2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ルマン】童夢@15台目【GT・JMIA・F4】

1 :【ルマン】童夢@15台目【GT・JMIA・F4】:2014/09/08(月) 01:08:36.10 ID:JqXo989k0.net
引続き童夢と林社長について語りましょう。
JMIA、F4、ルマンの話題もオッケーです。

童夢HP:http://www.dome.co.jp/
JMIA・HP:http://www.jmia.jp/

前スレ 
【ルマン】童夢@14台目【GT・JMIA・F4】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1372469230/

2 :音速の名無しさん:2014/09/08(月) 12:03:45.41 ID:fEjOvBXy0.net
「ロードゴーイング スポーツカーの開発」断念まとめ

自動車メーカーワークスでルマン参戦もポシャりF-N(現S-F)はまたも輸入車に決まり
F-4を旧態依然のアルミモノコックからCFRPに進化させてやろうとしたら反発され
レースはもういいから初心に還り自分が運転したいクルマ作るお!

カーボンマジックを売ってクルマの開発費に充てるお、買って貰えたお!

振り込まれた代金の一部を奥様が抱え込んで離さないお!クルマ作れないお!

お金返してもらえないまま離婚だけしたお、期限に間に合わなくてクルマ作れなくなったお

童夢株を返してもらわないとまた痛い目に合うから訴訟して取り返すお!(いまココ)

3 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 00:17:31.67 ID:qbHgPI0E0.net
前スレ994です、この解釈で合っていますか?

現時点でY子氏側の手元にあるのが
(1)童夢株25%
(2)宝ヶ池の不動産
(3)DCM30%、DCT5.5%、米原童夢本社不動産(童夢備品、風流舎含まず)の売約益

で、童夢本社と風流舎は引っ越す必要があるが
風流舎は買い手が付けば童夢の移転先でないお客様所有の土地に移転する予定というか
売れる売れないに関わらず期限までにバラしてどこかに移動させる必要があるから
どうせバラす費用が発生するなら売却して換金してしまえという事か

4 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 13:42:32.71 ID:IeUSr7Xz0.net
>>3
手元にあるからといって、その人の持ち物とはいえない
だれのおかねで買ったのかが重要
Yこと結婚していたときに得たお金でかっていれば、
共有財産ということになり、(1)〜(3)の1/2がYこの持分
Mるもこのあたりを見越してさわいでいるだけ

それにしてもワコールに得なことはないな

5 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 22:37:00.28 ID:o2HomeeT0.net
この状況でも、長年の付き合いがあるHさんは無視で、
Tさんが援助しているのは、なにか理由があるのかな ?

まあ、京都には関わらないのが一番だが。

6 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 23:20:18.62 ID:vtKN1xwM0.net
Tさんが援助?

7 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 23:22:51.07 ID:z2AGQxde0.net
ホンダとトヨタのことでしょ。

開発業務の発注を打ち切って風流舎も使ってくれないホンダ

風流舎を使ってくれて、風流舎の買い取りもしてくれて、F110の開発費用も負担してくれるトヨタ

8 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 23:56:51.14 ID:PDzGAJ7K0.net
そりゃトヨタはホンダと違ってレーシングカー開発に使えるような自前の風洞まだ持ってないし。
元々トヨタの人間だった鮒子田さんのコネもあるだろうが

9 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 00:53:55.95 ID:5QQR2fL70.net
TMGの風洞は違うか

10 :音速の名無しさん:2014/09/10(水) 13:28:35.04 ID:zYC/bOYJ0.net
>>7
そうじゃなくて、そんなもん援助でもなんでもないでしょ?
って話。
無駄金つぎ込んでるわけでもなし、技術移転してるわけでもなし。

11 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 01:20:23.44 ID:2uytRx7M0.net
とりあえず童夢としてのレース活動は縮小方向だが
マザーシャーシによる86とFIA-F4という最後の成果が出せたのは良かった。

今はCFDで解析できるので結局ルマンやF-1に出なければ
50%風洞を持ってても宝の持ち腐れなんだね。

DCMを売った事で次世代の素材としてカーボンに固執する必要は無くなったから
新生童夢の自由度は高まった訳だしカーボンを超える素材が無くても
童夢社内のカーボン絡みのノウハウが消える訳ではないのでファブレスの形で
必要な時は東レカーボンマジックにほぼ原価で作らせる事もできるんだろうし
一度身軽になるのは良い判断だったのだが
上手に離婚できなかったのは痛恨ですな。

12 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 01:34:48.21 ID:DZYPGCEa0.net
CFDが風洞の代わり?
そんな簡単なもんならどこも苦労しないよ

>東レカーボンマジックにほぼ原価で作らせる
お友達の町工場じゃねーんだから・・・

13 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 07:09:20.87 ID:PzPrGjef0.net
CFDはあくまで風洞のサポートツールであって風洞の代替品にはならないと以前インタビューで童夢の中の人が断言してたんですが
CFDのみで空力開発出来るなら何でFIA-F4もわざわざ風洞使って開発したんだっていう

14 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 07:26:52.16 ID:Gh3rQAby0.net
>>13
そりゃ、風洞を持っていることが童夢の数少ないアドバンテージなんだから、レーシングカー開発に風洞が必須だとアピールするのが当然

15 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 08:29:58.41 ID:FLZ67w9L0.net
別に童夢だけが言ってる事じゃないけどね。
ニューウェイだってCFD解析で風洞レベルのデータを得られるようになるにはあと20年は掛かるだろうと言ってるし

16 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 09:53:11.48 ID:t6BZM7Lg0.net
>マザーシャーシによる86とFIA-F4という最後の成果が出せたのは良かった。
車ができあがりました、が成果なのか? プラモデル並だな。

17 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 12:04:13.72 ID:uF/L9b/L0.net
バージンはCFDだけでF1作ったんだっけ?
劇遅だったけど…

18 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 23:11:23.82 ID:b4Ezq7t40.net
>>17
初年度はね

19 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 00:12:49.80 ID:yh1ZsdLt0.net
AMR-One・・・

20 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 01:01:34.48 ID:Sa96bLEc0.net
>>19
もう許してやれよ…

21 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 11:09:52.43 ID:4EtHe8uf0.net
CFDで全てが済むならスクーデリアの風洞危機で
TMGの風洞借りるなんてなかったはずだな

22 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 11:14:55.07 ID:oNzDOCMn0.net
原価=材料費+工賃だと思ってるゆとり乙

新生童夢にはF-1もルマンもチャンス無いんですけど?

童夢はレーシングコンストラクターであろうとしたが需要が無いのでそっち方向の資産は処分して出直すという話なんだが、、、

23 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 17:22:50.49 ID:hFWMH4eU0.net
リユースもリサイクルも効かない、カーボン
ファイバーではなくて、帝人なんかもCMで
やっているけど、RTM法使ってもなんでも、
どうしたって割高になるし、マクラーレンみたいな
少量生産超高級スポーツカーならいいんだろうけど。

童夢は、カーボンに見切りを付けたんだから、
セルロースナノファイバーを量産車の構造体に
使うための先駆者になってくれ。

24 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 21:54:37.10 ID:KbZTKFK90.net
カーボンも風洞も無くなったんだから、いっそのこと東京R&Dの後でも追えばいいじゃん
ま、意地でもやるとは言わないだろうけど

25 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 18:56:24.37 ID:ynEo4NFB0.net
そこを通り過ぎちまったのに
何故わざわざ戻らなきゃならんのだ?

26 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 21:12:36.63 ID:S30bBUlK0.net
最初からやり直せ!

27 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 05:12:23.83 ID:bYN0jexF0.net
http://3.bp.blogspot.com/-lit7e7BHc3w/UcXXcU4o6TI/AAAAAAAAFlo/zZ89Vy9h9kI/s1600/jiotto_caspita_06.jpg

28 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 18:47:31.62 ID:/wTUAvFT0.net
よそを追い抜いて一番になったと思ったら
コース間違えてて誰も付いてこないだけだった…

29 :音速の名無しさん:2014/09/16(火) 20:20:10.19 ID:jk7Z9M2v0.net
パリダカで激しいミスコースをしたようなものか…。

30 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 01:39:29.89 ID:Kgp1LmIj0.net
本社の移転先はいつになったら決まるんだろう?

31 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 06:49:58.04 ID:uyCQJtPw0.net
なぜ>>11が「ルマンやF-1に出なければ50%風洞を持ってても宝の持ち腐れ」
と言ったことに対する反論がLMPとF1の話ばかりなのか

S103も無くなってしまえば童夢の仕事内容なんて空力に関してはCFDだけで充分でしょ
風洞でガリガリ最適化なんて予算のかかることは求められない
CFDでやってく為の計算機資源もノウハウも童夢にあるとは思えないけど

32 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 08:48:52.50 ID:TfmJOZ0R0.net
>>31
CFDのキャリブレーションに風洞実験は必要

33 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 09:33:53.15 ID:uyCQJtPw0.net
>>32
検証のためにCFDの結果を風洞試験と比較する必要はあるが、自分で風洞試験を行う必要はない
例えば自動車で言うと有名なAhmedの実験があるし、下の論文ではAhmed bodyより実際の車に近い
形状の模型を使った風洞試験とCFDの研究結果を出していて、模型の寸法や実験結果が記載されている

Chenguang Lai, Yasuaki Kohama Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong,
“Experimental and Numerical Investigations on the Influence of Vehicle Rear Diffuser Angle on Aerodynamic Drag and Wake Structure”,
International Journal of Automotive Engineering 2, pp. 47-53 2011.

34 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 09:35:19.06 ID:TfmJOZ0R0.net
>>33
CFDだけで失敗したF1チームがあったけどどうして?

35 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 09:45:39.46 ID:uyCQJtPw0.net
>>34
まずF1で要求されるレベルの精度でのF1マシンのCFDの検証はF1マシンの風洞試験の結果でないとできない
そもそも論としては仮に精度には多少目をつぶったとしても、CFDは圧倒的にスピードがない
風洞試験とCFDでは出てくる結果の数が全く違うので、到底開発競争にはついていけない
F1をCFDだけでやるなんてのは今でもまず無理

でもF4程度なら開発スピードや規模を考えてもAhmed bodyで検証したCFDだけでも余裕でできると思う

36 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 10:54:13.39 ID:B3CQH7ru0.net
>>34
風洞使っても失敗するチームがあるけどどうして?

37 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 10:55:00.92 ID:oyrX02Xa0.net
だったらなんでF4の開発に風洞使ったんですかね童夢は

38 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 10:55:16.74 ID:TfmJOZ0R0.net
>>35
なるほどね

>>36
風洞使い始めてからパフォーマンス上がってるし
そういう問題じゃないような

39 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 11:25:56.88 ID:uyCQJtPw0.net
>>37
童夢にまともなCFDの設備なんてないから
風洞を手放したらCFDに移行すればいいよねと言う話であって、
風洞よりCFDを使った方が良いという話ではない

40 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 12:57:31.83 ID:tHLTeDDV0.net
F4って各シリーズごとのワンメイク車両と聞いたけど、なんで空力の開発なんてことをやるの?
意味なさそうに思うんだけど。
余計な開発費の分、車両品質が圧迫されるんじゃないの。

41 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 22:50:10.06 ID:rpslqZHh0.net
86以降の車は風洞やらずにミノルたんがカッコで決めてくれるから大丈夫

42 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 23:23:13.50 ID:oPpsY8t30.net
ついに「ぼくがかんがえたすごくあんぜんなふぉーみゅらかー」
の実車が拝める日が来るのか…。

43 :音速の名無しさん:2014/10/01(水) 22:42:10.91 ID:usH+g3KM0.net
ああ

44 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 04:47:30.07 ID:dt0kKONX0.net
バブル崩壊の影響で売上がガタ減りして倒産までも覚悟したというのは
具体的に何年頃の話なのだろうか?

45 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 06:48:47.82 ID:+tEcO0UK0.net
気が付けば来週はWEC
S103の情報、きぼんぬ

46 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 07:24:46.54 ID:6u4CAOHq0.net
最終戦まで寝てろ

47 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 08:39:45.34 ID:dEro4ySZ0.net
>>44
どうせ遊ぶ金がなくなったとか、その程度の話だろw

48 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 11:13:12.71 ID:QoYIZmPz0.net
最終戦って11月28日なのな。来年の車がシェイクダウンしててもおかしくない時期だろ。
ル・マンから半年も経ってるんだから、S104作ってたとしか思えない。

49 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 14:39:47.16 ID:BGC8EdkQ0.net
童夢に毎年新車が作れるわけないだろ

50 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 20:21:11.53 ID:QoYIZmPz0.net
改修に半年もかかるのかよって話なんだけど

51 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 20:33:02.78 ID:QoYIZmPz0.net
その間の成果といえば3Dプリンター・ショーにデータ提供したことくらい

52 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 22:37:35.36 ID:cH2tUglm0.net
嫁の妨害工作で開発できません、じゃないの ?

53 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 23:27:37.75 ID:fFsHmlMt0.net
>>50
もともとギアボックスはX-tracのカタログ品を使用していたんだけど、
サスペンションのジオメトリーが異常だった。
んで、サスペンションのピックアップポイントが、
オリジナルのベルハウジング+ギアボックスにまたがっているんで、
両方作り直しになってしまったわけ。んで時間がかかってる。

54 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 23:50:54.22 ID:srjcU9Wg0.net
LMP2は製造者は3年間で1台だけしか公認されないから
LMP1で参戦の話がない限り、S104は当分存在しない

ストラッカのレベンティスはとりあえず参戦ではなく
初戦から戦えるレベルまでテストとか準備するのがポリシーらしいから
シーズンエントリーしてフル参戦出来てないからエンジン基数が2基に減ったのと
テストするなら欧州近辺だから、遠征のみの後半戦はキツイ
初年度はELMSでも良かったと思う

55 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 00:02:39.13 ID:DPnKAkOc0.net
>>53
むしろ何故最初っからミッションケースだけでも特注か内製で行かなかったのかと…。

F102〜104(レイナードミッションに換装された最終型の「104R」を除く)の歴代F3000マシンの時は
ローラの縦置きと同じインナーパーツ(ヒューランドのカタログ品)を使いつつ
ケースは童夢のオリジナル仕様でヒューランドに特注で作ってもらったそうなんだが。

56 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 00:04:01.06 ID:2cRFPuAj0.net
>>55
そりゃLMP2クラスにはプライスキャップがあるからさ。できるだけ安くあげたい。

57 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 01:37:42.87 ID:sVQUMy940.net
>>55
ただでさえP2のコストキャップ厳しいんだから特注ミッションなんて作れる余裕ある訳ない

58 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 14:39:03.38 ID:nCTfydcd0.net
まぁ色々言い訳連ねても、童夢の大ポカってだけの話なんだよな。

59 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 16:24:13.03 ID:GIj2vv3T0.net
数年前のレーシングオンで童夢特集が組まれていて(創立何周年期のん)で
ライバル社にインタビューしていたけど、ノバだか尾川自動車の人が
「ああ、そうなんだ、ホントそれくらいの感想しかないです」って言っていたんだけど、童夢って他社と仲悪いの?

60 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 19:07:43.90 ID:5oLlL5a50.net
>>57
えw
だって、今作ってるんでしょ?w

61 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 19:21:58.99 ID:8lvEg61w0.net
>>60
だからもうプライスキャップ超過の赤字前提で再製作してるんだろ。
もしくは来年からP2のプライスキャップ値上げするから、その話を聞いて来年見越してミッションごと変更に踏み切ったか

62 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:26:01.04 ID:FXo4elxI0.net
両方作り直す意味がわからないな。ベルハウジングだけ作り直せば良いじゃん。
ジオメトリーが異常って言っても組んで走ってた程度でしょ。
そもそもの設計に問題がありましたじゃなきゃ、こんなに時間かからないんじゃないの?

>エンジニアたちとサプライヤー各社とのエクセレントでハードな作業により、完全な新車は、記録となる期間で、創造され、組みてられ、テストされました。

リリース、改めて読むと笑っちゃうね。

63 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:51:20.12 ID:k/ydZwye0.net
>>62
サスペンションのピックアップポイントがベルハウジングとギアボックスの両方についてるんだよ。
だから、ベルハウジングのピックアップポイント位置を変更するだけではトラブルは解消できないって
ことだろう。

64 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 00:42:28.83 ID:Ud1UlVsJ0.net
それ、アームの前後のピックアップの話じゃなくて
前のピックアップをベルハウジングとギヤボックスにまたいでとめてるってことか?
そうだとしたら、とんでもない間抜けだな。素人以下だろ、そんな設計。
そうであっても、両方作りなおす理由にはならないしね。

65 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 00:56:12.29 ID:qw+fZ1hW0.net
そうじゃなくて、ベルハウジング側にあるアーム前側のマウント位置変えるだけじゃジオメトリー変更出来る範囲が小さいから
根本的にジオメトリー直すにはミッション側にあるアーム後ろ側のマウントも弄る必要があるって事だろ

66 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 05:21:58.39 ID:bg7oVkbf0.net
そういえばレイナードのF3000用ミッションケースは(モノコック側もそうらしいけど)
取り付け部分に細工があって結構広範囲にピックアップポイント動かせるようになってたとか…。
だから90年型から92年型までと、シーケンシャルに切り替わった93年型から98年型と
横置き系は基本的に2種類でもたせられた(多分縦置きもF3000初年度の88年と翌89年で一緒?)とか。
しかも童夢が元々縦置きミッション車だったF104にいきなりレイナードのミッションだけ付け替えても
それなりには走ったっていうのも、レイナードの柔軟な設計思想が幸いしたといえるかと。

エクストラックの既製品のミッションケースとやらが一体どういう構造になってるのか知らないけど
(複数のカスタマーに販売するはずのものが、ピックアップポイントが一箇所決め打ちで全く動かないとも考えにくい)
自社製のベルハウジングの側は最初っから弄れるように作っておけばよかったのに…。
例によって見た目の美麗さと洗練度に凝りすぎて後から手直しすること考えないで作っちゃった?

67 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 05:31:43.85 ID:73BaGDov0.net
天才に失敗は無いからピックアップポイントは一つで十分

68 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 08:49:02.36 ID:Ud1UlVsJ0.net
吊るしのギヤボックス買って来て、現物見たら使えなかったって言ってるの?
同じギヤボックスを文句言わずに使ってる車だってあるんでしょ?

69 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 09:04:56.61 ID:mZLDN3zA0.net
実走テストしてクラッシュしてやっぱダメだからいろいろ弄るンゴって話じゃなかったか

70 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 19:02:56.63 ID:Mu7djL3H0.net
>>59
俺が勝手に思ってる妄想を話すけど
多分雑誌社の人が 二輪のモリワキが祝いを送ってたのを
ノバの森脇さんと勘違いしてインタビューしたから
あんな冷たいコメントになったのでは?と思ってる

71 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 17:20:10.50 ID:ELvDExFb0.net
結局市販車だせずに終わるんだなw
光岡、トミーカイラ、鈴商以下w

72 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 17:50:27.06 ID:F7BdeX9r0.net
なまじ色々出来るだけになぁ
レーシングカーに足を引っ張られる形になっとる

73 :音速の名無しさん:2014/10/06(月) 21:09:00.87 ID:bGIEx2eJ0.net
もしくはエクストラックは今時の標準的なLMP2カーのリアサスの主流の範囲で
ピックアップポイントを合わせられるように取り付け想定範囲を設けてあるけど
(例:取り付けやネジ立て加工がしやすいような形状にしてたり充分な強度を確保したり)
童夢の設計思想があまりに独創的過ぎてその範囲に収まらないというオチなんだろうか…。
「ベルハウジングにまでピックアップポイントがついてる」てのも珍しい話のように思うし。

>>70
というかノバの森脇さんって語り口的にいうと冷徹というか辛口というか何というか…
あんまり美辞麗句や社交辞令を並べ立てたりするタイプじゃない印象がある。

74 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 17:51:33.51 ID:VotKFm2z0.net
林みのるが童夢を売却。
新オーナーは井川高博氏。(大王製紙の次男)

75 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 18:33:08.29 ID:xISBQQED0.net
http://www.dome.co.jp/news/news/dt_142.html
ほんまや

やはりこうなってしまったね

76 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:32:54.03 ID:jaej3ysX0.net
あの大王製紙かよ

77 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 22:26:54.45 ID:NQRw1THs0.net
臼井里会
元レースクイーンでも
なんでもいいだが
どんな
ポテンシャルもっているのか

78 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 22:34:42.09 ID:JroWy90K0.net
>>77
やりようによっては今よりよくなるんじゃないかと思ってその名前をググった途端この終わったかン

79 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 23:06:12.23 ID:NQRw1THs0.net
取締役だから金はある

だから

下半身の関係の延長か


これだったら
デレクシブの芳賀さんで
いいじゃないか

80 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 23:43:03.35 ID:lIXSYLm/0.net
色んな物を握ってそうだな

81 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 01:00:44.56 ID:PNDnfqGk0.net
JIMゲイナ―の延長か 2〜3年で跡形もなくなりそうだなぁ

82 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 09:01:03.40 ID:q9Ec2LRo0.net
どんな社員が、どれくらい残るかが問題
どちらかというと、ユーザーが役員になった感じ
技術系の役員がいないようじゃ、
まさに、わらべのゆめ

83 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 12:54:20.71 ID:sSTDAmc20.net
>>70
R'ONでやった童夢特集のことなら大串信が書いてるから
ローラやら何やら長らくシャーシの代理店やってたノバに
勘違いどころか確信犯で聞きに行ってるよ
で、森脇さんも言い訳するかのように
「ウチも工作機械はたくさん持ってるしカーボンパーツだって作るLolaの社員が来てびっくりする」
とか言ってた

>>82
逆だろ
技術はあってもパトロンめいたクライアントをひっぱっておだてて持てなしてはさっぱり
カーレースなんてカネ吸い込んでも吐き出さない存在そのものが人誑しみたいなものだから
畑違いの社交場で通用する顔が大事

84 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 18:07:49.99 ID:9Jg3MxDH0.net
>>83
Gフォースの時は最初の仕様があんまりにあんまりだったから
段々ノバオリジナルの部分が増えていって最後にはペンスキーレイナード状態になっていたようだとか…。

92年にもレイナードに対する最高速ハンデを対策するために
純正より垂れ下がり形状の大きなフロントウィングを自製したり(ホシノレーシングとか一部ユーザーにも供給された)
T91の時は足回りのやり直しなんかもやってたし。

91年はそもそも途中でT90に戻しちゃったチームも多いのでノバの純正対策キット以外には
改造例のバリエーションをあまり見ることが無かったものの(むしろT90のアップデートの方が多く見られた)
T92の時は
ニスモ→フロントサスを細工してロールセンターを低く変更
ステラ→レイナード用のフロントウィングに交換
セルモ→ステーを挟んで吊り下げ式フロントウィングに改造の後、独自に3D形状のウィングを自製
ムンクラ→93年に入ってから独自のカウルキットを新製
なんて具合に、チームの技術力に応じて色々な改造が見られたもの。

しかもT92自体がそうした改造込みでは全般的に名作と判断されたことから90年代半ばまで使用され続け、
それゆえ姿形の変貌ぶりは興味深い…。

85 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 18:09:27.33 ID:+wLrTERa0.net
アバズレ

86 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 18:48:37.32 ID:Hvj+KnF10.net
若い方に乗り換えられたんだから、本人の希望通りだろ。

87 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 20:16:01.24 ID:JP1eDltb0.net
誰だこの臼井って。
RQ出身か・・・

88 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 20:39:23.01 ID:3FGYT8ep0.net
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

89 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 23:57:14.28 ID:p4gEzQ6U0.net
これアカン奴や

90 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 10:44:16.04 ID:FPPreMKL0.net
ミノルたんの大王製紙暴露話はいつ読めますか?

91 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 13:51:13.11 ID:fGww5MXm0.net
なるほど、製紙会社追い出されてるから、それでも一般庶民からすればスーパー金持ちではあるが
出せる額がみのるタソの想定する童夢レーシングビレッジ全体の購入額には満たないのと
東レがDCM欲しがってたから出来るだけ高く売り抜けて風流舎も換金して
コンプライアンス上の理由という格好の口実により取締役には本人でなく代理(人選はアレだが)一人とし
かつ取締役会では童夢側の人数を多くしてオーナー側単独では何も決められないようにし
お目付け役として自身は相談役に収まるという現時点での手持ちのカードとしては最善なんでしょうし
とりいそぎ童夢を現金化しておいて新オーナー側が何らかのややこしい小細工をしてきても
残った資産は人材とノウハウだからごっそり引き抜いて手持ちの現金で新会社設立してやればいいし
あとは旧婦人との訴訟を片付けて、今後は節税目的での無用の小細工さえしなければ老後は安泰なんでしょうが
訴訟中に若いお嬢との入籍を急いだ辺り、同じ事を繰り返してるかもしれないが
まずは新生レーシングコンストラクター童夢がどのような成果をあげてゆくか見守ってもいいんじゃね?

92 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 13:54:23.95 ID:TfGgnBv50.net
賭博で製紙会社追い出されたのは長男。
新オーナーは次男。別人だよ。

93 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 14:44:18.61 ID:Vc1MY9y90.net
賭博に溺れるのもレースに興じるのも、一般的には放蕩息子という括りで全く同類
言い換えれば会社の経営者としてやるべきときにやるべきことを出来なかった人間

林みのるの交友関係って、仕事をしないでプラプラ遊んでいる人ばかり
学校で言えば授業抜け出した連中がタバコ屋の前でたむろっているのと同じ
本人にとってはそれが正義なんだろうけど、社会が見つめる目は厳しいよ

94 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 15:31:18.29 ID:pdBBJRDD0.net
>>93
社会が見つめる目wwwwお前が僻んでるだけじゃん

95 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:14:18.99 ID:sw1GzRrDi.net
外野はともかく、社員のモチベーションにはなりそうもないね。今や人材が財産の全てだろうに。

96 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 01:26:50.40 ID:f0gipPhW0.net
社員のモチベーションってどこにあったの?
作っただけで走らないLMP?  開発取り上げられたGT? 
出す出す詐欺の挙句に元嫁に金取られたから止めますのスポーツカー?

97 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 07:18:25.02 ID:YbHJGc3I0.net
遅い理由、負ける理由、ダメな理由、市販車作れない理由
ぜんぶの理由を外部に求めて、「自分は悪くない」「世間が悪い」
だもん。
つらつら言い訳だけの長文エントリーをUPするとか阿呆にも程がある。

中小企業以下の中二企業

その挙句がコレよ

98 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 17:24:38.42 ID:sO1eRqf60.net
>>84
> 最後にはペンスキーレイナード状態
G.Forceにクルマ作らせたのはノバなんだよね
童夢をチラ見しながら?クルマ作りたいウチなら作れると思ってもバブル崩壊後ではカネがさっぱりついてこない
少ない選択肢の中でG.Forceを選んだのかもだし、そうだとしても経営判断としてまっとうだったろうけど結局実を結ばなかった
相手がつい最近もF1出る出る詐欺やらかしたケン・アンダーソンじゃね・・・と思わないでもない

> チームの技術力に応じて色々な改造が見られたもの。
技術力と言うよりカネでしょ
思いつくまま作りたい!と言えば作れた時代
ニューウェイだってこの時期にレイトンハウスマネーで
いろいろすちゃらかな事やってたんだが
やがて彼我の距離は絶望的に開いたよね
この辺はKE007で気勢を上げたけどオイルショックで尻すぼみ
カーボン時代の到来と共に置いてけぼりを喰ったのと同じ構図かな

田坂さんだったか、この時期にダメなら捨てる、新しいの入れるという癖がついて
エンジニアが考えなくなったかもしれないと語ってたのが印象に残ってる

99 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 20:26:01.36 ID:DhCj/5Ev0.net
>>98
元はというとローラが経営危機絡みだったか何だったかで
旧規定最終年の全日本F3000→翌年から新規定に移行するフォーミュラニッポンに当初良い顔をしなくて
結果ノバとして他の選択肢を模索した結果がGフォースとの共同製作だった、というような記憶が…。

結果としてローラは翌年から新規定に移行したFNに参戦はするものの(代理店は郷レーシング)
ご承知の通り第三次ローラクライシスを引き起こす結果に…。

100 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 21:50:57.77 ID:4wDPGhlk0.net
ドリキンにママチャリ呼ばわりされてたな>ローラ

走らないシャーシいじってなんとか競争できるまで持っていったのはムンクラとノバくらいで
あとは皆レイナードに転んだ後に中企がアップデートパーツ持ち込んでルマン商会のいいカモにされてたな

101 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 09:36:57.80 ID:cpzydMdU0.net
倒産売り尽くしセールはよ

102 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 18:02:49.17 ID:3g4TR4YP0.net
そういやTAKATA NSXのスポンサーにエリエールが付いてた事もあったね。
ttp://file1.npage.de/007511/33/bilder/gt500_takatadomemugennsx_98.jpg

103 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 22:01:50.09 ID:RZceU21v0.net
今回のオーナー交代と売り手と買い手を見てると
結局レースってのは金持ちの道楽なんだなと思い知らされたな

自称庶民の林氏の実家は充分に金持ちで京都を中心に金持ち同士の社交による金持ち人脈作りが童夢の企業活動を支えてきた一面もある訳で
片腕の奥氏を得たというのも大きかっただろうが
ノバ側からしてみたら自分たちには実現不可能な金にものを言わせたクルマ作りに見えて気に入らなかっただろうし
会社を維持するので精一杯で風洞どころかCFDや構造計算のノウハウを得られるような仕事も受注できず
「レース車両修理業」の枠から抜け出せないスパイラルの中で不景気なのに自腹でルマンにオリジナルの車両でエントリーできる童夢は羨ましかったんだろう。

104 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 23:10:46.30 ID:hY+DHWVf0.net
ノバは洗浄するのがいやなので、バブルの時もそうゆう連中
が一切近寄らなかったんだと。

ルマンの予選順位がすべてと言ってる人間が、何を目的に
レースをしているのかわからないのか ?

105 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 23:17:16.32 ID:P5lJpaMc0.net
自慰ですね

106 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 06:51:09.93 ID:kgezy0OT0.net
> ノバは洗浄する

とは何か知らないので意味を教えてほしい

107 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 08:18:10.91 ID:KCz9kmqZ0.net
>>99
意味不明のF1参戦で金使ってたからと言われたりしてたな
とにかく欧州F3000のシャーシをそのまま持ち込む気しか無かった
あの年の3月雨の鈴鹿にテストを見に行ったんだが
ディフューザーの形状ひとつとってもF1のトレンド持ち込んだレイナードと
欧州F3000そのままのローラで笑えるくらい違ってた
素人が秒単位で遅いだろってマジ顔で言える代物
テストはウェット、ストレートでディフューザーの巻き上げる水の高さや濃さが見て分かるくらい違ったりw

それでもローラは企画段階は「やってみなければ分からない」ここでノバが諦めた
走らせたら走らせたで「こんなに遅いはずが無い」で突っ張り
由良さんが自前で風洞実験やってDFの作用点がおかしいつっても「そんなはずはない」
翌年の客なんているわけねーw

ローラを諦めてG.Force頼ったノバもアレだったし
その辺りを指してミノルタソはカネもってかれるだけと表したんだが
それからすでに20年近く、GT/DTM統合までずっとその流れは変わらない
もっともそれでやれてる村なんだからそれでもう良いんじゃないかな

108 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 13:07:59.34 ID:ELjyuCam0.net
あと販売条件(卸値とか?)の面でも折り合わなかったっていうのが
ノバがローラと手を切った理由だったと思った。

で、ムンクラは「それでも何とかしよう」とローラ用エアロキットを作ったりするチャレンジをしてて、
この99年型用は他のローラユーザーから引き合いがあったら売るつもりだったかは分からないけど
T92/93用の94規定アップデートエアロの時は実際に外販もした(で、ホシノレーシングとステラが採用した)でしょ。

一方の童夢はそういう「舶来のダメそうなクルマ」が出てきた時に
実際に買って走らせろとまでは言わないまでも、どこかのチームに測らせてもらってモデリングして
「こうすればこれだけ良くなる」とかいう魔改造パーツキットを作って商売しようとか、
逆に勝ち馬の方に乗って「この速い方のクルマをさらに無双にするパーツキット」を出してこようとか
そういう話には絶対ならない、てのは何故だろうね。

この頃そういう手が空いてないほど忙しかったかどうかも記憶にないし、
「ハコやスポーツカーの仕事はホンダとかから受けてても、常に最新のフォーミュラには触れてる必要がある」と思えば
他人の作ったものの改造作業だってひとつの勉強じゃないのかな。
で、「ここはどうやってもモノコックやノーズまで弄らないと無理だ」とかいうのが分かってくれば
満を持して自社製マシンを出したり、場合によっては「トランスキット」的に
カーボン部品とサスアームだけの詰め合わせ売る手だってあるでしょ。

109 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 14:40:56.89 ID:+8BZ2agA0.net
20年前の独り語り

110 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 15:54:06.83 ID:F9Fdua4j0.net
>>106
マネロンじゃねーの?

111 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 23:35:38.13 ID:0AnjjTBJ0.net
>>108
その頃の童夢はダラーラのF3魔改造しまくってたろ
Fポンに手出さなかったのはJRPとML巡るイザコザあって絶縁状態に陥ったからだ

112 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 07:25:20.80 ID:2Sd5FvXO0.net
>>111
び、BMW V12 LMPェ、、

113 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 07:25:34.15 ID:T5JLFKcf0.net
>>108
> 販売条件
けどあの年殆どのチームがレイナードに乗り換えてローラが居なくなったように
ローラが市場を圧倒出来きるだけのものを持っていれば話は違っただろう

> 一方の童夢
そうか?
F101で失敗してからF102はローラとの互換性を重視してたし
103-103i-104はモノコックの上下半分ずつ進化されて行ってたし
この辺はコンストラクターとして立つ事に傾注してるよな
S101もチーム郷のBMW V12LMRを改修したからメドが経ったわけで
同じく長年無限童夢でダラーラ弄ったからのF106
量産と外販を口にしたのはそのF106からだろ
結果的には国内ですら口ほどにも無かった
今に至れば量産フォーミュラ市場に君臨してるダラーラの力は明白で
童夢じゃそれを崩せなかった

114 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 13:16:34.35 ID:LXwTfnin0.net
でもML問題で内心はハラワタ煮えくりかえってても
JRPの側から出入り禁止を食ってるわけでもなければ
ローラにしろレイナードにしろ「これの改造キット作れば儲かるし社内の技術開発面でもプラス」と踏めば
あえて下手に出て営業活動を、ってのも会社の体力をつけるひとつの方法だとは思うけどねぇ。

何の時だったか忘れたけど、由良さんも何か参戦してるカテゴリ絡みで嫌な思いをして、
でも投げ出すんじゃなく活動を継続してたと記憶するし、
松浦賢さんなんかもF2止められた時は大迷惑だったらしい(事実上使い道のないOX66が山積み)っていうじゃないw。
でもそこは「内心の怒り心頭」とは別にコスワースヤマハOX77の開発協力したり松浦DFV作ったりしてる。

115 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 14:32:52.43 ID:T5JLFKcf0.net
MLってホンダからの委託で作ったけど基本それで終わってた話だろ?
なんでホンダがそんなモノを作らせたのかってどっかに出てたことある?
そのあといくつかのチームがFポンで使いたいって言ったらしいけど
その時点では童夢にそれだけの数を供給する能力がなかったはず

それにMLよりFポンスタート時の方がミノルタソの原案を換骨奪胎どころか
名前しか残ってない所までズタズタにしてたからな
10年も経ってデザインコンペに参加してよって言われてもねwてノリだったはず

> 会社の体力をつける
ちゃんとついてたでしょ
複数シャーシの走る国内トップフォーミュラを制した国内コンストラクターは
初期のノバと童夢だけ
カーボンと空力の時代に限れば童夢のみ
F3000ではダンロップとの筋通したし
剽窃だらけのFポンもはっきり先が無いと分かるまでは走らせたし
GTだってホンダ持ちとはいえNSX狙いのミッドシップ規制にずっと対応し続けたし
由良松浦その他いろんな人達と何処が違うの?

