2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 309●

1 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 09:32:40.53 ID:/ZYx8rxe0.net
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa6.2ch.net/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 308●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1481525179/

2 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 09:38:42.59 ID:w3iIqTDPO.net
いちおつ

3 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 09:50:04.90 ID:UdrWiYzQ0.net
                
   「〆⌒ヽ ∧∧    (´⌒(´⌒;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //゙◯ゝノ( ^ω^)  (´⌒(´≡ <  いちおつ!
  (/'゙゙)/ノ⊂_ノ≡≡(´⌒;;;≡(´⌒;\_____
 .(_./ノ^´ヽ_,ミ≡(´⌒(´⌒;;

4 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 10:04:06.47 ID:lH3XHf7A0.net
4

5 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 10:20:01.28 ID:6fIo1ply0.net
イチモツ

6 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 13:24:26.78 ID:RhGS71NU0.net
かめっ!

7 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 14:28:30.95 ID:1gM//15i0.net
つるが先

8 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 14:51:19.47 ID:/ZYx8rxe0.net
前スレうめて下さい

9 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 14:59:40.03 ID:N84JkZST0.net
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm

10 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 19:16:11.75 ID:vEgIc3BV0.net
保守
ここは即死あるの?

11 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 19:45:42.77 ID:jdQVtNDo0.net
ないよ

12 :音速の名無しさん:2017/01/22(日) 21:14:07.25 ID:09RziZAS0.net
12

13 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 08:04:39.14 ID:aZpyPUvD0.net
13

14 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 19:15:28.94 ID:qtREc5w10.net
前スレ997にはアイスレースでググることをお勧めしておこう

15 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 20:14:57.59 ID:+q/CqLIf0.net
15

16 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 20:19:14.24 ID:k5dU67ns0.net
ビニャーレス「ロッシとの争いはマルケスが得するだけだ」


よく解ってらっしゃる。

17 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 20:45:44.91 ID:1Oagn4TG0.net
ビニャーレスも走る前からロッシと揉める可能性を認めているんだな

18 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 21:04:23.12 ID:k5dU67ns0.net
マルケス 「やあマーベリック、ボクは君たちのタイトル争いには関わらないからね、ホントだよ。」

ロッシ 「もうその手にゃ乗らねえよ。」
ビニャ 「こんな奴とこの先もずっと戦わないといけないのか…。」

19 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 21:32:17.47 ID:zWbWlDgi0.net
糞ワロタwww

20 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 22:35:19.50 ID:7WWj+Z/g0.net
>>16
つまり、「老いぼれ俺に譲れ」ってことだな

>>18
それでもわけのわからんいちゃもんつけるロッシさんに期待

21 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 22:48:35.82 ID:vSsb/y7k0.net
序盤でコース外に弾き飛ばせば老害さんにもチャンスはあるかも

22 :音速の名無しさん:2017/01/23(月) 22:59:55.49 ID:Q4uFSbky0.net
>>16
ロッシさんの後ろを走っている間は可能だが
前を走ってしまうとロッシさんの方から場外乱闘を挑んでくるぞw

23 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 04:03:43.84 ID:8luMHzUu0.net
ロッシがノリックの画像リツイートしてるな
ホント、ノリックの事好きやなぁ

24 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 04:19:19.55 ID:LHcesp+S0.net
シュワンツとノリック大好きっ子だったからな


あの頃のロッシはもう居ない

25 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 07:49:15.77 ID:5krYVJb+0.net
なにいってんの
ずっとロッシはロッシのままだぜ

26 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 08:06:09.86 ID:/LJCtsAs0.net
26

27 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 08:39:40.31 ID:ZkdiSfnx0.net
なんてったってシンボルは月と太陽だもん(*´・∀・)(・∀・`*)ネー

28 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 11:30:38.34 ID:WkXkdkvf0.net
好きかどうかはともかく揉め事には必ずロッシが関わっているってのもある意味すごい才能だわw

29 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 16:20:22.58 ID:bkkEgDoA0.net
>>28
典型的な 思い込み 決めつけ だね。
印象だけで語っちゃダメでしょ。

30 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 17:52:38.26 ID:WkXkdkvf0.net
ごめんごめん

ビアッジ、セテ、KC、ロレ、マル


こんなに沢山の人と揉め続ける人ってロッシだけだよね、
でいいかな?

31 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2017/01/24(火) 17:53:49.71 ID:EpQVs0Si0.net
それだけ現役時代が長いってことやん

32 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 17:55:30.05 ID:Sgbr7Tre0.net
似非関西弁キモいよ糞コテ

33 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 18:26:54.81 ID:etZtrO/p0.net
wsbkテストはどっかでライブタイミングないの?

34 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 18:44:36.35 ID:+4bkE8mM0.net
発表はないの?

35 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 20:43:45.39 ID:OpwlYeM90.net
35

36 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 21:52:54.58 ID:f50ZJoWf0.net
【MotoGP】ビニャーレス「ヤマハの1戦目からタイトルを意識していく」
http://jp.motorsport.com/motogp/news/
> 「なぜならヤマハのバイクに乗った時、(スズキよりも)速く走るのが少し簡単だったんだ。
>  常に全開というわけではなかったのに、良いタイムが出ていた」

> 「僕はいつも100%で走っていたんだ。金曜日の朝(のフリー走行)でさえね。それに慣れていた。
>  もし僕がヤマハで常に110%を発揮することができれば、本当に良いレベルで戦えると思う」


ドカからホンダに移った2011年のストーナー
みたいになるかもしれんな。

37 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 22:02:58.92 ID:L/tbThJw0.net
110%と言ってる時点でダメだろ

38 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 22:46:19.52 ID:VkZ2i78V0.net
スズキでは100 %が限界値だったけどヤマハなら限界値が僅かに上げれるって事なんじゃないかな
知らんけど

39 :音速の名無しさん:2017/01/24(火) 23:39:13.42 ID:fPKoKzgp0.net
120%レイニー忘れてんじゃねーよ。

40 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 01:31:57.28 ID:bhe5djZ70.net
>>39
だったらシュワンツは何パーセントだったんだろう?
タイトル獲得数と、殺る気何パーかは関係ないよね

41 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 01:57:21.40 ID:NzNMGFIW0.net
シュワンツは自分を抑えきれない時期はタイトル0
抑えて走ったらタイトル
大事なんは出来るかぎりポイントを拾うこと

42 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 06:01:58.98 ID:lDlSXD9x0.net
みんながみんなポイントだけ考えて走るようになると
MotoGP界もお先真っ暗になるけどねw

43 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 06:49:07.20 ID:xOxN9aaV0.net
そう思ってるのは最近見始めたニワカだけだろう

44 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 08:39:15.80 ID:tCuA/NLj0.net
44

45 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 09:01:42.54 ID:iJ6d8Uf00.net
>>42
ニワカなの?

46 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 10:12:21.88 ID:IJi3RKS/0.net
スーパーバイクはテストやってんの? 結果どうだった?

