2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap

890 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:46:27.65 ID:Ds1zp3DL0.net
>>884 プロストだけでなくピケもテストしたのは知らなかった。当時はプロストがリジェをテストという見出しでトゥチュウ(新聞)を買っていたよ

891 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:46:31.44 ID:ABa+ieU00.net
93年のウィリアムズにセナとプロストがいたら(注:喧嘩してない前提)、16戦16勝もあったと思うんだ。

892 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:52:34.03 ID:uE4XtxHF0.net
>>891
93年の結果からセナを省くとプロストとヒルで15勝になるからな
ありえん話でもない

893 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:54:19.78 ID:DrkWiZjs0.net
>>892
シューマッハがポルトガルで勝ったのが全勝阻止の1勝になるわけか。

894 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:57:02.36 ID:J9pcfUD50.net
あのポルトガルはベルガーのあのトラブルがなかったらベルガーが勝てていたらしい

895 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:59:59.80 ID:uE4XtxHF0.net
>>893
それもセナプロでやり合ってたらどうなるか分からない
あの二人が本気でやり合うと凄いペースになるから
これはシューとハッキネンでも良くあった現象だけどね

896 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:10:23.55 ID:H9I6ggKz0.net
>>888
リジェはなんでインディカーを作ったのwと
勘違いされるような巨大なマシーンでした…。

897 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:23:05.06 ID:IBRdTP2v0.net
>>890
曲がりなりにも、ルノーエンジンはウィリアムズと同等のワークス待遇だったしね。
シャシーも見た感じ流行のハイノーズを取り入れてたし、前評判の高さはそのせいかな。

898 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:25:28.30 ID:J9pcfUD50.net
ワークスだったっけ?
型落ちだったのは93年までの話だったか?

899 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:36:09.41 ID:ABa+ieU00.net
88年のマクラーレンホンダと93年のウィリアムズルノー、どっちが強かったのだろうか?(当時のライバルに対して)。
俺は93年のウィリアムズと思うんだが。セナとヒルが盛り上げてくれたと。これが逆だったら88年以上の圧勝じゃないか?

900 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:38:31.34 ID:J9pcfUD50.net
>>899
間違いなく88年
93年はウィリアムズ自体のチーム力が低かったのが露呈した

901 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:41:00.35 ID:MuMf25u10.net
95年のベネトンとリジェはエンジン以外全く同じマシンだったのになんで成績に差がついたのかな。まあリジェも悪くはなかったけど

902 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:42:27.86 ID:uE4XtxHF0.net
FW15Cはクラッチ関連の信頼性がね
MP4/4も3軸ミッションが良く抜けてたけど

903 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:44:16.31 ID:J9pcfUD50.net
タイヤ交換の遅さ、雨が降るとタイヤ交換のタイミングが遅くなる
もうこれだけでシューマッハとセナにチャンスを与えてるようなもんだから

904 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:58:29.49 ID:QQ8YjnmX0.net
見てないからよく知らないんですが、
後年フェラーリが全勝したんではないの?

905 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 22:59:27.45 ID:9i1Nj/xO0.net
>>904
2004年にしそうな雰囲気があったけど
モナコ、スパ、インテルラゴスでルノー、マクラーレン、ウィリアムズに優勝を阻まれてる

906 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:01:44.54 ID:JDgCQedQ0.net
リジェはJS37がスタイリッシュで好きだったなぁ
ドライバーの肩出過ぎで怖いけど

何故かブサイクに戻ったJS39の方が速かった
ドライバーまるごと違うから比較し切れないけど

907 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:05:01.82 ID:FHtL58Xq0.net
>>899
93年のウィリアムズって後半は結構他チームに迫られてたような
2位以下との差は92年の方が大きかった印象だ

908 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:08:31.96 ID:QQ8YjnmX0.net
37も39も印象が薄い。
一番の印象はドイツでブランデルとベルガー?が接触しそうになった恐ろしい映像だな。

909 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:30:36.55 ID:MuMf25u10.net
>>900
あとはライバルのレベル自体93年の方が高かった。

910 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:30:53.11 ID:TKeuk9020.net
>>901
同じ図面から作っても同じにならないのがF1で

ベネトンなんかNo.1車とNo.2車で違う車とまで

911 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:36:08.33 ID:uE4XtxHF0.net
F2002と同じ図面の車が03年に走ってたけどサッパリだったしな

912 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:45:25.44 ID:ABa+ieU00.net
>>909
逆に言えばライバルのレベルが高いのにあの成績、ってとこで、93年のウィリアムズの強さ感じるんだがな。
88年ってマクラーレン以外でワークスエンジン積んでるのロータス(うんこ)とベネトン(翌年しか見てない)とフェラーリだけだったからな。
マーチが一瞬とは言えトップに立ったのはすごかったよ。
そう言う意味では今年のメルセデスが最強なのかな?

