2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap

1 :音速の名無しさん:2015/05/22(金) 00:14:57.00 ID:rtubhrqv0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】42lap [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1429155316/

280 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 13:21:33.90 ID:eLvlJuki0.net
>>279
お前は俺か?

アマチュアレースの現場では、二輪でも四輪でも、競っている相手のスペースをちゃんと残す人が今でも主流。
怪我なく趣味として長く活動するためなら当然ということなのか、やってる選手の多くが古くからの人だからなのかは分からないけどもw

281 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 13:26:58.90 ID:eLvlJuki0.net
>>279
すがやみつるのダイヤルQ2にもお世話になりました。

その前だと、英字新聞のスポーツ欄とか。
オートスポーツ編集部に遊びに行ったことがありますが、今振り返ると、仕事邪魔してスミマセンw。
自分がモータースポーツにハマる以前の時代の、過去のリザルトをコピらせていただきました。

282 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 13:27:35.97 ID:oVgolLBh0.net
96年もおもしろかったな。チャンピオンチームを自ら蹴ってあえて当時低迷していたフェラーリに行って
4ポール3勝の大活躍(それまでは年間1勝するのがやっとだった)
セナやマンセルというスタードライバーがいなくなったF1を、文字通りシューマッハーがひっぱっていく
という構図が印象的だった

283 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 13:47:34.37 ID:Hkc/Y//G0.net
>>279
ASとオーテクはいつも楽しみにしてた
あとモータースポーツダイジェストはテレ東だっけ?
エンジン理想のスパーク!

284 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 16:38:26.47 ID:EA8x7lOT0.net
http://www.honyaclub.com/shop/g/g17069245/
GP CAR STORY vol.12 Jordan191
2015年06月15日

ジョーダン191待ち望んでた。
グリーンのカラーリングが恰好よかったなあ

285 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 16:39:56.30 ID:zA4U1G+Q0.net
タミヤのやつがカタログ落ちしてから出すのかよ

286 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 18:20:48.57 ID:mEm6PYh00.net
>>275
おい!バカスリックwwww
後頭部に特大ブーメラン突き刺さってっぞwwwwww

287 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 18:49:47.38 ID:S4l/zPZ20.net
>>284 どこまで期待できるかな? ケーリーアンダーソンとジョーダンのコメント取れていたら良しだが。
   ロベルトモレノにベネトンとジョーダンの比較があれば最高です!

288 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 18:49:53.90 ID:vyzOB6/b0.net
>>282
糞シーズンだったなw

289 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:00:15.25 ID:q0A2oP5v0.net
>>282
これがスリック?

290 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:16:19.34 ID:ueFO2vEU0.net
>>289
間違いないw

291 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:21:50.13 ID:mEm6PYh00.net
ニートらしく昼間からよく来るわ

292 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:46:03.44 ID:2RrzT21Y0.net
もはや顎を肯定すら出来ないとか

293 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:54:34.02 ID:6O6jFZnn0.net
見た目のおかげでクソマシン扱いされてるが、実際にアーバインの予選成績見ると96年のフェラーリってさほどクソマシンじゃないんだよな
少なくとも92年のフェラーリよりかはマシだしw

294 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 19:55:16.13 ID:sF+Pgx2O0.net
そういえばF1でチーム側がハンドカットグルービングしちゃ駄目になったのは
いつ頃から?

ピレリの撤退で「結果的に」ではあろうけどGYワンメイクになった87年には
やってるチームを見かけた記憶が無いし(そもそも決勝が雨ってこと自体が無い)
ピレリ復帰でタイヤ競争が再スタートした89年からもやっぱりハンドカットは見なかったし。

そうかと思えば「削って復活Qタイヤ」という斜め上製品は登場したわけだけど…。

295 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 20:27:35.33 ID:T6k1ysDw0.net
馬鹿か?
質も量も、出来合いの良いタイヤが手に入るようになったからだろ。
物量が豊富になったことと、F1界全体がプロフェッショナル化したということだ。
昔は、しょうがなく手掘りしていただけ。