47 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 12:18:03.01 ID:QheTpAuR0.net
>>46
レイによってレイの如し

48 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 14:21:36.16 ID:7Xl6QFH30.net
レイ、サイクス、ディビス、メランドリ、ロウズがTOP5

メランドリ、中々頑張ってる

49 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 14:53:53.23 ID:hAqEdNX50.net
>>42
東とエミリオさんに謝れ

50 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 16:09:19.47 ID:KGQcWFNZ0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/25154700/50404_WT2017_Action.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/25155043/50703_wt2017_ambience_full.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/25154658/51148_wt2017_action_full.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/25154659/50234_wt2017_ambience_full.jpg

51 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 16:47:43.39 ID:+VCa7YJy0.net
今年もやはりカワサキなのか

52 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 17:17:00.14 ID:9KUE9wap0.net
>>49
東はシカさえ轢き殺さなければ…

53 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 17:41:33.68 ID:HHqphZwc0.net
シカたがない

54 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 18:41:14.49 ID:QnujIvNM0.net
お約束だけど・・・


誰がうまいこと言えと。

55 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 18:50:27.20 ID:QKxwg15v0.net
6ってブラドルか

56 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 19:25:57.10 ID:pGz3ENLm0.net
56

57 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 19:44:04.26 ID:8tv39mmk0.net
ポールポジションって
1ポイントくらいポイントつけてやるべきだと思う。

58 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:08:09.40 ID:+VCa7YJy0.net
>>50
カワサキはテストだから黒いんだよね?
ところでホンダのニューマシーンはどんな感じだったの?

59 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:30:14.04 ID:jg/X2mUa0.net
>>58
シェイクダウンしたてのマシンでニッキーが9位
去年のマシンより体力的に楽というコメント

60 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:31:37.80 ID:8tv39mmk0.net
ニッキーは長いこと走るなあ
もうお金も十分あるだろうに

61 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:37:42.63 ID:Z/KtTdDB0.net
なんでヘッドライト付いてるの?

62 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:38:52.81 ID:8tv39mmk0.net
雲って突然暗くなったりしたら危ないので

63 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:42:30.38 ID:LVbl2eEI0.net
ベース車種が分かるようにだろJK

64 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:48:01.14 ID:BhL35KXp0.net
>>59
正直、エンジンはヘッドが変わっただけだしフレームもほぼそのままだけど勝負になるのか?

65 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 20:53:15.20 ID:QKxwg15v0.net
ヘッドの変更はかなり重要
他社に比べて回転数上限が足りないのを克服出来れば勝負になるとニッキーのコメントにあった記憶

66 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 21:04:07.32 ID:/ncqpY1k0.net
>>61
今年からレース2はナイトレースになるんだよ

67 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 21:29:56.10 ID:7y0wVawt0.net
今週末は日テレGタスで座談会です
その前後にマン島の再放送もやるみたいです

68 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 21:33:01.76 ID:jg/X2mUa0.net
F.C.C. TSR Honda、2016 / 2017 FIM EWC参戦体制のお知らせ

http://blog.eigyo.co.jp/tsrrace/article/263897

69 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 21:48:41.08 ID:Z/KtTdDB0.net
>>66
知らなかった
サンキュ

70 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 22:21:00.91 ID:c1f7k7xl0.net
ホルヘ・ロレンソ 「ドゥカティの“レジェンド”としてMotoGPを引退したい」
http://f1-gate.com/motogp/ducati_34610.html

ストーナーみたいにうまくいくかな(´・ω・`)

71 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 22:23:21.21 ID:8tv39mmk0.net
才能はマルケスと並んで素晴らしいと思う
ドカティのマシンと、マルケス+ホンダのパッケージの出来次第ではタイトルは十分狙えるな

72 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 22:28:28.19 ID:PjtY01HK0.net
>>61
ライトを模したシールだぞレギュで決まっている

73 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 22:30:05.54 ID:+VCa7YJy0.net
ロレンソにはなにかやらかしてもらいたいものだ
いい意味でねw

74 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 22:48:26.32 ID:wM9sbs3G0.net
>>70
レジェンドはストーナーじゃねw

75 :音速の名無しさん:2017/01/25(水) 23:22:19.72 ID:Z/KtTdDB0.net
>>72
一枚目のはデザインだとわかるけど二枚目三枚目は本物じゃないの?

76 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 00:19:10.32 ID:COfA6jiJ0.net
>>64
ホンダがテンケイトに丸投げして何もしなかったからダメだっただけ。
軽量で、なによりコンパクト、運動性は申し分ない。
SC59はエンジンが非力以外に問題の無いバイクだったからな。
ジョニーはあのマシンでランキング3位に食い込んでいる。

77 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 00:22:48.32 ID:h9svpH/h0.net
MotoGPの経営学「勝てないチームがスポンサーを獲得できる理由」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170124-00010007-dime-bus_all

78 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 00:55:40.76 ID:VA2OSWdy0.net
ホンダはとりあえず8耐を何とかしてくればいい
昨年なんか悲しいほど差があったからね

79 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 02:51:38.17 ID:fDnFmBtO0.net
>>77
ポンちゃんとこみたいに安定したスポンサーじゃなくて
小口スポンサーを大量に集めていて、しかもク2度も勝っちゃった、ルーチョさんとこの話が聞きたい

80 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 06:35:56.63 ID:WeLVcm7f0.net
>>71
もしかしてロレンソの事言ってる?w
才NOとは言わないが、マルケスと比較する程でもない

81 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 06:42:04.74 ID:vwlghtcn0.net
同じチームでNO2待遇でロッシからチャンピオン取った時点で相当な才能なんだけどなw
そしてホンダKCというコンビからもチャンピオン取ってんだけどなw

82 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 06:55:03.36 ID:WeLVcm7f0.net
レース見てないだろ?w

2010年?
ロッシ大怪我

2012年?
ロッシはドカティ
さらにKC燃え尽きちゃってた時だろ

83 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 07:20:18.10 ID:kk+MRIl00.net
>>81
今年3位でロッシより遅かっただろ
前世紀過ぎたおっさんに負けるんじゃもう駄目だよ

84 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 07:48:00.98 ID:Y+0g7c4O0.net
84

85 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 07:48:31.15 ID:WeLVcm7f0.net
まぁ100000歩譲って2012年までのロレンソが相当な才能だとしても
2013年マルケスデビューイヤーで完膚なきまでに叩き潰されているからなw
強引なラインとは言え後ろから刺されてプンプンしてた若ハゲは誰だったかな?

ロレンソとマルケスを同列で見るには無理がある

マルケスにはロッシ級の才能を感じる
なら満場一致だろうがな

86 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 07:55:13.90 ID:bZv/gGGa0.net
>>85
天真爛漫な黒さで乗り続けてればロッシを超えそうな気もする

87 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 09:25:50.00 ID:fDnFmBtO0.net
>マルケスにはロッシ級の才能を感じる なら満場一致だろうがな

ロッシなんてライバル不在の他がショボイ時代に勝ち星稼いだだけで、マルケスの足元にも及ばない!
って、アンチロッシが暴れそうなことをw

まぁアンチさんの言い分って、ロッシがここ三年ランク2位取り続けている時点で崩壊しているんだけどな?

