2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap

1 :音速の名無しさん:2015/05/22(金) 00:14:57.00 ID:rtubhrqv0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】42lap [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1429155316/

676 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:19:27.92 ID:fsURA7ub0.net
妄想乙

677 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:47:26.70 ID:Xm6IgC/20.net
>>659
最近どこかのスレ(このスレの前〜かも)でリンク張られてたんだよ!
いや〜おったまげたよ
フジの独自映像みたいにどこかの国が撮ってたのかな

678 :音速の名無しさん:2015/06/16(火) 23:51:50.76 ID:Xm6IgC/20.net
>>664
ピットクルーセットを芯にしてドライバーフィギュアセットの頭(レオスだけど)を組み合わせれば作れるんじゃないかと思う

>>673
コンテストの読者投稿で
デビュー戦でクラッチをぶっ壊したスパというのはあったな

679 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 00:06:53.94 ID:VXnjKk6m0.net
スパをスパナの省略と読んでしまったw

680 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 00:21:11.76 ID:y4d6XQrW0.net
>>659
さかのぼってみたけど
このスレの37lapに貼られてたよ
残念ながらリンク先は消えてた

681 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 01:06:14.53 ID:aZI+o2FK0.net
川井のワハハ読本か何かに書いてあったが シューマッハのデビュー戦のスパで
エディ・ジョーダン「彼は絶対予選10位以内に入る」
メディア関係者「新人ドライバーのデビュー戦でそこまでは無理」

互いに譲らずポケットマネーを賭けることに メディア側から川井も誘われたが「シューマッハの実力は別としてエディ・ジョーダンは損をする賭けは絶対にやらないだろう」と思って断る

賭けはエディ・ジョーダンの勝ち でもレースではシューマッハすぐリタイア 2位まで上がったチェザリスもエンジンブロー

いいのか悪いのか分からない週末 というオチ

って話があったな

682 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 01:16:53.82 ID:VXnjKk6m0.net
それが本当なら、こんな親父じゃチームなくす訳だと思う

683 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 03:07:06.46 ID:9cYpLQgVO.net
ハイライトのスパで結果を残せなかったからかモンツァ以降急激に勢いがなくなったね。
モレノはどうしてもあの落ち込んでる姿が真っ先に浮かぶしザナルディは空気だし

684 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 04:16:26.62 ID:/hNz74Oo0.net
やっぱりモンツァ得意のピケをF12戦目で負かしたシューだよ ここでこんなこと書くとすぐボロカスに言われるけど

685 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 05:21:40.97 ID:CwfNI4c00.net
>>683
バンピーサーキットには弱かったからなぁ。
カタルーニャはフラットだったけど新サーキットで情報なくてあれだったし(雨でもあったし)、鈴鹿ではあやつが早々にやらかしたし...。

686 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 07:22:35.33 ID:XqDk0XbG0.net
>>684
シューマッハなどニコ・ロズベルグを遅くして汚さ10倍、さらに下手くそアップしたようなF1の汚点

https://www.youtube.com/watch?v=dsjhhvowN-s
https://www.youtube.com/watch?v=5RJgK1BnXkE
https://www.youtube.com/watch?v=Bp3q9n-AauU
https://www.youtube.com/watch?v=TF1LFXyjlp0
https://www.youtube.com/watch?v=5SO53ivP1fs
https://www.youtube.com/watch?v=s3EkIVmR9X8
https://www.youtube.com/watch?v=d5dk5iieRA8
https://www.youtube.com/watch?v=Wq4UguaYca8
https://www.youtube.com/watch?v=YVpbSaMmsmI
https://www.youtube.com/watch?v=KGGQ-tyrkYk
https://www.youtube.com/watch?v=EbgGO_2vAxw
https://www.youtube.com/watch?v=dp9-j3HERAs
https://www.youtube.com/watch?v=C3scLzoGMDc
https://www.youtube.com/watch?v=nx1DrzqVkD4