296 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 20:41:13.01 ID:EA8x7lOT0.net
>>287
モレノのインタビューいいね。
舞台裏も今となっては話してほしい
ベルギー2位快走のチェザリスに話を聞けないのが本当に残念。

297 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 20:51:25.22 ID:mEm6PYh00.net
>>292
いいからスレの時代の話しろカス

298 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:02:22.45 ID:6O6jFZnn0.net
>>296
せめてあと一年早かったらよかったのにな・・・

299 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:18:47.05 ID:EA8x7lOT0.net
チェザリスが手押しでゴールしたのもこのジョーダンだよね。

300 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:25:46.86 ID:9nHMt71e0.net
>>299
チェザリスはブラバムでもガス欠でマシンを押してたよね
あと、この人はバナナだなw

301 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:28:28.52 ID:EA8x7lOT0.net
どっかのコース脇で立ちションしてなかったっけ
いつだったかのフジ総集編で見たような

302 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:38:36.74 ID:9nHMt71e0.net
グッバイ・ヒーローっていう映画でマクラーレン?アルファ?(忘れた)でコースアウトしてマシンを壊して歩いてる時に
観客に野次られて「FUCK!」って怒ってたシーンも印象的w

303 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:44:33.18 ID:EA8x7lOT0.net
グッバイヒーローってトムプライスの事故が収録されてる映画?
何年かに一度気持ちが落ち込んでる時に見たくなる。

304 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:47:19.29 ID:9nHMt71e0.net
>>303
そう、カイラミのマーシャルの持ってた消火器が直撃したやつ、あとビルヌーブがシートごと飛んでっちゃうやつとかね

305 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 21:52:03.59 ID:EA8x7lOT0.net
凄惨な映画だよね
地上波で放送したりしてたんだっけ?
キャラミといわずカイラミというあたりに拘りを感じるぜ

306 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 22:19:22.02 ID:aJct5k9+0.net
ハンドカットグルービングといわれてメカドックを連想してしまった
82年に連載開始と思ったがハントやラウダを雇ってF1を戦うのが夢とか言ってたな

307 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 22:49:48.08 ID:CXEFc9EZ0.net
初年度のジョーダンって確か最初からは富士フイルムついてなかったよね?
3戦目ぐらいからだっけ?

308 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 22:49:49.52 ID:5pEOU8pW0.net
>>284
当時フォードHBとグッドイヤーの優秀さを思い知った
チェザリス蘇ったかに見えつつ、鈴鹿とかのやらかしで変わってなかった

309 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 22:52:02.16 ID:K5kKFSkH0.net
タイレルとかな

310 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:19:43.54 ID:EA8x7lOT0.net
型落ちとはいえHBをゲットするエディジョーダンの手腕も凄いもんだ。
ベネトン以外で91年にHB使えたのってジョーダンだけだよね。

311 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:24:21.74 ID:EA8x7lOT0.net
http://i.imgur.com/SS3Yw.jpg
この写真いいな

>>307
wikiによればそのよう

312 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:27:31.88 ID:sF+Pgx2O0.net
>>295
豪雨に備えてレインタイヤの溝をさらに広げたり深くしたりとか
そういったレベルの加工は性能向上のおかげで不要になった、というのはその通りだろうけど
インターミディエイトとか、ちょい濡れ程度の時に使うために最低限の溝を彫ったカットスリックとか
そういった種類のものは標準設定としては無かったような記憶が…。

逆にタイヤに対してもっとシビアな環境だった全日本F3000では
90年代半ば頃まで小雨用&ドライタイヤ本数制限回避用(規定量の溝があればレインと見なされるため)に
カットスリックが普通に運用されてた。

313 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:31:04.64 ID:aJct5k9+0.net
>>311
トレッドの摩耗がよくわかるな
この年のGYのエンジニアによればタイヤの摩耗から見るマシンバランスは91とFW14が双璧だそうで
1991グラ特9月号に載ってたから今月付録に載ってるかも

314 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:41:50.54 ID:8+QIZShh0.net
>>310 そうだそうだ いきなりハイノーズで走りそうな車持ってきた ワクワク感があった

315 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:45:32.58 ID:zA4U1G+Q0.net
ジョーダンは91年から参戦で助かったな
翌92年からだったらどうなっていたことか

316 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:49:04.01 ID:XS2o6iRv0.net
適切なタイミングで参戦する眼力ってのもあるんじゃない?

