2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUPER GT 2014 Vol.167

1 :音速の名無しさん:2014/05/11(日) 16:41:35.68 ID:eD6m7mKu0.net
公式サイト
http://www.supergt.net/

公式モバイルサイト
http://m.supergt.net/GTA-Mobile/html/index.aspx

スーパーGTニュース
http://car.nifty.com/cs/supergtblog/list/1.htm

モータースポーツ実況板
http://live-racing.net/livebbs/live/
↑(鯖負荷軽減のため2ch専用ブラウザを使ってください。)
http://www.monazilla.org/

関連スレ
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 65Lapdown
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1399194835/

前スレ
SUPER GT 2014 Vol.166
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1399305029/

450 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:38:16.86 ID:i1kKwVnk0.net
>>446
かわいそうに・・・
あまりの叩かれっぷりにそういう妄想に浸らざるを得なくなってるのか。。。。
叩いてんじゃないよ。SGTファンとして当然の批判をしてるだけ。
統一規定元年にまったく違う事おっぱじめておいて「開発に時間をとられて
セッティングガー・・」「車重が重いせいでー・・」とかいってるメーカーの
どこを賞賛しろと?あるいはスルーしろと??

451 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:41:47.73 ID:g/asubEC0.net
>>449
日産「ウチらこんなのテスト済みなんだけど、どう?イケてね?」
トヨタ「うーん無いわ、ダサいし」
ホンダ「うん無いな、パスするわ…ダサいし」
日産「そうですか…(´・ω・`)」
こういうことなのに日産叩き酷かったね…

ホンダ→日産と来たから次に叩かれるのはトヨタなのか運営なのか

452 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:47:00.90 ID:fzP1q/ie0.net
速くなりカーボンブレーキで突っ込んで来る500のマシン、300側からはどんな感じなんだろう

453 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:50:52.00 ID:2gg2hEvii.net
>>448
心の底から同意

454 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:54:28.75 ID:9TEFv3jF0.net
今年は500ドライバーのキレ方は異常だわ
熱管理とか厳しいのはわかるが常にイライラしてる感じ

455 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 21:56:48.52 ID:nrfC2kti0.net
安田の髪の毛がピンチ

456 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:01:33.81 ID:xpBq8d4j0.net
ホンダに限らず500は鈴鹿を完走できるか不安
全体的に熱対策に四苦八苦してるよな

457 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:17:55.48 ID:+Fa+sK5w0.net
挑戦するという意味では、ホンダを応援したいね。

458 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:19:51.78 ID:+Fa+sK5w0.net
>>450
批判じゃなくて小馬鹿にしてるようにしか見えんよ。

459 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:23:23.35 ID:xMDFXwHc0.net
○タクシーライド仕様
5/10午後のテストでトップ4をGT-R独占
圧倒的にGT-R有利
○富士仕様
5/11午後のテストタイムではトップ2がレクサス勢
但し注目すべきは3番手のインパル
WHを積んでテストしてると仮定すれば3番手は驚異的
次に重い37号車が下位に沈んでいるのとは対照的な結果
富士でも最高速を叩き出してるからGT-Rの富士仕様はL/D比がかなり優れてると言えそう
燃料リストリクターで絞られパワーダウンする分、ドラッグは少なく効率的に動くんじゃないか

結論として、GT-Rは富士仕様に統一されるとかなり有利になると予想

460 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:26:25.12 ID:z4c6cqPf0.net
>>451
今のところトヨタは叩かれそうな雰囲気はないな

461 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:33:55.20 ID:FaqD18B30.net
トヨタってGTに限っては優等生キャラだよな、09規定もだけど

462 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:17.43 ID:Z6ri6RGL0.net
>>456
しかしレクサスは技術で何とかトラブル回避してるのは評価できる
まぁGT-Rにこれ程、トラブルが出るとは予想してなかったけどさ

