2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap

1 :音速の名無しさん:2015/05/22(金) 00:14:57.00 ID:rtubhrqv0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】42lap [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1429155316/

883 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 16:38:52.16 ID:3RZ+tfCu0.net
>>881
現役当時がロスマンズホンダかツーブラザーズやam/pmホンダなのか…
実際どうなのかワカランけど8耐スポット参戦した頃はデブ扱いだったよーなw
ガードナーはアレだったがローソンはスリムなままだったなぁ

そういや失踪扱いされてたコシンスキーがダートトラックに復帰したたとか今頃知ったw

…スレ違いすまそ

884 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:18:49.41 ID:+r5l1p4a0.net
>>880
アレジはメットも当時かぶってたSHOEI持ってきてるね。
他の人は アライ:ベルガー・ラウダ・パトレーゼ・マルティニ
       ベル:プロスト・ピケ・ダナー(昔のモデル)

885 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:23:26.60 ID:H6d4oWCt0.net
>>877
高速コーナーで、スーッと前のクルマに着いていったのを覚えています
ウィリアムズだったかな?

>>879
もっと違うと思ってたw

一昨日のブランパンでの千代くんとチームメイトとの身長差も結構あったよね

886 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:43:19.28 ID:AhXvqb+t0.net
レジェンド達のレースを見てみたい
鬼籍に入る前に頼むよバーニー

887 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 18:55:08.71 ID:U32hPgCT0.net
90フランスのレイトンハウスはカペリ2位激走がとかく有名だけど
グージェルミンもリタイアするまでいいところ走ってなかったっけ?

でもこの激走の頃にはニューウェイクビになった後だったんだよね…(´・ω・`)

888 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 20:16:57.29 ID:QTHGgfP+0.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  やっぱり髪の話してる
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

>>887
走ってた

ニューウェイってクビなの?
出てったんちゃうの?

889 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 20:24:23.30 ID:HYQLsGtE0.net
>>879
こういうイベントにブーツェンは呼ばれないな

>>888
ニューウェイは2年続けて失敗してクビになった

890 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:10:36.79 ID:pKrRFvzk0.net
>>887
一時はレイトンのワンツー走行だった。

レイトンマーチは89フランスでも好走している。
カぺりはジャッドが壊れるまでプロストの2位をキープ。グージェルミンは例の大クラッシュの後、再スタート後はFL。

891 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:14:36.38 ID:MZ4ukPd10.net
>>881
キャリアを通じて体格ほとんど変わってなかったってとエディ・ローソンじゃないかなぁ…。
86年にデイトナ200マイルに出た時の「FZ」ロゴのツナギを
後年バンス&ハインズカラーのOW01で参戦した時のプラクティスでも着たり、
am/pmホンダで参戦した時には事前テストで89年のロスマンズホンダツナギ着てたり…。

>>884
ショウエイは長谷見さんがデモランで乗る時も綺麗に維持されたショウエイ被ってるし
(コジマやR38xとか乗る時は80年代までの旧塗装、近代のマシンだと90年代塗装のだったり)
実は一般売りしてないだけで金型とかはまだ残ってるんじゃないかと思ったり…。

ヤフオクでX-FOURが出ると(多分セナ・アレジレプリカ作る人向けに)
大抵は狂った値段で落ちるし、
ベルのクラシックシリーズみたいにまた売ったら結構商売になるんじゃないかしら。

892 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:16:45.76 ID:X9d0zAxR0.net
>>879
プロスト 体が細いね

893 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 21:49:21.72 ID:pKrRFvzk0.net
>>891
X-FOURは由良拓也デザインだっけ。
アライは基本フォルムとデザインは20年以上ほとんど変わってないね

894 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:09:04.36 ID:z9kzGBOl0.net
>>867
プロスト、セナは馴染むことはできなかったけどマンセルにとってはウィリアムズが我が家みたいなものなんだろうな
普通に考えてプロスト、セナがマンセルと同一チームで走って負けることは考えられないけどウィリアムズだったら別、と思えるくらい

895 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:24:47.19 ID:cmEMVznH0.net
>>877 レイトン・ジャッドでマク・ホンダ・ベルガーぶち抜いたんだ凄い  当時は先頭グループしかよく見てなかったよww
>>879 アレジも小さいな PLマルティニより小さい
    プロストは卓越した運転技術と体重の軽さが絶対的なアドバンテージになっていると思う

896 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:40:35.06 ID:qikFVZLz0.net
>>883
失踪扱いだと、ケニロバJrどこ行ったんだろう?

