2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap

581 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 00:10:37.73 ID:3imeJCgX0.net
90年ベルガー0勝はショックだったな
マクラーレン退屈症候群の88年だって10戦連続リタイヤの89年だって1つは勝ってきたのにさ
カナダのフライングが無ければなあ
あれだけウィングの重さが違えばセナでも抑えきれまい

582 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 00:47:17.28 ID:/nR1Btuw0.net
セナの実力を知って萎縮した感じだったかな。
フェラーリでのイメージがカッコ良かった分ショックがでかかった。

583 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 01:03:50.84 ID:3imeJCgX0.net
11回入賞して0勝7回表彰台よりも
12回リタイヤして1勝2位2回のほうがカッコいいよなー

584 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 01:04:42.86 ID:9CujavOo0.net
>>581
いきなり初っ端からペダル踏みそびれてクラッシュしてリタイアとかトホホな始まりだったもんな…(´・ω・`)

585 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 01:08:47.61 ID:BngU5uqZ0.net
鈴鹿もセナプロ消えて独走・・・の筈が、翌周あっさり砂に乗ってコースアウトのダサっぷりwww

586 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 02:03:09.39 ID:CoesSwus0.net
ベルガー悪く言うな セナと組んだらプロストでさえ遅く感じるくらいだ 
ベルガーくせ者っぷりはその後も発揮したんだから フェラーリとベネトンで勝利もたらしたし
ロンデニスをワニ園に落とせるのはベルガーくらいだよw

587 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 09:50:00.49 ID:RVgpy6Ik0.net
べーやんだからしゃーない
そこが愛される所以だと思ってる

588 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 10:00:57.82 ID:HrUTsp9o0.net
さんきゅーっ!

589 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 10:01:31.45 ID:xU3FNBTi0.net
ペナルティ食らってたからこそセナは前を譲ってくれたわけで
普通にスタートしてたら抑えられてペース上げられて引き離されて終わってただろうな
まあそれでも2位は固かったろうけど

590 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 10:51:28.27 ID:4W5v/QZR0.net
>>578
シューマッハなんか引退した2006年までの15年間で
フル参戦した年は必ず優勝するという信じられない偉業を達成してんぞww
(セナは最初のフル参戦年は優勝できないという失態を犯している)

591 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:11:31.89 ID:vpeoeknF0.net
トールマンで優勝出来たら怪物だろ
それでも二位一回に三位二回は流石

592 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:24:53.21 ID:HrUTsp9o0.net
ジョニー・チェコットも忘れないでね

593 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:43:05.87 ID:55AgT3EP0.net
>>401

確か89年、90年、93年がアライやった様な記憶が

594 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:59:13.74 ID:y4zChsCg0.net
>>591
競争力の低い4気筒エンジン搭載車でだからな 
しかもハートの

595 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:13:55.99 ID:4sVF6P0d0.net
>>590
この記録を更新する可能性があるのは
現役ドライバーだとハミルトンしかいない
デビューから毎年二勝以上
当分失速しそうもないしね。

596 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:18:25.46 ID:3imeJCgX0.net
>>589
ベルガーを引き離せる程セナのペースは上がらんよ

>>590
セナがフル参戦できたのは85年からなんだけど
スリック知らなかったの?

597 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:22:28.24 ID:Yj7lUhqB0.net
>>589
ウイングのセッティング見る限りセナの逃げは無理

598 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:32:13.40 ID:RVgpy6Ik0.net
フル参戦だと
ロータス時代は必ず2勝
マクラーレン時代は3勝がワーストか

1勝の年が3年、未勝利が3年www

599 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:56:31.64 ID:vpeoeknF0.net
>>596
84年もフル参戦でそ(イタリアでペナルティ喰らって出場出来なかったからフル参戦じゃないってのは無理がある)
>>598
メルセデスでの三年間は晩節汚した罠
カムバックなんか止しとけばよかったのに

600 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 12:56:37.69 ID:9CujavOo0.net
どっちのエンジンショー
ブライアン・ハートチューンのDFR対ハイニ・マーダーチューンのDFR

今夜のご注文はどっち(´・ω・`)?

601 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 13:10:11.69 ID:vpeoeknF0.net
せっかくだから、俺はこのOX88(幻となったDFRベース仕様)を選ぶぜ!

602 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 13:27:19.69 ID:RVgpy6Ik0.net
DFR ってこれの事かw
http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/boat/fishingboat/dfr/

603 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 14:20:47.30 ID:SwjQf1Fn0.net
>>600
奇天烈ブライアンに決まってるだろ

604 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 14:25:25.02 ID:t4SiOWHW0.net
スリックってなんでスリックって呼ばれてるの?
パイパン好きだから?
ちなみにセナの胸毛はギャランドゥー

605 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:37.44 ID:f4KQqVuR0.net
脳みそツルツルだから

606 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 14:58:23.78 ID:yac9kphq0.net
ヒマだ
三栄のジョーダン191号、明日発売だけど
今日売ってないかな
ちょっと本屋行ってみるか

607 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:12:42.73 ID:oGVc8/zT0.net
>>570
シューマッハはフットワークと92年の契約交渉してたハズだけど
まぁ亜久里が来る事になるから契約締結出来てたかは判らないけども

608 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:20:40.70 ID:yac9kphq0.net
売ってなかった。
明日の会社帰りに寄れたら買おう

609 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:26:31.95 ID:HrUTsp9o0.net
ブライアン・ハートチューンはティレル
ハイニ・マーダーチューンはその他のコスワースDFR

610 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:43:05.00 ID:Sv6HlfDd0.net
90年ってメキシコGPくらいまではセナ35ポイント、ベルガー25ポイントだった
そこから先は離される一方だったけど、途中までは結構善戦していた

611 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:43:20.84 ID:ziXbbBes0.net
キチガイ職人ハートおじさん懐かしいわ

612 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:47:54.76 ID:WdRdrUIk0.net
ハートDFR オリジナルよりも、少しボア大きめ、ショートストロークだったかな

613 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:49:22.03 ID:WdRdrUIk0.net
>>606
次はジョーダンか あのシリーズは買ってしまうな

614 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:54:52.39 ID:ziXbbBes0.net
狂的なまでにワーカホリックだったらしいんだが、
上に出てる某ドライバーの彼女の生で見る美しさに
気をとられて、仕事おっぽりたしてボケーッとしてたのをネタにされてたお茶目な人でもあった。

615 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 19:00:58.01 ID:a9elCyNX0.net
>>609
ティレルは資料によっちゃ、アレジにハートおじさんのDFR、中嶋には
ラング&ベックチューンのDFRとあるね、実際はどうだったんだろう


GP Car Storyでは駄馬だったけど643とか、テツ先生ご乱心のJS31とか95年の
リジェトンとか扱ってほしいなぁ

616 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 19:17:33.00 ID:Bww5JWE40.net
90年ベルガー
イモラは勝てると思ったんだがなぁ
ポール取ったメキシコも
1周目でアッサリセナが前に出られちゃったし
鈴鹿も赤旗出なかったたらベルガーチャンスって思ったけど
2周目1コーナーでアッサリ‥

617 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 19:48:30.34 ID:yac9kphq0.net
643いいな
この時代のフェラーリの中では一番フォルムが好き

618 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 20:11:31.68 ID:4W5v/QZR0.net
>>595
ハミは1勝の年が一回だけあります

619 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 21:17:37.20 ID:RVgpy6Ik0.net
いいの、べーやんだから

ベネトン初優勝
復活日本GPで優勝、オーストラリも勝って連勝
ポルトガル優勝後、ヘルメット脱いで観客にw
マクラーレン移籍直後にポールとりながら、どっかんw
鈴鹿で前2人潰れて優勝かと思いきやスピンw
鈴鹿でコースレコードのPPから譲られた優勝
マクラーレンホンダで最後の優勝
再度フェラーリを復活(ポールtoウィン)
ベネトン最後の優勝

エッチなべーやん大好き

620 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 21:27:42.42 ID:yac9kphq0.net
ベルガーは4強の周りを飛んでいた衛星

621 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 23:13:23.14 ID:3imeJCgX0.net
あの1コーナーの砂はアルボレートのコースアウトの分もあるんだよね
アルボレートの巻いた砂でベルガーがスピンってのも何か因果を感じるな

622 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 23:22:51.64 ID:YkRem4oY0.net
ベルガーがBBCに出た時、「組んでるドライバーが痛いなレベルだとたまに度を越したリスクを冒す必要があるんだ」
と言っているのを見た。
相手してたブランドルもうなずいていた。

623 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 00:31:53.65 ID:9rLZeNdk0.net
>>621
アルボレートといえば94年のサンマリノでもえらいことに…

624 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 06:04:55.27 ID:vwvO81jA0.net
ジョニー・ハーバート「シューマッハだって、デビューした当初はよくアイルトンに説教されていたけど、全然聞く耳を持たなかった。
それでも、チャンピオンになった。むしろ、だからチャンピオンになったというべきだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150614-00823518-number-spo&p=1

625 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 06:40:51.87 ID:PjSAl29+O.net
84シーズンのセナはレインモナコで雨チキンのプロストに猛スパートをかけて、サスペンデッドにならなきゃ非力なトールマンで驚異のデビューシーズン初優勝してた可能性高かったんだがな。
ゴール後のプロスト笑顔とセナの仏頂面が印象的。

626 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 06:52:59.50 ID:aXU/ZA2P0.net
まだそんなこと言う奴いたんだなw

627 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 07:57:00.42 ID:kWJcZP7/0.net
>>625
赤旗無かったらセナはリタイアだよ

628 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 08:59:59.01 ID:+dSkgXgT0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/1984%E5%B9%B4%E3%81%AEF1%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9

>もちろんセナとベロフに抜かれず優勝した可能性も大いにあり、そうなれば完全にラウダのポイントを上回っていたことになる。

wikiにもそう書いてあるな

629 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 10:10:19.21 ID:ujU4pn0B0.net
鱈レバー

630 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 10:30:44.98 ID:FprK5pXZ0.net
マンセルだってカナダのキルスイッチとポルトガルのタイヤポロリが無ければ・・てこった
キリがない

631 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 10:51:10.89 ID:LS/u4DHR0.net
1987のハンガリーでも残り6周までトップを独走しながらタイヤポロリがあってですね…>マンセル

632 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 12:01:01.91 ID:ujU4pn0B0.net
'86 最終戦

633 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 12:07:16.55 ID:9rLZeNdk0.net
そんなこと言ったら86年のアデレードなんかどうすりゃいいんだよ…。

あの破滅的状況から無傷の生還を果たしたことで傑出した資質を証明はしたけど
リザルトからいえば手元に何も残らなかったんだから割に合わない話だ。

興味深いのは、そのまま行けば自分にタイトルが転がり込んでくるピケが
リスクを冒さずGYやピットからの進言に従って大人しくピットに戻ったことだけど。

あえて「俺のマシンには発生しない可能性」に賭けてみる選択肢もあったけど
既に王座を経験してるピケにとってはそこまでリスクを冒す価値はなかったのかね。

634 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 13:21:17.82 ID:LS/u4DHR0.net
まあ、タラレバなんてみんなにあるから、結局意味ないね。

アデレードもそう、マンセルは毎回いいところで運が無かったね(運と言い切れない部分も無くはないとは思うけど)。
それでも最後にタイトル掴んだんだから良かったよ。

635 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 16:25:05.01 ID:ujU4pn0B0.net
愛しのべーやんがメキシコで優勝したから
アデレードのドラマに繋がった...と勝手に解釈しとるw
完走率50%やでwww

636 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 16:31:13.30 ID:/tBJlkyY0.net
>>635 バーガーはタイヤ交換なしでよく走り切れたもんだ マクラーレン時代なんかすぐ交換していたイメージしかない

637 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 16:40:38.89 ID:ujU4pn0B0.net
あのコースってμが低かったんじゃなかったかな
まぁμの高低だけでタイヤの摩耗は語れないのだろうけど

638 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 18:57:37.07 ID:SwPwaBrM0.net
まあ今更どうでもいいことなんだが、92カナダでストップした原因はキルスイッチではないです。
随分長い間キルスイッチってことにされちゃってて、さも事実であったかのように語られてるけど。