88 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 11:02:35.85 ID:MPZPLvHl0.net
なんでわざわざライバルの才能を貶めて好きなライダーの価値を下げるのかね

89 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 12:38:36.44 ID:iJG9oBQQ0.net
test

90 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 12:41:43.83 ID:iJG9oBQQ0.net
お、書き込めた

俺は誰がなんと言おうと美しいフォームと深いリーンアングルで
派手ではないが絶妙なスライドコントロールで色々と滑ってる人間性含めてロレンソが好きだ

91 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 13:09:24.01 ID:/EzifLQF0.net
>>90
コーナー出口でリーンだけ深いままマシンだけ起こすことロレがなんともw

92 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 13:20:54.13 ID:OtdECc6h0.net
ハンドリングのヤマハ?ステマステマ!
ガチンコのスポンサーになったやらせヤマハさん乙

93 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 13:23:22.25 ID:/DzOmHMN0.net
>>88
BBAの価値観なんだろ

94 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 13:51:58.16 ID:FE6xANBY0.net
>>91
コーナー脱出時のできるだけ早い段階で前に進むトラクションかけるためのテクで
皆大なり小なりやってるけどな

95 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 15:04:05.85 ID:9ryWBlVu0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/824485995865182208/pu/vid/1280x720/w-yJiOBs3qV23mjm.mp4

96 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 15:44:50.90 ID:9ryWBlVu0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/26150746/51193_wt2017_action_full.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/26150744/50018_wt2017_action_full.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/26150748/reaaction2000.jpg

97 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 16:18:36.51 ID:laCyPzh10.net
2017GSX-R
https://www.gpone.com/sites/default/files/styles/article_big/public/images/2017/article/foto/01/SBK/01_Gennaio/suzuki_guintoli1.jpg
https://www.gpone.com/sites/default/files/images/2017/article/foto/01/SBK/01_Gennaio/suzuki_guintolib1.jpg

98 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 16:27:53.63 ID:wHbwguir0.net
>>97
ほぼほぼJSB仕様っぽい

99 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 16:32:03.58 ID:laCyPzh10.net
>>97
元記事URL付けるの忘れた
https://www.gpone.com/it/2017012638092/sbk/guintoli-si-prepara-a-sepang-per-la-8-ore-di-suzuka.html

タンクはこう
https://www.gpone.com/sites/default/files/images/2017/article/foto/01/SBK/01_Gennaio/suzuki_guintoli2.jpg

100 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 16:40:37.57 ID:laCyPzh10.net
しかし細いフレームとMotoGPのGSX-RRに似せたスイングアームの組み合わせはやっぱ異様に見えるなあ

101 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 17:22:46.82 ID:PzDu+M+H0.net
細いメインチューブはダブルクレードルフレームの初代GSX-Rを彷彿とさせて好きかも

102 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 17:54:27.95 ID:fln0NNpp0.net
>>94
一番極端にやってるのはダニだよな
やっぱ軽いからトラクション欠けるのも大変なんだろうな

103 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 18:18:31.48 ID:/EzifLQF0.net
リアアームは市販車のじゃないんだよね?

104 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 18:31:29.80 ID:laCyPzh10.net
>>103
別物だよー

105 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 19:15:05.77 ID:Krk9aANd0.net
>>24 ろっしふみ復活してるぞ

106 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 19:22:36.66 ID:wHbwguir0.net
純正スイングアームを使っとるチームなんてないやろw

107 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 19:43:57.26 ID:tTWKlJq30.net
こんな細いフレームで大丈夫なのか
てかせっかく採用したBFFはやっぱ使ってもらえないのか

108 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 19:47:27.43 ID:vDntqG2l0.net
SBKでどこかスズキ使うの?

109 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 19:54:56.87 ID:/EzifLQF0.net
こんなリアアームが純正だったらそれだけで買っちゃいそうだw

110 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 20:08:23.01 ID:tTWKlJq30.net
10年くらい前の10Rってこんな感じじゃ無かったっけ?

111 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 20:25:21.50 ID:laCyPzh10.net
>>110
2017のSBKにはおらんよね

BSBの方には出るんでそっちのライダーがセパンに参加してるって話らしいけど


>>107
ちなみにフレーム参考画像
https://ultimatemotorcycling.com/2016/10/04/2017-suzuki-gsx-r1000-first-look-in-depth-preview/
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/10/2017-Suzuki-GSX-R100-First-Look-Preview-18.jpg

https://rideapart.com/articles/technical-look-2017-suzuki-gsx-r1000
https://cdn.rideapart.com/wp-content/uploads/2016/10/GSX-R1000-Chassis2-770x440.jpg
https://cdn.rideapart.com/wp-content/uploads/2016/10/GSX-R1000-Chassis.jpg


ネイキッドのGSX-1000と似た形なんだけどもっと細いという感じかな
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/469/kumi04.jpg

112 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 20:35:22.51 ID:tTWKlJq30.net
こかしてフレームポッキーしたり歪んじゃう事案が多そうだな

113 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 20:36:42.21 ID:dPN5Xy3G0.net
メインビームは細いんだけど、より直線的で短いから剛性は高い造りしてるな
スズキなりの軽量コンパクトを追求した感がある

114 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 20:38:22.32 ID:laCyPzh10.net
>>111
> GSX-1000

脱字してた… GSX-「S」1000ね


ちなみに最新の各社直4スーパースポーツフレーム

ホンダ
http://i.imgur.com/fKeU7L4.jpg
ヤマハ
http://i.imgur.com/hz4Q48o.jpg
カワサキ
http://i.imgur.com/Jin7Kn5.jpg

おまけでBMW
http://i.imgur.com/SqC8kyU.jpg

115 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 21:13:17.06 ID:oMnqUFe40.net
115

116 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 21:35:35.35 ID:vewpRlDY0.net
>>85
マルケスはスピードだけならロッシを完全に超えている。
マルケスのは天性の感覚であって、ロッシのとはまた違うからな。

117 :音速の名無しさん:2017/01/26(木) 22:13:51.10 ID:xH0W5RRz0.net
ビニャーレスが何処までやれるかは分からんが

マルケスが最強ってのに異論は流石にないだろう

118 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 01:09:53.48 ID:w5+nErA60.net
ドカの排気デバイスはピッチングをコントロールしようとしてんのか?

119 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 01:38:41.22 ID:nGWObybb0.net
実は排気ブレーキ

120 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 02:22:03.61 ID:3ZCdtwst0.net
VW得意の排ガス偽装の技術を応用した音量規制偽装装置かも知れないw

121 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 02:34:23.81 ID:ITUmcIJl0.net
はじめまして、こんにちは
になれる粉や錠剤
そして野菜を販売しております
銃火器も同様に販売しております
発送はもちろん国内から行います

カタログや取引方法などを全て下記の書類にまとめました (商品の画像も添付しました)
http://imgur.com/a/qV92q
もし興味があればお話だけでも構いませんので
mailをいただけますか?
そこで納得していただけるようであれば
私たちは皆さんに商品を販売いたします
まずはお話だけでも良いので気軽にmailをお願いいたします
drug_gun_merchant@protonmail.com

お客様の安全は確保しておりますので
心配なさらずにmailを送信くださいませ

なお質問などは全てのmailでの対応となります
全ての問い合わせはmailからお願いいたします
書き込みに対しての反応は行えませんので宜しくお願い致しま

122 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 05:42:51.77 ID:ZF6GiWE30.net
>>114
エンジンが剛性の一部を担ってる傾向がホンダ>ヤマハ>カワサキの順で高い感じ

123 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 06:22:11.65 ID:ItBLzXlg0.net
高剛性と光合成って似てるよね

124 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 07:22:53.85 ID:Tak3NlcK0.net
新型でしかもGSX-R1000Rなんて限定モデルまで作っておいて
SBKに一台も参戦しないなんて寂しいよな
motoGPでも虎の子に逃げられるし

レースは市販車の販売に影響しないって言われてるけど

ヤマハ  SBKにもワークスで重要視している
カワサキ ninjaブランドのイメージ向上に貢献
ホンダ  つまらないメーカーになってしまった
スズキ  真に受けてしまっている

125 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 07:52:41.79 ID:GGyvUkfL0.net
125

