2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2014□■F1GP総合 LAP1254■□モナコ■□

1 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 00:02:54.19 ID:7Z9cGzIF0.net
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す ! 実 況 は 各 実 況 板 で※

モータースポーツ実況板 (2chブラウザ必須)
ttp://live-racing.net/livebbs/live/
実況ch内 スポーツch (2chブラウザがない方はコチラで)
ttp://hayabusa.2ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ ONE TWO NEXT
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/914200010.html
BSフジ
ttp://www.bsfuji.tv/top/pub/f1.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
ttp://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap70
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1375670517/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

□■スペイン□■F1GP総合 LAP1253■□モナコ■□
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1399718145/

736 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 07:43:03.65 ID:MhRAwYS60.net
>>724
FIAが公平に判断したんだから不平言うの止めろよ
そもそもMGU-Kが規定通りでなかったことをアロンソが知るわけないだろバーカ

737 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 07:54:41.87 ID:9F1Px2+Z0.net
アロンソは予選で他の車に当ててもペナとか食らわないからな
ポイント2倍もアロンソのためだしな
大きな力で守られてるよ

738 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:05:45.05 ID:9dkvUdR4I.net
日頃の行いが良いからな、いやホント
度々問題起こしてる奴は即ペナよ

739 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:13:27.16 ID:X6s75NEj0.net
今日、バルセロナは雨降りそうね・・・残念

740 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:16:45.58 ID:MhRAwYS60.net
妄想もここまで来ると直らんだろうな
ベッテルがリカルドに負け続けているのがそんなに悔しいんだろうか

741 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:43:56.61 ID:y9FfKEjz0.net
今のF1って完全に車次第、だよな
俺は2000年から見だしたニワカだけど、2009年でハッキリ認識したのが、
レギュに合わせて上手く開発さえ出来ればチャンピオンになれるということw
今回はメルセデスに風が吹いている。ただそれだけだよな。
ハミルトンのマクラーレン時代、バトンを圧倒していたわけでもないのに。
特に今年は順位がチームごとになる場面が多すぎる。どんだけマシン頼みの競技なんだよオイ。

742 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:45:24.67 ID:a+X3ojMK0.net
ニコとハミルトンは体重差けっこうありそうだけど
これからF1目指す人は中学生ぐらいから成長抑制剤で成長止めないと

743 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 08:54:05.54 ID:UKmHoOas0.net
コース上でクリーンなチャンピオン(相手にちゃんとスペースを与えてる)
バトン、ライコネン、アロンソ
コース上でダーティなチャンピオン(相手にスペースを与えない)
ハミルトン、ベッテル

旧世代と新世代でわかれてるな

744 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:01:25.49 ID:bWxhS8XL0.net
>>741
レース全部見てたらハミルトンがバトンを圧倒してた事くらい普通はわかるけどね
関係者がそう思ってなかったら現役最高額のオファーなんてするわけないだろう

745 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:02:38.29 ID:HbNWzbT/0.net
>>741
別にクルマでほとんど決まるってのはいつの時代もさほど変わってないだろ
テレメトリーとかの進歩の方がよっぽど影響大きいと思うけど
きちんとしたクルマがあってきちんとしたデータから作戦が実行できれば普通に好走する
今の制限だらけのF1だと単純に速く走ることより決められたウィンドウの中で走ることができる方が重要

746 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:12:42.91 ID:Hj1m/KT20.net
素朴な疑問だけどなんでエンジン回転数、強いては音の大きさや速さを抑える必要があるの?
危険だからって声あるけどじゃあ何のための糞ティルケ量産や鈴鹿改修だったのかって言いたい。
そもそも最高峰と名乗るものが劣化させていくって時点で魅力も糞も無いと思うがどうかな?

とにかくV8戻すなり90年代手前までのターボ時代ぐらいの迫力ある音の大きさにして欲しいわ。
オーストラリアGPが契約不履行で訴えるって話もあったぐらい今年のF1って過去数年で群を抜いて酷い。

747 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:21:38.51 ID:X4H6CxPR0.net
>>714
カワイちゃんは決勝について言ってて、森脇さんは予選について言ってた。
結局、タイヤはお金が絡むんで特定チーム(Q3進出組)だけに多く渡すと
問題がでるんで、個数合わせにQ1Q2組にも渡すという話らしい。

748 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:24:36.56 ID:NoVqCNtv0.net
今スズキが開発してるエネチャージ2ってパワーユニットに近い?