687 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:31:40.46 ID:mNk2JHC00.net
https://www.youtube.com/watch?v=knrMxKwsQU8#t=5m02s

688 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:45:49.20 ID:aZI+o2FK0.net
92年のフォンドメタルだって
金さえあれば91年のジョーダンぐらいまで行けたかもしれないのに(´・ω・`)

689 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 08:48:12.55 ID:2ULOcXt+0.net
あそこはバンピーサーキットでも、
メカニカルグリップが良くていい走り出来てたからな

690 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 09:20:49.49 ID:VOyaYyUX0.net
>>688
あれは隠れた傑作マシンとはいわれてるなあ
ブラバムBT61といううわさもあるが

691 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 09:29:47.87 ID:2ULOcXt+0.net
リンランドなあ
フォンドメタルはあの時もっとも好きにやらせてみたかったチーム

692 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 10:04:30.92 ID:uGlgXqvM0.net
リンランドはBT59までのデザインはオーソドックスで優美だったのに、翌BT60Yから変態プレイに目覚めたな

693 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 12:28:18.12 ID:pWYmvh1M0.net
>>692
ハイノーズに興奮したセルジオのアイデアノートには、奇怪なマシンが沢山描かれていることだろうw

694 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:46:58.44 ID:jeP1PYyqO.net
ジョーダン特集読んだ
おもしろかった


前年までベネトンがベストカラーリング賞とったけど、あの年はジョーダンが賞とったんだよな
91年のベネトンのカラーリングはあんまり美しくなかった

695 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:50:49.78 ID:VXnjKk6m0.net
日欧の感覚の差もあるのかもしれないけど他に何処選ぶ?

696 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:55:22.38 ID:DDVPNSv90.net
ベストカラーリング賞とかあったんだ?
年ごとにどのマシンが選ばれてるか一覧が見てみたい。

91年以降ベネトンはスポンサー色が年々強くなって
アパレルブランドの広告塔っぽいイメージが消えていったね。

697 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:56:36.07 ID:DDVPNSv90.net
91年ならロータスのカラーリングも好きだな
緑と白のコントラストが綺麗

698 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 13:56:38.96 ID:MJktJivC0.net
>>694
91年からベネトンは自社カラー止めてメイン・スポンサーになったキャメル・カラーに
衣替えしたんだよナー
ロータスの時もだけど正直キャメルのカラーリングは良い色とは思えない

699 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:10:28.79 ID:VXnjKk6m0.net
ウィリアムズ程度のキャメルは好き

700 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:24:56.93 ID:DDVPNSv90.net
自己主張が強いから、あのぐらいの挿し色で丁度いいよね。
俺はJS39の限定カラーが好きだな。
斑模様で踊り子の影絵がでかいやつ

701 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:38:05.35 ID:CRUfAmmI0.net
90年ベネトンとレイトン、リジェのjs35もすきだったなー。
でもジョーダンはサソルカラーのほうが好きな俺は異端かもしれぬ。

702 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:45:44.43 ID:fC323SHq0.net
M191以降の前半分が黒になったミナルディも好き

703 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 14:53:36.24 ID:DDVPNSv90.net
当時は美しい緑色からのチェンジと、ヤマハエンジンで低調になったことと相まって印象が悪かったけど
今見てみるとサソルカラーも綺麗で好きだ。

704 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 15:36:02.96 ID:tRnwV3OM0.net
カラーリングセンスもそうだけどBT55のミラーの形とか細部にまでこだわるキチガイ的なモノ作りだと
ゴードン・マーレイだろうな

705 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:39:37.37 ID:EthCkuTU0.net
>>681
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1117
シューマッハ、全日本F3000選手権で、予選 B組2位 決勝 2位 に入っているが、
向こうの人らには全日本F3000選手権の評価は低かったのかな?
チーム・ルマンからラルトシャシーで参戦していたハーバートが予選A組11位だった。