126 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 08:02:47.40 ID:H5GxuvPl0.net
スズキ「8耐では本気出す(結果が付いてくるかは知らない)」

127 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 08:19:37.44 ID:Tak3NlcK0.net
>>126
ヨシムラもいいけど純粋なスズキワークスを見てみたい
チーム加賀山を8耐限定でワークス体制でサポート出来たら
ヨシムラより勝てるような気がする

128 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 08:49:33.64 ID:JEYL+MvY0.net
>>124
ヤマハだってSBKは一年遅らせたじゃん

129 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 09:05:23.51 ID:6NCKHcuH0.net
>>127
それはムリ

130 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 09:30:13.48 ID:Tak3NlcK0.net
>>128
新型R1は最初っからサーキットNO1、つまりSBK制覇を目指して作らて
全日本にワークス復活させて準備したから全然違う
スズキはマシンは作ったからあとは勝手にやってくれ状態でしょ

>>129
加賀山さんところは芳賀、清成とかエガータとか
人脈あるからヨシムラより期待できるだけに残念だ

131 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 10:27:34.70 ID:YVPip2cz0.net
MotoGP Live Experienceは名称がOfficial MotoGP Appに変更されたみたいなんだけどアプリ本体は無料で個別課金になったの?

132 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 13:42:02.10 ID:CBK52rDX0.net
座談会たのしみだ

133 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 13:45:43.69 ID:CQTr1TBw0.net
>>131
公式のマルチスクリーン契約者はタダでアプリを提供するよって更新時のメールに書いてったから別になるんじゃない?

134 :音速の名無しさん:2017/01/27(金) 17:44:06.27 ID:QK4ioRVw0.net
134

135 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 08:55:53.08 ID:BK4hJ0yc0.net
135

136 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 09:12:57.34 ID:/akIqDd70.net
スズキの販売割合を考えたら、
新型GSX−R1000RはAMAのストックレース向けって気がする。

137 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 13:01:09.45 ID:2ka3iDX30.net
ロッシは所詮、ロレンソの引き立て役だったな

138 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:19:48.38 ID:p9xnfrQA0.net
どう考えても逆だからロレンソが出て行ったんでしょ

139 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:20:59.61 ID:dedbiESf0.net
ロッシの速さ、安定感、人気に
ヤマハに不用品と認定され追い出されたロレンソ

140 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:39:59.19 ID:VfOZmvbY0.net
ヤマハはホモ厳禁だからな

141 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:54:03.21 ID:Vj0ZPfHv0.net
ロレンソは別に追い出されたわけじゃないだろう
ヤマハからも過去最高の待遇を提示されたわけだし

ただロレンソはマルケスに対しての諦めもあっただろうから
単に人生設計を考えたんだと思うよ

破格の契約金を提示したドカと契約して2年走って引退
その後は悠々自適の生活にってことだろう

142 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:55:12.63 ID:DHQBxwMe0.net
前年のチャンピオンがチームから追い出されるという
異常事態を引き起こすロッシ界隈の闇は深い

マフィアでも絡んでるんじゃないかっていう…

143 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 16:57:47.80 ID:rbT4goKb0.net
要するに引退への花道、もうこれ以上は望めないと見切ったのかもね

144 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:00:59.53 ID:x7Wm7jWE0.net
>>142
カピロッシ「ほんとそれ」

145 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:01:40.77 ID:Vj0ZPfHv0.net
過去最高の待遇を提示されたってのはロレンソもインタビューで認めてるのに
それを無視して「追い出された」ってのは言い掛かりにも程があるw

146 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:05:16.13 ID:Vj0ZPfHv0.net
しかも契約内容を提示してから何ヶ月も返事しなくて
ジャービスを半ギレされたのはロレンソの方だぞw

147 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:16:43.67 ID:X5olxSw00.net
無知な奴ってこうやってクソみたいな情報垂れ流すのね

148 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:17:18.92 ID:DHQBxwMe0.net
>>144
ロレンソ 「ちょっと黙っててくれ」

149 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 17:49:08.21 ID:VfOZmvbY0.net
ロレンソは守銭奴

150 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 18:12:48.16 ID:CHfO2/O80.net
>>145
金じゃないんだよ

151 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 18:49:34.44 ID:Zf33FpRQ0.net
今年もロレオタ暴れる気マンマンだな

早く引退しないかなー

152 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 18:53:13.14 ID:P1Xh9IoR0.net
>>151
ホモの絆は固いんだぞ
ホモンソを応援して当たり前だろ

153 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 18:57:35.16 ID:3IAItCEX0.net
>>151
猿ヲタが煽るからな

154 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 19:38:20.13 ID:Z6ZMsUH10.net
そうよそうよ

155 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 19:41:20.38 ID:dp0Er1jK0.net
ボクたちは仲間意識が強いの
ガンバ、ホモンソ

156 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 19:50:38.20 ID:TdVtrQf90.net
猿ヲタ相変わらずだな

157 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 19:56:20.39 ID:s/pjf54+0.net
今年からはターゲットがビニャーになるのか

158 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 20:05:23.14 ID:yshLj27X0.net
158

159 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 20:30:39.14 ID:B0iCZA+t0.net
>>157
ビニャはロッシに脅威を感じさせる走りはできない
よほどの確変がない限りね

160 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 20:37:52.98 ID:Zf33FpRQ0.net
このアホは誰かを攻撃してないと精神がおかしくなるのか
朝鮮遺伝子でも持ってるかのような存在

見てて不愉快だしなんかこいつがいないスレ立ててもいいなら移動する

161 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 20:41:10.33 ID:TdVtrQf90.net
>>160
こいつもな

151 音速の名無しさん sage 2017/01/28(土) 18:49:34.44 ID:Zf33FpRQ0
今年もロレオタ暴れる気マンマンだな

早く引退しないかなー

162 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 20:58:32.27 ID:FXNGXq1a0.net
今年の年間王者争いは
◎マルケス
◯ビニャーレス
▲ロッシ
その他大勢
みたいなことになると思う

163 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 21:38:27.45 ID:yNe+loBI0.net
>>145
え?ナニソレソース

164 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 22:02:01.19 ID:XCrqggUf0.net
ロレンソ、マルケスと同時代ならジベルノウ扱いだったロッシ。まさにインチキチャンピオン、ロッシ

165 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 23:13:15.59 ID:xuUeb68A0.net
お前らの推しメンなんか誰も興味ねえよクソスレが

166 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 23:38:25.07 ID:1qqYlwvL0.net
ここやモトGPスレの主な書き込みメニュー

1.ロレンソファンのフリしてロッシ叩き
2.ロッシファンのフリしてロレンソ、ビニャーレス叩き
3.それが全てのファンの総意であるかのようにドカ叩き
4.「ホンダはスゲエよ」「マルケスは天才だよ」とホンダ賛美

167 :音速の名無しさん:2017/01/28(土) 23:39:58.97 ID:iLxer1nm0.net
>>166
遠藤さんかな

168 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 00:07:37.36 ID:gU9vExmI0.net
>>166は典型的なロッシファン

169 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 00:37:26.35 ID:743k8chj0.net
KCカッケー

http://photos.motogp.com/2017/01/26/824558095527510017_middle.jpg

170 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 01:27:58.37 ID:OmC2P3AX0.net
やっぱ羽は無い方が良いね

171 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 02:37:20.62 ID:my9wT+g/O.net
この際だから
ツナギのモッコリもやめてもらいたいな
あれは格好悪い

172 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 08:03:02.52 ID:ZkOGGf+O0.net
>>142
ビアッジ「全くだな」

173 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:09:00.59 ID:aqbV3Qjc0.net
今年も遠藤は福田の隣り、真ん中に座らせてもらって
マルケス擁護ホンダ擁護の論陣を張るのかな。

174 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:16:02.62 ID:pObT6nxT0.net
>>173
席の並びもう出てるでしょ

https://twitter.com/takanakagami30/status/819421877319778304
https://pbs.twimg.com/media/C18r1zlVIAAR5_K.jpg:large

175 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:17:46.56 ID:U7bu6hHo0.net
175

176 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:21:38.65 ID:9W8EJwWR0.net
去年と同じミンゴかな?