749 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:26:08.90 ID:f5kUqgh80.net
>>741
なぜそれに気付くのに9年もかかったのか・・・
ドライバーズ選手権が見たいのならワンメイクのインディとかの方がよっぽど面白いと思う
戦術とかの一切の要素がうざったいのならカートくらいしかないかも

まぁこういったわかりにくさがモータースポーツが根付かない一番の理由なんだろうけどさ

750 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:30:32.34 ID:Eg/29k060.net
傍から見たイメージは「ドライバーが腕を競う」ものなんだろうけど、それも一要素にすぎないしなぁ

751 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:32:57.08 ID:Hj1m/KT20.net
あとさ、今年のV6ターボと88年までのV6ターボが同じ劣って言う奴いるけど耳腐ってるのかな?

そういう奴は一度今年の日本GP観に行ってから来年の鈴鹿ファン感でも言って来いと言いたいな。
ウイリアムズFW11、ロータス100T、マクラーレンMP4/4はデモ走行の定番だしちょうど良いと思う。
それに星野・中嶋対決でF1マシン使うならウイリアムズFW11とロータス100Tになるだろうしね。

752 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:41:13.54 ID:Gn6PMFgR0.net
>>746
http://ja.espnf1.com/malaysia/motorsport/story/150735.html
http://ja.espnf1.com/greatbritain/motorsport/story/152719.html
http://ja.espnf1.com/canada/motorsport/story/156203.html
契約不履行とかオーストラリアの元プロモーターが1人で息巻いてただけで
新しい時代についていけないおっさんや老人たちはモタスポからもう離れてほしいね

753 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:42:25.34 ID:G/5S+/Km0.net
>>744
うーん…
予選は分かるけど、決勝はバトンがほとんど圧倒してたような気がするけどなぁ。
その結果がポイント数でバトンはハミルトンに勝った訳だし。

2011年のハミルトンとかどんだけとっちらかってたと思ってるんだよw
こいつははっきり言ってゴミドラだよw

754 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:46:06.30 ID:55OX4x9P0.net
F1の音が大きい方が良いって感覚はホントに理解出来ないわ
うるさい方が良い、騒音公害が酷い方が良い、ってどういう感覚よ・・・
そもそもTVで見るのが大半のスポーツで実際の音の大小なんて何の意味が

755 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:46:43.24 ID:bz5pL0hD0.net
今のF1は誰が乗っても同じって所が問題だな
1位2位メルセデス
3位4位レッドブル
6位7位フェラーリ
9位10位フォースインディア
11位12位マクラーレン
16位17位ザウバー
18位19位マルシャ
これは異常だよ
マシンを限界まで攻められないから
ドライバーのポテンシャルを引き出せない
だからこんなチームメイトとしか争えないような状況が生まれる

756 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:48:24.56 ID:Hj1m/KT20.net
>>752
いつでも新しい時代が良いとは限らないんだよなあ・・・。
強いて言えばそれこそ思考停止したただの懐古非難かと。
それに過去と今のF1比べてそれが言えるかな?よく考えよう

逆に言えばFIAはそういう老害排他思考に加担するか便乗してしまったから現状になってしまった訳で。

757 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 09:50:33.37 ID:dyGJ7pu60.net
>>753
あの手この手を使ってそのゴミドラのルーキーイヤーに負けたアロンソ
マッサにフルボッコのライコネン
リカルドにフルボッコのベッテル

最強さん以外は全員ゴミドラだよな

758 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:00:55.32 ID:Gn6PMFgR0.net
>>756
技術進歩で静音化が進んでいるのに
それを劣化と呼ぶような人間は老害と呼ばれても仕方がないと思うがね
生の音よりもメガホンで拡張された音がいいとかもうね
それなら自分の耳に補聴器でもつけてろよって話だわ

759 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:03:15.99 ID:hGPRlBbx0.net
>>753
悲しいのう(笑)

760 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:12:23.12 ID:Hj1m/KT20.net
>>758
棲み分けとしてフォーミュラEがあると思うんだが。

つーか現地観戦したことある?地元民の声聞いたことある?

