本をハシゴしていたあの頃

96 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 08:11:35.48 ID:RYqCdX8s0.net
>>95
同じだわ。懐かしいw
あと、決勝の放送が終わったあと、テレビ東京で中継してたロードレースにハシゴしてたな。
情報が少なくて、ぼんやり見てたけど。

97 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 09:43:23.82 ID:ff80qKNf0.net
F1のついでにテレ東のWGP観てたらシュワンツに嵌ってしまった

98 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:31:01.15 ID:k5I77GP70.net
あの頃、夜中3時までF1を見て
よく次の日の学校に遅刻しなかったなぁと思う。

99 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:41:32.15 ID:zSqOutt10.net
ホントにね
あんな人気あった頃なのに、なんで1時〜3時だったんだろねw

100 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 12:58:25.96 ID:zRUblyWS0.net
録画して朝にゆっくり見てたよ、学校まで徒歩5分だから、朝飯を食いながら始業に間に合う
8時40分頃まで見てたw

101 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 13:16:33.86 ID:k5I77GP70.net
どっかのレースは、月曜朝6時ぐらいに中継してたこともあったよね?
カナダだったか、メキシコだったか・・。

それとは別に、93年のブラジルだったか
雨のレースで時間が押して、途中で録画中継から生中継に変わって
興奮しながら見たのを覚えてる。
三宅アナが「ここからは生中継でお送りします!」と興奮気味に実況していたよ。

102 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 14:12:12.98 ID:yVBdx2nf0.net
カナダメキシコとかアメリカ大陸は今でもLIVEなら朝だし

今週もモナコ〜インディ500まで視聴者殺しの耐久レースが待っておる

103 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 15:31:53.47 ID:t436ehtr0.net
カナダGP、登校時間ギリギリまで見てましたわ

104 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 22:12:18.11 ID:5JYPsHVR0.net
>>101
92年メキシコ、カナダ
93年カナダ
朝6時から7時45分まで
深夜に90分の再放送

105 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 23:25:17.41 ID:TOV5djk30.net
>>104
92年のカナダは学校着いてツレとの最初の会話が「右京惜しかったな」だった、よく覚えてるよ

106 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 13:00:11.72 ID:1oSkCGEl0.net
>>86-88
家にあった85年の「driver」のモータースポーツ記事のところに85年開幕前のテストの様子が載ってたが
記事中に「A.S.ダ・シルバ」と「センナ」の2種類の表記が混在しているw

そして当然ブーツェンは「ブートセン」

107 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 20:35:48.62 ID:KzMaqO3x0.net
http://www.statsf1.com/en/circuit-monaco.aspx

A・セナはモナコを5年連続で制したわけだが、
PP、FL、WIN パーフェクトだったのは1990だけだったんだな

108 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 21:48:26.83 ID:AWHJbpVR0.net
90モナコは+全ラップリーダーの
グランドスラムも達成してたんじゃなかったか?

109 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 22:10:55.29 ID:g3hxW3fl0.net
セナは先行逃げ切り型だから、あんまりFLは取ってないもんなw

110 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 23:20:56.16 ID:hyMtYjtl0.net
給油なかった時代だからセナのスタイルだとしゃーないね

111 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 00:41:27.45 ID:6+okzPrGO.net
>>105
7時半頃に片山右京がエンジンブローするシーンが飛び込んできたよな。

112 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 09:45:06.21 ID:pTtqediN0.net
モナコ2位フィニッシュ後
「セナはとてもフェアだった。レースぶりは尊敬に値する。優勝して当然さ」
次戦カナダリタイア後
「奴(セナ)は狂ってるぜ!」

ヨーロッパ人は本音と建前を使い分けるのが上手いということを学ばせてもらった

113 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 10:58:01.12 ID:7ovyfNyi0.net
FIA F1世界選手権 80年代総集編と90年代総集編ってやつを購入して観てみたけど、やっぱりこの頃のマシンデザインは秀逸だったと改めて実感したなぁ。メンツも濃いし、熱いレースも多い。ただ、
ナレーションが味気ないし、各々10年分の総集編なんで各レースが短いのが残念・・