116 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:04:05.98 ID:fplRqV8A0.net
MLはJRPへ供給打診のプレゼンテーションしてた。
で、特定のコンストラクターヤエンジンチューナーが利益独占するのは論外だと切り捨てられたからみのるタン完全に臍曲げた
当時はSRS-FやFDを50台くらい大量生産してたからMLも供給しようと思えば出来ただろう

117 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:06.54 ID:LeLN8lLNO.net
MLの頃にJRPってあったのか
そもそもMLってオーバル用の車だったのでは

118 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:27:24.43 ID:0ml6kabI0.net
>>117
JRP発足はFポン発足と同時だったろ。あとMLはオーバル用ではなくオーバル「も」走れるフォーミュラ
元々はホンダがもてぎにオーバル作ったは良いけど殆ど使い道ないから、
オーバルもいける車作って「Fポンにもてぎオーバル戦組み込んでくれるなら安く供給しまっせ」と用意したのがML。

119 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:43:19.85 ID:T5JLFKcf0.net
> みのるタン完全に臍曲げた
へー
もともとのFポン構想が似たり寄ったり、てかもっと自由度高かったのに
美味しい所を童夢に全部持ってかれるからって誰も乗ってこなかったでしょ
「今丸ごと喰ってもたかが知れてる。ちょっと賢ければパイを大きくしてから喰う」
て言ってた人がMLでまたそんなヘソ曲げしたんだ

>>117
テストはもてぎのオーバルでやった
↑のコメントはそん時Fポン初期構想を振り返ったときのもの

120 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:47:48.13 ID:odo03r8l0.net
>>118
今聞いても無理筋なストーリーだね...
オーバルとその他を同じ車で、なんて本気だったのかなあ。

121 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:48:26.51 ID:LXwTfnin0.net
でもその設計仕様でワンメイク入札したら
ローラのインディライツ用(またはライツの入札に他に参加者があったとして選に漏れたやつ)
辺りを手直ししたものに持ってかれちゃうだけだろうな…。

「コネがあるからお役所用語的にいう1社決め打ちの随意契約で採用してもらえる」
と決めてかかれるのは、ホントに官需系べったりでそういう状況に慣れきってる会社じゃなければ
よっぽど自分を中心に世界が回ってると思ってる人だろう。

「良くも安くもないものをコネで選定した」なんて話になったら
理不尽な理由で選ばれなかった当事者を含めた色々なところから不協和音が出て
それこそ選定する主催団体自身の存亡に関わる。

…そう考えるとスイフトの後継車選定の時のあの判断はまぁJRP側の生存戦略としては正解だったな。
「ハードウェア的な条件は先方の目論見書の限りでは満たしていた。
だが非常な不協和音や禍根の原因たるものは取り除かねばならない」っていうんだから。

122 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:56:17.56 ID:T5JLFKcf0.net
> 当時はSRS-FやFDを50台くらい大量生産してたから
ほとんどセッティングを動かさないから
当たり外れはともかく代車に事欠かないストックがあるFDやSRSと
トップフォーミュラとして使用するMLじゃエンジニアリングやメンテナンスの規模が違う
F106も国内ですら各チーム毎のメンテやセッティングといったときに
ダラーラの規模に全くついてけなかった
ミノルタソは予選でバカっ速タイム出してりゃ満足かもしれないが
フィニッシュラインまたいでナンボのチームを五つ六つと面倒見られたとはとても思えん
結局日本欧州両方で打ち上げ花火みたいなワークス活動やって終わりだったじゃない

123 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:05:21.84 ID:9VmG+8k70.net
>>119
あの爺さんは昔から色んな事に対してもうやめた言いながらずるずる未練引き摺ってる人だろw
MLの件で日本レース村見切った言っといて結局SFのシャシー入札に参加したし。

124 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:14:18.39 ID:MwvzWQPw0.net
> 非常な不協和音や禍根の原因たるものは取り除かねばならない
ご立派なムラの論理だな
その場で正しくてもやがて限界集落化して消えていくかもだけどね
けどその善し悪しがって話でもないし
悪いっつーなら変えられなかった童夢も共同正犯だろうなあ

125 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:17:11.84 ID:AccFLG4M0.net
>>122
童夢ローラといえば日本でなかなか戦果が出ていない中
イタリアではコローニが魔改造を施して快走していたと聞いて
万年テールエンダーだったとはいえ「実際にF1に出て数年間の活動を出来た者達」が
いかに雲の上の存在だったかを理解した…。

ザクスピードにしても自社製エンジン(という時点で実は地味に凄いんだが)の頃から苦戦してたうえ
某選手には「捨てちまえ!」などと罵声を浴びせられるぐらいだからよっぽど酷ぇ組織なんだと思ってたら
F1止めてハコに専念したら普通にDTMのトップランナーやってたし。

少量生産の習作じみたものばっかり作って「これをF1に(もしくはルマンに)出したら快走出来る。あとは支援者次第だ」
とか言って実際に幾つモノになりましたでしょうか…。
F3000は日本ではアピチェラの手腕やらダンロップタイヤとの相性まで込みで1回は成功したけど
英国F3000に1台送り出されたやつ(確かレギュ変更で日本では使えなくなった91年型のF102)は
ランキング上位に名を残した記憶がないし、ヒーローズがDFV+BSで日本で使ったやつも成功しなかったでしょ。

今思うと、(まあクルマ見れば当然とはいえ)散々な結果とはいえ欧州F3000にも打って出てみた
ムンクラの方が「モノになるものを作ろうという意欲」では上を行ってたのかなとは思うし、
それゆえ景気状況なりに支援者を確保し続けてモノ作り続けられてるんだろうとも思う。

126 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:57:47.74 ID:MwvzWQPw0.net
> コローニが魔改造
そのレベルなら童夢だってダラーラF3やV12LMRでやってるよね
そういう各チームのやりくりや工夫や魔改造を大本で押さえてくのが
量産コンストラクター(日本じゃ代理店w)だよね
今や量産コンストラクターの巨魁ダラーラだから
持ってる引き出しの数なんて相当なもんだろうけど
製造数とかコストとかで「まーだいたいこの辺で」とか決めてる
何処の業界だってメーカーの量産なんてそんなもんだと思うのよw
それをピンポイントで攻略したからって、すぐ面に拡げられるかっちゅーと
さくっと別の引き出しが開いてくるわけで、世間はそんなに甘くないw

一方でF102は101で大失敗してカーボンモノコックをもう1回やり直す初めの第一歩
その為にサスとかローラのパーツ使えるようにした習作でしょ
そっからF1じゃないんだからモノコックは上下2分割なとか言って
上アップデートしたり下見直したり着実に進めて
104でチャンプ取っての105F1プロトタイプ
最初にF1ありきでちゃんとそこまで進んできたのも凄いと思うよ
けどさ2014年には童夢も日本のレース界もこうなっちゃったんだよ

127 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 14:42:59.54 ID:jB710qcC0.net
童夢が日本のレース界の中央付近に居た
という見立てはどうかと思うな。

レース界を車両に例えれば、童夢なんてノーズコーン位なもんでしょ。

128 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 16:18:45.08 ID:AccFLG4M0.net
翼端板止めてるネジのうち
調整用のコマにならないで刺さってるだけの方じゃない?

129 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 18:58:56.73 ID:xQI5tSNj0.net
>>127-128
どんなマッチポンプよw
ミノルタソ御自ら童夢は必要とされてなかったと断じちゃってるのを
このスレで無理むり中央付近にもってきて誰特

F1でもなきゃカーボン/ベンチュリーなクルマを作るなら外販してこそコンストラクター
どれだけ技術的にしっかりしててもGTだけ、フォーミュラもスポーツカーも
片肺飛行のまま幕を下ろしつつあるんだし

日本のレース界は興行的にはGT以外は悲惨以外の何物でも無いし
アジアが経済成長してたって海外興業はコスト高でやりたくない
その点でのみGTとDTMの統合は悪くない話かもだが
おかげでクルマを作る余地はどんどん減っていってる
テスター当ててログ見てASSY交換しかやらなくなった今日びのディーラーみたくなってくかもね

130 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 19:37:46.00 ID:fe7hzqB80.net
お前ら3行以下で書いてくれ

131 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 19:57:37.49 ID:HYVParH90.net
>>130
割りとマジで同意する
煽りとかじゃなくてなあ

132 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 20:29:26.72 ID:hguTLd220.net
長い読めない、なら読まなきゃいい
そそられない分からない、それなら書いて無いのと一緒
読もうが読むまいがここは自由だ

これならいいのか?

133 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 10:58:22.23 ID:rtlTVFGY0.net
3行で

134 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 15:43:17.81 ID:/mc2+WWf0.net
お前は三文字

135 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 17:34:22.51 ID:C5dKz1P20.net
まぁみのるが居なくなって良くなることを願う。
とりあえず余計な舌禍は起きないだろうが、どうもいかがわしさが満点でどうなるもんかな・・・

136 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 03:17:33.47 ID:tfeE29dK0.net
新生童夢がこれから生き残るには

(1)新オーナーには金だけ出させて口は出させない事ができるか?
(2)鮒子田氏もいい歳だろうから、その後の新社長に技術的先見の明を持ち、
雇われ社長の域を超えるリーダーシップを発揮できる人材を選定できるか?
(3)業界の皆様と仲良くして、できるだけ多くのお客様を獲得できるか?
(4)R&Dまたは技術の習得と称して自前でレースに出られるくらい儲かる「裏の本業」をこれまで以上にしっかり確保していける事

特に(2)が一番難しいだろう
スティーブジョブス亡き後のアップルの迷走は分かりやすい例だが
どんなに優秀でも創業社長がトップダウンで決断するよりはどうしても弱くなってしまう
息子は前妻に取られたから当てにならんし
(まぁ縁故は縁故で豊田のように危機の時は求心力を発揮するが平時は時代錯誤だったりティッシュの会社みたいな不祥事の温床になったりするし人事は難しいね)

まぁ俺ら外野からは成功を祈っておきます(1円も出ませんが)

137 :音速の名無しさん:2014/10/26(日) 12:28:38.39 ID:1XUuSk1W0.net
ミリ

138 :音速の名無しさん:2014/10/29(水) 14:51:05.12 ID:7YkLRNFc0.net
結局30年、何も成し遂げずに、底辺うろちょろして文句だけは一人前の屑だった

139 :音速の名無しさん:2014/11/01(土) 19:12:58.19 ID:UDAcre3G0.net
この組織は何がしたかったのか
目標が全く見えなかった

140 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 00:16:22.96 ID:Ln4QDsdl0.net
スーパーアグリの代わりにF1に行って欲しかった。

141 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 01:08:36.37 ID:VvruWm4x0.net
一応はF1の体を成す(そしておそらくはF3000よりは速い)実車が出来上がっていた。
少なくともテストの時点ではエンジンを悪くない条件で提供してくれるサプライヤーも居た。
この状況で「踏み切ってみなかった」ことが全て、ってことじゃないの?
そして、それがここの会社や大将の姿勢そのものを物語ってた。

「車は出来た、エンジンは旬を過ぎたDFV/DFZか、あるいはハートターボやBMW、モトーリモデルニのような
数少ない市販エンジンやアルファV8(=オゼッラ)みたいなワークス払い下げの中古品、果ては自作」
という有様であろうと、とりあえず踏み切ってみた面々を見ても、
コローニは決勝で見かける方が少ないぐらいでもチームとしては案外長生きした(会社本体は今なお健在)、
オゼッラは後にフォンドメタルからの資金を得てコローニとさほど変わらぬほど長続き、
ターボ時代はエンジンまで自作で臨んでいたザクスピードも、「酷かったのは唯一ヤマハを積んだ89年(特にNo.2ドライバー)」で
F1活動を清算したのち再び戻ったツーリングカーの分野では近年までトップチームとして活動。
「シャシーまで払い下げルノー」なんていうまるで後のスーパーアグリみたいなスタートだったAGSも
数年間の活動を続けた後に「レーシングカー体験ドライブ専門会社」なる新業態に転身して意外にも健在。
コローニのF1部門を引き継いだアンドレアモーダも運営面のドタバタが酷く、1シーズンすら持ちこたえられなかったのに
モナコでたった一度だけの、しかも史上屈指の奇跡を起こして公式な「グランプリ出走記録」を残した。

142 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 01:09:44.81 ID:VvruWm4x0.net
そんな牧歌的な時代のチャレンジだったら簡単だ、と言われそうだけど、
もっと時代が進んでからのパシフィックやフォルティだって「とりあえずは1シーズンは保って2シーズン目にコケた」、
同じように1シーズン半の儚き夢に終わったとはいえ、かつてシムテックに案外悪くない車を供給したシムテックは
資金難が深刻化するまでは新興チームとしては意外と悪くないところを走っていた。

そんなチャレンジャーの先達たちを目にして「彼らのレベルに達する自信すら無かった」のかね?
自分達の集めたスポンサー(「テストだけ」なのに付いてる物好き企業も居たし)と、
まずは意中のエースドライバー一人(無論このエースも資金付きなら言うことは無いが)、
残った資金をNo.2の金蔓ペードラ(何なら途中交代まで計算のうち)、これで1シーズン持ちこたえられるし
しくじっても会社本体まで潰れるほどじゃない、という算段が付いてりゃ踏み出さない手は無かったね。

143 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 05:03:29.02 ID:xmUZeWJoO.net
ワコールトヨタ童夢85C&86C
この頃が花形だったな
当時はカッコ良かった!

144 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 08:08:36.89 ID:V7s4L1VV0.net
>>141-142
テストで火災を起こしてその修復こすとすら事欠き
もろもろ事情でテスト用タイヤの入手すら苦労してたのに
本番マシンの開発制作からエントリーまでどうやって持ち込むよ

ペイドラはまず乗れるクルマがピットにあって初めてペイドラだろw
ゼロベースで拠点押さえからカネ出してたらペイドラどころかオーナーだわ
適当以前なことをだらだら書く前に裏冒険記くらい嫁

145 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 09:48:57.10 ID:xtv2T0IK0.net
あの車がF3000より速く走ったことなんかないだろ。

146 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 13:20:04.29 ID:zq5cheBb0.net
do夢の野望とかいうゲーム思い出した

147 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 14:06:05.86 ID:zJwg5ZsF0.net
>>145
レースディスタンス使用済みの中古エンジンに中古タイヤ
ときどき宝物のようなニュータイヤでデータ取りにいそしむステップドフロアのプロトタイプと
本番仕様のフラットボトムカーのタイムを比べてなんか意味あんの?

148 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 14:22:07.18 ID:pVewEIT+0.net
>>147

149 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 17:58:42.66 ID:qbYBtdSs0.net
裏冒険記続きはよ

150 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 18:04:38.08 ID:VvruWm4x0.net
あれ無限エンジンだったけど中古エンジンだったのか…。

>>144
でも仮にあのまんま持ち込んでも少なくともフォルティ辺りよりはマシなんじゃないか、
て気配ぐらいはあったぞw
クラッシュテストで使う分のモノコックは捨てなくちゃいけないとしても
(確かこの時期は試験項目増えてるから1個じゃ足りない可能性もあるし)
実戦用エンジンがテスト時同様に無限から回ってくるんだったらテストで使った車の基本設計そのまんまでも
エンジンの分だけフォルティとパシフィックぐらいは食えなきゃ「コンストラクターとしての地金の証明」
になっちゃっただけってことよね。

童夢F103の時みたいに「無限+DL(=童夢ワークスの組み合わせ)なら走るけどDFV+BS(ヒーローズ)ではカス」
っていうんだったら、確かに手に入るエンジンがフォードEDやハートV8でタイヤもGYだったら目も当てられないだろうが。

151 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 19:53:44.74 ID:4IEl1Ncu0.net
色々言い訳を連ねてみてもね、参戦した奴らも居るんだよ
体のいい言い訳ができたらやらない方へおもいっきり舵を切る

童夢ってのは零の件もそうだが、そういう奴らなんだよ

コイツに国内メーカーや鈴木亜久里を腐す資格なんかこれっぽっちもねー

152 :音速の名無しさん:2014/11/03(月) 21:33:23.57 ID:K9qKCj/e0.net
>>151
奴ら X
奴  O

153 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 02:05:24.55 ID:BETI/J3+0.net
ミノルが抜けて組織大改革って結構な大事だと思うのに、結構静かだなw
元嫁とのいざこざ顛末企業ページで大発表!よりもよっぽど大事なのに。
ミノル信者がイッパイ居たってことなのか、ひょっとするとミ・・・いやソレはないな。

154 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 07:02:46.37 ID:1ubZlZbR0.net
>>150
だからそういことじゃなくて
日本にプロトタイプだけあってもしょうがない
毎度まいど関西からクルマひっさげてぼちぼち出かけりゃ
向こうにファクトリこさえて人雇って釜もおくのかどうかとか
開発日本で制作向こうで連絡と調整が追いつかないとか

あれこれ考えてたら本社よりでかいファクトリが向こう作る話に化けてましたとか普通に考えられる話
さすがにそんなカネは何処騙したって出てこないから
フルワークスの先兵として無限と一緒にやるってホンダに提案してたんでしょ
それが潰えて、ヨーロッパからの出資話も検討したけどダメだったと

まあホンダも童夢と一緒に10年やってたらどうだろと思うこともあるけどね
てかあれ以上酷いことにはならないだろてな第3期だったし
けどあれもこれもみんなタラレバ、カネも参戦も無い物は無かったんだからしょうがない

ASF1から出てた童夢F1特集でコメント求められたエディ・ジョーダンが
その手の話が出ては消えするのは日常茶飯だから
本当に出てきてからコメントさせて貰うっていってたの思い出したわ

155 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 15:37:03.80 ID:GoG2b1Qn0.net
「あれ以上酷いこと」って
童夢のシャシーでホンダ三期の成績超えられると思ってるのか?
マジで?

156 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 16:33:01.39 ID:HgJBtuIv0.net
そんなもん参戦しようと思う直前ぐらいに
向こうで潰れたチームのファクトリー居抜きで買い取って使うだけよ。

車は最初は日本で作った分(当然コンプリートで最低3台+当面のスペアパーツは必要)
を送っておくとして
その先は買った建物の設備じゃ出来ないことだけ日本でやればいい。それがまず1年目の仕事。

走れることが分かったら(かつ日本側の偉いさん衆は資金集めに奔走することだって必要)
2年目は設備や体制の拡充に、ってそれこそジェラール・ラルースが右京に言った3年計画みたいなもんだ。
後にF1チームオーナーになった某ドライバーの「5年計画」ぐらいの荒唐無稽な夢物語じゃなくて。

157 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 19:48:25.65 ID:XCWsSQw00.net
>>146
やってたぞあれ
モノコック上手く作れずに泣いた

158 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:07:14.13 ID:LRcYQ35J0.net
>>155
そうだよ
このスレでこういうこと言うとお前みたいな脊髄反射がすぐ戻ってくるけどw

最初はシャーシにも噛みますつってたけどBARにまるで相手にされず
かといってBARはいつまで経ってもF3000か?って車を作つづけ
その間ジョーダンにエンジン出したかと思えばやっぱり集中するとかで止める

ジェフ・ウィリス抜いてきてやっと少しまともになってきたとはいえ
分厚いフロントウィングぶらさげたまんまだったりで全体の空力のまとまりは遅々
あれこれいまいち伸びなくなったらまた悪い虫がうごめき出すw
BARを完全取得しときながらSAもしかけてまれに見る実質2ワークス体制
満を持して新調した風洞は見計らったようにウィリス追い出したらキャリブレーションで大失敗
打つ手が無くて前年の風洞モデル引っ張り出したり風流舎で検証したり大もめ

BGP001のフロントウィングやダブルディフューザーを栃木や童夢で煮詰めてたのみても
98年頃から10年童夢とやってりゃ優勝1回コンスト最高4位は十分射程圏内だったと思うよ

もっとも童夢が優れてると言うより、第3期のオペレーションがクソすぎだって話だけどな

159 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:14:13.15 ID:GoG2b1Qn0.net
童夢可愛さ余ってちゃんと見てないことだけは分かった
童夢なんかに噛ませたら数年で撤退させられるレベルで終わりだよ

160 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:15:44.47 ID:LRcYQ35J0.net
>>156
はいはい、現場のオペレーションは君にお任せするからw
いくらかかるか、そのカネのメド立つかを教えて欲しい

例のAS+F1の特集号はF1参戦の企画書にもなってて、そこには大まかな予算は書いてあった
参戦用マシンの開発が3億だったか5億だったか
その後2年間の参戦費用が25億円×2年だったのは覚えてる
で、スポンサーが一口1億弱くらい

ただこれ、例の始めちゃえば予算が膨らんでも止められないってヤツじゃないかと思う
数年後日本GP時に奥さんの仕切りでガスコインとかシモンズとか集めた座談会をR'onでやってて
この頃の中堅チームの予算は40〜60億ぐらいになってたような気がする
ここはすごく曖昧な記憶なんだがw

161 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:19:50.99 ID:LRcYQ35J0.net
>>159
それと同等以下のレベルでホンダは9年続けたけどなw

162 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:28:25.34 ID:e4mAeTtm0.net
>>161
やってもいねーのに何がそれ以下だよ!
テメーら童夢ヲタの根拠の無い童夢あげにはうんざり!
ミノルの困ったメンタリティーにまで感化されんじゃねーよ

本人?
どこから来るんだよその自信はw

163 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:32:26.59 ID:e4mAeTtm0.net
お前らはF1ではテールエンダー以下なんだよ
そこを認識しろ!
ル・マンでも似たようなもんだ!

ほんとムカつく連中だわ

164 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:33:04.80 ID:LRcYQ35J0.net
>>162
やってもいねーのに数年で撤退させられるレベルってよく分かるなw
見ての通りお前に合わせてやっただけなんだが
ついでだから来年からのホンダの活躍ぶりを教えてくれないかwww

165 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 21:41:35.37 ID:e4mAeTtm0.net
>>164
やれてねーんだからあたり前だろ
お前らは何かやったのかよ。

F1なんてみんな血反吐まみれでやってんだ。
安全地帯から眺めて文句ばっかり言ってる奴らに何が出来るってんだよ。
やりもしねー奴らは黙って指くわえてうらやましがるしかねーんだよ。

お前らにはホンダ三期腐す資格もねーし、ホンダ三期の一部だけ見て批判とかF1ちゃんと見てねーじゃねーか。
ほんとろくな奴らじゃないよお前ら。

F1に血反吐まみれで挑戦すらしねー奴にF1の最低のテールエンダーですら腐す資格も叩く資格もねーんだよ。
オメーらはどれだけ偉そうなことを言ってもSAF1やケータハム、マルシャ以下なんだよ。
言い訳だけ考えて楽なF1挑戦だったなw

166 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 22:11:08.37 ID:LRcYQ35J0.net
>>165
> お前らは何かやったのかよ。
お前がやってるのは何だよw
F1中継眺めてるのがせいぜいのやってない同士が
ほとんど未然形で終わってしまった和製コンストラクターのスレで
死んだ子の年数えるのにドヤ顔してるだけだろ

> ほんとろくな奴らじゃないよお前ら。
そりゃお互い様w

>F1に血反吐まみれで挑戦すらしねー奴にF1の最低のテールエンダーですら腐す資格も叩く資格もねーんだよ。
そりゃ失礼
その意気や良し、可夢偉スレあたりに行きゃ
そんなお前の大嫌いな奴らがうようよしてそーだから一応案内しとくわ

ここでもオレからお前を呼ぶつもりはさらさら無いが
流れ次第でまたホンダdisのをためらいはしないから
ヒマとその気があるときにはいつでもどーぞw

167 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 22:35:25.41 ID:2CW1/it40.net
満を持して開発したオリジナルシャシーでのF3タイトルすら逃したのにホンダ第3期以上の結果残せるなんて吹かれてもねえ…
童夢はどうでもよくて単にホンダ蔑みたいだけの様だが

168 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:02:38.09 ID:LRcYQ35J0.net
>>167
あーゆうところがミノルタソのそそっかしいところで
ダラーラの引き出しの多さとか軽視しすぎってのはどっか上の方で書いた
Audiが何故これで冷えるって首かしげるよな開発してきたりもするから得手不得手あったんだろうが
F104以外はプロトタイプも量産も中途半端なまま終わっちまったのが現実

>単にホンダ蔑みたい
それ「だけ」じゃないが、別に童夢関係なくてももっと勝てたんじゃないかとか
ワークスもSAも作って結局自分達でやってたのはほぼエンジンだけじゃないかってのはある

撤退間際に童夢とやってそれなりの形ができかけてたんだから
最初からやってりゃ>>159が言うとおり童夢は数年でリジェクトされたとしても
何をすべきか何をやったらダメかは少なからぬものがホンダ社内に残っただろうし
そうやってコンストラクターとして考え方を握ったホンダなら
同時進行でBARと組んでても先は違ったんじゃないかと思ってる

けど現実はその真逆に進行して外様のままなチームの形や数だけ弄ったあげく
持参金突きで全て投げ捨てたわけで
そこに話がくれば何時でもそうdisるよ

169 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:29:58.96 ID:2CW1/it40.net
撤退間際に童夢とやってと言ってるがホンダ第3期の初期から栃研は風流舎でF1の空力開発してたからな。
それに童夢は単に風洞レンタルしただけで開発には一切関わってない
ホンダが風流舎使いまくってくれたおかげで当時の童夢はレンタル料がっぽがっぽ入ってウハウハだった

170 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:35:55.35 ID:LRcYQ35J0.net
あーそうなの
けどたったそれだけのことをBARとは9年やっても出来なかったんだよな

171 :音速の名無しさん:2014/11/04(火) 23:40:57.87 ID:HgJBtuIv0.net
>>160
そーさね、フォルティが事実上ペドロ・ディニス1人から幾ら引き出したかとか
パシフィックがガショーとベルモンドからとか
シムテックが立ち上がり段階での資金(MTVとかラッセルアスレティックとか色々付いてたけど
さらにデヴィッド・ブラバム+ラッツェンバーガー。2つ目のシートは当初予定ではラッツェンとグーノンのシェアだったかも)
で幾ら用意出来てたかとか、
正確な額は把握してないけど「彼らが確保していた程度の金額でとりあえず1年目は回せる」それだけよ。
逆に彼らほどにも童夢には集金能力が無いのか?

1996年に「経営破綻したフォッカー」という絶好の売り物があって
まずはここの設備+知的所有権一式を買い取って生産(さらに既存顧客のアフターサービスも継続)
→そこから彼らの製品を基準に改良を加えていって最終的に全面新設計のものを、とやれば早々に実現出来るのに
わざわざイチからの「自称純国産(エンジンその他色々な部品がどこまでメイドインジャパンかは怪しい)」
の旗印にこだわる官民共同プロジェクトのMRJと同じ匂いがする。
あれも現時点で聞く限り出足の受注は好調らしいが、どうせまたYS11現象に陥るんじゃないだろうか。

ジャッドKVのメンテナンス&チューニングや共同開発でエンジン設計のノウハウを培い
(これは当のジャッドがDFVやホンダから得たものと同じ)
レイナード破綻時に彼らから設計データを譲り受けたりして、元々やってた電装品関係のみならず
いつの間にかレーシングエンジンも車体も丸ごと作れる会社になっちゃったザイテックとは大違いよ。

172 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 00:00:33.41 ID:z6dimj680.net
いっぽうBARはまあ確かに
「トップチームの仲間入りをしようとか、メーカーワークスエンジン渡されてるチームとしては確かに酷い」
て水準ではあったけど、生温い程度(=テールエンダー定着組というわけでもない)のところは走って数年生き延びて
ホンダと切れた後にもブラウンGPとして活動を続け、最終的にメルセデスに売却するところで着地したんだから
会社組織としていえば非常に上手く立ち回った方なんじゃないかw。
スーパーテック積んで参戦した初年度は確かにノーポイントだけど、最上位7位だそうだから
「パシフィックやらフォルティやら」という辺りからすれば別に酷くもない。

それ以前に「出ても来なかった奴」と比較するのはあまりに失礼ってやつよ。
あの伝説のマスターカードローラだって、一応は動く車作って参戦発表して開幕戦にだけは出てきたじゃないかw。
メインスポンサーが梯子外しちゃったからエラい事になったけど、
ディニスやベルモンド級の金蔓を掴んでればとりあえずは何とかなったんじゃ?

「F1っぽいものを作ったけど結局は動かしただけで終わりでした」だったら
例えば暇な日本のエンスーさんが中古のF3000買ってきて特注のラバーセルでタンク大きくして
(92年以降のF3000は爪先規定とかクリアしてるし、モノコック後部のタンク格納部を全部使い切ってたのはラルトだけ)
DFRかジャッドCVでも買って積んでワーイワーイって走らせてるぐらいでも出来ちゃう。
お手元にマーチ87Bをお持ちであれば、後ろにDFZ積んでマイアミブルーに塗れば(あとサイドポンツーンも違ったか?)
「レイトンハウスマーチの87年開幕戦用急造仕様(であり871の2号車以降が完成するまでのTカー)87BP」が
いっちょあがりだ。

173 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 00:03:21.78 ID:7LI3FxoE0.net
>>143
当時の日産ファンからしたら、国産シャシー勢としては素人目にも
童夢が完成度高くて悔しかった。その後のトヨタ94C-Vまでは
実質童夢がやってたのかな?出来ればF3000チャンプという以上の
結果を出して欲しかったですね。

174 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 00:43:33.87 ID:9heweCok0.net
> 逆に彼らほどにも童夢には集金能力が無いのか?
無かったんだろ
キャッシュフローが劇的に萎んでそのまま日本が独走する時代のとっかかりだったしな

それに99年3月にホンダがいったんフルワークス参戦を宣言するまでは
童夢+無限でのF1参戦をホンダに提案し続けた
あれが出て「童夢の出る幕はもう無くなった」てミノルタソが矛をおさめて
そっから別の可能性を探してミナルディがどうとかあれこれやってたんだから
96年の出物は一顧だにしなかったんだろ

そこを単独で出ないのはアレだってのは、それもそうかもとは思うが
また必ず出てくるはずのホンダに期待するってのは、当時の空気なら自然だったとも思われ

F105の開発制作開始時からの目標がホンダをけしかけることなら
それにあわせて工程も予算もスケジュールも組んでるわけで
そこで桁の違う参戦をなぜ考えないってのは、まあ2ちゃんだからいいけどねw

175 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 00:48:33.47 ID:9heweCok0.net
> 会社組織としていえば非常に上手く立ち回った方なんじゃないかw。
そうだよ

> それ以前に「出ても来なかった奴」と比較するのはあまりに失礼ってやつよ。
なんか変なんだが、BARと童夢を比較する話を何時誰がしたの?
オレはホンダのオペレーションがなってなかったという話しかしてないんだが

BARと提携してもホンダらしいところを見せたんなら、あー正しい決断でしたね流石でしたねで済んでる
けどホンダが期待され自負もしてたレベルとはほど遠いところで右往左往しながら
カネ突っ込み続け、あまつさえBARには「上手く立ち回られた」
別に童夢で無くても良いが、けっこう側に居て実際関与もしてたから、ホンダ的にもっと実のある両者の使い方があったでしょ
それで結果は変わってたんじゃないですかと言ってる
童夢のスレでね

> 「F1っぽいものを作ったけど結局は動かしただけで終わりでした」だったら
> ワーイワーイって走らせてるぐらいでも出来ちゃう。
それこそ誰もやらなかったことだろ意味無いし
KE007以降萎みっぱなしだった日本で童夢はF105で確かに半歩前に出た
でも結局半歩だっけだった
そんだけだよ

未だに意味無い意味無いって言いたい人が後を絶たないのが謎だけどなw

176 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 01:06:48.68 ID:+yBxVPpR0.net
童夢でなくても構わないならこのスレでする話ではないだろう
それはあくまでホンダ自身の話であって童夢がどうこういう話ではない

177 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 01:25:23.34 ID:z6dimj680.net
>>173
確か91C-Vだったか以降は基本的にモノコック自体の新造をしていなくて
周辺部分の改良だけで繋いでいたらしいというので
その時点ではもう童夢の手を事実上離れてTRD辺りと各運用チームによる改良に任せられてたのでは。

基本的に同じデータを提供されて作られたというサードとトラストの94C-Vで
空力周りとか細部の処理は僅かに違った(=各々のノウハウで自製したかリクエストを受けたTRDやトムスが別仕様で作った?)
というし。

>>176
逆に日本で誰かが保管してるクラシックF1(JPSロータスのどれかだったかな?)が
91年に右京が使った松浦DFVそのもののうち1基を積んでる、とかいうぐらいだし
内外のF3000コレクターの中には「手に入れやすいから」などの理由で
DFRやらジャッドやらに積み替えちゃった例はむしろあるかもしれないぞ…
93年辺り以降の横置きミッションF3000はミッションの中身自体は大抵がヒューランドTPTっていう
「ヒューランドのF1カスタマーチーム向けお品書き」に載ってるギアで、
ちょっとやそっとのF1エンジンの出力には耐えるそうだし。

178 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 22:01:54.25 ID:YQC2G31Y0.net
臼井リエとかいう元キャンギャルだか何だか、あれが役員でいいのかね?
FNはGTの下のカテとか言ってた奴だろ?

179 :音速の名無しさん:2014/11/05(水) 22:30:36.70 ID:pIBMWT190.net
林みのるより胡散臭い奴が役員に名を連ねてると前よりさらに胡散臭い会社に見えるんだが

180 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 02:38:46.97 ID:Ky1se5I80.net
ホンダの第三期はお金をドブに捨てた上に第二期に築いた栄光までも失うヒドいものだったが
今更どのみち資金がついてこない「童夢の野望」に期待するのもどうかと思うが、、、

ここ数年の童夢のルマン参戦の予算規模はF-1下位チームのそれと比較しても20分の一以下だし
ペイドライバーだって持ち込めて10億程度なんだから二人揃ったとしても1年間維持するのはムリだし
ホンダが第三期の期間最初から全て童夢に任せていればどうだったか?と言うが
ホンダの目的は金で手っ取り早く勝利を買う事で(結果的に雨の中の1勝しか買えなかったが)
童夢をF-1コンストラクターとして発展させる事ではなかったし
(第三期フェラーリ並みの資金を投入してあの成果だったのは少なくとも第三期参戦の検討をしている頃のホンダの頭には無かっただろうし)
優先順位としては国産シャーシというよりはたとえ海外で作ったとしても「ホンダ製」である事に重きを置いているだろうし
世界に冠たる自動車立国の日本でホンダですら舶来品礼賛の風潮から逃れられない現状で
レイナード>童夢との見方もあっただろうし、ホンダの資金が期待できない状況だった訳で
さすがにF-1参戦断念の判断はやむを得なかったんじゃないか?

181 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 08:13:18.72 ID:+1tO9INY0.net
そもそも、ホンダから見て童夢使う意味はゼロですよ。
童夢側からの視点で夢見物語語られてもね。
童夢が参戦するためにホンダが必要かもしれないが、
ホンダがF1戦うのに童夢なんて眼中にないでしょ。

童夢は自身の過大評価を止めないと。
覚悟して現実見ないと。

182 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 13:33:42.82 ID:UW4Vg2CI0.net
F3000マシンを何とか「日本国内ならレイナード・ローラと互角かそれ以上」
まで持ってこれても
それを数十台の単位で量産販売したうえサポートも出来るのか、と聞かれた時点で
童夢がレイナードやローラを超えたことなど一瞬たりとも無いのでは…。

「自社ワークス分のみ」とはいえ他社のマシンを完膚無きまで圧倒できるほどの性能差を見せつけるぐらいならば
(例:F3でいうところのトムス031F)それは確かに超えたのかもしれないけれども。
…でもイギリスで走らせてたリデルは、現地でのサポート規模の違いとかはあったにしても
確かチャンピオンにはなってないよね。91年の英国王者はクルサードだっけ?

183 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:41:31.57 ID:ggleMg0I0.net
>>177
へえ、結構長持ちっていうか基本性能は高かったということですかね。
90年のル・マンは日産の失敗がよく言われるけど、トヨタももうちょっと
なんとかならなかったでしょうかね。

184 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 23:04:26.75 ID:2wWjnX6V0.net
91C-Vは全車分モノコック新規製作だぞ。
92C-Vのモノコックは91C-Vのキャリーオーバー
童夢が開発したのは89C-Vまでで90C-VからはTRD開発

90年のル・マンは日産の場合車は良かったもののチーム運営失敗したのが敗因だが、
トヨタは車自体がハンドリングダメダメだったからな。トヨタに勝負権はなかった。
91C-Vからやっとシャシーまともになったけど熟成されるのが遅すぎた

185 :音速の名無しさん:2014/11/08(土) 21:00:02.01 ID:oFt8fNfL0.net
林みのる氏こそ日本一カッコいい生き方の男だと憧れていたんだが

186 :音速の名無しさん:2014/11/08(土) 21:20:05.79 ID:qmJfc/Ta0.net
また本人来たよ

187 :音速の名無しさん:2014/11/08(土) 22:10:51.77 ID:htWBSkjY0.net
見栄っ張りってカッコいいの正反対に近い場所にあると思う
だから、俺的には林みのるがカッコいいとは到底思えないね

188 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 00:41:03.98 ID:gsdnRCxp0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%A5%89%E4%BB%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9

189 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 20:30:40.45 ID:jGbyhpp60.net
結局林みのるの人生とは何だったのか

190 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:12:50.74 ID:/IDwuj7P0.net
見栄も張り通せたら
それはそれで格好いいのかもしれんが
タソの場合は

191 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:33:10.30 ID:AedTHsPw0.net
今の敷地も追い出されたしガレージセールいつかな?