639 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 19:27:03.79 ID:0pVqm66c0.net
>>638
だよな。
無理無理セナを最終シケインで抜こうとしてオーバースピードになったのが原因。

640 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 19:30:07.79 ID:jg+2tD+H0.net
まあ今更どうでもいいことなんだが、93カナダの原因はキルスイッチではないです。
随分長い間キルスイッチってことにされちゃってて、さも事実であったかのように語られてるけど。

641 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 20:29:15.55 ID:SwPwaBrM0.net
92カナダじゃねーわ91カナダだ。
まあどうでもいいことなんだけど。

642 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 20:43:17.56 ID:jg+2tD+H0.net
まあ今更どうでもいいことなんだが、90ポルトガルの失態はマンセルによるものではないです。
随分長い間マンセル自身のせいってことにされちゃってて、さも事実であったかのように語られてるけど。

643 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 20:50:11.99 ID:WloeZ+GC0.net
フェラーリにとっちゃ失態だけどマンセルのとっちゃ失態じゃねーからなぁ
マンセルからしてみれば「悪いのは奴らだぜ」って事だろう

644 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 21:23:32.53 ID:b7CxLAB90.net
「あいつはどこに向かって大砲をぶっ放してんだ」

645 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 21:31:36.94 ID:FprK5pXZ0.net
フィオリオ、英国GPを最後にモルビデリにすげ変えなかったことを悔やむ。

646 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 21:40:53.27 ID:0pVqm66c0.net
>>645
90年のフィオリオは、プロスト、マンセル、セナの三つ巴を狙って居たのだろうか?
ドライバーは共倒れになってもコンストの目はかなり大きいからね。

647 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:09:36.37 ID:+luWf/ii0.net
無事ジョーダン191本ゲットー
まだ911って言われてた頃のテスト用黒ジョーダンも
久々に見れてよかった

648 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:12:19.62 ID:I/IWmE5n0.net
>無事ジョーダン191本ゲットー
>まだ911って言われてた頃のテスト用黒ジョーダンも
>久々に見れてよかった


「見れて」という日本語が存在しない以上、言いたいことがわからないし
コメントの返しようも無い・・

「見られて」ならわかったんだケド・・

649 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:21:19.26 ID:0Cfw78Nv0.net
黒ジョーダンはなついな

650 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:35:00.18 ID:FprK5pXZ0.net
件のジョーダン191Yにも触れてて
さすがツボを押さえてるなぁと思った

651 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:36:30.13 ID:jg+2tD+H0.net
まあ今更どうでもいいことなんだが、89ポルトガルの失態は一重にマンセルによるものです。
随分長い間セナのせいも少しあるってことにされちゃってて、さも事実であったかのように語られてるけど。

652 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:39:26.38 ID:jg+2tD+H0.net
まあ今更どうでもいいことなんだが、91ポルトガルの失態も完全にマンセルによるものです。
随分長い間左リア担当のせいもあるってことにされちゃってて、さも事実であったかのように語られてるけど。

653 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:40:54.17 ID:jg+2tD+H0.net
↑さすがに悪のりし過ぎた。
しばらく逝ってくる。

654 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 22:41:31.74 ID:+luWf/ii0.net
次回はウィリアムズFW11Bだか12Bだったかと

表紙は1レースしか載ってないシューマッハじゃなくチェザリスにして
欲しかったがそれじゃ売れんか。毎レースのように細かいスポンサーが
変わってて当時はネットもなく画像を毎回確認できるわけじゃないんで
興味深かった。でもペプシ、おまえはだめだw

655 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 23:03:08.97 ID:ePin4z4R0.net
>>624
後年シューマッハが突っ込んできた琢磨に怒ってときは、お前が言うなよ思った
ま、琢磨はチャンピオンじゃないが

656 :音速の名無しさん:2015/06/15(月) 23:21:22.06 ID:b7CxLAB90.net
>>645
モルビデリが当時のフェラーリで1年間レギュラーシート確保できていたら
表彰台ぐらいは上がれたのだろうか?(´・ω・`)

657 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 00:06:25.05 ID:Xm6IgC/20.net
>>639
最近どこかのスレでその映像貼られてたな
初めて見る映像でびびったわ

658 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 00:27:16.33 ID:ALZCKcdZ0.net
モルビデリって大したことなかったイメージしかないな…

659 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 00:33:46.23 ID:HYxaTP8V0.net
>>657
完全に映ってる映像ってあったの?
国際映像のカメラだと追いきれてなかった覚えが・・・

>>656
93年にシート失って翌年返ってきてからは良いドライバーに成長したなと思った
それ以前だとちょっと荒削り感はあったよね

660 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 01:33:16.05 ID:Gu+CoJ2c0.net
>>631
見てて、何か飛んだなー、って思ったら、ナットだったとは・・・(^^;)

661 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 01:48:36.80 ID:4aSC95bc0.net
ジョーダン191本、タミヤのクローズアップ&ヒストリー持ってても楽しめる内容かのう?

662 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 07:07:16.62 ID:z83/KwPM0.net
ジョーダン191って今のF1に出ても上位入賞しそうだな

663 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 08:00:23.59 ID:TLMe0Gaq0.net
ザナルディ、ガショー、モレノそれぞれのインタビューは読み応えあった

664 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 08:49:26.24 ID:FHrnBqVn0.net
ガス欠で191を押すチェザリス&191のフィギュアが欲しい

665 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 08:50:59.76 ID:fsURA7ub0.net
チェザリスの名前がないのが残念です 合掌

666 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 09:30:58.56 ID:pEUJ5erJ0.net
本当に残念
遺稿は載ってたけどね

コダックにスポンサー交渉しに行って
うちの企業カラーは黄色で、緑色はライバルの富士フィルムだから嫌って言われて
じゃあ富士フィルムに行くってくだりが面白かった

667 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 09:46:22.16 ID:dilK28Cr0.net
>>662
Q1でノックアウト、最後尾からのスタートがオチ
もちろん、ポイントなど獲得出来ようはずもない

668 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 10:24:10.27 ID:21GQVfMXO.net
191の写真以上にジョーダンの頭の上に載っているパーツが気になった

669 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 10:24:49.42 ID:fsURA7ub0.net
91年のポールタイムとマノーが良い勝負をしているね
まぁ色々と違うけどさw

670 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 10:45:58.37 ID:fsURA7ub0.net
頭の上のパーツ? なんだろ?
http://fashion.telegraph.co.uk/article/TMG9371208/Flashback-Zoe-Jordan-on-her-Formula-1-past.html

671 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 10:57:12.31 ID:0X/HrG9u0.net
>>670
若い頃からあまり洗練された空力パーツは装着してなかったんだな

672 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 14:40:17.43 ID:cDxq9H9V0.net
>>664
タミヤの「人形改造コンテスト」は1/35のミリタリー人形が芯
(実際に割って確かめるわけじゃないだろうからフルスクラッチも多そうだけどw)として、
コンテスト系イベントでは1/20ジョーダン191+1/20ドライバーフィギュア魔改造とかで
作った人も居るかもねぇ。

人物模型の改造とかスクラッチの心得のある人なら案外難しくない作業かも。

もしくは1/10のRCカーのジョーダン191(ボディだけでもヤフオクで結構な値段だが)と
figma小林可夢偉のリペイントとかでやるか…。

673 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 14:43:31.83 ID:rDbUd6Rt0.net
>>664
昔何かの模型雑誌で見た記憶が有る様な気がする…
ダイオラマの偉い人こと小池氏の作品だったっけかなぁ…

674 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 14:46:05.07 ID:fsURA7ub0.net
>>671
エディの娘さんはファッションデザイナー
お父さんのセンスを受け継がなかったみたいでよかったと思うの

675 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:13:16.91 ID:cDxq9H9V0.net
親父さんの部下(=アンダーソンとか)のセンスを受け継いだのかもしれないし
あるいは「やっぱりあのグラファイトブラックや緑色のが一番良かったじゃない」
ってところで感性が磨かれたのかもしれないw

あとはジョーダン絡みで審美眼を磨けた可能性をいうと、前身のEJR時代から通じて、
あんまり目も当てられないようなカラーリングのヘルメットを被ってたドライバーってのも
印象に無い気がする。
F1参戦初年度の91年ならチェザリス・ガショー・シューマッハ・モレノ・ザナルディ
(あと初期段階のテストでダナーか誰かが乗ってた?)だけど、
F3000時代もハーバート・ドネリー・アレジ・アーヴァイン…とか
なかなか「ヘルメットの美観」でもなかなか錚々たる面々よ…。

676 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:19:27.92 ID:fsURA7ub0.net
妄想乙

677 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:47:26.70 ID:Xm6IgC/20.net
>>659
最近どこかのスレ(このスレの前〜かも)でリンク張られてたんだよ!
いや〜おったまげたよ
フジの独自映像みたいにどこかの国が撮ってたのかな

678 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:51:50.76 ID:Xm6IgC/20.net
>>664
ピットクルーセットを芯にしてドライバーフィギュアセットの頭(レオスだけど)を組み合わせれば作れるんじゃないかと思う

>>673
コンテストの読者投稿で
デビュー戦でクラッチをぶっ壊したスパというのはあったな

679 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 00:06:53.94 ID:VXnjKk6m0.net
スパをスパナの省略と読んでしまったw

680 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 00:21:11.76 ID:y4d6XQrW0.net
>>659
さかのぼってみたけど
このスレの37lapに貼られてたよ
残念ながらリンク先は消えてた

681 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 01:06:14.53 ID:aZI+o2FK0.net
川井のワハハ読本か何かに書いてあったが シューマッハのデビュー戦のスパで
エディ・ジョーダン「彼は絶対予選10位以内に入る」
メディア関係者「新人ドライバーのデビュー戦でそこまでは無理」

互いに譲らずポケットマネーを賭けることに メディア側から川井も誘われたが「シューマッハの実力は別としてエディ・ジョーダンは損をする賭けは絶対にやらないだろう」と思って断る

賭けはエディ・ジョーダンの勝ち でもレースではシューマッハすぐリタイア 2位まで上がったチェザリスもエンジンブロー

いいのか悪いのか分からない週末 というオチ

って話があったな

682 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 01:16:53.82 ID:VXnjKk6m0.net
それが本当なら、こんな親父じゃチームなくす訳だと思う

683 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 03:07:06.46 ID:9cYpLQgVO.net
ハイライトのスパで結果を残せなかったからかモンツァ以降急激に勢いがなくなったね。
モレノはどうしてもあの落ち込んでる姿が真っ先に浮かぶしザナルディは空気だし

684 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 04:16:26.62 ID:/hNz74Oo0.net
やっぱりモンツァ得意のピケをF12戦目で負かしたシューだよ ここでこんなこと書くとすぐボロカスに言われるけど

685 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 05:21:40.97 ID:CwfNI4c00.net
>>683
バンピーサーキットには弱かったからなぁ。
カタルーニャはフラットだったけど新サーキットで情報なくてあれだったし(雨でもあったし)、鈴鹿ではあやつが早々にやらかしたし...。

686 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 07:22:35.33 ID:XqDk0XbG0.net
>>684
シューマッハなどニコ・ロズベルグを遅くして汚さ10倍、さらに下手くそアップしたようなF1の汚点

https://www.youtube.com/watch?v=dsjhhvowN-s
https://www.youtube.com/watch?v=5RJgK1BnXkE
https://www.youtube.com/watch?v=Bp3q9n-AauU
https://www.youtube.com/watch?v=TF1LFXyjlp0
https://www.youtube.com/watch?v=5SO53ivP1fs
https://www.youtube.com/watch?v=s3EkIVmR9X8
https://www.youtube.com/watch?v=d5dk5iieRA8
https://www.youtube.com/watch?v=Wq4UguaYca8
https://www.youtube.com/watch?v=YVpbSaMmsmI
https://www.youtube.com/watch?v=KGGQ-tyrkYk
https://www.youtube.com/watch?v=EbgGO_2vAxw
https://www.youtube.com/watch?v=dp9-j3HERAs
https://www.youtube.com/watch?v=C3scLzoGMDc
https://www.youtube.com/watch?v=nx1DrzqVkD4

687 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:31:40.46 ID:mNk2JHC00.net
https://www.youtube.com/watch?v=knrMxKwsQU8#t=5m02s

688 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:45:49.20 ID:aZI+o2FK0.net
92年のフォンドメタルだって
金さえあれば91年のジョーダンぐらいまで行けたかもしれないのに(´・ω・`)

689 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:48:12.55 ID:2ULOcXt+0.net
あそこはバンピーサーキットでも、
メカニカルグリップが良くていい走り出来てたからな

690 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 09:20:49.49 ID:VOyaYyUX0.net
>>688
あれは隠れた傑作マシンとはいわれてるなあ
ブラバムBT61といううわさもあるが

691 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 09:29:47.87 ID:2ULOcXt+0.net
リンランドなあ
フォンドメタルはあの時もっとも好きにやらせてみたかったチーム

692 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 10:04:30.92 ID:uGlgXqvM0.net
リンランドはBT59までのデザインはオーソドックスで優美だったのに、翌BT60Yから変態プレイに目覚めたな

693 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 12:28:18.12 ID:pWYmvh1M0.net
>>692
ハイノーズに興奮したセルジオのアイデアノートには、奇怪なマシンが沢山描かれていることだろうw

694 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:46:58.44 ID:jeP1PYyqO.net
ジョーダン特集読んだ
おもしろかった


前年までベネトンがベストカラーリング賞とったけど、あの年はジョーダンが賞とったんだよな
91年のベネトンのカラーリングはあんまり美しくなかった

695 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:50:49.78 ID:VXnjKk6m0.net
日欧の感覚の差もあるのかもしれないけど他に何処選ぶ?