松本氏の現場レポートを読ませてもらった
去年の夏頃だったか、2014年モデルがお披露目となって3台が軽く走行するシーンが
あったけどその時点ですでに車はほぼ出来上がってる物と思い込んでいたのだが
実はギリギリまで設計と開発を続けていたなんてちょっと驚いた。

今までとは全く違うスペックの車を新規関発するのだから時間が掛かるのは
当然としても事前に相応の準備とかしてなかったのだろうかね?
急に決まった事でもないだろうに、と素人ながら思ってしまった。
(長文になってすいません)

463 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:39:57.29 ID:FaqD18B30.net
まぁ1000kmは初めてGTに組み込まれたときも、「耐久用の車じゃないから誰も完走できないんじゃね?」とか言われてたし

464 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:42:30.78 ID:85Wzz75L0.net
>>459
>○タクシーライド仕様
>5/10午後のテストでトップ4をGT-R独占
>圧倒的にGT-R有利

日産は午前中にロングやって午後はアタック
レクサスは午後ロングやったから圧倒的かどうかは分からんでしょ

465 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:48:35.25 ID:x3kIFrbH0.net
>>454
オンボードや無線でキレてるのって、割とキレる常連の人達な気がするけどなー
ティムとルーキー飯田がスピンして、立川が巻き添え食らったシーンがあったけど、
GTプラスで見ると立川は普段通り静かに怒ってたし(体調悪かったのもあるだろうけど)

466 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 22:51:50.84 ID:iURJs9eM0.net
>>462
お披露目の時点では 何とか形に
なりました程度でしょ
レクサスは走れない位だったんだから
それと多分当時乗せてたのは
試作中のエンジンでNSXに至っては
ハイブリッドは非搭載じゃ無いのかな

準備はしたんだけど間に合ってないが正解でしょ
熱対策テストしにセパンにすら
行けないくらいやし

467 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:25:00.16 ID:kaCgYClnO.net
JTMになってつまらなくなった
今年はWECやSFの方が面白くなってきた

468 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:30:16.23 ID:ITWTkDPM0.net
まぁ賭けに負けたんだからうだうだ言わずに
今年は完全に捨てて来年頑張れ

469 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:36:37.87 ID:Z6ri6RGL0.net
>>466
まぁ、現実はそうだった訳だよね 間違いなくw
それにしてもそれだけ時間をかけてあの完成度・・・
文句など言うつもりはないが、さすがに絶句した

今からラジエターやオイルクーラーの容量アップは 出来ないのか

470 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:51:00.33 ID:0mvo5ywT0.net
確かNSXはMR故の開口部が別途必要になって
「ここにこんな穴を開けたいんだけど良いかな?」ってトヨタ日産に確認とってたはず
それで許可された分だけ空いている
空力的に有利にならないためにやったとか

471 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:53:38.39 ID:nazCFrUG0.net
>>451
こんな感じの話よりもっとドロドロしてそうな雰囲気なのはなんなんだろうね?

472 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:57:47.77 ID:TioTfctd0.net
スーパーGTでトヨタが大外しした記憶はないなあ

473 :音速の名無しさん:2014/05/15(木) 23:59:44.89 ID:ISAfCa7S0.net
>>472
80点主義

474 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:01:25.42 ID:85Wzz75L0.net
>>472
「大外し」とまでは行かないけど2011年は決めきれてなかったよね
リアフェンダー(+ロワ)が4種類くらいあって各チームでバラバラだった

475 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:07:25.39 ID:+UsSPixz0.net
>>469
水や油の問題じゃなくてエンジンルームが熱くなりすぎて電装系とかにダメージ与えるって話でしょ
熱交換器じゃなくてクーリング自体を改善しないとどうにもならない

476 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:08:10.55 ID:BqwCn3eL0.net
>>471
走らせる側や見てる側の方が必死なんだな

>>461
ミラー事件思い出したw

477 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:09:54.56 ID:aEUv0gmL0.net
スーパーフォーミュラでもホンダは排気温度攻めすぎたせいか、カウルが焼けた事故が頻発したね
もしやエンジンの基本設計が不味いんでないの?