897 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 22:46:20.55 ID:3RZ+tfCu0.net
>>896
去年だったか雑誌で見たな…現役当時とは似ても似つかぬデブになってたがw
キング共々ツーリングツアーで日本に来てなかったっけ?

898 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 08:59:06.49 ID:T6EBGMhz0.net
バイクネタだからスレが続かないじゃないか 次へいこう

899 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 09:49:03.12 ID:uqYcGn5i0.net
>>889
ブーツェンはレジェンド入りするには毛量が多すぎるんだよ

900 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 10:14:06.43 ID:x7K2WAqG0.net
既にレジェンドなまっさん

901 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 12:26:38.60 ID:c8uTtDCr0.net
モレノってフサフサなときあったの?

902 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 12:35:34.92 ID:UxfJe+lP0.net
まさか産まれた時から

903 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 14:02:18.70 ID:zxuMI2hHO.net
ロータス時代はもっとあったぞ
フサくらいかもしれんが

904 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 16:28:36.02 ID:w9qI7BJ30.net
レジェンドパレードはマルボロロゴそのままでいいのか。
ダナーのザクスピードはタバコ広告規制用のイーストなのに
本人のレーシングスーツはウエストで笑ったが。

905 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 16:43:50.35 ID:uDmY09lP0.net
フォルティ・コルセでモレノさんのパレード見たい

906 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 17:07:55.78 ID:c8uTtDCr0.net
ん〜、何度ググってもモレノさんのフサフサ画像が見つからない・・・
やっぱ生まれたときから・・・

907 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 18:08:44.45 ID:+Jd7qa1H0.net
先日87年日本GP見た 確かモレノ初参戦とか言っていた気がする かなり薄かったね 今のバーガー並でした

908 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:02:42.99 ID:w9qI7BJ30.net
http://www.allkart.net/newAllkart/2012/02/08/campeao-brasileiro-com-equipamentos-emprestados/
ロベルト・モレノがフサフサだった頃の画像・・


http://www.totalrace.com.br/blog/juliannecerasoli/tag/ron-dennis/
http://www.mclaren.com/formula1/inside-the-mtc/ron-dennis-pays-tribute-sir-jack-brabham/
ロン・デニスがフサフサだった頃の画像・・

909 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:09:13.21 ID:HmFVs3Ko0.net
モレノとテオファビオ

910 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:43:21.58 ID:+Jd7qa1H0.net
ベネトンB189は89年フランスデビュー HBエンジンのデビューでもある
予選でルノーV10の2台とフェラーリV12の一台を食う。決勝も2位を走っていたがサストラブルでリタイヤ。
ナニーニは日本GPで優勝。ただもう一台のピロは大概駄目だった。なんでだろう?

911 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 19:59:27.94 ID:ONLyVj3j0.net
>>910
Q:ピロは大概駄目だった。なんでだろう?

A:007の撮影で忙しかったww

912 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:00:11.09 ID:H0GncxX70.net
テストドライバーあがりでバトルに馴れてないから?

913 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 20:27:20.48 ID:kLJ09FjY0.net
>>910
サス壊れて滑走して前走ってた中嶋に追突しかけてたよなw

ピロはマクラーレンのテストドライバー時代、ロンデニスの評価が高かったな。
ベネトンデビュー時に「ベネトンは彼から多大な恩恵を受けるだろう」とエールを送ったほどだ。
テストや耐久みたいなコツコツ走るタイプで、速さには欠けてたかもね。おかげ後年はルマンで大成出来たけど。

914 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:20:04.99 ID:wo/9N6370.net
予選ではJJレートより速かったが誰も覚えてないか