696 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:55:22.38 ID:DDVPNSv90.net
ベストカラーリング賞とかあったんだ?
年ごとにどのマシンが選ばれてるか一覧が見てみたい。

91年以降ベネトンはスポンサー色が年々強くなって
アパレルブランドの広告塔っぽいイメージが消えていったね。

697 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:56:36.07 ID:DDVPNSv90.net
91年ならロータスのカラーリングも好きだな
緑と白のコントラストが綺麗

698 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:56:38.96 ID:MJktJivC0.net
>>694
91年からベネトンは自社カラー止めてメイン・スポンサーになったキャメル・カラーに
衣替えしたんだよナー
ロータスの時もだけど正直キャメルのカラーリングは良い色とは思えない

699 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:10:28.79 ID:VXnjKk6m0.net
ウィリアムズ程度のキャメルは好き

700 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:24:56.93 ID:DDVPNSv90.net
自己主張が強いから、あのぐらいの挿し色で丁度いいよね。
俺はJS39の限定カラーが好きだな。
斑模様で踊り子の影絵がでかいやつ

701 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:38:05.35 ID:CRUfAmmI0.net
90年ベネトンとレイトン、リジェのjs35もすきだったなー。
でもジョーダンはサソルカラーのほうが好きな俺は異端かもしれぬ。

702 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:45:44.43 ID:fC323SHq0.net
M191以降の前半分が黒になったミナルディも好き

703 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:53:36.24 ID:DDVPNSv90.net
当時は美しい緑色からのチェンジと、ヤマハエンジンで低調になったことと相まって印象が悪かったけど
今見てみるとサソルカラーも綺麗で好きだ。

704 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 15:36:02.96 ID:tRnwV3OM0.net
カラーリングセンスもそうだけどBT55のミラーの形とか細部にまでこだわるキチガイ的なモノ作りだと
ゴードン・マーレイだろうな

705 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:39:37.37 ID:EthCkuTU0.net
>>681
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1117
シューマッハ、全日本F3000選手権で、予選 B組2位 決勝 2位 に入っているが、
向こうの人らには全日本F3000選手権の評価は低かったのかな?
チーム・ルマンからラルトシャシーで参戦していたハーバートが予選A組11位だった。

シューマッハがジョーダンでF1に参戦したころ、ザウバーがポスルスウェイトと契約して、
メルセデスがいよいよとおもったな〜 

706 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:45:43.59 ID:VXnjKk6m0.net
全日本F3000はスレ違い
がんがれ、スリック

707 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:46:04.35 ID:Gg5UrmbA0.net
ブラバムのカラーリングとパトレーゼのヘルメットの組み合わせは
偶然の産物とはいえ、完璧すぎるコーディネートだと思うw

708 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:51:01.57 ID:ItLTHyxP0.net
>>698
ロータスみたいに丸抱えしてくれたらある意味潔い
自分の中でロータスといったら黒金じゃなくキャメルイエローだ

709 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:58:53.43 ID:MJktJivC0.net
>>708
スレの範疇からは外れるけど、ゴールドリーフカラーや
一年だけだったブリティッシュ・グリーンにマルティーニ・ストライプも綺麗だった
キャメル・イエローがダメなのは単に俺の趣味だから悪かった

710 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:35:01.86 ID:vt/lPZui0.net
俺は少年ジャンプのタミヤの広告の
ベネトンB188の綺麗さに大ショックを受けてF−1好きになった。
それまでは「ベネトン」なんて聞いたこともなかったなあ・・・

711 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:37:02.75 ID:RDLjCJNH0.net
>>706
なんじゃい スリックって

712 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:44:35.47 ID:aZI+o2FK0.net
キャメルイエローのロータスが
タバコ禁止GPになって「CAMEL」の文字のないラクダの絵だけの車になると一気に「カッコ悪い」と感じた思い出(´・ω・`)

713 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:51:01.92 ID:Dyawi2B90.net
>>711
溝の無いドライ用のタイヤのこと。モタスポ板住人なら常識かと

714 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:02:06.36 ID:jeP1PYyqO.net
カラーリングで評価高いのって、JPSカラーのロータスと黒銀のマクラーレンだね、よく話題に上がるやつは

715 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:08:29.60 ID:y4d6XQrW0.net
89年ベネトンのキャメルは上手く元のカラーリングに組み込まれてたな
B189Bが白いのはキャメルが離れた事に対するあてつけだったりして

716 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:22:18.73 ID:DDVPNSv90.net
90年代中盤あたりから小口が増えて
細かいロゴだらけのデザインのマシンが主流になったなぁ

717 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:22:42.24 ID:BwWuNQSg0.net
キャメルイエローはもっと明るい黄色だとよかったと思う(いまさらだけど)
あの マスタードのようなねっとりした黄色はちょっと重い印象があった
ベネトン時代のこれまた妙な質感のグリーンとの組み合わせは最悪だった

718 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:27:40.91 ID:DDVPNSv90.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Benetton_B190_front-right_2010_Pavilion_Pit_Stop.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Benetton_B190B.jpg
同じB190でも印象が全然違うね

719 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:30:24.61 ID:y4d6XQrW0.net
F1速報シーズンオフ号のドライバー紹介がピケの襟元が黄色い写真で
校正ミスでロータス時代の写真を使ってしまったと勘違いしてしまった

720 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:54.95 ID:wIPcEeC40.net
キャメルはウイリアムズ、ベネトンの両方にフルスポンサード契約を持ちかけたが、折り合わずだったな。
しかしキャメルロータス化しなくて良かったかもしれん。

721 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:53:15.43 ID:y4d6XQrW0.net
FW14がイモラから黄色の面積が増えたの金が増えたから?
それともたんなるデザイン敵理由?

722 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:55:28.36 ID:aZI+o2FK0.net
ウィリアムズのマシンの「バークレイ」→似合う
ジョーダンのマシンの「バークレイ」→似合わない

何故なのか(´・ω・`)

723 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:57:47.40 ID:y4d6XQrW0.net
ウィリアムズは元々白い部分に入れたから違和感がないんじゃない?
ジョーダン191に7upが加わるようなもんで

724 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:10:55.33 ID:hLREhQRp0.net
キャメルロータスはサーキットで見ると、かっこよかったぞ。
あと、92年までのフェラーリのロッソバルケッタ色が最高やったね。
以降、段々と明るい色になって威厳がなくなった。

725 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:13:21.02 ID:BwWuNQSg0.net
いつだった忘れたけど ウィリアムズってジリ貧だった頃
赤かオレンジだったか妙なカラーリングの時あったよね
これだろっていう人 画像よろ

726 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:15:09.12 ID:y4d6XQrW0.net
FW20かFW21でググればすぐに出てくるよ

727 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:16:39.87 ID:lbD0Cg9o0.net
>>718
後ろのティレルは021を022色にしたものかな?
ネームのステッカーもチェザリスだわ色は違うわw

728 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:23:07.80 ID:FLVwnbLY0.net
キャメルロータスはがっかりした

91年フェニックスのブラバムヤマハも酷かった

729 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:32:49.41 ID:MJktJivC0.net
>>725-726
ニューウェイ居なくなるわ、エンジンはメカクロームやスーパーテックだわと散々
ウィンフィールドカラー自体は悪くなかったのに……
ウィリアムズは浮き沈み繰り返しながら本当に息が長い

730 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:36:04.44 ID:aZI+o2FK0.net
>>725
98年ぐらいか
酷かったよなああの年は
ルノーがメカクロームになっただけであんなにダメになるのかと思ったし
マシンも酷かった(´・ω・`)

731 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:56:16.72 ID:xLikCvPH0.net
>>727
ショウカーみたいな感じで色変えしたんかな
白いお陰でブサイクな造形がよくわかるw

732 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:04:24.68 ID:AFtEmY1u0.net
マネキンの座高が高過ぎwww

733 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:06:44.81 ID:nUXGXgML0.net
>>718
よく見たらB190もおかしいぞ
フロントウィングはアッパー、ロワとも黒だぞ
なんで緑で塗ったんだ?

734 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:34:47.02 ID:pFxUVDL60.net
>>730
ルノーがメカクロームになるって言うけど
97年製のルノーエンジンをそのまま使っただけでしょ?

走らないマシンだったがジャックは奮闘して3位表彰台数回、イタリアではフロントロウと結果を出してたね
翌年は同時にチームを離れたジャックとハインツの二人が明暗分かれてたな。スレタイの時代ではまさかジョーダンがウィリアムズより速くなる時代が来ようとは思わなかったが

735 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 01:47:48.39 ID:QOYOzgAU0.net
>>725
チェスターフィールド
ラルフとザナの頃だよね

736 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 01:51:11.62 ID:zTIyWjyB0.net
チェスターフィールドって93年のローラフェラーリじゃないのか?
ウィリアムズはウィンフィールドだったはず

737 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 03:06:36.51 ID:zFDy7YCt0.net
それであってるな。
どっちも最悪だったが。
ドライバーが憐れ過ぎる。

738 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 08:54:08.49 ID:7Ei49jnr0.net
いきなりですが 90年カナダ ベルガー独走もいいけど ピケがフェラーリぶち抜き2位 
なんで高速コースなのにベネトン速かったのだろう 路面がウェットからドライへ セッティングがうまくいったからか

739 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 08:58:51.50 ID:/rc/CpIh0.net
ベネトンとモントリオールって相性悪くないよ

740 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 12:14:24.06 ID:g6LRHhF70.net
90年カナダといえばナニーニがマシンに乗ったままだったら死んでたよね確実に。

741 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 13:10:02.57 ID:bkTK995A0.net
>>712
国際F3000時代のフレンツェンのあのバツゲームみたいなカラーリング…

742 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 14:54:05.17 ID:7pZjF+O/0.net
FW16とB194は当時違和感ありまくりだったけど、いま見ると統一感があってかっこいいカラーリング

743 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 14:57:33.24 ID:r1mOoIAw0.net
ウィリアムズ+ロスマンズは、最初から綺麗にまとめたなぁと思った
ベネトン+マイセンは、195以降がぐっちゃぐちゃだから相対的に194が一番キレイな感じ
ルノーになって黄色が入ってバランス取れたかな

744 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:04:28.87 ID:g6LRHhF70.net
FW10からFW15Cまでのウイリアムズのカラーリング考えた人は天才だと思うわ。
特に微妙な曲線で描かれた青と白の塗りわけラインがすごい。

745 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:04:33.89 ID:7pZjF+O/0.net
そうそう。195以降はグチャグチャだよね。
小口が多く細かいロゴだらけになってしまった。
194は青、水色、緑のあしらい方が上手い。

746 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:08:51.10 ID:g6LRHhF70.net
194も開幕戦と最終戦ではだいぶ印象違うよね。
個人的にあの白いホイール嫌いだったなー。