913 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:51:24.22 ID:uE4XtxHF0.net
エンジン単体で言ったら
88年RA168E対DFR=93年RS5対HB(ワークス)
じゃないか?
88年は馬力(燃費)とグランドエフェクトにたよらないフレシキブルなシャシー
93年は馬力と空力で稼いでいたという印象だな

914 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:02:12.36 ID:IBRdTP2v0.net
93年のマクラーレン製アクティブサスはウィリアムズ製より性能が良かったとの事。
それに加え、FW15Cは実質92年完成のマシンで1年の型落ちとも。
結果として性能差が縮まった。
それと、1年ブランクのプロストと、モチベーション全開のセナという図式も作用したのでは。

915 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:10:38.90 ID:mb1cDbTW0.net
マクラーレンのアクティブが良くなったのは終盤3戦位だよ
そういうハイテクを積んでも
空力がやっとトレンドに追いついても
92年の9月にベース車両がシェイクダウンされた車でも
ウィリアムズとマクラーレンの差ってのは縮まってないんだよ

天候のめぐり合わせと信頼性で数字上は縮まっただけ
タイムギャップは下手したら92年より広がっている

916 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:10:39.55 ID:7PdKoO9h0.net
>>886
1年目はさすがに実績断然のブーツェンがエース格。コマスの意見は聞いてもらえなかった。

ところが92年初頭の例のプロストのテストで「コマスのセッティングの方が良い」
発言で、ブーツェンは一気に微妙な立場に。

これで動揺したせいじゃなかろうが、この年のブーツェンはスピンやら同士討ちやらでミスが多かった。

どうでもよいがブーツェンのローマ字入力めんどくせえw

917 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:13:37.09 ID:Mfsfhy2W0.net
BOUTSEN
そらボートセン表記されますわなw

918 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:14:01.50 ID:mb1cDbTW0.net
bu-tulen

ブートセンでもあんまりかわらんかった

919 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:14:27.78 ID:Mfsfhy2W0.net
まぁでもグルイヤールには勝てないけどねw
未だにつづりが覚えられない

920 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:33:31.79 ID:mb1cDbTW0.net
guruiya-ru

簡単だろ?

921 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:34:38.30 ID:EOHCXfgs0.net
>>916 そんなことあったんだ。そういえば、89年にマンセルがウィリアムズ復帰で旧車をテストしたとき、セッティングが気に入らずリヤのアンチロールバーを外して走ったら
1.5秒も早く走ったと報道されていたよね。ブーツェンはおとなしい顔して意外に運転が乱暴なイメージがある。ただベネトン時代はほんとうに光っていた。

922 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:35:00.59 ID:PHak6lku0.net
グルイヤールは90年ル・マンに日産から出てたね。
85年にベロフとウィンケルホックがWECで死んで、以来F1チームはWECとの掛け持ち認めない方向になってたが、
90年は亜久里とドネリーとグルイヤールと、他に誰かいたっけ?

923 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:41:47.41 ID:mb1cDbTW0.net
そういえば以前模型誌で
マンセルのFW13B仕様というのをみたことがある
ちゃんと作ろとするとかなり形状を変えなきゃいけないのに良く作るなと思った

924 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:53:09.50 ID:Mfsfhy2W0.net
FW13Bってタミヤからプラモ出てなかったっけ?
カラーリング変えるだけだから、比較的簡単なような

925 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 00:55:28.61 ID:mb1cDbTW0.net
>>924
タミヤのはサンマリノが取材車だから
91年シーズン前の車にしようとしたら結構大変なんだよ

926 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 01:01:23.22 ID:7PdKoO9h0.net
>>924 >>925

13Bはフロントウイング中心にレースごとに目まぐるしく変化してたな。
ニューウェイ加入後はレイトン風に翼端版が形成された。
その改良あってかハンガリーのポールtoウイン。