シューマッハがジョーダンでF1に参戦したころ、ザウバーがポスルスウェイトと契約して、
メルセデスがいよいよとおもったな〜 

706 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:45:43.59 ID:VXnjKk6m0.net
全日本F3000はスレ違い
がんがれ、スリック

707 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:46:04.35 ID:Gg5UrmbA0.net
ブラバムのカラーリングとパトレーゼのヘルメットの組み合わせは
偶然の産物とはいえ、完璧すぎるコーディネートだと思うw

708 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:51:01.57 ID:ItLTHyxP0.net
>>698
ロータスみたいに丸抱えしてくれたらある意味潔い
自分の中でロータスといったら黒金じゃなくキャメルイエローだ

709 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 20:58:53.43 ID:MJktJivC0.net
>>708
スレの範疇からは外れるけど、ゴールドリーフカラーや
一年だけだったブリティッシュ・グリーンにマルティーニ・ストライプも綺麗だった
キャメル・イエローがダメなのは単に俺の趣味だから悪かった

710 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:35:01.86 ID:vt/lPZui0.net
俺は少年ジャンプのタミヤの広告の
ベネトンB188の綺麗さに大ショックを受けてF−1好きになった。
それまでは「ベネトン」なんて聞いたこともなかったなあ・・・

711 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:37:02.75 ID:RDLjCJNH0.net
>>706
なんじゃい スリックって

712 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:44:35.47 ID:aZI+o2FK0.net
キャメルイエローのロータスが
タバコ禁止GPになって「CAMEL」の文字のないラクダの絵だけの車になると一気に「カッコ悪い」と感じた思い出(´・ω・`)

713 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 21:51:01.92 ID:Dyawi2B90.net
>>711
溝の無いドライ用のタイヤのこと。モタスポ板住人なら常識かと

714 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:02:06.36 ID:jeP1PYyqO.net
カラーリングで評価高いのって、JPSカラーのロータスと黒銀のマクラーレンだね、よく話題に上がるやつは

715 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:08:29.60 ID:y4d6XQrW0.net
89年ベネトンのキャメルは上手く元のカラーリングに組み込まれてたな
B189Bが白いのはキャメルが離れた事に対するあてつけだったりして

716 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:22:18.73 ID:DDVPNSv90.net
90年代中盤あたりから小口が増えて
細かいロゴだらけのデザインのマシンが主流になったなぁ

717 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:22:42.24 ID:BwWuNQSg0.net
キャメルイエローはもっと明るい黄色だとよかったと思う(いまさらだけど)
あの マスタードのようなねっとりした黄色はちょっと重い印象があった
ベネトン時代のこれまた妙な質感のグリーンとの組み合わせは最悪だった

718 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:27:40.91 ID:DDVPNSv90.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Benetton_B190_front-right_2010_Pavilion_Pit_Stop.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Benetton_B190B.jpg
同じB190でも印象が全然違うね

719 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:30:24.61 ID:y4d6XQrW0.net
F1速報シーズンオフ号のドライバー紹介がピケの襟元が黄色い写真で
校正ミスでロータス時代の写真を使ってしまったと勘違いしてしまった

720 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:54.95 ID:wIPcEeC40.net
キャメルはウイリアムズ、ベネトンの両方にフルスポンサード契約を持ちかけたが、折り合わずだったな。
しかしキャメルロータス化しなくて良かったかもしれん。

721 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:53:15.43 ID:y4d6XQrW0.net
FW14がイモラから黄色の面積が増えたの金が増えたから?
それともたんなるデザイン敵理由?

