2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap62【LMP】

1 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:37:32.50 ID:6abxx3/A0.net
プロトタイプカーについてみんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです。

■前スレ
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap61【LMP】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1417350003/

■関連スレ
■■ル・マン24時間LAP28■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1403180666/
WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1421158912/

【祝】昔のスポーツカーレース 2【WEC復活】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/

2 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:37:51.15 ID:6abxx3/A0.net
ACO
http://www.lemans.org/
WEC
http://www.fiawec.com/
WEC Timing Results Intranet
http://fiawec.alkamelsystems.com/index.html
USCC
http://www.imsa.com/
ELMS
http://www.europeanlemansseries.com/
ELMS Timing Results Intranet
http://elms.alkamelsystems.com/
Asian Le Mans
http://www.asianlemansseries.com/
FIA World Endurance Championship Specific Regulations
http://www.fia.com/sport/championships/regulations/world-endurance-championship?f%5B0%5D=field_regulation_category%3A95
Endurance Committee
http://www.fia.com/sport/competitors-area/committee-decisions?f%5b0%5d=field_ch_championship%3A100

3 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:38:06.96 ID:6abxx3/A0.net
■関連サイト1
Mulsanne's Corner
http://www.mulsannescorner.com/
Maison Blanche
http://www.maisonblanche.co.uk/
classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
http://www.classicscars.com/
Le Mans Register
http://www.formula2.net/
Racing Sports Cars
http://www.racingsportscars.com/
カテゴリーP(Cカーサイト)
http://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
Group C/GTP Racing
http://www.groupcracing.com/
962c.com
http://962.com/
Endurance-Info.com
http://www.endurance-info.com/en
Le Mans Posters & Le Mans 24 Hour Memorabilia
http://www.experiencelemans.com/
Grand-Am
http://www.grand-am.com/
Cカー列伝2
http://web.archive.org/web/20131109212019/http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1159890991/
Sports-car racing
http://www.sports-carracing.net/
lemansprototypes
http://lemansprototypes.over-blog.it/

4 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:38:26.59 ID:6abxx3/A0.net
■関連サイト2
Ten-tenths Motorsport Forum Sportscar & GT Racing 板
http://tentenths.com/forum/forumdisplay.php?f=7
Sportscar 365
http://sportscar365.com/
Mariantic
http://mariantic.co.uk/lmp/
2014年FIA世界耐久選手権 【競技規則】
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/image/2014wec_reg_ja.pdf
2014年プロトタイプLMP1技術規則、2014年プロトタイプLMP2技術規則
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/image/2014wec_tech_reg_lmp_ja.pdf
2014年WEC後半戦、2015年ル・マンのEOT
http://www.fia.com/sites/default/files/entry_lists_decisions/files/14-D0027-LMP1-EOT%28dc%29.pdf
WEC富士公式サイト
http://fiawec-fuji.com/
NIKKEI CHANNEL ル・マンへ
http://channel.nikkei.co.jp/wec/

5 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:41:27.41 ID:6abxx3/A0.net
EXCLUSIVE: See And Hear Nissan's Front-Engine GT-R Le Mans Car On Track
http://blackflag.jalopnik.com/exclusive-see-and-hear-nissans-front-engine-gt-r-le-ma-1680363700
Nissan GT-R LM Nismo 2015 LMP1
https://www.youtube.com/watch?v=QxnVH4ug9yo
ニッサンLMP1はやはりFRか!? 走行画像がリーク
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62662

http://i.imgur.com/pKwCjgm.jpg
http://i.imgur.com/SI6XagM.jpg
http://i.imgur.com/xdXmsuY.jpg
http://i.imgur.com/u0M5SPn.jpg
http://i951.photobucket.com/albums/ad354/RichardTrange/lika.png

6 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:58:46.25 ID:NyO+Vcg50.net
>>1
いちおつ

7 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 22:59:25.16 ID:yIGL+woB0.net
日産GT-R LMがパノスから△のこともあるのにまた自分のところの車パクりやがったとか切れて
裁判所に訴えられてル・マンで車が差し押さえられるナナメ上な展開が起きたりしたりしてw

8 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:12:46.60 ID:fx/xc2mj0.net
http://www.gurneyflap.com/Resources/DSC_2987.jpg

こういう形状ではクラッシュテストダメなのかな?
空気取り入れ口の真ん中から突起物がでているようのでないと。
昔のクラッシュテストの基準ならこういうのでも通ったのかも知れないが。

9 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:31:36.94 ID:bTd3AZAZ0.net
縦置きFFミッドシップ

10 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:31:46.63 ID:xXXbdyYX0.net
底面サイドからのエアの流入や開発余地も少ないリアディフューザーではこれ以上飛躍的にダウンフォースを稼げないのなら
フロントディフューザーで従来以上のダウンフォースを獲得出来れば
総ダウンフォース量では従来のマシンを上回る可能性があるな

11 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:36:11.92 ID:uf6oXmHU0.net
やっぱF1よりもプロトだな

チンコよりもまだバットモービルがいい

12 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:38:45.30 ID:Xghoiylz0.net
これもしかして、フロントタイヤの幅、リアより細い?
斜めからの写真見るとそう見える。

13 :音速の名無しさん:2015/01/21(水) 23:59:53.05 ID:IV5NmJ5K0.net
>>8
ダメではないけどストラクチャー2つになって空力的に邪魔物増えるし重量も増えるからメリットない

14 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:01:17.24 ID:Ncn3nRDt0.net
>>12
どの写真見てそう判断した?

>>5
http://i.imgur.com/u0M5SPn.jpg
http://i.imgur.com/SI6XagM.jpg
を見比べる限り、リーク通りにフロントが太く見えるけど?

15 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:03:32.42 ID:M3uSFBts0.net
ああごめん逆だ。
そう、リアタイヤが細いと書こうとしたんだ。

16 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:06:17.04 ID:6EzUpDXH0.net
>>10
そもそもフロントにエンジンが存在するから、ノーズ持ち上げてモノコックとフロアの間の空間を稼ぐことができないし
フロントディフューザーで従来以上のダウンフォースを獲得すんのは難しいんじゃね?

17 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:11:22.49 ID:vD2sR8Yu0.net
>>1

18 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:25:47.76 ID:jdg/Iv7V0.net
リヤが細いのはマジ
ちなみにトロトラック製のメカニカルフライホイールで8MJ回生

19 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:33:35.22 ID:VFU8KZiE0.net
>>8
これってFROM AのR90CK?

20 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:35:23.81 ID:Ncn3nRDt0.net
>>18
トロトラック+フライブリッドって一時期F1で話題になったけど
出来がビミョーで結局誰も相手しなかったやつでしょ
あれから進化したのか?

21 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:35:55.05 ID:SFEvk6QE0.net
フロントのブレーキキャリパーが下向きに付いてるから
フロントでかなり回生できるのかもって指摘してる人がいたな

22 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:36:09.99 ID:6EzUpDXH0.net
>>18
アウディみたいに一旦電気に変換する奴じゃなくて純粋にメカニカルで回生力行を行うとすると
変速機構(トロトラックだとフルトロイダルCVT辺りか)の信頼性の確保と制御が厳しそうだな。
あと8MJとするとアウディより重いフライホイールをアウディより高回転で回す必要があるけど
こちらの信頼性がもっと厳しそうだ。ジャイロ効果も半端なさそうだし。
アウディは2MJだけれど、フライホイールが過去3年間のル・マンでトラブらなかった年ってあったっけ?

23 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 00:55:33.72 ID:MdQlAGB+0.net
予想だと
後輪コロコロ転がして発電

24 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 01:52:30.03 ID:CZMAqvp00.net
重量配分どれぐらいなんだろ
前の方が重かったりするのかな?
フロントヘビーのlmpなんて信じられんがw

25 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 02:11:18.92 ID:Vc7Qtf2f0.net
フロントヘビーは確定だろ
でなきゃあんなリアタイヤ小径・幅狭に出来ない

26 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 03:24:00.40 ID:V1aaVNw20.net
8MJのテーブル選んで、それで回生が機能しなかったら悲惨じゃね?

27 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 05:11:57.44 ID:tgrxBuQU0.net
>>22
セーフモード

28 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 10:01:21.42 ID:N1NGSri70.net
ガキみたい質問で申し訳ないけどモーター回生パワーってドライバーのボタンで任意で決めて良いの?それとも立ち上がりだけ?

29 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 10:35:52.36 ID:/YuE5/kh0.net
使い方は任意だけど、ボタンじゃなくてアクセル連動だったはず

30 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 11:57:58.96 ID:UxFqFyFJO.net
音聞いた感じだと直4の気がするね… 
あまり回ってない感じ

31 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 11:59:47.60 ID:WRKCv5qK0.net
トヨタはプログラマブルオートマチックって言ってたな
ポルシェは予選せこいダブルラップブーストするためにマニュアルベースだと思う

32 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:12:27.17 ID:UxFqFyFJO.net
日産GTRLM.
Aピラーの太さとシート横の視界がない…
加えてFRのシート座席後退で前方最悪の視界じゃね?
こんなのアロンソ乗せても長時間にはミスするよ…
雨でも来たら即アウトだろ

33 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:20:18.50 ID:WRKCv5qK0.net
ゴーンはモタスポ音痴なのか踊らされてるな
普通はトップが激怒するレベル

34 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:48:07.27 ID:6l2OubT80.net
タクシーかってくらいミラー遠いね

35 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:49:41.89 ID:hMGfY9eI0.net
>>30
NRE…

36 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:51:11.06 ID:GPYKIEPw0.net
耐久マシンだしそりゃ回さんだろ

37 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 12:57:10.36 ID:VGMJQ9d40.net
3L-V6ターボで600馬力くらいなら回さなくていいし
振動もすくない、重量も90kgくらいでできるじゃないの

38 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 14:03:01.01 ID:9w5y+Jqn0.net
>>32
なんでアロンソ?

39 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 14:14:15.57 ID:MdQlAGB+0.net
で、ドライバーはだれさ?

40 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 14:27:06.15 ID:r09rZAgs0.net
>>38
例えだろ

41 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 16:07:53.85 ID:dMF67oSx0.net
ダイソンが使ってた頃のフライブリッドは540kJあったけど100kWだったから
容量は頑張れても、出力をかなり上げないと
今のままでは8MJ枠とか前寄り以前にエネルギーをチョロチョロ貯めるだけだよね
オースポだと4MJ前後の噂みたいに書いてたけど

42 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 17:52:57.19 ID:oIPYAzVC0.net
先週からWECの再放送みてるけど、やっぱおもろいなw
スプリントも面白いんだが、昔みたいにトラブルが少ないからつまらなくなってる予感

43 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 19:04:31.00 ID:bXEMuArO0.net
日産は勝つ気がないのかな?

44 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 19:05:15.45 ID:6EzUpDXH0.net
>>41
ガソリンエンジンで4MJじゃ端から勝負捨ててるのと同じじゃないか

45 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 19:07:31.37 ID:DpEK6ii20.net
>>43
パノスかっこいいがな

46 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 19:25:05.42 ID:tC6BGOLI0.net
目立ったら勝ちなんだよ何度も言わせんな

47 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 21:31:04.01 ID:p87TPF6y0.net
>>19
http://www.gurneyflap.com/nissanr90.html

ガキのころ、鈴鹿で見た。
昔のスポーツプロトは中低速コーナーが激遅だったけど、
最近のスポーツプロトは中低速コーナーが速い。

48 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 21:35:12.01 ID:p87TPF6y0.net
>>13
チ○コみたいなやつの右側がラジエーターの空気取り入れ口、
左側がインタークーラーの空気取り入れ口、
とかなのかね?

49 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 21:38:08.11 ID:p87TPF6y0.net
>>30
ポルシェが4気筒で7500ぐらいしか回していないから、ターボなら4気筒で十分なのかもね。
直4かもね?

50 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 21:41:03.30 ID:9yN2GHx3O.net
やっぱGT−Rは直6でしょ!

51 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 21:44:39.17 ID:BgsrTOgE0.net
直四はプロトタイプではろくなこと無いから辞めよう
ポルシェがV4にしたわけだし

52 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 22:09:36.83 ID:BgWlZa/C0.net
???「やはり2L直6ターボにするべきでは」

53 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 22:48:15.36 ID:MAuCPLGR0.net
桜井さん安らかに

54 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 22:52:53.18 ID:Ncn3nRDt0.net
もし桜井さんが、このGT-Rを名乗る
謎車両を見たとしたら何と言うだろうか?

55 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 23:01:20.19 ID:bXEMuArO0.net
羊のなめし皮をかぶった狼

56 :音速の名無しさん:2015/01/22(木) 23:46:36.15 ID:7bUuGUG30.net
GT-R LMは前例あるし...

57 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 00:02:58.60 ID:mW+uGec80.net
まぁ〜 何にせよ
2月1日がまず楽しみだな〜

今年のモータースポーツは話題が多くて楽しみ〜

58 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 00:51:45.68 ID:PBXQKx6u0.net
>>49
NAやF1エンジンとかじゃないんだからそんだもんだろ。

V8ツインターボのVRH35ZやR36Vだって7200〜8000rpmだったし、
直4ターボの3S-GTEも7500rpm以下だし。

59 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 00:58:17.53 ID:PBXQKx6u0.net
まあ正式に発表された訳じゃないから判らないけど、
V6でもNREの直4でもどっちでも良いと思う。

どっちにしても、ストロークは75〜80mm以下だろうから、3LのV6のほうが最高速は出ると思うけど・・・

60 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 01:13:15.26 ID:fPXjRqOG0.net
>>58
Gr.CやIMSA-GTPの3S-Gは9000まで回してたぞ

61 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 01:23:29.66 ID:PBXQKx6u0.net
>>60
イーグルMkIIIの503EだかGTEはそんなに回してたのか・・・

あれJGTCのスープラの3S-Gとはストローク違うんだっけ?
イーグルの方が短かったかも・・・

62 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 01:46:50.82 ID:vMEYwGr70.net
今年のCLM P1/01は大幅な軽量化、新しいギアボックス(ヒューランド→Xトラックのこと?)
新しいフロントとリアのサス、空力の修正が行われて進歩を遂げているらしい
プロローグでお披露目予定
またコレスらしい胡散臭いチームとスポンサーだ
http://www.bykolles.at/press/bykolles_press_release_22.1.pdf
http://www.bykolles.at/

63 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 02:39:39.93 ID:SkDOlqyLO.net
>>51
V4てメリットあるのかね?
直4に対して長さ5〜10センチくらいしか変わらない気がするし部品と振動増えて、なによりレスポンス悪い気がする…
初代VFRのとろいV4糞エンジンのイメージしか沸かない
180℃なら別だけど

64 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 02:51:46.48 ID:9NmkD3S80.net
ストレスマウントするためのV4だろ

65 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 07:44:10.14 ID:L9DiPEWN0.net
急には勝てねえよw

66 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 09:27:18.27 ID:J/OwQ5WG0.net
NREの直4だったら本当に80年代のスカイライン・ターボC再来だな

67 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 13:32:04.96 ID:SkDOlqyLO.net
>>64
直4でもストレスマウントできるだろ

68 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 13:39:10.59 ID:o/wNbdSh0.net
>>67
そこに反論する前にポルシェが「V4の方が適している」ってコメントしてることに反論しようよw

69 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 14:26:34.95 ID:SkDOlqyLO.net
>>68
それはポルシェの見解!
去年のテストでは振動大きくトラブル続きだし他社なら直4選択するかもしれないでしょ
F1だって当初はV6じゃなくて直4の予定だったし…

70 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 14:49:54.84 ID:DumIw20m0.net
別に直4でも可能だけど、モノコックとの断面積変化が少ない方が
剛性面で有利だからでしょ。
プロトはフォーミュラよりもモノコックがでかい訳だし。

71 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 15:01:25.05 ID:QtXAjV/+0.net
単車の世界はホンダスズキがV4、ヤマハカワサキが直4だったな
どちらが有利という訳では無さそうだがねぇ
音は直4の方が好き

72 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 15:05:20.86 ID:SooMitRv0.net
単車はがっつりフレームがあるからまた話が違う。
elf Xとか特殊な奴を除いて。

73 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 15:11:29.70 ID:2d6bWGYP0.net
>>71
ホンダは単車ではV3とかV5とかやっててしかも結果出してるから
最適解とかいう発想自体がないと思う。

74 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 15:11:54.31 ID:oiOaCAG40.net
V4でカーボンモノコック+エンジンストレスマウントのドゥカティは
ロッシを持ってしも一勝も出来ずに今や風前の灯火

75 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 16:01:08.45 ID:uxszAWdM0.net
>>69
V6にしたのはフェラーリの提案

76 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 16:13:28.04 ID:PBXQKx6u0.net
ポルシェに先を越されたな・・・
まあポルシェにというよりドイツに言うべきかな?

このV4エンジンで得たノウハウもいずれ市販車に使われることになるだろう。
ダウンサイジングターボエンジンの質や直噴でドイツに後れをとった日本も頑張れ。
VWの小型車なんか本当に良いらしいからなぁ
日本のエンジニアも乗ってビックリした人は多いらしい・・・

77 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 17:10:27.09 ID:K+16Kv0i0.net
確かにDSGが壊れなくて窓落ちしないならVWはいい車だな

78 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 17:40:58.76 ID:e4iwbpML0.net
いや〜(笑)、一回LexusかクラウンとかのったらVW(笑)なんてのれんw

79 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 17:46:35.48 ID:vMEYwGr70.net
トヨタのSFのNREはF3のエンジンのように締結部やヘッドカバーを補強してる分だけ重くなってそうだったね
それでもLMP1だとさらに補強するか、サブフレーム入れちゃうかしないと厳しそう

80 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 17:48:34.81 ID:SDdFk1wW0.net
レースだから四輪でV4もアリだろうけど市販車ではナー……

81 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 18:09:44.09 ID:SkDOlqyLO.net
VWグループはV5とかW12とか変態エンジン好きだからな…
昔、アルファがV4だか水平対抗4発だかは市販してたね

82 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 18:34:55.43 ID:EEH46fuM0.net
変なエンジンには夢が有るよな
でも安価な量産車でストレスマウントって
前例有るのだろうか?

83 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 19:10:20.16 ID:9NmkD3S80.net
心配しなくても、あっちのダウンサイジングは3気筒だよ

84 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 19:40:37.05 ID:nNySfRTz0.net
フィアットき2気筒ターボあったよな

85 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 19:41:37.14 ID:EEH46fuM0.net
そういえば例年であればアウディはとっくにテストを
開始していて、情報が流れている頃合いなんだけど
今年はいつに無く遅いね、どうしたんだろか

86 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 19:49:19.53 ID:3fHxhzu20.net
頑張って脱フライホイール+熱回生を目指している ……なわけないわな

87 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 19:56:40.71 ID:pCZ2eEiM0.net
2輪でストレスマウントはダメだと聞いた。
発想自体は古くからあったそうだ。
でもエンジン温度でハンドリングがコロコロ変わってしまうのが致命的欠陥らしい。
ダウンフォースが一切ない2輪ではシビアな問題なんだって。

市販車でストレスマウントはほとんど無いはず。
フェラーリF50がストレスマウントだけど、振動の少ないV12ですらスパルタンになり過ぎて不評だったと聞いた。

88 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 20:45:40.29 ID:LSSdlnnl0.net
>>86
アウディに限って迷走してるわけではないと思うけど、
例年に比べて実力差がはっきりしてそうなシーズンだから追いつめられてるのは
確かだろうな。

89 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 22:06:38.38 ID:ONugm0nV0.net
パリでディーゼル規制か
来年はWECにディーゼル車は居なくなりそうだな

90 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 22:16:43.27 ID:Xg/bAbwv0.net
>>89
2017年にはなくなってんじゃないのマジで
パリで規制されるのに、ル・マンで走らせるのイメージ最悪だろ

91 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 22:44:00.75 ID:vMEYwGr70.net
結局テイルエンドにタイヤが見えないようにスリット付いたけど
上のトンネルはホイールハウスから気流が外に出にくくするためなのか、
スリット部分じゃなくて、こっちから後方に流したいからなのか…
http://www.esmracing.com/zenphoto/albums/2015-rolex-24-at-daytona/unnamed-10-.jpg
http://img.over-blog-kiwi.com/1/09/56/19/20150114/ob_c59479_hpd-arx-4-rearf-bhh-low.jpg
http://www.esmracing.com/zenphoto/albums/2015-tequila-patron-esm-livery/esm5.jpg

92 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:32:44.85 ID:G5+evWst0.net
なんかストレスマウントは素晴らしい みたいな流れにしたいやつがいるな
14年F1最強エンジンのメルセデスはサブフレームを入れたことを忘れるな

93 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:44:31.06 ID:mR75hZXo0.net
>>58
おれの書き方が悪かったのかもしれないが・・・
「ポルシェのエンジンは、2リッター、4気筒、毎分7500回転くらいで最高出力を発生だから、
ハイブリッドの高めの方なら、6気筒では無駄に大きいのでは?」ということね。
3リッター、3リッター弱のV6で回転を抑えたほうがBSFCは良いのかもしれないが、
レーシングカーに載せて使うわけだし、旋回性能等を考えたら4気筒のほうがいいのではないかと。

排気量に制限なし、燃料の使用総量に制限ありの場合は、エンジンの回転を抑えるのが基本かな。
昔も今もおなじ。

JSPC等でトヨタが使っていた3S、最高出力発生回転数は毎分8500くらい 予選はもっと回していたかも。

94 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:50:10.46 ID:mR75hZXo0.net
>>63
前に誰かが「言っていたが、
ポルシェのV4エンジンは、5メインベアリング、4ピンクランク。 
水平対向エンジンと同様にバンクオフセットが大きい。
1500cc直列3気筒と同じくらいの長さだろう。
もとGPのV4は、3メインベアリング、 2ピンクランクだから、バンクオフセットは小さいが。

95 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:52:21.79 ID:VLxFROoJ0.net
>>92
あれサブフレームじゃなくてヘッドカバーに補強リブ立ってるだけだから
津川のアホが相変らず勘違い記事書いてたけど

96 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:53:53.78 ID:yudCtkD/0.net
トヨタがストレスマウントに拘ったのはサブフレームによる
重量増を嫌ったからとMFiの解説にあった。

97 :音速の名無しさん:2015/01/23(金) 23:55:40.44 ID:Cyj7D2ce0.net
ポルシェのV4って語感より遥かにゴツイんだよな
ゑがバラバラにした時に剥き出しになったエンジン見て驚いた

98 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 01:01:05.29 ID:lbtULUby0.net
>>87
ストレスマウントのドカティがちょっと前にWGPでチャンピオン獲ってるし
他のバイクでもフレームからエンジン外すとシャシーがグニャグニャになるから
ストレスマウントが全く否定されてるってワケでもない。

99 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 03:00:48.46 ID:ZefKlUCU0.net
ただAMR-oneちゃんへのネタ振りだったのに寝た子を起こしてしまって申し訳ない
3S-Gは日本のモータースポーツ支えた名エンジンですはい

100 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 03:35:04.22 ID:ie85VGaA0.net
3S-GE海苔18年目の俺が呼ばれた気がした

101 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 09:55:38.12 ID:J/2932XT0.net
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--ap-DgkLI--/c_fit,fl_progressive,q_80,w_636/uxey8fzq2nv4oiik8kix.jpg

ポルシェV4エンジン   写真はWEC最終戦のときのくらいしかないな 

102 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 11:54:35.16 ID:7keT9wp/0.net
この辺と
http://pbs.twimg.com/media/B3z6B14CcAAgrVT.jpg:large?.jpg
http://resources2.news.com.au/images/2014/06/16/1226955/633262-7f16e15c-f4e3-11e3-8ea9-a081f3513119.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqK8CdcCAAAlpRz.jpg:large?.jpg
スケールモデルだけどリアセクションは意外と近いかなと思った
http://www.suncoastparts.com/mm5/graphics/00000001/porsche%20919%20hybrid%20huge%20scale%20model%20size%20race4.jpg
http://i.imgur.com/HL1VTW7.jpg

103 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 14:15:04.15 ID:7keT9wp/0.net
マッスルミルクでチームマネージャー/チーフエンジニアやってた人が
日産のLMP1のエンジニアとしてリカルド・ディビラのエンジニアチームに入るらしい
ディビラはサードやインパルにいたり、ペスカロロドームやグリーヴスやら日産のGT3でエンジニアしてたと思ったら
こんなところまでやるとは
http://www.linkedin.com/in/bfryrace
http://fr.linkedin.com/in/ricardodivila

来週17年のLMP2規定のミーティング
http://sportscar365.com/lemans/wec/2017-lmp2-regulations-meeting-set-for-next-week/

104 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 14:20:56.52 ID:umkv1fAH0.net
>>91
そのトンネルは一昨年まであったフェンダーウィングの派生版だろう
今のレギュではこの高さが限界なんじゃないの

105 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 16:40:48.15 ID:QefCCxZbO.net
>>101
横置き?
事故って横に向き変わった?
WECマシンで横置きかよ…

106 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 17:19:22.36 ID:rNqmLUbu0.net
>>101
こんなにごついエンジンだったのか…

107 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 17:28:38.83 ID:J8fMisk60.net
>>105
当然もとは縦置き

108 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 17:30:22.67 ID:PwjgPaUq0.net
もっと小さいエンジンだと思ってた

109 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 17:32:20.00 ID:FDGP8qUM0.net
幅はあるけど方バンク2気筒しかないから薄いんじゃね?