747 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 16:23:20.06 ID:gKuMDrpy0.net
俺は第何戦からか忘れたけど、サイドポンツーンの黄色いビットブルガーのロゴが好きじゃなかったな。
あれはコントラストを壊してる。

748 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 18:38:31.72 ID:uXZ5dy9E0.net
>>740
モノコックが裂けてたね
降りた後で良かった

749 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 20:16:20.33 ID:DixmSJmc0.net
出来の悪いマシンといえばF3000のローラT90/50が
もう少しまともならマクニッシュはこの時代にF1デビュー
できたのかな・・・

750 :749:2015/06/18(木) 20:16:51.08 ID:DixmSJmc0.net
あ、間違えたT91/50だ

751 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:18:52.12 ID:CzM7QEcD0.net
>>747
全く同意。開幕時点でのB194のカラーリングは本当にかっこよかったのにビトブルガーのロゴとは全くマッチしていなかった。
開幕前の雑誌で、髪を短く刈り込んだシューマッハーがイメージ一新した鮮やかなブルーのマシンの前でポーズをとっている写真を見て
並々ならぬものを感じて、本当に下馬評通りセナは圧勝できるのか、と不安になった。
GPCARSTORYでも特集してほしいが疑惑に触れないわけにはいかないのでおそらく無理だろうな。

752 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:36:16.28 ID:/RHt8z2L0.net
ありえないこととは分かっているが
キヤノンとロスマンズが一緒にFW16のスポンサーになっていたら
どんなカラーリングになっていたのだろうか(´・ω・`)

753 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:40:20.37 ID:1Q5GA0Yf0.net
>>738
予選から調子良かったよ。ナニーニ4位でピケが5位

> 路面がウェットからドライへ セッティングがうまくいったからか
ピケのコメントだとこれも大きかったみたい

プロスト車のブレーキトラブルやブーツェンのやらかしが無くても、
好結果になってたんじゃないかな

754 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 01:27:59.36 ID:PqMUp/1e0.net
>>753 レスさんくす そういえばカナダと同じくストレートが長いオーストラリアでもベネトンは大暴れしたね
    

755 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 10:30:11.56 ID:ECzeqdfS0.net
>>751
シューはそれまで名脇役程度のポジションだったが
94年から一気に急成長したよな。以降は常にチャンピオン争い常連を10年以上続ける
おそらくオフに良く鍛錬したんだろう

756 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 12:53:07.79 ID:ZlRRZYHd0.net
>>740
現状残っているサーキットであそこが最も危ないコースだと思う。
よくあの減速の少ないレイアウトで続けられるなと。
パニスが骨折った位で済んでるのが不思議だよ。
グビサなんて最悪死ぬんじゃっていうクラッシュやってたし。

757 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 13:44:34.22 ID:OJod/QmO0.net
>>751
シューは今からインタビュー取れるとは思えないし
番長やジョニーに聞いたら面白暴露話ばっかりになるのは必定だからなぁ…。

そういえばJJさんはもうシャバに居るっけ?

758 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 13:51:37.09 ID:vHBkPxHX0.net
>>757
JJどうしたの? 鈴木保奈美がファンだったよな

759 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 14:06:56.07 ID:okL2VXRt0.net
>>757
ブリアトーレやブラウンにインタビューしても本当のことは話さないだろうしね。
FW16号でB194の違法性に触れてるのに、主役に据えたらその話に触れないというのも
白々しくなってしまう。
特集を組みにくいマシンだよなぁ。

760 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 15:22:23.21 ID:v9C3f/S40.net
そもそもB194が名車かっていうと微妙な感じだしね。

761 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:06:16.93 ID:fe1CPA9i0.net
カッコイイけど、真っ黒すぎてなあ

762 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:09:36.36 ID:+2TXzEHU0.net
>>752
前年までキャメルん所が白になってロスマンズのマーク入るかね…

763 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:22:42.10 ID:ECzeqdfS0.net
>>760
つまり名車ではないマシンに乗ってセナを圧倒したと

764 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:47:18.90 ID:okL2VXRt0.net
違法嫌疑がなければ名車だったと思うよ

765 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 17:03:44.49 ID:Or2dlfUd0.net
名車じゃないのに他を圧倒したからケチが付いたんだよ
デビッドブラウンもあの速さはおかしいって言ってたしな

証拠不十分とはいえ、シーズン終了後にウォーキンショーがクビになったあたり
お前やりすぎだ的な制裁の意味合いもあったんじゃないかな

766 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 19:30:22.60 ID:OJod/QmO0.net
>>758
確か友人とモーターボートに乗ってて事故に遭って
JJは重傷、友人が死亡という事態になったんだけど
その時に「JJが酒酔い運転していたんじゃないか」という嫌疑が掛けられた。

一審が有罪で実刑となった後、控訴審で
「酒は飲んでたようだがJJが運転していたのかどうか」が争点になったと言われてるけど
(JJ自身は頭を打ったため事故当時の記憶が無いとのこと)
その後どうなったかをはっきり覚えてない。

767 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:12:29.21 ID:E2FYHszj0.net
雨ナカジマに匹敵する走りで唯一喰らいついていけたのは、デビュー4戦目のJJだけ

768 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:16:16.89 ID:v9C3f/S40.net
レートは今年のルマンのプレイベントに元気に出てましたよ。
関谷さんのFacebookにダルマスと一緒に写った写真があります。

769 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:21:23.31 ID:wD8yv6Jg0.net
JJは歯がやたら白かった印象
顔のパーツがやや中央よりなのは北欧系の特徴なのかな
ハッキネンにも通ずるが

770 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:46:07.16 ID:+1sSjJzo0.net
古舘「前歯がビーバー、JJレート!」

771 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:50:29.58 ID:v6++JbafO.net
レート、94開幕前は期待したけどな〜
オフの事故で狂ったのが全てだったね。
フェルスタッペン以下になるとは

772 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:26:35.20 ID:vHBkPxHX0.net
>>766
マジかよ全然知らんかったよ ありがとう
>>771
シューとのチームメート対決楽しみだったけどね 大チャンス棒にふったね

773 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:57:16.58 ID:gh44xviB0.net
>>756
92年にマンセルがセナに押し出されて激おこなんてこともあったな

774 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:59:38.19 ID:okL2VXRt0.net
あれはマンセルの暴走・・

775 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 22:21:32.77 ID:QseCZiIw0.net
今までのパートナーの中で一番手強い、って言われていたけど結果的には一番差を付けられたな
まだ首のけがが完治していなかったのに無理してサンマリノGPに出走したことがいけなかった
出走を見合わせていればスタートの追突もなかったしセナの事故も違った形になっていたかもしれない

776 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 22:32:47.11 ID:zYLdPHBS0.net
>>765
タキに以前「トムウォーキンショーはそもそもレギュレーションを破ることが前提だろ」
ってつっこんだら同意されてしまった記憶がある

777 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 23:29:20.00 ID:7I4CYuvd0.net
>>754
実はホッケンハイムでもフェラーリを喰ってる
地味にストップアンドゴーコースに強いな
B190

778 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 02:47:30.58 ID:Xuyi91/G0.net
>>777 マジか ハンパないねB190とFORD HB

779 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 03:21:09.54 ID:/bpwizjU0.net
>>778
HBが優秀だったんだろ。
その後のカスタマーユーザーの戦績見てると特にな。
ロータスの変わりっぷりが凄いし、マクラーレンも善戦してた。
最終的にHBの次世代機で王座取ったわけだし。

780 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 03:57:38.86 ID:hpAIoXRe0.net
フォードHBV8…ある意味この時代の最強エンジンかもしれない。

781 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 06:06:05.60 ID:MUORUq++0.net
そりゃF1史上、というよりレース史上でも最高の名機DFVの後継エンジンなんだから当然だろ。

782 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 09:36:44.46 ID:Il/LJLN/0.net
DFVの後継はDFRで、HBは新設計じゃないの

783 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 10:07:04.57 ID:Y2mo4+kS0.net
フジテレビは90年に「ティレル フォード」じゃなくて、わざわざ「ティレル コスワース」って言ってたね。
あれなんでなんだろ。
中嶋のエンジンはコスワース仕様だよ、スゴいだろ、みんな見ろよってことか。

784 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 10:24:00.66 ID:n/EGpIhC0.net
HBは実質ベネトンの為に開発されたのでベネトンのイメージが強いけど、
このエンジンで最も結果を出したのが93年のみのセナというのも面白い(5勝、ランキング2位)。

そしてHBを載せた中堅チームの好成績も見逃せない(91年ジョーダン、93年ミナルディ94年アロウズ)
このあたりはHB搭載年前後によりパワーのある多気筒エンジンだったけど、それより好成績を残している。
92年フォンドメタルも惜しい速さだった。
やはりF1はパッケージングが大事だと思い知らされる。


>>771
レートはいい意味でつかみ所のないドライバーで、
完調のままで先も走らせてあげたかったドライバーだったね。
キャリアハイは93年だったと思うけれど、一年目ザウバー、
特にイルモアエンジンの信頼性の無さに泣いたね。
当時の同僚で同じくキャリアハイを記録したベンドリンガーと共に、
予選はシングルにつけることもしばしばだったけど、
その差がリジェコンビとのコンスト5位を巡る戦いを分けてしまう(コンスト23対12)。

しかし将来を嘱望されたそのザウバーコンビが翌年揃ってF1キャリアを絶たれる大事故に見舞われるとは…。

785 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 10:38:28.95 ID:J4pEKs4N0.net
HBは過大評価

後継のゼテックRがそんなに良かったらザウバーは上昇していた

786 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:13:20.09 ID:Il/LJLN/0.net
>>783
HBとの区別化のためじゃない?

787 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:14:33.01 ID:Il/LJLN/0.net
ゼテックRが成績を残せなかったら、なんでHBの評価が下がるのか解らないな。

788 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:15:08.34 ID:Il/LJLN/0.net
そもそもゼテックRはHBの後継じゃなく新設計。

789 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:19:26.39 ID:gOPZm+lf0.net
3.5リッターのゼテックRはトータルであの年最高のエンジンだったと。
3リッターになって沈んだ

790 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:29:14.25 ID:cz5Fs0+n0.net
フォードV12とは何だったのか(´・ω・`)

791 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:38:48.32 ID:sWAe9myX0.net
>>790
それ作ったからゼテックRが出来た

792 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 11:38:52.39 ID:iWaQMQ3U0.net
マクラーレンホンダがウィリアムズルノーにボコボコにされたのを見て
ああもうV12の時代は終わったと開発中止になったんだよな

793 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 13:23:04.82 ID:OS2MWGKA0.net
>>783
ホンダ色の強い中嶋だから他メーカーの名前を出したくなかったんじゃないの?
一般人相手ならコスワースって言っとけばまさかフォードとは思わんだろうし

794 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 13:45:05.68 ID:n0iZ+N5H0.net
ティレルに限らず翌年のラルースもコスワースと言ってたから、単に解りやすくするためだったんじゃないかな
フォードって言うとHBと一緒くたになるし

795 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 16:13:26.63 ID:iRAqrBQ/0.net
当時は何も知らなかったからなんで中嶋はフォードエンジンなのにレーシングスーツにホンダのワッペン貼ってんの???
って思ってた。
レイトンマーチも日産のマーチとなんか関係あんだろなって無茶苦茶な考えしかしてなかったなー。
なつかしーなー、楽しかったなーあの頃。

796 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:14:52.43 ID:mmQN6McJ0.net
そもそも超ショートストローク化されたゼテックR
ボア形変えずに更にストロークを縮める事で3L化した
そいで色々不具合出てきた

>>789
マイレージ制限がキツイとか中々デリケートなエンジンだったけどね

797 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 17:23:27.26 ID:xlmfDgXK0.net
>>796
その3LゼテックR・V8を、リビルトにリビルトを重ねて使わざるを得なかった
フォルティやローラの悲惨さ……

798 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 19:23:40.08 ID:CUzo7WWb0.net
>>766
そういことね。 なるほど。

799 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 19:32:12.43 ID:CUzo7WWb0.net
>>769
ホワイトニングかな? 
シューマッハのアマルガム充填した奥歯があったような気がしたが、子供のころは裕福ではなかったのかな?