722 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:55:28.36 ID:aZI+o2FK0.net
ウィリアムズのマシンの「バークレイ」→似合う
ジョーダンのマシンの「バークレイ」→似合わない

何故なのか(´・ω・`)

723 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 22:57:47.40 ID:y4d6XQrW0.net
ウィリアムズは元々白い部分に入れたから違和感がないんじゃない?
ジョーダン191に7upが加わるようなもんで

724 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:10:55.33 ID:hLREhQRp0.net
キャメルロータスはサーキットで見ると、かっこよかったぞ。
あと、92年までのフェラーリのロッソバルケッタ色が最高やったね。
以降、段々と明るい色になって威厳がなくなった。

725 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:13:21.02 ID:BwWuNQSg0.net
いつだった忘れたけど ウィリアムズってジリ貧だった頃
赤かオレンジだったか妙なカラーリングの時あったよね
これだろっていう人 画像よろ

726 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:15:09.12 ID:y4d6XQrW0.net
FW20かFW21でググればすぐに出てくるよ

727 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:16:39.87 ID:lbD0Cg9o0.net
>>718
後ろのティレルは021を022色にしたものかな?
ネームのステッカーもチェザリスだわ色は違うわw

728 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:23:07.80 ID:FLVwnbLY0.net
キャメルロータスはがっかりした

91年フェニックスのブラバムヤマハも酷かった

729 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:32:49.41 ID:MJktJivC0.net
>>725-726
ニューウェイ居なくなるわ、エンジンはメカクロームやスーパーテックだわと散々
ウィンフィールドカラー自体は悪くなかったのに……
ウィリアムズは浮き沈み繰り返しながら本当に息が長い

730 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:36:04.44 ID:aZI+o2FK0.net
>>725
98年ぐらいか
酷かったよなああの年は
ルノーがメカクロームになっただけであんなにダメになるのかと思ったし
マシンも酷かった(´・ω・`)

731 :音速の名無しさん:2015/06/17(水) 23:56:16.72 ID:xLikCvPH0.net
>>727
ショウカーみたいな感じで色変えしたんかな
白いお陰でブサイクな造形がよくわかるw

732 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:04:24.68 ID:AFtEmY1u0.net
マネキンの座高が高過ぎwww

733 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:06:44.81 ID:nUXGXgML0.net
>>718
よく見たらB190もおかしいぞ
フロントウィングはアッパー、ロワとも黒だぞ
なんで緑で塗ったんだ?

734 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 00:34:47.02 ID:pFxUVDL60.net
>>730
ルノーがメカクロームになるって言うけど
97年製のルノーエンジンをそのまま使っただけでしょ?

走らないマシンだったがジャックは奮闘して3位表彰台数回、イタリアではフロントロウと結果を出してたね
翌年は同時にチームを離れたジャックとハインツの二人が明暗分かれてたな。スレタイの時代ではまさかジョーダンがウィリアムズより速くなる時代が来ようとは思わなかったが

735 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 01:47:48.39 ID:QOYOzgAU0.net
>>725
チェスターフィールド
ラルフとザナの頃だよね

736 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 01:51:11.62 ID:zTIyWjyB0.net
チェスターフィールドって93年のローラフェラーリじゃないのか?
ウィリアムズはウィンフィールドだったはず

737 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 03:06:36.51 ID:zFDy7YCt0.net
それであってるな。
どっちも最悪だったが。
ドライバーが憐れ過ぎる。

738 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 08:54:08.49 ID:7Ei49jnr0.net
いきなりですが 90年カナダ ベルガー独走もいいけど ピケがフェラーリぶち抜き2位 
なんで高速コースなのにベネトン速かったのだろう 路面がウェットからドライへ セッティングがうまくいったからか

739 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 08:58:51.50 ID:/rc/CpIh0.net
ベネトンとモントリオールって相性悪くないよ

740 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 12:14:24.06 ID:g6LRHhF70.net
90年カナダといえばナニーニがマシンに乗ったままだったら死んでたよね確実に。

741 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 13:10:02.57 ID:bkTK995A0.net
>>712
国際F3000時代のフレンツェンのあのバツゲームみたいなカラーリング…

742 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 14:54:05.17 ID:7pZjF+O/0.net
FW16とB194は当時違和感ありまくりだったけど、いま見ると統一感があってかっこいいカラーリング