110 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 17:32:50.87 ID:kIYSFyHA0.net
エキパイらしき物が画面奥に見えるが縦置きでへし折れたとしたらモノコックが綺麗すぎるし…
エンジン単体と見るより熱回生システム込の質量と、サイズだろうか?

111 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:11:28.87 ID:rNqmLUbu0.net
ポルシェは縦置きだったのか
横置きだと思ってたw

112 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:20.32 ID:FDGP8qUM0.net
小さいと思う
http://as-web.jp/photonews/info.php?c_id=9&no=56966

113 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:43:20.70 ID:umkv1fAH0.net
>>110
スタッドボルトからもげてんだよ

114 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:46:56.58 ID:UiCFtu+X0.net
>>112
CGで横幅が狭く見えるのはヘッドが画角に対して垂直なのと
補機類が付いてないからで実際は>>102
バンクオフセットがある割には縦は短いと思う

115 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:48:05.79 ID:nbLFOJfk0.net
横置きストレスマウントはさすがに見たことないな

116 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:51:09.51 ID:UiCFtu+X0.net
横置きストレスマウントw

どんなエンジンなのか想像も付かない
肉盛っていけ剛性は確保できるだろうけど
超重量級のエンジンになりそうw

117 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:54:34.36 ID:hgZE4HNM0.net
横置きストレスマウントと聞いて真っ先に思いつくのはRA271

118 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 18:58:26.61 ID:8fhGTZnE0.net
>>116
ホンダがサブフレーム込みとはいえRA271でやったな

119 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 19:01:10.00 ID:VMUV/9Cu0.net
あれストレスマウントの先駆けだったんだよなぁ

120 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 21:45:57.98 ID:6kJgBvYF0.net
>>102
何か臓器みたいで美しくないな

121 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 21:58:34.98 ID:B7zyaEtK0.net
>>102
エンジンの銀の部分はデカールかな?
随分とシワが寄ってるけど

122 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 22:00:44.75 ID:hAFoO/LJ0.net
結局ポルシェはエンジンとミッションの間に長大なスペーサーを挟んだんだよな
スペーサー分の重量増加。分割箇所が増えて剛性低下。これが現実。

123 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 22:15:30.14 ID:ie85VGaA0.net
日産バットモービルはカラーリングで化ける

124 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 22:40:24.16 ID:u0F3XFK8O.net
トリコロールカラーかな?

125 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 22:48:59.44 ID:XO/XSrzw0.net
トリコロールならうれしいけど、たぶん赤・黒・銀だろうね

126 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 23:06:32.97 ID:7keT9wp/0.net
>>122
ワークス勢はギアボックスと一体だからベルハウジングに当たるスペースはあるけど
プライベーターのように別個のベルハウジングを挟んではいないでしょ

127 :音速の名無しさん:2015/01/24(土) 23:52:26.84 ID:hAFoO/LJ0.net
下の2枚を見比べれば別体
http://autoprove.net/wp-content/uploads/2014/03/P14_0103_a4_rgb.jpg
http://autoprove.net/wp-content/uploads/2014/03/layout.jpg

128 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 00:09:08.43 ID:fSZfPOHd0.net
剛性はともかく重量増えてんのか?よくわからんな

129 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 00:26:45.77 ID:w/jNkyGK0.net
剛性低下って、どこから出た話?

130 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 00:39:12.83 ID:f/ghhalG0.net
CFRP製べルハウジングの重量がエンジン小型化による軽量化分を上回る訳ないだろw

131 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 00:56:45.22 ID:qv4uk2ZC0.net
カーボン製のベルハウジングが出てきたから、V4エンジンがでてきたんだろうな。
1980年代、1990年代で4気筒をやるなら、直列4気筒のほうが良かっただろう。
新しいものが出てくれば考え方が変わるのだろう。 面白いね。

ポルシェ919のベルハウジング・トランスミッションケースを金属でつくって、
カーボン製のものと同じ剛性を確保しようとしたら、えらく重いものになると思う。

132 :音速の名無しさん:2015/01/25(日) 09:28:08.22 ID:DF0f8SNN0.net
剛性にしろ重量にしろ、エンジンとしての形状制約がある状態より
設計自由度の高いCFRPのスペーサの方が優位なんじゃないの?

しかし改めて>101みても 今のプロトのフロント底面からの流れはすごいな

133 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 19:47:32.56 ID:1GEQhIb30.net
今更気づくなんて
マジで自分にもできた
もう一人ぼっちじゃないね

(自$$由)d◆a◆k◆kun.ne◆t/c17/0126misa.jpg

(自$$由)と◆を削除

134 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:03:33.43 ID:I9Hx76040.net
オースポweb編集部の日産LMP1のイメージ
http://as-web.jp/photo/pnews/201501/70089/01.jpg
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62771

今のところ誰も排気の位置わからないままなのかな

135 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:13:54.21 ID:olaCdoO50.net
>>134
「日本のDNAをルーツ
どこら辺に日本があるんだろうか、ロゴ?

136 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:22:37.09 ID:TUZO9VYm0.net
>>135
DNA ≒ money

137 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:46:43.26 ID:An/lSMpQ0.net
思ったより格好良い気がする

138 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 20:46:40.46 ID:Xc5QFEfa0.net
>>134
チンコついてるじゃん

139 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 21:04:42.00 ID:5t1Gj2eg0.net
>>135
よく見ろよ
フロントの開口部がGT-Rだろ
ちんこ生えてるけど

140 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 21:09:19.54 ID:Vh31f9210.net
なんか日産VGTも入ってるな

141 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 21:55:35.75 ID:EE2s6QlM0.net
包茎だな

142 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:12:50.68 ID:GQS8NHsM0.net
フロントエンジンのスポーツプロトというの少し楽しみだ
富士の6時間でトヨタの何周おくれぐらいで走るんだろう。

143 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:13:48.99 ID:YrJjaKOr0.net
包茎くぱぁして粗チンがこんにちはしてるデザイン

144 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:16:10.75 ID:dPobs3p60.net
AUTOSPORTは言っちゃった手前かFR説を推すな

145 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:23:07.82 ID:hd+iWZAOO.net
>>144
どうみてもMRには見えないだろ…

146 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:28:37.96 ID:9pa9cNjP0.net
>>145
FFの可能性も有ると言いたいのでは無いかと
実際、フロントタイヤが太いし

147 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 22:33:14.22 ID:d8sAtfHN0.net
このヘッドライトじゃ夜間暗くないか?
(その前にリタイアってのが無ければ)

148 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:23:37.27 ID:1kyZJA6O0.net
足りなきゃR390みたいなフォグランプ追加する

149 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 00:23:44.03 ID:HZWvtzbX0.net
チームSARD Morandが2/25-26にアラゴンで2台のマシンでテストするらしい
そういえばトヨタはアラゴンのテストが1/28-30で体制発表と被ってるけど
先に乗ったチャンピオンコンビとカズキだけ出席で、乗ってないドラとお試しドラがテストに参加するのかな
http://www.motorsport-total.com/wec/news/2015/01/wec-2015-g-drive-macht-weiter-sard-zusammen-mit-morand-15012605.html
http://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xap1/t31.0-8/1425246_894359807254541_5199850843055421005_o.jpg

150 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 10:57:37.97 ID:BE0XGJ5V0.net
トヨタは来年で撤退か

151 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 11:05:49.14 ID:3XRyIE0kO.net
今年ルマン制覇すれば早ければ今年限りか?

152 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 11:50:57.24 ID:1zGmLdgm0.net
やっぱり撤退厨が湧いてきたね
去年は今年撤退とか言ってたのに

153 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 11:59:09.14 ID:W0vLhXts0.net
デイリースポーツカーのMatによるとAuto Hebdoに
スクープされた日産のドラのラインナップは
Gene, Pla, Tincknell,Mardenborough, Krumm, Matsuda (for LM)
だそうな

疑問もあるが、コメを含めていろいろと興味深い
https://twitter.com/matlemans/status/559821236906119169

154 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 12:09:24.50 ID:PJw8D+X50.net
マルク・ジェネ?

155 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 12:13:34.00 ID:W0vLhXts0.net
WRCの予算って場合によるとWECより低額ですみそうだし
(プジョー談によると必勝体制で?40M)
F1の時を考えれば両立しても楽勝のような気がするがどうだろね
TMGのここ最近の人材強化策を見てもWRCだけにしては大袈裟な様な

>>154
しか思いつかん、だから謎が深まる
他にジェネっていたっけ?

156 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 12:17:43.79 ID:lxbR8ABh0.net
ジョルディ・ジェネはないか

157 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 12:36:04.79 ID:Hyf42Iy80.net
>>155
両立とRC-F GT3の面倒見る為じゃない?

GT3ならスパ、ドバイ、ニュルとかの耐久行けるし

158 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 12:53:42.19 ID:1zGmLdgm0.net
>>153
前半3人って日産とどういう繋がり?

159 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 13:27:44.98 ID:W0vLhXts0.net
>>158
これが本当だったとして、つながりを重視というより
WECの知見と経験があるロートルを掻き集めた感
TS030の時にプジョー組を引き継いだのと同じじゃ無いか?
今の日産の契約ドラだけだとその辺かなり手薄だし

160 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 14:09:07.84 ID:DBtSP1D50.net
ラピエール入れないなら懸命だ。153のツイートで日本に来るとかあるけど本当かね

161 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 14:46:50.26 ID:qbab3jYh0.net
>>134
なんか割と速そうに見えてきたから困る

162 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 15:00:09.76 ID:tncZmd/a0.net
>>160
どうしてもオレカとしてはラピエール使いたくて
トヨタにお願いして今年ラピエールはSGTで修行

とかだったらどうしようw

163 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 15:15:13.99 ID:4voV0BWY0.net
バックマーカーの処理が下手とかそういうのじゃないから

164 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 15:18:55.18 ID:LjQofKiR0.net
>>159
やっぱり繋がりはないんだな
だとしたら何でこの3人なんだろ

165 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 15:32:12.82 ID:17vjQ0rx0.net
>>164
他の有力ロートルドライバーはチーム側が
放出を拒んだというのが有りそう

166 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 17:19:28.38 ID:OYY2dURC0.net
サラザンがWRCプログラムに専念して新しいドライバーが入るとかあったりするかな?

167 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 17:53:54.66 ID:KjhGA4m/0.net
モントーヤマは居ないんか

168 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 18:11:01.05 ID:Q8LkX43I0.net
>>164
オリビエ・プラは速いぞ、去年のP2ドライバーで無双級
富士でもラストスパートでインなんとかさん軽くぶち抜いて勝利したのを現地で目の当たりしている
GP2ではポルシェのヤニと同期で勝利もしている
むしろこんなネタワークスドラになるのが勿体無い

169 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 18:59:12.56 ID:i/t1A9d00.net
>>160
モタスポチャンネルでGT500のSARDで平手の相方がラピエールになってた

>>164
ティンクネルはELMSのJOTAのザイテックで
5戦中4戦予選のアタック任されて3度のポールと1度の2番手で、ルマンもLMP2クラス優勝
個人のブログによるとフォーミュラ諦めて去年からスポーツカーレース始めてワークス目指して頑張ってたらしい

コレスはダンロップに転向みたいな話もあったけど
最終的にはミシュランみたいだね
http://lemanslive.com/News/ByKolles-to-replace-Lotus

170 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 19:05:24.77 ID:3KfIK+aQ0.net
>>169
コンウェイじゃなくて石浦の可能性…?

171 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 19:07:20.81 ID:tuoR1XrEO.net
トヨタは今年ル・マン獲れなかったら潔く撤退だな
WECタイトルとかいうチンカス貰えたし満足やろ
ま、ラリーでもVWどころか現代にすら勝てないだろうけどw

172 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 19:11:28.19 ID:i/t1A9d00.net
>>170
さすがに前回のポールリカールの3日間テスト不参加で
アラゴンテストも大嶋石浦の言いたい放題と体制発表で不参加なら可能性無しだと思う

173 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 19:22:44.29 ID:jS+/dUvK0.net
>>153
ティンクネルって確かマクラッシュが面倒見てたよね。
ELMSでアルバカーキと合わせてアウディが育成してるものと思ってたが違ったか・・
それとも、GT3使いのラストがP1に昇格したから痺れ切らして日産に飛び付いたかも。
ジェネやプラは現状考えれば妥当な人選だが、個人的には   や暮らしアンも使ってやってほしいw

174 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 20:22:14.74 ID:cCIWVhqg0.net
トヨタのモータースポーツ活動発表会ってドライバー発表されるの?

175 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 20:30:27.34 ID:DGC5l0dY0.net
>>174
らしい
たしかトヨタeuのオフィシャルtwit垢だかで
そんな事を言っていた気がするし
去年も同じタイミングだった

176 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 21:36:35.90 ID:ySApXvxp0.net
そんなに先は長くはないと思うな。 WEC。
今のうちに見ておいたほうがいいだろう。

177 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 22:51:11.98 ID:9tLz9Z880.net
>>160
あーゆーれでぃーー?

178 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 23:13:25.16 ID:0Tjq4ZMj0.net
まぁホントにラピちゃんが日本に来るんだったらそれはいいんじゃないの。
SFとかあってそうだよ

179 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 23:35:31.66 ID:ABYSUbDr0.net
間違いなく耐久よりSFみたいなスプリントの方が向いてるね。

180 :音速の名無しさん:2015/01/27(火) 23:38:23.67 ID:VlBTa6PD0.net
ラピちゃんの攻撃的な走りと
日産GT-Rの攻撃的なデザインのマッチングはバッチシだね

181 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 00:12:34.27 ID:Fse8VRf30.net
GT-Rは他のMRのLMP1と比べるとルーフが後ろ寄りで
ルーフからテイルまでが近くて傾斜もあるけど
リアウイングとかリアの空力大丈夫なんだろうか

182 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 00:22:29.44 ID:QJOg1F6X0.net
トヨタ系はカズキ、ブエミ、アンデビはほぼ決まりだろうし
オースポ情報と合わせるとラピちゃんはSGTで決まりっぽいね
後は、ブルツ、サラザン、コンウェイの去就が不明
噂レベルだとベルニュとライマー

ブルツとサラザンは能天気にTS040自慢とかしてたし不動?
(ブルツは未だにFIAの糞電流センサーの事を根に持っているらしいがw)
それともより良いポジションを確保できた?

183 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 00:43:58.15 ID:EER9f6lj0.net
ラピエールクビにする理由でSGTに乗せるとかトヨタは優しいな

184 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 00:49:53.70 ID:hoOZ2X4k0.net
電流センサーの件はTMG側の管理ミスだろ。
木下も認めてたじゃねーかw

185 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 00:52:03.46 ID:QJOg1F6X0.net
>>184
もっとストレステストをするべきだったという話は合ったが
管理ミスという話は聞いた事が無いな

186 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 01:30:51.65 ID:OIUTLN3r0.net
ラピをSGTに押し込むなら、SGTから誰か起用してやれよ

187 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 01:51:48.90 ID:ZZrN4FD60.net
レース前
FIA「このセンサー三つ付けろ、いややっぱり四つ付けろ」

トヨタリタイヤ
FIA「センサー付けなくてもよかったのに」


だろ

188 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 02:05:01.02 ID:FcCsSptU0.net
>>169
wiki見た限りまだ若いドライバーだったから何で(噂とは言え)抜擢されたんだろうと思ってたんだが、なかなか良さそうなドライバーなんだな

189 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 02:46:51.69 ID:Qgd61rtcO.net
>>181
R390で蓄積した逆反りウィングみれるかも…
あれは離陸できそうな角度だったよ

190 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 03:04:34.62 ID:Qgd61rtcO.net
あっ、水色の初期型R390のほうね…

191 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 08:11:03.79 ID:K7wnEvKW0.net
水色のR390は後期型だろ

192 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 08:26:09.61 ID:ZP0R0hTL0.net
R390黒赤のは格好良かったな〜

193 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 08:37:17.72 ID:wxTaPk6U0.net
>>134
噂のFRでこれと極似だとすると、こんなに小さいエンジンあるの?
まさかボクサーエンジン?

194 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 08:39:43.96 ID:+L84ygvP0.net
>>193
確かにV型は載らない

195 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 08:46:06.21 ID:ljoDVcYj0.net
これNREエンジンにフライホイールポン付けだろ
リベリオンにも負けそうだ

196 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 11:08:15.64 ID:Qgd61rtcO.net
>>191
すまん、記憶違いだった
R390チェッカーフラッグ号が後期だな
ところであのウィング、ダウンフォースあるのか?
偉い人が作ったんだよな…

197 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 11:24:55.39 ID:ggxttQZ10.net
変態マシンのCGまで作るオースポは時期的に暇なのかな
次は、内部構造を予想するコンテストでも開いて皆に投稿させれば良い。
荒れるだけだろうけど・・・・

198 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 11:56:21.83 ID:BCay4VoL0.net
>>193
実際のコックピットはもう少し後ろ寄りじゃないかな?オースポのは前過ぎな感じがする

199 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 12:11:02.19 ID:lzKZ7f3J0.net
>>198
でも>>5の画像を見ても、フロントのどこにエンジンが載ってるの?と思うんですけど………

まだ噂だけど、ホントにFRなのかな〜……

200 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 12:20:16.31 ID:mIg0F0WI0.net
助手席にエンジン積んであるんじゃない?

201 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:10:15.38 ID:B+wNzz5o0.net
http://retroscenemag.com/image.axd?picture=Smokey-Image4.jpg
このように運転席が助手かもしれん

202 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:12:30.18 ID:1JP/yOfH0.net
F1もそうだけど車の見た目も良くないと興味もてないな。

203 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:15:05.54 ID:n0wH0gbj0.net
>>201
熱そう

204 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:30:53.25 ID:emPagYeN0.net
狭角Vでとかでないかぎり、あれだけのボンネットの高さが有ればエンジン入るでしょ
後は昔のR10とかのようにエアボックスを薄型にするだけのような

205 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:47:54.38 ID:ThsXSrev0.net
いつぞやのブラバムみたいに横倒しかもしれん

206 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 13:55:50.05 ID:BCay4VoL0.net
>>199
FFの可能性もあるよ

前後にギヤボックス配置するなら
前:エンジンに接続
後:モーターに接続
って形で実現出来るけど、重量的に難しいんじゃあ…と思う
(FRでもシャフトの重量がネックになりそうだけども)

207 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 14:15:02.66 ID:YM5jUVBz0.net
コックピットだと思っているところにエンジン
ドライバーはうつ伏せでその前に寝転がっている
先っちょの出っ張りはドライバーの視界確保のための穴が開いている

208 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 15:12:05.65 ID:YiN1vSyB0.net
ドライバーはクラッシャブルストラクチャーだったのかw

209 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 15:41:52.35 ID:lzKZ7f3J0.net
>>204
いや無理でしょw

ボクサーエンジンじゃないと、スペースなさ過ぎでしょw

210 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 15:43:27.76 ID:lzKZ7f3J0.net
いや
ボクサーエンジンでも無理か………

211 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 16:27:54.58 ID:emPagYeN0.net
>>209
パノスが馬鹿でかい5LV8の上にエアボックス乗っけて
あの程度で済んでいるんだぜ?
ボクサーでも無理と言いきる理由が分からないね
スーパーフォミュラのNREのマウントとか調べてみなよ
エアボックス抜きだとびっくりする位低いから

212 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 16:38:32.34 ID:BCay4VoL0.net
エンジンは角度つけて搭載とか?

213 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 16:41:14.06 ID:5z8cRi9Y0.net
普通に直4でしょ

214 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 17:17:31.18 ID:c3+vNy0K0.net
3L-V6ターボ550-560馬力フロントエンジン、フロントドライブ
ステアリング操作に連動した?トルクベクタリング機構
リアはデュアルフライホイール機械式ERS、1,000馬力?
リアのドライブシャフトはアッパーアームと同じ高さにして車体内部のエアフロー空間を確保?
(動力は上にずらしたドラシャからアップライト部でダウンギアで下げて伝達)

215 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 17:18:33.59 ID:n0wH0gbj0.net
おらすっげぇわくわくしてきたぞ!

216 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 17:25:24.70 ID:E6XbTHSc0.net
WEC2015が始まるまでは何とも言えないね...駄作にしろ傑作にしろ早く見てみたいな!

217 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 17:40:46.35 ID:lzKZ7f3J0.net
>>211
そうなの?