114 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 11:00:53.43 ID:7+es1+MMO.net
この頃は雑誌やムック本などの怪しい下位チームの紹介記事が見てて楽しい
フジテレビが毎年出していたF1ハンドブック(?)ではモデナランボルギーニのページで川井ちゃんや森脇さんとかに酷評されまくり

115 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 12:24:51.58 ID:rr6714Vg0.net
>>112
マンセルの場合、その場その場で思ったことをコメントしてるだけな気もしてくるw

>>113
淡々としたナレーションだよね。
エピソードも少ない、ダイジェスト的な編集だし。

116 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 14:19:07.32 ID:EZNci3z+0.net
>>114
あったねえw
森脇さんが「コクピット周りの処理も汚いし、見ていて悲しくなる」って書いてたチームがあった気がするw

117 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 14:22:41.47 ID:9XkB4zUZ0.net
森脇さんはフランクダーニーを毎年ディスりまくってたのを覚えてる

118 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 15:41:15.75 ID:q7uLpmSJ0.net
>>104
88年のメキシコとかも衛星中継で朝だったような気がした
直線を走るとフロントがパタパタと上下しながら疾走するB188とT100Tがかっこよかった
T100TをMFHさん1/12で出してぇ〜

119 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 01:52:03.31 ID:BSuy2pE00.net
当時、(レースにもよるけど)放送開始が午前1時、終了は2時50分だったなあ。

120 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 07:13:26.21 ID:Yk7NBHRw0.net
フジの中継が始まった1987開幕戦ブラジルGP
強烈な日差しの下で走るフェラーリの血のような赤が今でも忘れられない

121 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 23:03:10.91 ID:BSuy2pE00.net
そのレースではウィリアムズのピケが、タイヤがすぐに消耗して慌ててピットに
駆け込んできたのを覚えている。

122 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 23:57:59.35 ID:MO/jfblk0.net
>>91
93鈴鹿もファステスト目前だったんだよな。
でもプロストが最終ラップでFL更新w

123 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 20:42:12.86 ID:tIMwW7K00.net
この当時、グッドイヤーに較べてピレリは糞タイヤだったから、自分の脳裏に駄目な印象が
植え付けられてしまった。
現在でも「ピレリタイヤ」と聞くと良い印象は無いなあ。

124 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 21:16:16.14 ID:U5yMfDte0.net
今だって他メーカーともし競合してたら間違いなく負けるでしょ
でも保たないタイヤを要求される現在これほど適したメーカーはないな
普通に作ってりゃ保たないのしか作れないんだからw

125 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 22:55:43.85 ID:fhQyCOUb0.net
スポンサーなしの予備予選組
ジャッドCV&ピレリタイヤで闘ってた89年前半のブラバムは神ががってたな
ブランドルが予選で二列目獲得したり、モデナが表彰台乗ったり

126 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/28(水) 00:47:57.02 ID:UErj5Vck0.net
BT58 は素性も見た目も良いマシンだったからな

127 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 07:13:03.43 ID:N8GAtxIA0.net
>>126
セルジオ・リンランドでしたっけ?

128 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 11:43:44.22 ID:sZNV8Kgi0.net
予選最悪の13位。
しかしスタートから250キロ旅してみればトップにいるのである。

129 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 15:46:55.28 ID:/qXfXO740.net
89ハンガリーの予選12位から優勝のマンセルの方が実は派手だったような…

130 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 16:51:19.22 ID:hNs21cmk0.net
ノンスポンサーと言えば同じ89年のブラジルGP開幕戦での
真っ黒いティレルがかっこよかったな

131 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 17:03:43.36 ID:/qXfXO740.net
要らないスポンサーが付いてカラーリングがシーズン中からダサくなるのはよくあるね
チーム的には要りまくるんだけどさ