800 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 19:35:15.70 ID:CUzo7WWb0.net
>>790
あのころ北米の自動車販売があまりよくなくて、フォードが赤字出でお蔵入り

801 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 20:13:33.30 ID:cz5Fs0+n0.net
F1の実戦で走った ポルシェV12
車に載せてテストはやった いすゞV12 ネオテックV12
ベンチテストだけで終わった フォードV12

こんな感じだっけ(´・ω・`)

802 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 20:18:25.89 ID:I9k6Xi5r0.net
スバル/モトーリ・モデルニF12
リアルW12
HKS V12

803 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 20:18:51.69 ID:I9k6Xi5r0.net
訂正、ライフW12

804 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 20:24:26.21 ID:xlmfDgXK0.net
スズキV12モナー

805 :音速の名無しさん:2015/06/20(土) 21:36:49.49 ID:qQh8nfrJ0.net
>>801
HKSは?

806 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 00:00:40.19 ID:8R7KRGJE0.net
>>801
いすゞV12は102Cだっけ。ハーバートが絶賛したとかw

807 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 00:13:56.70 ID:npx177eQ0.net
ジョニーは基本同じ車のまんまジャッドEV→フォードHBになっただけで
大喜びするステキな人ですのでw

808 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 00:18:14.92 ID:9t3fn/jB0.net
そういえばジョニーは乗る筈だったフォードHBに2年半越しで乗ったんだな

809 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 00:23:47.05 ID:2pQVD/aC0.net
ホンダは中嶋の
パーソナルスポンサー
セナでいえばナシオナル銀行相当

レーシングスーツ
ヘルメットバイザー に
ホンダのロゴが入る

ただメーカー系エンジンが載ったら
NGだったと思うが、そもそも
そのようなチームには。。。

810 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 00:28:09.51 ID:9t3fn/jB0.net
ホンダも89年〜90年は金だけだしてロゴ隠してやればよかったのに
そうすりゃ対面上中嶋の顔も立つし
セナプロにワッペンつけてりゃ十二分な宣伝になるんだからさ

811 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 02:08:03.73 ID:h880uXMx0.net
ティレルも大らかだったんだろうし
特に問題なかったんでしょ

812 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 02:54:35.91 ID:ffKoaBKK0.net
>>807
結果見るとほとんどのドライバが喜ぶ変更だったと思うけど

813 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 05:32:47.01 ID:GwYTpYi70.net
>>801
カムカバーにPORSCHEの文字が入っていなければ何の価値もないエンジンだった。
ポルシェと組んでF1をやっているということで注目を集めようという思惑でだったから。
実際は青色吐息のポルシェにお布施しただけだけど。
「クランクシャフトの捩れが問題を上手く解決できないのなら、V10 をやろう」という時代だった。
クランクの軸を太くするとかクランクの中央から出力するとかやるなら

814 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 10:48:33.32 ID:zay9rlqA0.net
×青色吐息
○青息吐息
別スレでもやらかしてたけど、桃色吐息からの連想で間違えて覚えた口カナ?

815 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 14:35:08.14 ID:O+a6gVGu0.net
ポルシェエンジンってGPS位置センサーが装備されてて、「お前ら、F1にかこつけて
実はルマンの開発かよw」とか噂になってたな・・・

816 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 18:06:07.24 ID:h880uXMx0.net
青色申告みたいですな

817 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 18:33:29.92 ID:npx177eQ0.net
>>813
ちゃんとポルシェの状況を分かってて出資するつもりなら
「このV12はどう考えてもダメだ。それより今やってるインディ用のV8があるだろ?
あれをF1用に仕立て直して使うというなら有望なプロジェクトだから費用を出してやってもいい」
とかいうぐらいの常識はですね…。

インディ用ならサイズや重量はほぼDFV準拠と考えて良いところで
(そうでないと車体に積めない)、なおかつ過給やレース距離を考慮して強化されてるから
NA3.5リッターに手直ししたとしても出発点としてはそんな酷いもんじゃなかろうし。
F1用としては足りない要素は実戦を通じて見えてきてから手直ししたって良い。

818 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 18:38:31.30 ID:n98J8z6F0.net
開幕前の時点ですでに「これはヤバい」ってみんな言ってたもんな
始まる前からここまで地雷なのが分かり切ってるエンジンも珍しいよね(´・ω・`)<ポルシェV12

819 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 18:44:02.81 ID:npx177eQ0.net
>>812
いや…初テストの時のその絶賛っぷりというか狂喜っぷりがいかにもジョニーっぽくて
「全く素晴らしくなったよ!今年のマシンはちゃんと前に進むんだぜ!」だからねw

確かにエンジンは多少の重量増程度(ジャッドEVはあれで結構軽い)で大幅にパワーアップした。
とはいえ車体は前年と変わり映えしない剛性も重量も空力も正直言ってアレなやつ…という状況で
それらの話を全部すっ飛ばすベタ褒めがジョニーだなとw

例えばティレル020(これは初期型時点で車体自体の設計は酷い訳じゃないが)の場合に
ホンダからイルモアに変わって、ついでにタイヤもグッドイヤーになった時に
そんなノリノリだったかと言われればそうじゃないし…。

020B→020Cの変化を見守ったチェザリスは2台の車をどう評したんだろうか、てのは気になる。
イルモアと比べてジャッドヤマハが良かったのかどうかが傍目には良く分からないだけに
(少なくとも91年時点では両方とも小さくて軽くてそこそこの馬力、という似たような立ち位置の印象)
そこは気になるんだけど…これも今となっては本人に聞きようのない話…。

820 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 18:45:39.31 ID:npx177eQ0.net
>>818
水面下ではとっくの昔にレイトンのイアン・フィリップスが(もっと前にはゴードン・マーレイが)
既にクソ呼ばわりしていたという…

821 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 19:48:28.38 ID:lgWvvF900.net
>>819
その頃だと

パワー>イルモアV10が上
扱い安さ>ジャッドV10(イルモアがピーキー過ぎた)
軽さ>実物は若干ジャッドだが、改良前のイルモアはもっと軽かったらしい
信頼性>ジャッド(イルモアがガラス過ぎ)

みたいな感じだったと記憶

両方使用した経験のあるドライバーっていないよね?
グージェルミンがCG901と911の比較で旧ジャッドV8とイルモアV10の違いについて触れてるのを見たくらい
グージェルミンはあんなダイハードとか言われたゴツいアニキ風だけど、
ドライブの丁寧さとマシンへの理解度の高さが分かった
ゲイリーアンダーソンも認める訳だ

822 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 19:50:39.31 ID:lgWvvF900.net
>>821
おっと自己レス
ジャッドヤマハとイルモア両方経験はデ・チェザリスがいたか

823 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 19:53:21.19 ID:+XbsGmPk0.net
JJは両方体験してるんじゃね?

824 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 19:59:58.74 ID:lgWvvF900.net
>>823
なるほど91ダラーラジャッドV10→93ザウバーイルモアV10か。
JJのインタビューがあったなら是非とも読みたかったな。
デ・チェザリスの評価はともかく解説はどうかという感じだもんなあ。
向こうのメディアでも読んだ記憶ないしさ。
この91年初年度のV102つは実に興味深いんだよ。

825 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 21:04:30.36 ID:npx177eQ0.net
エンツォ・コローニ
「スクーデリアイタリアのマシンを見てごらん。あっちの方が10km/hは最高速が速いんだ。
あのエンジンがウチにもあればねぇ…。

翌年まさかの形で彼の夢のマシンは実現し、キャラミを2周だけ走った…。

826 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 21:19:18.11 ID:oYs4MIEe0.net
豪華なメンツやね

?@redbullmotors
The @F1 legends at the #AustrianGP. Can you name them all? #F1

https://twitter.com/redbullmotors/status/612567544872964096

827 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 21:36:53.96 ID:q0vh5ZEl0.net
モレノさんだ!
と間違えて落ち込んだベルガーファンです。

828 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 21:53:12.36 ID:CTFmtZy10.net
まさかのプロストとプチプロストの共演か。
ピケは変わんないね〜。

829 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 21:56:05.32 ID:KEMYI6aU0.net
今GPCARSTORYでジョーダン191の特集が出てるけど、いいマシンだったな。
エンジンも含め。

830 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:01:37.99 ID:bWvLAZsz0.net
>>828
残念ながらプチプロストはエンジントラブルで止まってた・・・(^^;)

831 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:10:39.89 ID:AJMeZYfq0.net
プロストはなんでポコチンおさえてんだ

832 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:46:01.05 ID:c5RcUbwU0.net
WESTのスーツの人誰?

833 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:47:03.24 ID:CTFmtZy10.net
クリスチャン・ダナーだね

834 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 22:48:28.52 ID:aakqSH/D0.net
>>826
良い笑顔だな
つか、アランの頭切れるなよ

アレジ(だよな)とプロストが写真に収まるのって何年ぶりだろ?
確か喧嘩別れだったよなぁ

835 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 23:00:52.95 ID:npx177eQ0.net
>>821
まあグージェルミンやワーウィックが大事故の残骸から何事もなく這い出してくる様を見たら
そりゃダイハードの称号も無理もない…。

836 :音速の名無しさん:2015/06/21(日) 23:42:06.27 ID:npx177eQ0.net
>>834          /        ヽ   ┃┃   ┃┃
           i.  怒   ホ  |━━┓ ━━┓ ━┓┃┃
            |   っ       |    ┃     ┃   ┃
            |   て   ホ  |    ┃ ━━┛ ━┛ ━┓┃┃
            |   な  ン  |━━┛/,'/ヽ.、    ,:'ヽ  ━┛
──-..、      |  い.   ト  |     ,'::::::::ヽ.__.,:'::::::::ヽヽ
:::::::::::::::::::\  │  で   に   !      :i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::ヽ  |  す     |     !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙、
::::::::::::::∧::|\! |.   か       |    i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
::::::::r ァ  N  ,ノ   ?      !    :!::::<.(::).>:::::<.(::).>:::::::! |i
:::::::ト.{ u  } ⌒ヽ       ノ     !.:.:.:.:.:.:.:.:、:_,__;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
:::::::| u'  /    ` ー---‐ ' ´    |! |.:.:.:.:.:.:.:.:.‘、_,ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
:::::::!__,/                ,|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
:::::::!          /)/)n    /:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、

837 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 01:21:09.44 ID:XoBlYA5p0.net
>>826
国際映像にプロストやアレジやベルガー居たけど
他にもこんだけ役者がそろってたのか!
Σ(゚∀゚ノ)ノ

838 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 04:00:54.48 ID:mdb1Uj6m0.net
助教授w

839 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 04:07:37.87 ID:ZGOaLijn0.net
ベルガー出た腹で良く乗れたね チェザリスやアルボレートがいないのが残念だ

840 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 13:29:57.34 ID:PRxi5Rke0.net
http://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2015/f1/index-fr-f1-legends-parade-21jun-1.php

841 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 13:47:06.78 ID:otg85HIC0.net
>>840
でかした!
なるほど、プロストが股間をガードしているのは、ピケが悪戯してくるからなんだねw
他にもラウダのフェイスマスク剥がしてみたり、まだまだお茶目なお年頃かw

842 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 14:03:49.28 ID:PRxi5Rke0.net
http://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2015/f1/index-fr-gp-austria-21jun-9.php
ここにもちょっとある。

843 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 15:53:02.46 ID:WpeOBdcL0.net
セナプロ×
セナピケ×
セナマン△
プロマン×
ピケマン×

プロストとピケって現役当時の関係はどうだったんだっけ。
組んだことないから良くも悪くもない感じ?

844 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 17:52:40.89 ID:u1X5Uucy0.net
ピケ中嶋◯

845 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 18:43:15.05 ID:lJNRtG8B0.net
プケとマンセルって現在はどうなんだろうな
やっぱプロフェッショナルなんだし、当時はレースに勝つためにあえて険悪な関係に徹した
今はもうライバルでは無いんだし、昔のことは水に流してわきあいあいとかできないんだろうか

846 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 18:46:52.01 ID:PgxHFq1q0.net
>>840
オッサン(爺さん?)達楽しそうだなw 旧車に交じって何故かC14があるね

847 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 18:51:26.05 ID:PgxHFq1q0.net
>>845
https://www.youtube.com/watch?v=nhEtHhHz4kQ

旧怨は忘れて?こんなアホなことやってるよw

848 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 18:59:02.99 ID:u1X5Uucy0.net
ピケモレノ◎

849 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 19:08:43.92 ID:CxOI85gz0.net
この時代だと、
セナベルガー
ハッキネンハーバート
カペリグージェルミン
ぐらいか、仲良しコンビは。

逆にチェザリスとかと仲良くできたやつなんかいたんだろーか?