927 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 01:05:17.77 ID:Mfsfhy2W0.net
フロントウィングはレイトンCG901Bのを使えるから良いね

928 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 07:45:37.15 ID:J92sxarE0.net
おまいらのせいで、いろいろ検索してたら
こんなん見つけて、4分30秒辺りからの
モナコを走るシーンの映像の古臭さと音楽と
懐かしさで
焼酎脳が涙を流してしまったじゃないか!
http://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU

929 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 08:59:32.28 ID:pkqSLIoxI.net
>>923
FW13B レッド5見た事ある
グーグル先生に聞いてみる

930 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 11:26:03.78 ID:75lNabaI0.net
末尾Iのルサンチマンというキチガイが来るかもしれないので
その場合はスルーしてください

931 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 12:32:29.33 ID:Iq3XYdf+0.net
コンビニいくとトーチュウの見出し(プロスト・リジェテスト、ミナルディトップタイム)に騙されて、大した記事ではないのに買っていたなぁ。

932 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 13:00:21.36 ID:cibtL3NC0.net
まぁ当時はF1情報のソースがあまりなかったしな

933 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 13:04:22.79 ID:p4da+5eX0.net
>>911
それってトヨタ?

934 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 16:27:49.52 ID:Z3MjBJlQ0.net
誰がニューエィをウィリアムズに引っ張ったのかな?パトリックヘッドなの?

935 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 22:48:21.93 ID:PHak6lku0.net
このままメルセデスが88年のマクラーレン状態続けるんだろうか?
それはすごくつまらない気がするんだが、何故か88年マクラーレン独走でも面白かったな。
なぜだろう?

936 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 22:51:59.38 ID:d3g7KFEa0.net
まだレースがあったから

937 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 23:03:01.10 ID:ZCVJhsHr0.net
ポイントテーブルも二転三転したからね
セナが取りこぼしてプロストが逃げて
(4戦終わってプロスト33Pセナ15P)
じりじりセナが詰めて
(10戦終わって66Pで並ぶ)
セナがほぼ王手かけながらのフェラーリ1-2
そこからプロストが怒涛の反撃で
鈴鹿決戦

938 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 23:06:50.34 ID:rk7O4xWA0.net
>>935 たしかに。88年はプロフェッサー・プロストにセナが挑むという構図だったように思う。
今年は、ハミルトンとロズベルグの戦い。ハミはチャンプになっているけど、これがアロンソ対ロズベルグ(もしくはアロンソ対ハミルトン、アロンソ対ベッテル)なら頂上対決みたいな感じでよかったと思う。

939 :音速の名無しさん:2014/06/29(日) 23:56:57.47 ID:KtR/eNzY0.net
>>935
ハミルトンとロズベルグの争いは華がないから

940 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 00:03:47.50 ID:SmROoEWv0.net
>>935
アレはもうレースというよりお互いの存在をかけた戦い(第一幕)みたいだった
総集編みてると壮大な物語を見てるようだw

941 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 09:26:49.57 ID:GHxIP0Oj0.net
おれはあの年はピケのロータスを応援してた

942 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 09:33:31.48 ID:TfWqrZx+0.net
>>おっ、目の付け所が違うな。俺はホンダエンジンがなくなったマンセルだな。ジョナサンパーマーから挑発されたけど、一蹴したからね。
やっぱり速い奴は速い。

943 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 10:20:39.80 ID:Lh6fi2PhO.net
>>937
当時古舘だと思うけどセナプロ対決をF1は大河ドラマって言ってたっけ
うまい表現だと思った

944 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 11:09:00.57 ID:TfWqrZx+0.net
話飛ぶが、92年ウィリアムズFW14Bのエンジンがカスタマー仕様のコスワースV8だったらチャンピオン獲れたかなと思って。
コーナリングは速いけどストレートはそこそこ。加速はワークスに敵わない。相当マクと好レースを展開出来たと思うんだが。

945 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 11:38:26.06 ID:PgVQS35w0.net
当時のルノーとウィリアムズは二人三脚だったし
エンジンパワーありきじゃなく、トータルパッケージでマシン作りを始めた時代だから
そういう想像ってあまり意味がないと思う。

946 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 17:06:45.48 ID:aubMvaQJ0.net
何かの本で読んだが
リジェのJS35は「雨が降ったときの方が速い」「リアカウルが飛んだ時の方が速い」とかいう不思議な車だったらしいね