192 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:36:08.51 ID:MlawsAds0.net
おまいら、みのるタソが何やってたら満足なの?
ルマンに何度も出て道楽で車作って、創業者利益で悠々自適。勝ち組じゃん。

193 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:42:02.72 ID:8dYa7qKJ0.net
今度の代表って見栄張る週末派かよ!

194 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 21:55:03.83 ID:jGbyhpp60.net
>>192
本人が晩年ぐちゃぐちゃ言い出すから白い目で見られてるんじゃないかw

195 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:13:00.87 ID:gsdnRCxp0.net
>>192
やりたいことをただやりたいだけなら
他人を無神経に腐して、さも自分に正義が在るような言動慎めと

外部への口撃だけはいっちょ前で、自分への評価は甘々
漢検騒動の言動見ても、この人は遵法性とか皆無
そんな奴にメーカー腐す資格なんてねぇ
そんなやつだから金だけおんまいて、何も成し遂げられなかったんだよ

まぁ、実際は成し遂げるべき目標すら掲げられなかったヘタレ集団だが

196 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:30:22.98 ID:n+LKm6Qs0.net
>>192
ペーパープランとか途中で頓挫とかじゃなくて
たまにはホントに作ったものをレースで予定通りの成果が出るまで使うとか
ロードカーなり量産レーシングカーとして一般ユーザーに販売してお客さんに期待通りの満足を与えるとか
そういう姿を見せてもらいたかったなというところかな。

4気筒時代のトヨタCカーとか、量産供給ではなくワークス+αの限定供給に留まりはしたけどF102〜104Rとか
その辺は成功例に挙げたっていいとは思うし、ホンダのハコ車関連とかも上手くいった方だろう。

それが近年はあまりに荒唐無稽かつ具体性のないプランやら
一応は形になってもモノにならないものが多かったからねぇ。
元々成果の割に強気な発言が目立った人ではあるけど、それが肝心の成果も疑わしくなれば
それはやはり晩節をry、とか、言ったことの責任は取ってくれよという印象が強くなる。

197 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 07:33:23.05 ID:ach30NoF0.net
>>196
あほか

198 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 10:01:16.53 ID:Tscf71Ht0.net
> 漢検騒動の言動見ても、この人は遵法性とか皆無
実に通りいっぺんの順法精神と正義感をお持ちのようで清々しいw

199 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 10:10:30.46 ID:Tscf71Ht0.net
> それはやはり晩節をry、とか、言ったことの責任は取ってくれよという印象が強くなる。
試作・開発・受託から量産メーカーへ進むってのは100社に1社あるかどうかだからな
雇用してる人にも取引先にも大きな迷惑をかけないようにと考えれば撤退も断念も普通にある
貸し剥がしの時代に米原に土地買います社屋建てます風洞作ります設備投資します別会社作りますって
二つ返事で銀行が金貸す実績作ってきた部分では、十分な責任と信用を築いてる
オマケに結婚4回離婚3回に訴訟沙汰、良くも悪しくもリア充爆発してるじゃないかw

コンストラクターとはしては、どんなに控えめに言っても失敗と成功が拮抗してるってとこだがw

200 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 10:37:39.99 ID:bXH6bzzZ0.net
80年代半ばごろ、A・S誌に当時新婚の若い嫁さんとの写真が載ってたけど、
あれはお二人目くらいかな・・・。

201 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 11:34:38.92 ID:cKO+atPi0.net
>ID:Tscf71Ht0
うわ。本人きたw
遵法精神に通りいっぺんもクソもねーよw
公益法人が何のか、なんで税制で優遇されてるのか理解してない
あいつらは公益法人を節税対策かなんかと勘違いしてる連中だよ

元嫁に「財産持ってかれた」と大騒ぎしてるメンタリティーと一緒

一言で言って糞!

202 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 12:19:07.22 ID:z/RF+VSg0.net
チンポの力だけでのし上がった工業デザイナーのサクセスストーリーだぞ?

203 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 13:12:56.15 ID:Tscf71Ht0.net
>>201
> うわ。本人きたw
何をもって本人認定だよお手軽だな

> 公益法人が何のか、なんで税制で優遇されてるのか理解してない
そっか?
手弁当でやってたのが規模もカネ廻りもデカくなって財団法人化したんだが
財団法人として発足した頃、財団なら払わなくて言い法人税まで払ってるぜあの連中
最初から天下り受け入れてたらこんなバカなことはやってない

カネはあるけど言うことを聞かないと文科省が因果を含めた読売がキャンペーン張ってからぐちゃぐちゃ
ちなみに大久保親子を追放した後の協会が大久保親子が私利私欲で協会に損害を与えたと
起こした損害賠償訴訟は損害認定額0円で負けてるぜ
あげく追い出して後の漢検、内部留保を80億から50億以下まで減らしても
まだ止まんないけど仕切ってた参議院議員何してたんでしょ
遵法精神てなんでしょねいったい

まあ経営がいい加減というよりずさんだったのは間違いない
なんてったってカーレースみたいな余興にいらんカネ使ってたんだしw
だからレースなんてアホなものに金使うのは皆さん止めましょうねww

204 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 13:47:24.46 ID:Fr7grhiO0.net
>>199
そうすると東京R&Dグループ(R&Dスポーツは分社化されて今は資本関係無いけど)とか
ウェストとか旧オスカー(今はお弟子が継いでる別会社だっけか)とかは随分と偉大ですよねぇ…。
彼らこそ累計何百台だか千台だかの桁を量産して、お客さんに値段なりの満足を頂いたりしてるし。

F3にちょっくら出てきた時は散々だったヴァン・ディーメン辺りも物凄い会社に思える。

205 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 15:07:03.59 ID:Tscf71Ht0.net
>>204
単に量産コンストラクターでくくれば、そうなんじゃね
空力とカーボンなフォーミュラやスポーツカーでそれをやるとのたまった童夢は
結果的に予選トップで良しとするミノルタソ基準wをクリアするかどうか位のプロトは好きに作れたけど
軌道に乗った量産は最初から数作ることが決まってたFDとかね、限られるねw

遺作みたく形式認定をクリアしてのなんのってのは、また別の話というかカネの係り方が違うし
カーボン成形で形式認定獲るHowtoとかおもしろそうだったけど、そっちも潰えたしなw

206 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 15:25:41.50 ID:iFyzjFGq0.net
熟成期間に半年取ったからS103はポールポジション取るんだろうなあ
たのしみだなあ

207 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 16:23:24.53 ID:mNXU/NoR0.net
>>203
これでも読んだの?
http://hayashiminoru.com/wp-content/uploads/2013/05/f2d5afc42a826033d8545212f67e3d71.pdf
http://hayashiminoru.com/ ・・・

公益法人で内部留保が80億も在る事自体が異常かと思うが
ミノル氏は「創業者なんだから」な言いっぷりだったのはどうかと思うわ

陰謀論でけむにまくって・・・ほんとこの人らの周りって中二しか居ないのかな・・・舌禍で仕事フイにしたり・・・

208 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 17:44:08.38 ID:Tscf71Ht0.net
> 公益法人で内部留保が80億も在る事自体が異常
公益法人が過大な留保を持つべきでは無い、は現状施策上の考え方であって
たとえばそれで散々叩かれた日本相撲協会が借金まみれで国技館を売りに出すつったらどうするか?とか
じゃぁ健全な運営と認められる収益や留保限度はどれくらいか?とか
そこらへん監督する側が一概な指針が持てないと現場に丸投げしてんだよ

財テクの極みであぶく銭を掴んだならともかく
40年の事業の果ての80億がどう課題か、教えてくれないか
少なくとも現在の漢検や文科省はその答えを持ってないから聞いてくれるかも知れないぞw

もうひとつ、過大だからと5年で留保を30億も減らしていいのか?
問題はカーレースにつぎ込むwようなカネの使途の方だろ
繰り返すけど裁判所(一応まだ一審だけどな)が認定した大久保一家が漢検に与えた損害はゼロだ

> ミノル氏は「創業者なんだから」な言いっぷり
これはその通り
悪質ではないにせよ、いつまでも個人店舗の感覚で杜撰な法人運営をやったんだから
教会のカネで持ってますなFW16が放映されちゃったらマズいよねえw

> 陰謀論でけむにまくって
これが陰謀w
ミノルタソ並に分かりやすい世の中にお住まいのようで慶賀に堪えんわ
東スポですらというか東スポだから?wこれくらい書いてるぜ
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/249150/

209 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 19:21:45.07 ID:sJAn1g1Q0.net
漢検自身はもはや興味ないがローラに売らせたF-3の事はみんな忘れたのねん?

遺作の計画頓挫でみんながっかりしてる訳だが
完成したオーシャンフライだってパンフレットまで作ったのに問い合わせゼロで販売中止だったし
遺作が完成しても自分用が一台出来て終わりだったろうし世間的評価はR&Dのビーマック以下どころか話題にもならないだろうし
(ある意味無視、黙殺以下の扱い)
だったらクルマ作るのなんかやめて、もっと上手に離婚して少しでも高く換金した資金で
海外のコンストラクターでも買って販路として活用するとかやりようがあったような気がする。

とにもかくにも林みのるの代ではバブルのはじけた日本でかろうじてコンストラクターを続けてこれたけど
童夢に対しヨーストに比肩する業界内評価と地位を獲得するには至らなかったという事でしょ?

祇園で呑んでる金で海外にもっと出て海外の業界関係者の人脈を広げビジネスチャンスを獲得すべきだったのだが後の祭りですな。

210 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 20:06:42.68 ID:ATm+Pw470.net
>>203
御大乙
漢検騒動、アテが外れて大変でしたね

公益法人が、貯め込んでちゃだめだろ
もっとうまくやりゃよかったんだろうが、すべては後の祭り

211 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 20:08:18.38 ID:Tscf71Ht0.net
>>209
祇園や先斗町で飲むのが仕事のミノルタソが片手間な経営をやらかして
さっさと割り切って外に出ないわ売り時に売らないわ、その都度理屈だけこねてたら
童夢は実に中途半端な終わり方してましたねワロスワロス

バカバカしいほどにちりばめられた脈絡のない固有名詞の殆ど全てを
すっこ抜いて意訳したら三行になったが、これで問題ないか?

212 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:00:38.75 ID:sJAn1g1Q0.net
ん〜、ちと違うかな

みのるタソなりにコンストラクターという、日本で事業を続けるには無謀な業態を、持って生まれた京都人気質で継続させてきたが、
会社を存続させるには有効だったそのキャラクターが会社が次のステージを目指すにあたり、
障害とまでは言わないが少なくとも助けにはならなくなったから、少し遅いけど引くのはいいんじゃね?引き際はアレだったけど?

ちと長いが、コレで満足か?

213 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:23:33.90 ID:ATm+Pw470.net
引いたと言いながらいつまで口上続けてんだ、も付けといてくれ

214 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:37:11.02 ID:fFEQqkqq0.net
>>212
コンストラクターが国内では無謀な業態とか
それでも続けさせたのは京都人気質とか
それをどう修飾したら>>209になるのか、またもさっぱり分からんし
会社が次のステージに進むからミノルタソが引くというのは逆じゃね?と思うし
>>213に至っては引くのは来年7月とか言ってなかったか?と思うが
聞けば聞くほど3段飛びな構文読まされそうだからもーえーわw

215 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:46:38.36 ID:sJAn1g1Q0.net
あっれー、サービスのつもりでしたがお気に召しませんでしたか?

無謀な業態:舶来品の輸入業者ばかりが幅を利かせて童夢はお呼びでなかったね?というご自身の言葉をまとめた言葉。

京都人気質:堅実な商いと信用の積み上げで米原の移転費用を用立てる等良い一面と
祇園というロケーションに象徴される深いが狭い排他的な一面をまとめた言葉。

さっぱり分からんし :「意訳」の上でサービスもさせて頂いたのですがいたらない文章でお目を汚した事をお詫び致します。

次のステージに進む:「目指す」と書いたつもりでしたが、次のステージとは今回のオーナー交代劇の事ではなく
海外で通用する本格コンストラクターになる事のつもりでしたが買いかぶりでしたかそうですか。

逆じゃね?:林氏がオーナーであったがゆえに現在の童夢があるが同時に限界でもあるので
(要は林氏が居る限り氏の器以上にはならない)勇退は英断ですよという外野の見方でしたが
確かに色々換金して身軽にしている辺り新オーナーを格下に見ていたり信用していないご様子ですが
(相手が相手なのでその京都人気質は良い方向ですが)
少なくとも関係者サイドから見ると逆であたらないという事でそれはその通りなのでしょうが
同時に現在の童夢が林商店そのものであり、その事について問題意識が無い事の表れですので
若い人(新オーナーでなく後を任せる経営陣)に縮小再生産でなくもう少し次世代への可能性を期待されてはいかがですが?と
思いましたが、さしでがましかったですかそうですか。

3段飛び:あのPDFでは外野には伝わりませんよ。

216 :音速の名無しさん:2014/11/11(火) 08:04:46.62 ID:uTZBNJLe0.net
できましたら、ドッグファイトはサーキットでお願いします

217 :音速の名無しさん:2014/11/11(火) 11:27:54.34 ID:tkC8ia6iO.net
>>216ドッグファイトがなぜドッグと付くか知ってるかい?

218 :音速の名無しさん:2014/11/11(火) 16:37:55.39 ID:yMoRO+Vc0.net
どっちかと言えばキャットファイトの方がいいよな、いろんな意味で

219 :音速の名無しさん:2014/11/11(火) 20:25:12.37 ID:LCQywDjQ0.net
> あっれー、サービスのつもりでしたがお気に召しませんでしたか?
サービス???

> 海外で通用する本格コンストラクターになる事のつもりでしたが買いかぶり
それはかいかぶりじゃなくて手前勝手な思い込みでしょ

> 同時に現在の童夢が林商店そのものであり、その事について問題意識が無い事の表れ
> 若い人(新オーナーでなく後を任せる経営陣)に縮小再生産でなくもう少し次世代への可能性を期待されてはいかがですが?
言うのは勝手だけど、後継体制発表したリリースで彼らが言うてることは読んで言ってるの?

読もうが読んでなかろうが手前勝手な思い込みを一銭も動かさず
まぁ動かさないとこまではオレも同じだけど
> 同時に現在の童夢が林商店そのものであり、その事について問題意識が無い事の表れ
で相手方に投げちゃう感覚は、問題意識として林商店にも遠く及ばない
自宅警備員かバイトのそれじゃないですかね

現事業を維持する固定費をもう長く維持出来ない
林商店だから突っ張ってきたところを、もうまともな業態に戻しますって言ってる尻から
海外で通用する本格コンストラクターやらんのかとか「最低でも県外」レベルですわ
そういやもうすぐ総選挙だそうでw

ところで
> 3段飛び:あのPDFでは外野には伝わりませんよ。
PDFて何?

220 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 23:24:48.71 ID:IoS6dHk80.net
「もーえーわ」との事でレス頂けないと思っておりましたが恐縮です、ID:sJAn1g1Q0です。

>現事業を維持する固定費をもう長く維持出来ない
>林商店だから突っ張ってきたところを、もうまともな業態に戻します

「リリースで彼らが言うてること」を要約するとこの2行になると思われますが
現時点の童夢及び周囲の現状でオーナーが引く以上「まともな業態に戻す」のは雇用を守る

上で当然の判断で
そこをどうこう言っているのは前述の通り「サービス」ですのでご容赦頂きたいのですが要は
「童夢は現時点で既に海外で通用する本格コンストラクターになってるハズ」なんですよ、煽っ

てる数人を除く多くのレスをしている「外野の脳内」では。
だから第三期に金をドブに捨てたホンダに対し最初から童夢に任せてればとかいう話(そのレス

してるのはあたしじゃないですが)が出てくる、時間軸と前提条件が端から違うんです、だから話

が噛み合う訳がない。

そりゃあ「手前勝手な思い込み」ですよ、「童夢の野望」が潰えた時点で国内は見限って海外で成功した上で逆輸入の形でないと
舶来品を有難がる日本の自動車メーカーは見向きもしないんだから祇園で友達と呑んでるくらいならカルロスゴーンを酒漬けにしてフォーミュラルノーを受注しろと言ってたのはあたしですよ。
「脳内」では海外で通用するポテンシャルがありながら国内に固執してもったいないと思ってい

る外野が少なからず居るという事です、「手前勝手な思い込み」ですが。

つ〜事で、童夢では、ただご自身のお好きな事をなさってただけなのでしょうが、それで勘違い

した外野が少なからず居たという事ですので責任とってね(自宅警備員風に)

221 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 23:52:20.17 ID:IoS6dHk80.net
なんかおかしな改行が入って読みにくいですね、すいません。

あと、ついでですが、>>207のPDFですがクリックして最初に出てくる絵が怖すぎるので
URL貼る場所によってはフィッシングサイトかイタズラと誤解されて最悪削除対象になるかもしれませんので
あの絵で怒りを表現しているのでしょうが無実を広く訴えたいのであれば変更する方がいいと思いますよ、
いらん世話ですが

222 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 23:17:40.39 ID:N2vlMemq0.net
やっぱり、ドッグファイトじゃね!
相手のしっぽをかもうとしてる

223 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 21:45:16.21 ID:/C3iblcu0.net
>>220
> そこをどうこう言っているのは前述の通り「サービス」ですのでご容赦頂きたい
へい了解

> 童夢は現時点で既に海外で通用する本格コンストラクターになってるハズ
それはすごく期待してましたよ確かに

> だから第三期に金をドブに捨てたホンダに対し最初から童夢に任せてればとかいう話
ホンダと童夢でウマーも良し、けど童夢×でもホンダにそれなりのノウハウ残ったろうと
果たして童夢でも猫でも杓子でもいいけど使うべき時にしかるべく使ったか?て
このスレでの与太としてそんなにおかしいかな?
成功ケースだってコンスト2位は慎重にw避けて控えめにホンダF1時代の1勝4位を選んだんだけどなw

> 祇園で友達と呑んでるくらいならカルロスゴーンを酒漬けにしてフォーミュラルノーを受注
そこでF106ですよ
大型フォーミュラなコンストラクターが日本の家電メーカーみたく次々縮んでった時代に
あっちでFルノー用の投資したら数年でシャーシ変更、宙に浮きましたでは立ち往生だよ
まず母数の大きいところで回してけるだけの数の確保を目指すってアカンの?
で、そこで頓挫したんです

地力でF1行けたはずと仰った御仁が君かどうか分かんないけど
自主参戦断念の頃あそこでガレージ売りが出てた、後あれとこれ手配できれば行けたと
その把握っぷりによく知ってるなとは思っても、お安く行けたか?はない聞いても返ってこない
当時の状況はミノルタソその他からかなり発信されてて、裏冒険記よりハードルが低かったとは思えないんだな
で、その辺をバイトか自宅云々て書いた。バイトならバックヤードに物がある入ってくるは前提だよねって感じで

四半世紀ほどレースとかF1とか童夢とか見てきて性格以上に擦れちまった自覚はあるけど
過去は過去、死んだ子の齢の数え方は好き好きでいいけどこっちも好きに数えまっせと

224 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 21:58:37.73 ID:/C3iblcu0.net
> あと、ついでですが、>>207のPDFですが
あーあれですか
なんであんな怪文書調に仕立てたんですかねw
オレのネタ仕入れ元はひとまず調査報道仕立てになってたましたがね
漢検はいわゆる漢検事件後の方がいろいろ香ばしい案件となっております

ほぼスレチですが岡本親子は無辜か?
自営商店じみた杜撰な法人経営はそれとしても、それと背任が即同義なはずがない
しかしながら本件余波でのミノルタソお嘆きの点は、今さら元に戻るはずもなくそらしゃーないわ、ですね

それとこればっかはマジ顔で言っときますがオレはミノルタソでも関係者でも無いからね
ずいぶん年下の嫁さん引っ張って裏山だなあやかりたいなくらいは思うけどw
ここ覗いてるかどうかすら怪しいその裏山リア充がまして酒も食材も旨い秋の夜
祇園先斗町その他各方面を素通りしてこんな所に出てくるわけないやろと思うけどいかが?w

画についてはご本人かもですが
最後のリストに載ってるお名前の中に画家がいらっしゃったかも

こちらからは以上です

225 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 23:43:47.36 ID:YlaZO5v80.net
ミノルたんご本人がいらしてたわけか、
過疎スレに長文多投稿だもんね

226 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 18:14:33.34 ID:JMpokWyS0.net
林氏にしてみればバスケットにカップラーメンを詰め込んでルマンにピクニックに行っただけのつもりだろうが
億単位の予算は庶民から見れば社運を掛けた一大プロジェクトに見えただろうし
ちょっと聞きかじった自宅警備員にすれば戦力の逐次投入により各個撃破されていく愚策でしかなく
従業員200人(DCM、DCT売却前)も抱えた経営者が孫氏も知らんのかその席代われとネットで罵声をあびせてきたし
スレたバイト君にしてみれば負けた時のエクスキューズにも見えただろうけど
庶民には莫大に見える予算もグリッド後方につくのがせいぜいなくらい勝つための予算規模は増加傾向にある中で
おこずかいの範囲でレースするのの何が悪いと言われてもその金銭感覚のズレはいかんともしがたいし
カップラーメンは真平ごめんと寿一がシートから降りた時点で若干の軌道修正はされたようだが
大手自動車メーカーが複数エントラントとして参加するタイミングにありリザルトには見るべきものもない中で
年も歳だし引退もしたいが雇われ経営者に好き放題レースで遊ばれて会社潰されるのもイヤだなと思っていたら
童夢を欲しいというお客様が現れたのでお客様のご予算の範囲で売ってさしあげたという感じですか?

227 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:51:51.77 ID:PyidPCVj0.net
続きは自演がよろしいんじゃないですか

228 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 12:48:35.19 ID:I38MjcGB0.net
林氏今まさに御降臨やで!!

229 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 09:01:06.14 ID:kDvOCmaN0.net


230 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 12:08:33.37 ID:Bjbxum4R0.net
そろそろ公式サイトに怒りの反論PDF来るかな?

231 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 18:55:06.67 ID:vKdThuN70.net
怒りのS103レースデビュー延期が…
また欠陥?

232 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 20:31:31.32 ID:EfkHBSSM0.net
ヘッドレストって

>>195
> 漢検騒動の言動見ても、この人は遵法性とか皆無
やっぱりレギュレーション守らないとレース出られないんですね。

233 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 20:36:17.48 ID:xIDqD+100.net
パシフィックPR01は開幕戦でいきなりフロントサスアームの付け根が陥没したり
アンドレアモーダS921はモナコを除いてまともに走ることはなかったりしたものの
それでも彼らはきちんとクラッシュテストを通って
(クラッシュテストだけなら、というか純粋に車体の技術規定だけなら
モーダのあの伝説の合体ビックリドッキリメカだって問題無い)
レギュレーションも満たしてきたというのに…。

ヘッドレストというと96年だか97年だかのF1のサイドプロテクタールールの
面白解釈を思い出した。

234 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 22:25:04.20 ID:qk+NGpfc0.net
1年半以上も前から開発スタートしといて未だに車がレース出られる状態じゃないとかコンストラクターとして終わってるだろ
糞車でもレースにちゃんと出場できてるロータス(アデス)の方がずっと上だわw

235 :音速の名無しさん:2014/11/18(火) 23:51:39.31 ID:xIDqD+100.net
1年半以上も前に「超えるべきライバル」とか、その時点でのクルマ作りのトレンドとかに基準点を置いて
「それらをこれだけ上回る材料を盛り込めば勝てる(or勝負になる)」と踏んで取りかかったものは
それから1年半を経たら熟成どころか腐って食えなくなっちゃってるんじゃ…。

それが市販を前提としないF1とかワークスマシンとかの場合であれ
量産レーシングカーの場合であれ、基本は既に自分達が今シーズン走らせてるやつを
運用中に感じた要改良点とか、ライバルチームの戦闘力やら新機軸やらを基準に青写真は作れるし、
「来年使うエンジンももう決まってる」って状況で仕様なりモックアップなりも受け取ってれば
実際の設計作業に着手出来るのも早い、となるだろうけど
場合によってはそれこそシーズン終盤や、下手すると終わってから来年の体制やレギュレーションの細部が詰められて
それこそ数ヶ月でクルマ仕上げなきゃいけないなんてのもあるんじゃ。

確かゲイリー・アンダーソンはレイナードの90年型のF3000(F3も?)までは仕上げてから
ジョーダンに移って191をゼロから(もちろんレイナードで仕事をしてた蓄積はあろうし、作風も似てるが)
作ってるんだから、1年あるかないかのうちにF1史上に残る傑作車が完成しちゃったことになる。

236 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 09:19:00.20 ID:6kb8chvS0.net
なんだこの顛末w
ず〜っと参戦の準備して終わるんじゃね?

237 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 18:16:05.97 ID:13M3fMN30.net
なんだかんだで来年もS103出ないんじゃないかと思っているw
他もバンバン新車出てるし、今年中に出しておかないとP2はキツいんじゃないかね

238 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 19:16:28.58 ID:ruC24Cjm0.net
技術の研鑽で一年止まったというのはかなり痛いよね。
基本設計が2015年型じゃなくて、ろくなデータのない2014年型の改良だもんね。
改良と言えば聞こえはいいけど、要は不具合対応なわけで、戦闘力を上げてるわけじゃないんでしょ?
実戦に出てないから、他との相対評価が出来てない状態が何より痛いよ。
まさかまったく実戦に出てこないとは思わなかったわw

こんなことやってて商売できるレベルで買ってもらえるコンストラクターになるのに、果たして何年かかるんだろうか?
新体制では、もうル・マンやらんのかな?

239 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 20:00:18.30 ID:mmyqE54l0.net
童夢の開発陣じゃ無理だったか
他との交流も少なそうだし、何をするにしても、まともな人材をそろえて、体制を整えてからのほうがいいんじゃないか

240 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 20:27:38.25 ID:q7obbreQ0.net
せっかく2014規定出来て来年向けの新車重要はあるのになんで今年売らんの?
みんな今年買っちゃうんだよ?

241 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 22:51:08.76 ID:AeCgZoi80.net
売るのは勝手だけど、ホモロゲ取れない車を誰が買うのよ?

242 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:03:20.05 ID:2KH5mYCQ0.net
ヘッドレストの取り付けを見直せばいいだけだろ

243 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 23:41:08.98 ID:YfcmNlss0.net
隠れた信頼性の問題が浮上したとかならともかく
今頃ホモロゲがどうとか言い出すのは、マネジメントが破綻している証左
このドタバタっぷりではよほど戦闘力が無い限り欲しくなるチームは無いような

そういえば、ボブスレーのときも同じようなことやっていたね……

244 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 00:08:46.90 ID:KEuOJUH60.net
>>241
相当安く出せて、かつ国内モタスポ業界でも政治力があるなら
まずは20台ぐらいまとめて作ってワンメイクレース、とか出来るけどねぇ。
ついでに由良さんが新型紫電で当初構想してたみたいにロードカー仕様まで、とか。

そんなことやってまずは「日本仕様」のユーザー獲得してトラブル潰しとか
「大体これくらいの性能は出る」って目星とか付いたらきちんと世界基準の改良型を出してくればいいし。
無論ここで「既に日本仕様持ってる人は変更箇所のパーツだけ買ってくれればルマンやWECにも」
ってのは出来るから「それならルマンも」なジェントルマンドライバーさんも損はしないし
あるいはワンメイクへの参戦継続を希望しない人とかは海外のユーザーさんに
その「S10x改」の材料用として中古車売ることもできる。

245 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 01:07:57.88 ID:5nUhYK2X0.net
そんなに上手く段取りできる能力あったら開幕前にちゃんとS103のホモロゲ取ってレースでも結果出せてるよw

246 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 08:49:12.25 ID:1c73bs2J0.net
客目線で見てラーメン屋が楽そうだし儲かりそうだし、ラーメン好きだし〜 と、ろくな修行もせずにラーメン屋始めちゃう馬鹿
とかと同じメンタリティーなんだよ

ボブスレーのレギュも知らずに、遊園地の乗り物レベル(だっけ?)みたいな事言って馬鹿にしたり
馬鹿にしたあとよくよく調べたらサスペンション駄目なんじゃんwみたいな
なにもかも行き当たりばったりなんだよ。
物事を深く把握してから振る舞うという心がけがない。
だからあんな文章平気で出しちゃうし、舌禍で仕事お釈迦にしたり、一年丸々実戦投入できないレースカーもどきを作ったりする。

247 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 13:50:08.84 ID:KEuOJUH60.net
んじゃ神奈川のスリックカート場だったかに飾ってあるやつ譲ってもらうかわりに
作り損なったレーシングカー送ってあげれば…。

248 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 02:04:41.70 ID:3UA9HQj+0.net
物を見る目が無くて、舐めてかかって大失敗
必死に隠すが結局表面化して、周りの所為にして終わる、までがテンプレだな

今もまだ何か作ってんだっけ?

249 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 11:52:27.53 ID:MqdMyw0t0.net
>>246
そこで一緒に来た連盟の人かなんかに
「これ何でサスペンションが無いの?」とか「何でこの部分がこういう効率の悪そうな造形なの?」
とか聞いてみればいいのにねw

それで「そこは規則で禁止されてて弄れないんです」とか「そこは我々も今まで気付きませんでした」
とか色々な答えを聞き出せれば改良型を作っていく上での大事なヒントになるのに。

250 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 17:00:30.70 ID:b4QVGVkX0.net
法廷闘争編が来たな

251 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 17:17:56.51 ID:UbJh8LQ+0.net
>>249
カスタマーでしかない日本ではまともな答え帰ってこないんで
細かい形はは聞くだけ無駄だとは思う
基本形状の違反が出てくるあたり統轄してる国際団体に問い合わせもせず
レギュレーションブックだけ解釈して、全てが見切り発車だったんだろうけどな

252 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 19:47:35.95 ID:3UA9HQj+0.net
それはともかくおまいら 林みのる 名誉棄損 でggってみろ

253 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 21:07:52.35 ID:kcjtpgo80.net
どうせなら刑事でも訴えられて有罪になればいいのに

254 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 07:21:35.67 ID:0BSZy2/n0.net
調べれば何か出てくると思うけどなぁ
社会常識や法律なんとも思ってない人間なんだから

255 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 08:43:51.65 ID:ZQBekJbN0.net
ここの場合、公安事案じゃないの ?

256 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 17:08:13.12 ID:SW3Ych+B0.net
>>251
日本語化されてる車両規定の資料でも
サスペンション機構は不可能だと、素人の俺にも分かるレベルで書いてあるんだけど・・・

257 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 13:39:47.23 ID:w907TOHg0.net
そーいえば童夢-零は少なくともエクステリア関連は由良さん設計で
童夢84Cとかの辺りでは既に奥デザイナーがやってるらしい、というのを聞くと
名の知れた車両でミノルさん主導で設計実務が行われたクルマってどれくらいあるの?

浮谷東次郎選手のあの「カラス」のエアロパーツ(確か当時的スポーツカーっぽいノーズエクステンション付けてたはず)
とか各改造箇所の設計なんかはミノルさん直々の仕事なのかもしれないけど。

258 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 14:30:44.89 ID:XyLtRT490.net
童夢撤退の噂がありますが、説明してくださいよーミノルタソマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

259 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 16:19:52.38 ID:V5QxATEy0.net
>>257
零は三村さんじゃないの?

260 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 16:36:56.78 ID:dO+MbpFD0.net
>>257
零はデザインがみのるタンと由良さん、フレーム設計が三村さんで足回りが小野さんだが、今で言うチーフデザイナーだったのはみのるタン
それ以前の車はみのるタンが車両丸々設計していた。
あと奥さんがチーフデザイナーやったのは88C-Vから。それまでは大國さんがチーフデザイナー
「みのるタン主導で設計実務」というのであれば、86Cまではみのるタンが設計コンセプトまとめて社員に設計させてた

261 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 18:18:29.00 ID:49HquIRn0.net
過去の仕事とやらを見ても、みのるタン設計なんてできんのかね
それとも、ポンチ絵程度でコンセプト語るレベルとかかな

262 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 19:20:19.06 ID:agNYJex60.net
みのるタンは創業者だから社員が作ったものは自分が作ったものなんだよ

263 :音速の名無しさん:2014/11/23(日) 22:13:45.18 ID:7rP5qAfu0.net
由良さんのイラストと、みのる氏のところが出す公式完成予想図のレベルの違い

264 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 18:30:27.57 ID:ce3Ou4Ey0.net
佐村河内みたいなもんか?

265 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 23:13:57.88 ID:h+k5cJQO0.net
風流舎誕生秘話、誰も興味ないんだね・・。

266 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 23:56:15.19 ID:QPMXA4580.net
いやありがと、全然気がつかなかったわ
ホンダが参戦当初から風洞を建設しようと思ってた事が意外だった
予算が下りない辺りがどーにもアレだが

267 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 01:30:08.57 ID:mHshMVIq0.net
>>264
流石にそこまでじゃないと思う。
感覚的には「作詞や作曲とか撮影現場とかの実務には
(出来るかどうか、経験があるかは別として)あまり関わらないプロデューサー」
みたいなイメージ。

「今度はこれこれこういう感じで」って方向性とかプロット的なものを示して
実作業は部下やら外部のスペシャリストが形にしていくようなというか。

268 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 16:13:50.16 ID:bRCqGgIY0.net
>>265
あるある

269 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 22:04:19.32 ID:829NEauG0.net
俺が作ったと言い切る時点で、佐村河内と同類なのでは

270 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 22:23:52.22 ID:FaRVCQeb0.net
>>269
あんた、江戸城誰が作った?と聞かれて大工さんと答えるタイプだね。

271 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 23:08:31.46 ID:829NEauG0.net
世界最高のスポーツカーは、大工が集まらなかったからできなかったようだね

272 :音速の名無しさん:2014/11/25(火) 23:59:54.94 ID:mHshMVIq0.net
コジマKE007は棟梁から人足までよってたかって集まって
潰れ残りの残骸から一晩で(だいぶ寸法狂ってるけど)1台仕立て直してくれたっていうのにね。

273 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:27:27.40 ID:QaL7HZ/00.net
プロデューサーとしての実力も無いのか。

274 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 22:28:04.77 ID:voX2HuDu0.net
別冊宝島で取り上げてくれないかな

ノアやWJみたいなズンドコ調で

275 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 02:51:54.99 ID:KHRbGfrg0.net
こういうゴタゴタやってるところからシャシー買おうと思うかね?
ヘタすると部品が手にはいらないとかいう事態も想定してしまって、まっさきに選択肢から外れる気がするんだが・・・

そんなことは微塵も気にしないお頭がペラペラ喋って、どんどん信用を傷つけるとか、なにかのプレイなのかなぁw

276 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 07:27:48.48 ID:a8yv+rH50.net
じぶんのこと心配しろ

277 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 07:31:34.80 ID:OLo8wT/E0.net
>>275
実際レーシングフォーホーランドを最後にまともなチームとは縁が無い
ちょうどその頃リアルに脳味噌やられているから、その後遺症だったりして

278 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 07:39:52.50 ID:Dz0jbeoS0.net
風洞話は最後まで読めてけど
裁判は半分行かずに挫折しました

279 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 09:03:34.25 ID:G06R7W3R0.net
いずれにしてもフィクションですから

280 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 12:13:42.27 ID:CyyulD2f0.net
金持ち怖い。女は怖い

281 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 12:27:40.53 ID:hA+rrOeS0.net
>>279
早く話題のノンフィクション作家にノンフィクション伝記書いてもらわないと…。

282 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 16:23:49.12 ID:4E/LsO3p0.net
>>264
つかみのるタンってこれは俺が設計した!なんて豪語してたか?

レーシングコンストラクターの長
それ以上でも以下でもないんじゃないの?

283 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 17:49:01.68 ID:D2IrUshy0.net
500撤退も記事になって
あと残ってる事業はなんだ?

284 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 17:55:33.44 ID:hA+rrOeS0.net
昔からやってる自動車メーカーからのコンセプトカー下請け製作とかは
まだ残ってるんじゃ?

そういえば最近の最新鋭レーシングカーとかで時々ある
「機密保持のために一見本物らしく見えるけど実際には形状も材質も違う純ハリボテ展示車両」
の類(グッドウッドとかでゲートの上に高く吊してあったりするやつも安全対策も兼ねてコレらしい)
とかいうのは、諸般の事情でコンストラクター自身が作って送ってくれない場合には
誰が作るんだろう。そういうのも暇な下請けが実車の写真でも見ながら作ってたりして?