132 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 19:10:08.08 ID:fOZue09l0.net
B194は、水色、青、緑で爽やかなコントラストだったのに
後半戦からサイドポンツーンに黄色いスポンサーロゴが付いてダサくなったなぁ。
ビールメーカーだっけか。

133 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 19:41:53.51 ID:N8GAtxIA0.net
>>132
bitburger 
ドイツのビール会社か
シュー絡みかな
http://www.bitburger-international.com/bitburger/

134 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 20:31:59.56 ID:4j0PybZ10.net
ミナルディばかりがもてはやされるが
オゼッラを忘れてはいけない

A・カフィは速いドライバーだったと今でも思っている

135 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 21:23:12.44 ID:mmqpAxFy0.net
カフィといったらフットワーク時代を思い出す

136 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 21:35:30.63 ID:fOZue09l0.net
>>133
そう、それそれ。
95年もスポンサーしてたね。

137 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 21:38:23.82 ID:h32ilZoWI.net
俺、F1の超オタなので1988開幕戦
(放送開始の1987はポニーキャニオンの
ビデオしか無いんだが。。。)
〜2014第6戦モナコまでの決勝全戦と、
予選は俺、関西地区なので放送が無い
時代があったので放送された全て、
総集編、セナ・プロ鈴鹿オンボード、特番、
日本GP前夜祭、ポールポジション、等関西で
放送された全てのF1に関わる放送録画してるぞ。
昔は再放送もあったのと当時VHSとβのダブル撮り
してたので同じレースが必ず3本、計数千本のテープ
がある。
一度テレパルだったかの取材が来たんだが、
呆気にとられてた。
ダビング希望者が多いんだが、
コピーなんかは違法なんだなぁ。
同じオタ達に見せてやりたいのに。

138 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 22:32:14.02 ID:lFRD1rx30.net
>>135
91モナコで壮絶なクラッシュしたんだよね
それからしばらくヨハンソンが代わりに乗ってたけど
あれでポルシェはもうダメだと確信した

139 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 22:39:22.28 ID:Q8p5H74S0.net
>>137
1987年ころと1993年ころではビデオテープの価格かなり違ったと思うが、
あのころいくらぐらいだった?

140 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 22:45:16.85 ID:mmqpAxFy0.net
89年頃小学生で300円くらいで買ってた記憶がある

>>138
すまんが90年のモナコだっけかな5位に入ったとかそのくらいしか記憶に無い、、、

141 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 22:45:33.41 ID:4pH4cX+v0.net
予選目当てにヤマタノオロチとか見てたなあ
>>137
関西だと予選単体で放送するようになったのっていつからですか?

142 :エンコ職人:2014/05/28(水) 23:08:06.28 ID:9sinG7Xi0.net
>>137
テープ貸しぃや

143 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:11:46.15 ID:Q8p5H74S0.net
>>139
120分テープ3パック980円とか1480円とか買った記憶はあるけど、
よく覚えていないな

144 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:19:35.49 ID:5wos4Xch0.net
>>139
1987年頃だと、VHSの120分、スコッチのスタンダードで1本600〜700円くらい
1993年だと一気に値段がこなれていて、10本セットだと同等品が1本120円前後だったと記憶している

あの頃はビデオデッキ2台用意して、モタスポ番組を片っ端から録画しまくっていたんだけどなぁ
所帯を持ったりカビでやられたりで、今やほとんど残っていないという・・・

145 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:23:51.81 ID:Q8p5H74S0.net
>>144
ありがとう
俺もカビでだいぶやられた

146 :143:2014/05/28(水) 23:24:26.99 ID:Q8p5H74S0.net
>>140

147 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:28:37.70 ID:oHCSpC+m0.net
すごいなあ。
自分は
1987年開幕戦〜1990年のイギリスGPまでの決勝の地上波は録画済み