とりあえず期待しときます。

218 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 18:48:05.04 ID:hTqdqCxR0.net
>>211
NREかなり小さく軽くできてるもんな
SGT、SF以外でも転用できるようにするのがコンセプトだったし、使ってほしいな

219 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 19:08:52.54 ID:WJlCbHkM0.net
フライホイールはいいイメージ無いが
919みたいに6時間レースでへたる事は無いのかな

220 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 19:16:18.38 ID:OIUTLN3r0.net
ウルトラモードで24時間でも安心、安全

221 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 19:16:50.53 ID:Yy3GAxzC0.net
ウルトラモード(セーフモード)

222 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 21:59:56.98 ID:dNCU8EmL0.net
>>196
ウィングはマイナス迎角でもダウンフォース出る
しかもクローズドはルーフから気流が吹き降ろす様に流れるから、
ウィングへ実際に当たる気流は見た目ほど迎角少ない訳じゃない

223 :音速の名無しさん:2015/01/28(水) 22:13:40.38 ID:SorYSBN00.net
>>209
直4エンジンの車
http://bcasell.free.fr/2bgal/img/js29/js29b-03.jpg

水平対向エンジンの車
http://forums.pelicanparts.com/uploads6/P10100031131428101.jpg

120度V6エンジンの車
http://fc00.deviantart.net/fs71/i/2013/187/1/5/benetton_b187__great_britain_1987__by_f1_history-d6c9kfw.jpg

224 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 00:05:05.97 ID:MUkL5WsoO.net
>>211の言う通りパノスが積めれば直4、V6なら可能でしょ
V型は角度が90度以上欲しいが
>>222
ケツのダックテールが跳ねてるから周りの気流も反って上昇してると思ってたわ

225 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 11:51:57.63 ID:+RK/7g5j0.net
そりゃ載るのは載るけど、ミッションとかERS関連まで載せたら空力処理する余裕なくなるでしょ
ほんとにこれで効率良くなるんかいな

226 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 13:26:52.64 ID:A8g2p/Fz0.net
空力に関していえば確かにディフューザーの余地が少なくなる
だがそもそも、この謎マシンは普通ならディフューザーのエアを
高速で排出する為のアウトレットが無い常識の埒外の車両
既成概念にとらわれて判断すると見誤るような

227 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 14:23:32.73 ID:qw1B7LbK0.net
実はスロットカーかもしれない

228 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 15:02:10.78 ID:MplQw3Iv0.net
フロントのダウンフォースを増やしたい→重りとしてエンジンを前に置けばいいんじゃね?

229 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 19:57:58.07 ID:0w9DJk3C0.net
それアンダーステアになるだけやで

230 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 20:50:50.79 ID:SnJ4nwb+0.net
日産はポルシェカーブでスピンしても浮かない気がする。
『ダウンフォースが少ないから安全なんだよ』

231 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 21:45:49.04 ID:ctP5Qe+i0.net
ポルシェカーブにたどり着かなかったりして

232 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:14:32.85 ID:xoKr27bq0.net
ところでトヨタは今年も8MJ断念して結局6MJで行くのか?

233 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:26:14.49 ID:+MNLd4LK0.net
オートヘブド誌はそういってるみたいね。
ポルシェは8MJ、アウディは4MJにあげてくるというのに。

234 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:29:00.03 ID:RycsDXPB0.net
ついに来週日産バットモービルがデビュー?
カラーリングもでるかな

235 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:36:13.29 ID:0w9DJk3C0.net
>>233
上げれば良いってもんじゃない
6MJの時点で信頼性ガタガタのポルシェ
技術がまったく無くて本当に4MJに上げてくるのかわからないアウディ

236 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:52:49.20 ID:wRjZZ/R00.net
ポルシェはサンパウロでは3mjも回生できてなかったし

237 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:56:03.76 ID:zdRUbeG40.net
ポルシェとアウディがそれぞれ8MJ、4MJってのもトヨタ同様に開発目標であって達成したという話は出てないだろ

238 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 23:11:39.78 ID:wRjZZ/R00.net
すべて明日わかるわけか?

239 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 23:15:44.87 ID:hosv5dDB0.net
回生テーブル低い方がエンジン単体の効率上げれるの?

240 :音速の名無しさん:2015/01/29(木) 23:37:39.13 ID:wuSnhkrD0.net
エンジンの効率とはほぼ関係ない

回生量増やしても損する場合があるのは
重量、重量バランス、燃料流量、平均燃料エネルギー量に
ペナルティがあるからで、3社それぞれのバッテリーの
出力特性がサーキットの違いによって相性みたいに影響する
だから、どこもテストをしてから決めるという話になっている
単純に増やせば良いという話にはならない
何も考えずに増やすだけならどのメーカーも出来る

241 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 01:12:13.31 ID:PUBepDAa0.net
http://i.imgur.com/ZGCZJpL.png
ふむ

242 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 01:19:04.43 ID:psUjNaLIO.net
いいねー!

243 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 01:21:24.28 ID:IJX6e1nR0.net
>>226
フロントディフューザーからポルシェハンプに逆戻りしてるとか?
その場合エンジンの搭載位置が高くなっちゃうかもしれないけど

244 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 01:54:53.24 ID:h66qBWLn0.net
>>241
リアデッキがすごく高い位置にあるね。
やっぱりマシンの内部に空気を取り込んで抜く構造なんだろうね。

245 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 02:17:54.59 ID:KohWKcQn0.net
しかしリアタイヤ本当に細いんだなー

246 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 02:27:52.77 ID:oKYoam+80.net
>>244
マシン内部に空気
AMR-One
う、頭が

247 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 03:16:11.25 ID:OvoSBBkg0.net
Oneちゃんは新しい写真が出るたびにサイドにスリットが追加されて面白かったは

248 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:22:45.85 ID:d4ivitKA0.net
TS040はエンジン600hp、モーター500hpの1100との噂らしい
8MJかな〜

249 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:32:17.76 ID:zVjBAnNf0.net
去年のTS040の合計出力1000馬力って瞬間最大っていう感じの文句だよな。
なんか750馬力のポルシェと大差ない感じだったけど・・・

250 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:35:48.52 ID:izOKqZ4f0.net
>>245
▲のフロント再利用だったりして

251 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:35:51.80 ID:1YDsMT1p0.net
感じもなにもそうだし
誰もが分かりきってることなんだが

252 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:47:01.49 ID:iIHE7hAc0.net
ピークパワーだけで決まるなら苦労せんわな
エンジンのトルクなんかNAのトヨタが一番細いんじゃね

253 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:51:35.57 ID:J+sGPV9u0.net
>>249
何を今更

254 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 12:52:23.25 ID:CATn3Rdr0.net
>>249
規定周回数に満たないくらい遅い話題…

255 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 13:01:40.27 ID:qVjpH7jbO.net
日産LMP、チラ見せ
イメージカラーは赤
TS010みたいに見えなくもない
モチュールGTRみたいな感じかな?
CピラーがGT-Rみたいだなw

256 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 13:10:17.08 ID:qVjpH7jbO.net
>>249
F1のルノーとメルセデスは数字より差が開いている…

257 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 13:14:27.41 ID:0XC7DLSs0.net
ラピエールが居ないんだけどw
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5742201/

258 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 13:42:42.82 ID:7a8dCMRS0.net
>>257
サードに一枠未定と有るじゃん
トヨタもメキシコ式でヒーローは遅れて現れるんだよ

259 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 14:59:27.09 ID:o9aWtdur0.net
カズキは今年GTに出ないんだな
チャンピオンコンビと組んでタイトル取りに来たな

260 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 15:53:50.72 ID:Jo/aLtIY0.net
トルクで言ったら200kgくらいあるんじゃねえの

261 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 16:21:05.19 ID:NthVGitD0.net
ねえやっぱり日産のアレってOneちゃんの再来じゃないの

262 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 16:21:38.83 ID:aa65jr4a0.net
今年もキャパシタ?
>>257
コンウェイ通りさんレギュラーか

263 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:21:14.79 ID:YgFoIo4O0.net
トヨタはいくら速いマシン作っても2台ってのがなぁ・・
森蔵は17年以降もWRCと並行でやる気らしいが、この前に勝ち星挙げないと。
WECのタイトルなんて獲ったところでル・マン一勝には足元にも及ばないんだからさ。

264 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:43:44.06 ID:zVjBAnNf0.net
>>254
トヨタファンだけど、そんな言われ方したら気分悪いから、
丁寧に教えてよ。

265 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:45:36.93 ID:sSzepbvh0.net
いまさら3台にするなら
最初からしてたと思うわ

266 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:52:04.85 ID:Qb8Ym8Ar0.net
日本勢増えてが強くなるとFIAが嫌がらせしてくるような気がする

267 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:55:36.66 ID:9NEOAOSh0.net
>>264
一貴が直接言ってんだよ、TS040のモーターアシストは数秒間のみって。

268 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 17:58:24.84 ID:Q5ZWTUWs0.net
本人達や中継での解説で何度も言ってたと思う

269 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:02:47.46 ID:77BjSSt80.net
パワーグラフの最大値ではなく、その面積に時間軸を加えた体積で考えるんだ。

270 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:03:36.23 ID:zVjBAnNf0.net
>>267
なんというか、アシストが数秒なのは当然知ってるとして、去年の富士やシャンハイを
見てた感想として、ポルシェと比較して到底1000馬力も出てないように見えたから。

271 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:11:54.97 ID:d4ivitKA0.net
耐久とラリーは世界制覇したから、現社長退任と同時にF1参戦だよね、
WEC、WRC余裕のダブル参戦はその予兆だよね

272 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:21:29.72 ID:9NEOAOSh0.net
>>271
あんな腐りかけのカテゴリなんぞ誰が行くか。バーニーが消えたら空中分解するだろうよ。

273 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:47:42.66 ID:iEBsHOK60.net
>>270
最大システム出力が1000PS(エンジン520PS+モータ480PS)という事だけ。
基本はサーキットの平均車速以下でグリップ限界を満足するモーターアシストしてる
(そのほうがLAPタイムゲイン大きい)から、
1000PS使用するのはルマンのストレートくらいじゃないかな?

274 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:56:07.24 ID:1P4mFFFy0.net
というか現社長退任て何年後だよ
創業家出身で今58歳だぜ、下手したら10年後も社長やってておかしくないぞ

275 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 18:57:45.57 ID:zVjBAnNf0.net
>>273
キャパシタって全開で放出するしか出来ないんだと思ってたわ。
納得した。ありがとう。

276 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 19:00:36.86 ID:iIHE7hAc0.net
>>272
メスゼデスですら株主から何のメリット無いからやめろ言われてる有り様だしな
今のF1はバーニーとその取り巻きのレクリエーションである

277 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 19:14:20.56 ID:pw+xRGlC0.net
フォーミュラカーなのにメーカーが自由にエンジン開発できないってカテゴリとして破綻してるわ

278 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 19:16:01.17 ID:OvoSBBkg0.net
ポルシェのほうはストレートで一気に使うというわかりやすい使い方するから>>270に思えてもしょうがないな
トヨタのほうが細かく使ってるから、ストレート勝負で分が悪いだけ

279 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 19:50:26.07 ID:I5Z+eLAB0.net
繊細に制御するから爆発力を見せられないという謎理論
信者にとっては現時点がいつでもMAXでそれ以上の進歩はない=現状が技術の最終解答

280 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 20:16:55.07 ID:OvoSBBkg0.net
何が繊細だって?

281 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 20:17:30.60 ID:k+ExpHYd0.net
爆発力ってなんだ?w

282 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 20:20:25.44 ID:vpgbA8xB0.net
爆発力なんか立ち上がりで嫌という程見てるだろが何わけのわからん事言ってんだ

283 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:12:20.49 ID:04HpIZ1a0.net
細かく回生と放出を繰り返し、あの長距離を走れるのが凄い

284 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:16:10.10 ID:tLCj0ak30.net
あきおしゃちょーTMGにTS040のフロントカウル
もう少しカッコよくできるくらいのお小遣いあげてください
ハイダウンフォース仕様なんか見てられません・・・

285 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:34:55.51 ID:KohWKcQn0.net
>>284
いや、資金力と空力の見た目は無関係だから

より資金が増えてより最適化が進んだ結果として、より悲惨な
見た目になる可能性も普通に有るで

286 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:37:17.65 ID:7/qt1ASQ0.net
日産といえばカルソニックのブルーの印象強いから赤ってなんか違和感

287 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:37:52.44 ID:tLCj0ak30.net
>>285
いや、ヘッドライトユニットの話だよ
アウディもポルシェも市販車のイメージを使ったデザインにしてるじゃん

288 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:40:18.38 ID:lLLNQGPQ0.net
日産と言えば赤なんじゃないの?
ここ10年ぐらい
プロトタイプカー的にはR92CPとかR390で止まってるから青の印象強いだろうけどさ

289 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:42:50.02 ID:KohWKcQn0.net
>>287
それなら納得、ただTMGのスタンスを見ていると予算が増えたとしても
ライトの見た目にその増えた増えたバジェットを費やすことは無いだろうなとも思う
きっともっと別の、見た目とは関係ない実のある機能パーツに使われるだけじゃないのw

290 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:44:00.58 ID:kKRZkqJo0.net
>>287
あれはTMGが「ライトなんかに金使うなら他の開発に予算回す」って方針だからだし
そもそもトヨタは他メーカーと違ってHYシステム自体をプロモに使ってるのであって、
見た目をプロモに使ってる訳じゃないからな

291 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:44:04.07 ID:tLCj0ak30.net
日産のコーポレートカラーが赤なんじゃない?

292 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:46:12.69 ID:tLCj0ak30.net
>>290
それって本社がTMGにお金出してあげてないからでしょ
チームの

293 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:46:32.31 ID:tLCj0ak30.net
あっ、まつがった・・・

294 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:49:25.53 ID:Evv7nL//0.net
GTR-LMってガルウィングなんだね。
湯地さんなら、重心が高くなるからって却下しそうだけどw

295 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:53:53.71 ID:KohWKcQn0.net
>>292
違う、お金が増えても十中八九ライトは良くならない
テクニカルディレクターのバセロン自体がその手の発言
(勝利のための費用対効果の話)を良くしている
ライトに金をかけるくらいなら3台目を出したいだろうし
より勝利に近づけるためのパーツに金をかける
金の問題じゃなく方針

296 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 21:55:13.32 ID:DlabWtQp0.net
>>294
で、一年掛けてもドアが出来ずにレースに出られなかったわけだな

297 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 22:02:33.02 ID:wjy9Q7FA0.net
空力には機能美という言葉は当てはまらないからな

298 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 22:58:34.34 ID:Evv7nL//0.net
まさか、R36がガルウィングドアを採用するからとかそういう理由じゃないよな?

299 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 23:31:02.83 ID:/xHenj/N0.net
この細みの後輪で力行するのかな GTR-LM

300 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 23:33:26.82 ID:lLLNQGPQ0.net
やっぱ噂通りFFなんじゃねぇの…
FRならこの後輪は…

301 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 23:42:35.11 ID:TA7NMrZy0.net
まさかリアがステアリングとか

302 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 23:43:20.42 ID:Evv7nL//0.net
>>301
それは禁止されてる。

303 :音速の名無しさん:2015/01/30(金) 23:57:29.88 ID:qVjpH7jbO.net
とりあえず日産WECマシンはタイヤ交換忙しくなりそうだな…
サプライヤーはBSorピレリどっちだろ?
まさかのダンロップかw

304 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:39:59.21 ID:lvhD/bjw0.net
ポンツーン側面のえぐれは何故かおとなしくなったけど
919と同じく側面にはそれほど変化がなさそう
微妙になにか他も違う気もするけどなんだろ?気のせいか
https://twitter.com/Toyota_Hybrid/status/561102980481818624

305 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:43:00.49 ID:E+B9FYQ20.net
カーナンバー1&2カッコいいっすね

306 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:44:44.71 ID:X5gZlJOb0.net
ミシュラン以外あり得ないっしょ

307 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:47:04.99 ID:E+B9FYQ20.net
デルタウイング時代もミシュランだったしね

サルテサーキット走ること考えたらミシュラン一択だよなぁ

308 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:48:17.75 ID:gyKL4bQB0.net
LMP1ってタイヤ自由なん?

309 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:52:59.10 ID:EPnqNNC30.net
自由だったと思うけど勝てるタイヤを選ぼうとするとミシュランしかないって感じだったような

310 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 01:12:54.89 ID:of0pbWtx0.net
今のル・マンでミシュラン以外選択って狂気だよ

311 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 01:30:13.05 ID:Rk+SqZeL0.net
>>304
#2のミシュランマンの位置が違う

312 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 03:05:22.42 ID:xSN3NFGl0.net
各社フロントの磨耗に悩んでいるところに超フロント偏重の日産が来てミシュランの開発捗るといいね

313 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 08:09:16.70 ID:JB6E9uuH0.net
速度域もそこそこ、旋回も低速といえる一般道と違って
高速域・長距離走行・急制動&急加速のサーキット・・・・これで
前輪に操舵と力行を任せるとしたら利点はあるのかな
(後輪にモーターアシストがあるとしても)

314 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 09:54:45.33 ID:jR4EdPUy0.net
前輪を4つにしてしまうとうまくいくかも

315 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 09:56:22.14 ID:L9KZ8Enm0.net
ティレル的発想か。
タイヤ交換やばいw

316 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 10:25:55.67 ID:63Pi6S910.net
>>304
後ろの方のくびれが少なくなってるような
空力か、それとも電池でも積んでるのか

317 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 10:30:03.34 ID:ZTlvkzPz0.net
>>313
舵ではなくタイヤ左右の回転数の差で曲がる仕様かもしれん

318 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 10:33:18.46 ID:ov1ROdRP0.net
トルクベクタリングって許可されてたっけ?

319 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 10:52:23.97 ID:Q7i9ydgV0.net
>>315
フロントは2輪ずつ交互に交換で

320 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 11:07:55.98 ID:ycVvbRtI0.net
>>318
ロール大きくするとアクセルオンで勝手になるけどね。

321 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 11:13:45.45 ID:gsjpGIML0.net
>>318
禁止

322 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 11:16:32.53 ID:JB6E9uuH0.net
世界中で噂されている憶測を眺めてGtr-lm関係者はニヤニヤしてるんだろうか

323 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 11:45:40.60 ID:tDWHSbOg0.net
造ったは良いけど、どうすんだこれ・・・

じゃ無きゃ良いけどな。

324 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 11:56:08.70 ID:GFgrxbzB0.net
そういえば、タイラノザウルス→ティラノザウルス。
タイレル→ティレルって呼ぶようになったのって同時期か?

325 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 13:48:52.24 ID:EPnqNNC30.net
>>312
そういえば他車と重量バランスがまったく違うんだっけ
テストし放題だったらいっそBSで専用のタイヤを開発できるんだけどな

326 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 14:39:40.10 ID:uOXi9XiT0.net
タイレルもそうだったが、他所と違うサイズのタイヤを採用するのって、
ちゃんとタイヤメーカーは専用開発してくれるかどうかのリスクが大きいと思うのだが。

327 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 15:29:19.42 ID:DRltJNCB0.net
>>318
許可されてる。
つーか日産が許可させた。

328 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 15:42:49.99 ID:uOXi9XiT0.net
△の様に(駆動系のトラブルだっけ?)、あっという間にそのトルクベクタリング機構が壊れたりしてね。
ど素人が想像してもそこに凄い負荷が掛かるのは分かるのだけど、プロなのだから当然解決済み何だろうな。

329 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 15:52:12.91 ID:JB6E9uuH0.net
許可させたってことは・・・使う可能性が高いってことかい

330 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 16:14:26.15 ID:ChDZ+/h10.net
>>327
それは初めて聞いたなぁ

331 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 16:24:44.11 ID:nXCAJ0Rs0.net
みんなには内緒だよ!

332 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 17:18:51.51 ID:DRltJNCB0.net
>>329
FFだからそうしないと曲がらないw
リヤはフライホイールからの出力にしか使わないしな。

333 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 17:41:46.63 ID:SH9kVZUC0.net
最新レギュ
http://www.fia.com/sites/default/files/regulation/file/LMP1%20%282015%29%20dc%20ab%20-%20Modif%203.6.2c%2019.12.2014.pdf

5.2.2
MGU torque can only be transferred to a drive train through a differential complying with Article 11.6.
If a differential does not exist on one of the drive train, only one MGU can be connected to this drive train.
MGUのトルクは、第11.6項に合致するディファレンシャルのを通じてのみ、ドライブトレインへと伝達することができる。
ディファレンシャルがドライブトレインの1つに存在していない場合、1つのMGUのみをこのドライブトレインにつなげることができる。
11.5.1
Any system or device the design of which is capable of transferring or diverting torque from a slower to a faster rotating wheel is not permitted.
回転の遅いホイールから回転の早いホイールにトルクを転送するあるいは転換することを可能とする設計のシステムあるいは装置は一切禁止される。
11.5.2
Any device which is capable of transferring torque between the principal axes of rotation of the two front wheels is authorised providing that it remains passive.
2つのフロントホイールの主要回転軸の間でトルクを転送することを可能とする装置は、それが受動(パッシブ)であり続けることを条件に、認められる。


2014と2015を比較しても変更なし。FFを主張しているやつの脳内妄想みたいだな

334 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 17:42:47.59 ID:lvhD/bjw0.net
>>332
今年のレギュで変更箇所にそんな記述は見当たらないぞとか思ったけど、
すでに去年からパッシブかつフロントに限りトルクベクタリングはOKだったのね
2013→2014の時にしれっと追加されてる、これ日産のための条項なのか
もうその時に、珍車で参戦する腹はきまっていたんだなw

335 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 17:56:51.65 ID:Q7i9ydgV0.net
>>334
トルクベクタリングは能動だからダメでしょ
11.5.2項が無いと、フロントにMGU付けてドライブシャフトで繋いだ場合に、結果的に左右のホイールが影響しあう(これは受動)のもレギュレーション違反になるから

336 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:01:20.90 ID:uOXi9XiT0.net
>>333
>>334
MGUのトルクベクタリングはダメだけど、エンジンからのそれは許されるって事なの?
自分はレギュレーションは全然知らないのだけど、それ故のFFなのか?

337 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:01:59.93 ID:lvhD/bjw0.net
>>335
なるほどそうだな、となるとやっぱりガセか

338 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:05:49.89 ID:lvhD/bjw0.net
>>336
>>333で書いてくれているセクション11はギアボックスの条項だから
エンジンとMGUは区別されていないかな

339 :335:2015/01/31(土) 18:14:39.40 ID:Q7i9ydgV0.net
でも>>333で気になる記述はある
5.2.2項の「ディファレンシャルがドライブトレインの1つに存在していない場合」
って何を指してるんだろ?
フロントにデフが無い場合は左右に独立してMGU付けれるのか?