915 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:30:14.52 ID:11WcLKRO0.net
>>908
うちに70年代F1のLDwあんだけど、モンツァマラソン大会でフランクウィリアムズが
爆走してたw

916 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 21:59:15.79 ID:Bm+8KBLd0.net
ピロは大雨のアデレードで同僚のナニーニを追いつかせるためブーツェンを露骨にブロックしたのがハイライト

917 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:01:42.80 ID:nQrQTq6i0.net
モナコのパーティーで平子理沙を引っかけようとしたとか
川井4コマ漫画で読んだ

918 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:10:50.48 ID:c4C4e2qt0.net
モレノ、ふさふさ時代ロン毛だったのかよ!

919 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:14:56.74 ID:Z2OqaBqu0.net
>>917
川井4コマソースだと中嶋もドイツだかイギリスで夏休み中のフジの女子アナ招待してなかったっけ?
ティレルのピットに居て中嶋の分のVIPパス持ってたとか…

920 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:16:49.22 ID:KJK5fOPo0.net
GPCAR STORYはこの時代のF1ばっかだね。

921 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:17:46.23 ID:nQrQTq6i0.net
>>919
佐藤りかを呼んでたな
佐藤アナは本当に美人だったから中嶋の気持ちはよくわかるぞ

922 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:31:23.93 ID:yx7j4azG0.net
>>920
96年とかやっても売れないからな。おっさんから小銭を奪うためにはバブル期ですよ

923 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:39:36.39 ID:nQrQTq6i0.net
そういやジョーダン本に載ってたが
プロストがオフテストに191を見て
「この車はこんなに綺麗なのにうちの車は戦車みたいだ」
と言ったそうだがあの時期の642が戦車じゃ641/2もプロストからしたら戦車みたいに見えるんだろうな

924 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:41:41.40 ID:3KNO/dmm0.net
>>919
川井が佐藤里佳を冷やかしてたら
中嶋がコクピットの中からドライビンググローブを丸めて川井に投げつけてくるんだよなw

925 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 22:51:49.89 ID:Z2OqaBqu0.net
>>921>>924
招待出来る立場だったら俺もそうしてただろうなぁw
確か「余計な事聞いてるんじゃないよ」って手で追い払う仕草されたんだっけかw
>>923
「赤いカミオン」って評したのは643だったっけか?

926 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:12:06.82 ID:9WmW962PO.net
モレノ可愛いじゃん
日本GPで優勝ピケ、二位モレノ泣いてたよね
苦労人だから抜けたんだよ髪の毛、三位!亜久里ちゃん
フットワーク時代Dワーイックと予選タメだった?
日本人F1最速は亜久里ちゃん

927 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:33:10.18 ID:icLKOE1I0.net
バルバッツァ「あー髪ウゼーよ。モレノはスッキリしてて羨ましいぜ」

928 :音速の名無しさん:2015/06/24(水) 23:58:50.31 ID:gxbf2OBF0.net
ピーターザウバーのフサフサだった頃が見たい 

929 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 00:17:03.13 ID:82Fisj6o0.net
>>923
フェラーリ離脱決定してからジョーダンにも連絡取ってたからね教授は
突然「プロストだけどジョーダンチームの来期以降の計画を教えてくれないか?」
ってエディーに電話来たらしくて驚いたとか

930 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 02:32:40.69 ID:m0Vy3vgE0.net
>>915
若かりし日には資金集めの為にストリーキングを敢行されたともいうし
車椅子生活になる前は俊足で鳴らしてたのか…。

931 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 07:17:37.87 ID:7ZYXUgKd0.net
ストーキングにみえた

932 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:25:44.23 ID:FOdHyj9B0.net
まじかよクイズです
@93年日本GP セナが右京を殴りに来た
A90年右京はテストでブラバム・ヤマハV8・V10・V12の比較テストをしていた

933 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:31:02.60 ID:wIWRv8yk0.net
アーバンテサンバイン