850 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 19:12:49.68 ID:u1X5Uucy0.net
右京トゥルーリ◯

851 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 19:17:46.57 ID:gjm6c//C0.net
ハッキネンとハーバードが白子のゲーセンでF1ゲーム(?)やってたってのを雑誌か何かで見た記憶があるなぁ
俺も勝負したかったぜw

852 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 19:42:26.35 ID:+Id/7dM10.net
>>849
ジョーダン191本のガショーのインタビューで、とてもよい人だったとコメントしてた。
チェザリスって走行中は色々あれだが、車降りたら気のいいオッサンじゃなかったか

853 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 20:17:50.11 ID:CxOI85gz0.net
でも亜久里ちゃんは生ダラでチェザリスは変なヤツって言ってた。
てかチェザリスがまともにインタビューされた映像ってあんまないよね。

854 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 20:24:39.92 ID:XoBlYA5p0.net
>>849
ブランデル・ドル
も入れてやってくれ

>>851
セミオートマ?あぁ日本のゲームで経験済みだから何の問題もなかったよ
ってなドライバーも居たしねw

>>852
基本真面目で良い人よ
ちょっとエキセントリックでお調子者な所あるけど

855 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 20:27:37.59 ID:XoBlYA5p0.net
>>853
「でも男気合って良いヤツだよ」って直後にフォロー入れてるんだけどね
放送にも乗ってたはずなんだけど・・・

856 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 20:38:02.52 ID:M6PskUgg0.net
デカすぎたダナーwww

857 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 20:44:53.41 ID:WpeOBdcL0.net
ピケモレノも師弟コンビだよね。

858 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 21:22:34.64 ID:+Id/7dM10.net
>>856
背が高すぎて、ターボ時代はロールバーの意味をほとんどなしてなかったw
リアル乗ってた時も頭がインダクション塞ぎまくってた

859 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 21:45:06.61 ID:c5BmhPJt0.net
91年のジョーダンって成績だけ見るとカナダ〜ハンガリーGPの間で全13ポイントを獲得している
ベルギーGPのインパクトは強かったけどそれ以降ノーポイントだったのはやはりドライバーを固定することができなかったからか

860 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 21:53:04.09 ID:+LovZrWq0.net
ジョーダン191に乗ったドライバーって結構不幸になってるよな・・・
ガショーは捕まるし、チェザリスはバイク事故で亡くなるし、シューマッハはスキーでああなるし、ザナルディは両足切断するし、モレノはハゲだし

861 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 21:53:41.65 ID:XoBlYA5p0.net
そいでも殆ど7〜9位だからね
ポイントは取れなかったものの上出来じゃないだろうか?

862 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 21:58:03.69 ID:dvrzCzzm0.net
「最近、ウキョーのおかげで日本のメディアからも取材が来るようになって嬉しいよ」

93年のチェザリス発言(´・ω・`)

863 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 22:03:18.07 ID:WpeOBdcL0.net
>>859
件のムックによると、資金繰りが相当キツかったらしく
パーツの使い回しをせざるをえなかったから
速さや信頼性を維持するのは難しかった。
ドライバーを固定できなかったのも資金ゆえ

864 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 22:15:20.97 ID:A1t9vP8n0.net
>>860
おいコラ!

865 :音速の名無しさん:2015/06/22(月) 22:59:01.73 ID:0XZrmrls0.net
>>860
モレノはオニオンにたたられたんじゃね?

866 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 00:51:17.33 ID:FY8Q0p4m0.net
>>843 プロストが80年代後半にピケとは組んでうまく行かないと思ったと述べている。
   どっちも強いから。それでセナだったけどセナも強かったからああなった。
   セナ・マンセルは、興味深い。レースでもいい戦いするはずだと思う。

867 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 01:07:25.16 ID:/bECy+C+0.net
ウィリアムズならマンセルが勝つだろう
というか1回だけとはいえよくピケはウィリアムズでマンセルを出し抜いたな
〜87までならそこまでと思わないがその後のウィリアムズを見てると凄い快挙に思えてくる

868 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 01:38:10.44 ID:QTHGgfP+0.net
>>860
        :彡⌒:|
 えっ?   (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ  | 
            \

869 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 02:02:01.79 ID:X40PMAGU0.net
>>853
そりゃデビューレース中に嫌がらせで押し出された相手だから、いい印象ないだろ。

>>855
まあテレビ向けフォローだなw

870 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 02:42:20.01 ID:QTHGgfP+0.net
俺は嫌なやつにチェザリス挙げてたのがテレビ向けだと感じたんだけどなぁ
ウケ狙いでポロッと言っちゃったのが想像以上に大受けして焦ってフォロー入れた感じ

まぁちゃんと走るマシンを手に入れた91年を境に精神的にも色々変わったんじゃないかとは思う

871 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 08:18:31.47 ID:lQN2rM3DO.net
レイトンハウスでイワン・カペリが最終ラップまでトップを走って、まあタイヤ交換したプロストに抜かれて2位だったがカペリの泣いてた画面は思い出。ポルトガルかな?

872 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 08:42:40.17 ID:AhXvqb+t0.net
ポールリカール
抜かれたのは最終ラップではなく、その数周前
https://www.youtube.com/watch?v=Ij_nkh8zShg

873 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 09:14:36.05 ID:YyuTSVig0.net
よく憶えてないけど、カぺリが泣いていたのは嬉し泣きだと思っている。あれは悔し泣きも入っているのかな?

874 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 10:03:21.02 ID:H6d4oWCt0.net
確か、レジェンズでは放送されなかったんだよね
メキシコも

厳選しないで全部放送してくれれば良いのに

875 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 10:16:12.57 ID:zfeVIJ8D0.net
Q.どんなタイヤチョイスだったの?
A.みんなと同じだよ。黒くて丸いやつさ。

876 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 10:49:55.61 ID:7AMGsnWg0.net
急性心不全で急死、元大関貴ノ浪 音羽山親方43歳(6/20 NHK)
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
米国の病院が出している放射線医療FAQ集
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

877 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 12:13:44.29 ID:HvN2vQQY0.net
>>871
次のシルバーストーンも速かったな。ベルガー抜いてるし。

878 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 14:02:24.38 ID:OjJ2D1un0.net
この前のオーストリアGPでインタビュアーまでやってたベルガー、デカかったな
あれだったら何乗っても窮屈だと思ったよ

879 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 15:06:14.88 ID:AhXvqb+t0.net
レジェンド達の背比べ
http://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2015/f1/f1-legends-parade-21jun/092_medium.jpg
プロストより頭ひとつ近く高いんだもの

880 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 15:37:19.08 ID:3RZ+tfCu0.net
スーツはスパルコのアレジ除いて全員アルパインスターか
デモランで乗った車に合わせてるけど主催者用意したのか自前なのかどっちなんだろ?

881 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 16:30:10.82 ID:yaDMeymx0.net
スーツといえば「現役当時と同じサイズで」ってオーダー出したのは2輪のスペンサーだっけ?
引退すると大抵は腹とか腹とか腹とか、あと頭とかアレな事になるのにすごい話だなとは思った

882 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 16:36:08.63 ID:AhXvqb+t0.net
スーツと頭髪、関係ないやんw

有賀さつきもべーやんと一緒になってたら良かったのに(根拠レス)

883 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 16:38:52.16 ID:3RZ+tfCu0.net
>>881
現役当時がロスマンズホンダかツーブラザーズやam/pmホンダなのか…
実際どうなのかワカランけど8耐スポット参戦した頃はデブ扱いだったよーなw
ガードナーはアレだったがローソンはスリムなままだったなぁ

そういや失踪扱いされてたコシンスキーがダートトラックに復帰したたとか今頃知ったw

…スレ違いすまそ

884 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:18:49.41 ID:+r5l1p4a0.net
>>880
アレジはメットも当時かぶってたSHOEI持ってきてるね。
他の人は アライ:ベルガー・ラウダ・パトレーゼ・マルティニ
       ベル:プロスト・ピケ・ダナー(昔のモデル)

885 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:23:26.60 ID:H6d4oWCt0.net
>>877
高速コーナーで、スーッと前のクルマに着いていったのを覚えています
ウィリアムズだったかな?

>>879
もっと違うと思ってたw

一昨日のブランパンでの千代くんとチームメイトとの身長差も結構あったよね

886 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:43:19.28 ID:AhXvqb+t0.net
レジェンド達のレースを見てみたい
鬼籍に入る前に頼むよバーニー

887 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:55:08.71 ID:U32hPgCT0.net
90フランスのレイトンハウスはカペリ2位激走がとかく有名だけど
グージェルミンもリタイアするまでいいところ走ってなかったっけ?

でもこの激走の頃にはニューウェイクビになった後だったんだよね…(´・ω・`)

888 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 20:16:57.29 ID:QTHGgfP+0.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  やっぱり髪の話してる
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

>>887
走ってた

ニューウェイってクビなの?
出てったんちゃうの?

889 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 20:24:23.30 ID:HYQLsGtE0.net
>>879
こういうイベントにブーツェンは呼ばれないな

>>888
ニューウェイは2年続けて失敗してクビになった

890 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:10:36.79 ID:pKrRFvzk0.net
>>887
一時はレイトンのワンツー走行だった。

レイトンマーチは89フランスでも好走している。
カぺりはジャッドが壊れるまでプロストの2位をキープ。グージェルミンは例の大クラッシュの後、再スタート後はFL。

891 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:14:36.38 ID:MZ4ukPd10.net
>>881
キャリアを通じて体格ほとんど変わってなかったってとエディ・ローソンじゃないかなぁ…。
86年にデイトナ200マイルに出た時の「FZ」ロゴのツナギを
後年バンス&ハインズカラーのOW01で参戦した時のプラクティスでも着たり、
am/pmホンダで参戦した時には事前テストで89年のロスマンズホンダツナギ着てたり…。

>>884
ショウエイは長谷見さんがデモランで乗る時も綺麗に維持されたショウエイ被ってるし
(コジマやR38xとか乗る時は80年代までの旧塗装、近代のマシンだと90年代塗装のだったり)
実は一般売りしてないだけで金型とかはまだ残ってるんじゃないかと思ったり…。

ヤフオクでX-FOURが出ると(多分セナ・アレジレプリカ作る人向けに)
大抵は狂った値段で落ちるし、
ベルのクラシックシリーズみたいにまた売ったら結構商売になるんじゃないかしら。

892 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:16:45.76 ID:X9d0zAxR0.net
>>879
プロスト 体が細いね

893 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:49:21.72 ID:pKrRFvzk0.net
>>891
X-FOURは由良拓也デザインだっけ。
アライは基本フォルムとデザインは20年以上ほとんど変わってないね

894 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:09:04.36 ID:z9kzGBOl0.net
>>867
プロスト、セナは馴染むことはできなかったけどマンセルにとってはウィリアムズが我が家みたいなものなんだろうな
普通に考えてプロスト、セナがマンセルと同一チームで走って負けることは考えられないけどウィリアムズだったら別、と思えるくらい

895 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:24:47.19 ID:cmEMVznH0.net
>>877 レイトン・ジャッドでマク・ホンダ・ベルガーぶち抜いたんだ凄い  当時は先頭グループしかよく見てなかったよww
>>879 アレジも小さいな PLマルティニより小さい
    プロストは卓越した運転技術と体重の軽さが絶対的なアドバンテージになっていると思う

896 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:40:35.06 ID:qikFVZLz0.net
>>883
失踪扱いだと、ケニロバJrどこ行ったんだろう?

897 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:46:20.55 ID:3RZ+tfCu0.net
>>896
去年だったか雑誌で見たな…現役当時とは似ても似つかぬデブになってたがw
キング共々ツーリングツアーで日本に来てなかったっけ?