177 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:32:31.57 ID:t3JJLI6B0.net
>>172
クールデビル 「500へのステップアップを睨んでホンダと仲良くしとこうって腹なのかと思ってました
         まさか追い出されていたとは…」

178 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:37:54.53 ID:8dhUFIOz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

179 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 09:50:40.36 ID:anNTOEHu0.net
>>172
禿先生「アプリリアが速いんじゃなくて俺が速いんだぜw」

180 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 10:22:02.01 ID:7GWOul0B0.net
>>171
脊椎・頚椎プロテクターのことか?
ヘルメットとの段差を無くして空気抵抗下げたり、ドリンクホルダーにもなってるし
なにより保護性能が大幅に下がるから無理だろ

181 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 18:40:19.28 ID:/ItcgW990.net
スズキは相変わらずカッコいいな

182 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 18:42:06.55 ID:XWmh40l30.net
最近のバイクはシートカウルが好きくない
そうお嘆きの貴兄はおりませんか

183 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 18:50:02.90 ID:AJThgvsM0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29183635/Screenshot_20170129-183036.jpg
今夜座談会だったか
忘れてたw

184 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 18:50:38.86 ID:AJThgvsM0.net
リンス心配だなぁw

185 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 18:56:41.69 ID:11dCfHjM0.net
>>182
最新鋭のバイクよりテイストオブツクバのバイクの方が魅力あるよ

186 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 19:09:03.17 ID:civuK0Qe0.net
>>183
自分も忘れてた。教えてくれて1009
後編はいつやるんだっけ?
番組表に載ってない…

187 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 19:21:29.71 ID:AJThgvsM0.net
調べました
後編は2月19日(日)18時30分〜20時30分の模様

188 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 19:59:06.48 ID:avYDkcAD0.net
どこかstreamingで見れんかな?

189 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 20:10:34.50 ID:AJThgvsM0.net
実況有るかな?

190 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 20:22:15.21 ID:AJThgvsM0.net
立てました
MotoGP座談会 2016
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dome/1485688751/

191 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 20:33:52.26 ID:civuK0Qe0.net
>>187
1009です!
まだ録画予約はできないや

192 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 22:00:17.40 ID:vXb/8ccm0.net
オワタ

みんな大トロばっか食べるわろた

193 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 22:23:13.97 ID:AJThgvsM0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29093656/full-image.jpg

194 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 23:25:54.32 ID:UKSkuWRs0.net
194

195 :音速の名無しさん:2017/01/29(日) 23:44:32.90 ID:AFVoUPRM0.net
リンスはXライトにヘルメット変わってるな
SHOEIに戻せば良かったのに

196 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 00:16:32.38 ID:SfM6xP9O0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235810/Suzuki_GSX-RR_2017_29_Half-Front-Left.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235758/Suzuki_GSX-RR_2017_42_Half-Front-Left.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235806/Suzuki_GSX-RR_2017_29_Front-and-Back.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235756/Suzuki_GSX-RR_2017_42_Front-and-Back.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235809/Suzuki_GSX-RR_2017_29_Half-Back-Right.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235808/Suzuki_GSX-RR_2017_29_Half-Back-Left.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235800/Suzuki_GSX-RR_2017_Details-003.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235801/Suzuki_GSX-RR_2017_Details-005.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235802/Suzuki_GSX-RR_2017_Details-007.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235804/Suzuki_GSX-RR_2017_Details-017.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235805/Suzuki_GSX-RR_2017_Details-018.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/29235755/Suzuki_GSX-RR_2017_29_Top.jpg

197 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 00:51:52.36 ID:gl7q6e890.net
かっこいいなァ

198 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 01:22:34.50 ID:N1/BUNE+0.net
復帰直後はなんとなく間が抜けてたけど、いい感じになってきた

199 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 05:07:44.74 ID:Q4nnaDq70.net
>>193
はて?
左から2番目のオバちゃんは何をする人なんだろう?

200 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 05:20:30.64 ID:VgDMmgLh0.net
去年の一勝が大きいな

201 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 06:54:45.37 ID:E3ZE9cGr0.net
>>199
チームサイトに役職一覧載っとるよ
https://www.suzuki-racing.com/motogp/team.aspx?OBJ_ID=48425

202 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 07:12:03.61 ID:XRvQlA6I0.net
>>196
やっぱレーサーはかっこええのう

203 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 07:25:34.56 ID:e6QphlZr0.net
リアサスについてる黒いロッドみたいな物はストロークセンサーかな
スズキは市販車のフレームもシルバーにしてくれんかな

204 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 07:59:16.15 ID:eihrfGkX0.net
204

205 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 08:19:31.57 ID:E3ZE9cGr0.net
>>203
> スズキは市販車のフレームもシルバーにしてくれんかな

うーん、>>111見ると少なくともいくつかの部材は砂型鋳造っぽいし表面仕上げの都合とかあるんでないかな

(他社もそうなんだろうけど)
(ただCBR1000RRは金型鋳造らしい)

206 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 09:24:10.80 ID:fJOYVUE70.net
>>196
すっゲー上の方にクラッチがあるんだなぁ
エンジンがある程度剛性を受け持つのはMotoGPからの流れか

ハンドルは後ろの方から生やして角度を開くのがトレンドなんだな

207 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:22:51.76 ID:de7o6xhw0.net
>>206
アンタが着目したところに目新しい技術は一つもないのだが

208 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:30:02.22 ID:fJOYVUE70.net
>>207
え?何か新しい発見をしなきゃアカンかった?

209 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:31:41.93 ID:6W41fphx0.net
トップブリッジにわざわざカーボンのカバーをかけてるのはなんのためなんだろうか
削りだしのほうがかっこいいのに

210 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:35:28.57 ID:Bmt7OSbBO.net
イアンノーネは赤も青も似合うんだな

211 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:37:21.43 ID:6W41fphx0.net
イアンノーネは俺全く悪くないし〜と
過去の自身の行動に非はまるでないという認識は変わっていないようだ

212 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:45:14.03 ID:de7o6xhw0.net
>>208
エンジンのストレスマウントも背面クラッチもGP由来じゃないし セパレートハンドルのなにが面白いんだ?

213 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 10:55:26.64 ID:fJOYVUE70.net
ああ、コレは背面クラッチなのか、へー

214 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:13:21.27 ID:YpM6yr2h0.net
motogpセパンテストが始まった訳だけど

去年までは公式サイトでラップタイムをライブタイミングで表示してくれてたのに
今年は表示してくれなくなったの?

自分の表示の仕方が悪いんだろうか?
誰か詳細知らない?