340 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:16:07.50 ID:uOXi9XiT0.net
>>338
そっか、ありがと。
ちょっと前にあった、ギアボックスの位置と駆動輪云々って話はここには関係するって事は無いのだろうな。

細かい所なら兎も角、クルマの根本的な所でレギュレーションのの隙を突くようなクルマはうんざりだからね。

341 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:27:37.43 ID:uZ73Opww0.net
それは主要回転軸の間でトルクを伝達出来る装置だろ

342 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:29:09.37 ID:uOXi9XiT0.net
連投失礼。
レギュレーションは別にしても、フロント荷重を出来るだけ増やしてトルクベクタリングで曲げ、リアはついでに加速させるだけ、
って考えはそれが成功すればミッドシップ・クーパー以来の革命的なレイアウト変換だと思うのだが、
そんな美味い話しは誰もが夢見るが夢だよなな。

ど素人、チラ裏ごめんなさい。

343 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 18:30:05.22 ID:6dGzODMQ0.net
レベリオントヨタおわりかあ…
現在のモタスポ中最強サウンドだったのになあ

344 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 19:38:09.60 ID:AMizrSKb0.net
>>339
> フロントにデフが無い場合は左右に独立してMGU付けれるのか?
だめ
デフが無い場合、その車軸に載せられるMGUは1個だけ

345 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 19:39:11.64 ID:uSyJHGX40.net
アクティブ制御の中ではトラクションコントロールだけは認められているんだろ。
これとクローズドループ(アクティブ)制御でないフロントのトルクトランスファーシステムを
組み合わせて実質的なフロントのトルクベクタリングが実現できないかな。

346 :335:2015/01/31(土) 19:40:11.85 ID:Q7i9ydgV0.net
>>344
そか
そうするとやはり能動的なトルクベクタリングは不可って事で確定かな

347 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 19:44:23.10 ID:AMizrSKb0.net
>>342
基本的にはフロント荷重を極端に増やす合理性なんて微塵も無い
例外は、フロントで従来ではありえない強大なダウンフォースを発生するコンセプトを見つけた場合

348 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 19:51:57.60 ID:lvhD/bjw0.net
>>347
その場合でも、ハンドリングと駆動の強大な加重を同時に受け持ってくれる
今までにない斬新なタイヤが必要だから、かなりムリゲーな予感

349 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 20:37:18.76 ID:JB6E9uuH0.net
ホントにネタマシンじゃない、現在のLMPに一石を投じる
ブレイクスルーなマシンなのでしょうかねぇ・・・信じたいなぁ

350 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 20:51:39.68 ID:lvhD/bjw0.net
常識破りの革命か、はたまた単に非常識なだけか
どちらに転んでも面白いから、問題ないな

351 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 21:13:55.31 ID:WvHl9ENU0.net
>>350
そういうマシンが許されるのもスポーツカーレースの楽しみだしね。

352 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 21:14:28.19 ID:vnEqMlbl0.net
http://www.endurance-info.com/fr/deux-morgan-lm-p2-evo-pour-team-sard-morand
SAGA、ELMSのMorandとSARDとのジョイントでWECに登場w

353 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 22:04:03.73 ID:kQpN0PyE0.net
カーグラに今更TS040のダブルタイトルの記事内にTMG木下代表のインタビュー乗ってたけど、ミシュランってすごくフェアな
メーカーで特定メーカーの要求で作ったタイヤの情報とか他のメーカーにも流すんだそうな。
で、現在参戦するメーカーが使用してないサイズの新しいタイヤのスペックが届いたんだと。
おそらく日産用の物と思われるけど、TMGを始め他メーカーでも日産のシミュレーションとかやってそうだな。

354 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 22:07:47.95 ID:nXCAJ0Rs0.net
改めてスクープ写真のタイヤ見たらF1並に小径ホイールに見えるのは気のせいだろうか?

355 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 22:10:05.33 ID:lvhD/bjw0.net
そう見える人は結構多いようでその話はちらほらあがっている
ただ、ホイールを小さくする意図についてはみな首を傾げている

356 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:07:45.22 ID:WyqCXAL40.net
ホイール小さくすればバネ下軽くできるな

357 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:21:41.00 ID:lvhD/bjw0.net
>>356
ホイールはレギュで最低7.5 kgと決められているんやで

358 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:28:09.97 ID:9T0+6nNt0.net
http://i.imgur.com/u0M5SPn.jpg

359 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:33:56.22 ID:PN4Bs9E4O.net
>>357
代わりに耐久性が犠牲になる…
しかしR89Cでも小型タイヤに挑戦してた記憶が
大きさ迎えて最高速延ばす手法を選んだ!

360 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:37:03.22 ID:fonySo5h0.net
SGTでSC430がリアタイヤをインチダウンしてたのは、トラクション目的だったっけ?

361 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:43:47.72 ID:lvhD/bjw0.net
>>359
>代わりに耐久性が犠牲になる…
とはいえ、今時はどこも最大径、最低重量で作っていますし
トラクション目的は考えられるけど、タイヤの寿命削ってまですることかという疑問

気のせいだったら杞憂だなw

362 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:45:41.98 ID:ZE6KD78x0.net
嵯峨さんが世界に羽ばたく日が来たと聞いて

363 :音速の名無しさん:2015/01/31(土) 23:53:26.04 ID:B3nE9coB0.net
RV8KといえばSGTのプリウスも載せてるじゃん。あれもやたらいい音だよなあ。

364 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 00:37:07.40 ID:koMdzJcw0.net
>>333
FFが妄想かどうか、このレスを保存して開幕後に読み返してみるといい。

365 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 00:44:29.38 ID:2Fw3kmxc0.net
内燃機関の出力で前輪を駆動するとして、トランスミッションはどのように置くんだ?
後輪駆動だとおもうなぁ〜 俺は。

366 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 00:50:28.74 ID:hDmle3Ez0.net
>>955
日本人でも某隣国以外で、あんなに傾くんだなと思った06鈴鹿&08富士
アロンソファンもハミチンファンもさぞ大変だったことだろう

出た杭が叩かれるのが王道ですわ。どこ行っても応援されるまっさんやライコネンと
アロハミの路線は明確に違うし、求められるものも異なる。ベッテルがこの先、
少し多く勝ったヒルジャックハッキネンになるのか、ベッテルとして名を残すのかは
これから次第ですな

367 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 00:50:57.05 ID:gzddaxde0.net
>>364
俺もFFに一票

だが>>333はFFが妄想とは一言も言って無くね?
(トルクベクタリングは)FFを主張しているやつの脳内妄想みたいだな
って事でしょ?確かにレギュ上は不可能に見えるがなあ

368 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 00:51:02.07 ID:hDmle3Ez0.net
ひどい誤爆をしてしまった申し訳ない

369 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 01:02:29.58 ID:IbCWximT0.net
>>365
そらもう
車軸 トランスミッション エンジン ドライバー ←進行方向


370 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 01:19:34.92 ID:hDmle3Ez0.net
誤爆ついでに、昨日
http://www.sun-a.com/img/sp/8077/cover.jpg

つい懐かしくてこうてしもたが、帰って読んでみたら…薄い。おっさんから1500円も
小銭取るなら、もっとしっかりした特集組んで写真も集めろよと。ただでさえ「今」を
放棄して、過去に逃げてる雑誌なのに。せめてロードゴーイングバージョンは全部載せろよと

371 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 01:25:43.27 ID:QWDSgUlD0.net
>>370
表紙だけ見るとデアゴスティーニみたいだ

372 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 01:28:45.17 ID:klNrLUcJ0.net
週刊TS020創刊号は599円

373 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 01:38:59.27 ID:IxV83NCz0.net
今ならトーマス・ブシャーのBMWV12LMがついてくる

374 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 06:14:46.70 ID:vL4kQbWU0.net
>>370
その本のアウディR8C関連の記事、貝島姉さん書いてたな。
ベントレーEXPスピード8は元々フォルクスワーゲン用に作った車がベースだってことを
衝撃の事実が判明とか書いてたけど、それって既に何年も前に鱸タソが書いてたことだ。

375 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 09:23:03.32 ID:ygI5wnzj0.net
>>370
GT1時代をよく知らない俺には結構面白いと感じたんだがな、、、
その時代を知る人たちには薄いのか

376 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 09:47:37.35 ID:3sf96LzD0.net
https://twitter.com/nismo/status/561628835813548032

377 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 10:12:26.39 ID:u0YDe5UW0.net
>>376
画像はZEOD RCかな?

378 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 10:55:24.95 ID:YGwrmesb0.net
サード・モランドの記事でモーガンEVOと書かれてるが、オンロークはモーガンシャシーのアプデキットを販売するのね。
まんま屋根なしJS P2みたいな感じになるんだろうか。JS P2も後ろ半分はまんまモーガンだけど

379 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 13:58:19.16 ID:RjLL7+0i0.net
日産LMP1のハイブリッドの構成にもますます謎が深まる
二つのフライホイールをドライバーの足元に配置?
前輪から回生、そこからシャフトで後輪を駆動?
二つのフライホールが電気式と機械式のハイブリッド構成なのかな

380 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 14:33:25.16 ID:hDmle3Ez0.net
>>375
いちお全体をカバーしてはいるんだけど、もっとできたんじゃないか?って印象はあるね
レーシンゴンだから要求するものが高いだけかも

GT1面白いんでよく知らない人が興味持ってもらうのは嬉しい。まだ売れ残ってるという
パノスの市販車をぜひ買ってくれw

381 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 17:34:02.55 ID:C/UvrHrF0.net
鈴木利男さんTS020運転中に歌ってたらしいw

382 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 18:44:51.30 ID:ygI5wnzj0.net
>>380
めっちゃ気になったそれ
果たしていくらなのか?
劣化せずに保存されているのか?
何台作られ、何台残っているのか?
パワーは?装備は?
ますます謎が深まる

383 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 19:02:33.22 ID:U8asir+u0.net
ttp://panoz.com/gtr1/model.html
これのことじゃなかったっけ

384 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 20:00:52.41 ID:ygI5wnzj0.net
>>383
お!
これ見る限り、今も受注生産してるっぽいね
649,000$〜か
でも普通にオーダーしたら億越えそうだね
日本にロードversionあるのかな?

385 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 20:16:15.34 ID:gzddaxde0.net
>>384
日本の公道で目撃したという話は聞いた事が無いなあ
有ったとしても、金持ちのガレージの中?

386 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 20:26:49.37 ID:Atl8Ei9U0.net
エスペラントはGT1が滅びパノスがル・マンから去った後になってラルブルがP1で走らせてたのはワロタ

387 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 21:09:12.75 ID:vL4kQbWU0.net
パノスは2006年のル・マンのGT2クラスでエスペランテGT-LMがクラス優勝してたよね
GT1の奴とは全然違うけど

388 :音速の名無しさん:2015/02/01(日) 23:12:40.49 ID:593tWQGQ0.net
アウディのフライホイール
いまだに24時間持たないんだなw

389 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 00:30:42.70 ID:RHz0jj3+0.net
スーパーボウルでなにかがおきる(かもしれない)のは今日?

390 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 00:50:48.01 ID:YbZRQl0w0.net
>>389
>>376

391 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 01:19:59.84 ID:gLwumkt50.net
明日の発表を楽しみにして寝よう・・・

392 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 01:50:02.83 ID:RHz0jj3+0.net
>>390
サンキュー
今日はホンダもテストを開始したし、話題の多い1日だね。

393 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 01:53:02.22 ID:5TaqgGhv0.net
ゾンタなら伊豆スカで目撃したなあ

394 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 01:57:17.57 ID:VB7CrPL10.net
明日の何時?

395 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 02:18:59.55 ID:LF4v3CZa0.net
>>383
外観はほぼそのままにフロントディフューザー化して
フロントフェンダーサイドの穴から排出するみたいな進化しないかな

396 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 08:30:06.89 ID:d0Z2s2050.net
画像をみると10時ね

397 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 08:50:43.95 ID:adGJur/P0.net
ていうとあと一時間ちょいか
仕事中にこっそりのぞくかw

398 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 08:52:31.23 ID:0ziipd4e0.net
そもそもなんでスーパーボウルで発表するんだろう
アメリカ人そんなにWEC好きじゃないだろ
NASCAR参戦発表ならわかるけど

399 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:22:20.66 ID:BOu9inGk0.net
でてるね、CMで
GT-R

400 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:22:42.02 ID:0ziipd4e0.net
マジっすか

401 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:26:02.83 ID:BOu9inGk0.net
NBCの中継CMで親子とGT-Rの出てくるイメージCMみたいなので
後半数カットGT-R LM NISMO?ちゃんと映る
マシンの詳細が分かる感じではないけど

402 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:26:04.78 ID:r2vRxiiU0.net
やっぱアメリカ主導で開発してるから、とか?

403 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:28:05.87 ID:V+IiGaO50.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-01.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-06.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-08.jpg

404 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:28:45.04 ID:V+IiGaO50.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-05.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-09.jpg

405 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:30:32.95 ID:BOu9inGk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_Gx_E23VpQQ
nismo公式動画

406 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:34:42.49 ID:oOEEBvli0.net
うおおおおきたああああ予想図まんまじゃんw

407 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:35:18.22 ID:gLwumkt50.net
これ・・・これでフロントは舵きれるの??

408 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:36:23.13 ID:0ziipd4e0.net
頭おかしい…

409 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:37:00.23 ID:V+IiGaO50.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-10.jpg

ライト何とかならんか

410 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:38:42.24 ID:0ziipd4e0.net
>>405
おっかしいなあ…カッコよく見えてきた

411 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:40:51.57 ID:dZvPuV360.net
これ最終戦頃には見慣れるのかなあ
結果出せば「かっこええ!」になるのかなあ

412 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:41:07.00 ID:rQ4oD88h0.net
かわいい

413 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:41:12.04 ID:+9pjTjGg0.net
今すぐ日産は撤退しろ
我々日本の恥

414 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:41:47.56 ID:BOu9inGk0.net
ジェネの動画もあがってるし、
ドライバー予想も当たってるかな、これは

415 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:43:40.48 ID:0ziipd4e0.net
これで結果出したらすっげぇかっこいいぞ

結果出さなかったらすっげぇ恥ずかしいぞ

416 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:44:06.50 ID:qnfnPgho0.net
>>403
配色までリークされた奴まんまじゃん
もうこのイラストがニッサンのデザイナーが描いた奴が出回ったとしか思えん
http://content.worldcarfans.co/2014/12/23/medium/1396271053311408435.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-06.jpg

417 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:46:08.94 ID:gLwumkt50.net
>>411
最初はアレでも強いマシンはかっこうよく見えるようになるよねw

418 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:49:55.87 ID:O4bI2qBy0.net
>>409
夜間走るにしちゃ小さ過ぎる

419 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:51:41.85 ID:BOu9inGk0.net
ぶっ壊れすぎてまともに走れないとかLMP2よりも遅いとかじゃなきゃいいけどなw
思ってたよりかっこ悪くはない気がしてきた
でも詳細分かるまではまだ謎多いねー、なんでホイルサイズ下げてるのかとかハイブリッドとか
そもそもダウンフォース足りてるのかとかw

420 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:51:44.10 ID:0ziipd4e0.net
初年度のライトが小さすぎるのはTS030も通った道だ

421 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:52:38.80 ID:VB7CrPL10.net
これに空力的措置を施すんだよな?
まさかこのまま開幕戦を迎えるわけじゃないよな?

422 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:54:12.42 ID:0ziipd4e0.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-05.jpg
縦置きV6かなー?

423 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:54:58.74 ID:GbgoLjYA0.net
これはすごいな・・・
メーカーが作るワークスマシンとは思えん
フロント重すぎじゃないのか?

424 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:55:10.11 ID:+9pjTjGg0.net
LMP2どころかGTEより遅いのははっきりしてる
今すぐ撤退しかない

425 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:56:24.15 ID:8PX789/k0.net
上方排気かよ

426 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 09:56:37.86 ID:REiMRXyN0.net
ドライバー暑くならないのかな?

427 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:00:49.39 ID:0ziipd4e0.net
流石にGT500より遅いマシンつくらないでしょー
作らないよねぇ…

428 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:02:42.91 ID:+9pjTjGg0.net
はやく撤退しろ

429 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:03:52.93 ID:qnfnPgho0.net
何か前からの面構えはアウディっぽくない?
個人的にはカッコイイと思うわ、横は残念だけど
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-10.jpg

430 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:04:11.21 ID:oOEEBvli0.net
>>422
これ左右に排気してんのか?コックピットが熱風で包まれちまう

431 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:04:25.21 ID:cRl/yMht0.net
もうちょいモチュールっぽいカラーでも良かったな

432 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:04:31.07 ID:gilHrk080.net
舵はリヤだったり…?

433 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:05:00.46 ID:NKIb7/yD0.net
斜めから見るとフロントがGTRっぽくみえる

434 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:05:04.54 ID:I8W4Siel0.net
>>422
エンジンとタービンめちゃくちゃ離れてねぇか?

435 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:05:09.13 ID:O4bI2qBy0.net
>>429
SLSをLMPっぽくしたらこんな感じになりそう

436 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:05:42.19 ID:oOEEBvli0.net
あれ?フロントタイヤのほうが小さい気が

437 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:06:12.93 ID:G5CbD8IU0.net
ライト小さすぎじゃね?
横から見るとCカー並みの贅肉
由良さん「あひぇーっなんですこれっ!!」

438 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:07:14.45 ID:NKIb7/yD0.net
3リッターv6のFFってニスモにきたな

439 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:07:50.03 ID:+9pjTjGg0.net
はい撤退

440 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:08:03.45 ID:I8W4Siel0.net
え、FF?
3LV6ってVG30かなにか?

441 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:08:08.12 ID:V+IiGaO50.net
Nissan are Bold Challengers who are Prepared to Innovate”

http://sportscar365.com/lemans/wec/bowlby-the-regulations-allowed-us-the-freedom-to-create-a-significantly-different-looking-car/

タイヤ幅が違うのか?

442 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:08:25.55 ID:qnfnPgho0.net
>>422
整備効率滅茶苦茶悪そうw
これクラッシュしたらゾンビのアウディやトヨタみたいに復活するのは無理くさいな
即リタイアコース

443 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:09:19.31 ID:G5CbD8IU0.net
フロントエンジン前輪駆動

ニッサンVRX 30A NISMO : 3.0リットル バンク角60度V6
直噴ガソリン・ツインターボ

フロント31/71-16インチ、リア20/71-16インチ

444 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:09:29.97 ID:xpvoppqb0.net
日産本社のプレスリリース
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2015/_STORY/150202-01-j.html

445 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:10:44.38 ID:OzelJogo0.net
直線だけはポルシェより速かったりするのか。

446 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:10:45.42 ID:qEbMpvkm0.net
>>404
このギッシリ感はメカ好きには堪らんけど
物凄く整備性悪そう、ル・マンでは論外のような

447 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:11:05.01 ID:xpvoppqb0.net
>日産は、ル・マン24時間レース含むFIA世界耐久選手権参戦におけるNISSAN GT-R LM NISMOの最初のドライバーとして、
>マルク・ジェネを発表しました。
http://www.nissan-motorsports.com/JPN/PRESS/2015/15004.html

448 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:11:21.83 ID:I8W4Siel0.net
じゅ、16インチぃ…
5速ミッション…
FF…

ヤバすぎる

449 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:12:32.12 ID:oOEEBvli0.net
リアルにFFなんだ…?リアはモーターと思ってたが

450 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:13:35.43 ID:0cW4+ICR0.net
いいんじゃない?面白いからw

451 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:13:48.28 ID:ZMAtBZhGO.net
FFクラスを新設だなw

452 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:13:55.09 ID:G5CbD8IU0.net
あー、これヤバいな
常識を覆すどころか非常識な車作ってきやがったw
ジェネが表彰台に上がるところ想像できねー

453 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:14:30.22 ID:0ziipd4e0.net
どうするよ、これでトヨタアウディポルシェの一秒落ちぐらいで周回できたら

454 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:14:39.29 ID:8PX789/k0.net
空力コンセプトはAMR-Oneと同じかな

455 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:15:03.63 ID:qnfnPgho0.net
駆動系がこんな風に前面密集してあるって事は
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-05.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-09.jpg
こういうクラッシュしたときレース復帰するのがほぼ不可能って事
https://www.youtube.com/watch?v=kv3znF7N2z0
https://www.youtube.com/watch?v=hnn2yvwNOOc
https://www.youtube.com/watch?v=q5n1s34xEQE

456 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:15:50.47 ID:oOEEBvli0.net
他チームが全部ハイブリッド四駆なのにFFでどうするつもりなんや

457 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:15:54.83 ID:GbgoLjYA0.net
これさフロントタイヤは1スティントしか持たないんじゃないの?
その時点で勝負投げてると思うんだけど

458 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:16:08.60 ID:G5CbD8IU0.net
あだ名は「ロブスター」だな

459 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:16:41.51 ID:0ziipd4e0.net
ミシュランがわざわざ専用にタイヤ作ってくれるんか…こんなのに

460 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:17:39.69 ID:8PX789/k0.net
実戦ではバックで走る気なんだろ

461 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:17:43.10 ID:NKIb7/yD0.net
そらミシュランはつくるでしょう
あいつらも大概変なこと大好きじゃん

462 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:18:52.99 ID:Et2gfDi40.net
見た目は今更だけどFFかあ

463 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:20:44.06 ID:0ziipd4e0.net
縦置きV6でFFなのかな?

464 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:21:08.67 ID:qnfnPgho0.net
変態好きの由良さんが中継中に暴走しないか不安w

465 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:22:27.55 ID:NKIb7/yD0.net
とりあえずタイムがでてから判断するわ

466 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:22:49.60 ID:OzelJogo0.net
おそらくトップスピードだけは他より30キロくらい速いんだよw

467 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:22:56.32 ID:G5CbD8IU0.net
由良拓也が斬る「Nissan GT-R LM NISMO」
期待

468 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:23:00.78 ID:kbGmHYFD0.net
FFって事は、雨降ったら最強なんじゃね?
こりゃラピちゃん優勝だわ。知らんけど

469 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:23:08.84 ID:3SIq6dgD0.net
>>464
アッーーーアッーーー

470 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:23:15.39 ID:I8W4Siel0.net
PVみるとそれなりのスピードでてるように見える

少なくともマクラーレンホンダより順調にみえる

471 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:23:20.03 ID:REiMRXyN0.net
FFでGT-Rってプッープッー♪て旗振ってる奴ら怒らない?
(´・ω・`)

472 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:23:28.95 ID:8PX789/k0.net
GT-RでFFってマジかよw

473 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:24:42.76 ID:I8W4Siel0.net
FFだったらGT-RじゃなくてGTI-RかSSS-Rだよな

474 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:25:26.15 ID:oxyPJ7yZ0.net
もしかしてハイブリッドじゃないの?