898 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 08:59:06.49 ID:T6EBGMhz0.net
バイクネタだからスレが続かないじゃないか 次へいこう

899 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 09:49:03.12 ID:uqYcGn5i0.net
>>889
ブーツェンはレジェンド入りするには毛量が多すぎるんだよ

900 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 10:14:06.43 ID:x7K2WAqG0.net
既にレジェンドなまっさん

901 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 12:26:38.60 ID:c8uTtDCr0.net
モレノってフサフサなときあったの?

902 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 12:35:34.92 ID:UxfJe+lP0.net
まさか産まれた時から

903 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 14:02:18.70 ID:zxuMI2hHO.net
ロータス時代はもっとあったぞ
フサくらいかもしれんが

904 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 16:28:36.02 ID:w9qI7BJ30.net
レジェンドパレードはマルボロロゴそのままでいいのか。
ダナーのザクスピードはタバコ広告規制用のイーストなのに
本人のレーシングスーツはウエストで笑ったが。

905 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 16:43:50.35 ID:uDmY09lP0.net
フォルティ・コルセでモレノさんのパレード見たい

906 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 17:07:55.78 ID:c8uTtDCr0.net
ん〜、何度ググってもモレノさんのフサフサ画像が見つからない・・・
やっぱ生まれたときから・・・

907 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 18:08:44.45 ID:+Jd7qa1H0.net
先日87年日本GP見た 確かモレノ初参戦とか言っていた気がする かなり薄かったね 今のバーガー並でした

908 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:02:42.99 ID:w9qI7BJ30.net
http://www.allkart.net/newAllkart/2012/02/08/campeao-brasileiro-com-equipamentos-emprestados/
ロベルト・モレノがフサフサだった頃の画像・・


http://www.totalrace.com.br/blog/juliannecerasoli/tag/ron-dennis/
http://www.mclaren.com/formula1/inside-the-mtc/ron-dennis-pays-tribute-sir-jack-brabham/
ロン・デニスがフサフサだった頃の画像・・

909 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:09:13.21 ID:HmFVs3Ko0.net
モレノとテオファビオ

910 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:43:21.58 ID:+Jd7qa1H0.net
ベネトンB189は89年フランスデビュー HBエンジンのデビューでもある
予選でルノーV10の2台とフェラーリV12の一台を食う。決勝も2位を走っていたがサストラブルでリタイヤ。
ナニーニは日本GPで優勝。ただもう一台のピロは大概駄目だった。なんでだろう?

911 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:59:27.94 ID:ONLyVj3j0.net
>>910
Q:ピロは大概駄目だった。なんでだろう?

A:007の撮影で忙しかったww

912 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:00:11.09 ID:H0GncxX70.net
テストドライバーあがりでバトルに馴れてないから?

913 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:27:20.48 ID:kLJ09FjY0.net
>>910
サス壊れて滑走して前走ってた中嶋に追突しかけてたよなw

ピロはマクラーレンのテストドライバー時代、ロンデニスの評価が高かったな。
ベネトンデビュー時に「ベネトンは彼から多大な恩恵を受けるだろう」とエールを送ったほどだ。
テストや耐久みたいなコツコツ走るタイプで、速さには欠けてたかもね。おかげ後年はルマンで大成出来たけど。

914 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:20:04.99 ID:wo/9N6370.net
予選ではJJレートより速かったが誰も覚えてないか

915 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:30:14.52 ID:11WcLKRO0.net
>>908
うちに70年代F1のLDwあんだけど、モンツァマラソン大会でフランクウィリアムズが
爆走してたw

916 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:59:15.79 ID:Bm+8KBLd0.net
ピロは大雨のアデレードで同僚のナニーニを追いつかせるためブーツェンを露骨にブロックしたのがハイライト

917 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:01:42.80 ID:nQrQTq6i0.net
モナコのパーティーで平子理沙を引っかけようとしたとか
川井4コマ漫画で読んだ

918 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:10:50.48 ID:c4C4e2qt0.net
モレノ、ふさふさ時代ロン毛だったのかよ!

919 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:14:56.74 ID:Z2OqaBqu0.net
>>917
川井4コマソースだと中嶋もドイツだかイギリスで夏休み中のフジの女子アナ招待してなかったっけ?
ティレルのピットに居て中嶋の分のVIPパス持ってたとか…

920 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:16:49.22 ID:KJK5fOPo0.net
GPCAR STORYはこの時代のF1ばっかだね。

921 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:17:46.23 ID:nQrQTq6i0.net
>>919
佐藤りかを呼んでたな
佐藤アナは本当に美人だったから中嶋の気持ちはよくわかるぞ

922 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:31:23.93 ID:yx7j4azG0.net
>>920
96年とかやっても売れないからな。おっさんから小銭を奪うためにはバブル期ですよ

923 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:39:36.39 ID:nQrQTq6i0.net
そういやジョーダン本に載ってたが
プロストがオフテストに191を見て
「この車はこんなに綺麗なのにうちの車は戦車みたいだ」
と言ったそうだがあの時期の642が戦車じゃ641/2もプロストからしたら戦車みたいに見えるんだろうな

924 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:41:41.40 ID:3KNO/dmm0.net
>>919
川井が佐藤里佳を冷やかしてたら
中嶋がコクピットの中からドライビンググローブを丸めて川井に投げつけてくるんだよなw

925 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:51:49.89 ID:Z2OqaBqu0.net
>>921>>924
招待出来る立場だったら俺もそうしてただろうなぁw
確か「余計な事聞いてるんじゃないよ」って手で追い払う仕草されたんだっけかw
>>923
「赤いカミオン」って評したのは643だったっけか?

926 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:12:06.82 ID:9WmW962PO.net
モレノ可愛いじゃん
日本GPで優勝ピケ、二位モレノ泣いてたよね
苦労人だから抜けたんだよ髪の毛、三位!亜久里ちゃん
フットワーク時代Dワーイックと予選タメだった?
日本人F1最速は亜久里ちゃん

927 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:33:10.18 ID:icLKOE1I0.net
バルバッツァ「あー髪ウゼーよ。モレノはスッキリしてて羨ましいぜ」

928 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:58:50.31 ID:gxbf2OBF0.net
ピーターザウバーのフサフサだった頃が見たい 

929 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 00:17:03.13 ID:82Fisj6o0.net
>>923
フェラーリ離脱決定してからジョーダンにも連絡取ってたからね教授は
突然「プロストだけどジョーダンチームの来期以降の計画を教えてくれないか?」
ってエディーに電話来たらしくて驚いたとか

930 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 02:32:40.69 ID:m0Vy3vgE0.net
>>915
若かりし日には資金集めの為にストリーキングを敢行されたともいうし
車椅子生活になる前は俊足で鳴らしてたのか…。

931 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 07:17:37.87 ID:7ZYXUgKd0.net
ストーキングにみえた

932 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:25:44.23 ID:FOdHyj9B0.net
まじかよクイズです
@93年日本GP セナが右京を殴りに来た
A90年右京はテストでブラバム・ヤマハV8・V10・V12の比較テストをしていた

933 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:31:02.60 ID:wIWRv8yk0.net
アーバンテサンバイン

934 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:40:35.97 ID:FOdHyj9B0.net
正解は両方正しいでした。
@はフリープラクティス中にチェザリスがダンロップコーナーでセナを邪魔したら、セナが右京だと勘違いしてセッション後に右京の所に殴りに来たそうです。
A菅生と福井でエンジンテストの目的で色んなエンジンをテストしたそうです。

935 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 13:39:15.37 ID:RMI2A7B60.net
あんた色んな意味ですげーな

936 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 16:29:47.85 ID:m0Vy3vgE0.net
>>931
あの顔のおっさんに付け回されたり情念のこもった書簡を送られたりしたら
資産家はビビって出資せざるを得なくなる…かなぁw

937 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 17:39:27.01 ID:2fwkj+JF0.net
>>934
アーバインの件といいこいつは本当に喧嘩っ早い奴だな。何でも自分中心に事が回らないと気がすまないタイプだ。
そりゃトップを張るには強烈なエゴは必要だが、こいつの場合は度が過ぎる。そりゃプロストも切れるわ。

938 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 19:36:50.68 ID:sthT7pwS0.net
>>934
福井?

939 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 20:26:57.94 ID:+QmDlMia0.net
>>938
たぶん袋井のテストコースのことだと思う

940 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 21:05:43.82 ID:T3PUFcI20.net
>>934>>938>>939 袋井です 間違えました ソースはカムイが右京にという本です。

941 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 21:30:07.38 ID:T3PUFcI20.net
93年タイヤがまだ固くてグリップが弱い時代、右京はティレルでオールージュを全開に出来なかった。しかしピットに帰ってチェザリスのデータ見たら全開だったと。
やりますなチェザリス

942 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:38.86 ID:82Fisj6o0.net
殴りに来たってのは話盛ってると思うけどね
文句言いに来たのは間違いないだろうけど
亜久里も89年に「邪魔したのはてめーか、おら!」ってアリオーに言われてるし
日常的に有る事でしょ

>>941
これが虎之介まで受け継がれるんだよね
ティレルのエンジニアに「あそこ全開だから」って言われて「まじかよ」と思いつつも全開
で、99年のアロウズでオールージュ全開を披露したらアロウズのエンジニアがブッタマゲので
「ティレルの伝統」ってエンジニアに話したらしいw
確か右京もチェザリスのデータ見た後は全開で行ってたと思うけど

ちなみにサロは全開では行けなかったとか

943 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 23:59:49.85 ID:242cP70M0.net
>>932
もしかしてトヨタV10かな?

944 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 00:05:29.46 ID:T+fV3bPk0.net
>>937
アーヴァイン相手でも普段なら手の出るところまでは行ってなかったろうし
この年の鈴鹿だけ普段になくカリカリしてたなら何でだろうって気も…。

もう前年限りでホンダとは切れてるし、「日本のファンは特別」とかいう話も
額面通り受け止めて良いか社交辞令なのかは何とも言えないところとして、
MP4/8と鈴鹿の相性は凄く良いものと踏んで普段以上の闘争心だった?

945 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 00:06:47.43 ID:v3k9v45q0.net
ID:T+fV3bPk0

946 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 01:10:30.80 ID:EjFvHmWv0.net
>>942>>944 チェザリスが馬鹿なことするからだよ セナも戦えると感じたからいつも以上に腹が立ったんだろう
>>943 ヤマハV10だよ 推測だがバイクメーカーはチャチャっとエンジン作るの旨いんじゃないか 

947 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 03:24:41.23 ID:8Dtuzb5h0.net
>>946
ヤマハはバイクメーカーってよりエンジンメーカーって感じじゃないの?

948 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 04:37:57.32 ID:u5IbqXmM0.net
>>947
ヤマハのバイク見たことないのか?w
外に出れば見ない日は無いくらい走ってるよ。引きこもりは良くないぞ。
エンジンメーカーつうと、ロータックスみたいのを言うんじゃないの?