743 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 14:57:33.24 ID:r1mOoIAw0.net
ウィリアムズ+ロスマンズは、最初から綺麗にまとめたなぁと思った
ベネトン+マイセンは、195以降がぐっちゃぐちゃだから相対的に194が一番キレイな感じ
ルノーになって黄色が入ってバランス取れたかな

744 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:04:28.87 ID:g6LRHhF70.net
FW10からFW15Cまでのウイリアムズのカラーリング考えた人は天才だと思うわ。
特に微妙な曲線で描かれた青と白の塗りわけラインがすごい。

745 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:04:33.89 ID:7pZjF+O/0.net
そうそう。195以降はグチャグチャだよね。
小口が多く細かいロゴだらけになってしまった。
194は青、水色、緑のあしらい方が上手い。

746 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 15:08:51.10 ID:g6LRHhF70.net
194も開幕戦と最終戦ではだいぶ印象違うよね。
個人的にあの白いホイール嫌いだったなー。

747 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 16:23:20.06 ID:gKuMDrpy0.net
俺は第何戦からか忘れたけど、サイドポンツーンの黄色いビットブルガーのロゴが好きじゃなかったな。
あれはコントラストを壊してる。

748 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 18:38:31.72 ID:uXZ5dy9E0.net
>>740
モノコックが裂けてたね
降りた後で良かった

749 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 20:16:20.33 ID:DixmSJmc0.net
出来の悪いマシンといえばF3000のローラT90/50が
もう少しまともならマクニッシュはこの時代にF1デビュー
できたのかな・・・

750 :749:2015/06/18(木) 20:16:51.08 ID:DixmSJmc0.net
あ、間違えたT91/50だ

751 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:18:52.12 ID:CzM7QEcD0.net
>>747
全く同意。開幕時点でのB194のカラーリングは本当にかっこよかったのにビトブルガーのロゴとは全くマッチしていなかった。
開幕前の雑誌で、髪を短く刈り込んだシューマッハーがイメージ一新した鮮やかなブルーのマシンの前でポーズをとっている写真を見て
並々ならぬものを感じて、本当に下馬評通りセナは圧勝できるのか、と不安になった。
GPCARSTORYでも特集してほしいが疑惑に触れないわけにはいかないのでおそらく無理だろうな。

752 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:36:16.28 ID:/RHt8z2L0.net
ありえないこととは分かっているが
キヤノンとロスマンズが一緒にFW16のスポンサーになっていたら
どんなカラーリングになっていたのだろうか(´・ω・`)

753 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 23:40:20.37 ID:1Q5GA0Yf0.net
>>738
予選から調子良かったよ。ナニーニ4位でピケが5位

> 路面がウェットからドライへ セッティングがうまくいったからか
ピケのコメントだとこれも大きかったみたい

プロスト車のブレーキトラブルやブーツェンのやらかしが無くても、
好結果になってたんじゃないかな

754 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 01:27:59.36 ID:PqMUp/1e0.net
>>753 レスさんくす そういえばカナダと同じくストレートが長いオーストラリアでもベネトンは大暴れしたね
    

755 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 10:30:11.56 ID:ECzeqdfS0.net
>>751
シューはそれまで名脇役程度のポジションだったが
94年から一気に急成長したよな。以降は常にチャンピオン争い常連を10年以上続ける
おそらくオフに良く鍛錬したんだろう

756 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 12:53:07.79 ID:ZlRRZYHd0.net
>>740
現状残っているサーキットであそこが最も危ないコースだと思う。
よくあの減速の少ないレイアウトで続けられるなと。
パニスが骨折った位で済んでるのが不思議だよ。
グビサなんて最悪死ぬんじゃっていうクラッシュやってたし。

757 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 13:44:34.22 ID:OJod/QmO0.net
>>751
シューは今からインタビュー取れるとは思えないし
番長やジョニーに聞いたら面白暴露話ばっかりになるのは必定だからなぁ…。

そういえばJJさんはもうシャバに居るっけ?