934 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 08:40:35.97 ID:FOdHyj9B0.net
正解は両方正しいでした。
@はフリープラクティス中にチェザリスがダンロップコーナーでセナを邪魔したら、セナが右京だと勘違いしてセッション後に右京の所に殴りに来たそうです。
A菅生と福井でエンジンテストの目的で色んなエンジンをテストしたそうです。

935 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 13:39:15.37 ID:RMI2A7B60.net
あんた色んな意味ですげーな

936 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 16:29:47.85 ID:m0Vy3vgE0.net
>>931
あの顔のおっさんに付け回されたり情念のこもった書簡を送られたりしたら
資産家はビビって出資せざるを得なくなる…かなぁw

937 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 17:39:27.01 ID:2fwkj+JF0.net
>>934
アーバインの件といいこいつは本当に喧嘩っ早い奴だな。何でも自分中心に事が回らないと気がすまないタイプだ。
そりゃトップを張るには強烈なエゴは必要だが、こいつの場合は度が過ぎる。そりゃプロストも切れるわ。

938 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 19:36:50.68 ID:sthT7pwS0.net
>>934
福井?

939 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 20:26:57.94 ID:+QmDlMia0.net
>>938
たぶん袋井のテストコースのことだと思う

940 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 21:05:43.82 ID:T3PUFcI20.net
>>934>>938>>939 袋井です 間違えました ソースはカムイが右京にという本です。

941 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 21:30:07.38 ID:T3PUFcI20.net
93年タイヤがまだ固くてグリップが弱い時代、右京はティレルでオールージュを全開に出来なかった。しかしピットに帰ってチェザリスのデータ見たら全開だったと。
やりますなチェザリス

942 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:38.86 ID:82Fisj6o0.net
殴りに来たってのは話盛ってると思うけどね
文句言いに来たのは間違いないだろうけど
亜久里も89年に「邪魔したのはてめーか、おら!」ってアリオーに言われてるし
日常的に有る事でしょ

>>941
これが虎之介まで受け継がれるんだよね
ティレルのエンジニアに「あそこ全開だから」って言われて「まじかよ」と思いつつも全開
で、99年のアロウズでオールージュ全開を披露したらアロウズのエンジニアがブッタマゲので
「ティレルの伝統」ってエンジニアに話したらしいw
確か右京もチェザリスのデータ見た後は全開で行ってたと思うけど

ちなみにサロは全開では行けなかったとか

943 :音速の名無しさん:2015/06/25(木) 23:59:49.85 ID:242cP70M0.net
>>932
もしかしてトヨタV10かな?

944 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 00:05:29.46 ID:T+fV3bPk0.net
>>937
アーヴァイン相手でも普段なら手の出るところまでは行ってなかったろうし
この年の鈴鹿だけ普段になくカリカリしてたなら何でだろうって気も…。

もう前年限りでホンダとは切れてるし、「日本のファンは特別」とかいう話も
額面通り受け止めて良いか社交辞令なのかは何とも言えないところとして、
MP4/8と鈴鹿の相性は凄く良いものと踏んで普段以上の闘争心だった?

945 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 00:06:47.43 ID:v3k9v45q0.net
ID:T+fV3bPk0

946 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 01:10:30.80 ID:EjFvHmWv0.net
>>942>>944 チェザリスが馬鹿なことするからだよ セナも戦えると感じたからいつも以上に腹が立ったんだろう
>>943 ヤマハV10だよ 推測だがバイクメーカーはチャチャっとエンジン作るの旨いんじゃないか 

947 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 03:24:41.23 ID:8Dtuzb5h0.net
>>946
ヤマハはバイクメーカーってよりエンジンメーカーって感じじゃないの?

948 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 04:37:57.32 ID:u5IbqXmM0.net
>>947
ヤマハのバイク見たことないのか?w
外に出れば見ない日は無いくらい走ってるよ。引きこもりは良くないぞ。
エンジンメーカーつうと、ロータックスみたいのを言うんじゃないの?