761 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:14:37.09 ID:p4DyU46N0.net
可夢偉のインタビューだ

http://nikkan-spa.jp/639891

762 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:17:44.86 ID:p94MOXmVO.net
今年は開発が十分じゃないから両ドライバーとも同じマシンが当てがわれていて
結局F1なんてチャンピオンになる奴は良いマシンに乗れるか次第で誰が乗っても変わんねーよバッカじゃねーのペッペッ状態
熟成が進められてマシン差つけられたらチーム間でもバラけてくるんだろうけどね

763 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:18:22.62 ID:SGyEsusP0.net
>>758
今の音はクソだろwwなぜそれを認めんwwww
プロセスありきで受け入れてるだけにしかみえないwwwww
クソにクソといって何が悪いwwwwwwww

764 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:21:48.67 ID:KTVErCtT0.net
>>762
仮に全員がメルセデス乗っててもハミルトンがタイトル獲る可能性大なので別に問題ない
去年までのレッドブルやロータスみたいに「アロハミが乗れば・・・」みたいな事誰も言ってないのが現実

765 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:24:47.44 ID:V+SWtF7X0.net
>>758
はーい地元民ですよ〜
音は毎年の風物詩だね
風に乗って聴こえてくるのがいい
8耐とかの長時間耐久レースの方がうるさい
F1なんて一瞬だからね
それより県外の車が多くてちょっと困ってた
でも、F1渋滞は最近減ってきているし、そもそもF1開催時は無関係な地元民は近づかないようにするからあんまり問題ない

766 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:29:48.02 ID:Gn6PMFgR0.net
>>760
フォーミュラEが棲み分け?根本的に違うカテゴリなのに何言ってるのって感じなんだが
音が静かならフォーミュラEもF1も一緒に思えてしまうの?
当然現地観戦はしてるけど別に爆音である必要は全くないね
で、補聴器つけないの?

767 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:33:01.71 ID:Hj1m/KT20.net
>>765
そっ、案外地元のばーちゃんとかでも秋になると聞こえてくるF1の音は風物詩って思ってるんだよね。
音大きい事に批判的な奴は空港とかの騒音問題と同じに思ってるんじゃないかな?それ以前に地元でないのは確か
強いて言えばそういうところの認識から地元の協力や盛り上げもあるのを分かってる人はいるのかな?

ID:55OX4x9P0やGn6PMFgR0は花火大会や祭りの賑わいにイチャモンつけてそうw

768 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:34:38.74 ID:Yb5/lxVv0.net
ケータはもうTMGにリファインしてもらえ

769 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:37:14.80 ID:IvfTskw+I.net
>>753
2011年のハミは心がおかしくなってやらかしてたからポイントで勝てたが、予選は3年通して完敗だし、結局2012年もあれだけアンラッキーだったハミルトンに勝てなくてランキングも3年で2回ハミルトンの方が上だったんだから、普通にバトンの負けだろ
まあこんなん言わなくても、3年間見てたらハミルトンの方が上なのは明らかなんだが

770 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:39:11.87 ID:7EOP22S+0.net
つか好き嫌い別にしてハミルトンがゴミに見えるならちょっとF1見るセンスに欠けてるんじゃねえかな

771 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:42:22.19 ID:y9FfKEjz0.net
>>749
フェラーリ時代はシューマッハのおかげだと思ってたし、
ルノー時代はシューマッハの衰えと思ってた

772 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:43:10.17 ID:Gn6PMFgR0.net
>>767
技術進歩の上に静音化があるのに全然わかってないんだな、まさに老害じゃないか
俺は興味ないけど耐久がうるさいならそっちに移ればいいんじゃない、良かったね
フォーミュラEとF1を棲み分けだと言うんだから耐久も一緒でしょ

773 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:50:33.03 ID:rKxCCV8I0.net
>>772
技術進歩の上での静音化であってもそれを物足りなく感じる人がいるのも事実で、それを単に老害と一括りにするのはあまりに短絡的すぎだね
事実ドライバーからも昔の音を懐かしむ声が聞こえてるわけだし

774 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:51:54.04 ID:j2QA1fH10.net
>>765
知り合いの鈴鹿在住60くらいのおっさんがシューマッハと一緒の電車に乗った言っててマジ羨ましかった