478 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:14:34.05 ID:jUsxqO860.net
まあそのうち何とかなるだろ
ダメならF1に集中とか言って撤退すればいい
元々ホンダはGTとかツーリングカーってキャラじゃない
トヨタはラリー
日産は耐久
ホンダはフォーミュラ
良い棲み分けだ

479 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:19:02.68 ID:NTQLsyHl0.net
GTでトヨタがずるいなぁって思ったのは5.2リッターエンジンくらいか

480 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:19:15.39 ID:CgOaRtK40.net
スバル「  」

481 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:29:45.89 ID:bPa8y2BW0.net
マツダとか三菱も昔はイメージあったんだけどなー

482 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:31:02.00 ID:4yjhFseZ0.net
昔は500と300で全メーカー出てたよな

483 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:47:26.24 ID:ypdmc8pe0.net
スバルと三菱はWRCで有名だったよね(´・ω・`)
トヨタもだけど

484 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 00:49:53.77 ID:fzy7XzEw0.net
三菱なあ
ランエボも無くなっちゃうしなあ

485 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:03:24.96 ID:xg3/HdJh0.net
マツダにエンジン作らせてみたい。

486 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:07:22.68 ID:x+twmbUG0.net
>>482
三菱はFTOで出てたよな。
FFだったんだっけ。

487 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:15:58.61 ID:h7YWmaG+0.net
>>486
1戦だけだけどミラージュも走ってたよ

488 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:32:50.85 ID:x+twmbUG0.net
>>487
スゴいな。
ミラージュってラリーやジムカーナの印象しか無いわ。

489 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:35:24.48 ID:bPa8y2BW0.net
>>486
あれ確か4WD化されてなかったっけ

490 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:35:43.17 ID:fzy7XzEw0.net
FTOエボリューションとかいう夢の塊
当然夢で終わったけど

491 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:38:15.80 ID:CzKIbkaE0.net
>>474
あの時は震災でホンダとトヨタは予定が狂ったからしかたないね。でもそれ以外はたしかにスープラやSCが大ゴケした記憶は無いわ

492 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:38:57.27 ID:x+twmbUG0.net
>>489
ゴメン、よく覚えてない…

493 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:53:18.03 ID:+UsSPixz0.net
300に出てたFTOはFFだよ、坂東のST202セリカと同じく

494 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 01:56:48.19 ID:H7LSCXQ50.net
>>493
あれFRにしたんじゃなかっけ?FFのまま?

495 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 02:24:54.31 ID:bGN7930a0.net
>>494
FTOならFFのままだった。

そういや、キャバリエとかもあったなwww

496 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 02:36:32.70 ID:k6kAhTUd0.net
>>482
スズキ、ダイハツ「…」

497 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 06:14:55.31 ID:/W/na82h0.net
日野「」
いすゞ「」

498 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 06:32:39.36 ID:u1Xfyy020.net
光岡「」

499 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 06:39:38.35 ID:5gEs8qZE0.net
ミラージュってカウンタックもどきのことだろ?

500 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 08:41:26.90 ID:H7LSCXQ50.net
>>495
あったあったw

501 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 12:27:51.28 ID:thwZ1E6U0.net
あれFTOってFFのままだったっけか
記憶が定かじゃねーな
でもあの壁にインクぶちまけたみたいなカラーリングは覚えてるw

502 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 12:41:14.89 ID:j8TlvJvo0.net
FFのままで排気系の取り回しの関係で左ハンドルだったはず

503 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 13:58:49.42 ID:Bt39Y0890.net
>>487
>ホンダはフォーミュラ (シタリ)

↑すごっく笑えるんだけどw 明日の富士のSFが楽しみだね(爆笑)

504 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:04:34.97 ID:mB6+j/xP0.net
>>503
14時半〜15時半までSFの専有走行があるから今日のうちに楽しめると思うよw

505 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:37:33.34 ID:Bt39Y0890.net
>>469
>今からラジエターやオイルクーラーの容量アップは 出来ないのか
それやると、糞重い車がますます重くなるし、車の基本セットアップも
またイチからやり直し。ってか、共通部品が多いのにそこまでいじれるのかね?