1990のハンガリGP〜1990年の最終戦までは無し(総集編やポニーキャニオンのビデオはある)

1991年開幕戦〜現在までは予選と決勝は録画済み。
途中、1998年からCSに加入したからCS放送も録画済み。
ほか、総集編も録画済み。

でも私は録画媒体をVHS、8mm、DVD、ブルーレイと替えているから、もうこのまま
永久にブルーレイであったほしいと願うわw

148 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:51:16.69 ID:fOZue09l0.net
フットワークといえば、91年のいつ頃だったか忘れたけど
亜久里がインタビューで翌年の移籍が決まったことを
嬉しそうに答えてたのを覚えてる。
それがまさか1ポイントも取れないとは。

149 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:03:25.26 ID:YOgGXIww0.net
たしかリタイヤしたあとのインタビューで、前を走るアルボーレートが自分より遅いのに
どうしてブロックするのかな?俺を先にいかせろや!と亜久里は不満を述べていた。
(と記憶してる)

150 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:04:55.26 ID:2cnTOAmN0.net
>>148
そりゃラスースとは資金力も違うし喜ぶよ、
と書いてて気が付いたが
その貧乏ラスースでポイント獲ってるんだったな
その後ベルナールがポイント獲れてなければ
DFVシリーズ最後のポイントゲッターだった

151 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:24:55.25 ID:dUATQoub0.net
>>148
92年開幕前のNumberで「目標は20ポイント」とか強気に言ってて
「6位を20回」「それはないから(笑)」みたいなやりとりをしてたなあ…


まさかのノーポイント

152 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/29(木) 00:28:02.56 ID:51mBdJPA0.net
んでジェンキンス叩きになっていったんだっけ?

153 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:30:52.31 ID:HyIhZbKQ0.net
92-93の亜久里はホントにカッコ悪かったよね…
チームメイトがコツコツ点獲ってたから余計にさ

154 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:48:44.36 ID:Y2wbXINdI.net
>>147

137だが、1987は首都圏では予選も
放送されてたのか?
1987のシルバーストーンの予選の
マンセルvsピケのシーンを長編で見てみたい。
ポニーキャニオンのビデオだと4戦が1本に
収録されてて
その中で予選はほんの僅かな時間だ。
何処かにあの予選はおちてないかあ?
決勝は結構おちてるんだが。。。

155 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:07:38.27 ID:w82+voo30.net
散々言われてるけど92年の亜久里はメキシコで予選落ちし、
今年もダメだな思わせる気配があった…。

156 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:24:53.97 ID:ehLUdFxPM
92年の亜久里も95年の右京も早い段階でポイント取れてれば
状況は違ってたと思うんだよね。
右京は気負いすぎて完全に空回り
亜久里はプレッシャーに弱すぎ

157 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 01:19:36.13 ID:2cnTOAmN0.net
>>154
>>147じゃないけど俺の記憶で

91年の終盤まで予選のみの番組ってのは単発で毎戦ではなかったと思う
92年のメキシコからレギュラー化じゃなかったかな

158 :147:2014/05/29(木) 06:20:15.01 ID:YOgGXIww0.net
>>154
当時の地上波の記憶が曖昧だから信憑性に欠ける文面になってしまったが・・・
当時の新聞テレビ欄があればすぐに記憶が蘇るけどなあ(東京都民です)

当時は決勝だけに注目してたから1987年〜88年は予選の記憶は無し。
予選を放送していたかもしれないが、していなかったかもしれない。
1989年以降は日曜の午後の昼の時間帯にに30分枠で放送していたかな?