775 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:52:26.84 ID:Hj1m/KT20.net
>>772
だからF1そのもの好きだったり現地観戦ほど音にも醍醐味あるってのを何故お前は理解しないんだ?w
そもそも世界的にファンの意見がお前寄りだったりFIAも重要視してなければ今年これだけ他所で意見が出たり、
その煽りで生の音じゃなくてもいいからメガホンで拡張してまで音大きくするなんて議題は出ないぞw

むしろそんなに静音化が好きならお前こそF1やモータースポーツ、強いては乗り物マニアから手を引けよ。
人様に補聴器どうこう言う以前にお前はテレビ観戦でも耳栓するかミュートにでもしていれば?w

776 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:54:49.48 ID:SGyEsusP0.net
>>772
単純な話、以前までのサウンドと現在のサウンドどちらがより好きなの?ww

777 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 10:58:08.24 ID:9feTWYxs0.net
とっくに出ているかもしれんけどINDY系ってくるっと回るカメラとか、こういう宣伝動画とかは絶対FIAより進んでいるよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=BkpbCMY8sow

778 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 11:00:24.16 ID:Gn4mvwffO.net
つーかさっきからGn6PMFgR0は老害と静音化中心にしかレスしないなw
こいつ現地観戦ホントだとしても一人だろうし普段からぼっちだろうね


何故ならさっきからレス眺めてても典型的なアスぺ理論ばかりだし

779 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 11:05:27.03 ID:Hj1m/KT20.net
・ターボ変更して音変わった途端に排気音に関する議論続出
・動画上げられて各国のユーザーからも嘆きの声
・開幕してからも何度か音に関する記事が取り上げられている
・会長や現役ドライバーからも言及(苦言)する事態

今年になってV8時代とは比にならんほどサウンド論争があってもGn6PMFgR0は音は大した問題ではないと言い張るみたい()

780 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 11:08:22.49 ID:Gn6PMFgR0.net
>>775
イギリスのファンでは今の音のままがいいって意見がダブルスコアだったけどな
バーニーや一部の声の大きい奴が声高に叫んでるからFIAも動いてる
バーニーが賛成していたら議論にすらならなかったな

>>776
どちらでも
今の音になってスキール音とか聞こえるようになってそれも面白い

781 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 11:10:49.60 ID:BPovqjnI0.net
今の調子ならF1に戻るべきはトヨタとしか思えん…

782 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 11:21:06.30 ID:XObp0Zcf0.net
Ayrton's Wish - 20th Anniversary Tribute to Senna
http://www.youtube.com/watch?v=gtg_IucnbYc

783 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 12:36:48.60 ID:jEUa+oB70.net
マルドナード急遽モナコ出入り禁止にならねーかな

784 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 12:37:09.17 ID:NCyOWviFO.net
音は爆音じゃなくてもいいよ。極端な話、E専用サーキットなら、街の一角でも建設できるようになるし便利

785 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 12:38:56.32 ID:Xjs7QzdhO.net
休日は議論が活発で本スレが盛り上がるな♪同じF1好きでも色々な意見や見方があって勉強になるね(´▽`)

786 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 12:41:00.99 ID:jMO/6hKY0.net
プロストとベルガーって予選はどっちが速いの?

787 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 12:59:43.26 ID:fLcTieVp0.net
>>786
アレジをものさしにすると圧倒的にプロストだな。

788 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:00:25.49 ID:kxPq1Pfp0.net
スペイン美女っていいわ

789 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:03:26.79 ID:fLcTieVp0.net
>>777
フジとNHKのセナ企画を見て思ったが、ああいう場で過去のレース映像を一切使えないのは
F1にとって相当なマイナスだと思うのだが。

790 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:30:42.73 ID:1AIY/Wh4I.net
確かに今年のF1は完全に興行としては魅力が薄い。それは、文句ではなくて事実であるということはみんなの反応からも、伝わってくる

791 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:31:23.02 ID:iWjGdAZx0.net
>>789
金を出せばいくらでも使えるよ
ケチなだけ

792 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:34:10.36 ID:3calmg6x0.net
>>787
セナを物差しにするとベルガーなんだろ?
マンセルを物差しにすると互角くらい
じゃあプロストとベルガーは互角って事でいい?