475 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:26:19.59 ID:oOEEBvli0.net
FFとは信じがたい…それでハイブリッドって、モーターパワーもフロントだけに行くわけ?
無駄すぎるんじゃない?加速悪そうだし

476 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:28:02.09 ID:Kh/lmx760.net
>>405
0:21ぐらいにカウル無しのリヤ部分があるけど、ある意味ピックアップだなw

いや〜 とりあえず楽しみだ〜

477 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:28:50.57 ID:8PX789/k0.net
やべえ
すげえワクワクしてきたw

478 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:29:19.29 ID:REiMRXyN0.net
フロントタイヤの負担めちゃ厳しいよね?

479 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:29:22.98 ID:a4M2PCNC0.net
レース前に目立つことに専念した日産らしい車じゃないか

480 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:29:36.48 ID:BBy76Bjp0.net
え、ジョークとかじゃ無しにFFなんか
GT-RにFFかぁ…

481 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:30:26.85 ID:zmHSrpIg0.net
やっぱりタイヤ前後同インチじゃんか・・・

482 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:31:50.55 ID:O4bI2qBy0.net
>>405
夜間走行中に一緒に追走してるのは何だろ

483 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:31:54.78 ID:7pqYcai60.net
よく見たらフロントはプルロッドだねこれ

484 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:35:26.80 ID:aNcVELJ40.net
フロントディフューザー抜けた風どこへ行くんだ…
2階建て構造にも見えないしスペースが空いてるようにも見えない…

485 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:35:55.10 ID:cRl/yMht0.net
雪の日も安心

486 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:36:59.91 ID:kbGmHYFD0.net
フロントカウルの排気口が、空力にめちゃめちゃ効きそう。

487 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:38:50.81 ID:qnfnPgho0.net
>>482
P2っぽい

488 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:39:11.10 ID:aNcVELJ40.net
やっぱここからなんかなぁ…
http://roa.h-cdn.co/assets/15/05/1024x576/gallery_nrm_1422830234-nissan_gt-r_lm_nismo_lmp1_by_marshall_pruett_11repl.jpeg

489 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:39:34.44 ID:fbMBKrVQO.net
ボンネット上排気ってどこのスカイラインターボCだよ
またフロントスクリーン融けたりしないだろうな

490 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:41:02.80 ID:oOEEBvli0.net
>>488
トンネルが前から続いてるようだね?

491 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:41:51.34 ID:0ziipd4e0.net
ボンネット上方排気ってまじかよ

492 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:42:03.12 ID:y3gGi+cH0.net
リアをがらんどうにしてダウンフォース稼いでいるのかなあ
でもリアのグリップ増してもしょうがないような

493 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:42:49.26 ID:qnfnPgho0.net
>>492
もう見た目からして超アンダーなマシンになりそうだな

494 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:43:47.17 ID:cRl/yMht0.net
ディフューザースカスカやん

495 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:45:56.81 ID:Kh/lmx760.net
第一戦っていつだっけ?

496 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:47:16.37 ID:PorgKJLg0.net
ここから排出される空気は何処から入ってくるんだろう?
フロントはギチギチで空気の入って来る様なスペースが見当たらないけど。

497 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:48:56.51 ID:5/H86WMd0.net
テールランプどこだ...

498 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:53:16.76 ID:GbgoLjYA0.net
フロント床下に入った空気をエンジン後ろぐらいの床から吸って
このでかいトンネルに流してるってことなのかなぁ

499 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:54:49.41 ID:I8W4Siel0.net
>>497
http://roa.h-cdn.co/assets/15/05/1024x576/gallery_nrm_1422830234-nissan_gt-r_lm_nismo_lmp1_by_marshall_pruett_11repl.jpeg
どこだよ…マジで

500 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:55:17.36 ID:SZdihQsX0.net
>>496
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-09.jpg
http://roa.h-cdn.co/assets/15/05/1024x576/gallery_nrm_1422830234-nissan_gt-r_lm_nismo_lmp1_by_marshall_pruett_11repl.jpeg

上の2つの写真見る限り、モノコック先端あたりの床下から空気引き抜きくらいしか思いつかない・・。

501 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 10:55:27.25 ID:y3gGi+cH0.net
>>496
フロント床下辺りの空気を吸い込む考えなんでは

502 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:02:51.93 ID:cVwwdcTE0.net
>>499
センターの赤い縦長部分がテールランプなんだよ…多分…

503 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:03:37.60 ID:aNcVELJ40.net
う〜ん
http://as-web.jp/photo/pnews/201502/70500/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201502/70499/01.jpg

504 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:05:11.94 ID:oOEEBvli0.net
遅い車はテールランプしっかりして貰わんとねw

505 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:05:13.58 ID:0ziipd4e0.net
>>503
ミニ四駆かな?

506 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:05:37.31 ID:cRl/yMht0.net
フロント排気とか斬新だな

507 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:07:11.51 ID:PorgKJLg0.net
タービンの位置が高いから、
その下からフロントバルクヘッドの辺りにかけてで吸い込むのだろうか?

508 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:07:59.02 ID:cVwwdcTE0.net
>>505
四駆ですらないけどな

509 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:08:02.12 ID:y3gGi+cH0.net
タービンをここまで持ち上げているのがみそだな

510 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:08:25.99 ID:oOEEBvli0.net
色々興味深いなぁ。顛末を見守りますよ

511 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:08:52.74 ID:nT0ZzzOd0.net
>>500
普通にフロントディフューザーじゃないの

前面からのエアをラジエータを通した後
一部はそのまま排気、一部をスプリットして
フロントディフューザーの引き抜きに使用
そしてそのままダクトで後端までと予想

512 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:09:33.80 ID:0ziipd4e0.net
>>508
四駆だろ?
リアはモーター駆動だけど四駆だろ?

…ちがうのかな

513 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:09:49.98 ID:y3gGi+cH0.net
>>508
www

514 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:11:30.34 ID:qnfnPgho0.net
リアのスッカスカ具合見ると四駆には見えない

515 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:12:08.44 ID:aNcVELJ40.net
ここからか
http://www.racer.com/images/igallery/resized/4501-4600/Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_16-4599-640-360-80-c.jpg
http://www.racer.com/images/igallery/resized/4601-4700/Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_18-4601-640-360-80-c.jpg

516 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:14:20.17 ID:oOEEBvli0.net
恐ろしい事に>>444の公式プレスで「日産はレースの技術規定を革新的方法で解釈し、V6 3リッターガソリン・ツインターボエンジンとエネルギー回生システムを搭載したフロントエンジン前輪駆動車を開発したのです。」と言ってるな

517 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:14:55.51 ID:fbMBKrVQO.net
ターボCはサイド排気で、ボンネットに飛び出たウェイストゲートが悪影響及ぼしてたんだったか
今回のプロトはフロントディフューザーの気流を
モノコック脇通してケツのでかいアウトレットから排出するんだろう。
エンジンの排気系を目一杯上に上げてレイアウトしてるのも、
ディフューザーからサイドトンネルに流す為の流路スペース確保する為じゃないの

518 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:15:20.69 ID:fFE/LUjK0.net
>>505
奴らもイッちゃってるからな・・・
http://blog-imgs-69.fc2.com/f/u/j/fujiwaraeng/IMG_0256.jpg
http://art60.photozou.jp/pub/426/2196426/photo/129555046.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/o/b/hobbystadium/CIMG0748.jpg

519 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:16:30.52 ID:CN60c2Iv0.net
GT-Rていうかバイパーを魔改造した感じだな
うんカッコよくはない

520 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:16:36.25 ID:aNcVELJ40.net
http://www.racer.com/images/igallery/resized/4601-4700/Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_55-4617-640-360-80-c.jpg
http://www.racer.com/images/igallery/resized/4601-4700/Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_31-4611-640-360-80-c.jpg

521 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:17:08.05 ID:qnfnPgho0.net
>>518
しばらく見ない間にこんなすげぇ事になってるのか
これ子供は作れるのか?

522 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:18:05.15 ID:oOEEBvli0.net
>>518
うええ極まってんなぁ大人のミニ四駆遊び

523 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:18:47.87 ID:I8W4Siel0.net
>>503
リアタイヤほっそ!ほっそ!

524 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:22:06.61 ID:aQvHID2H0.net
どうせ誰も真似しねえからデビュー前から気持ちいいくらいにオープンだなw

525 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:23:23.56 ID:y3gGi+cH0.net
コクピット両サイドはがらんどうなのかね?

526 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:25:25.62 ID:WnImQ1bS0.net
ハイブリッドは4輪か?

527 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:26:52.78 ID:I8W4Siel0.net
クッソ長いノーズにギッシリ詰まってるのね

528 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:27:54.56 ID:qnfnPgho0.net
明らかにフロントヘビーかつリアのダウンフォースが強そうだからリアタイヤを細くして
少しでもアンダーステアを解消する魂胆かな

529 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:28:18.10 ID:GbgoLjYA0.net
公式テストが待ち遠しい

3/27-28

530 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:29:33.37 ID:nT0ZzzOd0.net
それにしても、サイドビューのカッコ悪さは随一だな

531 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:31:20.57 ID:I8W4Siel0.net
こんな設計ならリアのダウンフォースなんてさほど必要ないと思うんだけどなぁ

532 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:33:17.37 ID:aNcVELJ40.net
フライブリッド2つの四駆って話もあるがどうなん

533 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:34:44.57 ID:a4M2PCNC0.net
いいですよね本社の金でやりたい放題

534 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:35:28.71 ID:cRl/yMht0.net
アウディの影がどんどん薄くなっていく...

535 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:37:43.00 ID:uNt79MuK0.net
黒歴史待ったなしだな

536 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:40:58.62 ID:D0IiL68K0.net
毎スティント前輪だけ変えるのと2スティントの繰り返しだとどっちが有利だろう
いずれ後輪も替えなきゃならんけどさ

537 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:42:42.60 ID:cRl/yMht0.net
後輪は添えるだけ

538 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:43:36.48 ID:Zy6iLUKN0.net
交換時間は短くなっても、ピットレーン走行の時間考えたらピット回数多い方が不利だよねえ

539 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:44:19.07 ID:y3gGi+cH0.net
誰か止める奴いなかったのかなあ

540 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:46:26.50 ID:0ziipd4e0.net
WECのルールなら考えなくてもいいんだろうけど
スプリントレースでシグナルダッシュよーい、ドンやらせたらまるで走らないだろうなコレ

541 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:52:18.01 ID:nT0ZzzOd0.net
>>481
言われていたのはフロントタイヤの方が大きいって話しでしょ
フロント31/71-16
リア20/71-16
だから、リム径は同じだけど直径はフロントの方が大きいから当たってたよ

542 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:54:05.39 ID:JfYLWuMrO.net
LMP2より遅かったらどうしよう

543 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 11:56:06.65 ID:a5+2c0aJ0.net
公式発表ではICEのFFだって言ってるだけで
ハイブリッド4WDだよ。

544 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:00:00.61 ID:nT0ZzzOd0.net
>>543
ERSの詳細がまだ非公表だけど、普通に考えれば
AWDなんだろうね
つか、今までのリークからするとやっぱりメカ式フライホイールなんだろうなあ

545 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:01:28.61 ID:aQvHID2H0.net
普通に考えればAWDだけど、レース上では制限されてるからやっぱFFだろ

546 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:14:07.46 ID:P8a9Hcss0.net
スレの予想通りFFだったか
モーターがリアなんかね

547 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:14:37.68 ID:jGXPw+W/0.net
シミュレーション技術が発達した現代においてこんな珍車がお目に掛かれるとはな…

548 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:17:21.43 ID:Kh/lmx760.net
リアがモーターだとしたら、コーナーではアンダー強くなるでしょうし、コーナー立ち上がりに勝機を見出すって事?

549 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:18:14.96 ID:n/ZKmD7E0.net
予選イッパツ全力だったりせんかな
広報がフロントエンジンながらミッドシップと同等のスピードとか吹くために

550 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:19:22.64 ID:NlBrpF2p0.net
GTRじゃなくてGTIだなw

>>548
アンダー消すために細いタイヤなんじゃね

551 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:21:37.35 ID:aDzLxjOm0.net
どういうメリットがあってこのレイアウトを選んだんだ?

552 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:25:58.05 ID:NlBrpF2p0.net
200の16インチとかそこらの乗用車だなw

553 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:28:08.83 ID:kbGmHYFD0.net
ストレートは速そう。コーナーで
ブチ抜かれて、ストレートで涼しい顔で
抜き返すさくせん。でルマンゆうしょー!

554 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:29:37.19 ID:BOu9inGk0.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-31.jpg
リアまでどうやって駆動持ってきて、どうやって駆動させるかすらよくわからないw

555 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:32:47.75 ID:K4584fNS0.net
え?エンジン駆動がFFかと思ってたらモーターもリアに繋げてんの?
絶対勝てねえだろ

556 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:33:02.59 ID:K4584fNS0.net
リアじゃねえフロント

557 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:36:54.48 ID:MzfKyqic0.net
直線番長だよなぁ馬力どれくらいあるんだろ

558 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:39:06.86 ID:IOUqehKL0.net
>>554
いくらリアが添えもんだからってリアサスペンションのアーム短すぎんだろ
こんなんでリアタイヤで力行とかできるのか?

559 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:39:32.08 ID:UkpAfrO50.net
面白いって意味では面白いけど
これどうみても直線番長以外の道なくね?
コーナーが速いって想像できないんだけど構造的にwwwww

560 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:40:02.70 ID:twP9EmIC0.net
ル・マンにしか焦点当ててないないみたいだし
直線番長の8MJだな

561 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:40:16.45 ID:9t8ebXiO0.net
うわぁ!怪物だ怪物だぁ〜

562 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:40:46.55 ID:0ziipd4e0.net
>>556
確かにフロントの駆動力どうやって持ってきてるんだろう

563 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:44:12.03 ID:qnfnPgho0.net
>>558
こんだけ短いって事はリアサス固くするんだろうけど
ル・マンのバンピーなコースでまともに走れるのかなピッチング酷そう

564 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:44:18.73 ID:9t8ebXiO0.net
久しぶりにプラモで作りたい車だぁ〜タミヤさんカモ〜ン

565 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:46:46.35 ID:oOEEBvli0.net
プロペラシャフトは無いよねどう見ても
フロントはエンジン、リアはモーター駆動の四駆だと思ってるんだが
ただのFFらしい?

566 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:50:21.84 ID:UkpAfrO50.net
ないねどうみても
しかも面白いのは前方向はギチギチなのにリア関係にどうやって空気を流すの?
無理くね?

567 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:51:30.05 ID:qnfnPgho0.net
トヨタやアウディみたいな普通のLMP1カーは
ダウンフォースを確保するためにフロントサスは硬く、トラクション重視のためにリアサスは柔らかくするけど
GT-Rはもう見た目からして真逆だよな、この車シルバーストーンじゃLMP2より遅いかも

568 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:15.70 ID:H64VFndZ0.net
足元にフライブリッドかあってエンジンにくっ付いてる

569 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:19.19 ID:xpvoppqb0.net
クローズドなのになぜかオープンタイプのパノス思い出した

570 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:20.04 ID:7ZxvjoWH0.net
そういえばこれ、今年3台でるんだよな>GTR-LM
おおおおお・・・・神のご加護を・・・

571 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:24.15 ID:9t8ebXiO0.net
>>566 よくみるとエンジンの両脇に広大な空間が・・・

572 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:57:43.24 ID:CYiI1NI50.net
>>569
俺も大失敗作のパノスLMP07思い出した

573 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:57:56.17 ID:a4M2PCNC0.net
直線番長にすらなれなかったらどうしたらいいのか
何時かのGT500でも今年は直番になるっつって全然だった年があったような

574 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 12:59:38.89 ID:kbGmHYFD0.net
きゃー!!!おまわりさん この車変態です!!

575 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:06:33.84 ID:ZOj2eB4J0.net
そういや、パノスとの裁判はどうなった?

576 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:06:58.53 ID:dROa35cj0.net
GT500より速いんだろか?

577 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:10:48.59 ID:BOu9inGk0.net
GT500より速かったら、他のLMP1Hと大差ないってことになるな

578 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:17:17.01 ID:anpO8S5t0.net
FFの箱車で軽量化のためにいらない物をドンドン外していくと最終的にエンジンと駆動系だけが残って
鼻が重過ぎて物凄いアンダーステアになる

で、少しでも尻が出て向きが変わりやすくなるように後輪の限界が低くなるようにサスやタイヤでセッティングして行くと
ある日コーナーの入り口で横向いてひっくり返る。

これだけ低くて平べったければひっくり返るってことは無いけど発想は同じだなぁw

フロントに強大なダウンフォースがかかるようになってるんだろうか?

579 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:18:43.78 ID:UkpAfrO50.net
>>578
その為のフロント排気なんじゃねw

580 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:19:42.27 ID:Dq6jVlh60.net
ニスモのスタッフってこんな外人ばっかだったっけ

581 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:20:07.62 ID:Eyb8mdbX0.net
スクショだけど、ハイブリッドシステム全体として駆動は前輪だけで間違いないのでは
http://i.imgur.com/WrZJiPZ.jpg

582 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:20:30.49 ID:0ziipd4e0.net
>>581
まーーーじーーかーーよー

583 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:22:47.83 ID:UkpAfrO50.net
何結局バットマンでいきついた先がこれだったってオチなのw

584 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:31:29.39 ID:Whta133v0.net
http://reports.nissan-global.com/JP/?p=6393

上記仕様には、フロントエンジン前輪駆動と書いてあるね。
ERSでの駆動も前輪のみかあww
これはいろんな意味でわくわくするな!

585 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:32:02.30 ID:F8alwZw80.net
こんなんじゃWTCCカーをプロトにしたようなもんだな・・・
FFのターボ車とか・・・FFはダメだって。

もし、これが速かったら「エンジンが良い」以外の理由はないな。

586 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:36:54.48 ID:I8W4Siel0.net
ダメだったら来年はひっくり返してMRにしよう

587 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:39:57.49 ID:7pqYcai60.net
>>558
このアームの短さって、どう見てもエアトンネルの邪魔しないためだよな
ということは、当然あのスペースにモーターやドラシャも入れないんだよな
ということはモーターもフロントってことか?

588 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:40:02.51 ID:F8alwZw80.net
でもSGTのGT-Rよりも速いんだったら期待も出来るかも?
むしろ速さより耐久性の方がどうなのかなぁ・・・

-----------------------------------------
2014のWECの富士のタイム

トヨタTS040 HY 1:26.886
ポルシェ919 HY 1:26.929
アウディR18 HY 1:28.118
日産GT-R GT500 1:28.779(参考)
レベリオン(P1) 1:31.751
G-DRIVE(P2) 1:33.062

589 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:41:55.98 ID:REiMRXyN0.net
NISMO MR2かw

590 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:48:33.93 ID:WnImQ1bS0.net
GT500とのタイヤの違いが

591 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:50:45.83 ID:aNcVELJ40.net
トランスミッション-エンジン-フライブリッド(ドライバーの足元)の構成か

592 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:52:03.94 ID:4Pl7JF9p0.net
これでも社内でよく通ったなwww
これで行こうって
凄いなある意味ニッサンってw

593 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:52:08.57 ID:REiMRXyN0.net
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/686/442/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686442.html

594 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 13:55:30.71 ID:SPN7UCpu0.net
数ヶ月前「なにこれ?もうリークとか言ってしょうもない画像上げるのやめたら?」

ここから外観は画像そのまま、しかもFFって衝撃大きすぎるわ

595 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:05:35.12 ID:qnfnPgho0.net
うーんまぁ見た目GT-RっぽいっちゃGT-Rっぽい
http://www.autoconcept-reviews.com/cars_reviews/nissan/nissan-nismo-gtr-supergt500-2009/wallpaper/Super_GT-R_09.jpg
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-10.jpg
http://www.gtr-world.com/media/1/20090321-sgt-02.jpg
http://roa.h-cdn.co/assets/15/05/980x490/landscape_nrm_1422755269-nissan_gt-r_lm_nismo_lmp1_by_marshall_pruett_gal-index.jpg

596 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:13:05.42 ID:M3TimnNU0.net
これ燃タンの位置も問題ないんだろうか?

597 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:16:43.38 ID:TgEK6Hy80.net
パワーボートっぽいなと思ったけどあんま似てなかった
http://images.forwallpaper.com/files/images/0/0891/08914530/143363/power-boat.jpg

598 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:17:07.22 ID:anpO8S5t0.net
>>595
GTI-Rでいいんじゃネーの?

GT-Rファンに対してFFとか…
嫌がらせとしか思えんw

599 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:19:10.47 ID:M3TimnNU0.net
夢の400kmあるかも

600 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:26:57.47 ID:tpu4RkGP0.net
http://www.mulsannescorner.com/newsjan15.html

601 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:28:23.50 ID:rDlmhXbs0.net
数ヶ月には日産さんに土下座することになるからな。覚悟しろよ

602 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:28:31.56 ID:oBE2CrgO0.net
おお、日産の件でタキと11が会話してるぞ。この2人接点あったんだ。

603 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:29:22.29 ID:tpu4RkGP0.net
今んとこエネルギー回生システムなしで車重880kg前後だってさ

604 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:29:56.38 ID:aNcVELJ40.net
どういうこと?あってる?
http://www.racer.com/wec-le-mans/item/113079-wec-nissan-lmp1-tech-talk-with-ben-bowlby?showall=1&limitstart=
http://www.racer.com/wec-le-mans/item/113077-pruett-inside-the-nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-program?showall=1&limitstart=
                                 タイヤ
                                  │
                            アウトボードギアボックス?
                                  │
トランスミッション─エンジン─フライブリッド─────デフ
                                  │
                            アウトボードギアボックス?
                                  │
                                 タイヤ
エンジン+HYのパワーがフロントタイヤの能力を超えた場合、そのパワーの一部をリアで駆動するようなことが書いてあるっぽいが良く分からん

605 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:32:10.03 ID:Je91KBYg0.net
あんなに前にぎっしり詰め込んで8MJ回生なんてできんのかねぇ。熱害ひどいでしょ
まさかほんとにセカテバプジョーみたいな事しに来るのかね

606 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:32:52.44 ID:3LaPVg2x0.net
オースポ編集部が作りましたっていうCGまんまじゃん
あれもリークか

607 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:38:26.27 ID:r2vRxiiU0.net
http://www.netcarshow.com/nissan/2015-gt-r_lm_nismo_racecar/

608 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:39:02.85 ID:tpu4RkGP0.net
コレ成功してもしなくてもビザールなプロトタイプれーしんぐかーとして歴史に残るね

609 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:40:03.03 ID:vEkIl13DO.net
>>601
日産信者が日産に「お願いしますからまともな車を作ってください」って土下座するの?

610 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:41:13.83 ID:M3TimnNU0.net
長大なエアトンネルの中に冷却名目の換気ファン仕込んでるとしか思えない

611 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:44:14.00 ID:PorgKJLg0.net
日産ファンの正直な感想が聞いてみたい。
息をしてたらだが。

612 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:47:08.60 ID:mMhEby5/0.net
>>603
マジかよ。
アウディ(2MJ)、トヨタ(6MJ)、ポルシェ(6MJ)はERS込で870kgだろ。
日産2MJで参戦するつもりなの?