317 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:55:23.06 ID:aJct5k9+0.net
童夢も96年が参戦のチャンスでそれを逃したら駄目だったって言ってたしな

318 :音速の名無しさん:2015/06/01(月) 23:59:26.34 ID:CXEFc9EZ0.net
>>311
d
確か発表会でVTRテープとフィルムが配られて
発表会が終わったらプレスの間で物々交換会になったんだよねw

319 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 00:25:30.15 ID:ZbCNoIBt0.net
>>315 それもそうだ けれど華麗なデビューしたジョーダンはワークスエンジン獲得してさらに飛躍のはずが・・・

320 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 00:29:38.60 ID:Ntk6Fqfk0.net
>>289-290

仮に>>282がスリックだとすると>>251はスリックでは無いということになるな
>>251はマンセルを馬鹿にしているが>>282はマンセルを評価している
この場合251をスリックと予測した>>252も間違い、ということになるが…

あるいはそこまで計算したスリックの自演か?
あるいはまったく関係ない第三者の自演か?という可能性もある

321 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 00:42:29.75 ID:OKCuRCFN0.net
>>319
ただで使えた事でチームが潰れずにすんだのだからジョーダンの歴史にとって92年はとても重要

322 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 00:56:12.10 ID:pMluIuXd0.net
>>236
今見てもカッコいいよな〜
これが流行って欲しかった
最後のトヨタのf1がこんな感じだったからカズキ載せて
出て欲しかった

323 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 05:25:56.97 ID:ZbCNoIBt0.net
>>321 そうくるか それはそのとうりだ 
その後借金まみれにまた戻ったようだけど(アーバインの売却により助かったらしい)

324 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 06:31:52.68 ID:2Ekwgso30.net
>>313
これってメキシコの最後の手押しのシーンだよな。
こう見るとフロントタイヤ、使えてない部分が多過ぎな気がする。
思えばジョーダン191はモノショックで殆どロールしない構造だった覚えがあるけど、関係あるかな。
それとも単にキャンバーつけ過ぎ?

325 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 08:32:27.19 ID:5s6QuJqR0.net
スリックってなんでもスリックって呼ばれるようになったの?
チンコがスリックだから?
ちなみに俺のチンコはピレリだ。

326 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 08:50:28.49 ID:nGLJxbOz0.net
>>310
とはいえ
HBのリース料がチームの財政を圧迫し
2年目以降の迷走を招いたと言うのは皮肉なものだ

327 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 11:20:13.90 ID:sTrclPmM0.net
>>325
>ちなみに俺のチンコはピレリだ。

予選は2回アタックできるけど、決勝ではすぐタレてしまうということですね

328 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 11:21:53.62 ID:JVrqClQ30.net
1度で2度おいしいピレリの皮むきQタイヤ

329 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 14:48:17.10 ID:F7O+TA3g0.net
>>324
トレッド面の使ってる様に見える所って、コース上で拾ったタイヤカスとかじゃない?

走行直後の車押すと、ベタベタに溶けたトレッド面がゴミ拾うけど、
キャンバーの分こんな感じにイン側ばかりに付く。
走行中は当然タイヤは変形してるから全面接地してる。

330 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 21:35:37.57 ID:OKCuRCFN0.net
CS回顧の91ブラジル見てたらマンセルのスピン→リタイヤの理由が4速の筈が1速に入ってしまったって説明があったけど
フェラーリ式なら想像はたやすいがウィリアムズ式だと実際の所どういう現象が起きたんだろうか
クラッチを切ってる間に3、2、1と勝手に落ちてクラッチがリリースされてしまったという事か?