758 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 13:51:37.09 ID:vHBkPxHX0.net
>>757
JJどうしたの? 鈴木保奈美がファンだったよな

759 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 14:06:56.07 ID:okL2VXRt0.net
>>757
ブリアトーレやブラウンにインタビューしても本当のことは話さないだろうしね。
FW16号でB194の違法性に触れてるのに、主役に据えたらその話に触れないというのも
白々しくなってしまう。
特集を組みにくいマシンだよなぁ。

760 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 15:22:23.21 ID:v9C3f/S40.net
そもそもB194が名車かっていうと微妙な感じだしね。

761 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:06:16.93 ID:fe1CPA9i0.net
カッコイイけど、真っ黒すぎてなあ

762 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:09:36.36 ID:+2TXzEHU0.net
>>752
前年までキャメルん所が白になってロスマンズのマーク入るかね…

763 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:22:42.10 ID:ECzeqdfS0.net
>>760
つまり名車ではないマシンに乗ってセナを圧倒したと

764 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 16:47:18.90 ID:okL2VXRt0.net
違法嫌疑がなければ名車だったと思うよ

765 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 17:03:44.49 ID:Or2dlfUd0.net
名車じゃないのに他を圧倒したからケチが付いたんだよ
デビッドブラウンもあの速さはおかしいって言ってたしな

証拠不十分とはいえ、シーズン終了後にウォーキンショーがクビになったあたり
お前やりすぎだ的な制裁の意味合いもあったんじゃないかな

766 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 19:30:22.60 ID:OJod/QmO0.net
>>758
確か友人とモーターボートに乗ってて事故に遭って
JJは重傷、友人が死亡という事態になったんだけど
その時に「JJが酒酔い運転していたんじゃないか」という嫌疑が掛けられた。

一審が有罪で実刑となった後、控訴審で
「酒は飲んでたようだがJJが運転していたのかどうか」が争点になったと言われてるけど
(JJ自身は頭を打ったため事故当時の記憶が無いとのこと)
その後どうなったかをはっきり覚えてない。

767 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:12:29.21 ID:E2FYHszj0.net
雨ナカジマに匹敵する走りで唯一喰らいついていけたのは、デビュー4戦目のJJだけ

768 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:16:16.89 ID:v9C3f/S40.net
レートは今年のルマンのプレイベントに元気に出てましたよ。
関谷さんのFacebookにダルマスと一緒に写った写真があります。

769 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:21:23.31 ID:wD8yv6Jg0.net
JJは歯がやたら白かった印象
顔のパーツがやや中央よりなのは北欧系の特徴なのかな
ハッキネンにも通ずるが

770 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:46:07.16 ID:+1sSjJzo0.net
古舘「前歯がビーバー、JJレート!」

771 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 20:50:29.58 ID:v6++JbafO.net
レート、94開幕前は期待したけどな〜
オフの事故で狂ったのが全てだったね。
フェルスタッペン以下になるとは

772 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:26:35.20 ID:vHBkPxHX0.net
>>766
マジかよ全然知らんかったよ ありがとう
>>771
シューとのチームメート対決楽しみだったけどね 大チャンス棒にふったね

773 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:57:16.58 ID:gh44xviB0.net
>>756
92年にマンセルがセナに押し出されて激おこなんてこともあったな

774 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 21:59:38.19 ID:okL2VXRt0.net
あれはマンセルの暴走・・

775 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 22:21:32.77 ID:QseCZiIw0.net
今までのパートナーの中で一番手強い、って言われていたけど結果的には一番差を付けられたな
まだ首のけがが完治していなかったのに無理してサンマリノGPに出走したことがいけなかった
出走を見合わせていればスタートの追突もなかったしセナの事故も違った形になっていたかもしれない

776 :音速の名無しさん:2015/06/19(金) 22:32:47.11 ID:zYLdPHBS0.net
>>765
タキに以前「トムウォーキンショーはそもそもレギュレーションを破ることが前提だろ」
ってつっこんだら同意されてしまった記憶がある

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200