「風洞のデータが間違ってたからこんなことになったんだ」とか何とか

947 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 17:53:12.97 ID:nx8qwAs/0.net
さすがにそれは・・・

948 :音速の名無しさん:2014/06/30(月) 19:00:36.45 ID:GHxIP0Oj0.net
リジェジェジェ

949 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 00:06:26.03 ID:8GGkIZKO0.net
40台近くエントリーがあった時代だもんなあ。
今とは隔世の感。

950 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 00:34:36.73 ID:lEmwGU7t0.net
99%決勝に出られないのに、高い金使って世界中転戦する
レーサーやスタッフってどんな気分だったのかな

951 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 00:36:59.82 ID:ZIiWvcDg0.net
というわけでクラウディオランジェスの話題に戻ってきましたw

952 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 00:55:29.79 ID:ftsoXwMP0.net
リジェなつかしい。フランスは、政権によりサーキット開催地が変わるなんて言ってたな。今はどうなってるんだか知らないけど。

953 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 01:09:33.74 ID:lEmwGU7t0.net
ランジェスやそのスタッフはタイヤ交換の練習をしていたのかいなかったのか?

954 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 01:28:44.97 ID:lEmwGU7t0.net
ランジェス、フランスでのモレノとの差コンマ4秒って速いじゃん。
和製ランジェスこと中嶋さんと同レベルだな。

955 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 10:52:14.16 ID:jYY/J1pb0.net
モレノランジェスのゲーハーコンビ

956 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 12:11:22.42 ID:8B3vmETi0.net
モレノのゲーハーメイトといえばマッカーシーだろw

957 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 14:10:48.42 ID:sFMgZMWv0.net
マンセル イギリスGPでのパレード何に乗るのか決まってないね。何に乗るのかな。

958 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 14:43:32.08 ID:96iQFuzw0.net
リスタートがスタンディングってのは、この頃は当たり前の事だったね

差はそのままちゃんと計算されてたから全然同じじゃないけど

959 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 14:47:03.93 ID:MRgwr6As0.net
当時はタイヤ交換はしてもOKだったっけ?

960 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/07/01(火) 14:52:39.77 ID:CpPyhHJr0.net
NGだろ

961 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 15:37:05.35 ID:Ji8lXCt40.net
マンセルは今年の日本GPでデモ走行するらしいが
気分屋だけにキャンセルにならない事を祈る

962 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 16:00:34.38 ID:96iQFuzw0.net
ギャラどんくらいなんだろ500万くらい?

963 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 19:02:07.72 ID:YTaJxRne0.net
マンセル沖縄に寄り道して空手やって、またトウチュウの一面を飾ってほしい。

964 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 19:54:13.49 ID:JpFrSxis0.net
>>950
F1グランプリ特集88年総集編だったと思うけれど、
ユーロブルンの鈴鹿での事が書いてあって、面白かった記憶がある

965 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 21:46:08.85 ID:lEmwGU7t0.net
その辺の町工場か零細企業みたいなクラブチームが参加できたF-1が理解できん。
あれらチームはどうやって利益を生んでたのかな?
スポンサー無しで世界中回って予備予選だけ走るってどんな経済活動なん?

966 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:30:04.29 ID:pkbT52ql0.net
オニクスのマシンはかっこよかった記憶がある。
チェザリスは、今で言うペイドライバーだったのかな?マルボロあたりの

967 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:30:15.06 ID:8GGkIZKO0.net
全戦予備予選落ちなんて、今後永久に破られない大記録だろうな。
亜久里は偉大だ。

968 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:32:32.27 ID:ccU30bi50.net
日本の不動産バブルマネーも大分入ってたな、スクーデリア・イタリアのオーナーは鉄鋼王だった。

969 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/07/01(火) 22:38:47.71 ID:CpPyhHJr0.net
>>965
ワルター・ブルンでぐぐれ

970 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:43:12.21 ID:pkbT52ql0.net
>>967 あのマシンはブルナーが設計したらしいね。でもアグリは愚痴は言わなかった印象があるな。

971 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:51:01.66 ID:hma1m1qt0.net
ザクスピードヤマハの話題になると
シュナイダーって凄いよなっていつも思う