285 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 18:25:23.67 ID:p0Rt5UoB0.net
コンセプトカーやってたのなんていつの話だよ

286 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 19:33:18.59 ID:lbAttCyE0.net
小説もゴーストかもなw

287 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 21:45:41.13 ID:PKCpJVTI0.net
>>284
展示用レース車は要らなくなった旧型カウルやクラッシュ品の残骸をそれっぽく組み上げてるだけだぞ

288 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 06:53:19.01 ID:kICT1rm/0.net
巣食われてる例のPDFも(流し)読んで、漢字の怪文書も(流し)読んでみて思ったこと
「俺の思い描く法律の意味はコウだから、そうじゃない法律の運用は間違っている!」
「俺の思い描く法律を元にやってきたのに、それを否定されるとか、たとえ世間がどうであろうと認めねぇ」
なんだな。

事を起こす前に『キマリ』をちゃんと読まないとねw
やっぱボブスレー見た目で馬鹿にしたり、ヘッドレストがゴミだったりするトコロなんだなw

この歳になって『分かった気に成る』と『分かっている』を混同してるのも面倒くさいやつだなw

289 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 12:58:12.11 ID:3ovJlF9t0.net
違いの分かる男の何某

290 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 20:40:41.17 ID:bJsXy2d80.net
>分かった気に成る

だな ホントそれに尽きると思うわ

291 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 20:47:33.15 ID:3ovJlF9t0.net
そーいえばJTCC初年度のアコードのフロント足回りのピックアップポイントって
あれは誰が設計したんだw。あれも規定解釈で泥沼だったけど。

最近のレーシングオンではどうも車体設計のコンサルティングに
ロン・トーラナックが関わっていたらしいとの記述だったので
(BTCCでは当時ルノー・ラグナはウィリアムズ、フォード・モンデオはレイナード、ボルボはTWRと色々凄い状態。
UKアコードはMSDの次にフォードと別れたレイナードが関わったような記憶もある)
トーラナックのコンセプトでホンダ内部のスタッフが全体をまとめて作ったもので、
ムーンクラフトや童夢はあくまで空力関連の設計やコンポジット部品の製作だけを担当した感じだろうか。

292 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 22:17:19.13 ID:YVX68FmZ0.net
>>291
あれって走らしてすらなかったんじゃね?

293 :音速の名無しさん:2014/12/01(月) 22:48:00.51 ID:udEUWMb40.net
フロントサスの話は96年開幕戦で1Xアコード圧勝後にトムスがイチャモン付けた話でしょ
違反ではないと裁定下ったものの修正を要求されたキナ臭い一件

>>291
設計したのは栃研
トーラナックはアドバイザー
ムンクラや童夢はエアロパーツ担当

294 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 11:48:05.35 ID:f0/PAklN0.net
でも、シビックの惨状を見ると、栃研設計
は、にわかには信じがたいんですが ?

295 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 12:02:52.39 ID:Us11TTr60.net
シビックがあんなありさまだった問題点はホンダ自身もある程度認識してて、
それでまずは同じプラットフォームだけど大径タイヤを収めるにあたって
ボディ形状的に有利なドマーニでテストカーを仕立てた。

そのうえでトーラナックのアドバイスや、さらには自分達が実戦やテストで把握した内容から
「もっとスポーツプロトタイプやフォーミュラ的なアプローチでやらないと駄目だと認識した」
というような流れじゃなかったっけか。

イギリスでも似たような時期にルノーがウィリアムズに車両製作を依頼したり
フォードが長年の盟友アンディ・ラウスと袂を分かってまでレイナードの協力を仰いだり
(レイナードの設計に基づいて車両を製作したのはDTMの名門シューベル。その車両は日本にも来て和田久が乗ってる)と
どんどん「セダンのガワを載せたスポーツプロト」の様相を呈してくる。

296 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 20:57:12.92 ID:KTiFVLWx0.net
シビックとアコードは全然別の体制でやったと聞いた

栃木研究所はノバと組んで車作ってたんじゃなかったかな
ノバはアコードやらなかったみたいだし、そういうこと(更迭?)じゃないの

297 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 22:09:10.99 ID:T2TYiVs00.net
シビックは無限が開発、研究所は有志が課外活動として参加していた程度
そのシビックのあまりの惨状に第2期F1やってた研究所の人間が「こんなんじゃダメだ」と上司に訴えたら
「ならお前が主導してやれ」と言われて研究所直々に開発する体制に切り替わった。
あとノバがやったのは上で言われてるドマーニのテストカー製作だけ

298 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 22:42:42.74 ID:KTiFVLWx0.net
どちらかというと、無限のほうが独自にやってた側じゃなかったかな
5台くらいいたシビックのうち、無限だけ自前のエンジン載せたりしてたはず

残りは全部栃木エンジンだったから、有志の課外活動にしては大規模すぎないか

299 :音速の名無しさん:2014/12/02(火) 23:18:28.91 ID:T2TYiVs00.net
>>298
無限だけB18Cで残りのチームはH22Aだったのは95年の話だけど、
どちらも無限が開発主体で研究所はグループAやってた連中がサポートしただけ
同じH22Aでも研究所が一から開発してアコードに積んだ奴とは別物

300 :音速の名無しさん:2014/12/03(水) 01:46:36.71 ID:NvUhkPte0.net
>>299
色々間違っとるぞ。
ホンダスレでも行って、聞いてみろ。

301 :音速の名無しさん:2014/12/04(木) 23:15:39.71 ID:mzFy4GtF0.net
>>299
B18よりH22のが新しいのに、なんで自分のところだけ、わざわざ古いエンジン積んでんるんだよw
研究所が新しいエンジン作ったけど、ダメっぽかったから、無限は使わなかったんだろ

302 :音速の名無しさん:2014/12/06(土) 12:14:17.74 ID:xpcunGD80.net
無限と研究所の関係もよくわからんね。

303 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 10:25:24.22 ID:Kj5Dp7+/0.net
この時点では確かあくまで無限はトムスやオートエクゼみたいな立ち位置
(本社資本が入った子会社・孫会社でもないのでオート東京スポーツ相談室ポジションですらない)であって
栃研は本社の研究所だから、日産でいえばニスモ(子会社)じゃなく林義正さん達の本社設計部門みたいなもんでは。
「古くから密接な関係でスペシャリストなので、本社からレース活動を委託される立場」っていうやつかと。

ニスモやTRDは一応「本社直属の子会社」というポジションだったと記憶するので
マツスピ(確かマツダ本社と、オート東京→アンフィニ東京を含む複数のマツダ子会社が株主)
よりもうちょっと近い。

304 :音速の名無しさん:2014/12/07(日) 19:41:26.26 ID:hHU/Rp+a0.net
確か95年頃は、無限にはホンダの資本結構入ってたのでは

あと研究所は、本田技研工業の連結子会社な
本社の研究部門じゃないぞ、一応...
http://www.honda.co.jp/group/ResearchDevelopment/

305 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 03:08:35.82 ID:i6rpEZ1s0.net
そういや、本田博俊さんはお元気なのかな。
ネットの記事で司法制度に対して物申す活動を
されると読みましたが。

306 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 09:54:34.87 ID:MwA60Ve50.net
本当に何も知らなかったし権限も無かったのに罪を着せられた「冤罪」なのか
「会社組織という構造上、部下の監督責任とか連帯責任的なものを負わざるを得ないので
立場上知らなかっただけでは免責されない」という状況に対して法律の読み込みが足りなかっただけなのかで
全く状況は変わってくると思う。

ギリギリであろうとレギュレーション通ってて、少なくとも今まで誰も問題にされてないことを
いきなり違反に問われたのか
読み込みが足りなくて普通に解釈ミスしたのかの違いみたいなもん。

307 :音速の名無しさん:2014/12/08(月) 20:03:13.25 ID:vP7mqGFk0.net
http://www.dome.co.jp/jobs/index.html
設計、メカニック色々募集中

2015年3月卒業見込みの新卒募集...

308 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 04:56:56.59 ID:tatCBqn30.net
>>307
逃げられて人いないのかな?

309 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 08:28:26.90 ID:WBg8tu0F0.net
カーボンマジック、風流舎を売って
開発技術が生かせなくなった童夢に、
新卒入れてどうすんの
童夢の暴走はじまる

310 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 10:12:46.34 ID:tnc9eidJ0.net
みのるタン最大の成功作はカーボンマジックだよ。あれも元は買ってきた会社だけど,あそこまで大きくして莫大な金額で売り抜けたんだから。まあ元嫁との争いがどうなるかは知らんが。
そういう意味では国内レース界で唯一無比の成功者。

311 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 11:01:09.30 ID:s4i3Yhhe0.net
>>309
逆に他のチームやコンストラクターの募集は経験者必須とかが多いから
「新卒で入って少しでもメカニックの実務経験をつける」って腹積もりの人にとっては
大きなチャンスじゃないの?

数年後に「童夢で働いてました」の職務経歴書持って
ムンクラや中企辺りを受けに行ったらどういうリアクションを取られるかは興味深い。

312 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 13:18:50.04 ID:Rsxo9UUK0.net
>>307
一番分からないのは「空力解析及び風洞実験等」だな
風洞を売り払っておいてこれはない

313 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 15:41:00.01 ID:ZRSzcu/A0.net
>>312
風洞借りてやるニダ

314 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 20:42:06.12 ID:7y6b5mHa0.net
大型設備売却したり、車両メンテナンス止めたりしてるようなのに、大量募集の不可思議
何があった?

315 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 22:16:46.23 ID:e2pMOHT80.net
結局もう一度構築することにしたんじゃない?
売却はしたがお金が入ってこなくて夢が果たせなかった以上

316 :音速の名無しさん:2014/12/11(木) 23:32:48.20 ID:iePtVp800.net
例の市販車かなんか作るんじゃないの

317 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 00:26:24.23 ID:rrDRrbPg0.net
漢検の元理事長親子の実刑確定

318 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 00:27:15.81 ID:2rmm03rN0.net
仕事が減ることは間違いないのに中途でも新卒でも良いから人が欲しいってことは仕事以上に人が減ってるんだろう

319 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 08:36:55.31 ID:47ScC4jk0.net
裁判中の事案をブログに載せることが、社会的に
どう見られるかは、日本人なら予想できるんだが。

日本人ならな。


そんな奴がオーナーだった会社に誰が残る ?

320 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 09:22:25.97 ID:rrDRrbPg0.net
これほど無様な企業と経営者もなかなかないよなぁ

( ´,_ゝ`)プッ

321 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 09:26:48.68 ID:x2Ph50pm0.net
殿、ご乱心は今に始まったことじゃないと思うけど
愛人を役員にするのはさすがにどうかと思ったが

ところでそろそろ選挙だが、今も民主党支持なんだろうか

322 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 16:18:34.00 ID:danFx6bL0.net
来年走るんだな

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62129

323 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 19:35:59.38 ID:WZ0quZJQ0.net
本当にレース出れるんかいな

324 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 21:43:38.05 ID:COXQAHkQ0.net
なんかもう最近ゴタゴタしすぎてわけわかんねえな。どうなってんだよ

引退前にみのるタソが"ぼくのかんがえたさいきょうスポーツカー"造ろうと計画

予算確保で色々売却したら、ワコールに金を横取りされる

市販車の夢も潰えたので、またコンストラクターとして一から出直し←今ココ?

325 :音速の名無しさん:2014/12/12(金) 23:59:56.19 ID:yybVmF630.net
色々売却したときに、社員も付けて売ってしまったのか?
どうやってスポーツカー作るつもりだったんだよ

326 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 04:41:09.78 ID:OtVtK81W0.net
カーボンマジックに関しては当然社員つきで売っただろうし、
風流舎所属の社員も風洞売却とともに出向になる可能性はあるが、
それでも設計部門は残るはずだが

社員ごと売ったから人が足りなくなったってことはねえだろ

327 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 08:32:30.98 ID:+7Eh4qvF0.net
一連のゴタゴタで童夢の行く末に不安感じた社員が一斉に逃げ出しただけだよ

328 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 09:57:50.17 ID:LJnElh5U0.net
買う側は当然ノウハウ持った社員付きで・・・と思ってるとこに、
氏のことだから、税務上○○の社員扱いだが、実質童夢の社員だから、当然童夢に戻ってくる!
と、手前勝手な理論で事を運んでて「こんなはずじゃなかった〜」とかだったりも想像できるw

>>324
>ワコールに金を横取りされる
正確じゃないその書き込みはまずい

329 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 11:34:52.70 ID:sbpr6SO5O.net
事情はどうあれ、ガッツリ抜けたのは確かだろう。

横取りしようとしたら、売却の手続きの過程で、本来の所有者がはっきりしただけのように見えるのだが、違うのかな。

330 :音速の名無しさん:2014/12/13(土) 17:15:43.50 ID:dsKSx4gA0.net
同じ程度になるから、おっさんの話題は
辞めた方がいいと思う。

ストラッカがんばれsage

331 :音速の名無しさん:2014/12/16(火) 17:15:25.13 ID:x7emqZ2M0.net
ハヤシの案をポンチ絵とか言ってるのが居るが、要は時代錯誤を止めろって意味だろ?
インディなんかも、最近やっとリア回りを変更してきたが、十分に遅いっての

332 :音速の名無しさん:2014/12/16(火) 19:03:33.70 ID:c8RFjDKP0.net
なんかずれてる
ポンチ絵=構想図
案を絵にすることは普通の事
その絵が・・・てだけの話で、別にポンチ絵の存在自体を嘲弄してるわけじゃないぞ?

333 :音速の名無しさん:2014/12/16(火) 20:10:49.79 ID:tvfHbyBu0.net
数年前のル・マン参戦中止も金銭面のトラブルだったよね

334 :音速の名無しさん:2014/12/16(火) 20:32:15.47 ID:AA3zswt/0.net
ダラーラのインディカーは
その姿を現した時点で既にあの「素人目に構造的にも空力的にも破綻のない速そうな形状」だったからね。
そこが世界的レーシングコンストラクターの仕事ってやつだ。

「世界的」までいかなくても由良さんのリメイク紫電とかGC21とかは
既に構想図というか、「ポンチ絵」として一般にお披露目した時点でだいぶ形になっていたもので
(古くは「モークスポーツ」辺りでもそんな感じ)、
そこから比べるとあの「およそレーシングカーとは思えない物体の絵」は
出資者とかレースオーガナイザーとかに興味をもたせるだけの価値があっただろうかと。

なにしろ「これ、前輪の巻き上げた空気はどこに溜まってどこに抜けるの?」とか
ぶっといAピラー立てちゃって斜め前の視界はどうするの?とか、レース用の高性能車としての視点が全く破綻してたし。
「…もしかしてト×ブ○ンのあのハリボテ作ったのは…まさかry」とか思っちゃうぐらい。

まあ、あれならモノポスト時代のGC(ってロイスから歴代MCS系まで勝てるクルマの大半が由良設計だけど)とか
GC21の方がよくね?となるし
「(実際には後で風洞でウラ取って洗練させるにせよ)見た目には速そうなハッタリ」
っていうんでもアラードJ2Xの方がまだよくできてる。

…っていうか彼らの初期検討モデルがえらく芸術的だった件w。
ttp://www.mulsannescorner.com/allardj2xstory.html

335 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 10:37:52.85 ID:ANV4lCx+0.net
インディカーのデザインそのものは、オーバル専用でもないし、ロード専用でもないわな。
そのどちらでも無い、出鱈目と言えば出鱈目

336 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 16:53:21.64 ID:Pei+fn+L0.net
まあミノルさんのあのポンチ絵は
ミニサーキット体験走行用にド素人さんが間違っても豆腐の角に頭ぶつけて死なないように
あれで安い軽商用か何かのエンジン積んで使う程度のものでしょうからね。

ジムカーナDクラスとかだと今度は速度的にはタイヤ周りのエアフローが重大な問題にはならないとしても
「単独走行なんだからホイールtoホイールの接触は想定不要」で
そうなるとあんな邪魔者が付きすぎた形じゃ使い物にならんし。

337 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 17:49:33.24 ID:AAqYlaEW0.net
長屋のFDの乗り上げ事故を教訓にしてるんだろ。

338 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 19:23:20.49 ID:Gs1Vv5s40.net
横山の事故も影響してる
童夢F3チームからの出走だったし

レース形式の場合はタイムトライアルとは違って接近戦があるから、車両の考え 方も全く別でしょうね
後者の場合、車幅が3Mとか4Mとかあったって良いわけだし

339 :音速の名無しさん:2014/12/17(水) 19:29:06.31 ID:X4WyG7CW0.net
>>336
あの絵に何らかの機能を結びつけて考えること自体が無駄だと思う
外野が勝手に解釈することは出来るけど

340 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 16:39:45.61 ID:qX72H+JJ0.net
>>339
でも例えば由良さんの場合
「デイトナプロトを芯にすれば安価でSGT300用兼あわよくばロードバージョンも出来る→出資者キタ→リメイク紫電」
とか
「GCにシングルシーターで出ても良いとなればF2にカウル載せちゃえば良い→ロイス/MCS系」
「全日本耐久C2に安く参戦したいお客さんが居る→それじゃ古いマーチをベースにカウルつけちゃえ→ロイス」
「チェッカーの兼子さんが貸してくれたモークがツインチューブモノコックで面白そう→ワンメイクレースカー作っちゃえ」
みたいに、最初から何かに使えるという明確な使い方の提案込みで、
しかも「具体的にこれとこれとこれを使えば出来ます」(FJ1600のフロントエンジン版なんてのもCGのコラムのネタにはあった)
っていうところまで明示したうえで、ありあわせの材料で1台起こせるとか実際の出資者や顧客が出たら
いよいよ実生産に踏み切る、って流れになるでしょ。
しかも最初のコンセプトスケッチの時点で使えそうだったり、最低限面白そうだったりする形してる。

その手の具体案ありきとか顧客ありきじゃなくて
ただ「誰か・何かを否定したり非難するだけ」のために代案にもならないものを出してくるんだったら
それは言っちゃ悪いけど「俺らがここでやってることと大差ない」っていうか
少なくともプロのクリエイターで企業経営者たる人が事業の一環とか「会社のPR活動の場である公式サイト」
とかでやるこっちゃ無いでしょ。

341 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 16:42:05.12 ID:qX72H+JJ0.net
それこそさぁ…過去スレにあった例の在庫整理バザーのありさまを見たら
F3らしき使い古しの?モノコックが幾つも壁に立てかけてあるなんてあんばいなんだから
それにありあわせのエンジン(まーF3用があればいいがとりあえず似たようなサイズの4発なら載るだろうし)積んで
スポーツプロトの余ったカウル切り刻んだやつ繋いだりしたら
ランニングプロト1台出来るじゃん。それで「ベースになったF3の何秒落ちで済みますよ」
とでも提案しちゃうのが一番手っ取り早い。

それで成否やプラン自体の顧客を得られるかはともかく、
作ったランニングプロト自体は役割を終えて手元に置いておく必要もないということになれば
「即走行可・サーキット走行会等にどうぞ」つって売りに出せば
内外の好事家に(向こうならヒルクライム競技とかも盛んだし)
ただの使い古しのF3の「ドンガラだけ」とかモノにならなかったスポーツプロトのカウルだけよりはマシな値段で売れるでしょ。

342 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 21:44:37.31 ID:2QMXSFnY0.net
日本ではどうやってもモータースポーツはうまくいかない
だから、ミノルみたいな言いたい放題が罷り通るってことなんだろ
無理を通して道理を引っ込めるようなことばかりだし

343 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 22:18:45.66 ID:j8mdGqF/0.net
童夢じゃ部品を1台分集めても、それを車として動かすことはできないんじゃないかね。

童夢自前の車はことごとくロクに走らないようだし、曲がりなりにも走ってるのは、部品として車体を納品したもののようだ。

344 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 22:38:38.85 ID:qX72H+JJ0.net
ついでだからミノルさん流に
「ぼくのかんがえたすごくあんぜんなしんぐるしーたー」のイメージを書き散らかしてみるかw。
既存のアイデアの集合体だから絵なんて描かなくても
博識なこのスレの皆さんなら頭の中で想像出来るでしょ?

まずミノルさんが前にもロールフープと窓ガラス立てて対策してた「飛来物とロールオーバーへの対策」は
昔インディ・シャパラルに付いてたでっかいフロントスクリーン的なやつ
(ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/Chaparral_2K_Goodwood_2011.jpg/800px-Chaparral_2K_Goodwood_2011.jpg)
を、さらに強化した素材で作ったうえで「外側からの飛来物や衝撃では外れない取り付け方だけど
ドライバーが脱出したい場合に内側から外すとか、レスキューが所定の手順で外から取り外す時には取れる」
みたいな構造にしたうえで、屋根付きスポーツカーのAピラー側ロールバーみたいなものが内側を這ってりゃ良い。
…それにしてもミノルさんのポンチ絵の「ホイールベース内にみっしり詰まったサイドポンツーン的構造体」も
なんかシャパラルに似た造形だな…まだタイヤ周りのエアフロー確立してなかった頃のウィングカーゆえの形状だけど
つまり30年前のネタの焼き直ry

345 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 22:40:32.98 ID:qX72H+JJ0.net
で、巻き込み/乗り上げ防止用のシステムは、さっきふと思い出したのはレイナードの933
ttp://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Reynard/images/933.jpg
ttp://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Reynard/images/933a.jpg
だった…画像だと残念ながらいまいち見辛いんだけど、背の高いサイドポンツーンの後縁のところに
上面を流れる空気と側面を流れる空気を切り分けるための水平板がついてる。
当時のインディカーによくあったアレの応用型か、それともウィリアムズFW14/15系あたりの
サイドポンツーン後縁の鋭角逆R処理の簡易型って感じだろうか。

この水平板とか、あるいはこの前後の他のマシン(レイナードのF3000とかダラーラのF3とかにも)でもよくあった
後輪手前に付いてる「後輪版ボーテックスジェネレーター」みたいな風よけ板
ttp://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Reynard/images/903a.jpg
ttp://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Reynard/images/903c.jpg
ttp://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Reynard/images/913.jpg
とか、こういう既存の後輪近辺のエアロデバイスを大型化した上で「プロテクターとしての機能も果たす頑丈さ」
まで盛り込んだものにすれば良いし、前輪側も同じようにボーテックスジェネレーターやらターニングベイン、
さらに後期のチャンプカー・レイナードのサルノコシカケみたいな翼端板とか
そういうものを補強してプロテクターを兼ねさせることだって出来るでしょ。

「何やら得体の知れなくてイケてないもの」をいきなり見せられるよりは
自分達の見知った形のものの正常進化系を見せられる方が、人は抵抗無く受け入れられるんじゃない?
「気に食わないから何もかもぶっ壊す」みたいな手法をいきなり突きつけるのは
抵抗感とか敵とかを増やすだけで多分あんまり賢くない。

346 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 22:45:47.95 ID:qX72H+JJ0.net
>>343
いや、あの立てかけてあるモノコックって多分ダラーラのF3だと思うんだけど、
ダラーラ無限に自前エアロ付けただけのものがまともに走らなかったら
由良さんがGC21作った時の技術力に遠く及ばないって話じゃw

347 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 22:53:37.43 ID:yfnmzQHh0.net
なんだ、この低レベルな長文は

348 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 23:06:19.00 ID:qX72H+JJ0.net
最初に言った通りで「ぼくのかんがえたすごくあんぜんなしんぐるしーたー」の
ミノルさんのを代案Aとした場合の代案Bですが何かw

っていうか「既存のアイデアを乗員保護性能をさらに高める方向に特化させる」は
94年のカナダからスペインの間にザウバーの技術陣がやってみせて
世界のフォーミュラカーレースの歴史を変えてるんだけどな。

インディでヘッドサイドカウルが一般的に使われてた時点では、
そりゃもちろん乗員保護の意味もあっただろうけど
元々は風除けとしてのアイデアだったんだと思う。コンストラクターによって微妙に高さが違ったし。

349 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 23:12:27.55 ID:8N8/EFYN0.net
インディカーだかなんだか知らんが、「根拠の無い出鱈目なデザイン」であることは違い無いだろ?

350 :音速の名無しさん:2014/12/18(木) 23:46:54.42 ID:qX72H+JJ0.net
いや「元々エアロパーツとして使われて発達したものに保護機構も持たせられれば」
ってことで走行性能や「モータースポーツファンの慣れ親しんだ美観」とかに
大幅な破綻はきたさないだろうなぐらいには考えて要素を盛り込んだよw。

場合によっちゃテールバンパーもスポーツプロトのディフューザー的な形態
(ここに「後輪用ボーテックスジェネレーター」的な部材を盛り込んでるケースも多い)を
発想の基点にしたものとして作れば性能と両立したものとして出来上がるんじゃ?
逆にベネトンB186とかみたいにリアウィングの一番下の羽根がディフューザーのフラップみたいになってるのもあるし。

あるいは昔のXウィングやタケコプターウィングも上面保護部材の機能を織り込んでry

351 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 00:13:26.95 ID:1Lgw2/uM0.net
イツマデモワケノワカランコトヲイウナ

352 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 00:28:18.33 ID:ytSbTytI0.net
いや、思い切って馬鹿馬鹿しいこと考えるのも気晴らし的には意外と面白いから
試しに何か考えてみなよw。

ある意味せっかく「お題」はミノルさんが出してきてくれたわけだし
コレを肴に遊んでみるべという感じで。

353 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 01:13:16.72 ID:R05+qWzi0.net
どうやったって、林を見返すことなんか出来ないよ
「何もしないほうがマシ」って言ってるわけだからさ
進歩も発展も、全く期待出来ないのが現状

354 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 17:45:48.94 ID:dqJRMqYh0.net
>>351
1票!

355 :音速の名無しさん:2014/12/19(金) 23:05:25.17 ID:zIGyiP7s0.net
当の童夢から新しいネタが出てこねえからなあ
社員が大量に逃げ出してるとか、どうしようもないような話ばかりだし

356 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 00:00:29.21 ID:2nXrtWOy0.net
>社員が大量に逃げ出してる
まじで?

357 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 00:19:11.32 ID:mI1ryv6e0.net
林の撒いた種が、いつか大きく稔だろう。。。

358 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 20:22:32.60 ID:PACyrVfW0.net
あまりの寒さにスレは凍る

359 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 20:42:53.35 ID:V7iiiio30.net
ひとりでもお腹いっぱいなのに

360 :音速の名無しさん:2014/12/20(土) 20:51:00.20 ID:VPSnPnR/0.net
なんだかんだいって、
童夢のマシンはかっこいいよな。
トレンドに追随するんじゃなくて、トレンドを作っているところが。

361 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 16:53:35.88 ID:Vt9n7q4j0.net
またテープ巻き戻すんか(´・ω・`)
もう新しいネタが裁判くらいしかないが
どうせならその深い知見wを生かして
平行宇宙の童夢サクセスストーリーでも書けば

362 :音速の名無しさん:2014/12/22(月) 19:09:34.17 ID:Q2YWXqqc0.net
>>357
稔←穂
>>361
鳩山由紀夫か?

363 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 00:38:09.34 ID:299kaDzD0.net
http://hayashiminoru.com/

364 :音速の名無しさん:2015/01/01(木) 22:35:19.83 ID:shB3FfGI0.net
このひと・・・

365 :音速の名無しさん:2015/01/02(金) 07:51:41.30 ID:r3f3zqWq0.net
そして、誰もいなくなった。

366 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 23:35:04.12 ID:aQe7OZ410.net
みのるタソ、マクランサのレプリカを作るみたいね。

367 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 23:45:36.86 ID:AMXwh5Yv0.net
>>366
http://blogs.yahoo.co.jp/isariooca/38826731.html

368 :音速の名無しさん:2015/01/04(日) 23:51:13.48 ID:aQe7OZ410.net
カラスのレプリカも作るのか。
みのるタソ、本当に引退しちゃうんだなぁ。
ひとつの時代の終焉か。

369 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 00:21:16.36 ID:jEB4VQKA0.net
マクランサとカラスとか、完全にEDフラグじゃねーか

370 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 00:33:06.67 ID:2jN2JsqO0.net
2台ともデザインの神様が全盛期に作った傑作だから心して味わうように
昔から才能なかったじゃんとか言ったらダメだよ、昔の俺はすごかったっていうのが今を生きているエネルギーなんだから

ところで、借金する信用も友好関係も全部自分の実力でないことをそろそろ理解しただろうに、
デザインも実はY子さん補正でチヤホヤされてきたとは考えないのかね
もしかして、それに気づいて新しいものを作れなくなったのかもしれないけど

371 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 03:11:42.27 ID:IdVX7v0Q0.net
ルマンの時に散々なこと言っちゃったジャッドにもう一回頭下げて
GV4か5.5を積んだキャスピタを受注生産とか…。

いや、別に特に礼儀も何もなくても金さえきちんと払えば
ジャッドはエンジン売ってくれるとは思うけどねw

372 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 10:31:30.57 ID:Jyi+nBcb0.net
>>370
それに尽きるなw
( ̄ー ̄)ニヤリッ

373 :音速の名無しさん:2015/01/05(月) 21:51:45.39 ID:22U2CATk0.net
>>363
よくもまぁベラベラと...

374 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 16:50:40.54 ID:MXZk+bCt0.net
>林みのる @dome_hayashi
>今夜、1月6日の22:15くらいから始まるテレビ朝日の「雨上がり何とかの、やまとなでしこ何とか」と言う番組に、お笑いタレントとして、ちょいと出演します。
>出番は12時過ぎとのこと。友達の流行らない料理屋の為の友情出演です。


喧嘩にならんことを祈ろう

375 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 20:41:49.12 ID:aPJgMX970.net
>>374
どの層に需要あるんだよ

376 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 22:43:10.94 ID:MXZk+bCt0.net
しかも23:17からじゃねーか
ジジイボケてんぞ

377 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 22:49:53.19 ID:ciD+03t70.net
そんな番組あるか?
番組表だと中居の番組ぽいのだが

378 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 23:14:15.86 ID:MXZk+bCt0.net
>>377
関西ローカルやで

そろそろ始まるage

379 :音速の名無しさん:2015/01/06(火) 23:15:56.28 ID:SRASiPLW0.net
地域によって曜日時間が違うね。
東海地方は来週か。

380 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 00:08:02.47 ID:dmAnAflX0.net
社長より偉い創業者らしい

381 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 00:10:35.19 ID:67H+NJ0g0.net
コーナーが短かったのは放送出来ない部分が多かったからかと勘ぐってしまう

382 :音速の名無しさん:2015/01/07(水) 00:38:31.89 ID:3Ft0fOCe0.net
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \   |~|  /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \ |~_ <  メルコヘアピンをノーブレーキで真っ直ぐ行ったようです
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| PAC∪ CAR    ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

383 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 01:41:24.65 ID:r1OruJ/H0.net
「日本の自動車レースへの遺言状」
だから私は、レーシングカーの国産化を中心としたFNの改善策を何度も何度も提案して
きましたし、1998年には、無限からの指示により、FN用シャーシ「ML」を開発し、
無限はそれに1年間OH不要の新型エンジンを付けての供給をJRPに申し出ましたが、
JRPトップ(元F1ドライバー)の「特定の一社(童夢)に利益を集中させることはで
きない」と言う一言で拒否されてしまいました。

JRPトップ(元F1ドライバー) これって中嶋悟?

384 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 03:00:08.49 ID:0dZp3FND0.net
「悲しき水中翼船」のことだよ

385 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 03:52:03.44 ID:59CaFby10.net
フォーミュラカーのレーシングカーのスピードで1年間OH不要って
ポルシェのV12気筒でも使うのか?

386 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 17:21:40.97 ID:9wgOBrIr0.net
>>383
今頃になってFIAに背後から刺されることになるとはJRPトップも思うまい

童夢1社にというが、ダラーラやスイフトならいいんだ?って話にもなるわけで
いくらみのるタソが嫌いだし儲けさせるのがおもしろくないからといって
国内で完結できなくなって外国にキンタマ握られるというのはどうなんよ

387 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 18:04:04.27 ID:Cic9HOo40.net
>>386
一社に利益集中させられないっていうのは建前
ルマン商会に利益集中させられないからっていうのが本音

388 :音速の名無しさん:2015/01/09(金) 21:19:06.94 ID:Cs38EXNs0.net
童夢では、後々アテにならなくて、結局高い買い物になりそう
最近のスポーツカーとか見てると

389 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 06:51:16.08 ID:osubfyej0.net
あとあと付けを残すようじゃ、
お年玉年賀はがきのシステムを創ったオヤジさんより相当に出来が悪いな
馬脚をあらわすつもりかな

390 :音速の名無しさん:2015/01/10(土) 22:05:20.69 ID:PI0VmjWn0.net
でも言い方はアレだが「童夢から買う」→製造元直売だから童夢しか儲からない
(しかも内製率が高ければ高いほどパーツサプライヤーにまで経済効果が広がらない)
「外車を買う」→代理店とメーカーと両方が儲かる
という面もあるわけで…。

童夢の幻のスーパーフォーミュラマシンのプランがどういうものだったか
今となっては詳細が分からないけど、
「設計と主要コンポジット部品の生産は童夢、このジャンルのパーツはここ、それにあれとこれと…」
みたいに内外の業者で物凄く仕事を分配するようなアイデアを打ち出したり、
場合によっては「コンポジット部品を量産出来るんは童夢」と自負していても
だからこそ基本設計の方は別のJMIA加盟コンストラクター(例えばムンクラとか)に任せて
童夢も1サプライヤー側に回る、とか言い出したら
「一社に利益が集中するから」という批判あるいは逃げ口上を許さない余地が出来たんじゃない?

あとはどうしてもル・マンやJRPにも利益が行くようにというなら
部品の在庫・発注管理とか生産スケジュール管理とかをそっちに任せて応分の委託料が発生すればいいわけで
そこまで考えると「政治・外交力の欠如」といういつものパターンが生み出した結果にすぎないかと。
まーそりゃジャンパオロ・ダラーラやヒロ松下の方が一枚二枚かもっと上だよ。

391 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 03:45:45.03 ID:YBVf63k90.net
>>383
でも最後の最後までJMIAで決まりそうな感じだったらしいじゃん
最後土壇場で話潰したのはみのるたんの自爆でしょ?こんだけ偉そうに言ってて最後自分で台無しにしたのはカッコ悪いな
まあ今となってはS103の惨事を見てもちゃんと20台近くを作れたか不安だけど

392 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 06:18:20.37 ID:MjyRHmJu0.net
>>383
体のいい断り文句なんじゃないのかな?
特定の一社に利益を集中させることはできない」というのは。

393 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 14:02:29.05 ID:kTFL5H1U0.net
みんな言ってることには(最低でも)一理ある
となると「政治・外交力の欠如」だわな

困るのはワルい奴ほど「政治・外交力」を持ってるってこと
・・・いや、ミノタンが良い奴というわけではないのだがw

394 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 14:14:25.87 ID:4LBDUb7B0.net
>>困るのはワルい奴ほど「政治・外交力」を持ってるってこと
おっと、ブリアトーレやウォーキンショーの悪口はそこまでだ

395 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 15:53:58.21 ID:3rfB0yY60.net
つうか悪巧み押し通そうとしたら相当なレベルの政治力や外交力なきゃ出来ん訳でな。
悪玉がそういう力持ってるのは当然

396 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 15:57:34.75 ID:0gon1FKp0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

397 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:08:49.28 ID:QeoRzWSU0.net
政治云々じゃなくても、純粋に今の童夢を信頼できるか?
今に限らずだけど

398 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:14:13.63 ID:Z89SKmFJ0.net
>>394
でもウォーキンショーはマツダ用にMX-R01を5台+スペアパーツを実際に納品したのに加えて
アラン・ランドールからきちんと支払いがあれば
さらにXJR-14をもう2台(それに加えて確かルマン用にXJR-12の注文も受けてた)
生産する用意があったっていうわけだぜ…。

もし例えばDFRなりDFVをXJR-14に積んでスポーツプロトタイプのワンメイクやりますなんて言い出したら
グリッド全部埋め尽くせるだけの数を揃えるのも難しくなかったんじゃないだろうかw

399 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:21:26.02 ID:4Wx0GpGR0.net
>>392
自分もそう思う・・・

400 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:24:18.55 ID:MjyRHmJu0.net
>>394
そういう人でないとあの世界を渡っていけないだろう。
堅い商売ではないから、怪しげな人間が闊歩する。

401 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:27:30.91 ID:Z89SKmFJ0.net
ああ、スポーツカーレーサーは危険な稼業のガイドライン的な…。

ツォルスマン→獄死
ジョン・ヴィンター→自殺
ボブ・ウォレック→自転車乗車中に老人のバンに跳ねられて死亡
ジャン・ロンドー→踏切事故死
アル・ホルバート→飛行機事故死
リチャード・ロイド→飛行機事故死
ジョン・ポールSr.→執行猶予中に別の嫌疑が掛かって失踪
赤池卓→失踪

402 :音速の名無しさん:2015/01/11(日) 16:29:33.62 ID:kTFL5H1U0.net
>>398
ホラに真実味を持たせるのも「政治・外交力」とw

403 :音速の名無しさん:2015/01/12(月) 19:46:00.01 ID:woKO6RZL0.net
変な噂があるけどデリバリーはまだ?