506 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:43:32.17 ID:6DJecGpG0.net
>>503
こき下ろす気満々でアンカー間違える奴wwwwww

507 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:51:26.07 ID:Bt39Y0890.net
>>506
やっぱりきたかw 
まさかと思って訂正しなかったら直球で馬鹿レスが帰ってきたww
そういうところしか反論できないから飛びつくと思ってた。
ある意味うれしいw

508 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:52:11.60 ID:fzy7XzEw0.net
寒いっす

509 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 14:56:17.99 ID:FVzuqQ8J0.net
なんだこいつ恥ずかしい

510 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:26:02.83 ID:6DJecGpG0.net
>>507
うわあ

511 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:43:30.44 ID:XS5KTiIO0.net
>>507

512 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:47:50.34 ID:JolIexby0.net
>>507

513 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:54:01.63 ID:ReHhX6wG0.net
>>451
空力減らす目的なら
全社開発している富士仕様なら理解できる。
他2社が取り付けることを前提としてない
ガーニー(自分はテストしてる)持ってくるのは
あまりにも虫が良すぎて叩かれるのはおかしいとも思えないけど

514 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 15:54:29.14 ID:kQfjHBlW0.net
あの…SFのホンダ勢のタイム…

515 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:00:02.29 ID:/3ApMGuN0.net
>>513
DTMでタクシーライドに使われてる物を一応風洞かけておこうか、ってやったものだろう
虫が良いとかそういう話じゃなかろうw

516 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:04:22.83 ID:fzy7XzEw0.net
>>514
良くなったのか!

517 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:05:10.67 ID:fzy7XzEw0.net
オースポ開いたら案の定だった(´・ω・`)

518 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:05:19.76 ID:kQfjHBlW0.net
>>516
ゴミ
あと燃えた

519 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:06:49.90 ID:yTPeqsf30.net
>>516
トヨタクラス(嵯峨以外)とホンダクラス+嵯峨
ぱっと見差が詰まってるように見えても鈴鹿と富士の比較だから・・・

520 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:07:30.54 ID:fzy7XzEw0.net
https://pbs.twimg.com/media/BnvM0kLCIAAeR-s.jpg

あっ・・・

521 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:29:38.91 ID:u1Xfyy020.net
またカチカチ山か

522 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:40:13.66 ID:lTHrgoffi.net
なんだやっぱりエンジンの所為じゃないか!

523 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:40:50.32 ID:9lrhw5HR0.net
パナヨタレクサス・・・なんだ宣伝かよ

524 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:41:10.63 ID:fzy7XzEw0.net
SF14も70kg積んでるのかな(すっとぼけ

525 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 16:43:18.16 ID:/3ApMGuN0.net
鈴鹿占有走行タイム
ロッテラー 1'37"433
リウッツィ 1'39"721 +2"288(2.3%)

富士占有走行タイム
ロッテラー 1'24"497
リウッツィ 1'25"799 +1"302(1.5%)

進歩してるな!

526 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 17:01:44.83 ID:CgOaRtK40.net
>>525
これならクラス優勝も目じゃないな(棒)

527 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 17:12:12.44 ID:hSd+X/8e0.net
GTは知らないけどSFだと3戦まで同じエンジンで走らないといけないから
エンジンマッピング変えるくらいしかできないし、それくらいトヨタもやるからな

528 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 17:13:08.01 ID:MlKe3Kol0.net
漫画capetaのF3編の上をいく差だな。

529 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 17:31:28.38 ID:yTPeqsf30.net
>>528
capetaでトヨタモデルのところがホンダモデルのとこにぶち抜かれてったけど
SFは逆だからなw

530 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 17:38:14.81 ID:8KhTMpPG0.net
>>527
それなくなったらしいよ
ホンダ救済のためじゃないかってSFスレでも書かれてた