793 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:46:38.55 ID:y5fxRjHO0.net
Gn6PMFgR0って祖父の年金で食わしてもらってるいつものヤツだろ

794 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:49:02.16 ID:wuvGb7Pt0.net
>>791
それ考えると去年ホンダ復帰が決まった時の報ステは相当気合入れてたよな
F1のホスト局でもないのに

795 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:49:20.99 ID:Al4a45OyI.net
なんでも老害で片付けるのは簡単だな
バカ丸出し

796 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 13:56:52.05 ID:uEFOhifx0.net
Janeでは過去ログ扱いになってるこのスレなんとかしてクレ

797 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:00:17.48 ID:rmO2UeU10.net
Q2で狙って11番手を取るって出来るんだろうか
下手なシングルグリッドより11番手の方が良さそうだよね

798 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:02:12.40 ID:GWmYE41N0.net
Q3でタイム出さなきゃいいだけじゃないですかね

799 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:10:08.51 ID:KTVErCtT0.net
11番を狙って成功してたらQ3でタイム出すことは出来ない
Q3進んだ時点で失敗してるし

800 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:15:12.56 ID:MIEdtXdk0.net
アロンソ「残り全レースハミルトンが勝つ事もありえる」
ラウダ「ハミルトンに同じマシンで勝てるやつなどいない」
ニコ「ドライでは僕の方が速い」

801 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:29:34.12 ID:XmBIeDdr0.net
>>792
予選が五分だとすると
決勝でプロストがクッソ速いのかベルガーがクッソ遅いのか

802 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 14:30:47.13 ID:y9FfKEjz0.net
年間ランキング
2010 4位ハミルトン
   5位バトン

2011 2位バトン
   5位ハミルトン

2012 4位ハミルトン
   5位バトン

同じマシンでハミルトンに勝てる奴・・・いるねw
ハミルトンが勝った年もかろうじて順位が一つ上ってぐらいだし

803 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:10:48.38 ID:s13H4Nm+0.net
>>802
今のハミルトンじゃないのかww

804 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:12:13.14 ID:0qfsdgti0.net
>>798
Q3ノータイムだとエクストラタイヤ返却じゃん
Q2組ならタイヤ1セットの余裕がある

805 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:27:21.15 ID:J0VOf5aBO.net
気のせいかタイヤカスが酷くない?
テレビ見てて放射線のように黒いのが飛びまくっていたが
ブリジストンともうひとつのメーカーの時代ってこんなにカスって出てた?

806 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:33:37.01 ID:sdjb368V0.net
>>805
ピレリのタイヤカスはずっと前から問題になってた
今年は対策したようなので少しはましになってる

807 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:33:40.51 ID:fq4j3tW+0.net
結局ドライバーの腕は

ハミルトン >>>>> ニコ = カジキ

って感じかな

808 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:34:22.73 ID:vFXHRCHI0.net
>>805
今更なにを言ってるんだ。
まぁ、今年の開幕戦はタイヤカス少なめだったから期待したんだけどね。

ちなみにオンボード映像の黒い斑点はタイヤカスじゃなくて
電気系のノイズだよ。

809 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:36:45.36 ID:UZcEg3hr0.net
去年はほとんど無かったけど今年はまた増えてるよね
荒れた路面だとかなりゴリゴリ行くみたいで中国も酷いことになってた

810 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:41:45.01 ID:J0VOf5aBO.net
ノイズだったのか

今シーズンが数年ぶりに見たから汚なすぎにしか見えない

811 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:42:10.15 ID:fq4j3tW+0.net
タイヤカスなんてのはピレリになる前BS時代やらさにもっと昔から当たり前のようにあった
テレビの映像技術が進歩してはっきり見えやすくなったにすぎない

まぁ去年まではチームの異常なまでの低圧のせいでゴムが千切れていたのが最大の原因だったけどね

812 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:47:24.60 ID:UVGeMdEu0.net
>>807

813 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 16:56:13.76 ID:Qd9UkNTP0.net
とんかつだけど皆さんはおれのこと好き?