404 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 21:06:02.38 ID:C0gXQ6/L0.net
>>401
赤池さんは普通に雑誌の取材に出たりしてるじゃん

405 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 21:16:53.13 ID:Fy+iHHbo0.net
…帰ってきたとな?

406 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 21:20:39.56 ID:uX1P9eub0.net
404はレイトンハウスと勘違いしているとみた。

407 :音速の名無しさん:2015/01/14(水) 21:57:16.93 ID:Fy+iHHbo0.net
そりゃ赤城さんだよwww

そろそろタミヤのグランプリコレクションのレイトンマーチF1とか再販してほしいし
ラジコン用ボディ(今のところシェブロンモデルズからCG901は出てるが)ももっと品揃えが欲しい…。

408 :音速の名無しさん:2015/01/15(木) 00:26:10.52 ID:j1xArzog0.net
みのるタンの舎弟だったブーメラン安藤純一さん死去したよ

409 :音速の名無しさん:2015/01/16(金) 07:23:54.93 ID:84czaSS81
童夢も含めて、ねくらどものお葬式、丁寧にやってやろうね。

410 :音速の名無しさん:2015/01/17(土) 07:11:19.40 ID:CNMK9vLZz
>>409
とっくに終わっています

411 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 13:46:25.59 ID:y2349jlH0.net
由良「やっぱりビッグウィッグとの違いが分かる必要がありますね」

412 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 18:38:10.18 ID:9Fw63uv90.net
オメーは黙ってコーヒーでも飲んでろ

413 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 21:25:58.48 ID:estuExPKn
あの人の軽口言うのがこの板のノリだろ?

414 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:27:37.92 ID:R8O+MWisu
主な人は去ってしまって、社屋もなく、募集もままならず。
舞台も暗転し、ただ終局を待つのみ。つわどものゆめのあとか。
 

415 :音速の名無しさん:2015/02/06(金) 21:26:17.79 ID:Aw7dcB/r0.net
ttp://gunpra120.fc2web.com/hgucsazabi1.html

416 :音速の名無しさん:2015/02/12(木) 21:54:04.72 ID:a91wUT5y0.net
ストラッカが走っても無反応
さすがミノルタンスレ

417 :音速の名無しさん:2015/02/13(金) 18:31:10.11 ID:iOfRtD7X0.net
童夢のマシンも2014時点では、攻めていたのだろうけど、
今はもう変態日産でもちきりだしね。トヨタ、アウディ、ポルシェも
それなりに進化しているだろうし。話題性が無くなってしまったかな。
もったいない。

せめてクラストップの予選タイムを期待したい。

418 :音速の名無しさん:2015/02/13(金) 19:32:36.62 ID:huh1gPqz0.net
今頃ホンダと切れたことを知った浦島です
10年前はル・マンもGT500も楽しかったな…
さよなら童夢、さよならみのるタソ

419 :音速の名無しさん:2015/02/13(金) 19:45:51.62 ID:kmW8szE80.net
風洞を持たないレーシングコンストラクターはいらないってことかね?

420 :音速の名無しさん:2015/02/13(金) 20:18:28.37 ID:F/epqsuq0.net
ま、シビックフェリオJTCCの時の由良さんとか
(紫電も実際そうだったらしいけどアレは空力的に良かったのかは判断しづらいし)
日本でJTCCが終わった後で欧州で開発を続けていたBTCCプリメーラみたいに
時間や費用の関係で風洞通せなくても直感で形状出して大体当たりを引けるデザイナーでもいれば良いがね…。

後者のプリメーラの場合、作った試作品を車体にくっつけて
滑走路借りて何往復もして一番データとフィーリングが良かったやつを採用したとか。
まあ牧歌的っちゃー牧歌的だがある意味最終確認としては今でも使える方法だな。

421 :音速の名無しさん:2015/02/20(金) 16:51:35.08 ID:jnZfZFFw0.net
ニューウェイ大先生の空力は理論に裏打ちされた「なんとなく」レベルの『勘』らしいね。

422 :音速の名無しさん:2015/02/20(金) 17:52:27.18 ID:ICi1BVRv0.net
88年のマーチの快走で注目を浴びて、そっからずっと現役でギャラ貰ってるんだから凄いな

423 :音速の名無しさん:2015/02/20(金) 20:04:58.74 ID:Hqz6Na/D0.net
>>421
あの人とロリー・バーンは手描きで設計図書いてるからな

424 :音速の名無しさん:2015/02/20(金) 21:33:35.64 ID:G0fwF3Px0.net
>>423
童夢の自称ニューウェイもCATIA使えないみたいよ

425 :音速の名無しさん:2015/02/20(金) 23:18:20.86 ID:51XwJ/4C0.net
何も描いてないだけだろ!

426 :音速の名無しさん:2015/02/21(土) 01:40:29.13 ID:S4gw2/o50.net
童夢にはもう設計って、いないんじゃないの?

427 :音速の名無しさん:2015/02/21(土) 02:36:11.86 ID:AEmfc0u/0.net
デザイン不在と聞いて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

428 :音速の名無しさん:2015/03/01(日) 20:34:50.29 ID:9caaCy6Y0.net
aw

429 :音速の名無しさん:2015/03/03(火) 22:11:43.46 ID:d6fbnwRQ0.net
ttp://www.icoro.com/201401097584.html

430 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 10:11:58.35 ID:OMPY6mya0.net
下鴨神社困ってるらしいから
ポケットマネーから12億くらい
くれてやればいいのに

431 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 22:00:17.78 ID:JjvUUlRb0.net
鈴商って童夢よりでかい会社だったの?

432 :音速の名無しさん:2015/03/10(火) 10:05:12.49 ID:1S2EcWS10.net
ミノルタソ、信じる者は掬われるを取り下げたのか
なのに何故取り下げなきゃならなくなったかを考えれば
出来そうにないことを書いてるあたりが相変わらずだなあ
slapp込み代理人なしでやってかなきゃできないことを始めてたのが
まだ分かってないみたい

まあニッポン発F1から姿勢はぶれてない
そこは評価できるw

433 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 14:40:20.56 ID:2jorbfsEO.net
http://as-web.jp/photo/pnews/201503/73204/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201503/73205/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201503/73206/01.jpg

434 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 16:22:38.66 ID:KsBfxABM0.net
出目金じゃないんだな…

435 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 07:01:03.94 ID:wquw1A500.net
ことし「林みのる おつかれさま会」なるものが開催されると言う話を聞いたが
一般の童夢ファンでも参加できるのかな

436 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 08:03:28.96 ID:X7OPeqhp0.net
>>433 出目金の代わりにあの白いターニングベーンでサイドにエア
流してるんだろうねえ。

437 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 12:08:16.19 ID:POHmMhr40.net
米原駅東口周辺まちづくり事業区域の市有地に株式会社童夢本社が移転します!
http://www.city.maibara.lg.jp/0000006532.html

新社屋は当初発表されていた一色ではなく、米原駅前の一等地に立つ模様
土地売買契約は「株式会社ハイパーロジック・ジャパン」という(おそらくペーパー)会社

438 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 13:25:48.68 ID:tpLgPQUb0.net
>>437
駅東口周辺というだけあって、駅前だ
http://www.city.maibara.lg.jp/0000002933.html

439 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 13:25:50.57 ID:+EHssvYE0.net
米原駅前に一等地なんてあるのか?w

440 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 13:46:53.18 ID:dbosCDuy0.net
>>437
どんどん胡散臭くなっていくなw

441 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 14:59:13.47 ID:ooHlTncT0.net
なんだかんだいって、自社所有なんだね。さすが金持ってるなぁ。

442 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 15:15:54.79 ID:+nfdzWzm0.net
米原操車場の跡地かい?

443 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 17:32:52.40 ID:dQz00mAQ0.net
童夢であって童夢でない
べんべん

444 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 18:03:27.83 ID:g9/u2VHT0.net
>>441
自社所有なのか?
土地を買ったのは怪しい会社で、童夢は借りるか何かするんだろう
童夢が倒産しても、資産を減らしておけば被害を小さく出きるからだろうか

445 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 18:06:14.11 ID:UFsMGKz10.net
ハイパーロジックジャパンが童夢の株式を取得して子会社化するみたいだね。

米原市が20日、同駅東口にあるまちづくり事業区域内の市有地について、
東京の不動産会社「ハイパーロジックジャパン」との間で売買契約を締結。
市によると、売却した市有地は約3900平方メートルで売却額は約2億
8700万円。同社は今年7月、童夢の株式を取得して資本参加する予定で、
童夢に購入した土地を有償で貸与する計画。

446 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 18:19:24.26 ID:UFsMGKz10.net
平成18年に京都市から米原工業団地に移転した童夢は、事業の縮小などに
伴い移転先を探していた。ハイパーロジックジャパンのグループ企業と取引が
あった経緯などから資本参加が決まり、まちづくり事業区域への移転話が
まとまった。

447 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 18:42:08.66 ID:bpYx65dL0.net
鉄道総合技術研究所の風洞メンテナンスや代替利用とか考えたらこの位置というのは妥当かと

448 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 18:58:31.97 ID:2X7jw8DN0.net
もう童夢はみのたんの会社じゃないだろ。なんか、どっかの大会社の御曹司が買い取ったんでしょ?

449 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 19:08:21.80 ID:c71xeOcr0.net
みのるタンはマクランサに夢中なのかな?

450 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 19:51:18.17 ID:+nfdzWzm0.net
カラスもねw

451 :音速の名無しさん:2015/03/21(土) 20:51:09.45 ID:dTQUIqLI0.net
それじゃまるでマッド杉山さry

452 :音速の名無しさん:2015/03/22(日) 17:39:56.17 ID:/ockGYAi0.net
童夢売り払って老後の心配はしなくてイイ

残りの人生は思い出の中で生きていくのさ

453 :音速の名無しさん:2015/03/22(日) 20:02:48.85 ID:kqmj0BbP0.net
シャーシ屋 童夢  は終わった  ッてことでおk?

454 :音速の名無しさん:2015/03/24(火) 02:18:51.31 ID:Dwpekz2B0.net
隣接するJR風洞のメンテナンス屋&間借りでレーシングカー設計になるんでね?

455 :鮒子田:2015/03/25(水) 21:57:57.21 ID:rM0OcOY30.net
おれのこともすこしはかたってくれ

456 :音速の名無しさん:2015/03/28(土) 13:42:38.93 ID:wNFPYeDrO.net
http://europeanmotornews.com/wp-content/gallery/s103/Strakka-01.jpg
http://europeanmotornews.com/wp-content/gallery/s103/Strakka-02.jpg
http://europeanmotornews.com/wp-content/gallery/s103/Strakka-04.jpg

457 :音速の名無しさん:2015/03/28(土) 15:01:24.18 ID:iDimrmZ/0.net
FIA-F4岡山のエントリー発表。開幕は32台の戦いに
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=64058

結構な台数売れたのぉ。

458 :音速の名無しさん:2015/03/28(土) 15:10:43.73 ID:LhlQ1oI+0.net
>>456
かっこいいと思ったけどフロントガラスの下は白くないほうが良かったと思う

459 :音速の名無しさん:2015/04/01(水) 17:55:24.53 ID:ZZWqPNC10.net
TMGを離れた木下美明が新制TRD社長へ就任! モータースポーツ再編の動き!
http://www.sports-carracing.net/2015/2015news.htm#150401news1

460 :音速の名無しさん:2015/04/01(水) 20:13:19.53 ID:E0xVvGg+0.net
>>459
湯地さんはどーするんだろう?

461 :音速の名無しさん:2015/04/01(水) 21:03:39.27 ID:i8qKuVWL0.net
あれは… (ゲフンゲフン

462 :音速の名無しさん:2015/04/03(金) 06:06:34.87 ID:iMBT4A/q0.net
虫酸が走るようなごますりが目に浮かぶ
ミノルタンの目は節穴だったが、さて木下さんはどうだろう

463 :音速の名無しさん:2015/04/03(金) 12:39:26.69 ID:3Lb3Qqta0.net
TRDからしたら風洞が欲しいだけでしょうな。
WECの最前線で戦ってきた木下氏としたらS103のぐたぐた見てたら童夢の人材は要らないんじゃないの?

464 :音速の名無しさん:2015/04/09(木) 17:18:23.33 ID:HDUZV3tU0.net
童夢の湯地さんがTTEに移籍。噂は本当だった。
https://jp.linkedin.com/pub/hiroshi-yuchi/30/b/3b7

465 :音速の名無しさん:2015/04/09(木) 17:22:23.67 ID:HDUZV3tU0.net
TTE×→TTC

466 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 13:35:45.00 ID:pfVKI3oV0.net
WECシルバーストン、S103あかんかったな

467 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 19:10:22.59 ID:r5f/cs9vO.net
LMP2クラス3位でしょ

468 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 19:58:55.97 ID:/h0sR+6M0.net
レース見てないのかよ
3位だワーイって喜べる内容じゃなかったぞ

469 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 20:43:23.90 ID:hTonEgKy0.net
「SFシャーシに関して、孫悟空たちに一言」
ttp://hayashiminoru.com/

470 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 22:17:49.24 ID:dj50faDY0.net
湯地さんがこき下ろしてたJS P2よりワッツやカーンが走らせてもラップ2秒も遅かったからな、正直勝負にならん
強いて言えば童夢製なのにトラブルフリーだったのが良かった点か。
もっとも丸1年テストに費やしてまだ壊れるようじゃ終わってるが

471 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 22:41:15.39 ID:q3Xm79TH0.net
童夢製じゃないんじゃなかったっけ?

472 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 22:42:32.22 ID:mG/AhITJ0.net
童夢設計、製造はストラッカ担当。

473 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 22:44:41.41 ID:mG/AhITJ0.net
カーンじゃなくてケーンな。

しかし、たしかに前の3台と比べると、ベストラップもコンスタントラップもパッとしなかったね。
唯一の救いは最高速が上回ってるから、スパとルマン本戦では期待できそうなところか。

474 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 22:55:14.81 ID:51ooKLJ20.net
あの記事がこき下ろしてるようには読めなかったけどなぁ

このクラスでミシュラン履くのは特にメリットは無さそう

475 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:16:14.28 ID:fU6E6kA00.net
MFiのJS P2の記事はこき下ろすと言うか突っ込み入れるばかりで褒めてはいなかったな
去年のELMSでシーズン途中にMIからDLに履き替えたシグナテック鑑みるとDLにするだけで1秒くらいは稼げそうだけどね

476 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:17:44.48 ID:mG/AhITJ0.net
プロローグから見てるけど、
S103の1番時計はウェット路面で一瞬出しただけなんだよな。
オレカとかリジェはポンといいタイム出してくるのに。

477 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:24:32.62 ID:r5f/cs9vO.net
ダンロップ履いたら速くなりますかね?

478 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:39:45.13 ID:51ooKLJ20.net
13年あたりからミシュランがLMP2に供給し始めたけど1年でDLにほぼ履き替えられた気がする
KCMGも次生が富士でタイヤ固すぎて温まらないと言ってたような

479 :音速の名無しさん:2015/04/13(月) 23:41:34.16 ID:mG/AhITJ0.net
タイヤで2秒も差がつくかね?

480 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 09:50:48.27 ID:M1OuzRxt0.net
タイヤで2秒差がつく可能性は十分ある
ただし当初の構想から妥協しまくった今のリアサス周りとか見ると
S103自体に速さがないような気がする

481 :音速の名無しさん:2015/04/14(火) 23:36:41.98 ID:gUAMis/C0.net
S103かっけーな。
https://pbs.twimg.com/media/CCjvBq1WgAA8At1.jpg

482 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 00:27:54.23 ID:NmxYDpn10.net
>>480
去年の場合MIはDLの1秒落ち程度だったから今年もそんなもんだろ。
タイヤの要因もあるだろうがS103自体も遅い

483 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 01:58:30.69 ID:acLais7Z0.net
ようするに、みのたんはうまく売り抜けて大成功したんだよ。この業界では多分随一だ。

484 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 08:32:03.50 ID:ON8iz2340.net
開発に1年もかかったら大赤字だろう。

485 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 09:03:50.13 ID:Hktlft0i0.net
HPDも1年開発遅れだからなぁ。

486 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 19:52:10.59 ID:tCldqCc80.net
スーパーフォーミュラはダラーラに売り抜けられちゃったなぁ。

487 :音速の名無しさん:2015/04/15(水) 22:55:01.51 ID:nH6BjStI0.net
みのタンは、まだそんなこと言ったりしてのんか、懲りないな

ところで、元嫁との裁判はどうなったんだろう
弁護士費用出し損で終わったのかな

488 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 13:57:40.57 ID:AXqhoqOk0.net
ライバルのペナでクラス3位ごっつぁんです

489 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 18:31:19.62 ID:RTrkGzNi0.net
確かに格好はイイ
ただ速くなる気はしてこない

>>484
開発はもっとかかってるでしょ。
丸一年遅れたんだから

490 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 18:51:16.17 ID:Uo3pjC7O0.net
開発に時間かけても、速さと信頼性を身につけていれさえすればいいんだよ
最終的には、来年どれだけユーザーが増えるかがこの車の評価ってことになるだろうね

491 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 19:29:08.03 ID:X+/EP0VG0.net
17年から新規定だから、来年何が何でも新車買うなら新規定寄りのオレカ05一択にしかならないと思う

492 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 20:05:31.55 ID:Uo3pjC7O0.net
なるほど、車が遅いのはタイヤのせい、車が売れないのは新規定のせいってわけね

493 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 20:26:34.00 ID:Z1iHDpjC0.net
>>492
誰もそんな事は言ってないと思うんだが?

494 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 21:18:33.37 ID:U2qTmkdv0.net
みのるたん光臨かな

495 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 01:35:08.98 ID:2dfiOY3b0.net
やまとナゼ?しこって番組にみのるたそが出てた見たいだな
今日過去の回の紹介でチラッと写ってた

496 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 00:10:56.99 ID:DZ1EM8MO0.net
>>495
見てたけど気づかんかったわ

497 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 09:56:01.58 ID:GwcHz8K30.net
今から家建てるのか

498 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 19:20:20.61 ID:i62Hhagx0.net
老けたな

499 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:25:19.38 ID:8ERxDB1E0.net
http://g.e-hentai.org/g/786237/0c7f24e786/

500 :音速の名無しさん:2015/05/28(木) 14:40:46.98 ID:TVlo6I5T0.net
LMP2コンストラクターを4つに制限で童夢がハブられるとか
ttp://www.sports-carracing.net/2015/2015news.htm#150526news1

501 :音速の名無しさん:2015/05/28(木) 20:59:55.38 ID:cWK01ukoO.net
LMP1-L作ろうぜ!

502 :音速の名無しさん:2015/05/28(木) 23:27:39.72 ID:UTCUnrps0.net
ハブられるも何も、もうLMP開発出来るだけのノウハウもキャパも残ってないじゃん・・・

503 :音速の名無しさん:2015/05/29(金) 13:09:48.75 ID:MmwfhebO0.net
いいや、勝負はこれからだ

504 :音速の名無しさん:2015/05/29(金) 21:10:28.67 ID:YTIq3W3G0.net
>>502
なかなか困難な膿出しに成功したとも言える

505 :音速の名無しさん:2015/05/31(日) 22:32:54.97 ID:8f9MHKR70.net
久しぶりにツイッター見たら松本惠二氏がお亡くなりになってた事を初めて知った。
ググると当然、複数報道もされてたようで、我ながら不覚だった。
ご冥福をお祈り致します。

506 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 18:01:47.80 ID:7XDJGISEO.net
https://pbs.twimg.com/media/CHWiNttUsAAlv1e.jpg

507 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 18:55:36.95 ID:HDIaILg40.net
カラスじゃねーか
まだ残っていたのか
白黒写真でしか見たこと無かったがカラーで見ても白黒と変わらないなw

508 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 19:30:03.41 ID:RRX+ZLQB0.net
新しく造ったんだよ。童夢アーカイブス作成プロジェクト。

509 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:08:33.66 ID:d7VdrrIm0.net
>>507
https://pbs.twimg.com/media/CHWd78aUYAAfPct.jpg
ペンキぬりたて

510 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:40:41.65 ID:L8GxPSP50.net
当時と同じように黒板用塗料の手塗りだねw

511 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 04:32:42.31 ID:5WuSQyvF0.net
貴重なS600が・・・・・・orz

512 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 23:23:49.53 ID:/JGAmGMV0.net
カラスは継ぎ接ぎのグジャグジャでギタギタなのがいいんであって

513 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 14:32:53.66 ID:7074IFAt0.net
カラスに続いてマクランサも完成か。

林みのる時代の決算期なんだなぁ。

514 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 15:12:38.46 ID:0xmir4A20.net
この人の人生は最後まで粉飾まみれなんだな
誰にほめて貰いたいんだろう?

515 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:07:20.38 ID:xh1aCGDr0.net
「自分で自分を誉めてあげたい」

516 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:09:09.55 ID:7074IFAt0.net
んでも
林みのるがいなかったら、
日本のレーシングコンストラクタービジネスはもっと冴えなかったと思うぞ。

517 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:19:16.91 ID:xlmfDgXK0.net
功罪相半ばって所だ罠
貢献した部分もあるけど手放しでは褒められない

518 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:42:50.80 ID:0xmir4A20.net
>>516
まぁ、童夢は頑張ったと思うけど、
かと言って、日本にコンストラクターという業種を根付かせたほどではないな

519 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 19:11:06.76 ID:MiXUydY90.net
林みのるがいなければ童夢という会社はなかっただろうし
林みのるがいなければ童夢はもっと大きい会社になっていただろう

520 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 19:41:25.79 ID:kpNTELIt0.net
非情なワンマン経営者というわけか。
でも実際、童夢以上に成功を収めたコンストラクターはないんだよなぁ。

521 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 20:54:42.53 ID:7TE6/LqYO.net
https://pbs.twimg.com/media/CH6ls32UsAAgvz1.jpg

522 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 01:57:18.84 ID:Bc04GhPv0.net
今日童夢の横通ったけどもうほとんど社屋無いのね

523 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 06:30:58.26 ID:6N4Sz4re0.net
京都に新社屋というか隠居所を建設中なんだろ


林さんは自動車メーカーの中にいるはみ出し者というか変わり者の社員と組んで日本のレース界を林さんのあるべき方向に引っ張ろうとしてきたけど
最近のメーカーには社畜しかいなくなって独り相撲状態だったのが残念だな

そこらにいる爺とは違ってまったく枯れていないしギラギラした片鱗をまだ感じさせるのでもう一花咲かせて欲しいな

524 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 08:10:38.06 ID:BqC32M5b0.net
>>523
あるべき方向って「金は出せ口は出すな」でしょ
メーカーの社畜じゃなくたってみんな愛想尽かすわ

洋子さんの後ろ盾で会社を回したが、結局本人の人格で会社を壊したに過ぎない

525 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 08:43:58.04 ID:Rn9kIQRR0.net
>>523
童夢の新社屋は米原駅の脇だろ。

526 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 09:59:05.30 ID:JaYAqRcB0.net
長年、レースと称して怪しいカネの無心ばかりしているから、誰も相手にしなくなった
地元では元嫁の顔を立てて、お愛想してもらってたが、もうそれも無くしたしね

527 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 14:00:22.08 ID:pTCnu+020.net
日本というモータスポーツに理解のない環境では、よく頑張ったと思うし
それをもとにメーカーの活動が進んだ部分もあるから、功績も大きいと思う

だけど、どこかで舵取りをできる人間が別にいたら、もっと発展していたのかな
会社も日本のレース界も

528 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 14:30:47.65 ID:6N4Sz4re0.net
林さんに本田宗一郎を支えた藤沢武夫のような人がいたら童夢はこんな事にならなかったのかもな

529 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 14:40:37.87 ID:BqC32M5b0.net
>>527
メーカーのレース活動に与えた影響は僅少だろう
ホンダの第一期F1とか童夢ができる10年以上も前の話

530 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 15:08:48.71 ID:pTCnu+020.net
>>529
そんな昔話ではなく
童夢が関わってレベルが向上したとか、技術的な思想のはなし
ホンダF1なんて関係ない

531 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 15:13:37.03 ID:Uu4lpNib0.net
>>527
海外でも相手にされてないだろw

532 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 15:38:01.42 ID:Rn9kIQRR0.net
>>529
トヨタのグループC活動にはトムスと一緒に多大な影響与えただろ

533 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 16:02:20.10 ID:BqC32M5b0.net
>>530
てっきり、モータースポーツ文化とか取り組む姿勢とか、そういうスケールの話かと思った

534 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 16:12:21.67 ID:pTCnu+020.net
>>533
取り組み姿勢って意味じゃ、GTなんかは技術開発の重要性って部分では影響してんじゃない?
やり過ぎて迷惑って部分もあるかもしれんけど

535 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 16:58:54.73 ID:jTvoGKEq0.net
東次郎が生きてたらまた違った道があったかもしれないな。

536 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 20:07:26.04 ID:JaYAqRcB0.net
昔の話してもなあ、今はもう、いらない子になったしな
だから昔の話を蒸し返すしかないのか

537 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 20:47:41.66 ID:zay9rlqA0.net
別にいらない子じゃないだろ
高望みは止めてFIA F4やスーパーGTのマザーシャシー等の
身の丈に合った所で地道にやってくだけで

538 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:09:35.22 ID:FLBf+9FN0.net
童夢はルマンへの挑戦とともに
ロマン商怪への挑戦もあったわけだ
日本だと技術はあってもネゴやロビーが重要
商社や広告代理店が牛耳っているのはその証左
せっかく夜の飲みが強いミノルちゃん(早口言葉)なんだから
もっとそっちにアルコール燃料注げばよかったのに

539 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 18:30:23.01 ID:H6MRafko0.net
そういや店終いセールやらないんだろうか?
この先使い道の無い物がゴロゴロしてると思うが

540 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 00:10:29.03 ID:nxDGGcbp0.net
まるで、大した技術があったかのような物言いだな
なけなしの物は、売り飛ばしてしまったわけだが

541 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 16:42:17.01 ID:Zc9fMafW0.net
童夢・零があるじゃないかwww

542 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 08:34:51.68 ID:3Q6ABni+0.net
少なくともいえることは、童夢がなかったら日本の自動車レースは
一から十までイギリスかダラーラあたりからの輸入品に完全依存して
彼らの都合で振り回されている業界になってただろう(欧米以外のレース業界全体がそうなんだが)

童夢がなくなった影響は遠からずじわじわと出てくるよ今後

543 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 08:40:40.16 ID:0gldynPf0.net
>一から十までイギリスかダラーラあたりからの輸入品に完全依存して

少なくともF3まではそうなっているわけだが
ニッチなF4で何とか生きている状態

544 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 10:25:17.17 ID:UxfJe+lP0.net
>>543
スーパーFJモナー
そういえばFIA F4と今まで日本独自でやってたF4とのすり合わせはどうなった?
前者は童夢、後者は東京R&Dやらが携わってた気が(ry

545 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:07:16.10 ID:jz9kKJSn0.net
>>542
童夢が贔屓にしてるメーカーだけにパーツを廉価で作らせて、
御殿場以東の加工メーカーやコンストラクターが何の経験も糧も得られていないという状態は
輸入したマシンを動かすのとどう違いがあるのだろうか、とも思う。

もっとも、今のF110はポロポロ壊れて設計が変わったパーツが出回るまでマトモに走れないなど
海外のマシンでレースするよりも酷い状況である事には変わりないが…

546 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:11:13.68 ID:ZgwXD3eH0.net
ゼロとマイナスどっちがマシかってことじゃね?

547 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:31:25.72 ID:mEsTOczO0.net
>>542
まるで童夢以外に日本のコンストラクターが無かったかのような物言いだなw

548 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:33:17.50 ID:mEsTOczO0.net
>>545
連投失礼。
神谷さんが言いたかったのはそのへんかね?

549 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:33:40.99 ID:i20vSgld0.net
>>547
少なくとも時代に取り残されないでやっていけてたのは童夢だけだな。
後はガラパゴスカテゴリーの車を作ってたところばっか。

550 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:04:01.69 ID:wuzaKlq30.net
童夢にやらせたメーカーは、今までいっぱいあるだろ
やらせてみた結果がこれだからな...

メーカーって、結構辛抱強いよな

551 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:36:29.71 ID:jz9kKJSn0.net
>>546
レースやってる側からすれば正直どっちも変わらずだよw
割と変な所壊れるけど、ユーザー側で対策ができない点は明らかなマイナス。

他だとユーザー側でレギュ内に収まる中で自前で板金パーツ作ったり
良さそうな部品に替えてみたり、最悪マシンの買い替えを提案することもできるけど
基本改造なしのワンメイクだとどれもできないから。。。

552 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 00:21:44.80 ID:SyWFTYk+0.net
胴無製カーボンコンポジット製F4のせいで
それまで家内制手工業で生存できたFJやF4の零細レース屋さんが喰っていけなくなった

FNやSGTなどで相手にされなかった胴無がさらに下のものを叩くと言う無限ループ

553 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 00:40:29.61 ID:4vFO6/zG0.net
SGTでは500も300もあれだけ童夢製の部品氾濫してたのに相手にされなかったはないわ

554 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 09:46:18.98 ID:Ns5PYcSc0.net
部品作るだけなら町工場レベルまで規模縮小しないと

555 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 10:34:02.39 ID:2jsbau1v0.net
童夢がやらんでもダラーラとかがやるからなあ

まだ日本語で相談ができる同無のほうがよかったんでは
外人は一方的な通告を押し付けてくるだけだし
実際童夢があるから向こうも下手に出てきてたところがあるんだし

556 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 10:42:07.45 ID:1eUXS+oe0.net
ローラ童夢F3ってあったね。
イタリアF3でローラ童夢に乗ってたマルコ・ボナノーミは
アウディのワークスドライバーに出世した。

557 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 10:55:20.93 ID:24dtCL2i0.net
ンダの御曹司・博俊も無限じゃなかったから、
みのるサンもやる気無くす罠。

558 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 18:40:34.76 ID:NGESPzSi0.net
>>553
部品作らせる下請けとしては一流だよね
自分が考える設計は3流だけど

559 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 18:51:07.25 ID:3iqPsh880.net
部品作ってるの下請けだし。

560 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:59:29.59 ID:8AliM4Rp0.net
設計三流って事はないだろ
一流の下から二流の上くらいは行ってたよ
独善と言うか無駄に敵造る能力が超一流なのが問題

561 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:05:21.89 ID:QA5KLhVX0.net
FIAと欧州がらみの政治的風向きが最近かなり怪しいので
日本のレーシング業界は欧州とは距離とったほうがいいとおもうんだが
それをするにも童夢がいないというのは痛すぎる

562 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:55:44.14 ID:oRjCQSOs0.net
>>558
昔は国内トップレベルだったろ、SGTでもLMPでもトレンドセッターだったし。
その頃の人間が殆ど居なくなった今は三流か下手したらそれ以下だけど

563 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 06:47:16.40 ID:WWRSknLX0.net
みのるタソのお友達も刑務所入ったり鬼籍に入ったりして人生の無常を感じたのが引退の理由だと噂されているけど

もう人と喧嘩するのに疲れたのかもね

564 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 06:58:55.75 ID:IyEjVgtK0.net
噂してるのはあんたでしょw

565 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 09:29:16.08 ID:8PMX55S30.net
>>563
とりあえずみのるタソblogの最新エントリ(5/11)くらい見とけw

もっともアレ読むとみのるタソ初心に過ぎるというか
旧嫁相手の訴訟もその為とちゃうなら何のために始めたん?とか
そもそもいままで何とどうやって戦ってきた「つもり」なん?とか思ってしまうが

566 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 22:16:48.65 ID:4qDYrEcc0.net
いつのまにか年は取ってしまったし、この先何をどうしてよいやら分からなくなってしまったのかね...
ちょっと見苦しいし、いち趣味人として、ああいう風な年の取り方はしたくないものだな

567 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 00:55:52.62 ID:2ogh3TtI0.net
てか、自慢のS103は?

568 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 01:19:38.13 ID:ppZzRLrm0.net
元の嫁さんとは財産分与で争っているの?

569 :DDT(贋作) ◆DDT/lCOv92 :2015/06/30(火) 05:34:05.23 ID:OJAI5/kA0.net
FIAがF2復活させるらしいという話が出てるけど、その一時的なベースシャシーにスーパーフォーミュラーも選定されてるっぽい
まったく、舌禍で逃がした魚は大きかったな
恨んでる奴も大勢いそうだw

570 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 07:20:05.08 ID:HeaUT+zw0.net
>>569
童夢は最近のスポーツカーの実績で欧州での評判が悪いだろうから、
SFが童夢製だったらベース車両には選ばれない気がする

571 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 09:42:36.16 ID:RZtfEtUz0.net
F2がSFベースってどこに書いてるの?
その記事読んでみたい

572 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 10:25:53.84 ID:rYSnounD0.net
いや、ベース車両ということではなくて
F2は、「ミニF1」的な、専用のシャシーが作られることになるんだけど、
最初の2年は移行段階として、既存のGP2、FR3.5、SFの車両(全てダラーラ)の使用が認められることになるんじゃないか…という話

http://www.racecar-engineering.com/news/industry/more-formula-2-details-emerge/

573 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 10:37:35.16 ID:puDPEhKV0.net
そしてSF参戦していた外国人が大挙してF1への近道F2に乗り換えてSFは・・・・

574 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 10:48:43.78 ID:iX/betz60.net
>>573
また日本もF2に戻せば済む話だ罠、どうせ日の丸コンストラクターなんて事実上消滅なんだし
今の中途半端なSFよりある意味余程マシ
それよりエンジンの規格がどうなるかの方が気になる(2L直4ターボならNREが使えるんだが)

575 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 12:58:02.51 ID:aDDcJJpd0.net
エンジンはワンメイクじゃないの?
単なる予想だけど

576 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 13:35:43.48 ID:ZAosXvxm0.net
>>575
仮にワンメイクでも2L直4ターボならフォーミュラ・リブレとしてNREが使える
かつてのF2時代にF2000として開催したように車体は流用出来るから
この際だからタイヤもワンメイクは無しの方向で

577 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 13:54:28.22 ID:07LDa2sx0.net
エンジンはワンメイクじゃなく統一規格
タイヤはF1と同一
って感じっぽい
恐らくマシンにコスト制限かかるので「商売するならその範囲で」という感じなんじゃないかな

578 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 15:46:33.86 ID:puDPEhKV0.net
タイヤはF1と同一ってことはヘタレピレリのアウトレットというかB級品が回ってくるのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

579 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 15:54:14.11 ID:ZAosXvxm0.net
>>578
2017年からミシュランが復帰する可能性があるから(既に申し込み済)
そっちに期待しよう

580 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 19:32:22.28 ID:UCd8rMeS0.net
>>579
なおバーニーはミシュランに否定的

581 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 20:30:53.69 ID:ZAosXvxm0.net
>>580
ビバンダム君に御仕置されるぞ、あの爺さん

582 :音速の名無しさん:2015/07/01(水) 00:34:37.25 ID:b5FVMEDu0.net
     人
fミn    (__)
ヽ |   (__)
(_)、 _< `∀´ >_ ウリはクムホタイヤのゆるキャラ「トンスラー」ニダ
`ヽ_ノTヽ、   ) )  ウンコが蜷局巻いているのをイメージしたニダ
 ヽ_ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄)ヽ   からだの色は白じゃなくてウンコ色ニダ
  ヽ_ノ`ー──-イ_ノ    まじぇまじぇしてから食べるニダ
   (ヽ____ノ_)
   (ヽ___ノヽ_)
   (ヽ__ノ_) Eu)
   ヽ__ノ、__)
   (__ノ ヽ_)
   (_ノ  (_)
   /=|  | =L
   (__)  ヽ_)

583 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 12:46:57.96 ID:y9QX37Mu0.net
お前ら15日行かないの?

584 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 15:49:27.20 ID:qvLZ5K4F0.net
>>583
なんかあったっけ?