531 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:09:23.95 ID:elVP1LNC0.net
NSX遅さの原因は重量ハンデにあるってのがホンダの主張だけど、
SFの結果がどうなるかではっきりするね。
エンジン性能差が原因なら、まずはホンダの努力でその差を埋めるのが先。
NSXに課せられた参加条件が適正なのかどうかは、その後の議論だよ。

532 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:13:15.30 ID:kqSOACqTi.net
>>531
ハイブリッドをやめれば問題なし

533 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:14:38.19 ID:EfvA7hwl0.net
もはやNSXは70Kgがどうこうの問題じゃないだろ

534 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:15:10.58 ID:GZeF3+yh0.net
正直ホンダが参入orレギュ変更初年度から成功した記憶が殆ど無い
HSVぐらいじゃない?

535 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:18:12.15 ID:4yjhFseZ0.net
HSVの空力開発したの童夢だっけ

536 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 18:27:55.73 ID:iGgDdyPn0.net
中企は一度お祓いしてもらったほうがいいんじゃない?

537 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:04:21.59 ID:wXnOc4Jp0.net
ハイブリッドのせいにする前に完走しろよ

538 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:07:02.62 ID:qvOl5z7b0.net
ぐう正

539 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:14:10.20 ID:G+WxSI+B0.net
>>477
今日のSFの走行でも萌えたみたい

540 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:19:00.76 ID:yC+MEDRm0.net
タキの話も、もしやネタじゃないのか?
って気になってくるなぁ...

541 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:25:02.36 ID:aRZPAMbs0.net
>>499
GT2 No.12 EIMEI AUTO ミラージュ C53A
http://supergt.net:8080/ftp/classic/supergt.net/jgtc/race/1995/9504.htm

542 :音速の名無し:2014/05/16(金) 19:26:22.82 ID:LIYdkYui0.net
GTとSFのエンジンって一緒だっけ?

543 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:27:12.86 ID:RRgJCEIH0.net
ほぼ同じ

544 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:37:10.02 ID:aEUv0gmL0.net
たぶん ホンダのNREはトヨタのより70キロ重いんだろう

545 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 19:51:09.20 ID:7ae82kxb0.net
去年までの SF は、ハイブリッド(システムE) OK だったんだけどね。
どこも使わなかったけど、、、、

546 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 20:30:44.29 ID:rUXxl+cx0.net
まあこの位は予想通りだわな
そもそもホンダ陣営が調子良いシーズンですら
富士ではたいして速くないし
チーム力も微妙なチームが多いわ

クラスレースでも何でもいいから
面白いレースしてほしい

547 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 21:51:30.49 ID:xUTJVTBh0.net
まじでF1どうするんだホンダは
全然期待出来んは

548 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 22:11:51.51 ID:Z87Rg7DA0.net
今のハイブリッドのアシストが高回転でしか使えないせいで、デメリットしかないからなー
正直、外した方が良いよね

549 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 22:20:22.33 ID:e/F+BRvp0.net
ホンダはMR+HVがどーしてもやりたいんでしょ
技術目的なのか販促目的なのか知らんけど

そもそもホンダは共通モノコックに賛成してたの?
『MR+HVのNSXでやりたい!→不利な共通モノコック反対!→2対1で負け…→しかし不利な条件飲んででもやる!→ry』
『よく分からんけど共通モノコック賛成!→MR+HVのNSXでやりたい!→気が付けばメッチャ不利やん…→しかし不利な条件飲んででもやる!→ry』
このどちらが正しいのか
前者なら潔く撤退すべきだ

550 :音速の名無しさん:2014/05/16(金) 22:27:54.33 ID:7CMLw8O40.net
DTMとの共通化の時点で2対1もなにもないと思うけどw、ホンダもまだ設計する前からわかってたことでしょ。

『共通モノコック賛成!→MR+HVのNSXでやりたい!→うちはやれば出来る子→不利な条件より有利な面が上回る→あれ、そもそも上手く作れないわ』

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200