814 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:07:34.82 ID:pg7mFjn90.net
>>802
バトンと組んでる時のハミルトンは呪われてるレベルで運が悪かったんだよな
2012なんてチームがマトモだったら1位ハミルトン6位バトンという結果だっただろうに

815 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:08:22.82 ID:Gbl4L6RH0.net
確かに国際映像がハイビジョン化されたのは2011年か

816 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:12:59.34 ID:0qfsdgti0.net
国際映像ハイビジョン化で雑誌等の写真の解像度も変わったのならその理由になるね
以前のカスとピレリのカスで質が違うから目立つようになったんでしょ

817 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:16:45.10 ID:o+crzgIF0.net
3年通してバトンがハミルトンに総ポイント数で勝ってるし
2011年もバトンがハミルトンに圧勝
バトンはやっぱ最強だよ

818 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:19:00.05 ID:JjXfCXhd0.net
チャンピオンの序列

バトン>ハミルトン>アロンソ>ベッテル>マッサ>ライコネン

819 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:20:04.45 ID:CHI111rh0.net
解雇ネンとバトン逆

820 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:20:12.49 ID:avNzDrfY0.net
>>814
いつの頃からかバトンが呪いを身に着けたんだな

821 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:22:23.93 ID:nfnxayS30.net
>>819
解雇がハミルトンやアロンソより上?

822 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:23:44.46 ID:a+X3ojMK0.net
なんでライコネン不人気なの?

823 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:23:59.51 ID:o+crzgIF0.net
>>814
ハミルトンがバトンに負けた理由に心がおかしいとか運がなかったからととか子供みたいな言い訳するのやめてくれ
その時結果としてバトンに力およばずハミルトンが負けたんだよ
レースの結果で判断しようぜ

824 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:24:22.47 ID:V1IpQE620.net
>>801
プロストが予選含めてガチだったかは疑わしい。
セナが決勝であれだけ手こずったドライバーなんだから。

825 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:26:49.17 ID:SAucA+ykO.net
バトンはバトンで不運なリタイアがあった訳で
一方的にハミルトンが不運だと主張するのはおかしいよな

826 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:33:27.05 ID:s13H4Nm+0.net
http://a0.img.mobypicture.com/d087b03a301d693c8a609d89226515de_new_medium.jpgもうやだこのチームorz

827 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:36:39.78 ID:GWmYE41N0.net
頼みの綱の信頼性すら怪しいのか…

828 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:36:43.98 ID:9feTWYxs0.net
>>822
かっこいいからくやしいんだろw

829 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:36:58.27 ID:MahFQGRu0.net
>>826
ミイデラゴミムシwww

830 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:38:27.91 ID:p0qTq4mC0.net
バトンはたまには確かに最強なんだよな
しかし皆実力差を理解してるからハミルトンに勝った時も「ハミルトンが自滅した」って扱いだった
誰もバトン>ハミルトンって考える人は出てこなかった
レッドブルも「ベッテルいなくなればアロンソかハミルトン乗せれば問題ない」とバトンの名前は出てこない
実際にはレッドブル最強の時はバトンでも楽勝だと思うんだけどな

831 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:39:46.74 ID:PMPjhbsK0.net
ハミチンがニコより速い理由は体重ってことはないよね

ハミチンって何で速いのかイマイチ分からないんだよな
アロンソやベッテルみたいに遅いマシンを速く走らせたみたいな
そういう実績がないからなあ 不思議だ

832 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:40:32.10 ID:rmO2UeU10.net
しかしハミルトンはよく2012年の段階でメルセデスに移籍を決められたな
その時のチーム力考えたら枕に居座った方が良さそうに思えるけど

833 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:41:07.59 ID:GWmYE41N0.net
>>831
あるよ
MP4-25を忘れたのか

834 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:41:25.63 ID:s13H4Nm+0.net
スペインGPに持ち込んだパーツはほとんど機能しなかったんだって‥
アップデート出来てないww

835 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:41:40.66 ID:fVOwguY60.net
2012年のマシンはタイトル取れる可能性のあるマシンだった
それで何もとれなかったわけだからチームやドライバーに問題があったんだろう
あれからバトンが何か変わったかと思うと?なんだよな〜

836 :音速の名無しさん:2014/05/13(火) 17:43:34.36 ID:lGki6nGy0.net
>>831
09のマクラーレンはアロンソはともかくベッテルでは勝たせる事できなかっただろうな
ちなみに"遅いマシンを速く走らせる"ってのは物理的に無理だぞ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200