585 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 18:15:44.52 ID:RhUAEkga0.net
みのるタソの断髪式だろ、15日は

586 :音速の名無しさん:2015/07/03(金) 07:29:06.90 ID:LYo76EwB0.net
もしや集まった連中の前で油をかぶって火を・・・・・

587 :音速の名無しさん:2015/07/03(金) 11:42:28.72 ID:atbS94zh0.net
人の生き死にをネタにするなよ屑野郎

588 :音速の名無しさん:2015/07/03(金) 13:27:50.88 ID:P8xkCYddO.net
ミノノレタンとコジマの親分がついに直接対決いうのは?
レフェリーは鮒子田じゃなく松本恵二で

589 :音速の名無しさん:2015/07/04(土) 13:20:04.50 ID:xMR4O5160.net
だから人の生き死にをネタにするなよ屑野郎

590 :音速の名無しさん:2015/07/04(土) 14:44:31.13 ID:tHo/VHhn0.net
このスレに糞野郎が巣くっているのもみのるタソの人徳だよ

591 :音速の名無しさん:2015/07/04(土) 15:27:05.49 ID:L2uauCQX0.net
>>586
カラスかよ…

592 :音速の名無しさん:2015/07/04(土) 23:48:01.75 ID:iKnoVK+B0.net
>>588
コジマさんは4輪も2輪も駆け付けて応援するだろしな
ミノルタンでは太刀打ちできんやろな

593 :音速の名無しさん:2015/07/05(日) 22:10:41.79 ID:lSyy57Qh0.net
逆に考えるんだ
コジマの親分と我らのミノルたんが合体したら
誰も勝てない強烈な破壊力を持つだろうと

594 :音速の名無しさん:2015/07/07(火) 07:17:55.35 ID:r3wiqSZw0.net
コジマタソとみのるタソは仲悪いの?

595 :音速の名無しさん:2015/07/07(火) 21:32:53.28 ID:8iEgec3UO.net
>>592
コジマさんは船も駆け付けるからな
ミノルタンは絶対にかないっこない

596 :音速の名無しさん:2015/07/08(水) 03:56:36.52 ID:Op1zTeNt0.net
コジマタソ(パワーボート)>越えられない壁>みのるタソ(釣り船)

597 :音速の名無しさん:2015/07/08(水) 06:37:18.85 ID:qKcmD6ERO.net
カ、カーボソマヅックではヒコオキの部品も作ってたし…
空からの応援もきっと来るお…(震え声)

598 :音速の名無しさん:2015/07/08(水) 09:33:57.85 ID:KXMyHnXf0.net
コジマKE007&KE009(FISCOで二度F1参戦)>越えられない壁>童夢F105(テスト走行のみ)

599 :音速の名無しさん:2015/07/08(水) 11:03:27.37 ID:eWkjnTKG0.net
こりゃコジマF1と童夢LMの決戦ですな
祇園グランプリ開催だ!

600 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 11:17:18.64 ID:0uMGAp0J0.net
アルミ時代のF1参戦は今よりずっとハードル低かっただろう。
日本のみスポット出走可であれば童夢だって行っただろう。

601 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 11:21:07.61 ID:Ryos0a1W0.net
たしかにDFVキットカーで何とかなった時代ではある罠
それでもダメなものはダメ

602 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 17:16:12.57 ID:h1uUCtCLO.net
やっぱりヨーロッパまで行ったマキ(M村)は偉大だよね
あの頃の日本では段違いに飛び抜けてた
未だに(多分永遠に)マキだけだもの

603 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 21:06:56.98 ID:fW9U6kKL0.net
S103は実戦から外されるかぁ。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=66690

604 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 21:10:28.49 ID:eA/Md1LJ0.net
信用も地に落ちたな
予定まるまる1年遅れに使用中に組織空中分解とか、みのるタン、素晴らしい置き土産じゃないか
さすが、日本のために行動する遊び人

605 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 21:35:22.66 ID:tXqh4crn0.net
ガレージセールでS103売ればいいんじゃ?

606 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 21:47:28.55 ID:ORcvJoCt0.net
童夢の失墜ぶりと湯地さんの実力を象徴する車だったな

>>605
S103はストラッカの所有物

607 :音速の名無しさん:2015/07/10(金) 22:09:06.74 ID:koewil1c0.net
某コラムでなかなか鋭いこと言ってるなって思って筆者見たら林みのるって人だったのが初見で、信用しかけてたんだが

F4やLMP2の話聞いてると、あんまり良さそうじゃないっぽいねぇ

608 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 07:17:20.83 ID:ZU8psDht0.net
>>606
以前からレース界隈では実力も人柄もよく知られていたけどね

609 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 08:14:07.82 ID:4DsvUj+e0.net
嘔吐編集部とは和解したのかな

610 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 22:09:43.41 ID:RTy489yZ0.net
経緯は知らんが要は4社に選ばれなかった以上、童夢の車両はいずれ使えなくなるから早めにスイッチするのは普通じゃね?
大体、みのるタソが引く時点で童夢のコンストラクター事業はFIA-F4以外は撤退ってのは既定路線じゃね?
東レカーボンマジックで商業ベースに乗る範囲でGTとかフォローするだけだろ?

17年からのLMP2マニュファクチャラー4社が決定
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=66686

> 9日、その4社のマニュファクチャラーが発表となった。
>現在もシャシーを供給しているオレカとオンローク・オートモーティブが名を連ねたほか、
>ダラーラ、そして北米に割り当てられた1社としては
>ライリー・テクノロジーズとマルチマチック社のジョイントプロジェクトが選出されている。

611 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 23:06:19.43 ID:ZU8psDht0.net
>>610
17年から使えないという意味では015SもS103も同じじゃないか?
ところで、015Sは新車で買ってきたのだろうか

612 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 23:18:20.27 ID:WY1auqXO0.net
新規モノコック造ってないはずだから、旧車+最新のアプデキットだと思う。

613 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 23:22:06.70 ID:75FV/aWK0.net
速けりゃ使えるうちは使うけどね。

614 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 01:28:07.13 ID:hXi8bAfG0.net
015SはLMP1だろ

615 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 01:55:32.34 ID:6/k5PhSX0.net
あぁ、そうか、ストラッタがLMP2から1にステップアップするにあたり
LMP2のS103からLMP1の015Sに変更するって話だよな

616 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 02:12:47.76 ID:byZYMQyL0.net
え? Gibson 015SはLMP2だよ?

617 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 09:36:29.23 ID:5ok7FxdE0.net
売れないなら走らせて開発するだけ無駄と考えたのでは?
あとはS103分解して使えそうな部品でストラッカ製LMP1作る

618 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 10:04:28.39 ID:hXi8bAfG0.net
ごめん015SはLMP2だった、読み違えた
レースはスイッチして015を走らせつつ
S103はLMP1シャシ開発用に回すってことね

619 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 10:09:33.20 ID:azaMsFCG0.net
>>617
ストラッカは去年末ホモロゲ取った時点でS103を売る気はないけど16年まで走らせると言ってたぞ
単に遅くて勝ち目ないのにしびれ切らせて乗り換えるだけだろう

620 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 15:37:04.28 ID:yc/Iqt0G0.net
やっぱりロクなもんじゃなかったな S103
前のS102も何年間開発しても、全く走らなかったけど、今回のも2年やってこれか

毎度、口上だけは凄いんだけど、現実はこれが実力だね

621 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 16:11:38.50 ID:yzrAeCKN0.net
S101はル・マンでこそ駄目だったが他で結果出してるのにナー
アレはBMW・V12 LMRという叩き台があった御蔭か……

622 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 16:35:58.91 ID:15sVxPUOO.net
S101までは開発陣が今と違ってたからかな
S102からは、最近横浜に移った御仁の仕切りでしょ?噂通りの実力だったってことでは

S104が作られることがあれば、またいいとこ走るかもしれないね

623 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:10:46.78 ID:azaMsFCG0.net
S102はチーフデザイナー奥さんだろ。
湯地さんはS103やるまで他人が手掛けた車の改良しかした事ない
S102のデビュー年はガソリン勢トップの速さだったけどテスト不足が祟って信頼性がなかった
あのまま継続して参戦してれば成功したと思うけどね。

624 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:32:40.29 ID:Q747f7EA0.net
S101なんか、2回も世界タイトル取ってるんだぞ、あんな体制で。

625 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:40:23.05 ID:15sVxPUOO.net
スゴク詳しいね

S102も、何年か出てたでしょ
軽量化したとか言ってなかったかな

最後はエンジンがどうのとか言いながら終わったような?

626 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:51:54.40 ID:Yyq1otaG0.net
>>625
実際に出たのは2回だけだよ
その他、エントリーリストに載ったけど取り下げたのが1回、
エントリーするとアナウンスしたのに実際にはエントリーしていなかったのが1回あったはず

627 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 18:56:43.39 ID:lMjhRMyW0.net
明日お前らと会えるかと思うと夜も眠れない

628 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 22:23:25.92 ID:u3QPbORdO.net
ミノノレタソ乙 >>627

629 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 07:31:54.22 ID:Eg9N5X5N0.net
生前葬って今日だっけ?

630 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 01:00:08.23 ID:5UbiR+at0.net
いや〜凄いパーリィですた

631 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 16:59:24.92 ID:sLhdvGbI0.net
「自動車メーカーが、世界に供出している金を日本に回せば、日本ば安泰」ですと
ttp://www.f1-stinger.com/stinger_village/yamaguchi_masami/2015/07/post-727.html

632 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 20:22:11.65 ID:C8jYB0Dz0.net
自動車メーカーが世界に提供している金を日本に回せば、自動車メーカーにお金が入らなくなって、
国全体がジリ貧になるのでは?

633 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 21:21:21.67 ID:d2B3h8kn0.net
業界人も多く見てるだろうから聞くけど
この会社の車の出来が良いって言う人居るかな?

634 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 23:13:26.35 ID:EGJnPFyJO.net
あんた、ここの車に乗る予定あるの?

635 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 23:18:15.38 ID:9V7jtc+p0.net
SGTのNSXとHSVは掛け値なしに出来が良かった
品質的な意味ではなく設計がね。

636 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 23:49:28.07 ID:lj6FBneo0.net
あー、時々車が原因で大クラッシュとかしてたよね>GT

ありゃ、品質が原因て事になってんの?

637 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 00:10:53.15 ID:ZduZJSee0.net
GTで車体が原因で大クラッシュしたことあったか?
タイヤバーストして130Rで大クラッシュしたり雨の鈴鹿の1コーナーでスピンしてガードレール突っ込んで大クラッシュしてた覚えはあるが

638 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 02:38:58.16 ID:2lLbOJ3B0.net
鈴鹿だと、逆バンクとか130Rで、アウトにまっすぐ行ってたことがあったような
あれはタイヤじゃなさそうだったし、なんだったんだろうね

639 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 03:48:19.77 ID:VldB1+Uk0.net
ああ、数年前の合同テストでのロッドエンドの一件か・・・(震え)

640 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 07:41:26.32 ID:mquv5WlD0.net
昔のNSXはガラスのミッション言われてたね
童夢が原因ではないだろうけど

641 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 07:57:03.24 ID:LVVbc1/b0.net
> 自動車メーカーが世界に提供している金を日本に回せば、自動車メーカーにお金が入らなくなって
ここが現状どういうエコシステムで
だから変えると日本がジリ貧になるのか解説キボンヌ

642 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 10:11:22.60 ID:2lLbOJ3B0.net
設計でそのミッション選んだのも、壊れるのを直せなかったのも…

643 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 11:47:07.52 ID:PIRobNrg0.net
>>642
00〜02型NSXのFポン用ギア使ったミッションの事なら、
ライフのデメリットを上回る空力と重量配分のメリット得られてたんだから成功だったろ。
00年のシーズン中に対策品投入されてからは壊れなくなったし

644 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 13:58:41.05 ID:TCtpxML20.net
みのるタソらしいなw
http://hinata-ya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/07/17/dome.jpg

645 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 18:30:56.26 ID:PzkD105o0.net
ようかんでも入っているのかと思うぐらい重かった

646 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 19:25:33.03 ID:ogu4Lcwm0.net
最後の打ち上げ花火はレーシングカーへの想いを昇華させたものであって欲しかったなぁ
でも、もうそんな心は微塵も残っていないから、今回の何とも虚しいお祭り騒ぎなんだろうな

647 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 19:27:20.14 ID:Z1QnM/3Y0.net
>>645
特ダネ載ってた?

648 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 07:33:01.16 ID:Ds7v2U8nO.net
>>646
あれは林氏なりの昇華のさせかたなのだと思う
相変わらず周囲に意味が伝わりづらいけどね
あれを会社の経費でやったとすれば
社員は「いい加減にして下さい」という思いだろうが

649 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 10:57:49.11 ID:4ngccetc0.net
この人にとってレーシングカーっていうのは、ひとつのアクセサリーみたいなものなんじゃないの?
見栄っ張りが自分を飾る以上の何物でもない

本人にとっては年度末の道路工事と同じだから、使い切らない(林みのる的)道理はない
新オーナーに対する背任みたいなものの様な気もするが
まぁ、これで自腹だったらちょっと見直すかも

650 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 18:50:53.91 ID:cRubo5fVO.net
自腹を切ったのかねえ
なんだかんだ言って童夢持ちだったんじゃない
あのレプリカ()とかも…

新オーナーも、色々気付いて、そろそろ手を引くことを考えてんじゃなかろうか

651 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 20:01:12.85 ID:1YA4jp3A0.net
自腹じゃなかったら最低のクズだぞw

652 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 22:37:44.34 ID:Ds7v2U8nO.net
林氏は孤独なんだね
だから人を集めないと気が済まない
でもやっぱり孤独からは逃れられない
ああいう生き方では仕方ないけどね

653 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 22:52:55.62 ID:jLUTq8xJ0.net
レプリカ制作、広辞苑より重い記念誌、祇園祭中なのに祇園の舞妓総揚げパーティー

あれを個人のポケットマネーでできるなんてさすが御大尽だねぇみのるタソは

654 :音速の名無しさん:2015/07/20(月) 03:32:30.35 ID:T8nS0JFz0.net
広辞苑より重い記念誌を持った人が不用意に見通しの悪い直線道路を横断して跳ねられ
フロントガラスを突き破って運転手の頭部を砕くのか…。

655 :音速の名無しさん:2015/07/20(月) 14:32:39.84 ID:t9ILU4He0.net
>>654
病院行け

656 :音速の名無しさん:2015/07/21(火) 19:30:12.94 ID:e4+QZa7+0.net
サラリーマンが仕切る日本のレース界にはもう林みのるタソのような破天荒な人物は出てこないだろうなぁ


合掌

657 :音速の名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:08.61 ID:6Y0ObtJ/O.net
>>655
ミノタソ乙

658 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 10:08:26.88 ID:Cgk0yvM00.net
7/1から童夢の代表取締役社長になった「高橋拓也氏」とは何者??
7/15のパーティーでは挨拶したそうだね。
昨年は、鮒子田さんが代表取締役社長になる予定と発表されていた。
名前でググっても情報が無い。
童夢HPにプレスリリースも出ないし、どうなってるのかな?

659 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 11:14:03.35 ID:SbCKywvR0.net
で、ふっしーは何すんの?

660 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 12:54:28.94 ID:xX0hgJ5M0.net
鮒子田さんはTTCへ風流舎の売却と開発人員の移籍実現したんで一区切りってとこじゃない?
S103があんなことになって実質F4とGT300のマザーシャシーだけになっちゃんだから
童夢に見切りつけたんだろうな

661 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 14:42:52.97 ID:m9QdWAIt0.net
ジャニーズ事務所出身でMBA資格を持っている敏腕経営者という紹介があったけどな
本人曰くレース観戦は趣味だけどレースエンジニアリングはまったくの素人だと告白していたよ

662 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 17:35:09.41 ID:McQHXcE+0.net
>>660
童夢に見切りをつけて副社長就任ってどういうことだ

663 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 18:55:59.62 ID:FcoHnb790.net
転職先に童夢を考えてた四年前が懐かしい
レースも止める、残ってるのはF4の糞クオリティシャシーと無駄に高くて誰得のマザーシャシーだけとか思い止まって結果オーライかな?

664 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 19:14:03.44 ID:Cgk0yvM00.net
どうやら、童夢・新社長は林氏がヘッドハンティングしてきたみたいだな
鮒子田さんは副社長でエンジニア関係に専念出来るようにしたのか?

ttp://www.f1-stinger.com/f1-news/sting_kun/cat803/056667.php

この記事の画像を見る限り、年齢は40代後半くらいかな?

665 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 20:03:27.78 ID:DsyvCetz0.net
>>662
しがらみで副社長にとどまったんじゃねえの?敏腕経営者らしいとはいえレース関連は素人だから目処が立つまでしばらくの間は補佐してやってくれって頼みこまれたとかな

666 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 21:13:38.43 ID:CQgWemfC0.net
カラスは当時からのナンバー付き車両を改造して
そのまま公道も走れるようにしたのかな。

667 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 22:08:20.48 ID:5tlHDJ410.net
カラスのはっつけたナンバーはダミー(当時を模したもの)
たしか高橋氏は49いや51だったかな
オーナーは表に出てこない大王筋の人
社長はMBA持ちコンサル畑
副社長は盟友
盤石の院政だな
でも釜も風洞も売っちゃって本社も移転予定で
何造って売るんだろ?

668 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 22:47:17.21 ID:Cgk0yvM00.net
新オーナーはまだ塀の中だっけか?
多分この先も、表舞台に出て来る事は一切無いのだろうな
林氏も3年を目処に相談役辞めるらしいし、鮒子田氏もその辺りで第一線からは引退するだろうな

669 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 22:59:06.63 ID:hHPBDJN+0.net
大王製紙の金使い込んで捕まったのは新オーナーの兄だぞ

670 :音速の名無しさん:2015/07/24(金) 23:06:48.65 ID:Cgk0yvM00.net
>>669
オレ勘違いしてたわ・・・
>>668の一行目は撤回するわ(汗)

671 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 02:47:56.19 ID:l3UsANQNO.net
もう新規の仕事はほとんど無しで
溜め込んだ資産を運用するだけの会社になるんじゃない?
謎の新社長はそういうののプロっぽいし
林氏の余生を悠々自適に送らせてやるのが仕事と…

672 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 09:02:47.30 ID:vOlkDnFi0.net
モックアップとか原型作る下請けに専念では?
実用のカーボン製品はみんな東レが作ってるし

673 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 09:52:10.86 ID:TcobeEZt0.net
守秘義務で言えない開発受託という、これまで収益の柱であったし、
これからも柱であり続けるだろう業務に集中して
道楽のレーシングカーコンストラクターやチーム運営は撤退なんだろ?

で、本人は会社の売却益で悠々自適のつもりだったんだけど
税金ケチって前妻名義にしてた資産(法的には前妻の資産に見えるように「操作」)を
「操作」と離婚によって、その所有の主体を争う泥沼裁判にハマってる訳ですが
(本人は盗られたと主張していますが、前妻の資産に見えるように「操作」したのも本人)
資産が大きいから節税というか法の目をすり抜ける旨味って美味しいんだろうね、
裁判の決着もつかない内に再婚したりして、たかじんみたいにならなきゃいいけど。

674 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 10:28:46.79 ID:ABoa6Y09O.net
もう 童夢製レーシングカーは出てこないのか

日本終わった

675 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 10:36:11.31 ID:cX/7Nvg+0.net
大丈夫、東京R&Dがある!

676 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 12:58:38.46 ID:WL3YwCKe0.net
>>673
前妻は、京都でも老舗の一流企業総業家のお嬢さんなんだから恐いもん無しだね。
裁判だって、あちらは会社の顧問弁護士がやってるんだろ。

再婚したのは、自分の遺産を全て娘が相続する(すなわち前妻側に行く)のを避けるためでしょ。
元気な時に再婚してるんで、「たかじん」みたいに揉める事は無いでしょう。
多分、しっかり遺言書は作ってると思うよ。

677 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 13:01:45.05 ID:l3UsANQNO.net
ウエストもあるな
海外展開の実績もあるコンストラクターだ

678 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 14:42:14.66 ID:RFLto5mM0.net
童夢製ロードバイクを見たかった

679 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 15:45:38.78 ID:oQQx7fX20.net
童夢製釣り船で我慢しろ

680 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 16:22:09.53 ID:wmi8yPsi0.net
>>675
東京R&D先輩が働いてるわ

681 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 18:21:33.47 ID:/1DRGu0V0.net
http://jpedia.web.fc2.com/jury.html



682 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 20:47:40.85 ID:iIHvBG3L0.net
ミノルタン的結論は、童夢の社長に何より大切なのは嫁の金ということか
失ってみて、ようやくその力に気付いたんだろうな
引退を決意したのも、後ろ盾を失ったからだったりしてね

683 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 21:21:44.78 ID:WL3YwCKe0.net
>>681
このリンク先に書いて有る事が本当なら、童夢・新社長はジャニーズ事務所次期社長の旦那って事だな
結婚後にジャニーズ関連会社数社の取締役になったが、今は全て辞めてるみたいだ

684 :音速の名無しさん:2015/07/25(土) 22:47:45.28 ID:6dgUEKiQ0.net
嫁と別れたら、20年来の付き合いの店から出禁くらったりとか寂しすぎる
...20年来ってことは、要するに元嫁の親戚だった時に出入りできるようになった店ってことか

685 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 00:06:57.66 ID:QFYJGzrQ0.net
京都で塚本家と林家どっちに付くのか、と問われれば
答えは決まってるだろ
商いだから致し方無し

686 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 04:44:55.19 ID:uQZWnGHf0.net
ワコール関係者が引退式に来ていたら入りきれなかったろうw

687 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 08:16:54.80 ID:3DWjDjN60.net
狐の腕力しかないうえ虎の知力だから痛々しいわな

688 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 19:12:52.64 ID:OvC1fATXO.net
>>685
別れたくらいで、出禁くらうか?
商売だったら、両方と上手くやりそうなもんだがなあ

689 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 20:20:08.98 ID:YBHj5cLpO.net
別れただけではなく
金も引っ張られたからでは

690 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 20:24:48.48 ID:e1RybJoA0.net
京都の金持ち遊び事情を知らないお子様が何か言ってらっしゃるようですねww

691 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 20:28:06.10 ID:0EShMEuG0.net
>>690
ミノノレタン乙

692 :音速の名無しさん:2015/07/26(日) 23:09:16.08 ID:kiSN5z/B0.net
>>675

鈴鹿の工場(元ハヤシ)は閉鎖したんだよね?

693 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 01:10:21.58 ID:ixDo0uyx0.net
くやしいのうw

694 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 01:17:03.38 ID:ToxUAXOU0.net
童夢(元ハヤシ)

695 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 02:26:53.56 ID:J4Ea81YgO.net
>>694
少し笑ったw
考えてみれば童夢も東京R&Dも元ハヤシなんだよね

696 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 10:54:43.01 ID:5xa+ATBp0.net
>>683
名字が戻ってるから離婚したんじゃない?

697 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 11:53:04.32 ID:vTaObAMV0.net
東京R&Dは元童夢と言うべきだろ。

698 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 13:47:06.11 ID:rkfNgqww0.net
>>681
同一人物なん?

699 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 13:54:04.44 ID:Ut58QxBv0.net
>>697
設立者の三人は元を辿ればホンダやマキ、コジマでF1に携わった御歴々だっけ

700 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 14:01:22.93 ID:vTaObAMV0.net
そうそう。そういう人たちが童夢を作って、その後すぐに林みのるをのけ者にして分裂設立したのが東京R&D。関西と関東の分裂だったのかなあ。結局童夢の方が成功するんだけどな。

701 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 16:51:19.35 ID:J4Ea81YgO.net
見た目は童夢の方が成功したようだけど
ミノルタソの気紛れでいつ潰えても不思議ではない
R&Dの方が組織としては生き残るかもね

702 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 16:56:18.22 ID:vTaObAMV0.net
ミノルタソは、うまいこと売り抜けて莫大な売却益を得てお話は終わりだよ。ミノルタソ以後の童夢は絞りかすみたいなもんだ。

703 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 17:51:31.32 ID:i+lspGxq0.net
東京R&Dだって、レース部門が半ばクーデター状態で崖&Dスポーツを作って分裂独立したじゃん
あの時は東京R&DのHPに、崖&Dスポーツという会社とは一切関係御座いませんと出たからね

704 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 21:44:34.27 ID:ixDo0uyx0.net
莫大な売却益はいいのだが、納税は滞りなく済ませたのだろうか

705 :音速の名無しさん:2015/07/27(月) 22:00:53.42 ID:DqQcbqSZ0.net
童夢には敏腕顧問税理士がいるから心配要らないよw

706 :音速の名無しさん:2015/07/28(火) 22:54:30.41 ID:DfiUswVq0.net
所有者である嫁が全部持っていったから心配ないよ

707 :音速の名無しさん:2015/07/29(水) 21:03:48.66 ID:Pva2AYA70.net
林はJMIAの理事は続けるみたい。
また余計なことする前にやめさせたほうが…

708 :音速の名無しさん:2015/07/29(水) 22:30:49.45 ID:EbjP0M/50.net
ああ、ほとんど上手く行きかけてた売り込みを、横から出て行って潰して来たあれね

他人の仕事の足を引っ張るのはまだいいけど、あたかも外的要因みたいに語るのは勘弁してほしいね

売り込み担当の某氏は、怒り心頭だったとか
同情するけど、ミノタンに関わったものの負けなんだよね...

709 :音速の名無しさん:2015/07/29(水) 22:55:54.93 ID:AzZjIcH90.net
はっきり書け
批判になってないぞヘタレ

710 :音速の名無しさん:2015/07/29(水) 23:01:03.03 ID:8voe87Jf0.net
いなかったら、いなかったで潰す以前にその計画すら出てこないよね

711 :音速の名無しさん:2015/07/29(水) 23:04:59.63 ID:EbjP0M/50.net
批判する価値も無いわな

712 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 00:55:42.85 ID:eeTkOz620.net
や〜いヘタレ
悔しかったら先斗町いらっしゃい〜

713 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 06:20:42.79 ID:xqIK1KdB0.net
>>709
スーパーフォーミュラの話だろ

自分が理解できないからって、逆ギレするなよ
みっともない

714 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 06:47:21.85 ID:x80Ehsss0.net
ここまで反応するってことは、この件はよっぽど言われたくないってことか

こんなんだから、業界が安くみられるんだよ
マッチポンプも大概にな

715 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 18:19:57.27 ID:1N42kqDlO.net
>>700
あの分裂も結局はミノさんの自分勝手が原因みたいよ
ミノさんは裏切りだと怒っているが
離反した側にも積もり積もったものがあるんだろ
イエスマンとしか付き合えないのが彼の欠点

716 :sage:2015/07/30(木) 19:45:17.22 ID:aBluco/v0.net
アルファロメオチャレンジにでてる人っぽいな
http://ameblo.jp/ryms-mouthguard/entry-11068337780.html
2014年のチャンピオンとか
http://www.alfachallenge.jp/

717 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 21:39:58.97 ID:q7bcmEfq0.net
>>715
別に林氏が特別な訳じゃない
オーナー社長の会社なら、そんな事普通に有る
仕事が出来ても、社長に気に入られなければ出世は難しい
それがイヤで辞めて、別の会社に移ったり独立したりすると「裏切り行為」だと言われる

718 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 22:08:28.42 ID:T2E6tRuO0.net
>>715
前に出した本も今回配った本も「自分に都合の良い事しか書いていない」と評判ですからな
SF売り込みもF4カーボンモノコックの件も「最後は童夢が儲かるだけ」と見透かされたし

>>715
イエスマンさん、こんばんわ

719 :音速の名無しさん:2015/07/30(木) 22:17:19.75 ID:ClvliTNQ0.net
このスレ、関係者の嫉妬書き込みがうざいな。

720 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 01:07:20.36 ID:QfWICEFW0.net
http://www.dome.co.jp/news/news/dt_147.html

721 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 06:54:59.54 ID:3i/q81ap0.net
715

みのるタソぐらい日本のレース界で成功して財を成した人物は居ないからな
メーカーの下請けやニッチカテゴリーで食いつなぐ零細業者から見れば嫉妬するのは当たり前だろ

722 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 12:57:20.11 ID:DjP8YaoE0.net
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

723 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 13:22:12.10 ID:fTgCeu/LO.net
財(税別)

724 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 17:23:49.64 ID:l0kvZXAW0.net
>メーカーの下請けやニッチカテゴリーで食いつなぐ零細業者

童夢のことを言ってるとしか思えない件w

725 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 18:30:53.31 ID:e2AxTB1u0.net
>>721
童夢-零と童夢 P-2を除けば、童夢っていう会社はレースをする資金を捻出する為に他の事業をやってた会社
決してレース界で成功して財を成した会社じゃ無い事だけは確か

726 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 19:50:37.69 ID:gAhjcv2j0.net
会社が財を成したかどうかはわからないが、ミノルたんが嫁さんから取り返したがってる金は
GTでホンダからむしりとった金でしょ。

727 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 19:57:25.96 ID:MtEYrIdk0.net
レース界で成功して財をなすってのは、
メーカーの下請けやニッチカテゴリーで稼ぐことであって、
少なくとも日本において賞金や出走料で稼げるレースカテゴリは存在しない。

728 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 20:18:53.93 ID:l0kvZXAW0.net
財(他人名義)

729 :音速の名無しさん:2015/07/31(金) 20:26:36.14 ID:VaxVfAAI0.net
>>727
自称コンストラクターなんだから、
レーシングカーを売って稼ぐのが本来の姿

730 :音速の名無しさん:2015/08/01(土) 00:36:19.19 ID:2EV1EFZp0.net
>>710
ああ、あのすごくあんぜんなしんぐるしーたーのポンチ絵のやつ?

ダラーラがもっとまともなの作っちゃったからねぇ…。

731 :音速の名無しさん:2015/08/01(土) 12:36:00.10 ID:k4AkcHG+0.net
しかしもうシャシーコンストラクターなんて出てこないんじゃないの
みのりんの言うようにレースもクルマ文化もこの国では育たなかった

732 :音速の名無しさん:2015/08/01(土) 13:09:59.49 ID:2EV1EFZp0.net
F3でローラとのジョイントベンチャーやってたのをもうちょっと粘ってりゃ良かったんじゃ?
確かに当時のローラの工作能力には多少の問題があった
(FNマシンもウィング落っこちたり褒められたもんじゃなかった)けど、
基本的な量産能力自体は高かったんだから粘り強く問題解決に付き合ったうえで
童夢側も安定した品質で数を作るに適した形を模索していくみたいな感じで。

ローラの自社プロジェクトはそれはそれでやってもらいつつ
童夢のマシンの量産や海外サポートの下請けもお願いする、とかやってれば
十数年経ってローラも童夢もこんなことにはなってなかったと思うよ。

733 :音速の名無しさん:2015/08/01(土) 20:44:44.03 ID:/08B53Gd0.net
オースポだとFIA-F4もやたらコストかかる古い設計だって褒めてるよ
キチキチ性能ばかり求めないでもうちょっと入門らしくローコストに出来たはずだって

734 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 01:03:04.32 ID:1//FIR3n0.net
あれか、昔ムンクラがソーラーカーレース用に作ったMC070っていう車みたいな…。
ソーラーカーの速度と重量だからそもそもストレスが掛からないというのもあるけど
大昔のアルミツインチューブモノコックをそのまんまカーボンで簡単に作ったものに
ミニバイクのタイヤ履かせた構造になってた。

さすがに今あんな「RUSH」の時代の形そのまんまカーボンで作っても問題出るとしても
サバイバルセルを形作る「運転席の穴の開いた横倒しの変形四角柱+ロールバーとサイドプロテクター」
という基本形状の部分だけモノコックとして作って
そこに前足回り(ブラケットは標準装備のものでも多少移動が効くようにする)と
リアセクションがくっついて、さらに「ノーズ下側」まで含めたカウル類を被せるとか
そういう構造なら良いわけだよね。F4版マザーシャーシというか。

それで「製造元標準盛り合わせパッケージ」のコンプリートカーがあっても良し、
モノコックと指定部品以外の全てを自製するコンストラクターがあっても良し、
足回りだけとか空力周りだけをキット売りするところや、
あるいはチームレベルで改造するところがあっても良し、てな感じで。

735 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 07:12:06.75 ID:Q3y5Kyv1O.net
ローコストに作ろうとして、変わった構造にしたら使えるものが作れなかった。
開発時間がなくなって急遽構造を大幅変更したので、コストが合わなくなったけど作り続けている、と聞いたが、まだそうなのかな。

736 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 08:02:20.53 ID:JLk+19FU0.net
今だから言える 「童夢製釣り船だけは世界に通用する」

737 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 18:48:17.54 ID:1//FIR3n0.net
まあ国際ボートショー的なものに予定価格付きで展示して注文取れればね。

738 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 22:04:09.21 ID:w2pitW3X0.net
カーボンボートは製造原価だけで200万越えちゃったらしいね
開発費を含めたら、人様が買える値段設定の商品にはならなかったんだよ

739 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 22:12:16.82 ID:BF3/SG7L0.net
>>開発費を含めたら、人様が買える値段設定の商品にはならなかったんだよ

彼が作るものは全部そう
摘果に収まらず商品になりえない

>>731
ウエストとか地道にやって海外展開までしたところがあるじゃん
ミノルタンには真似しようとしても絶対に出来ない

740 :音速の名無しさん:2015/08/02(日) 23:47:48.87 ID:WtsWoMxZ0.net
そんな零細ビルダーの何を真似ろと?

741 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 07:04:24.26 ID:RpeU17+80.net
もう、もとには戻らないよ。
湯地はどうでもよかったが、武林さんがやめるようじゃ、もうおしまい。

742 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 07:58:35.85 ID:r9bmD2GZO.net
た、武林さんもご高齢だから引退なんじゃね?(震え声)

743 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 08:04:23.12 ID:kXwiMaZV0.net
んでも、ワンマン企業はやっぱダメだなぁ。
時計もらってサヨウナラでは報われない。

744 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 08:21:04.41 ID:ibETqRa90.net
ミノルタンはスペシャルな物を一品作りするか
自動車メーカー相手に莫大な報酬で動くことしかできなくて
一般ユーザー相手の地道な商売は一度も成功したことがないじゃん
F4シャシーでオースポともめた件が象徴的だけど
最後は地道にやってるコンストラクターともめて空中分解だもんな
底辺カテゴリーでカツカツの予算でレースしてる連中のことが
ミノルタンには全く持って理解できないんだろうね

745 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 10:17:35.30 ID:P0Wg70DU0.net
来たよド底辺
金ないならレースするな、もしくは更に下のカテに移れ
お前の命は安いかもしれないが他の人はそうじゃないことを
知っておけバカ

746 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 10:54:24.22 ID:Fj5lfPxS0.net
カムイの元マネ有松氏も今はDOMEの人

747 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 12:46:12.69 ID:iW07NjTmO.net
>>745は一見正論のようだが
それを推し進めて行くとコストがかかり過ぎて
レースが成り立たなくなる
なにごとにも適正なコストというものがあるんだが
>>745のようなバカやミノルタンは理解できないんだね
てか>>745=ミノルタン?