949 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 07:10:27.37 ID:E359MA2uO.net
トヨタ2000GTもヤマハ!
トヨタ参戦の前までヤマハ!
トヨタもヘッドヤマハ製
ルノーは日産
日産はプリンスでエエですかね

950 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 07:36:21.28 ID:0OsOGdy50.net
オールージュ全開とか130R全開とか、
ガキはこういうのを喜ぶよなw

951 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 08:55:01.07 ID:gvgB1USo0.net
オールージュ全開したから偉いわけではないけどあの当時のタイヤだと凄かったようです

952 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 09:04:31.80 ID:1HAasXXo0.net
>>944 は、いつもの妄想全開の長文おじさんだから触らないように

953 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 09:09:14.61 ID:4/x2z+0b0.net
右京は誰かに
「(シケインのなかったころの)ユノディエールを3周以内に全開で走れなかったらドライバー辞めた方がいい」って言われて
言われたとおりやったんだっけ

誰に言われたかが思い出せない
アレジだったかな

954 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 11:25:11.24 ID:XoKVsuba0.net
>>953
アレジだね。
PSのFormula1 '97 の攻略本インタヴューで語ってた。
一回全開に慣れたら、居眠りできるとも言ってた。

955 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 14:37:22.28 ID:9PfjXbPQ0.net
ゴクミ「買ってもいいわよ」
アレジ「ヤッタァァ!」

956 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 15:56:27.75 ID:T+fV3bPk0.net
>>952
いつだったか序盤にマンセルとぶつかってリタイアした後
マンセルがロータスのピットにカチコミに来て殴り合い、というのはあったけど
あれは先に手出してきたのはむしろマンセルの方であって…。
「来ると分かってて時計外して臨戦態勢で待ってた」ていうセナもセナだがw

93年のその鈴鹿の事案以外で、セナが「口ばかりか手まで出そうとした」
という案件がそんなに言うほどあるというなら具体例を見せてもらいたいな。
そういうのもシャーシナンバーと一緒に何とかいう海外の年鑑に書いてあるかしら。

マンセルの場合はカチコミ騒動ぐらいだと「いつものことだ」と思ってしまうのは
そこはそこである意味人徳というかアレだろうかw

957 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 17:22:55.06 ID:1HAasXXo0.net
チラシの裏にお願いします

958 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 18:44:23.85 ID:AJOEi5K90.net
>>953

「ユーノディエールなんて別段難しいとは思わんよ。
あそこでクルマに何か起きたら、どっちみち命は助からんし、
だったらアクセルを床まで踏んで体を休めておけばいいんや。」

かっこよすぎるぜ Y・片山ww

959 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 19:37:33.52 ID:nXO9gdDR0.net
>>958
星野さんだっけかな?
「デイトナは休憩出来ないけどルマンはユーノディエールで休憩出来るから案外楽」
って言ってたのは

960 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 19:49:09.43 ID:4DQGxiFm0.net
>>946
ブランドルはヤマハの低迷について資金不足を挙げていたが、無駄なことしてたんだな。

961 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:26:06.39 ID:4/x2z+0b0.net
「一歩一歩進めていくというのがヤマハのやり方だった。実際、いらいらすることもあったが、93年にはかなり強力なエンジンになっているだろう」Byブランドル

なお結果は

962 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:54:51.42 ID:8AliM4Rp0.net
スレの守備範囲からは外れるけど、1998年以降のOX11Aを見たかったよ
ようやく問題点の洗い出しも終わって、さあこれからって時にアレだもの

963 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 20:57:45.73 ID:AJOEi5K90.net
ホンダじゃなくてヤマハの後藤さんって、なんか朴訥として良い人そうだったよなww

964 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:11:00.56 ID:nXO9gdDR0.net
Eピロってまだアウディ関連の仕事してんのか?

965 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:49:55.60 ID:+xYoNdUt0.net
>>942
アリオーにつめよられて必死に「T dont know」って言ってる亜久里、
和訳すると「知らねーよ!」じゃなく「知りません」だなw

>>959
デレック・ベルな。ユノディエールにシケインできるのは大半のドライバーが歓迎だったけど、
ベルみたいなツワモノもいたw

966 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:44:34.65 ID:gvgB1USo0.net
チェザリス信者には酷い記事だ  http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51593152.html

967 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:51:46.75 ID:77Rl8yRZ0.net
怖さからアクセルを離さないように、右足の上から左足で踏みつける、って言ってたのは。

日本人の日産かトヨタのワークスドライバーだった気がする。パパ嶋さんだっけ?