215 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:22:35.10 ID:B3QsyoJu0.net
>>214
PCではちゃんと表示されてるよ

ナカスガさんだけじゃなくノザネさんも走ってるんだね

216 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:25:05.42 ID:YpM6yr2h0.net
あ、表示されたわ

217 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:25:47.10 ID:YpM6yr2h0.net
>>215
ありがとう

218 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:31:42.29 ID:YpM6yr2h0.net
バウティスタ コースイン直後に
2:00.925 ってムチャ速くない?

マジ?

219 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 11:44:34.95 ID:G/Yn4Lkv0.net
あれ?脂坊ちゃんが走っている・・
今年はmotogp復帰するんだっけ?

220 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 12:30:51.82 ID:FCqshP0O0.net
ドゥカティが画期的な新排気システムをメーカー合同テストで投入
ttp://f1express.cnc.ne.jp/wgp/index.php?cat_id=27&teiko_id=287124

昔、4輪のDTMでムービングウェイトシステムっていうのがあったけど
その2輪verみたいなものか…

221 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 12:32:29.01 ID:6W41fphx0.net
>>220
禁止やな

222 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 13:10:50.47 ID:dm36D4QA0.net
>>218 バウさん今年アスパードカだが2014グレホンダ初日でも
5 BAUTISTA, Alvaro GO&FUN Honda Gresini 2:01.240 0.954 0.158 48 / 52
ぐらい出してたから潜在能力アピールしてはいるんかな、まあ今日最後で他がどう出るかだが
で、早速ノーネもアピってるな

223 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 13:57:05.89 ID:AOgvsFbH0.net
>220
エンジンパワーUPを狙ってのものかと思ったら、ウィングの代わりとか
よくもまあいろいろ思いつくなw

224 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 14:08:01.71 ID:fJOYVUE70.net
>>223
ヨーロッパのヒトはそういうの大好きだろw
ガソリンタンクに鉛玉入れてゴロゴロ転がるようにするとか
フラットボトム規定にあわせるようにハイノーズの下に板を一枚だけ生やすとか
明らかにファンカーなのにそのファンはエンジン周りの空気を吸い出して冷やす為だと言い張るとか
枚挙に暇がないw

225 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 15:25:19.31 ID:SfM6xP9O0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/30150746/2017-launch-iannonerins1.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/30150747/2017-launch-andrea-iannone3.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/30150748/2017-launch-alex-rins5.jpg

226 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 15:34:24.83 ID:YpM6yr2h0.net
>>225
こりゃ、なんだろう?
エアインテークのところに微妙に角度付いてて
ここでダウンフォースが得られるんだろうか?

227 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 15:57:50.77 ID:E3ZE9cGr0.net
>>226
配色変わって目につくだけでそこは特に去年から変更無いと思う
https://www.suzuki-racing.com/images_temp/1/68434/42438.7551736111/1600/0/FFFFFF/0/tse-photoshoot--maverick-vinales33.jpg

228 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 16:02:54.35 ID:E3ZE9cGr0.net
>>209
去年のRIDERS CLUB誌によるとカバー状のパーツは剛性調整のため

自分が見た範囲ではビニャーレスはずっと使ってたけど逆にアレイシは使わなかった

229 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 16:13:59.46 ID:YpM6yr2h0.net
>>227
ホントだ、ほとんど同じ形状だね。

カタールまでは新形状のカウルは出てこないのかな?
ドカティ勢がどんなカウルで今日走ってんのか気になるね。

230 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 16:38:53.64 ID:KYypjfA30.net
今日からテストか
今やってるみたいだけどPassないから動画見れない
けど、タイミングモニターはアプリで見れるな、と思って開いてみたら
ストーナーがトップタイム…。ホントに惜しい人材だよなぁ〜

231 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 16:42:25.54 ID:Zre7zdHc0.net
http://i.imgur.com/3Jdhd0f.gif

232 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 17:27:17.83 ID:aqfsaS6J0.net
>>230

もう辞めた人間いつまでもしつっこい。

233 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 17:30:17.50 ID:AIYJCmCV0.net
どうせ条件が整って他のライダーが本気だしたら
ストーナーとか8番手くらいに下がるよ

234 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 17:50:12.60 ID:Oo6gZt4v0.net
当たり前にそうならんと恥ずかしいけどな

235 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 17:56:43.74 ID:0YcIS3Ip0.net
ドカの画期的な新排気システムとかいうの写真ないの?

236 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:04:20.39 ID:AIYJCmCV0.net
ドカの画期的な排気システム、それは
排気のエネルギーを利用してコンプレッサー(風車)を回し、
空気をエンジンに大量に送り込むシステムです

237 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:05:16.65 ID:Pt86bj450.net
さっさとmotoGPから離れればいいのに
未練たらしいストーナー

238 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:21:52.85 ID:i/6JWBOL0.net
テストライダーに何イライラしてんのw

239 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:30:29.52 ID:e6QphlZr0.net
タコ焼きは一人で耐久レースか

240 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:34:36.80 ID:Zd3pRM4U0.net
>>235

新型
https://twitter.com/paulramm46/status/824714236328865793
旧型
http://f1express.cnc.ne.jp/f1express/pic/img/org/287124_0.jpg

排気可変システムが内蔵されてて、作動時はバイクの重心が前方に移動してウィングの代わりとなるとのこと
特許出願中らしいからホンダやヤマハは真似できないかも

241 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:35:56.06 ID:AIYJCmCV0.net
1万2000円払ったんかな

242 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:38:40.88 ID:VLjihNxd0.net
>>240
口頭だけじゃ全く何言ってるかワカラン摩訶不思議システムだなw

243 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 18:38:42.83 ID:a5QL3Jmt0.net
それは商標登録でしょっ!

244 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 19:11:14.02 ID:QG99zFRq0.net
パテント図面の三枚羽バルブとアクチュエータが付いているようには見えない
海外マスゴミは関連付けたがっているがジジは否定している

245 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 20:14:44.80 ID:78er7DlH0.net
245

246 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 20:16:22.97 ID:0YcIS3Ip0.net
いったいなにがどうなってる排気システムかさっぱりわからんw
排気管いじってなぜにフロント・ダウンフォース??

247 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 20:23:16.13 ID:lYCewx7I0.net
ダニは今年もダメなんだろうか?ウイング無しで走ってたから影響はなさそうなんだが

248 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 20:28:25.68 ID:G/Yn4Lkv0.net
>>246
作動時には排気圧でインペラが回ってジャイロ効果で荷重が移るとかじゃね?
ついでに、搭載位置がラジエターの裏側で低速時には冷却の補助になって
高速時にはエアの抜けの抵抗になって、さらにフロント荷重になるとかw

249 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 21:37:21.36 ID:VvtyDS9Y0.net
salad box
http://cdn-3.motorsport.com/images/amp/6bK7zzE0/s6/motogp-sepang-januari-test-2017-casey-stoner-ducati-team.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3BjF9vXgAAMgbw.jpg

ほんと、どういう仕組みなのか・・・

250 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 22:01:46.17 ID:4Feabjra0.net
単なる電装品の箱説

251 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 22:54:20.87 ID:a/c0+nEm0.net
ダサくするのが好きなんだな

252 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 23:22:42.52 ID:fVwpPpRk0.net
俺はけっこう好きだ

253 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 23:29:13.13 ID:kQSzsMZa0.net
力と技の風車が・・・

254 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 23:31:01.82 ID:+Vz/m2kC0.net
乳よ

255 :音速の名無しさん:2017/01/30(月) 23:53:08.59 ID:+bYwpaQY0.net
>>246
排気圧を利用して負圧作ってんだろ
強制的にエア入るから抵抗になる