1991年以降は土曜日の深夜(正確には日曜の午前2時や3時頃から放送されていたと思う)
プロ野球でF1番組の放送時間帯が繰り下がることを考慮して、放送枠+1〜2時間で予約録画してたw

記憶が確かな方はどなかた補足願います。

159 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 12:04:16.17 ID:ehLUdFxPM
そうそう首都圏予選放送やってて凄い羨ましかった
27時間TVの時だけはおこぼれ?に預かれたけど

160 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 14:38:27.25 ID:FoaA3Vnb0.net
アルボレート除いて微妙なメンバーだった筈だが
アグリは相方に予選トータルで勝った事ないよね

161 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 20:01:55.88 ID:UIWypqG10.net
ワーウィックは微妙というには失礼じゃないか?

162 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 20:53:44.50 ID:mnbabgoF0.net
>>158

関東民だけど日本GPは予選中継あったけど、他のレースは91年くらいまでは深夜番組内でちょろっと紹介される程度だったはず。
でも、91年ベルギーだけは日曜の午後に放送されてた。

ただ、いつからレギュラー化されたかは記憶に曖昧だw

163 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 21:11:41.84 ID:Kcb4Fm920.net
関東民だが
90年ドイツの予選は日曜昼に見た記憶がある
単独ではなく番組内のコーナーだった
王貞治がゲストだったよ
ヘレスの予選も昼の番組で見た
91年の前半はヤマタノオロチ内で予選を放送してたよ
後半はヤマタノオロチか単独番組か記憶が曖昧だが深夜に見てた記憶は間違いなくある
俺は92年のどこかでレギュラー化と睨んでるんだが

164 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 22:41:34.08 ID:bj/FfwDT0.net
91ベルギーの予選番組ってあったのかな。
シューマッハが衝撃のデビューをしたはずなんだけど
そのシーンを見た記憶がない。
決勝は早々にリタイアしてしまったし。

165 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 22:53:49.51 ID:pqE4IPkG0.net
91年のベルギー古館だかが放送開始から騒いでたと思ったけど
ビデオ見返すのは面倒

166 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:02:18.26 ID:Kcb4Fm920.net
91ベルギー予選は昼に放送あったよ
俺も番組冒頭だったと記憶してんだけど
パトレーゼが予選後の車検で引っかかったって古館がレポート入れてた
リバースギアに入らなかったんだっけか?

167 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:09:49.97 ID:le2/Lbtq0.net
92年のメキシコ(第2戦)予選は
F1ポールポジション内でオンエアした記憶が

168 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:20:55.35 ID:w82+voo30.net
>>160
89年シュナイダー
90〜91年ベルナール(ガショー)
92年あるボレーと
93年ワーウィック
94年バリチェロ
95年パニス

こう見ると対等なのはベルナールくらいだな。
あとは格上。

169 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:23:34.58 ID:Kcb4Fm920.net
あの頃は日曜深夜にPPだったか
カナダもPP内だったのかな?
マンセル誤計測による幻のポールというのは見たよ

91カナダはPPでウォームアップをやってた気がする
たしかポールのパトレーゼが走れない、とかだったような

170 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 23:52:59.35 ID:HdBKiaaF0.net
>>166
その影響で久しぶりにセナプロフロントロー対決が実現したわけだけど
速攻でマンセルに交わされた挙句
エンジンから火を噴いてリタイアしたプロストの悲しげな姿といったらもう・・・

171 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 00:27:18.77 ID:aCvWS1il0.net
>>168
反対に右京はチームメントに対等以上だった

92年ガショー
93年チェザリス
94年ブランデル
95年サロ
96年サロ
97年トゥルーリ→マルケス

完敗した年は96年のサロくらいで、一発の速さのあるチェザリス、トゥルーリや堅実性の
ブランデルよりも予選では上だった

172 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 01:50:46.66 ID:LPnohpsF0.net
91カナダ
月曜放送なんで楽しみにしていたのに学校の帰りの電車で夕刊読んでたオヤジをたまたま見たら

ピケ優勝!!!
ってでっかく・・・・

俺の楽しみ返せ!!
と本気でおもっわた(`・ω・´)シャキーン

173 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 04:25:36.50 ID:VsHxodTS0.net
当時はまだネットは無いし、携帯電話も世間一般ではまだ使われていなかった。
公衆電話はテレホンカード、JRはオレンジカード、高速道路はハイウエイカード、
録画媒体はVHS、S-VHSテープだったか?

