2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap

47 :音速の名無しさん:2015/05/25(月) 01:55:50.00 ID:Po3Qk+U90.net
>>14
GCカーみたいなカウル(確かファーストモールディングとかの製品)が付いた
スーパーカートだかサーキットカートだとかいうとんでもないものが90年代初頭には既にあって
スポーツランド菅生のフルコースとかでレースやってた記憶が…。

水冷お化けカートといえばオーストラリアのレース関係者とコネのある某バイクショップに
ホンダRS250(GP250レース用の競技専用バイク)のエンジン積んだカートが飾ってあって、
聞いてみたら「一度だけ走らせたけどバケモノみたいに速い」とのこと…。

GP250マシンそのものが70〜80馬力程度で車重100kg、
普通のサーキットなら250km/h前後出ちゃうようなものなので
(ちなみに日本で売られたミッションカートの125ccエンジンはモトクロスレース用か
GP125用が多く、GP125なら最高速は200km/hを少し超える程度)
「カートフレームだと車重で100kgも行かないはず」と考えると
タイヤが耐えられれば相当スピード伸びそう…。

もっともオートバイの場合は一見いかにもハードそうなレーサーレプリカバイクとかでも
思いのほか乗り心地が良かったりする(やみくもに固めちゃうとタイヤの面圧上がらないし)、
フォーミュラだってきちんとサスはある、ということを考えると
ノーサスで200km/h以上出たら怖い怖くない以上に痔にでもなりそうだけどねw

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200