748 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 13:10:01.10 ID:CRr4pGl70.net
>>740
でもウェストはきっとFJ1600だけでも何百台どころか累計で千に届くくらいは
作って部品サポートとかもして、それで一応の利益が出てるんじゃないの?
上であれこれ言われてるR&Dもまたしかり。

童夢はF3だってLMPだって数えるほどしか売れなかった、F3000の時は
売ったか貸したか知らないけどヒーローズぐらいしか外部ユーザーは居なかった
(型落ち払下げでF102を使ってた英国F3000チームもあったけど戦績は芳しくなかった)
というくらいの記憶しか…。

実は台数的にいうと一番出たのは4発時代のトヨタCカーかな?
量産分の生産は童夢とトムスとどっちが担当したのかは分からない
(米山二郎さんに渡った分はトムスが組んだらしい、とトムスの人のブログにあった)
けどね。

トヨタがV8に軸足移した後で権利買い戻して、ダン・ガーニーやらトムスGBと組んで
IMSAとかGr.Cのプライベーター用で一商売しても良かったようにも思うけど
舵取りしくじるとスパイスの二の舞どころかコース上で後塵を拝したのかも…。

749 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 14:05:15.36 ID:P0Wg70DU0.net
>>747
アホか突き進めて誰も参加者いなくなるまえにコスト制限するだろうに
土俵に上がれない奴は去れ、というだけのことだ

>>748
ウエストはもろもろ引っ括めて
ようやく総生産台数が1000台越えたのが2012年ころ
せいぜいパイプつないで細々とやっててくださいよ、否定はしません

はあ結局しょぼいレースオタしかいない国には
しょぼいレースしかなじまない訳でまあ身の丈に合ってるからいいか

750 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 14:11:13.05 ID:ibETqRa90.net
>アホか突き進めて誰も参加者いなくなるまえにコスト制限するだろうに
>土俵に上がれない奴は去れ、というだけのことだ

去った(というか追い出された)のは童夢だったわけだがw
メーカーの金に頼る日本のレース界をバカにしているけど
メーカー頼みのレースしか出来ないのがミロルたんというオソマツ

751 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 14:39:41.65 ID:WRrQ6Ym40.net
S101が一番大きな成果だろうな
マイナーとはいえ二年連続で一応世界チャンピオンなんだから

752 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 15:49:52.64 ID:iW07NjTmO.net
やはり>>745>>749はミノルタンだったようで

753 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 16:28:03.17 ID:xrTCGBZ+0.net
やっぱりミノルタンといえども引退したら暇なのか

754 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 17:52:02.24 ID:YY6jChSt0.net
毎晩祇園の御茶屋遊びで超多忙だよ

755 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 18:44:45.98 ID:4BMphdtf0.net
競技団体を自ら立ち上げてみるとか。FIA/JAFと全く関係なく。
仙台とか十勝とか買収してさ。

756 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 19:01:44.29 ID:4BMphdtf0.net
>>755
書き方がマズかった。
検討の価値はあるんじゃないかって意味で。

757 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 19:22:54.85 ID:m9H9xNpJ0.net
別にウエストの肩を持つ訳じゃないが
ウエストを否定する事が出来るのは同じ土俵の人間しか
否定は出来ない。
今はMYSTとウエスト位しか造ってないからねSFJの場合。

この世界って残ってる者の勝ちで去った者の負けじゃない?

758 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 20:32:32.36 ID:WRrQ6Ym40.net
>>757
げえっ!東京R&Dも撤退してたのかSFJ
なんて情弱なんだ俺って……orz

759 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 21:14:37.75 ID:P0Wg70DU0.net
ZAPはどうした(笑) 元は童夢だろうに
前時代な鋼管フレームなどもはや興味無し
否定はしないが
同じ土俵? ピラミッドで下の階層と勝負なんかしないよ馬鹿らしい

760 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 21:30:02.84 ID:m9H9xNpJ0.net
ZAPはあえて出さなかったんだけどね
自社で造ったんかな?フレーム類・・違ったと思うけど
SFJに造った車は近くを走るDrに危ないと言われ
当初は速かった(他が出揃っていなかった)F4も
今ではAクラスに勝てない。

比べるまでも無いと思うけど?


>>758
撤退と言うか規模縮小で鈴鹿工場無くなった。

761 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 22:41:25.60 ID:ibETqRa90.net
ID:P0Wg70DU0=ミノルたん

762 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 22:54:12.47 ID:TkyPuuZh0.net
童夢に足りなかったもの
『夢』
彼らはタダの『童』だった

童夢の目標は?と聞かれて何か明確でシンボリックな答えが有っただろうか?

ねぇ?みのるたん

763 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:06:31.00 ID:7sLLHQTR0.net
ル・マン優勝って明確な夢があったじゃん
夢でしかなかったけど

764 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:11:19.94 ID:ibETqRa90.net
>>749
>>ウエストはもろもろ引っ括めて
>>ようやく総生産台数が1000台越えたのが2012年ころ

つまり ウエスト>>(超えられない壁)>>童夢

童夢が総生産台数1000台を超えるのって西暦3000年代じゃね?

765 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:17.71 ID:TkyPuuZh0.net
>>763
そんな夢はないに等しいよ
夢を掲げたら、そこへ向かって努力するもの
30年以上、夢の旗を見上げるだけで過ごしてきた『童』
それが童夢

766 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:16:25.90 ID:GCEi3Sl+0.net
んじゃ聞くけど、童夢よりマシなコンストラクターなんて存在するの?この日本に?

767 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:36:01.23 ID:CRr4pGl70.net
ウェストはパイプフレームカーだけじゃなくて
初期のFJJ→F4ではF3一歩手前みたいなアルミモノコック車もやってたよね。
R&Dは「カーボン禁止」の規定の隙間を突いてアッパー部をオートクレーブグラスファイバーで作って
アルミより高剛性な車を出してたし。

MYSTの前身のオスカーもウェストやR&Dと並ぶ多数のFJ1600やF4に加えて
RSカテゴリではほぼ独占的なシェアを占めていて、
末期の年式のSK93やSK52ではカーボンモノコックに踏み切って、
それらは鈴鹿1000kmばかりかJLMCでも侮れない戦力を示した。

この辺りのコンストラクターの地力ってフランスのあのウェルテル
(昔はあのルマン名物セカテバWMプジョー、後年はプジョースパイダーカップとか
モラ田さんとのジョイントベンチャーでルマンに参戦したりしてたあの会社)
くらいにはあるんじゃないのかなぁ。

「一見凄そうだけど量産できない、マトモに走らない」じゃ、
まるで某アンビルドの女王みたいじゃない。それよりは適価で量産できる方が凄いよ。

768 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:50:37.45 ID:P0Wg70DU0.net
童夢を貶すわりには、たとえ地力があっても
他カテのレースに出てこないのなら「童貞」ですな
いつまでもSFJで頑張ってて下さい、否定はしません

769 :音速の名無しさん:2015/08/03(月) 23:54:17.31 ID:d4YWTT+V0.net
>>762
夢という言葉が大嫌いだって林みのる自身が言ってるし

770 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:00:10.33 ID:1zeS3SzlO.net
よくミノたん本人らしき書き込みで、御茶屋遊びごときで煽ってるが、
真正の車好きや、3度の飯よりなんか作ってるのが楽しいような、本当の趣味人が
ちょっとでも羨ましがるとでも、本気で思っているのだろうか。

精々、金かけてるパチンカスくらいにしか思われてないのでは。

煽るベクトルおかしくて、煽りになってないと思うんだが、どうすか>本人

771 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:10:38.14 ID:QHfDc1Eu0.net
優秀なコンストラクター

成績で証明すれば良いのか造りで証明すれば良いのか難しいよね
同じ時期に同じカテゴリーでって言うのは殆ど無い。
唯一かもだけど、f3創世記のハヤシ803とウエスト379かな

772 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:19:45.67 ID:/aTsAntw0.net
>>768
その天下の童夢さんがオスカーやウェストの大群の後塵を拝したリザルトドゾー
ttp://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/race/result.cgi?race_id=1987000166
モラ田さんじゃないけど完走しないことにはどうにもry

入魂の芸術作品88C-Vも御覧のありさまですよ。
ttp://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/race/result.cgi?race_id=1988000187

こういうのってアレですね…ルマンでいえばポルシェ962Cとかでノリノリで参戦しておきながら
市販のスパイスやタイガや、果てはバックヤードビルダー製とかのC2にやられちゃう的な。

773 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:38:05.91 ID:myRFT2xS0.net
結局「客が馬鹿だった」で締めくくんのかよ

774 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:44:27.51 ID:hjMkDWnI0.net
>>772
87C優勝してるじゃん。
揚げ足取りたいんだったら暖機不足なんてくだらない理由で速攻全滅して
半分手中にしてたタイトルみすみす逃した富士500km挙げろよ

775 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:48:39.21 ID:z1yUnrQb0.net
しかし、早い段階からフォーミュラやってたらと思うと。90年頃にはF3000制覇して
バブル景気と相まって「ちょうど良い頃」のF1に行ってたかも。
ポストレスウェイトとかミジョーとか引き抜いてさ。

776 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 00:53:40.87 ID:KUhvwYSk0.net
ハッタリかまして自動車メーカの担当者を落とし、開発費をかすめるビジネスモデルも、
トヨタとホンダ通算でも、20年は持たなかったか

まあ付き合ってりゃ、だんだんばれるわな、相手もプロだし
このあとどうすんだろね

引退とか言いながら、いつもの惜しむ声サギ()チラッチラッ で引っ張りそうだし

777 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:01:45.26 ID:MWv6VCFg0.net
>>775
F1はちょっと現実的に厳しかったと思うが、
少なくとも嫌なこととも折り合いつけて現実主義でやってれば
今頃はSFや全日本F3は安泰、海外シリーズいくつか手掛けてる世界的コンストラクターになってたろう

778 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:04:42.31 ID:jE0//Zat0.net
>>776
Gr.Cで13年、GTで13年の通算26年だろ?

779 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:13:15.75 ID:KUhvwYSk0.net
GTの後半は、もうだいぶ怪しかったみたいだね カネ的に

780 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:22:23.21 ID:z1yUnrQb0.net
>>777
ジョーダンが当時、外部の風洞使ってコンポジットも外注だったから
童夢なら、ってね。
マツウラチューンのDFRとか見てみたかったですなあ。

781 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:31:39.80 ID:KUhvwYSk0.net
DFRなら、当時のJF3000、時々走ってたな
何時も同じサーキット、距離でレースやってるのに、レースで謎のガス欠したりね
ちゃんとたくさん積んどかないとだめじゃん

782 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:35:36.64 ID:Rm85CfHo0.net
>>777
世界的なコンストラクターになってたらダラーラとの勝負は避けられないな

今のダラーラに勝つにはF1クラスの設備と人材が必要なんじゃないかと思ってまう

783 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 01:49:23.10 ID:/aTsAntw0.net
>>774
でもこれ、同じ車で舘さんがレースオペレーションするか
ミノルさん達がやるかでこの違いってことですよね…。

いや、4発時代のは同じ車かどうかもよくわからない面がある
(カタチは一緒でも実製作元が複数ある説も…)んだけど。
ポルシェ956でいうとトンプソン…は別としても
ヴァイザッハ純正とファブカー製(主に北米向け)は全く同じか、的な。

784 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 07:38:08.39 ID:PoV7WMcJ0.net
4発時代のはカタチは一緒でも実製作元が複数ある説って
説も何も#2までは童夢製で#3以降はトムス製だろ。
#1、#2のデリバリー先は当然童夢とトムスだから#37と#38は同じ童夢製

大体87年の鈴鹿1000kmで童夢リタイアした理由ってチーバーかエルグどっちか忘れたけど雨に掬われてクラッシュしたからだろ?
それレースオペレーションのせいか?それ言うならトムスもその年の富士500マイルで同じパターンでリタイアしてるよな?
WECで暖機不足が原因のリタイアやらかしてるのに、
2ヵ月後に同じミスやらかしてタイトル逃した方がよっぽどオペレーションミスだと思うが?

785 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 10:25:40.99 ID:jkZzz8aR0.net
>>770
お茶屋遊びがどれだけ上級の遊びか、
庶民にはわからないだろう。
パチンコと同じって、それ祇園界隈や京都の商人や企業人に言ってみ、
憐憫の目で見られる

786 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 10:52:37.23 ID:iMl7MMVN0.net
>>775
>>ポストレスウェイトとかミジョーとか引き抜いてさ。
林ミノル本人がそういう路線には初めからソッポ向いてる以上どうしようもない
「そろそろまともに闘いませんか」と言いながら石に齧り付いてでもF1参戦しようって気までは無いんだから
OX11A供給しますからというヤマハの提案にも無限への義理立てか知らんが首を横に振る始末だし

787 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 13:09:45.03 ID:NcyPFpCl0.net
とりあえず、言い訳の立つやり方しかやらないよねココ
というかやらなかったよねココ
ともすれば、やる前から言い訳してるし

できなかった言い訳
勝てなかった言い訳
戦えなかった言い訳

眩しいくらいの目標掲げて全力で挑戦して討ち死にするよりみっともない
もっとみっともないのは
眩しいくらいの目標を掲げないことへの言い訳

788 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 13:13:47.58 ID:9zI28LOX0.net
OX11Aって96年頃だろ?
96年初に無限の博俊が公式に童夢に供給する、って言ってんだから
鞍替えなんかするわけないじゃん

789 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 13:24:22.76 ID:iMl7MMVN0.net
>>788
初登場の時じゃなくて、98年シーズンから使わないかとヤマハから童夢に声掛けてるんだよ

790 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 13:48:13.86 ID:9zI28LOX0.net
ご存知の通り、シャシーとエンジンだけあっても仕方が無い。
実際スポンサーやM、T、Pなどチーム買収も含めて画策したが
童夢としては踏み切れていない。
事実として名乗りを上げていた某国王子は別のチームで
少なくとも半年はGPの世界にいたそうだ。
(上記は某豪華本からの受け売り)

もはやシャシーとDFVが手に入ればグランプリに出られた時代では
無かったってこと。

791 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 15:18:06.15 ID:z1yUnrQb0.net
ヤマハ(おそらく無償)+片山右京+スポンサー数社、の提案がヤマハ側からあったと言われている。
大変もったいないが興味無かったんだろう。

792 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 16:15:47.12 ID:iMl7MMVN0.net
>>791
そうそれ
既に無限からのエンジン供給の可能性が断たれたにも関わらず
それだけ良い条件にソッポ向くんだから、傍から見てれば
本気で挑戦する気があるのか疑われても文句言えないと思う

793 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 16:37:41.06 ID:AS5LB02W0.net
スポンサー数社が問題だろ
結局大した額じゃなかったんじゃない?

794 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 17:20:28.13 ID:z1yUnrQb0.net
右京に付いている企業だけで約10億。オールジャパンということでJTが奮発してくれれば
もっと増えたかもしれんがw
ただ、ヤマハは自動車事業に注力しているからエンジン、ミッションのみならず、
進捗次第では実弾の用意もあったと思う。
童夢オリジナルのスーパーカーも夢じゃなかったかもね。

795 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 17:24:22.29 ID:AS5LB02W0.net
>>794
全然足りてないでしょ?
ヤマハからの実弾はないってw

796 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 20:42:54.30 ID:/aTsAntw0.net
>>784
そうです。IMSAとかと違ってチェッカー優先の耐久レースなんですから
「急に降り出した雨」だろうが何だろうがリタイヤしたら負け、
しかも格下クラスや「トラブルに苦しみながら何とか最後まで走り抜いた」とかいう連中にも
遥かに及ばない周回数で終わってるようじゃ言い訳の仕様もない大負けですよ。

雨が降り出したなら即座にタイヤ交換の準備をする、さらに雨が不得意なドライバーなら
細心の注意でのペースダウンを指示するのがチーム首脳の仕事であって
例えばF1でもそんなことすら出来ないウィリアムズがたびたびレースを失ってるじゃないですか。

同じように「アンタ耐久レースなのを忘れてる」といえば
86年のルマン24時間耐久ですよねぇ…。満身創痍の車をピットクローズ直前まで待たせておいて
最後にちょっと転がせば10位近辺での完走も不可能でなかったのに
そのチャンスをわざわざ放棄した結果が、「もっと満身創痍で後ろの方を走ってたライバルメーカー」に
「この年の日本車最上位にして唯一の完走」を横取りされちゃったじゃないですか。

それがデイトナ24時間だったらありえないぐらい後続ぶっちぎってれば
チェッカー振られた時点で壊れてようが燃えてようが優勝出来ますけどね。

797 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 20:56:11.07 ID:/aTsAntw0.net
>>786
無限に対して今さらするような義理立てがあったというなら
ようやくロードカーとして地に立った金色のキャスピタに乗ってたのが
何でジャッドGVだったんだって話ですよ…。

そこでOX11Aにして「童夢はキャスピタの初期案で、ヤマハはOX99-11で
各々一度は頓挫したことの続きを実現する」という線もあったろうし。

まあ「シャシーとDFVが手に入れば〜という時代じゃない」なんて言ったところで
ジャッドGVはそんなふうに「F1に積むつもりだろうがルマンカーだろうが
挙句は少量生産スーパーカーに使うつもりだろうが売ってもらえた」って時代で
DFV時代みたいに「一応は戦えるエンジンを欲しいユーザーはみんなジャッドかイルモアに電話をかけた」
っていう頃ですから…やろうと思えば出来たわけですよ。

>>793
そこで「右京じゃない方のドライバー」を誰にすれば資金背負ってくるかという
ごく常識的な戦術がですね…。
ティレルなんてあの絶望の92年をチェザリスとグルイヤールで回してたんだしw
もっと童夢のプロジェクトに近い時代だって、例えばパシフィックはガショーとベルモンド、
フォルティもディニスを引っ張ってきた時点で金の心配はしなくて良かったわけで…。
ただしディニスが乗ったチームは彼が離脱すると軒並み傾く法則がw

798 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 22:33:02.03 ID:DtL5stff0.net
ID:/aTsAntw0 キモい。

799 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 23:25:32.10 ID:QHfDc1Eu0.net
本人の説明だよ、ちゃんと読め

800 :音速の名無しさん:2015/08/04(火) 23:57:52.90 ID:z1yUnrQb0.net
まあ今となってはどうしようもないが酒の肴に語るのも悪くはないさ。
童夢の技術力が高かっただけにね。
無限が試走までしたF1専用V8がそのまま進んでればHBに対抗できて
93年にマクラーレンが採用したかも、とか童夢が積んでれば、とかね。

801 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 00:12:48.38 ID:4qSV2LBs0.net
ID:/aTsAntw0の毎度長ったらしいのに何言いたいのか有耶無耶なレスって童夢に通ずる物があるな

802 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 00:53:15.52 ID:w+w9qWub0.net
そういえば天下の童夢が乗せるほどの一流が足をすくわれるほどの
「突然の大雨」で、オープントップのRSカテゴリのマシンたちが何故無事だったのかは
これは87年鈴鹿1000kmの永遠の謎かもしれませんね…。

アンダーパワーだからアクアプレーンは起こしにくいだろうというかもしれないけど、
それにしたってバイク乗っててカッパ着る間もなく雨に降られるようなもんですよ?

803 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 01:59:12.46 ID:TKdA15+/0.net
どうでもいいが、なんだかんだ言っても藻前らミノルタソの事好きな?
そうでなきゃこれだけのレス費やして死んだ子の歳数えねぇだろ?

そんな事より>>720のリンク先で新社長が何か言ってるぞ

>さて、今後の童夢ですが、今回大きな資本的バックグラウンドが出来たことにより、
>今まで一個人企業として手の届かなかった数々の夢を実現できる可能性も出てきました。
>創業者林みのるが、童夢の最終章として夢描きながら残念ながら中断しているスポーツカー開発も夢として引き継ぎ、
>FIA F4やマザー・シャーシの生産など従来からの継続的な事業に加え、かなり長期計画にはなるかもしれませんが、
>アマチュアが絶対的な安全性を持ってサーキットを楽しめるような全く新しいコンセプトのレーシングカーや、
>環境に考慮したEVレーシングカーの研究/開発も、あらゆる角度から検証を行い、
>より先進的で高度な技術開発に取り組みむと同時に、その環境も整えていきたいと思っています。

ミノルタソはレーシングカーコンストラクターは廃業だと言っているが、
確かにちゃっかり中村卓哉氏が取締役になってたりするが
サイドポンツーンにエリエールと書かれたマシンがルマンで見れたりするのか?

804 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 06:29:17.20 ID:d7vfu7aS0.net
最近スレの伸びが速いのは、速くなった最初のあたりに、
本格的に嫌な話題が出てるからだろな
本人も出てきてスレを流してるんだろが、分かりやすいな

805 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 08:04:38.60 ID:ziqDbwTZ0.net
多分、俺ら素人に反応してるんじゃなく
同じ業界人と思われる人間が書き込みしているのに
反応しているのかと。

806 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 08:29:59.46 ID:pBBXJcyH0.net
>>803
どこにル・マン走る様な車作るって書いてるんだよ
この社長の目指す方向性って東京R&Dそっくりなんだよねえ

807 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 09:45:20.68 ID:ljX9fcJ10.net
>>800
>>無限が試走までしたF1専用V8がそのまま進んでればHBに対抗できて
>>93年にマクラーレンが採用したかも、とか童夢が積んでれば、とかね。
夢見過ぎだよ
あのV8ってMF308の拡張版だろ?成り立ちから言えばジャッドCV同等品に過ぎない代物

808 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 12:05:19.25 ID:A6P1QHrx0.net
>>795
どうかな?ヤマハは91年にブラバムを買収寸前にまで行ったんだぜ。
もしかしたらその当時から童夢にアプローチあったんじゃないか?と想像してみたり。
>>807
無限は完全新設計と言っているけどね。続けてればいいトコ行ったと思うよ。

809 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 12:26:57.03 ID:w+w9qWub0.net
ま、出発点はそこでもジャッドBV/CVは元設計がDFVファミリーより新しい分
重量が軽いとかそういうメリットはあったわけよね。インディでいうイルモアシボレーみたいなもの。

で、ジャッドはそこからレイトンのオーダーで狭角&各種性能向上型のEVを作って
(これはコストの他に軽さも評価されてロータス102Bやブルンの3.5リッターGr.Cにも使われた)
さらにF3000用は超軽量型のKV(ショートストローク化したうえ腰上は新設計したものの
クランク周りの設計には連続性がある)を開発したりとV8だけでも色々展開させていったし
おそらくはそれらのノウハウが傑作V10のGVにも繋がってる、と考えれば
無限サイドも「出発点はそこからでも展開のさせ方次第」だった可能性はあるね。

「元がMF308」だからこそ量産供給の線も出てくる、となればコストパフォーマンス次第で
商業ベースにも乗るし、そこからのフィードバックでF3000用を改良したり
インディ用を作ったり(ジャッドも実はタイプAVの後継のプランはあったらしい)と
ホンダ頼みではないエンジンビルダーとしての成長が見えた可能性はあるね。

そういう辺りを考えると、「幻のV8(MF358?)計画を止めたのが誰の意向か」
てのは気になる。
簡単に言ってホンダ側の思惑(ゆくゆくV10を任せたいとか)だったのか
無限側の思惑(ホンダとの競合を避けようとか下請け仕事を貰おうとか)だったのかと。

ホンダが大艦巨砲路線を行こうというなら無限は別方向をやってみる、てのは
身内というか親戚同士の役割分担としては面白いと思うけどね。
例えばGMグループのインディ戦略で、イルモアに丸投げのシボレーV8と
GMモータースポーツ主導のビュイックターボみたいなもんというか。

810 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 12:44:33.99 ID:w+w9qWub0.net
>>808
そういえばヒロさん(※由良さんによれば博敏氏のご婦人は旦那さんをそう呼ぶ)と
ミノルさんは確かに旧知の間柄ではあるんだけど
F2時代→F3000初期には童夢はむしろヤマハ陣営でOX66や77を使ってましたよねぇ。
Gr.Cプロジェクトの関係でトヨタ繋がりという可能性はあるにせよ。
77は完全に限定供給だったから「ヤマハにとってそれなりに重要なパートナー」ではあったと。
その関係が一旦終止符を打つのは例の5バルブ禁止ルールによるOX77計画の終了と
無限ホンダの一般供給開始に伴うものだし。
逆にF2用ホンダV6やF3000のRA38x系が回ってくるほどにはホンダにとって童夢は重要じゃなかった。

…ザクスピードの代わりが童夢だったら…これは果たしてどうなってたんだろうw
F101が「速いには速かったけどモノコックの内部剥離で性能が長持ちしなかった」とはいわれるけど
F1なら疲労管理と改良を兼ねて結構な勢いで作り変えるんだから、
エンジンの供給条件次第では実は「89年にヤマハと組んで」てのがベストタイミングだった?
F101や88C-Vと同じく繊維屋さんの協力も得られればさらに参戦コストは浮くし、
タイヤもまた条件次第(ピレリならGYより安いかも?とか、親密なDLにF1用を作ってもらうとか)。
そのうえバブルの勢いで付き合いのあるスポンサーの助力を得られる可能性もあり、と。

811 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 13:21:57.00 ID:A6P1QHrx0.net
>>809>>810
無限ホンダV10が決まったのが90年と言われているから
その当時なら無限は断る理由は無かっただろう。何と言おうと現役V10だからね。

ただ、そこが無限が「日本のコスワース」になり損ねたポイントだろう。

812 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 19:50:46.88 ID:r/3sqTDIO.net
独自V8は、戦える性能には程遠かったようだね。
それでも具体的なF1参戦の話が進んでたらしいが、結局ポシャったようだ。

813 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 22:37:24.80 ID:A6P1QHrx0.net
そうですか。それは残念。 
しかし、暑いですな! タイヤ溶けるんちゃうか、と。

814 :音速の名無しさん:2015/08/05(水) 23:19:17.76 ID:w+w9qWub0.net
ガスバッグが膨れたり消火器が誤作動したりしそう…

815 :音速の名無しさん:2015/08/06(木) 07:08:04.14 ID:adkjVbRW0.net
84から87が個人的にはツボ。
成績は抜きにしてね。イグニションのミニカーが待ちどうしい。

816 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 00:57:18.73 ID:jy6uZEot0.net
成績的にいえば84C以降の4発系Gr.Cカーは結構安定した成功作じゃないの?
やっぱりライバル勢のエンジンが進歩すると燃費で苦しむんだけど
その制約の無いIMSAのためにAARに送られた車両は期待に足るだけの活躍をしたし。

米山二郎さんがコスワースに載せ替えたやつも、一プライベーターのアイデアにしては
案外悪くない走りをしていたし(最後のレースが確か93年の鈴鹿1000kmだけど、ここでも好走)
「トヨタの4発のための車」としてだけじゃなく良くできてたんだろうね。

元々トヨタと関係の深いところだけじゃなく、イクザワにオートビューレックに
さらにはトヨタユーザーですらない二郎さんのところ、と結構幅広く供給してたし
あとちょっとで「和製962C」や「和製スパイス」になり損ねたんじゃないかと思うと
そこは少し惜しいところ。
3S-GTのカスタマー仕様込みのコンプリートカーで売るか、エンジンレスも応相談かは
そこはトヨタの意向も汲んで、となるけど。

817 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 12:09:33.81 ID:r3ZQDwms0.net
ワープゾーンが懐かしいですね。

818 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 03:29:57.42 ID:XFhH2tJH0.net
ミサキもいた。

819 :音速の名無しさん:2015/08/09(日) 13:13:20.35 ID:AoqwZBgrO.net

F1やらんで正解だった
やってたら赤字で潰れていたであろう

820 :音速の名無しさん:2015/08/09(日) 16:36:16.94 ID:H2Xakx2A0.net
でもバブルの頃なら得られる支援額の割に
レースコストというかチーム運営に最低限掛かる費用はそれほど物凄くはなかったから
(例えば91年のロータスが「セナの2レース分のギャラ」でとりあえず回せちゃったくらい)
その頃に参戦しておいて金額的にきつくなったらさっさと撤退、てのは手だったとは思う。

OX88プロジェクトに乗った結果がキャリア最悪のシーズンを過ごす羽目になったザクスピードも
ユーロブルンを共同運営したユーロ・レーシングとブルンMSも、
果てはAGSやコローニに至るまで、F1止めた後も活動を続けてるんだから
上手く行けばそのまま活動を継続すればいいし、ダメなら(または予算不足に陥れば)
さっさと撤退すりゃいいって話じゃないの?

現に全日本F3000→フォーミュラ・ニッポンの時も
F104+レイナードミッションの104Rでワンシーズン戦っただけで止めてるし。

821 :音速の名無しさん:2015/08/09(日) 17:08:58.87 ID:2efi+l5b0.net
F1を目標としてまずノウハウ貯める為にオリジナルF3000作ったんだろうが
で案の定カーボンモノコックはダメダメで空力もモノにするのに数年掛かったんだからその判断は間違ってなかった
ノウハウも無い超高リスクな状況でF1に飛び込むほどみのるタンは馬鹿でもギャンブラーでもなかったんだよ

822 :音速の名無しさん:2015/08/09(日) 17:46:27.83 ID:Drxckl5f0.net
馬鹿なギャンブラーを求めてるんだよ
モタスポなんてそんなもんだよ

823 :音速の名無しさん:2015/08/10(月) 01:37:32.59 ID:XMnua0Vs0.net
>>821
F101は最初のうちはかなり良い性能を発揮して、
でもすぐに内部剥離による剛性低下で性能が落ち始めたっていうんだったと…。

ならば原則1シーズンを1人1台ずつ(Tカーや事故損失は別)で乗り切ってたF3000はともかく
1シーズン1人当たり複数台が当たり前のF1では案外問題にならなかったんじゃ?

824 :音速の名無しさん:2015/08/18(火) 11:05:48.94 ID:vERkuBnV0.net
子供が夏休みだからか、ミノルタン来なくなったね。

825 :音速の名無しさん:2015/08/18(火) 21:55:25.41 ID:LJK+r0rD0.net
ミノルタンは今は子無しじゃないの?

826 :音速の名無しさん:2015/08/19(水) 03:50:35.00 ID:jfpUWebQ0.net
だからほら
後妻業の嫁タンが夏休みだから

827 :音速の名無しさん:2015/08/19(水) 11:50:14.80 ID:gYfxlNEU0.net
FIA-F4盛況じゃん
SFJはどうした(笑)

828 :音速の名無しさん:2015/08/19(水) 14:47:53.51 ID:yCgSgpChO.net
台湾でFIA-F4やってる?

829 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 06:20:46.75 ID:VnGxW+UK0.net
このすれも過疎ったな

830 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 06:41:23.28 ID:PI2r1S250.net
もとからこんなもんだろ

831 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 08:02:30.34 ID:FxXvU0CB0.net
F4のモデルチェンジは今からの体制で
出来るんかいな。

832 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 10:52:48.64 ID:g6Xyi1W/0.net
海外製品にした方が良いよ
取りあえず日本のコンストラクター?やりっ放しだから

833 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 23:59:40.35 ID:5yDqGW0Q0.net
やればできると公言しているのがイタイ

作りかけでも満足したら(飽きたら?)、それっきりだからね
完成しても無いのに、使う方の身にもなってくれよ

834 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 00:26:15.11 ID:sGclbIUk0.net
最近の童夢としちぁ、形になっただけましだと思うぞ

835 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 03:56:55.20 ID:61xHXqOA0.net
サーキットでも童夢スタッフは数人しかいないっぽいし、、
退職やT社への移籍やらでほぼ壊滅していると見ていいのでは

836 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 07:14:09.05 ID:sGclbIUk0.net
今はレースチーム回していないんだから、それで普通に思えるが?
社員総出でF4のサポートするものとでも思ってんの?

837 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 10:46:34.92 ID:tXWE6hH70.net
>>836
逆にサポートしなくてもいいと思ってんの?

838 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 12:06:37.22 ID:DLLEL2s90.net
なにしろ新社長がジャニーズ事務所出身だからな

839 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 12:42:45.43 ID:CQbPqg3z0.net
>>837
ローラとかレイナードとかは全日本選手権ですら(無論別料金払えばだけど)
ユーザーチームにまで本社からサービスエンジニア派遣してくれるサービスあったからねぇ。
例えばレイナードのF3買ったお客さんのところに本社の人が来たりするわけ。

F4はそういう風に「金払えばサービスが買えちゃう」ってレースじゃないって言われるかもしれないけど
レースウィークにパーツ積んだトラックがサーキットに常駐してたり
大破した車の修復や安全に関わる部分の破損診断は行ったり、というくらいは
「日本のコンストラクターが日本のレースのために売る量産レーシングカー」だったら
やってくれたって良いだろ。

840 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 13:07:37.22 ID:vYYQZN7O0.net
まさにそれ、やってるじゃん。

841 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 15:02:15.26 ID:N/0w4UQo0.net
エンジン屋、シャーシ屋がレース時練習走行時に
何人でも構わないけど居るのが普通じゃないのかな
関口や戸田でも大体週末居るよね
童夢F4レースを見ていないから分からんけど
一人来てれば事は足りるんじゃない?部品出庫だけだろうから
言う所の診断?各自でやってるでしょ。

842 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 17:05:28.49 ID:CQbPqg3z0.net
アルミモノコックなら明らかに変形するから分かるけど
カーボンだと見た目大丈夫そうだけどクラック入ったり剥離したりってあるからね。
そこをチームレベルでチェックしろって言われたら無理でしょ。

レントゲン車持ち込むわけにはいかんけどw
超音波探傷装置とかの類はあれば重宝しそう。

843 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 21:49:31.68 ID:sGclbIUk0.net
>>837
誰もそんな事言ってないだろ馬鹿

844 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 22:23:39.47 ID:5UQvqScT0.net
超音波探傷装置なんてダラーラでも現場サービスで使ってないだろ。
それにそんなのが必要になるくらいの壊れ方したらレースウィーク中に直せるレベルじゃないし
走らせたいんだったらスペアモノコック使って組んでねって話になるからどの道、現場では必要ない

845 :音速の名無しさん:2015/08/28(金) 00:01:02.67 ID:8RC6W1zb0.net
そういや、ロシア製のF3マシンがデビューするみたいだね。
ArtTech P315

846 :音速の名無しさん:2015/08/28(金) 01:39:30.82 ID:tzt1kUDr0.net
>>842 この人は素人

>>844 この人は業界人

847 :音速の名無しさん:2015/08/28(金) 04:05:49.52 ID:WP05ENUo0.net
よく知らんが
童夢のサポートが無いってF4の現場の声?
ただ外野が言ってるんならお門違いだろ(笑)

848 :音速の名無しさん:2015/08/28(金) 12:13:04.23 ID:tCyflyaF0.net
>>845
昔KAVORっていうエストニア製のF3マシンもあったのよ。
北欧選手権とかにはちょくちょく出てた。

849 :音速の名無しさん:2015/08/28(金) 18:39:55.53 ID:tCyflyaF0.net
>>844
あぁ、いやハイテクの国日本に冠たるコンストラクターが
お膝元のレースに送り込むサポート部隊ならそこまでやってもアリかなとw

確かTOKIMECがスポンサーしてた頃のミナルディと童夢に関係あったし。

850 :音速の名無しさん:2015/08/29(土) 12:40:29.88 ID:5gOjs5ZwO.net
>>846
だからどうしたの?

851 :音速の名無しさん:2015/08/30(日) 02:51:05.88 ID:Y0RW1XGr0.net
現場も知らないド素人が戯れ言垂れ流すな、ってこと

852 :音速の名無しさん:2015/08/30(日) 07:04:16.93 ID:PyrLlzFe0.net
素人でなければこんなところに書き込みはしない
みんな、開発の「か」の字も知らないのんきな連中さ
おれも含めてな

853 :音速の名無しさん:2015/08/30(日) 07:55:48.77 ID:LjLtoJYr0.net
素人とかどうでもいいけどレース実際に観てから物言えよ、
F4に専用トランポ毎回持って来てサービスしてるのに>>839みたいな妄想レスしてる奴は特に。

854 :音速の名無しさん:2015/08/30(日) 19:29:24.00 ID:AxhVXcRp0.net
>>852
そう思ってるの?
簡単な話、28日位から今日まで書き込みしてる奴は
F4関係者じゃないと言う事。
「俺も含めてな」書かなくても分かってる

855 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 07:24:57.60 ID:UyDaxFuo0.net
マザーシャーシ、いまだにサスアーム折れるとかギア入らないとか、エンジン吹けないとか
初期トラブルっぽいのが続いてるみたいだけど、もう手は切ってて、チームの自力任せなのかね

856 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 07:55:59.17 ID:Bt+P8JSy0.net
そこで超音波探傷装置の登場ですよw

857 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 13:10:31.27 ID:c54ty+f/0.net
>>856
だが待って欲しい。クラックチェックでNG出るから事故る前に替えることは出来るが
消費量が尋常じゃないという本質的な問題の解決にはならないのではry

858 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 13:16:07.63 ID:yRV6GrfB0.net
もしフォーミュラ・ニッポンが元社長の提案通りマザーシャシーもどきになっていたら……

859 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 15:28:24.74 ID:25Zun7EN0.net
>>855
トラブルシューティングの仕事は土屋エンジニアリングの仕事なので童夢は無関係です

860 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 19:32:24.89 ID:biwJUGrG0.net
強度不足以外はテメエらで何とかしろよのレベルだわな

つちややムンクラクラスなら大抵のことなら自前でなんとかしちやうけど
酷いところもユーザーだよなアレw

861 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 19:59:57.12 ID:c54ty+f/0.net
だからどういう技術レベルの顧客に売る商品なのかとか
レギュレーションでその問題個所を独自改良しちゃって良いのかを
きちんと把握したうえでモノ作ってるかって話だね…。

例えばスーパーフォーミュラみたいにユーザーレベルで部品作り直しちゃダメなレースで
部品の強度や耐久性に問題がある、というんでも「安全のためにレース毎や走行毎に替える」
なんて量産レーシングカーとしては常識外れた話になるし、
エントリーカテゴリのワンメイク車とかでユーザーが寿命・損傷管理もうまく出来ないとなれば
それこそ重大な安全上の問題になっちゃう。

某自動車メーカーがワンメイクレース用に開発したナンバー付きツーリングと
入門フォーミュラにその種の問題が出て
前者はリコールでレース装備全撤去、後者は全数回収だったかで
レースシリーズもそのまま終了なんて一大事になった記憶が…。

862 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 20:13:17.09 ID:Bt+P8JSy0.net
カーボンモノコックの普及ってF3のダラーラの時代からだよね
レイナードは?だけどFT30も然り
そう言う見極めが出来ないガレージは残っていないよ今。
積層物だから音にも出るし、表面に何らかの兆候は出る。
プリプレで補修するガレージは多い。
懸念の消費とは?