972 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 22:52:17.82 ID:kHrqcfyC0.net
F1読本とかいう本で、コローニかどっかの貧乏話が載っていたな
椅子を借りようと本部に行ったら、デポジットではなくレンタル料だったので借りるのやめた、って話
91年まではコローニとかAGSとかモデナとかたくさん泡沫チームがあったけど
92年になったら急に減ってしまった感じがした
その中でもアンドレアモーダの弱小ぶりは際立っていたな

973 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:03:38.46 ID:pkbT52ql0.net
>>971 そうだね。亜久里もあの当時は速かったはずだからね。
ザクスピードはブランドルが乗っても大した結果出てないようだから、マシン開発能力以前に何か欠けているのかもしれないね。

974 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:23:10.94 ID:TyNjdWyd0.net
ブルナー作のZK891自体は、当時の流行に乗っ取ったデザインでそんなに悪くない。
マシンを生かすも殺すもチーム次第。
ギアボックスを1-2-5-4-3-6と組んだり、ステアリング切るとタイヤが翼端版に接触するチームだから...

975 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:31:19.16 ID:lEmwGU7t0.net
ザクスピードもターボエンジンの時、
結構バトルしてるのが画面の片隅に映ってたりして応援してしまう。
空気の薄いメキシコではかなり速いし。

亜久里はギヤを間違えられたとき「もうこんなクルマ乗りたくないよー。
ギヤ組むのなんて難しく無いでしょー」ってヤマハの後藤監督?に嘆いてたね。

976 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:31:28.86 ID:alKVJMnf0.net
>>967
>亜久里は偉大だ。
イタリアの猛牛ランボ唯一の表彰台だしな

977 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:33:01.86 ID:/eFiBAqk0.net
シーズン後の来年に向けてのテストで走ったらそこそこいいタイムが出たとか…
当時プラモデルを作ったし去年にはミニカーも買ったけどスマートで格好いいマシンだよ

978 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:39:14.06 ID:TyNjdWyd0.net
>>977
ザクスピードZK891、ベネトンB190、ジョーダン192
タミヤには到底真似できない選択センスを持ったハセガワに乾杯

979 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:39:39.19 ID:b4VjeDaf0.net
>956
チェザリスは親父さんがフィリップモリスの重役でマルボロマネー投入しまくり

980 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:39:50.54 ID:8GGkIZKO0.net
俺はブラバムとスクーデリアイタリアとオニックスとザクスピードヤマハがPQの本命だと思ってた。
まさかザクスがあんなすごいとは夢にも思わなんだ。

981 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:51:30.62 ID:MRgwr6As0.net
WESTはザクスピードというイメージがあったので
マクラーレンにスポンサードした時は、あのWESTが!と感慨深かった。

982 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:54:49.70 ID:lEmwGU7t0.net
しかし本予選の下位通過よりpq落ちのタイムが速いって如何なものか

983 :音速の名無しさん:2014/07/01(火) 23:58:24.95 ID:/eFiBAqk0.net
>>978
タミヤのフェラーリ640を買いにおもちゃ屋さんに行ったらモノはあったんだけど
隣にザクスピードが積んであって、当時ハセガワの名前すら知らなかった俺は驚いた
おこづかいは1500円ぐらいしか無かったので両方は買えず後者を選んだ

984 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:03.32 ID:TyNjdWyd0.net
>>982
サンマリノのプレQトップのモデナのタイムが、予選3番手相当だったと思う。
プレQのブラバムはとにかく速かった

985 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 00:05:07.80 ID:TyNjdWyd0.net
>>983
プラモの出来はそりゃあタミヤ>>>ハセガワなんだろうけど、オタ心をくすぐったのはハセガワだね。両社いい棲み分けが出来てたと思う

986 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 00:19:24.82 ID:o/7v8Mth0.net
89年のブラバムはカッコ良くて速かったな。
わずか数年で消滅するとは微塵も考えてなかった。
ブラバム復活してくれ。

987 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 00:27:26.88 ID:o/7v8Mth0.net
今テレビで昭和シェルのCMにフェラーリが出てるの見た。
俺はセナ・プロがマクラーレンにいたころ、フォーミュラーシェル売ってる時期のシェルのGSでバイトしてたから感慨深かった。
「フォーミュラーシェール!」「スパークエイダー!」

988 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 00:44:17.23 ID:GlW4NEKl0.net
GSの服ってピットクルーみたいで憧れた

ハセガワのザクスピードは白デカールが黄色く変色しなかった?