174 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 06:06:02.43 ID:bwS49qz+0.net
>>173
92年頃、大学の電算室からインターネットに接続していたけど
一般普及は95年過ぎてからだったかな

草の根BBSなら80年代後半からけっこう盛り上がっていたっけか

175 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 07:53:13.88 ID:zdJAG8rl0.net
ウォークマンもカセットテープだったしな。
当時、ワイヤレスイヤホンの機種が出て仲間内では注目を浴びてたよ。
3万ぐらいの代物だし、電車の架線の近くだと酷いノイズが走ってたけど。

バブル期は、業務絡みでたんまり貰う試供品テレフォンカードを電話局に換金しに行くだけの仕事があったらしい。

176 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 09:40:20.98 ID:66AT8wwhO.net
この前イモラでやってたセナ逝去20周年イベントにパトレーゼいたけど
だいぶ白髪で髪もボウズに近い感じだった
でもイケメンなのは相変わらず

177 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 11:41:44.20 ID:jntIsykt0.net
パトレーゼは結構コースアウトやクラッシュ多かったイメージ
ベルガーと同じで誰とでも上手くやれそうなタイプ

178 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 12:29:24.51 ID:qViFCvyY0.net
>>174
Windows95が出て爆発的に普及したけど、その前の3.1じゃ糞高いTCP/IPソフトを
買わなきゃいけなかったんだよな、プロバイダ料金もバカ高だったし、俺はWin95
が出るのを待ってネット利用を始めたっけなw

179 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 15:51:27.99 ID:IhpQKTZe0.net
>>160
だって一番微妙なのが亜久里なんだもの・・・

180 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 20:30:04.59 ID:VsHxodTS0.net
いつの時代でもPCのハードとソフトは当時の超最先端だけど、スペックを確認すると
ニヤニヤ笑ってしまうわw

http://www.youtube.com/watch?v=U8xyn20QeyI
http://www.youtube.com/watch?v=flkISYUwU8E
http://www.youtube.com/watch?v=4OyvFw8np5c
http://www.youtube.com/watch?v=5wYkxBjymrc

181 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 22:09:04.35 ID:LPnohpsF0.net
ダイヤルQ2 リダイヤルしながら
メモ片手に予選結果を殴り書き

182 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 22:35:22.84 ID:1ivgLj1+0.net
なんと!640×480ドットVGAに対応してんのかこれはすごい!!

てなんか両さんのあのネタ思い出してしまうわw

183 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 23:17:23.50 ID:zdJAG8rl0.net
91年の鈴鹿で、日曜の夕方のラジオニュースで
マンセルリタイヤの報を聞いちゃってガックリした思い出がある。
それでも夜の本放送を食い入るように見たな。

184 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 07:59:28.53 ID:QOwulx690.net
>>168
ベルナールって言うと
ケイブンシャのF1大百科で
インタビューで時間オーバーで喋りまくって
松野Dからあいつに喋らせるの辞めさせろって書かれてた記憶が

185 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 18:00:32.99 ID:Sjjyzx910.net
>>162
91スパって、予選の名ドライバー紹介が
本来ハンガリーでやる予定だったサーティースだったらしいね

186 :音速の名無しさん:2014/05/31(土) 22:37:24.16 ID:IO1siolf0.net
金曜夜のブラウン提供番組って関東だけだった?
GPウィークは予選初日の結果をやってくれたんだよね
あれも食い入るように見てたな

187 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:06.04 ID:y1DWjxHe0.net
>>184

188 :音速の名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:40.03 ID:y1DWjxHe0.net
>>184
バーナードのフランス版がベルナールってのをベルナールで学んだよ

総レス数 1011
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200