331 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 23:29:16.35 ID:CvoKdt9I0.net
>>303
F1ファンは一度はみるべきだな F1のなんたるかがよく分かる 音楽が凄くマッチしてた 矢沢永吉の音楽が素晴らしいという事も分かった

332 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 03:33:50.21 ID:uX8N4nilO.net
92フランスって何で雨くらいで赤旗出たのかね

333 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 06:08:15.76 ID:Vdac6lE/0.net
顎が大暴れしたレースだったな
スタートのセナはともかくモデナまで撃墜した

334 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 07:48:03.59 ID:j7R5fzdL0.net
後のF1史上最高ドライバーにも新人の頃があったと思うと微笑ましくなるレースでもある

335 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:04:16.88 ID:G3HJSg0Z0.net
最初から最後までヘタクソなままだったと思い知らされるレースである

336 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:08:55.59 ID:mSHI3e/W0.net
>>333
モデナヲタのアンチシューマッハの自分は、
あのレースは当時はマジで殺意湧いたわw

337 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:15:18.71 ID:Uq4K6c5v0.net
>>336
ブツけられたけど、それが理由でリタイアしてなくね?

338 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:21:50.84 ID:Vdac6lE/0.net
>>336
何度もやってたよなあ
>>337
アゴのせいで左リアに異常出ててエンジントラブルなくても苦しい戦いになってた

339 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:23:45.84 ID:I9fSYJr90.net
エスタブリッシュな世界に単身で切り込んでいったシューには清々しささえ感じたけどな

340 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 08:55:46.19 ID:5GBGiC170.net
>>327
♪こんな時に発車できないなんて〜
が思い浮かんだ

341 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 12:45:46.32 ID:vHovtT6y0.net
>>339
プロストもお忘れなく。

庶民階級の出でF1に上り詰めるなら、圧倒的な力を示し続けないとムリだわな。

342 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 16:42:45.92 ID:eBHNqXWe0.net
>>341 プロストもか 当時は嫌いだったが まったく滑らさない走り 今思えば最高な走りのひとつだったんだろうな

343 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 17:16:59.22 ID:ehy0lC9U0.net
プロスト>>>>>シューマイw

344 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 17:19:41.18 ID:hgtwiVad0.net
コーナーでもメットがブレずラジコンカーみたいだったなぁw

345 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 18:12:15.50 ID:WFsx7lNS0.net
上から糸で吊られている様な動き 操り人形のようなライン取り デビュー当時からだそうだ

346 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 19:38:00.48 ID:UMAOvRhk0.net
>>344
言い得て妙だな

347 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 19:53:05.56 ID:zyrJr6IT0.net
片山右京さんは赤ベコのようだった

348 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:17:04.84 ID:S36C7YVp0.net
首筋への負担が凄そう

349 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:25:59.87 ID:n7jC6niA0.net
>>311
チェザリス SHOEIのメット被ってたんだね ちょっとした発見
それにしても やっぱりJORDAN191は美しいマシンだなぁ

350 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:49:41.43 ID:uX8N4nilO.net
良いマシンなんだけどモレノが乗ってる姿だけは悲しさを全面に感じてしまう。

351 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 21:01:04.48 ID:jOQuT84x0.net
>>349
ジョーダンがSHOEIと契約してた。
91年後半になるとFウイングにでかく『SHOEI』って入ったんじゃなかったっけかな?

352 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 21:03:17.89 ID:fgdWNZzG0.net
192でカラーリングがガラっと変わって当時はガッカリしたけど
今見るとサソルカラーも悪くない

353 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 22:21:41.45 ID:BYOkTMRM0.net
ワーストカラーリングはブラバム・ヤマハのデビュー戦

354 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 23:03:56.64 ID:a3G4bI750.net
シューマッハはデビュー戦でアライを使用していたので
アライロゴを黒く潰した

アライだからサポートとか契約ガチガチじゃない分ロゴ潰しでなんとかなったけど
ベルとかシンプソンとかからフルサポートとか受けてたりしたら代役として決まる契約も決まらなくなったりするのかね?