989 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 01:07:54.10 ID:68rVYzE60.net
メーカーの完成写真みたいなクオリティに仕上げるのにどんだけ修行が必要なんだ(´・ω・`)

990 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 01:21:59.33 ID:v5oJ81kf0.net
>>978
ティレル021も忘れずに。

991 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 01:28:39.66 ID:GlW4NEKl0.net
GSの服ってピットクルーみたいで憧れた

ハセガワのザクスピードは白デカールが黄色く変色しなかった?

992 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 06:59:39.89 ID:cChZNZdZ0.net
>>987
あの頃確かステッカー出してましたね>昭シェル
あれ好きだった

993 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 10:59:40.38 ID:skShBFwr0.net
>>987
SHOW-YAのBGMがカッコよかったな。
プロストが去りセナを前面に押し出してから、CMが俗っぽくなった。
そして92年、アホ女が「セナさまぁ(涙)」  どうしてこうなった(´・ω・`)

994 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 11:21:40.10 ID:Lrbldksw0.net
>>956
92,93年はフジの中継各ドライバーが勝った時のテーマ音楽が設定されてたけど一応マッカーシーのテーマも用意されてたらしいな…w

995 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 13:26:18.33 ID:6wliAeFW0.net
推測なんだが現実には勝ち目のありそうな、
例えば4強にはちゃんと曲を用意してそれ以外は
想定外1、想定外2・・・・
という風に用意してたんじゃないか?

例えば
「ガショーが勝っちゃった!」→想定外1
「今度はモルビデリが!」→想定外2

これなら想定外を16曲用意しておけばOKだからね

996 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 13:44:57.53 ID:VV+sMFlS0.net
実際、参加人数分の曲を用意しなくてもいいしな。
仮にマッカーシーとナスペッティが同じ曲であっても
両者それぞれ使われる可能性はほぼ皆無だし。

997 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 14:05:11.96 ID:Lrbldksw0.net
とりあえず俺がディレクターならモレノのテーマは松山千春の「恋」にでもしとくわ。どーせ使われねーしw

998 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 15:09:02.72 ID:s3nkdigJ0.net
シューマッハの「GOOD MORNINNG SATELLITE」はアレジ用に準備していた気がする

999 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 17:26:27.96 ID:VV+sMFlS0.net
マンセルのPEACE OF MINDは、SHOW-YAに元曲があるとずっと思ってた。
元々インストで作った曲だったんだな。

1000 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 17:45:46.88 ID:6wliAeFW0.net
セナにはTスクエアに新曲つくらせてガンガン流す計画だったんだろうな

しかしマンセルがPPも優勝も続けるもんだからモナコが初披露目
しかもイントロから初めてサビに行く前に終わるという間抜けさ
セナヲタとして言わせてもらおう

いいザマである
スポーツ中継で皮算用するなってこった
カナダでPP獲った時はモナコの失敗を踏まえてサビから流してた

1001 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:02:11.02 ID:E/0y0bCQ0.net
田宮のプラモ640買ったけど、作るの下手だからそのままにして寝かしてある。
プレミアムってプラモは付くわけないか。。

1002 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:03:17.77 ID:Y+rf5olD0.net
セナヲタじゃないけどfacesはカッコいい
truthより好きだ

1003 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:05:38.06 ID:cKlupHBQ0.net
プロストのテーマ曲だったかな、当時楽器屋で譜面買ってキーボードで演奏してた。
その譜面は震災で無くなったけど。

1004 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:18:57.76 ID:6wliAeFW0.net
>>1001
前期型ならプレミアとは言わないが結構希少
後期型は今でもスパンおいて再販されてる

1005 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:33:41.88 ID:rvXe9OOq0.net
640の前期型は金型をイジったから再販できないんでしたっけ?

次スレ建てました
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】35lap
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1404297122/

1006 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:35:53.68 ID:RnpiG7Oi0.net
>988
アレジはJETて曲がCD発売されてた

1007 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:38:03.77 ID:cA8S9V0t0.net
前期型ってバーが剥き出しでカッコ悪いやつだっけ?いらんな

1008 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:55:28.47 ID:VV+sMFlS0.net
本編で流す機会がないのにCD化って凄いな。
先にCD化が決まっちゃってたんだろうけど

1009 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 21:27:00.35 ID:M9mYPg0K0.net
↓1000取れや

1010 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 21:49:23.18 ID:NUrfDUEI0.net
1000ならコローニF1復帰

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200