968 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:52:30.62 ID:77Rl8yRZ0.net
↑ユノディエールの話ね。

969 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 00:21:12.50 ID:SCyzg6tv0.net
>>958
派生で
「シケインができた所で、300キロでも400キロでもタイヤがもげればどのみち命は助からん」
みたいなのがあったと思った


やっぱりカッコよすぎるY片山でした

970 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 02:56:59.30 ID:z+39kJCe0.net
GTメインの時代になった当初のルマン24時間で
ブガッティEB110かなんかがレース終盤にシケインのタイヤバリアに
真っ直ぐ突っ込んで終わってたのを思い出しました…。

モラ田さんもカジマMX-R01でクラッシュした時はシケイン真っ直ぐだっけか?

971 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 08:34:12.34 ID:76G57WbY0.net
ブリジストンが97年ではなく94年ティレルでデビューしてくれればF1の歴史は変わったかもしれない。

972 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:44:40.75 ID:Pw9dAEq10.net
ティレルのあの信頼性じゃどうにもなんないかと

973 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:52:31.65 ID:vWOz1sxn0.net
>>953
右京がル・マンに出て車が炎上したの1988年で、
国際F3000に出ていたアレジが武富士ポルシェで出たのが1989年だったような

974 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:59:14.12 ID:vWOz1sxn0.net
>>950
その後は知らないが、このスレタイの時期は、130R手前でスロットル戻していた。
予選のテレビ放送で速度が表示されたの覚えている。130R手前で時速300kmを少し超えるくらいだったと記憶している。
スロットルを戻すとフロントの荷重が増えて曲がりやすくなるという理由で。

975 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 11:19:08.29 ID:uDIDQrFC0.net
http://i.imgur.com/IF0iO7j.jpg

まだF1がエキサイティングで十二分に面白かった頃に人たち、流石に歳取ったね
でも、アレジより1つ年上のオレもだけど

976 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 11:49:31.18 ID:AFq081hF0.net
スレタイ時期だと、130Rではブレーキで減速してからターンインしてるよ。

ベルガーの6速が話題になる1991年も、ベルガーは明らかに減速してからハンドル切ってるし、セナは減速と同時に5速に落としてから曲がってる。

全開のなんのと言われ始めるのって、コース改修で130Rが緩くなってからだろ?

オールージュについては、A.デビッドソンだかが「全開で行くのは簡単。ただ、ハンドルの抵抗で減速しないように、できるだけステアリングを切らないように走らせるのがとても難しい」と言ってたような。
時代ごとに変わる話だとは思うけど。

977 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:02:17.26 ID:xLZXDMDP0.net
鈴鹿130Rは、フットブレーキはせずに、シフトダウンしてエンブレ効かせてコーナリングしてるのかと思ってた。

978 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:24:33.83 ID:aHOE0btx0.net
車にもドライバーにも依るでしょ
脳筋?

979 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:38:46.91 ID:uYFw1jSi0.net
>>976
マクニッシュのクラッシュ以後改修されてしまったからね。
本当の全開って意味では2002年の予選で数名のドライバーくらい
シューマッハ琢磨とか
琢磨はあの車でほんとすごかった。

980 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 12:49:05.04 ID:uYFw1jSi0.net
つづき
オールージュでのデビッドソンのコメントは
2006年のNA、V8になったあたりのころか
ダウンフォースはあるのにパワーがなくなったとかで
他のドライバーもつまらなくなったって言ってた。

981 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 19:48:33.69 ID:hfxoqaiq0.net
130Rの改修はあの時期既に決定してたような
そうじゃないと翌年4月にあったMotoGPに間に合わんだろうし

982 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 00:42:36.15 ID:/l5P79AN0.net
マクラーレン・ベルガー時代はタイヤは硬いし(ウルトラグリップではない)ダウンフォースも今より少ない。130Rは度胸の世界だったんだね。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200