355 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 23:53:15.34 ID:ZdWYTt/v0.net
>>354
アライだけでなくショウエイの側も(これはモレノや翌年のモデナも同じ)
「ロゴを掲示しなければ他社製ヘルメットでも良いですよ」を了承したってことじゃ?

ベルの場合は2輪だと長年の上得意のエディ・ローソンがGP引退後に鈴鹿8耐に出た時に
天候不良だかで急遽アライを使って特に何事も無かった(決勝では元に戻した)し、
逆に「他社のを被るのは絶対駄目だ」って話になればなったで
一応はサイズやフィッティングの合う自社製ヘルメットを急遽用意して、
塗装までは間に合わなくても本人の契約上どうしても必要なスポンサーロゴまでは貼る、
とかいうぐらいのことは済ませてきそう。
で、「君の塗装できちんと仕上げたヘルメットが出来上がるのは次のレースだよ」と。

モレノさん繋がりでいうとCARTで流浪してたモレノさんが
負傷したクリスチャン・フィッティパルディの代役で急遽ニューマン・ハースの
バドワイザーカラーのマシンに乗る時、真っ赤一色に塗ったアライのヘルメットに
スポンサーロゴだけ貼って走ってたのを思い出した。

アライは2輪も4輪も原則として無償供給は年間8個まで(2レースで1個?)といわれてた記憶があるけど
GPライダーの原田哲也の証言によれば、「(チームメイトでNOLANユーザーの)
カピロッシはあのスペシャルカラーのヘルメットを毎回2個ずつ貰えるんですよ」
っていうから、向こうのメーカーの物量レベルはバカにできない…。

356 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 23:55:04.62 ID:vHovtT6y0.net
>>354
スレタイ時代のネタなら、ベルガーさんなんか、アライのヘルメットにカレラのステッカー貼って使ってたじゃないですかwww。

357 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 23:56:32.45 ID:MK7OBicX0.net
>>352 色というよりノーズのデザインがかったるい 191の方がシャープで好きだ 
    191は高速コーナーでは良いが 低速ではアンダーだと言われている それを改善するために
    92年モデルのノーズはあのようになったのだろうか

358 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 00:16:19.04 ID:O9YgAkJ90.net
>>352>>357
そんなあなたに現在ヤマハにあるジョーダン191Y…。

あれ、エンジンは載ってると思うけど走行出来るんかねぇ。

359 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 00:24:19.74 ID:hfR6IwOp0.net
ヨハンソンが曇るのでハーバートのヘルメット借りてリンゴステッカー貼ったレースがあったはず。
そのレースは何人か借り物のヘルメットで出てた。

360 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 00:40:29.85 ID:/9As8bk/0.net
ワーウィックとダルマスのLAZERが最高にカッコいいと思ってた

広まらなかったが

361 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:01:15.56 ID:vtKPvfXH0.net
このままだとレオスねたに流れるかな 同じホンダということでS660最高じゃねぇか!
本田よ20数年かけてやっと乗りたい車作ってくれたな スレチスマン

362 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:06:21.26 ID:U/19SUus0.net
ジョーダン191はタミヤが
ジョーダン192はハセガワがプラモデルにしてたな

タミヤはなぜに192をプラモにしなかったんだろうか

363 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:13:26.52 ID:CBC+ME4G0.net
>>362
そのつもりだったけど実車がヤバかったんで191に変更した

どうせなら023も022にしてくれりゃよかったのにねー

364 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:18:03.51 ID:U/19SUus0.net
>>363
ああ そういう理由だったのか なるほどね