863 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 20:17:56.33 ID:P4Ht7lIH0.net
>>855
エンジンもギアボックスもGTA指定品だし、童夢には責任無いよ

864 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 21:05:20.08 ID:owzwRHxB0.net
どこぞの海外チームが、カーボンのモノコック破損して、金ないからその部分切り取って、ソコに新たにシート組み込んで焼き上げてツライチに仕上がった
とかいうのあった気がするが
金無いのに継ぎ接ぎで強度も出してツライチにできる技術力在るのが面白かった

ザウバーも可夢偉時代はそんなだったとか
あそこは見るからに継ぎ接ぎ分かるレベルだったらしいけどw

865 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 21:09:05.10 ID:biwJUGrG0.net
>>864
金のあるなし関係なしに
カーボンの修理ってそんな感じのもんだろ?

866 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 21:15:52.54 ID:a+oF3BJU0.net
金が在るところは、予備や別のものに切り替えて、その間に新品を卸す。

867 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 21:20:50.09 ID:biwJUGrG0.net
>>866
修理の話しな

868 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 21:29:01.33 ID:oRH8CaKf0.net
ミノルタソ、東京五輪のロゴマーク応募したらどうかw
京都しか興味ないですかそうですかorz

869 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 22:03:24.56 ID:/UvHn+Fe0.net
>>864
継ぎ継ぎじゃなくて表に出ないようにラップジョイントさせてツライチにしてるんだろ
CFRPじゃ普通の手法

870 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 23:04:10.35 ID:Bt+P8JSy0.net
>>861
入門フォーミュラーって?回収? 覚えないぞ
もしかしてR&Dの事か?

871 :音速の名無しさん:2015/09/01(火) 23:05:38.38 ID:UyDaxFuo0.net
マザーシャーシを童夢の成果というなら、出来の悪い所もちゃんと直していかないとな
無名の下請け部品メーカーなら、納品したらあとは知らん、でもいいけど

あるいは、走らせるたびにアームが折れたり、色々漏れたりするのは、
生みの苦しみとかの演出用で、わざわざそういう風に作ってるとか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:03:59.97 ID:DdOZeJIr0.net
全部”仕様”で追加費用かかるようにしてるのは、童夢のでんとうだろうが。

873 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 12:19:42.90 ID:vMjUBbLw0.net
>>871
あなた歪みすぎだよ

874 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 12:45:35.70 ID:6MHNQzPd0.net
童夢憎しの人多いね。よっぽど仕事を取られたんだろうね。悪口言う前に自分たちの技術を磨けばいいのに。

875 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 14:59:09.79 ID:K7oeVxnS0.net
いや、何か「何でも反対」で引っ掻き回すことありきで
代案と称するものの多くは具体的なものでなかったり、ポンチ絵に描いた餅だけで
ハリボテレベルの立体物すら姿を現すことは稀、という万年野党体質の割には
まるで宰相か王家のような振る舞い、というのを見てイラつかないのは難しいと思わないか?

スイフトの後継シャーシ選ぶ時のコンペにしても一旦ご破算にして、
まあ実質次点繰り上がり(というかそもそJRP的には見越して内々に保険掛けてた可能性はあるが)だから
東京五輪の競技場やエンブレムほど傷は深くないとはいえ
普通のビジネスマナーの枠の中に居たら「関係先に居たら困るタイプの人」で
英雄視なんてとんでもない、という印象なんだけど…。

初期仕様とか部品の供給とかの面で不安があるものは道具として買うのは難しい、
ってのは足車とか家電製品とかパソコンとか考えても分かることであって、
そういうやり方が良いことだとかカッコいいことだと思うほどロマンに生きられないな。

876 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 15:45:57.82 ID:SytRIdRo0.net
好意的に見てきたとしても
大半のヤツらはこんな顛末に呆れてるだろ

877 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 17:50:36.28 ID:ayMLmJAc0.net
でもお前ら口だけだろ?
童夢は違うんだよなあ

878 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 19:05:34.99 ID:szzbGL0d0.net
>>875みたいな嫌いだから、頓珍漢なレスでも問題ないみたいな人は怖いなぁ

879 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 19:35:46.32 ID:boa9PoOL0.net
文章はひどいがトンチンカンとは思わない。
結局、ホンダ怒らせて辞めざる得なくなったわけだし。

880 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 19:44:36.76 ID:4H3qowrw0.net
>>868
ドクター中松に先越されたな

881 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 19:49:54.39 ID:2cS1VPEN0.net
>>868>>880
やくの言い草じゃないけど前回のを流用する訳には如何のだろうか

882 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 21:06:43.73 ID:Uk9bygsO0.net
今の童夢こそ、口ばっかりだ

マザーシャーシは、レギュレーションで優遇されてるんだし、予選上位グリッド独占くらいやればいいのに、
トラブルだらけ、とか言われてるようじゃ、先行き暗い...

883 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 22:10:41.41 ID:diAh0jOE0.net
我田引水な文句しか出てこないからなミノル氏
ぶれないのはソコだけだから、他で論理破綻してても気にしないしw

884 :音速の名無しさん:2015/09/03(木) 00:18:56.32 ID:37L/n5A50.net
そういえば東京五輪の競技場の女史とミノルさんってどっちが凄いんだろう。

885 :音速の名無しさん:2015/09/03(木) 02:33:51.35 ID:TBAzzMtj0.net
ザハは相当実績あるし比べるべきじゃないでしょ

886 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 09:37:00.94 ID:IBUQWtNK0.net
ホンダがクソ
F1見てもわからんのか
ミノのいうとおり金の出処がメーカーしかないから
いつまでも尻尾振ってる犬しか育たない

887 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 10:02:20.26 ID:70yVSlMy0.net
ホンダがクソは認める。モータースポーツ部にクソがこびりついてる。

888 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 12:34:30.10 ID:B+CF6G0/0.net
競技場も税金頼みじゃなきゃ作れない、エンブレムすら満足にデザイン出来ない
日本ごとき国がオリンピックをやろうというのが思い上がりだったんだよ。
一度全部ご破算にしてやり直す必要がある。

金の出所が税金と一部の大企業しかなくて大多数が実業団に飼われてるから
いつまでも尻尾振ってる犬しか育たない。

889 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 17:35:05.71 ID:/p+V5kz00.net
>>887
その通りだな
今のホンダのレース活動はどれも中途半端ばっかり
F1もダメ・・・SGTも勝てない・・・WTCCもシトロエンの圧勝状態
おまけに8耐もヤマハワークスに優勝を持っていかれたし・・・

市販車はもう何度目だ??リコールの届出

890 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 18:58:12.96 ID:1IsRIfRC0.net
>>889
SFが抜けてるぞw
まあ二輪の方は去年一昨年無双してたし、8耐も連覇してたしまだ許せる
だけど四輪は全く許せない
特にSGTでまともだった童夢をサポートしなかったのは

891 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 19:44:46.60 ID:wj1dtsumO.net
童夢が会社整理するから、もうレースできないんだけど、と言ったら、
ああそうですか、じゃあ余所当たりますわ、となっての円満解消だから、
惜しいとか何とかじゃ無さそうだし

892 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 21:28:38.46 ID:W8W8qWRY0.net
>>891
童夢がGTやめたのはホンダからのサポート切られたからでしょ?
ホンダなしでGT継続するなら今の童夢の体力だと300が限界
→現場連中が300に都落ちするくらいならGTやめる方がマシだと主張したんで撤退と聞いたが

893 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 21:38:21.99 ID:f6tPjJ0m0.net
>>892
オマエ根本的に勘違いしてるな
童夢がメーカーにサポート受けてレースしてたことなんてないだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:40:41.83 ID:zhng8T190.net
>>891
おまえ、現場で鮒子田さん見たことないだろ ?

今でも、表情に怒り露わなのに。

895 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 22:31:37.27 ID:W8W8qWRY0.net
>>893
09年以降のGTはスポンサーもホンダに手配して貰ってたじゃん

ホンダに対する恨み辛みは色々あるらしいね。
というか結構前からホンダと童夢は上手く行ってなかったよな

896 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 22:40:38.47 ID:GKIDVhgn0.net
結局、童夢はホンダに金出してもらって、レース続けたかったってことでいいの?

だったらもっといい関係を続けとけばよかったのにね...
ウチは凄いとか、大口たたいてる場合じゃなかったね

897 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 23:20:23.43 ID:oMgxjOODO.net
爺さん散々言ってきた
モタスポの底辺技術向上はホンダではなく トヨタが受けたって形だろ

ホンダは回りみないで自分事しか考えてないから

898 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 23:33:43.01 ID:GKIDVhgn0.net
ホンダのモタスポ技術が底辺、かと思った

899 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 23:40:46.00 ID:B+CF6G0/0.net
>>894
鮒子田さんって例えばSARDの加藤眞さんとかオブジェクトTの津々見さんみたいな
トヨタ人脈の人なんじゃなかった?

その鮒子田さんを要職に据えたということは、彼自身の手腕の他に何を期待していて、
逆にそれがマイナスに作用するとすればどういう部分に対してだ、というのは
起用した本人と受けた本人が当然良くわかってることなんじゃないかと。

ロン・デニスが何で安川さん起用したかみたいなものというか。

900 :音速の名無しさん:2015/09/04(金) 23:45:34.30 ID:PMWkVoVK0.net
>>899
何が言いたいのかわからんが?
もしかして童夢がトヨタ陣営に移籍したがってたとでもいいたいの?

901 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 00:01:11.52 ID:PKXC6fQ90.net
新オーナーの最初の仕事は、やらせれくださいってホンダに泣き入れに行ったことだって聞いたけど。

902 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 00:25:05.42 ID:AcB40jgi0.net
そうだとしたら新オーナーも、素の前オーナー程度しか力が無いのかもね。

>>999
その300の現場サポートに、人を張り付けてるみたいだが、
担当しているのは、本意じゃないのかね。

903 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 00:57:03.68 ID:Fj/XfoFj0.net
ホンダのせいにしたりホンダ悪く言ってる人達、認識錯誤も甚だしいだろ、いくらなんでもちょっと異常だよ
ホンダが面倒見ろ、見捨てたホンダが悪いとかモンスタークレイマーかよw

ひとえに童夢が潔癖で偏執過ぎたんだよ、普通にやってりゃあ今頃SFやF3・F4のコンストラクターやってたのに
純粋主義で頑固ヘタクソ運営やってればモタスポ縮小・再編の嵐の中で消えてくに決まっている、
ローラやレイナードですら潰れて英独F3も消滅した現在の状況で、極東のコンストラクターが偏屈やってて生き残れるわけがない

904 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 01:02:40.81 ID:jTK57OAW0.net
ホンダのファンで前から応援してる100と実質童夢の後継チームの15応援してるけど、せめて15は童夢のエンジニアとメカニックは引き継いで欲しかったな
林の爺さんはどうでも良いけど去年も善戦してたのは18だけだし、あれを引き継いでいれば15もまともに機能したのでは無いかと思うと
特に道上とか前は童夢に所属してたから上手く扱えたかなと思うと残念で仕方が無い
今年未勝利とかやめてくれよ

905 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 07:14:42.10 ID:Qe5A+af/0.net
ココは、零にしろル・マンにしろF1にしろ遺作にしろ、
そこで諦めちゃ駄目じゃん というとこ尽く辞めるからなw
花火打ち上げることに関しちゃ一流だけど
信用無くしてるから、遺作なんか「あぁ・・・案の定だね」だったわ

906 :音速の名無しさん:2015/09/05(土) 09:40:56.78 ID:E8gXxsrp0.net
>>900
少なくともホンダとの関係についてプラスにしようというなら
ホンダに対してパイプを持ってる人を選んだか、もしくは鮒子田さんを補佐する役で
(彼の部下にしろ逆に役職上は顧問とか相談役とかにしろ)
そういう人を据えたところなんじゃないかと思うんだけど…。

そうしなかったってことは覚悟はあってしかるべきだろうねと。

907 :音速の名無しさん:2015/09/06(日) 10:47:35.63 ID:nDviWw2f0.net
童夢は、ホンダの現モータースポーツ部長に賄賂は絶対に送らなかったからなあ……。

908 :音速の名無しさん:2015/09/06(日) 22:51:25.59 ID:8I3KQSse0.net
まるで他が何かしてるような言い回しだが
童夢ヲタの戯言

909 :音速の名無しさん:2015/09/06(日) 23:52:49.71 ID:bOEf2o+20.net
童夢の事は知らんけど
◯ンダレーシングはVIP意識は高いようだね
鈴鹿までの移動は新幹線G車両
FDの頃ボヤキを聞いた覚えが有る。

910 :音速の名無しさん:2015/09/06(日) 23:54:40.34 ID:1MfybXoz0.net
レジェンドVIPカー仕様で乗り付けるのかと思ったw

911 :音速の名無しさん:2015/09/07(月) 20:11:30.04 ID:z7U52fss0.net
レジェンド・ウィングターボブロアムVIPとな…。

ルーチェ・ロータリーターボロイヤルクラシックとかの方がアレっぽいけど
やっぱ片山さんとかモラ田さんとかアレでご出勤だったんだろうか…。

912 :音速の名無しさん:2015/09/09(水) 14:25:13.72 ID:/2/OG9dd0.net
八講めぐみのだんなが新社長だったのか…
藤島とはとうに離婚していたのはわかっていたが

913 :音速の名無しさん:2015/09/09(水) 22:48:44.59 ID:wGN9RX0F0.net
週刊ダイヤモンド誌によると、風流舎は今年3月にトヨタに売却されたみたいね。

914 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 13:03:57.55 ID:8+Ycavv10.net
909の情報はほぼ1年遅れ(笑)。公式WEBにだってもうとっくに書いてあるわ。

915 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 13:57:49.27 ID:rnZhjkHe0.net
>>914
去年8月に発表したのは、トヨタと売却に関する交渉を開始するって事だけ
それで売却契約が成立したのが、今年の3月だったということ
ただし、これについては童夢からまだ公式発表は無い

916 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 19:43:13.24 ID:radNglTe0.net
じゃあ、売却じゃなくて成立って書けばいい

917 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 22:06:16.13 ID:FMeZNMLGO.net
でっかい箱物売り払って 知識で商売ってな

会社解体じゃねーか

918 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 22:14:11.20 ID:U6zELfuL0.net
>>917
ということにしたいのですね

919 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 07:45:20.67 ID:Wm3kk5vJ0.net
最終的には、陸前高田の一本松のように、さみしく消えていくのか。
一本松のように碑も残らないので、5年もすれば&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;

920 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 09:01:49.37 ID:C32FFE9G0.net
確かに膨大な売却益は目に見見えないからな〜。
ビジネスを起こして拡大して売り払うってのは、ひとつの大成功例だってことがわからん下層民がおおすぎ。

921 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 14:08:09.16 ID:gF3y5pxi0.net
会社売っぱらって大成功か。
チンケな話だな。そんな話のためにわざわざ専用スレがあるのか。

922 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 18:45:11.18 ID:Wm3kk5vJ0.net
それで、夜な夜な畳を上げて小判を数えているのかな。
ウッヒッヒ

923 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 22:30:04.60 ID:2FwvEatR0.net
>>663
俺は東レの子会社になれて幸せ

924 :音速の名無しさん:2015/09/18(金) 23:53:22.52 ID:tXQVbrpl0.net
商売は利益出さなければならないからね。
難しいよね。
今後、大きな利益を出せる見込みがないのなら、売り払ったほうがいいんだ。

925 :三ノル:2015/09/19(土) 02:02:04.63 ID:bnJfLJEv0.net
慈善事業ではないですし身内でずるずるやるほうが前時代的ですが。
少なくとも東レやトヨタは財産を引き継いでくれたわけですから
経済活動として何も残らないという批判も的外れ甚だしい。

926 :音速の名無しさん:2015/09/19(土) 08:09:37.02 ID:II4dsR3wO.net
従業員にまともに給料払わず「こんな楽しいことやらせてもらって感謝しろ」とか
妻子を何回も切り捨てて若いのに乗り換えるとか
一種のサイコパスなんだろうね
異常に頭の良い幼児と言うか
良くも悪くも凄い特異な人格だとは思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:12:07.00 ID:3S1EzSBm0.net
日本人じゃないし

928 :音速の名無しさん:2015/09/19(土) 22:41:03.96 ID:LY+XV52w0.net
「経済活動として何も残らないという批判」なんて誰ゆうたん?
具体的に列挙してみろ、あんぽんたん。

929 :音速の名無しさん:2015/09/20(日) 07:15:23.36 ID:qGvcH7e90.net
消された

930 :音速の名無しさん:2015/09/20(日) 20:36:28.82 ID:t7hfCmki0.net
マザーシャシー初優勝おめ
俺の86の話どうなってんの?
ぐれそう

931 :音速の名無しさん:2015/09/26(土) 18:01:39.96 ID:oQYlWe0j0.net
新社屋の予想図。
http://www.dome.co.jp/images/dome_new_500.jpg

932 :音速の名無しさん:2015/10/01(木) 20:43:33.16 ID:Gnx15ZIa0.net
寿一の言いたい放題で、マザーシャシーがボロクソに言われてるな。
作りが悪いって

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:41:48.55 ID:HrESYL5W0.net
そんな事、買う前から解ってるだろ。

S102しかりなんだし。

934 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 01:01:20.25 ID:aYeCHqMy0.net
S102はまともだったろ、熟成不足だっただけで。S103は本当にどうしようもなかったけど
同時期に作られたS103・F4・マザーシャシーが揃って不具合出まくりってのは、
今の童夢にはもう車1台まともに設計できる能力が残ってないんでしょ

935 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 01:21:29.47 ID:14DjCWLC0.net
マザーシャーシは、やっぱりだめか
もう1年以上走ってても、根本的なトラブルが多発してるみたいだな
これだけ走れば、普通はもう少しまとまってくるもんだが、もう開発機能を失ったのか

GT3は年々速く設定されてきてるし、レースでGTAがいくら優遇しても、トラブルまではどうもならんよね

936 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 05:46:33.88 ID:uozTQxtb0.net
>>934
「今の童夢」と言うか最期の童夢、あるいは今のTRDかも

937 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 19:03:43.68 ID:vHhbQ1YyO.net
マザーシャーシのなにがどう悪いの?

938 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 19:46:00.99 ID:W1Aiml9L0.net
エンジンの振動が激しくてあちこちどんどん壊れていくんだと。

939 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 22:59:32.46 ID:5u07XVD60.net
共振でも起こしてるのかね?

940 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 00:59:56.39 ID:VpekdYms0.net
エンジンの振動が激しいならエンジンの問題だろ

941 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 06:24:26.21 ID:aT6J5Li40.net
同じエンジンを積んでる他のマシンは何ともなくてマザーシャーシのマシンだけ壊れるならマザーシャーシの問題でしょ

942 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 07:04:07.37 ID:acv+QaTz0.net
マザーシャーシに別のエンジン積んだ車はないんだっけ?

943 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 07:29:09.27 ID:aT6J5Li40.net
同じエンジン積んでるマザーシャーシでない車両ってないのか
失敬

944 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 08:10:32.42 ID:ljiop06v0.net
【芸能】EXILE TRIBEの500ページ越えアツすぎ写真集に非ファンは冷ややかな目「もっと薄くて十分。見てるだけで暑苦しい」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1443771337/l50

ミノルタンの例の本と同じだな
重くて寝ながら読めない

945 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 12:09:52.80 ID:XbAsWqcDO.net
マウントで対応するとかのレベルじゃ無理なのか?

946 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 12:17:44.35 ID:qoV8BnKr0.net
マウントで対応したら笑う

947 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 13:15:32.78 ID:n5nQusgn0.net
破損箇所が増えるだけ

と、笑えない状態が目に浮かぶ

948 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 13:27:39.52 ID:DtiFYRY30.net
モノコックって新設計なの?

949 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 13:59:48.34 ID:DpsPp1qW0.net
>>948
お前はマザーシャシーがどういう物か理解してないだろ

950 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:15:48.32 ID:DtiFYRY30.net
>>949
だから今回のMCに使ったモノコックって新設計なの?

951 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:23:25.91 ID:dMCjitHk0.net
新設計もなにもマザーシャシーのモノコックは専用開発品じゃん
振動対策したモノコックを改めて設計し直して作ったのかという意味ならそういう話は聞いた事がない

952 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:27:41.58 ID:DtiFYRY30.net
>>951
ありがとう
去年マサ監督がMC86はパーツの殆どが
HSV-010の流用品でできてる言ってたから
もしかしてモノコックも流用してるのかと思ってた

953 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:36:59.81 ID:KLtyXjea0.net
>>952
それを書いてから質問しなよ

954 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:37:54.68 ID:DtiFYRY30.net
>>953
ごめん悪気はなかった
すいません

955 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:38:24.88 ID:LaitwBHY0.net
        Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ・∀・)< おや、振動で困っているならロータリーを積めばいいのに
     _φ___⊂)__ \_______________
    /旦/三/ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | AutoExe |/

956 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:48:57.72 ID:LW283R7T0.net
>>955
王妃様乙
そもそも載せられるRE無いだろ

957 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 15:29:52.42 ID:LaitwBHY0.net
        Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ・∀・)< >>956 マツダスピードUSAから13Bか20Bを買うんだ
     _φ___⊂)__ \_______________
    /旦/三/ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | AutoExe |/

958 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 15:47:32.20 ID:XnSOfEi30.net
>>942
LMP2用の日産VK45でしょ。昔はSGT用だったし。

959 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 17:54:07.73 ID:LaitwBHY0.net
もちろん用途上は想定される必要もないようなものだが単純な興味として、
例えばマザーシャーシにBMW M12/13を積んで前輪駆動にしてみたら
ダウンフォースの十分に掛かる中速コーナーからの立ち上がりで
パワートレイン部分だけ車体から千切れて飛んでいったりするんだろうか。

960 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 18:58:20.11 ID:acv+QaTz0.net
>>959
しないだろ
車重とダウンフォースの合計が2000kgfで、タイヤの摩擦係数が2だとすると最大駆動力は4000kgf
たかだか強度区分12.9のM8ボルト1本で受けられる程度

961 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 19:57:07.06 ID:ZMAbP6g50.net
つちやの勝手にシフトアップって
童夢のせい?

962 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 20:23:21.96 ID:HVsXg6o00.net
今なら言える
無線がトラブったのも童夢のせいw

963 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 08:14:31.40 ID:IxFYa1Cr0.net
つちややムーンクラフトがいくらやれると言っても、この辺は手も足も出ないだろうしな
そのあたり、自分たちでやらなくても済むことを期待してのMC、のつもりだったんだろうが、上手く行ってないようだな

964 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 08:52:36.55 ID:sJFUiDaYO.net
そりゃ、MCに限った話じゃないしな。
500も300も、ギアが入んなくなった〜、なんてしょっちゅうじゃん。

日本のレースなんて、こんなもんだろ。

965 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 10:17:52.19 ID:+6oJz4tH0.net
ミッショントラブルなんてそんなしょっちゅう起きてないだろ

966 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 12:25:08.14 ID:r7h/eius0.net
ガラスのミッション

967 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 12:56:38.17 ID:Dd0iUVnc0.net
ここは、マニュアル作業以外手が出せないディーラーメカニックのたまり場か(笑)。

968 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 14:35:44.00 ID:UaCIWtV40.net
とはいえGT3がその「ディーラーメカニック程度の範囲でしか弄れない」みたいな規定
(実際には解釈ギリギリのところで細かい改良や最適化をしてるとは思うが)なのを考えると
マザーシャーシで出る場合にユーザーレベルでどこまで弄っていいかの制約もあるでしょ。

ミノルさん全日本F3000の全盛期をちょっと過ぎたくらいの頃に
「フォーミュラ・ニッポン計画」とか称して
「(当時の)マクラーレンみたいなカウル別体式のモノコックとミッションとワンメイクエンジンを
用意するから、足回りとカウルはコンストラクターやチームで競争出来るように」
とかフォーミュラ版マザーシャーシ的な構想をぶち上げてたことがあったけど
今のそのマザーシャーシの製造品質でフォーミュラ作ってたら一体どうなってたんだろう…。

969 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 15:15:22.26 ID:8gyMGx9F0.net
制約なんてないだろ、チームがレギュの範囲で好き勝手弄って良いのがJAF-GTなんだから
土屋やムンクラは制約多すぎるGT3が嫌で存分に弄り倒したいからMC使ってるのに。
なんか言ってる事ズレてない?

それにMCの問題は製造品質ではなくエンジンのバイブレーションに耐えられない設計でしょ

970 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 16:01:50.37 ID:A6VYJT4L0.net
予算の差は大分あるにしても
ホンダのGT500やってた時と凄い差

971 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 17:03:27.31 ID:NTuKUrwm0.net
マサがMC発注窓口なんだからそりゃクレーム行くわw
https://youtu.be/jYgvozGy-Bg

972 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 19:55:31.42 ID:UaCIWtV40.net
>>969
つまりはおそらく元々クラッシュテストをして承認を取ってると思うんだけど
剛性やら振動特性やらを手直しするために盛ろうが削ろうがぶった切ろうが好き勝手と?

もしそこまでフリーダムだったら富士のストレートで定例行事みたいに起きるクラッシュ
(ポルシェがホームストレートまたいでイン側に吹っ飛んでドライバーが大怪我したやつとか
ランボが直前のポルシェ避けようとして全損状態になったやつとか)で
死人が出るのも時間の問題だな…。

973 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 20:33:19.79 ID:AZlXG1MX0.net
MCには専用レギュがあって基本骨格はGT500と同様に指定部品化されていて基本弄れないんですが
ついでに言うとSGTにはクラッシャブルストラクチャー以外のクラッシュテストは存在しない

974 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 20:45:12.75 ID:UaCIWtV40.net
でしょ?そしたら異常振動とかの諸悪の根源が「基本骨格」にあったら
ユーザーレベルではどうにも直せないよね。

「いよいよとなったら車体ごと放擲して他のマシンに買い替えるしかない」
ということなら掛かる金はGT3と大差なく、
手っ取り早く結果が欲しかったらGT3の安全パイ車種買った方が良いってことじゃない。

しかもGT3は日本ではあまり当たりとはいえなかったマクラーレンやコルベットでも
海外のお客さんには多分それなりの値段で売れるんだろうけど
マザーシャーシで仕立てた300のリセールバリューとかマーケットとか存在するの?

良いとこ「メジャーレースでは走る場所の無いレーシングカーの相場」的な立ち位置で
国内では走行会用玩具か展示用として余生を過ごすか
イギリスのヒルクライム辺りで姿を見るか、とかいう程度と。

まあ…ニュルブルクリンク24時間にでも持ってって使い潰すのも
結果はともかく仮装マラソンランナー的キワモノポジションで
スポンサーさんの宣伝程度の役には立つかもね。

975 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 21:16:33.91 ID:AZlXG1MX0.net
MCつうか古いJAF-GT300は東南アジアに売られて向こうのレースに出たりしてる
リセールバリューや手っ取り早く結果欲しいならそりゃGT3選ぶのが最善だろ、だからGT300にこれだけGT3溢れてるんだし。
そういうのが分かった上でも自分で車両開発したいチームがいるけど、
プライベーターが一から開発するのは負担大きすぎるからGTAが基本骨格提供しますよってのがMCのコンセプトだろ。
もっとも購入チームはMCがそれなりの完成度だと踏んで買ってる訳でね。
振動問題が指定部品にあるならGTA(と童夢に)「話が違うじゃないか」という事になる

976 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 23:13:49.24 ID:UaCIWtV40.net
ポルシェ962C並み…なわけはないとして
「エンジンその他周辺部品はご自由にセット」ってことでいうと
例えばマーチやローラのIMSA/Gr.Cシャーシ(まあ86GとかT810くらいまでのね)か、
せめてスパイスやアルゴやクッズくらいの完成度はそりゃ期待したくなるよね…とは言いたくなる。

自分たちが独自に特殊なパワートレインとかを選択した結果のトラブルは覚悟したとしても
とりあえず推奨盛り合わせ的なセットならまともに走るし、
ポルシェみたく手取り足取りじゃないけどある程度はトラブルの報告に応じて対策部品とかも出しますよと。

もしかしたらアメリカのグランダムでマツダとかが使ってる
ライリーテクノロジーのあのパイプフレームの方がまだ潰しが効くんじゃ?
あれ、マツダはRX-8からMazda6GXに衣替えしたけど、
同じように他社ユーザーも基本的に同じシャーシで着せ替えモジュールして使ってるんだから。

977 :音速の名無しさん:2015/10/04(日) 23:26:48.28 ID:IxFYa1Cr0.net
>>975
指定部品も何も、全部ひっくるめて吊るしで買ってんだから、それが問題出してるなら
良品に無償交換するのが筋だろうね。

もちろん売り買いするときに、現状渡し、とか言ってるなら別。それなら文句言う方が全面的に悪いが、

でも基本、オーダー受けて製造してるんだよね?
だから、客が満足するまでは仕上げて引き渡さないと、悪質業者になっちゃう。

978 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 01:08:05.80 ID:ZyP28d5L0.net
レーシングカーの場合は公道用の市販車とは違うから
必ずしも「無償」ということにはならないけど、まともなメーカーなら
対策部品を用意して顧客に行き渡る段取りはするね。
有名な例はローラT93/50のミッションケース
(初期型では滅茶苦茶重くてデカかったのを軽く作り直した)とか。

レイナードが90Dで採用した横置きミッションも最初はトラブル起きまくってたのを
91年の序盤くらいには(ちなみにミッションの基本構造自体は92年まで同じ)
ほぼ問題無い程度には信頼性が向上していたというし。
だから91年中盤以降にチーヴァーが猛烈に巻き返してタイトル争いに加わったり
92年には他のユーザーも優勝争いに食い込むようになっていく。

979 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 09:13:55.62 ID:g9sW8N480.net
表面的なことしか知らないまま、もう、なにがなんでもMCを否定したい変な人がいるってことだな。

980 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 13:22:06.73 ID:ac/36ZY/0.net
>>979
叩きたいのは童夢設計陣やろ
モノには罪はないわけで

981 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 13:26:02.02 ID:ZyP28d5L0.net
そりゃ「ベアボーンキット」的なもの(いや同人ガレージキットですか?)でも
一応は販売用のレーシングカーとして出てきた以上は
そのリザルトやら顧客の手直しの内容やらを見て判断するしかないじゃないですか。

99年のフォーミュラニッポン・ローラとか92年のラルトRT36とかを見た場合に
設計の経緯やらもろもろの背景やらを評価に加味する必要ってありますかね…。

前者は「規定で弄れるところを由良さんが全部弄り倒してようやくあの程度」、
後者に至っては空力は弄りようもないほど酷いし積んでるエンジンが押し潰されて壊れるし
一体どうしろというほどの欠陥品だったんだぜ?

こりゃコンペした結果スイフトになったり(一度は童夢が選ばれたが以下略)ダラーラになったりしてる
FN/SFのワンメイク選考の方がGT-Aのマザーシャーシに関する見識より…というか
要は国立競技場症候群ですかね?

982 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 23:48:39.66 ID:RVsfszEI0.net
読み手に文意を理解させる気が一切無いクソ長文厨の暴れる季節が来たようだね

983 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 00:06:27.06 ID:w+IaDggD0.net
季節関係なく年中居ついてるだろ
こいつのレスは読んでるとイライラするからNG指定する為にいい加減コテハン付けて欲しいんだがね

984 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 02:02:26.19 ID:b9yZTj5q0.net
慌てなくても、MCが来年以降何台走ってるかで、業界でどう評価されてるか、概ねわかるだろ。
S103もガタガタと言い訳は多かったが、結局ああいう評価で決着して沈んだし。

次はMCの番だろな

985 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 10:20:57.07 ID:VtaFtg6d0.net
>>946
純レーシングカーでラバーマウントという革命的技術の登場か…。

986 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 13:54:10.40 ID:SRxCDUVr0.net
共振だったらどこぞの長さを一ミリ長くするとか、どこぞに梁を増やすとかでどうにかなりそうなもんだけど、
レーシングカーってそんな簡単じゃないのかな?

987 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 14:52:31.71 ID:axJra8fc0.net
現場から具体的な解決案(と言うかリクエスト)挙げても参考にすらしないとか嘆いてたからな

988 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 16:11:06.78 ID:VtaFtg6d0.net
>>986
逆に肉厚落としたり穴開けたりして意図的に力の逃げ場を作るとかかも?

それはそれで素材の疲労強度次第ではそこからドカンといっちゃいそうだけど。
ボルトオンのブラケット程度のものなら短期間で使い捨てにしたり
頻繁にクラックチェックする消耗部品扱いで済むけど
高価な大物部品だとそういうわけにもいかないな。

989 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 19:33:57.76 ID:jBlKjUxK0.net
>>987
そりゃ参考にもならない解決策だからじゃね?

990 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 19:45:03.88 ID:4PG+aa4j0.net
プロトスレから
http://www.24h-lemans.com/en/news/lm-p3-dome-fifth-and-final-chassis-constructor_2_2_1746_22213.html

991 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 19:49:24.79 ID:jBlKjUxK0.net
S103でやらかした後なのに、どれだけの勝算が有るのだろうね

992 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 20:18:37.81 ID:oEibcJqn0.net
まず思ったこと。

いつものポンチ絵の人はまだ童夢辞めてなかったんだw

993 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 21:26:10.33 ID:z6GmbJzd0.net
>>992
やめへんでー

994 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 23:14:35.09 ID:VtaFtg6d0.net
え?これミノルさんが自分で描いてんじゃなかったの?

995 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 23:17:12.31 ID:oEibcJqn0.net
みのるタソはラフスケッチとかこういう感じでとか指示する程度でしょ。

996 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 23:40:50.15 ID:b9yZTj5q0.net
現代のベートーベンってやつだな

997 :音速の名無しさん:2015/10/06(火) 23:41:48.70 ID:GSrE29LW0.net
童夢の人たちは設計用のCADしか使えないのかな
そっから無料やら10万程度の今時のレンダラに投げてほっとくだけで、そこそこ見栄えのするパース出来るだろうに・・・
本番用データじゃなくても、デザインだけなら今時の3Dソフトなら比較的簡単に・・・それこそオートデスクのALIASとかで作りゃ良いのに
なんで手書き(デジタル)の画像出しちゃうんだろここ・・・
こういう絵って宣材でしょ?
商売ッケがないというかウブというか・・・

998 :音速の名無しさん:2015/10/07(水) 00:03:48.56 ID:gpbWI0Aw0.net
何も開発始めてないのに一々3Dモデル起こすなんてどこもやらない。
TS030の発表時はイラストだったしレベリオンのR-One発表だって既存のLMP画像のコラだったろ

999 :音速の名無しさん:2015/10/07(水) 00:09:35.15 ID:5O+ghpFR0.net
>>998
ラフスケッチレベルのもんも3Dで作っちゃうのよ
今はそれが簡単になってるから

1000 :音速の名無しさん:2015/10/07(水) 00:32:57.74 ID:vpRNObeI0.net
発表時にわざわざ実車と別物の3Dイメージ作って出してきたコンストラクターなんて今まであったか?
リジェやアデスやジネッタとかが3Dレンダリングで発表リリース出してるのは既に設計進んでてCADモデル存在したからでしょ。
他の業種ならともかく、レーシングカー買う客はイメージイラストなんて二の次で
重要視されてるのは性能は勿論の事、ランニングコストやサービス体制、契約条件とかデリバリー時期とかだろう

1001 :音速の名無しさん:2015/10/07(水) 01:15:16.61 ID:80c+O4gg0.net
アテにならない3Dモデルで毎度のハッタリかましてないで、まともに走る実車持ってきてくれよ

1002 :音速の名無しさん:2015/10/07(水) 03:53:42.87 ID:7JvVl/k80.net
>>997
結局初期デザインを決める人がCADすら使えないのだから、3Dに起こすのは2度手間
一枚絵をポンと出す方が手っ取り早いだろうね

ラフスケッチを3Dでやっちゃう方が簡単なのはラフスケッチをする本人がモデラーを使える場合の話

1003 :音速の名無しさん:2015/10/08(木) 02:09:57.38 ID:stZF2HmC0.net
1

1004 :音速の名無しさん:2015/10/08(木) 02:10:28.02 ID:stZF2HmC0.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200