613 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:49:22.87 ID:snitEDMw0.net
>>609
土下座してまともなの作るんならもうとっくに土下座してるわ

614 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:49:58.32 ID:vEkIl13DO.net
アウディ以上に申し訳程度の
名ばかり回生システムが乗りそうだな

615 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:53:15.71 ID:ZMW50/te0.net
>>604
それって逆アテーサ?

616 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:59:20.27 ID:ZMW50/te0.net
>>598
GTI-Rも4駆だけど

617 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 14:59:24.56 ID:WnImQ1bS0.net
リアライトないみたいw

618 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:02:31.67 ID:a5+2c0aJ0.net
4WDが構成可能なように設計されている。
サーッキトとによって選択するのかもしれない。

619 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:11:33.43 ID:ik1rducs0.net
>>617
直線番長で抜かれることはないだろうから要らんだろ

620 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:14:52.85 ID:Vz7VDsKe0.net
NISSAN GT-R LM NISMO「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」

621 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:15:44.11 ID:hiiXfN380.net
コーナー手前でブレーキテストかよw

622 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:17:31.36 ID:cRl/yMht0.net
一応アテーサはFRベースですし...

623 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:21:17.40 ID:a4M2PCNC0.net
危ないからセカテバみたいにピットスタートにしよう

624 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:25:17.34 ID:/vwigt1R0.net
小径ホイールの噂はどうなった?

625 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:29:03.29 ID:Bwam2xhS0.net
>>599
知識なくてすまんが、フロントエンジンの方が最高速的に有利なの?

626 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:29:44.61 ID:IOUqehKL0.net
>>619
コーナーでGTE-Amにすらバンバン抜かれんじゃね?

627 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:44:33.80 ID:kbGmHYFD0.net
フロントヘビーな分、余りダウンフォースいらないのか。
ポルシェGT1もサイドはこんな形だったし。
飛んだけど。

628 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:44:36.37 ID:BOu9inGk0.net
>>624
実際16インチで、他のLMPより小さい

629 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:49:12.51 ID:O6gwbz9p0.net
エンジン搭載位置じゃなくレスドラッグ狙いのコンセプトかと

630 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:51:55.77 ID:Vz7VDsKe0.net
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/686/442/01.jpg
> タイヤ幅も特徴的で、フロントタイヤは310mmとライバルたちと同様となった一方、
> リヤタイヤは200mmを採用(他陣営はリヤタイヤも310mm)。
> またタイヤ内径に関しても、フロント/リヤともに他陣営より2インチ小さい16インチとなっている。

この画像の左側の説明が分かりやすい。

631 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:52:01.83 ID:/vwigt1R0.net
>>628
そうか、ありがとう。なんで小さくしたんだろう?

632 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:58:12.27 ID:dROa35cj0.net
>>627
飛びにくいように
前を重くしたんですね

633 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:12:54.23 ID:5y5naCCx6
フロントのタイヤ太くて重いから支えるサスももちろん重量増でフロントヘビーっぽそう…
おまけにエンジンとモーターでトレンドのフロント下面の空力殺してたら最悪…
まぁリアサスの可動域まで殺して空力に賭けるって言うとル・マンカーっぽくはあるw
とにかく乗り心地を知りたい…でももし有利な点が有ってもセッティングとか苦労しそう…
…ルマンのレギュレーションってFFだと何か優遇有ったっけ?

634 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 15:59:37.89 ID:5TaqgGhv0.net
16インチでブレーキ持つのか?

635 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:02:21.59 ID:TINWPDxG0.net
GT-Rの名前が使いたいだけ
商売っ気キツいわ

確かに他には無い個性はあるが
ここまでダサいデザインになるなら逆効果だろ

636 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:04:19.70 ID:cRl/yMht0.net
<最高速 コーナリング>
日産、ポルシェ、アウディ、トヨタ

637 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:04:22.55 ID:Vz7VDsKe0.net
ttp://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-58.jpg

上から見るとタイヤハウスの幅が
フロントに比べてリアがあからさまに狭いのが分かるね。

638 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:04:28.38 ID:kbGmHYFD0.net
よく見ると、順位識別LEDもカナードも無いね。
テストの時、がらっと変わってそう。

639 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:06:53.10 ID:Vz7VDsKe0.net
なんか夢にあふれてるけど希望がないところがすばらしい

640 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:08:10.21 ID:gLwumkt50.net
ということは、まだあくまで外に対してコンセプトモデルを見せただけってことか

641 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:10:45.92 ID:PorgKJLg0.net
そもそも、コーナリング速度が遅くトラクションの掛かりも悪そうなのに最高速は本当に伸びるのだろうか?
オーバルでレースするけじゃないんだし。

642 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:11:20.50 ID:oxqCNmUF0.net
速さ以前にこんなフロントヘビーなFF車できちんとコントロールできるのかがまず気になるな

643 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:13:27.23 ID:a5+2c0aJ0.net
やはりフロントからセンターのドライブシャフトでリアに動力を伝達
リアデフハウジングで動力を上部に持ち上げてエアロトンネルを避けたシャフトで
各後輪サス取付け部のギアボックスに伝達
そこから短いドラシャで後輪を駆動
の模様

644 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:15:16.36 ID:oxqCNmUF0.net
>>631
フロントヘビーなFF車だからリアは飾りでOKってことなのでは?

645 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:16:13.60 ID:WnImQ1bS0.net
この設計になんとも思わんゴーンはやっぱバカだ、給料泥棒

646 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:27:14.29 ID:FH5qWnHt0.net
Fタイヤ拷問だなw

647 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:42:06.77 ID:OblTkBxt0.net
去年はZEODで電力駆動のみで300km達成したって喜んでたと思ったら今年はFF車ルマン最速を目指すのか?

というか過去にルマンに出たFF車で一番最近のって何?
FFでルマンっていうとミニ・マーコスくらいしか思いつかない

648 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:42:35.72 ID:nT0ZzzOd0.net
>>643
いや、そもそもERS以外での四駆はレギュで禁止されているから

649 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:43:19.64 ID:Hrg9fz860.net
>>640
そう思う
と言うかそう信じたい

650 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:52:45.12 ID:a5+2c0aJ0.net
>>648
いや、フロントのフライホイールからの動力をリアにも伝達ということらしいよ。
海外サイトに密着レポートが載ってる

651 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:55:30.89 ID:dbLWVsP20.net
>>648
まさに >>604のことじゃないの?

652 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:55:38.11 ID:IOUqehKL0.net
>>630
サスペンションに制約あり過ぎだから、タイヤのエアボリューム増やして
サスペンションの代わりさせようとしてるんじゃないの?

653 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:56:14.25 ID:fD5a0C6C0.net
ソース張ってくれ

654 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 16:56:33.85 ID:nT0ZzzOd0.net
>>650
MJD!
ますますもって変態メカだな
24時間走り切る所を粉微塵も想像できない

655 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:00:39.33 ID:XnQ5MiZV0.net
なんか理にかなってるんだかそうでないか判別付きにくい車だな
空気の通り道を確保するためにリアタイヤの幅縮めるってのも合理的なように思えるし

656 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:01:50.46 ID:/vwigt1R0.net
>>644
内径の話です

657 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:07:28.00 ID:GbgoLjYA0.net
シャフトが通ってるようにはみえんがなぁ
http://roa.h-cdn.co/assets/15/05/768x432/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-by-marshall-pruett-31.jpg

658 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:09:20.78 ID:XnQ5MiZV0.net
>>657
俺ならこの両サイドのトンネルで寝そべることできそう

659 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:09:41.01 ID:owDIDYl80.net
このスレって海外のソース貼ってあっても
訳されて無い時はスルーされやすい

660 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:10:52.38 ID:XnQ5MiZV0.net
つうか>>657の画像で下にはしってるパイプ状の金属棒
これアンチロールバーなの?

661 :659:2015/02/02(月) 17:11:58.42 ID:XnQ5MiZV0.net
すいません酔っ払ってました
なんか油圧っぽい感じですね

662 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:18:16.21 ID:CrnsENgW0.net
  
ついに日産がル・マン最高峰クラスに参戦!!アウディトヨタポルシェとのワークス四つ巴! [転載禁止]©2ch.net [317899433]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422863208/l50
  

663 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:19:36.98 ID:a5+2c0aJ0.net
>>657
エアロトンネルの天井裏付近を通してあるので見えないんじゃないかな
別の画像でリアサス付近のアップ写真にアウトボードギアボックスらしき
ものから出ている極短のドラシャが見える

664 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:23:14.86 ID:ryBaQETm0.net
油圧で回すんですよ

665 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:25:45.59 ID:qlYhuYFn0.net
>>663
http://i.imgur.com/WrZJiPZ.jpg
日産のモタスポ広報、嘘付いてんのか…

666 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:27:30.42 ID:/vwigt1R0.net
やっぱFF?どっちやねん!

667 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:34:16.86 ID:l8CWpDFt0.net
屋根にチョンマゲ付いていないね

668 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:34:26.32 ID:uQ23RocQ0.net
なんかリヤがトンネル状になってます。

http://www.mulsannescorner.com/newsjan15.html

669 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:39:07.29 ID:XnQ5MiZV0.net
>>667
ラジエターもノーズにあるしな

670 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:40:55.65 ID:MZMVpEvk0.net
FWDみたいだね。

「もしチームがAWDを搭載すると決めたら」

ロングドライブシャフトを通してリアを駆動することができるといってる。

671 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:41:00.01 ID:0ziipd4e0.net
とんでもなくフロントヘビーだよなぁ
そんなところはR32〜R34GT-Rそっくりかもしれない(笑)

672 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:42:43.82 ID:a5+2c0aJ0.net
>>665
ERSがフロントに置いてあってフロントから回生して
フロントにも動力を流すのは合ってるけど
ERSの詳細はまだ意識的に明らかにされていないか
リア駆動件も含め実戦でどうするか決まってないとか

673 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:43:52.12 ID:/vwigt1R0.net
前輪駆動は確定でいいだよね

674 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:45:29.02 ID:GbgoLjYA0.net
1年目のトヨタみたいにどっちでもいけるようにしてあるのかな

675 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:46:50.28 ID:/vwigt1R0.net
今の時点で迷ってるってネタマシン確定やん
マシンデザインで駆動方式は最重要だろ

676 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:47:30.58 ID:SIeQ4aIz0.net
バルサンしたら視界どうなるんだろ・・・

677 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:49:16.65 ID:9t8ebXiO0.net
日産は雨のルマンを確信しているw

678 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:49:51.92 ID:XnQ5MiZV0.net
>>676
それ以前にミュルサンヌコーナーで夜どうする気なんだって指摘がある

679 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:50:01.99 ID:qlYhuYFn0.net
これ結果いかんではGT-R45年の歴史に泥を塗りつけることになるよね…
大丈夫かよ…
もう不安しかない

680 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:50:20.90 ID:hOkgQ2GN0.net
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62928

ERSの能力を最大にするためのレイアウトとインタビューあるけど、
フロントタイヤにはかなり厳しいねw

681 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:52:06.83 ID:XnQ5MiZV0.net
でもこれほどオフシーズンに楽しませてくれるクルマ作ってくれたことには感謝したい

682 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:53:31.27 ID:Vz7VDsKe0.net
LMP1クラスでは、1周あたりに使用することのできる電気エネルギーの量を
2MJ/4MJ/6MJ/8MJの4段階から選択することができる(数値はル・マンでのもの)。

高い数値を選べば、電気エネルギーでより多くのアシストをすることができるが、
その分システムの重量もかさんでしまうが、
ニッサンは最大の8MJを目標としているのだとボウルビーは明かした。

「メガジュールの値が高いほど速く走ることができる」とボウルビー。

「課題は、大きく強力なエネルギー回生システムを
重量制限を超えないように搭載することが非常に難しいということだ」

683 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:54:36.97 ID:nT0ZzzOd0.net
フライブリッドで8MJって書いてあるようにも見えるんだけど
正気なのか?

684 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 17:56:58.42 ID:XnQ5MiZV0.net
>>677
そしたらAWDを…

685 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:01:44.33 ID:Lb1BlG2+0.net
このスレがこんなに祭りになったの見たことないwww

おら
wktkとまらなくてうんこ漏らした

686 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:03:28.85 ID:Vz7VDsKe0.net
TS020がレーシングオンの表紙で初スクープされたときの衝撃を思い出す

687 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:06:43.18 ID:XnQ5MiZV0.net
>>686
それは知らんけど、多分「インチキしてんなよwwww」って衝撃だろ?
今回はちょっと考え直せよってインパクトだから

688 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:12:56.49 ID:wOXdcceh0.net
別の意味で衝撃的だなw

689 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:15:48.56 ID:Vz7VDsKe0.net
>>687
>>
いや「さすがにこれはテスト用の車両で、
実戦用はもうちょっと市販車っぽいのが出てくるんだろ常考……」と思ってたら
ガチだった衝撃。

要市販車バージョンのGTのはずなのにグループC末期の
NA3.5L時代のプロトタイプレーシングカーより
過激なデザインのマシンが出てきたわけで……

690 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:20:05.40 ID:crz6fwrA0.net
ムーンクラフトの由良拓也さんには思い入れがある。
大学生のころルマン24時間見ながら
彼氏と24時間耐久エッチしてたの。
そしたらいきなりCLRがクルクルッて空中飛んで
由良さんが「アアアアッー!!」てエロい声で叫んで、
てっきり私の喘ぎ声だと勘違いした隣の人が
「うるせーよ!!」て壁ドンしてきて、
びっくりした彼氏が「ウッ!!」て射精したんだよね。
そのときできた子供がもう10歳だよ・・・
名前はもちろん「拓也」です。
由良さんありがとう!!

691 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:20:18.79 ID:hOkgQ2GN0.net
>>677
雨だとたしかにMRよりスピンしなさそう?

>>679
racer.comでのダレン・コックスによるインタビューでは、
ルマンの予選9位になるだろうとか言ってた。
アウディ,ポルシェ各3台、トヨタ2台の計8台の後ろになるとかかな?
でも勝利へチャレンジするよ!との事。

http://www.racer.com/wec-le-mans/item/113078-q-a-with-nissan-s-darren-cox?showall=1&limitstart=

692 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:26:19.17 ID:XnQ5MiZV0.net
まあさんざんこきおろしてきたけど
ちょっとだけ期待してる自分もいる

693 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:38:35.08 ID:Z7KjlvOG0.net
素人目線で見るとデメリットしかないとしか思えないんだよなあ
・FFじゃタイヤに厳しい
・AWDと比べて回生もモーターも効率悪い
・燃費が良かったとしてもタイヤ交換多くてPIT回数は減らなさそう
・直線でフロントに荷重かけるために空力の制約ありそう
これで速かったら全く未知のロジックを発見したという事なんだなきっと

694 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:39:30.58 ID:9rU4UXB80.net
98年のTS020はカラーリングも気持ち悪かったな

695 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:41:15.68 ID:1vmlemDY0.net
>>604
レーサーコムとやらを読んでいないが、
エンジンの出力→ジェネレーター→モーター→後輪を駆動なんじゃないのか?

696 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:45:38.55 ID:1vmlemDY0.net
>>679
だね。 ニュルで911ターボよりも速いんだろう。  GTR。
富豪のコレクターズアイテムのような限定生産車を除けばトップクラスだろう。

697 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:55:33.56 ID:oj0OiqEv0.net
>>694
個人的には一番好きなカラーリングだった
霜降りカラーの紅い怪鳥

698 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 18:57:32.84 ID:qlYhuYFn0.net
>>696
会話がかみ合ってないよ?

699 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:04:59.21 ID:XnQ5MiZV0.net
>>697
俺はやっぱりミノルタだな

700 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:11:42.02 ID:NlBrpF2p0.net
>>679
「ルマンの予選9位になるだろう(総合とは言っていない

701 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:12:16.39 ID:JfYLWuMrO.net
カルソニックカラーはまだですか?

702 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:14:22.46 ID:9t8ebXiO0.net
ネタマシンでいまどきのハイブリッドマシンの技術を蓄積しつつ
次の本命に備えるとか・・・ネタなら負けてもとやかく言われないと
いう深謀遠慮ww

703 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:15:54.38 ID:0ziipd4e0.net
LMP1-Hクラス9位(総合12位)

704 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:17:27.66 ID:DXpyGBjs0.net
でも不思議とマクラーレンホンダよりは期待できる

705 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:21:23.01 ID:a5+2c0aJ0.net
世良さんのブログにも
リアにもエネルギーを放出できる設計にはなっている
と出たから一応4WDのオプションはあるな

706 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:27:16.41 ID:XO71mI9c0.net
>>703
総合12位で済めばむしろ凄いなw

707 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:27:54.81 ID:QzbjFCsW0.net
スタイリングは格好悪いが、このチャレンジする姿勢がそれを上回って余りあるな

フロントエンジンということで攻めた空力コンセプトは予想していたけど、ダブルディフューザー的な構造になるとはね
FRICも付いているから、もしかしたら車高コントロールにも工夫があるかも
さらに、16インチホイールってことはブレーキも小型ってことだから、ERSにも相当自信があるんだろう

これは来月末の公式テストが本当に楽しみだ

708 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:30:29.61 ID:0ziipd4e0.net
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2015-02-02
世良耕大のブログ面白いわ
やっぱりフライホイール式ハイブリッドなのね
「トロイダルCVT」ってところはすごく日産っぽい

709 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:31:05.63 ID:Vz7VDsKe0.net
フロントエンジン/フロントドライブなNISSAN GT-R LM NISMO
ttp://serakota.blog.so-net.ne.jp/2015-02-02

710 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:31:27.51 ID:Vfwsknyu0.net
Oneちゃんは総合20位台だったな

711 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:44:49.26 ID:D2E8LVne0.net
だめだwwwwwwwwwwwwwwwwww

wktkが止まらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

712 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:46:40.95 ID:DaE2GD7G0.net
これは良くても悪くても楽しみだな

713 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:48:24.61 ID:Xf8WNDHk0.net
http://pbs.twimg.com/media/B81Ewu2IAAAHdIv.jpg:large
いやー、日産LMP1凄すぎワロタ
これはリスターやパノス、AMR-ONEを越える変態番長マシンだわ。
FF、フロント上方排気、アンダー鈴木並の変態ディフューザー、フライブリッド・・ete
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」状態w エンジニアが好き勝手やり放題してやがるww
とりあえず、ミニカーは欲しいね。こういうマシン大好きw

714 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:48:53.28 ID:xItdnhhr0.net
ボウルビーの読むと今年はとりあえずFF
来年以降でAWDにも対応するってゆー風に読めるな

715 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:54:37.13 ID:anpO8S5t0.net
>>679
スカGの歴史は既に終了してるだろw

そもそもスカGは国内だけのモデルだから、
インターナショナル的には35Rから始まったというのがGT-Rの歴史。

まあ開始早々ネタキャラ扱いになるってのはどうかと思うが…

716 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 19:59:22.04 ID:D2E8LVne0.net
これ色でもかなり異様なふいんきを後押しているな
もっといろんな色使ってかっこよくすれば

717 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:00:43.80 ID:MZMVpEvk0.net
アウトボード・サスペンションのマシンって、△を除くといつ以来?

718 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:02:28.51 ID:UojZC16d0.net
FFの現時点で重量きつきつらしいし無理やろ

719 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:04:30.71 ID:qlYhuYFn0.net
そっか、重量がキツいからFFなのか

720 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:14:28.70 ID:UojZC16d0.net
わかったフロントタイヤだけ交換することによってピットタイムすら稼ぐ計算なんだな

721 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:15:23.96 ID:UXEmi45+0.net
リヤにもドラシャあるでしょコレ。変なカタチのサブフレームの外にサスと同じくクソ短いドラシャが付き出てるぞ

722 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:16:45.51 ID:0ziipd4e0.net
もし開幕戦のシルバーストーンで日産が表彰台にあがったら、
日産の本牧工場の前で裸踊りしてやるよ

723 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:16:50.79 ID:uCKDE3Sg0.net
あのリアサスで縁石越えとかしたらどうなるんだろうな?
あと本当にFFで1000馬力オーバーの出力とか受け止められるのかね?

724 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:17:42.97 ID:fb7DikzN0.net
ボンネットのターボチャージャーのメンテハッチ?が随分面白い開き方してるな。

725 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:19:18.05 ID:XnQ5MiZV0.net
>>722
アウディ、ポルシェ全滅という可能性もある

726 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:19:30.58 ID:Wb3Wym220.net
         / ,ニ三―=三テ           !
         //ニ二  ‐=三   _二ニ_ ニニ !
          レ/////    ,.==== 、  , ハ
        iヒ-、__/__--≠r ̄ ̄.`Y==f ̄ ̄、
        Y⌒ヽ三 ̄ ̄ `  !    r厂`ゞ  リ  おい…
        ! ノrう,         `ー―ネ   }ーY
        { {  (           ノ{_rっ ィノ、 !  見てるかAMR-one…
        ||ト⌒'          r{i!i{{从仆リ ,'
       _|{!、ゞ ‐ァ  \         `:::::   /   お前を超える逸材が、ここにいるのだ・・・・・
       / \ゝ  \  ヽ            /
   / ̄/   \   ヽ  ヽ         Y     
 /    ヽ    \              人
   ヽ \      \\    \    イ  \

727 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:20:28.32 ID:Wb3Wym220.net
>>725
そしたらプライベーターが普通に前に来るだけだと思うな

728 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:22:57.30 ID:GbgoLjYA0.net
こういう空力的に攻めすぎた車って
CFDとか風洞じゃよくても
実際走ると姿勢変化でちゃんと機能しない事が多いんだよなぁ

729 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:24:17.52 ID:UojZC16d0.net
Oneちゃんの空洞コンセプトはエンジンが産廃だったせいでいまいちよくわからなかったんだよな
でも日産だし継承する可能性もあるか

730 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:25:28.69 ID:9ln571Np0.net
>>726
>見てるかAMR-one…
>お前を超える逸材が、ここにいるのだ・・・・・
間違い無く初速だけでもネタ度はAMR-oneは超えたね
凄いよ、日産!

731 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:25:52.18 ID:RtqMJ9/r0.net
何か宙舞そう大丈夫なの

732 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:27:47.33 ID:1CuhNqgt0.net
なんかねじれに弱そうに見えるけど、そもそも
後ろのタイヤには仕事させないからいいのか。
あれ、リアウィングいらないんじゃないか?