後はどこに入れるか

256 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 03:04:26.91 ID:uHML9v/a0.net
初日とはいえリンス津田拓也に負けとるやん…

257 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 05:41:07.87 ID:0rQ2BpsR0.net
なんかこう痩せる健康器具的というかオカルト的と言うか胡散臭さは
満載なので逆にオラわくわくすっぞ!w

258 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 06:15:28.24 ID:Kj4iSTYC0.net
馬鹿は黙ってろ

259 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 06:40:37.30 ID:Qa5ElIbL0.net
セパンテストKCがトップらしいね
レイがセパン走ったら何秒くらいでるんだろう
motoGPマシンって技術の粋とお金掛けまくって開発してるのに
年末のヘレス合同テストでレイにタイムで負けたよな
しかもレイのタイムはmotoGPのサーキットレコードをも上回ってしまった
よくSBKはGTレースに例えられるけど
GTカーがF1のタイムを上回ることはありえなし
ルマンなんかのWECマシンでも相手にならないほどF1って速いのに
バイクは同排気量の市販車と同等ってどういう事なんだろう
ttp://www.as-web.jp/bike/68801?all

260 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 06:50:09.50 ID:/5U+Z2JV0.net
タイヤ

261 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 06:56:12.54 ID:Qa5ElIbL0.net
>>260
レスサンキュ
もちろんタイヤの違いは知ってるけど
越えられない壁がタイヤで越えられるってもの
逆に言えばタイヤで逆転するほど差がないとも言えるのでは
ライダーの話だとSBKマシンはモッサリすぎて
motoGPマシンとは比較にならないそうだけど

262 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:08:00.80 ID:NIPg2nwV0.net
>>259
ちょっとおかしいと思って調べたが案の定その記事元さん1発最高タイムが何なのかを認識できてない程度のところだったな
若しくは敢えて書いた作為があるのか

263 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:19:11.47 ID:Kj4iSTYC0.net
ホンダがレイをレプソルに引き上げなかったレベルだったって事だ、代役で出走したけど便ほどの輝きは無かったしな

264 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:27:23.78 ID:2pJgJAcU0.net
>>237

同感。

奥さんの言いなりのイメージ。

265 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:35:25.91 ID:FYcAl3DE0.net
>>259
バカな記事だね…

266 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:35:51.10 ID:HwMsTyUg0.net
http://media.crash.net/original/PA2086107.0008.jpg
http://media.crash.net/original/PA2086103.0008.jpg
http://media.crash.net/original/PA2086102.0008.jpg
http://media.crash.net/original/PA2086101.0008.jpg
http://media.crash.net/original/PA2086100.0008.jpg
http://media.crash.net/original/PA2086099.0008.jpg


>>244で指摘されてるように排気管には特許出願の図の装置がそのまま入ってるようには見えない
ただあの羽状のものは請求項のトップに来てないのでチョークさえできれば別の形態でもいいのかもしれないけど
(特許の原理そのものはやっぱ読んでもなにが言いたいのやらよー分からん)

制御装置?のカバーにアクラポヴィッチのマークが付いてるのはちょい気になる

その制御装置のケーブルは通称サラダボックスから延びているようには見えない

267 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:42:14.46 ID:CgPAYyFu0.net
中身はともかく何らかのライダー以外によるバイクの積極的な制御装置は規制されそうだけどな

でも、こういうネタは楽しい

268 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:42:47.42 ID:Qa5ElIbL0.net
>>262
前にも同じような質問したことあるけど
結局イコールコンデションじゃないと
はぐらかされて誰も分からなかった
答えてくれてる方も俺が何を言いたいかわかってるんだろうけど
答えようがないんだろうな

>>263
レイでこれだからね
マルケが本気でSBKのZX10Rに乗ったら
どんなタイムがでるんだろうね

269 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:50:41.53 ID:nDfedYF30.net
269

270 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 07:53:25.68 ID:NIPg2nwV0.net
>>268
レイがどうのなど関係無い
ロレンソの1'37.910というタイムを把握していたなら>>259のような記事が果たして書けて
>>259レスのような疑問が起きるのかという事

271 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:04:50.16 ID:Qa5ElIbL0.net
>>270
すまん、もちろんサーキットレコードがどんなものかは知ってる
書いた記者も間違いなく知ってると思う
それでもあえてそれを言うのは
プロトと市販車改には絶対に越えられない壁あると考えてるから
あんたもわかってるでしょ
TZR250RとTZ250にはそんなに改造しようが
タイヤの違いとかレースでのタイムと一発のタイムの違いとか
そんなこと超越して越えられない壁がある
motoGP機はそれより遥かに上の
TZR250RとYZR250との比較になる

272 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:08:23.99 ID:Qa5ElIbL0.net
付け加えて置くと
いまのSBKはEVOだから改造範囲は狭くなってる
説明のしようがないわな

273 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:11:21.35 ID:NIPg2nwV0.net
>>271
実際に世間全般におしなべて疑問を持たせるような事態になるには
例えばSBKマシンの22周後ぐらいのタイムがMotoGPマシンの22周後と同等ぐらいになるレベルまで上がらないと無理だろうな

274 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:16:17.89 ID:Qa5ElIbL0.net
>>273
レースしたら絶対に負けるよね
昔、GP500とTT-F1最後の年に
全日本レギュラーメンバーがエキシビョンレースをしたら
予選は武石だったかな?のRVF750が予選2位につけたけど
決勝はF1組がコケまくって惨敗だった
500のスピードについて行けなかっただろうね
永井さんのYZFが最上位だったかな
最年少チャンプのノリックもNSRで出場して貴重なレースだったな

275 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:18:25.50 ID:Qa5ElIbL0.net
結局今回もはぶらかされてしまった感はあるけど
答えは出ないのかもしれませんね

276 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:21:26.20 ID:BwnEWNoO0.net
レイにピレリの予選タイヤ履かせた10Rでmotogpにスポット参戦させてみれば良いんじゃね

277 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:22:32.47 ID:Qa5ElIbL0.net
>>276
鬼才あらわる
でOK?

278 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:24:53.86 ID:NIPg2nwV0.net
>>275
むしろ何故市販車チューンに拘ってレースをしないといけないのかというところだな
例えばカレックスは市販品ラインアップ揃えなくともプロトレースに参加できている
プロトのいいところはメーカーが市販品揃えなくとも全力でレースに参加できるところ

279 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:29:19.35 ID:Qa5ElIbL0.net
>>278
市販車に拘ってるんじゃなく
メーカーが威信を掛けて膨大な費用を投資したマシンと
ワークスとはいえ、市販車改マシンと同程度のタイムなのが疑問なんです
もちろんタイヤとかECUとか同条件じゃないのは分かってます
それでも越えられない壁がないのは可笑しいのではないかと
ましてやレイは最高のライダーではないですよね

280 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:33:18.50 ID:NIPg2nwV0.net
>>279
レース距離じゃ同等とは思わないし簡単なら市販車チューンでいくらでもプロトマシンに追い付いてもらって構わないと思う

281 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:36:57.88 ID:Qa5ElIbL0.net
この板では知ってる人あんまりいないと思うけど
昨年のマン島でRC213V-Sが出場してBMWに惨敗した
それどころか表彰台にも登れなかった
チームは昨年優勝した名門でライダーも昨年優勝した
マン島では何勝もしているレジェンドライダーのブルース
何千万するマシンが数百万のマシンに負けたと話題になった
これも逆転現象をあらわしてると思う