365 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:47:55.32 ID:eHebD33i0.net
ジョーダン192は実車がヤバいとかじゃなくて、
ライバルの京商がスポンサーやってたからでしょ
あんまり適当なこと言っちゃダメよ

366 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 01:51:13.87 ID:PoLFuYeZ0.net
昔アライの広告でやんわりとショウエイのこと皮肉ってたなあ。

367 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 02:04:07.71 ID:O9YgAkJ90.net
>>363
右京+ティレルといえばホッケンハイムの流星…。

あそこまでキワモノ過ぎると量産キットメーカーではフジミくらいしか出来ないかw

368 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 02:07:45.60 ID:vtKPvfXH0.net
>>367 右京ってF3000のときはしっかりドライブしているように思えたけど
    92年ラルースではフラフラなように思えたね やっぱF1のパワーとGフォースの凄さなのか?

369 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 02:09:32.26 ID:CBC+ME4G0.net
>>365
あ、そうなの?
そういえばラジコンも出てたもんね
ガセってすみませんでした
本当に申し訳ない

370 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 03:31:13.35 ID:Sw1ApWt50.net
>>365
タミヤのRCに京商のステッカー付いてくるけどな

371 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 05:41:25.38 ID:13351r/L0.net
あれ、8耐のときにベルが雨で曇るからってパドックに展示してあったショウエイのツーリング向けフルフェイス(レース規格は通ってる)を被ったのってスペンサーだっけ?
イーグル柄だったから、ベルのNo.1扱いのライダーだったけど。

アライといえば「アライはF1ドライバーもGPライダーも、ヘルメットの無償供与はありません。全員に買ってもらっています。あなたと同じ、1ユーザーですから」って広告打ってなかったっけ?
スポンサー料としてキックバックしてるでしょソレ、って突っ込みたくなる残念な広告。

372 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 07:03:41.13 ID:mfYBQs+UO.net
91シーズンはジョーダンのスポンサーになってチームウェアも提供したり、ユーザー数もNo.1になったショウエイもその経営拡大路線に無理がたたり、バブル崩壊もあったか翌年会社更生法申請。
でもオレはシャープなデザインのショウエイ好きだから、四輪でほとんど消えてる現状が悲しい。
二輪はなんとかマルケス一人で、ブランドネームバリュー復活してるがな。
94にセナがベルに戻してがっかりしたけど、黙ってショウエイ被ってればもしかして助かったか、いや無理か(--;)

373 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 07:50:39.46 ID:zDL1QCoi0.net
>>358
ジョーダン191Yなんてあったのか。
調べたら展示場所が近いし見に行ってみようかな
ありがとう

374 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 08:54:14.13 ID:U/19SUus0.net
タミヤ…ロータス出しまくり
京商…ブラバム出しまくり

スポンサーだったからこんなイメージ

375 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 09:04:23.90 ID:Muz6J1vO0.net
http://i.imgur.com/ikGDfe8.jpg
タミヤといえば昔作ったブラバムBT50を思い出す

376 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 10:21:58.16 ID:AoTYVpk/0.net
唐突な質問ですまないんだが、RUSHの日本語吹き替え版ってお前ら的にどうだった?

377 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 10:36:11.33 ID:9OlVQdMv0.net
>>370
さすがタミヤw

378 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 11:35:47.39 ID:KR61gh4n0.net
京商のRCボディにもタミヤのロゴ入ってるよ
流石とかじゃなく、その辺のロゴも全て再現しないと許諾が降りない

379 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 12:57:54.45 ID:FMA7D6kt0.net
ピケはagv→アライ→ベルの順にヘルメットがチェンジ。

確かアライのお偉いさんがピケに対して印象がよくなかったって話を聞いた記憶があるが、
その辺を詳しく知ってる方いらっしゃる??

380 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 13:02:20.65 ID:p/eyyjYB0.net
>>372
2輪のレイニーがSHOEIからAGVに変更して下半身不随になったから、
セナがSHOEIからBELLに変更したときは嫌なことにならなきゃいいなぁと思ってたわ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200