733 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:29:07.18 ID:0ziipd4e0.net
日産、エンジンは優秀だからな
今年のGTもエンジンで勝ったようなもんだし

今回のマシンはコスワース製って噂が流れてるけど果たして

734 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:29:16.92 ID:Vz7VDsKe0.net
革新的新型LM P1レースカーは他に類を見ないマシン
ttp://www.nissan-motorsports.com/JPN/PRESS/2015/15003.html

サスがペンスキーだったりエンジンまわりがやっぱりコスワースだったり……

735 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:31:08.73 ID:NlBrpF2p0.net
>>734
インディアナポリスと言う時点でまあ

736 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:36:55.17 ID:Wb3Wym220.net
ニッサン「従来のLMP1の概念をすべて覆した」
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62928

ボウルビーは、これはエネルギー回生システム(ERS)の能力を最大限に引き出すためのレイアウトなのだと説明する。

「重要なことは、エネルギーを貯めて素早くリリースすることだ。システムの競争力を高めることで、
ERSから多くのパワーを引き出し、エンジンのパワーに加えることができる」

ボウルビーは、FFレイアウトで最大限のトラクションを得るため、重量配分や空力、
そしてタイヤに関してもフロントに力点が置かれているのだと説明する。

「FFでトラクションを得るため、重量配分を前方に持ってきている。空力も前方に重点をおいているから、
重量配分にマッチするようにタイヤのキャパシティも前に持ってきているんだ」

 また、LMP1クラスでは、1周あたりに使用することのできる電気エネルギーの量を2MJ/4MJ/6MJ/8MJの
4段階から選択することができる(数値はル・マンでのもの)。高い数値を選べば、
電気エネルギーでより多くのアシストをすることができるが、その分システムの重量もかさんでしまう。
ボウルビーによると、ニッサンは最大値となる8MJを目標としているのだという。

「メガジュールの値が高いほど速く走ることができる」とボウルビー。

「課題は、大きく強力なエネルギー回生システムを重量制限を超えないように搭載することが非常に難しいということだ」


>「課題は、大きく強力なエネルギー回生システムを重量制限を超えないように搭載することが非常に難しいということだ」

いや、これで8MJとか普通に1トン超えるだろJK・・・

737 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:37:20.84 ID:lAAtLTts0.net
>>595
4枚目の写真はまあまあだな

738 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:38:15.58 ID:9rU4UXB80.net
エンジン自体は独自開発じゃん

739 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:41:29.09 ID:DC8PoCKe0.net
電子機器周りにコスワースを使うのもトレンドに沿ったものだね
コスワースはその辺に力入ってるからね
日産手堅いっすわー

740 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:41:40.29 ID:Vz7VDsKe0.net
・電装
コスワース製エンジンコントロールユニット(エンジン制御、ギアボックス制御)

・データディスプレイシステム
コスワース・エレクトロニクス

これ、噂通り新しいエンジンはコスワースに丸投げなんじゃないかな……?

741 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:41:53.15 ID:LcIcHCxK0.net
>>738
F1のルノーエンジンにインフィニティのバッチがついてたからって日産のエンジンとは言わんでしょう

742 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:44:40.92 ID:Wb3Wym220.net
昔だってマーチやらローラやらに間借りしてたんだし今更だろ
それより画期的過ぎるパッケージングどうしたんだって話

743 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:47:34.10 ID:Vz7VDsKe0.net
Developing the Nissan GT-R LM NISMO
ttp://www.roadandtrack.com/motorsports/a24902/developing-the-nissan-gt-r-lm-nismo/

斜めに読んだけど車体はやっぱりAAR製だったってこと?

744 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:48:51.93 ID:Qkf5nkuO0.net
地味に不思議なのが5MTなこと。
コンパクトだしエンジンのトルクバンドも広いってこと?
色々驚くわ。

745 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:49:11.08 ID:RtqMJ9/r0.net
こんな変態マシンより他と同じようなマシン作って
正々堂々と戦って欲しかった

746 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:49:25.52 ID:9rU4UXB80.net
>>741
よく見ろ
エンジンにコスワースの文字は無いぞ

747 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:54:54.39 ID:z7fSIhLL0.net
>>746
そりゃカムカバーに下請け業者の名前なんか入らん

748 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:56:28.88 ID:DH8TmtBG0.net
>>740
トヨタのエンジンがデンソー製で、アウディのエンジンがボッシュ製だと言うならそうなるだろうな

749 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 20:59:22.10 ID:s8i/pmDD0.net
>>747
ヤマハ「えっ・・・」

750 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:01:42.13 ID:9ln571Np0.net
普通に丸投げエンジンでしよ
ZEODがそうだったし、今更だ

751 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:03:02.06 ID:MxbAbhbn0.net
重量厳しいってならリアウィング外せばいいのに
見た目良くするくらいしか効果ないでしょ

752 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:03:22.60 ID:P8a9Hcss0.net
丸投げにしておいた方が失敗した時のダメージが少ないな
まず成功せんだろ

753 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:05:56.54 ID:Vz7VDsKe0.net
というか、シャーシはAAR、エンジンはコスワースって噂は
かなり前から出てたような。

754 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:06:57.29 ID:XpL6pd5J0.net
http://i.imgur.com/XipZwJ2.jpg

755 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:10:46.58 ID:nCdh8Trk0.net
シャーシ設計はタミヤか

756 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:20:33.05 ID:JfYLWuMrO.net
http://www.dailysportscar.com/wp-content/gallery/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-marshall-pruett-43.jpg

757 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:21:06.88 ID:5l+KiAiB0.net
>>745
デルタ、ZEODと変態性で話題性を稼ぐほうが宣伝としては効果高いって考えじゃね

758 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:22:24.98 ID:oOEEBvli0.net
>>756
カニだカニ。笑っちまうわもう

759 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:22:32.85 ID:ssTxn/h90.net
>>657
ハイブリッド用のモーターならトンネル外側の10センチ幅くらいの所に入りそう
http://ecocar.autoc-one.jp/word/313100/

というかそのあたりにドライブシャフトのマウントみたいなのが見えるのが気になる…

760 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:22:51.15 ID:lri4A0b50.net
・ラジエータ通過後、上部負圧で排気
・タイヤハウス通過後、上部負圧で排気
・前部エアインテークからほぼ一直線にリアまで通過

機械部をf35戦闘機の様に全て内部に収めて、抵抗を抑えるボディワーク?

761 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:23:04.98 ID:Wb3Wym220.net
まあ、どこも隠さず見せ放題だし宣伝効果の方を考えている可能性を否定できない

762 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:24:17.54 ID:9FahHJNM0.net
今#23つけてるけど本選で#23ってつけられるっけ?

763 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:25:44.02 ID:UojZC16d0.net
>>760
いきなりラジエターに当ててる時点でものすごい抵抗のような気がしないでもない

764 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:25:47.13 ID:+j21mwme0.net
そうかインボードサスですらないのか
とんでもねぇクルマだな

765 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:26:57.91 ID:stNur5S70.net
>>762
P2が24〜だったから付くんじゃね

766 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:30:06.93 ID:a4M2PCNC0.net
誰も止めなかったんですかね…

767 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:31:10.92 ID:9FahHJNM0.net
>>765
ギリギリか

768 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:34:39.29 ID:RtqMJ9/r0.net
せめてLMP1-Lより速く走ってね

769 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:46:20.34 ID:6yaxQVqN0.net
>>647
CDパナール
http://www.autodrome.fr/CD-Panhard_LM64_3-4_.jpg

770 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:49:43.28 ID:WZ9Ie2kw0.net
イルモアメルセデス・・・

771 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:51:45.99 ID:vDIWDhWT0.net
早くテストこいいいい
てかGTでいいから乗ってみてえええ

772 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:57:30.89 ID:JzikMmTB0.net
この手前のってデイトナプロト?
ttp://roa.h-cdn.co/assets/15/05/980x551/nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-by-marshall-pruett-15.jpg

773 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 21:59:03.30 ID:2Lf3kRvN0.net
しかしアメリカ人って
こういうデザイン好きだな

774 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:00:04.14 ID:9rU4UXB80.net
>>772
手前の方が速そう

775 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:00:09.26 ID:nw9R8fXw0.net
>>725
反逆者を忘れてもらっちゃ困る

776 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:08:00.53 ID:stNur5S70.net
>>773
バットマンに毒されてるからな

777 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:08:59.55 ID:z7fSIhLL0.net
>>772
V6ターボDPに転用するのか?

778 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:09:22.13 ID:Vz7VDsKe0.net
OHVのV8エンジンでFRにしなかっただけ
まだ理性が残ってる。

779 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:11:00.15 ID:8IrMd0A60.net
>>691
>A V6 twin turbo, four-wheel-drive [including the Flybrid system], and engine is in the front. It must be a GTR then.
>Then it’s just a marketing job made easy.

リヤの狭いスペースに収まっているのはやはりフライブリッドシステムなんだろうなぁ

780 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:13:07.88 ID:2syIDojw0.net
>>763
フロントラジエーターよりサイドラジエーターの方がダクト長い分ドラッグ大きい
ただヨーモーメント低減とリアミッドエンジンの場合水配管短縮による重量低減のメリットが大きいから普通はサイドにラジエーター置く

781 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:16:44.58 ID:RsoUagPlO.net
とりあえず日産の心意気はわかった
速くても遅くても応援するわ
変態のオレと気が合いそうだし(゜∀゜;ノ)ノ

782 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:17:24.17 ID:Wb3Wym220.net
>>778
そこは2リッター直4だろ

783 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:18:00.57 ID:wOXdcceh0.net
>>778
FFの時点で理性の微塵も残ってない希ガス

784 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:18:27.03 ID:GEB7Tki80.net
いろいろ見せてくれてるように思えるが
やっぱり肝心なとこは見せんな

785 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:19:38.67 ID:/vFB81g20.net
これ、まともに走るの?

786 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:19:40.88 ID:TcAdiDVo0.net
>>782
OHVでV8がアメリカの魂だろ

787 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:23:40.82 ID:NlBrpF2p0.net
OHV8と言えば日産R381

788 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:26:41.10 ID:RHz0jj3+0.net
>>761
真似しようったって真似できないしな

789 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:30:19.13 ID:KDjfFu3d0.net
これが仰天の速さだったら来年皆この形になるかも…無いな

790 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:33:19.07 ID:Wb3Wym220.net
>>789
ポルシェ「こんなダサいデザインじゃ顧客に噂されると恥ずかしいし・・・

791 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:38:27.79 ID:6VKD5MmL0.net
フロントエンジンはともかく、フロントドライブってのはどうなん?
加速でまともにトラクションが掛かるとは思えないんだが。
それでもグリップさせるほどフロントヘビーだとブレーキングでの荷重も凄まじい物に
なりそうだし、フロントタイヤに厳しすぎる気が。

792 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:43:32.85 ID:GEB7Tki80.net
やりたいことは分かるんだけど、タイヤだけはそこまでするほどのメリットが分からんw
でも日産がこうして今の時代に捨て身のぶっ飛んだマシンを用意してくれたおかげで
少しでもプロトが注目されるのは評価できる

793 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:44:23.91 ID:TcAdiDVo0.net
ルール上おいしい抜け穴があったりしないのか?

794 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:44:34.53 ID:U8WCZ9t90.net
リヤショックのマウント方法はXJR6〜8〜9〜12みたいな感じか

795 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:45:11.72 ID:PatWS5xn0.net
つまりは革新的な技術を実現したのはミシュランだったという話では?

796 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:49:54.05 ID:55evGGtN0.net
結局リアにはモーターつくのか?
世良さんのブログにはリアにもモーターがつくような設計になってるって書いてあるけど

797 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:55:36.40 ID:0ziipd4e0.net
付けられる設計にはしてるけど、
LMP1の規定重量的に厳しいんでしょ

798 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:57:43.92 ID:pZdLgQ+o0.net
>>796
リアを細いタイヤにしてあるのは駆動輪として使わないと割り切ってるからじゃないかな(´・ω・`)

799 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 22:57:50.03 ID:MxbAbhbn0.net
今年はまだ完成形には程遠い
来年いろいろ改修するんだろう

800 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:00:07.31 ID:pB+vvR/h0.net
改修するよりボウルビーをクビにするのが近道な悪寒

801 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:01:12.84 ID:8IrMd0A60.net
>>796-798
すでにリヤにドライブシャフトがあるのが確認されているだろうが

802 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:02:05.12 ID:x2ZLDLtp0.net
>>801
確認できる画像は?

803 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:06:57.57 ID:8IrMd0A60.net
>>802
http://www.racer.com/images/igallery/resized/4601-4700/Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_30-4610-900-506-80-c.jpg

元ネタここ↓
http://www.racer.com/wec-le-mans/item/113077-pruett-inside-the-nissan-gt-r-lm-nismo-lmp1-program#!Nissan_GT_R_LM_NISMO_LMP1_by_Marshall_Pruett_30

804 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:09:13.33 ID:NlBrpF2p0.net
しかし短いショックだのう、リアがバタバタのたうち回りそうだ

805 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:09:20.50 ID:x2ZLDLtp0.net
>>803
…この薄いのモーターかギアボックスなのかね…すげぇな…

806 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:10:50.44 ID:k7+XAkQb0.net
ちなみに、この変態マシンってNISMOの成分どのぐらいあんの?

そして、改めてTSを自前でやってるトヨタは凄いわ

807 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:11:04.46 ID:x2ZLDLtp0.net
連レススマソ

しかしこうやって形にしてるなら何で正確な駆動方式リリースしないんだろ?

808 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:11:44.21 ID:MZMVpEvk0.net
>>802
これ、ドライブシャフトの奥で駆動軸とつながってないよね?
日産のフライブリッドは機械式だから、プロペラシャフトか何かで駆動を伝達しないと
いけないんじゃないか?

809 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:11:53.50 ID:Vz7VDsKe0.net
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/686/442/09.jpg

ゴーン「どやっ!」

810 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:12:46.99 ID:YbZRQl0w0.net
盲腸のように駆動系の一部が残っているだけでしょw
フライブリッドはそこまで小さくねーす

811 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:14:35.28 ID:RsoUagPlO.net
2016年の開幕にLMP1H全車、FFに転換してたらお前ら皆、土下座なw

812 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:14:57.21 ID:2syIDojw0.net
>>804
短いショックってレーシングカーはストローク量少ないから皆この程度だぞ
919もこれくらいの長さだし

813 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:14:59.22 ID:CYiI1NI50.net
真後ろの写真はスッカラカンだったな
何も繋がっている気配なし

814 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:16:35.65 ID:YbZRQl0w0.net
まあ、2012年のTS030みたいなモンでしょうね
あれも無駄にフロントに駆動系の切り株があったし

815 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:17:03.38 ID:x2ZLDLtp0.net
訳わかんなくなって来た…
結局エンジン駆動はFタイヤのみ+モーターアシスト輪はは4輪全部
…ただし未完成だからとりあえず駆動方式FFで公表、なの?

816 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:17:13.37 ID:2syIDojw0.net
>>808
ダクトに干渉物入れたくないからギアでドラシャを上にずらしているという噂

817 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:17:13.60 ID:NlBrpF2p0.net
>>811
むしろ醜すぎるからと禁止されそうだw

818 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:17:30.50 ID:a5+2c0aJ0.net
ドライバーの足元にある二つの機械式フライホイールから
フロントのギアボックス部にはエンジンのVバンクの間を通して繋げるという変態設計
リアにはセンターシャフトで繋げてこれまた既出の変態設計で後輪に伝達

819 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:17:39.97 ID:k7+XAkQb0.net
このリアって、トンネル側は邪魔したくないからシャフトとか伸ばすわけじゃなくて
サス付け根とトンネル間の肉厚が意外とあって(黒いからよくわからんけど、マジックてきな感じ)
根本側の銀色部品から前にギアかなんかで繋がってんだ、と見た。

820 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:18:56.75 ID:55evGGtN0.net
>>815
ERSについてはまったく公表してなかったよね

821 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:20:33.37 ID:x2ZLDLtp0.net
軍用車とかであるリダクションハブみたいな構造って事かな…?
まー暫く無い位混乱させる車だ…

822 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:21:40.52 ID:Xf8WNDHk0.net
フライブリッドといえば、ダイソン・マツダが晩年ALMSで試してたけど全く効果なかったような・・
あれからブレイクスルーでもあったのかね。

823 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:22:19.35 ID:XO71mI9c0.net
リサイクルだったりして

824 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:22:20.40 ID:mfo0hJwf0.net
GT-Rの上方排気って、思いっきりドライバーの視界内にある気がするんだけど、
歪んで見づらくなったりしないのかな

825 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:23:53.76 ID:E6Z5aayl0.net
リアからの写真明度上げても特に何かありそうなスペースは無いな
4WDにする時はリアタイヤ周りのカウル変えるんじゃね?

826 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:24:07.53 ID:MZMVpEvk0.net
これ、リアサスのダンパーからのラインが左右つながってるね。
SFでも見られた例のあれかな?

827 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:28:45.34 ID:x2ZLDLtp0.net
>>820
だね、フロントエンジンで駆動も回生システムもフロント側に、って事だけ。
AS-WEBのチーム代表インタビューでも前輪駆動となってて後輪に駆動力分配するって事は触れてない。

828 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:29:59.76 ID:Kdf2nbtP0.net
>>679
45年っていうかGT-Rっていうグレードがない時期結構長かったよな

829 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:30:59.67 ID:E6Z5aayl0.net
フロントにも繋がってるっぽいしSFはよく知らんがFRICっぽいな

830 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:32:11.35 ID:iOoeQ11+0.net
日産すげえ
普通の開発者だったら検討すらしないレイアウトの車を普通に作ってしまうなて

831 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:34:48.73 ID:lri4A0b50.net
amr-oneの技術を応用して、前輪を殆ど動かさずに姿勢を変化させることができるから、このレイアウトになった。

832 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:34:54.22 ID:/vFB81g20.net
>>816
トヨタのメガクルーザーみたいに?

833 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:35:43.82 ID:EHLv/Gh90.net
フロントへはVバンクの間を通してギアボックスへ
同じ高さでモノコック内を貫通してリアへ
ドライブシャフトはエアロトンネルの上を通す
リダクションギアで後輪へ

頭おかしい

834 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:38:55.37 ID:4TzC8sME0.net
誰か図にしてくれ

835 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:39:14.17 ID:0ziipd4e0.net
>>831
リアサスも仕事しそうにないんですがそれは

836 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:44:12.21 ID:RsoUagPlO.net
Rタイヤ200mmって事は動力なしの引きずりでOKじゃね?
駆動力あったら垂れるの必死…
下りとかでクルンと回らなきゃ良いけど

837 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:44:19.52 ID:YcvxR2zv0.net
関係ないけど日産の車が出まくってたHEROESがまたやるね

838 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:44:56.74 ID:Vz7VDsKe0.net
Nissan’s 1250bhp FWD Le Mans racer is here
ttp://www.topgear.com/uk/car-news/nissan-gt-r-le-mans-car-2015-02-02
it's front-engined, using a 3.0-litre twin turbo V6.
That engine is claimed to develop about 550bhp.

Nissan's 2015 LMP1 car is front-wheel drive.
Oh, and rear-wheel drive, too.
Because while the fronts have to cope with 550bhp of internally combusted goodness,
the rears have to manage somewhere in the region of 700 electrically generated horsepowers.
So yes, that's a total of 1250bhp. Possibly more.

1250馬力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

839 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:45:07.94 ID:2syIDojw0.net
>>831
フロントのストローク大きく取ってあるのはホイールアーチ見りゃ明らかなんだが

840 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:45:24.28 ID:ipDEvGSF0.net
レーシングカーはフルブレーキング時にはほとんどリヤのグリップ使ってないという話もあるし
横Gに耐えれば良いという考え方なのかな

841 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:46:06.49 ID:Q0rMuMVR0.net
どうやってフロントタイヤだけで1250馬力を受け止める気なんだ・・・

842 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:46:27.84 ID:x2ZLDLtp0.net
プレスリリース通り記事に起こすとFFで記事になってしまって
細部まで見て構造の知識があるのと英語記事ちゃんと読めるのライターは正解にたどり着いてたのか?
何にも考えてない妄想屋も正解に近かったのは驚きだがw

843 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:48:13.67 ID:vDIWDhWT0.net
こいつが近い将来、伝説として語り継がれることになるとは、、、








別の意味でね

844 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:49:31.74 ID:7BLr+V5u0.net
>>841
Nissan's 2015 LMP1 car is front-wheel drive. Oh, and rear-wheel drive, too.って書いてるだろうが
英語読めないのか?

845 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:49:34.62 ID:Wb3Wym220.net
R92CP「呼ばれた気がする(ガタッ

846 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:50:30.13 ID:ipDEvGSF0.net
リヤサスはこんなもんでいいでしょ
F1のインボード見てもほとんど動かない設計で走ってるし

847 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:52:22.78 ID:9rU4UXB80.net
実はリヤのトンネルは室外機積むスペースだったり

848 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:52:34.67 ID:JfYLWuMrO.net
歴史に残る名車になるか迷車になるかw

849 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:53:43.25 ID:pZdLgQ+o0.net
>>848
どういう形にせよルマンの歴史に残る車になることは間違いないな

850 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:54:46.97 ID:pUr/V9aq0.net
>>846
いやF1のリアサス動きまくりじゃん。フロントは殆どストロークしないけど

851 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:55:28.90 ID:Vz7VDsKe0.net
去年、過酷なル・マン24minutesを闘い抜いた日産だぜ?
やってくれるサ!

852 :音速の名無しさん:2015/02/02(月) 23:56:28.87 ID:x2ZLDLtp0.net
コレでエンジンがローバーとかアストンマーチンだったら「英国面」でもうひとネタになるんだけどなぁw
成績イマイチでも歴史に残る変態車、万…億が一勝ったら革新的な名車、になるんだろうなぁw

853 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:00:25.10 ID:Hdox42B/0.net
日産がぶっ飛んでるのはよく分かったが、
この変態番長でWECレギュラー戦に出ても意味は無いな。
実戦テストや客寄せとしての価値はあるが。

854 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:01:37.58 ID:TS8sFoLM0.net
ハイブリッドシステムはまじでフライブリッドなのか?
電気以外でリヤ駆動しちゃだめじゃないの?

855 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:03:42.70 ID:MGN8GQjf0.net
金がないからネタ車で目立とうという戦略
けっこうな金をつかわないと、トヨタ、ポルシェと互角にはやれないだろう。

856 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:05:21.13 ID:+FsJrLvm0.net
>>839
前輪は5度も動かない設計

857 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:10:25.08 ID:RfvIzMBd0.net
これを海外のよく分からんコンストラクターがやったのなら大笑いしながら見れた
日本のメーカーにやられると何やってんの…って気持ちしかわかない

858 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:10:34.79 ID:nPHR+dbS0.net
まあ日産も勝算なしに変態車ださないでしょ

859 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:10:51.63 ID:TS8sFoLM0.net
下から吸って後ろに出すって、ノーズダイブしたら吸う空気減ってダクト内の圧力減ったりすんのかな
関係ないかな

860 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:18:32.52 ID:ObVHD5Fv0.net
最終的には2000馬力目指してるみたいだし1250馬力くらいは軽々と出してくれないと困る

861 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:19:32.39 ID:/xN5WsfC0.net
トヨタみたいにこのローンチモデルからカラーリング大幅に変わったりするのかな

862 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:20:05.23 ID:IyvKDePe0.net
理論的には理にかなってるのかなぁ
それが問題だ

863 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:22:21.01 ID:5e5IP7w80.net
フロントタイヤのキャパオーバーしてそうなのがなんとも・・・

864 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:26:42.89 ID:jPkMxFn80.net
フロントからみるとニッサンのマーク部分がチンコノーズに見える

865 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:28:46.87 ID:MGN8GQjf0.net
ロータスよりも速いの?