949 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 07:10:27.37 ID:E359MA2uO.net
トヨタ2000GTもヤマハ!
トヨタ参戦の前までヤマハ!
トヨタもヘッドヤマハ製
ルノーは日産
日産はプリンスでエエですかね

950 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 07:36:21.28 ID:0OsOGdy50.net
オールージュ全開とか130R全開とか、
ガキはこういうのを喜ぶよなw

951 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 08:55:01.07 ID:gvgB1USo0.net
オールージュ全開したから偉いわけではないけどあの当時のタイヤだと凄かったようです

952 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 09:04:31.80 ID:1HAasXXo0.net
>>944 は、いつもの妄想全開の長文おじさんだから触らないように

953 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 09:09:14.61 ID:4/x2z+0b0.net
右京は誰かに
「(シケインのなかったころの)ユノディエールを3周以内に全開で走れなかったらドライバー辞めた方がいい」って言われて
言われたとおりやったんだっけ

誰に言われたかが思い出せない
アレジだったかな

954 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 11:25:11.24 ID:XoKVsuba0.net
>>953
アレジだね。
PSのFormula1 '97 の攻略本インタヴューで語ってた。
一回全開に慣れたら、居眠りできるとも言ってた。

955 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 14:37:22.28 ID:9PfjXbPQ0.net
ゴクミ「買ってもいいわよ」
アレジ「ヤッタァァ!」

956 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 15:56:27.75 ID:T+fV3bPk0.net
>>952
いつだったか序盤にマンセルとぶつかってリタイアした後
マンセルがロータスのピットにカチコミに来て殴り合い、というのはあったけど
あれは先に手出してきたのはむしろマンセルの方であって…。
「来ると分かってて時計外して臨戦態勢で待ってた」ていうセナもセナだがw

93年のその鈴鹿の事案以外で、セナが「口ばかりか手まで出そうとした」
という案件がそんなに言うほどあるというなら具体例を見せてもらいたいな。
そういうのもシャーシナンバーと一緒に何とかいう海外の年鑑に書いてあるかしら。

マンセルの場合はカチコミ騒動ぐらいだと「いつものことだ」と思ってしまうのは
そこはそこである意味人徳というかアレだろうかw

957 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 17:22:55.06 ID:1HAasXXo0.net
チラシの裏にお願いします

958 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 18:44:23.85 ID:AJOEi5K90.net
>>953

「ユーノディエールなんて別段難しいとは思わんよ。
あそこでクルマに何か起きたら、どっちみち命は助からんし、
だったらアクセルを床まで踏んで体を休めておけばいいんや。」

かっこよすぎるぜ Y・片山ww

959 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 19:37:33.52 ID:nXO9gdDR0.net
>>958
星野さんだっけかな?
「デイトナは休憩出来ないけどルマンはユーノディエールで休憩出来るから案外楽」
って言ってたのは

960 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 19:49:09.43 ID:4DQGxiFm0.net
>>946
ブランドルはヤマハの低迷について資金不足を挙げていたが、無駄なことしてたんだな。

961 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:26:06.39 ID:4/x2z+0b0.net
「一歩一歩進めていくというのがヤマハのやり方だった。実際、いらいらすることもあったが、93年にはかなり強力なエンジンになっているだろう」Byブランドル

なお結果は

962 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:54:51.42 ID:8AliM4Rp0.net
スレの守備範囲からは外れるけど、1998年以降のOX11Aを見たかったよ
ようやく問題点の洗い出しも終わって、さあこれからって時にアレだもの

963 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:57:45.73 ID:AJOEi5K90.net
ホンダじゃなくてヤマハの後藤さんって、なんか朴訥として良い人そうだったよなww

964 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:11:00.56 ID:nXO9gdDR0.net
Eピロってまだアウディ関連の仕事してんのか?

965 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:49:55.60 ID:+xYoNdUt0.net
>>942
アリオーにつめよられて必死に「T dont know」って言ってる亜久里、
和訳すると「知らねーよ!」じゃなく「知りません」だなw

>>959
デレック・ベルな。ユノディエールにシケインできるのは大半のドライバーが歓迎だったけど、
ベルみたいなツワモノもいたw

966 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:44:34.65 ID:gvgB1USo0.net
チェザリス信者には酷い記事だ  http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51593152.html

967 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:51:46.75 ID:77Rl8yRZ0.net
怖さからアクセルを離さないように、右足の上から左足で踏みつける、って言ってたのは。

日本人の日産かトヨタのワークスドライバーだった気がする。パパ嶋さんだっけ?

968 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:52:30.62 ID:77Rl8yRZ0.net
↑ユノディエールの話ね。

969 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 00:21:12.50 ID:SCyzg6tv0.net
>>958
派生で
「シケインができた所で、300キロでも400キロでもタイヤがもげればどのみち命は助からん」
みたいなのがあったと思った


やっぱりカッコよすぎるY片山でした

970 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 02:56:59.30 ID:z+39kJCe0.net
GTメインの時代になった当初のルマン24時間で
ブガッティEB110かなんかがレース終盤にシケインのタイヤバリアに
真っ直ぐ突っ込んで終わってたのを思い出しました…。

モラ田さんもカジマMX-R01でクラッシュした時はシケイン真っ直ぐだっけか?

971 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 08:34:12.34 ID:76G57WbY0.net
ブリジストンが97年ではなく94年ティレルでデビューしてくれればF1の歴史は変わったかもしれない。

972 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:44:40.75 ID:Pw9dAEq10.net
ティレルのあの信頼性じゃどうにもなんないかと

973 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:52:31.65 ID:vWOz1sxn0.net
>>953
右京がル・マンに出て車が炎上したの1988年で、
国際F3000に出ていたアレジが武富士ポルシェで出たのが1989年だったような

974 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:59:14.12 ID:vWOz1sxn0.net
>>950
その後は知らないが、このスレタイの時期は、130R手前でスロットル戻していた。
予選のテレビ放送で速度が表示されたの覚えている。130R手前で時速300kmを少し超えるくらいだったと記憶している。
スロットルを戻すとフロントの荷重が増えて曲がりやすくなるという理由で。

975 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 11:19:08.29 ID:uDIDQrFC0.net
http://i.imgur.com/IF0iO7j.jpg

まだF1がエキサイティングで十二分に面白かった頃に人たち、流石に歳取ったね
でも、アレジより1つ年上のオレもだけど

976 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 11:49:31.18 ID:AFq081hF0.net
スレタイ時期だと、130Rではブレーキで減速してからターンインしてるよ。

ベルガーの6速が話題になる1991年も、ベルガーは明らかに減速してからハンドル切ってるし、セナは減速と同時に5速に落としてから曲がってる。

全開のなんのと言われ始めるのって、コース改修で130Rが緩くなってからだろ?

オールージュについては、A.デビッドソンだかが「全開で行くのは簡単。ただ、ハンドルの抵抗で減速しないように、できるだけステアリングを切らないように走らせるのがとても難しい」と言ってたような。
時代ごとに変わる話だとは思うけど。

977 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:02:17.26 ID:xLZXDMDP0.net
鈴鹿130Rは、フットブレーキはせずに、シフトダウンしてエンブレ効かせてコーナリングしてるのかと思ってた。

978 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:24:33.83 ID:aHOE0btx0.net
車にもドライバーにも依るでしょ
脳筋?

979 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:38:46.91 ID:uYFw1jSi0.net
>>976
マクニッシュのクラッシュ以後改修されてしまったからね。
本当の全開って意味では2002年の予選で数名のドライバーくらい
シューマッハ琢磨とか
琢磨はあの車でほんとすごかった。

980 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:49:05.04 ID:uYFw1jSi0.net
つづき
オールージュでのデビッドソンのコメントは
2006年のNA、V8になったあたりのころか
ダウンフォースはあるのにパワーがなくなったとかで
他のドライバーもつまらなくなったって言ってた。

981 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 19:48:33.69 ID:hfxoqaiq0.net
130Rの改修はあの時期既に決定してたような
そうじゃないと翌年4月にあったMotoGPに間に合わんだろうし

982 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 00:42:36.15 ID:/l5P79AN0.net
マクラーレン・ベルガー時代はタイヤは硬いし(ウルトラグリップではない)ダウンフォースも今より少ない。130Rは度胸の世界だったんだね。

983 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 01:35:08.46 ID:/l5P79AN0.net
そういえばグランプリ特集はTHE ライバルだったな。プロストのところでホンダの櫻井さんが久しぶりにインタビュー受けているのが懐かしかった。
プロストから見たマンセルのセッティング方法はメチャクチャだな。どっちが正しいのかは成績が証明していると思うけど。

984 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 09:15:50.17 ID:LnRTOzM20.net
ガキw

985 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 10:52:56.81 ID:PmQ9E/BL0.net
グランプリ特集って最近めっちゃ高いんだね
本屋さんで定期購読していて他の本とまとめ買ってたから気がつかなかった
まぁ、それでも買い続けるけどね

986 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 15:39:36.36 ID:nlzneSnb0.net
タイヤと車によって130Rもオールージュも難しさはぜんぜん違うよね
エンジニアや関係者に見せつける意味合いも割りとあると思うけどね
自分はガキだからワクワクしますけどw

>>960-961
ホンダも試作で各種レイアウトのエンジン作ってるよ
今の様にシミュレーション技術が発達してないから実際に作ってみて試走させる事は
普通に行われていた事だと思うよ
本ちゃんに使えるレベルでエンジン三種作ってたらそりゃ無駄だろうけど、V8はOX88改だろうし

既に完成していたV12がどの程度のパフォーマンスだったのかが気になる所

>>965
((((;゚Д゚))))「知りません、判りません、僕じゃないです!」
って感じだよね

987 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 20:08:44.38 ID:twj979ew0.net
>>986
(((( ;゚Д゚)))「チッギャーウヨー!ボクジャナーイヨー!」

988 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 20:48:49.19 ID:Xbm21dqz0.net
蟻男「俺を邪魔したんべお前?」

(((( ;゚Д゚)))「ぼ、ぼくじゃないっすよ ずっとピットインしてたし・・」

蟻男「お前じゃなかったのか、シュナイダーかも知れん。誰だか知りたいんだよね」

↑あの会話は当時中高校生にも解るヒアリング英会話の良きサンプルだったと思うww

989 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 23:45:12.37 ID:zGM91Z680.net
ヤマハV12に期待していたのにそんなことやってたんだな・・・

990 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 23:56:12.99 ID:nlzneSnb0.net
ヤマハがV12レイアウトに決定したのって何時頃なの?

991 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 00:09:47.26 ID:r960uCCa0.net
90年のシーズン序盤には決まってたよ
ブラバムにOX88乗せて夏に右京がテストしてた頃には
次の年にV12出すのに8気筒でテストするんだなんて思ったもんだ

992 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 03:49:38.63 ID:uk9xomWr0.net
>>988
ミケーレ「お前俺を邪魔したろ?」
マッカーシー「とんでもありません。僕はずっとピットにいました」
ミケーレ「だろうな。言ってみただけだ」
的な…。

90年ともなると「とんでもない!動いてすらいねぇよ!」ってのが
ユーロブルンのランジェス(皮肉にもこれまたモレノの相方w)と
ライフの1台(ブラバム→ジャコメリ)となるわけだ。

993 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 04:08:11.84 ID:uk9xomWr0.net
というわけでふとライフのことを調べ直す気になったんだが…
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1990_Life_190.jpg
2009年のグッドウッドということで20年近く経ったテクノロジーレベルをもってすれば
一応こうやってまともに走る事も出来る、というのはそれほど驚かないところとして
当時の定石通りトンネル状のロールフープにしてきた上にせっかく後方に背の高いエンジンカウルも無いのに
中に斜行バーを立てちゃってるって点に非常に台無し感が…w
実は元ネタのファーストがクラッシュテストに引っ掛かった部分が
案外モノコック強度じゃなくてロールバーの荷重試験辺りだったりした?

あと、前半分だけなら細身で結構かっこいいなと思えなくもないと思ったら
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BBL190
そもそもの元ネタがマーチ88Bだったわけですか。
ttp://www.marchives.com/gallery/d/31141-2/March_88B_P_Martini_2_NS.jpg
88Bはこんな感じだから、まあ当時のF3000にしちゃ細いし。

994 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 06:08:19.20 ID:RAiVj8P70.net
まぢ、うざいんですけど

995 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 07:52:35.35 ID:Tifo6RWd0.net
>>993
マーチ88BとライフL190ってフロント周りのデザイン、全然違うんですが。
マーチは四角断面に近い形状で割と幅広ですよ。そのWikipediaにはソースも書かれてないし、記事を書いた人のの適当な妄想なのではないかと。
また、ロールバー程度のことでファーストが参戦を諦めるわけないと思うけど…。

どうでもいい話ですが、ランジェスとモレノはF3000にティレル012で参戦したコンビですねw。

996 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 08:06:13.22 ID:Tifo6RWd0.net
あ、ついでに。
ライフの前サスペンションはプッシュロッドですが、マーチ88Bはプルロッドですね。

997 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 08:45:02.51 ID:Tifo6RWd0.net
誰か次スレたのむ。
俺の環境では立てられないみたいだ。

998 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 09:39:15.65 ID:+5n2ZDlr0.net
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】44lap [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1435538326/

立てました
どうぞよろしく

999 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 10:15:53.89 ID:Tifo6RWd0.net
乙。

1000 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 12:37:33.81 ID:rMAbuG/L0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200