866 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:34:51.30 ID:y9p6aHtM0.net
>>857
AMR-Oneだって日本車じゃないから笑いながらネタにできるもんなw
あれ日本車だったらちょっとやばかったと思う

867 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:37:19.66 ID:jPkMxFn80.net
これサルト仕様じゃないよね。まさかこのまま出てこないよな。出てくるなよ。

868 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:40:46.49 ID:veuIB1NO0.net
>>867
サルト仕様(リアウィング無し)

869 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:49:06.03 ID:TS8sFoLM0.net
>>868
やりそうで草

870 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 00:56:13.54 ID:TS8sFoLM0.net
戦って洗練していくうちに、曖昧なボディラインが徐々に定まって精悍になっていくだろうと思うので、そこは気にしない
ポルシェも2年目にはずいぶん精悍になっているようだし
問題はださすぎるライトだ
これ誰が考えたんだよ

871 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:01:24.76 ID:ZZ4GUBGw0.net
はっきり言おう
日産は全てを覆す

872 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:05:12.81 ID:SfgSX2RN0.net
覆すとか言うならニスモ本体が出てこいよと

873 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:06:47.42 ID:IyvKDePe0.net
いま一番焦ってるのはニスモ本体なんじゃ…

874 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:12:09.47 ID:aJfvOyRh0.net
個人的には日産のLMP1マシンについてコメントを求められた
TMG代表木下のコメントが今から楽しみ

875 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:13:58.85 ID:veuIB1NO0.net
>>869
てかあれだけ風通し良かったら、本当にやりそうな気がする

876 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:16:42.62 ID:5e5IP7w80.net
ユノディエールで車体が覆りそう

877 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:17:45.02 ID:TS8sFoLM0.net
いま思ったけど、このエキゾースト、夜間のレースでバックファイアしたときにドライバーが眩惑されないかな

878 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:18:38.48 ID:TS8sFoLM0.net
業界の雄であるメルセデスがサルトで3度も飛行に成功しているので、日産もそれに続き飛行を目指していそう

879 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:19:15.79 ID:Ba3h9r4X0.net
>>>>868
目撃者の証言で描かれたっていうイラストが出てきたときに、
一応リアウイングが無いっていう話もあったんだよねえ

880 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:19:40.24 ID:/6fO4N/h0.net
バックファイアは吸気側に燃料ガスが逆流する現象だろ
お前が言ってるのはアフターファイア

881 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:20:30.48 ID:TS8sFoLM0.net
>>880
怒らないでくり〜

882 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:24:42.15 ID:BTh+L0dL0.net
1250馬力は結構だがあの細い後輪に何馬力デリバリーする気だよ
とゆうかフライブリッドで本当に8MJ達成できるのかどうかそもそも怪しいもんだ

883 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:26:43.42 ID:veuIB1NO0.net
>>879
仮にリアウィング無しだとしたら、直線は良いけどポルシェカーブ〜テルトルルージュまでの区間はどうするんだろ?

884 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:28:22.31 ID:aJfvOyRh0.net
>>883
机上の計算通りに行けばクッソデカいリアディフューザーで十分ダウンフォース確保できるだろ

885 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:31:17.71 ID:MUoFcVGS0.net
>>884
リアディフューザーはレギュレーションのテンプレートのままだから大きさは他と変わらないよ
リアディフューザー上部の開口はフロントの排出でしょ

886 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:31:18.65 ID:/ONBuFw00.net
レギュレーションが許すなら逆デルタウイングでもいいぐらいスカスカだね

887 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:34:12.92 ID:vb3SufuF0.net
しかし、ガレージ51じゃないLMP1規定内でデルタウィング並みにwktkできるマシンが出てくるとは思わなかったわ

888 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:36:13.98 ID:U42ludPK0.net
ストレートさえ速ければ、何とかなりそう。
キモはリアタイヤがどれだけ持つか、
雨降ってメリットあるか。

889 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:40:10.25 ID:tMX5krdg0.net
スーパーボウルCMのソーシャル拡散ランキングでは日産はトヨタを抜いて7位だったって

890 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:41:53.28 ID:5e5IP7w80.net
>>887
デルタウイングは規定外だから全然wktkできなかったがこれは期待できる

891 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:43:18.40 ID:tCQ5tTh40.net
>>889
そりゃあこれだけやればな…ww

892 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:46:36.91 ID:MUoFcVGS0.net
>>889
珍車のネタ度で張り合いたいメーカーなんているのかw

893 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 01:51:15.10 ID:4yyilaP10.net
GT-Rじゃなくてチェリーだな
東名チューンのOHVで10000回転回そう

894 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:01:04.50 ID:ynb+YGw40.net
>>885
あれは要するにリア全体がDDDになっとるわけだ、ラジエータ排出とクルマ真ん中の下の開口から空気吸って出す
あそこからの空気がディフューザ下から空気引き抜いてもっそダウンフォースを産むはず
まあウィングがあると更に助けるから取らないんじゃないかと思うが、そこはコース特性によりけりだろな

895 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:07:48.38 ID:MUoFcVGS0.net
>>894
>あそこからの空気がディフューザ下から空気引き抜いてもっそダウンフォースを産むはず
ディフューザー上面の流速が効果を高めるのは、他の車も同じ
むしろ抵抗となるダクトやラジエータが無い分、流速はそれ以上になるかと

896 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:09:08.17 ID:K807h0Z70.net
ラジエーターはボンネット上に排気してるじゃん
あとプロトのレギュはF1でやったダブルディフューザーのようなフロア開口処理は禁止

897 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:11:13.15 ID:5e5IP7w80.net
フロアはぶち抜けないからフロントからトンネル作ってるんでしょ
それでディフューザーのエア抜けるかどうか不明だが

898 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:16:11.44 ID:l37rFbmZ0.net
インタークーラーはどこについてるの?

899 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:20:34.40 ID:IzHaLfPU0.net
でもこの車がトップ争いしなくてもそこそこ走ったら賞賛の嵐になるだろうな
そうなる事を期待したい

900 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:21:47.79 ID:TS8sFoLM0.net
え、これフロア下からは吸わないの?
スキッドの部分以外はどうでもいいのかと思ってた

901 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:26:00.25 ID:MUoFcVGS0.net
フロア下に穴開けても良いんだったら
他のメーカーがとっくにやっていると思うw
いじれるのはフロント周りだけだね

902 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:27:40.36 ID:TS8sFoLM0.net
んじゃ大量に高速の気流を流すにはサイドから吸うしかないのか
これリヤの開口がでかいから、てっきり下からも吸うのかと思った

903 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:45:36.58 ID:RfvIzMBd0.net
1シーズンのチャンピオンより1回の伝説

904 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:46:59.90 ID:aJfvOyRh0.net
モチュールとかタグホイヤーはこんなんでいいんですかね

905 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:50:58.93 ID:D7Eu7nfxO.net
>>903
江頭さんですねw

906 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 02:52:14.98 ID:li3el+Qx0.net
カラーリングだけでもこんな感じにしてくれないか
http://i.imgur.com/GIEv6J5.jpg

907 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 03:39:29.36 ID:S7x+chOp0.net
写真見てもテールランブどう取り付けるか全く判らんのやけど大丈夫なのか?
どこにつけても空力の邪魔になりそう

908 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 05:15:54.45 ID:6jMfG0Cp0.net
TS040と同じ位置につけるんじゃない?

909 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 06:31:45.12 ID:8aq0/kTo0.net
GT-Rだからテールランプ丸型にしないと

910 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 06:54:33.09 ID:cA1yFEC80.net
>>909
俺もそれ期待してたけどFFな時点でもうどうでも良くなってきた

911 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 07:03:29.42 ID:sSiwnH3S0.net
>>910
FFベースでGT-Rを名乗られてもなあ。

GTI-Rだろ。

912 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 07:05:16.85 ID:UZM25Sms0.net
ただのGTIじゃね
I-Rは四駆

913 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 07:35:46.85 ID:SKGeyA+U0.net
RACER: Nissan GT-R NISMO LMP1 CoTA B Roll

http://www.youtube.com/watch?v=RMhnOrXJjaM

914 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:02:12.36 ID:0qBgNHCGO.net
日産ネタでここまでオフに盛り上がるとは…
ところでホイールベースTS040より20センチは長く見えそうだけど、どうなのかな?

915 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:09:08.24 ID:Ce9W6kLYO.net
>>912
エクサターボRって覚えてる?

916 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:11:22.48 ID:IyvKDePe0.net
日産のFFスポーツなんて、チェリーX1Rまで遡らないとないよなぁ

917 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:17:36.31 ID:FP70PnIm0.net
>>914
2面図公開されてるんだから測ってみりゃ良いじゃん…気になって測ってみたけど2900くらいだな、
前後オーバーハングをほぼ規定目一杯まで伸ばしてて今のLMP基準ではホイールベースかなり短め(というか規定上の最短ホイールベース)

918 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:21:30.72 ID:HeI2+nHN0.net
>>916
パルサーVZ-Rとか。。。

919 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:38:09.74 ID:F4KxVnnw0.net
>>916
マーチスーパーターボ

920 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 08:40:22.75 ID:XYC0edV60.net
プリメーラTe

921 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:08:32.01 ID:dOsrBjmv0.net
この形、久しぶりにP1復帰したパノスの新車・・・だったらよかったな

922 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:08:36.65 ID:8J9BtMzk0.net
もし仮に、仮にだよ?この車が圧勝したとて

…他社は続くのか?
FFだらけになっちゃうのか?


まあ実際にはフロントタイヤがもたない気がするけど

923 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:20:46.26 ID:1K5nsqD10.net
>>909
今、ル・マンってタイヤは最大4スティント迄行けるんだっけ?
だとしてら、それが長すぎ、持ちすぎと考えたのかな?
2スティント毎にFタイヤ交換する積もりでゴリゴリFタイヤを酷使する方がトータルでタイムが良くなるから、
敢えてFタイヤに無理が掛かるレイアウトにし、専用サイズのタイヤを開発させるとか。
勿論、ル・マン以外はガン無視。

924 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:21:16.75 ID:IyvKDePe0.net
リアタイヤは6スティントぐらいいけるかも

925 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:21:48.71 ID:1K5nsqD10.net
アンカーが消えて無かった。
無視して。

926 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 09:58:11.21 ID:Xk7Lhz8u0.net
別に今でも各社専用のタイヤ作ってもらってるでしょ
サイズとか関係ない

927 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:21:26.64 ID:ZkIV0Utj0.net
Fエンジンってだけで熱ヤバそうなのに凄えわ。変態マシンって何かワクワクするよな

928 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:22:42.75 ID:VOlKmUkY0.net
高速域でスピンすると見たこと無い挙動で飛んでいきそう。

929 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:38:33.64 ID:OpAChTpx0.net
熱はパノスも苦労してたけど、
加えて運転席前に上方排気だからわくわくするw

930 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:43:56.31 ID:Hq8oTYCk0.net
ディフューザー上の気流で引き抜きって言っても
普通のプロトの方が流速早そうな気がする。

931 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:45:52.55 ID:Bjsc2on30.net
前方はともかく斜め前の視界はなさそうだな

932 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:50:27.66 ID:BZkfixXL0.net
なんかF1みたいにタイヤは全部同時交換しないとダメみたいなクソ規定ができたりしてw

933 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 10:59:13.22 ID:OpAChTpx0.net
日産のル・マン24参戦車両は常識外れのFFか?(国沢光宏)
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150202-00042745/

情弱がここに一人

934 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 11:06:55.14 ID:g2MwMAGq0.net
日産なんかリタイヤは目に見えてるんだから、他のメーカーの話しようぜ。

絶対にまたトヨタ車とぶつかってリタイヤだ。

935 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 11:09:57.64 ID:orSug/8N0.net
Fブレーキも大丈夫なんかね

でもなんか応援したくなるな〜

今年の富士、見に行こ(*´ω`*)

936 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 11:50:00.40 ID:4yyilaP10.net
一晩考えてもワカラン
・FFってトラクションや磨耗で不利じゃないの?
・後輪にモーターつけて回生するにしても
効率はフロントの方がいいのでは?
・シケイン設置されて以降タイム短縮はコーナーの
比重が高まってるのにFFに利点はあるの?
・パノスのドライバーがコーナーのクリップが
見えないって弱点を指摘してたけど改善された?
ゲテモノプロトは大好物だからΔもこれも
応援するけど勝機が見えてこない

937 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 11:57:09.79 ID:Tvgen7JA0.net
>>936
勝つ気はない、変な事をやって目立ちたい
理由はこれで十分だろ
だから変な事大好きなアメリカで開発をした

938 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:03:47.04 ID:L0h1BHBp0.net
応援するけど〜
スポンサーにでもなるのかw
勝負事なんだし預言めいた事言うのは愚か者

939 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:19:09.06 ID:pF/6Em/C0.net
>>887
56じゃ

940 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:29:39.72 ID:4yyilaP10.net
エクストレイル買って応援する…じゃダメ?
FF系のマキシマとかいっそのこと
リーフ名乗ればいいのにね

941 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:35:04.10 ID:8J9BtMzk0.net
>>936
無理やりだけど
スタビリティの高さはある

942 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:41:31.54 ID:K5eka0jc0.net
あんな尻軽でちゃちな脚じゃリアすっぽ抜けそうである
その為にウイング付けてあるんだろうが

943 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:43:29.49 ID:cy0hdEgv0.net
FFミッドシップっつーと某H車が頭に浮かんじゃうけど、
レーシングカーのトラクション制御なら大丈夫なのかね?

944 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:44:39.16 ID:vqW4idhR0.net
FFは油断するとスコーンと回るからな

945 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:51:01.72 ID:Tvgen7JA0.net
だから如何にもリアのダウンフォース強そうなデザインなんだな

946 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 12:57:14.28 ID:4yyilaP10.net
>>941
>>942>>944の言うようにハードブレーキングでは
逆に不安定でもあるよね 軽くなってからは余計に
燃料タンクはコクピットの背後でしょ?

>>943
TRCってOKだっけ?

ところでシャシは自前かな?
どっかのMR2みたく既製のを前後ひっくり返してたり…

947 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 13:05:39.81 ID:3tOwCXGq0.net
>>946
TRCってことは中身はトヨタ車なのかとか思ってしまった

948 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 14:04:59.69 ID:4yyilaP10.net
>>947
一般な呼称ではなかったか?

949 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 14:06:40.74 ID:2lzOHCj60.net
>>809
タイヤのサイドウォールの分厚さすごいな
トラックかと思ったw

950 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 14:11:53.85 ID:Hq8oTYCk0.net
Traction Control System
TRCって初めて聞いたけどトヨタでの呼称か。

951 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 14:12:10.59 ID:Dbu/TG960.net
>>948
一般的なのはTCSじゃね

952 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 14:51:29.89 ID:4yyilaP10.net
>>951
そうだよね ありがとう んでTCSは使えるっけ?
使えたとしてもRWDに比べたら勝てないよね

953 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 15:18:51.42 ID:U42ludPK0.net
>>928
リアを軸にフロントがクリン

954 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 15:38:44.96 ID:YS3BF/iF0.net
これはWEC初戦のシルバーストーンは雨だな・・・
日産1-2フィニッシュ来るぞー!

どうする?

955 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 15:42:45.38 ID:aJfvOyRh0.net
だから日産の本牧工場前で裸踊りするってば

956 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 15:43:03.98 ID:pF/6Em/C0.net
じゃあおれは追浜で

957 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 15:57:18.89 ID:deg7ZHjO0.net
雨なら寧ろトヨタだろ

958 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 16:13:57.87 ID:orSug/8N0.net
あんなに嬉しそうに豊田社長が発表したトヨタのWRC参戦が、この日産のLMP1マシーン発表でいっきに隅っこに追いやられたなw

959 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 16:15:45.38 ID:F4KxVnnw0.net
再来年の参戦を今発表しても誰も待たないっつの

960 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 16:26:57.81 ID:Hq8oTYCk0.net
3号車・可夢偉・モリゾーでどうや。

961 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 16:56:37.85 ID:4yyilaP10.net
>>954
タイトコーナーの立ち上がりで置いてきぼりの
未来が見えます…

962 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:04:58.47 ID:vqW4idhR0.net
タイトコーナーからの立ち上がりはなるたけ抵抗小さくするために
リアタイヤはリフトアップし真ん中にチャリ並みに細いタイヤが下がる仕組みはどうよ

963 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:05:24.77 ID:wkwjwEdn0.net
置いてきぼりになるか如何かはともかく
コーナーリングの挙動には興味が湧くね
日産だけ変なライン走ってそう

964 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:13:05.42 ID:ZNyviKVI0.net
幻の多角形コーナリングあるで

965 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:13:54.41 ID:fnOHTc1S0.net
一番面白いは仕様に8MJって書いてる所ww
マジでお茶吹きそうになったわ初めて見た時
正気の沙汰とは思えないwww

966 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:23:07.51 ID:Z2tHvMAm0.net
次スレたててきた
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1422951520/

967 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:25:18.60 ID:Cy+cGuNf0.net
ESに何使ってくるんだろうね
フライブリッドの噂はあるけど8MJやるとなるとESは1MJ以上の容量が欲しいから
どれぐらいのサイズになるんだ…?

968 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:31:06.93 ID:U42ludPK0.net
そういや今更だけど、サラザン日産入り濃厚て
ASに書いてたけど、FFだから断ったのかな?

969 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:33:38.55 ID:FpJBR4lQ0.net
トヨタにいればWRカーにも乗れるし

970 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:41:07.41 ID:71y4obLv0.net
普通にトヨタから残留のオファーがあったから、ハイ、お願いしまーす、じゃねーのかな?

971 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:52:31.23 ID:HeI2+nHN0.net
>>966
感謝するのです

972 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:55:46.23 ID:+5EeAOuw0.net
今のレギュレーションだと同一チームのカラーリングって同じものじゃないとダメ?
ペンズオイルカラーとかカルソニックブルー見てみたいけど

973 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 17:59:41.69 ID:pF/6Em/C0.net
>>966


974 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:04:08.28 ID:9OhFyLjn0.net
普通に考えてこんな大出力車にFF使うメリットなど皆無なはずだが
素人の考えを覆すような革新的技術でもあんのかね?

975 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:04:43.14 ID:wkdrdwl80.net
>>966
おつ

976 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:07:02.55 ID:8J9BtMzk0.net
コーナーでアンダーをなんとかするための
サイドブレーキ走法とかやるんだろうか

977 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:10:42.42 ID:RggCaFXM0.net
実際FFの代名詞のアンダーをどう制御するんだろう
1000psオーバーて

978 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:33:55.20 ID:orSug/8N0.net
トヨタ、アウディ、ポルシェの馬力ってどれくらいなの?

979 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:54:21.92 ID:L0h1BHBp0.net
>>977
FF=アンダーなんてのは無いぞ

980 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:56:02.65 ID:9OhFyLjn0.net
>>978
とりあえずTS040はこんな感じ
http://ms.toyota.co.jp/jp/wec/ts040-hybrid-2014-spec.html

981 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 18:58:16.44 ID:TS8sFoLM0.net
>>977
実際にはMRとかRRのほうがアンダー傾向になる
FFとかAWDのアンダーは運転の仕方でけっこう変わる
そら(後輪駆動のラインをトレースしようとしたら)そう(アンダーになる)よ

982 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:11:31.51 ID:0qBgNHCGO.net
>>974
SH-AWDを搭載でグイグイ曲がるんじゃね?
それか◇菱のS-AWD搭載希望…

983 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:12:52.53 ID:IyvKDePe0.net
スーパーGTの四駆インプレッサは他車と全然ラインが違って面白かったな

ラバーグリップ的にはやっぱ不利みたいだね
ライン違うと

984 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:21:59.36 ID:heJcR+4M0.net
日産車は最初のコーナーで世界のbakajimaが突っ込んでリタイヤする未来が見えます。

985 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:31:17.17 ID:Z2tHvMAm0.net
>>984
それってGT-R LM NISMOが中嶋一貴より前のグリッド獲得しなきゃ無理じゃ?
俺には到底GT-Rが前のグリッドとれると思えないな
TS040に予選でトラブル出れば別だと思うけどね

986 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:34:35.81 ID:hm2Yr2Ws0.net
と言うかFF1200psとかwktkで夢が広がりんぐ

987 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:36:27.21 ID:2Q6K24IP0.net
今年のル・マンって第何回?

988 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:39:49.35 ID:NXJ+i9uJ0.net
>>984
星野Jr.のことかぁー

989 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:52:08.80 ID:wpLT/CLU0.net
>>984
頭大丈夫か
あのマシン見て予選速そうに見えるか?

990 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:54:54.02 ID:0qBgNHCGO.net
>>989
今ぐらい夢みさせてやれよ…
開幕始まったら真実分かるんだから

991 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:55:42.41 ID:wkdrdwl80.net
>>983
つか、ゴミ拾いまくってヤバス

992 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 19:58:04.39 ID:IyvKDePe0.net
>>991
耐久レースでライン違ったらもっとやばいような…

でもどうせGTカーとかLMP2避けなきゃ行けないからWECならデメリット少ないか?

993 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:04:44.75 ID:l1ZpEk8K0.net
>>983
雨降ったらGT500追い回してたのが面白かったな

994 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:06:41.10 ID:TS8sFoLM0.net
>>993
JGTC時代から、路面が悪くなるよAWDが上のクラスを食い物にするのが楽しすぎた
スバルはBRZのほかにああいうおもしろい車も参戦させるべきだ!

995 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:10:49.83 ID:8w44FJmM0.net
AWDはレガシィで懲りたからやらない

996 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:17:53.59 ID:ECT6nypa0.net
もしかして、アンダー出たら、サイドブレーキスライドw

997 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:25:38.63 ID:wkdrdwl80.net
>>996
リアサスとリアタイヤがあんな状態でバランスしてるってことは
元々かなりのアンダーステアな重量バランスなんだろう。

リアウィングはダウンフォースというより前後グリップのバランス調整くらいの役割なんじゃナカロウカ

998 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:33:09.31 ID:EgDXiW5X0.net
>>984
そもそも一貴がスタートドライバーやるだろうか?

999 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:38:16.88 ID:KGqOr4Ko0.net
アンダーステアな車じゃないとブレーキかけられないしアクセルも踏めないよーな

1000 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:39:40.89 ID:zlD8sdYt0.net
>>995
今のテスト基本禁止なやり方だとAWDはセッティングすら出来ないクソ車だってR&Dが

1001 :音速の名無しさん:2015/02/03(火) 20:52:15.48 ID:D7Eu7nfxO.net
1000ならGT-R LM NISMO ルマン総合優勝

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200