282 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:39:10.05 ID:Qa5ElIbL0.net
>>280
motoGPファンの人ってSBKの話ししたら怒るよね
ここは総合だから大丈夫だけど

283 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:44:02.82 ID:BwnEWNoO0.net
このアホはタイヤのグリップ力は何よりもタイムに直結するって当たり前の事を何故理解できないんだろうね
モータースポーツやった事も観た事もないのかな

284 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:46:14.48 ID:Qa5ElIbL0.net
>>283
そう、最後はアホ呼ばわりされます
ちなみに80年代からレースみてるおっさんだよ
8耐も毎年行ってるし
まあ俺くらいおっさんになると
若造にアホ呼ばわれされるのも嬉しいもんですよ

285 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 08:49:03.77 ID:Qa5ElIbL0.net
すまん
これから仕事だから落ちます
レスくれたひとありがとう

286 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:02:52.22 ID:SsSJNHNV0.net
筑波サーキットみたいな小さなサーキットになっちゃうと予選タイムで250ccの清水雅弘が500ccのタイムを食ったような話だろ

287 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:11:16.29 ID:83snL8iN0.net
>>286
それを言うならNSR250RでNSR250のタイムを食ったになるんじゃないの
知らんけど

288 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:11:29.62 ID:Kj4iSTYC0.net
万年ニワカって居るんだな

289 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:18:21.21 ID:I7nmAZ3a0.net
>>287
昔NK4ってカテゴリーで走ってた梨本圭が鈴鹿東コースのタイムがCB400SFでRS250より良かったとかMr.バイクの連載で自慢してたの思い出した
街乗り市販車改の4st400が純レーサーの2st250より良かったってな

290 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:30:40.81 ID:83snL8iN0.net
>>289
それリップサースちゃうか
NK4じゃRS125ですら相手にならへんわ

250 0'51.687 YAMAHA TZ250
125 0'53.881 Honda RS125R
地方選手権
250    0'53.714 YAMAHA TZ250

NK 4 open 0'57.720 Honda CB400SF

http://www.suzukacircuit.jp/records_s/east_2wheel/

291 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:34:07.97 ID:SsSJNHNV0.net
>>287
誰と誰が乗った妄想話よwwww

292 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 09:59:28.50 ID:IzxtPT6i0.net
>>279
バイクは車以上にタイヤの影響が大きいし、motoGPはそもそもパワーが余ってる
そのパワーをいかにタイヤから路面に伝えるかの勝負なんだよね
まぁ、突き詰めると現行の興行優先レギュの中での最高峰なんだよね

市販車でも状況によってSSよりカブが速かったりするんだぜ
条件、状況を理解しようね

>>281
そもそもマン島は条件が特殊
その二つの改造具合がよくわからないけど、ベース市販車とベースレーサーの違いがあれば、ベース市販車が勝ってもおかしくない
むしろマン島であればベース市販車が勝つべき

293 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:04:02.56 ID:BwnEWNoO0.net
公道レースの速い遅いってマシン以上に人による所が大きいからサーキットとは別で考えたほうが良いと思うが

294 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:26:06.61 ID:zWIJr/rO0.net
ニールマッケンジーも同じようなこと言ってたな
ドニントンで大昔に750のRC30のレーサーが出したタイムと
レオンハスラムが市販車のGSX-R1000に乗った場合の比較話だったけど
パワーレシオ、トップスピード、タイヤ、ブレーキ、サスペンション、総ての性能がGSX-Rが上
にも拘わらずプワーなスリックを履いていた時代のRC30のタイムと変わらない
マッケンジーですら答えが見つからないのに俺らに解るわけない
http://www.visordown.com/features/columns/niall-mackenzie/niall-mackenzie-column-may-2007

295 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:34:12.28 ID:2QtDwgJY0.net
二輪ってのはそもそも理屈じゃ割り切れない部分がマシンだけでも多い、
加えて同じマシンでもライダーの力量次第でとんでもないタイムも出たりする
そこが最大の面白さであり、やる側の悩みの種だったりするのは
これらか先も変わらないでほしい

296 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:34:17.79 ID:IzxtPT6i0.net
それを比較して疑問に思う事が疑問だわ

297 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:34:49.05 ID:IzxtPT6i0.net
あ、>>294についてね

298 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:40:59.91 ID:IzxtPT6i0.net
>>295
ドカティの新装置はライダーの力量問わずになるか否かが気になるわ

299 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 10:53:29.97 ID:zWIJr/rO0.net
>>296
285が良いこと言ったから拝借するけど
理屈じゃ割り切れないことだらけってこと
ニュルの公式コースレコードは、四半世紀前にRC30が出した
7分49秒71
ブリジストンのテストライダーが2011年型の10Rで出したタイムが
7分50秒
RC30はメッツラーのZ1
ZX10RはブリジストンレーシングR10
タイヤもマシンの性能も化石級でRC30は負けている
反論するならZX10Rの走りを見てから言ってくれ
クレージーすぎてヤバイから
https://www.youtube.com/watch?v=iGsTcmLG7dU
http://i.imgur.com/j7xcl.jpg

300 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 11:16:11.77 ID:EPBm5BF90.net
>>299
なんか、カメラ邪魔じゃネ?

ストレートでカウルの中に臥せれてないように見えるが…

301 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 12:25:31.62 ID:pnZPxyEG0.net
津田がそこそこのタイム出してるのは今年のSUZUKI期待できるってことかもなー
去年の話にならない3秒落ちとかじゃないしすごい進歩だ

302 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 12:47:51.03 ID:INnniOWs0.net
イアンノーネのポジション考えたら、ナカスガサーンをやったったで!って感じだろうな

303 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 12:53:02.50 ID:LebhlX2d0.net
>>294
いや、レーサーのRC30に市販車が近付いてるんだからおかしい話じゃないだろ

304 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 12:57:50.40 ID:OZGqQGN90.net
>>299
タマヒュンしたw
でも市販SSの電制もすげぇなと思った
電制無い頃のSSで同じアクセレーションしたら多分ガードレールにぶっ飛んで死んでるっしょw

305 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 14:03:39.69 ID:umHH7BVj0.net
セパン、路面濡れててテストにならんなぁ

306 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 14:12:09.16 ID:7AOceZQJ0.net
要はドライバビリティなんだよ。
乗りやすくて開けられればタイムは出る。
プロダクションでもレーサーを喰える。
梨本圭+モリワキNK4は鈴鹿フルコース21秒台だから驚速もいいとこ。

307 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 14:18:20.74 ID:6/AgAS+A0.net
MotoGpクラスが始まった頃、スズキがMotoGpプロトで全日本に特別参戦してブッチギリ、
川崎はSBKをベースにしたバイクでMotoGpに参戦してドンケツ

308 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 14:33:40.77 ID:Dr7bVIXG0.net
>>293
”公道最速理論”とか”峠センス”ってやつですね?

309 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 14:46:18.34 ID:PWOgRIij0.net
素朴な疑問で、というか言葉遊びになりそうですまんm(_ _)m

RC213V-Sって保安部品を付けた"レーサー"だと思うが
RC30やOW01って"レーサー"?それともSS(レプリカ)?
Moto2車はエンジンはCBR600RRだけど"レーサー"?それとも公道を走れないSSって位置付け?

昔に売っていたモリワキのMH80(CR80のエンジンにNS-1の車体)
はポテンシャルの低い"レーサー"か?それとも公道を走れない"公道車"か?
まぁ、堅苦しく考えず"おもちゃ"の一言で済まされそうだけど。

310 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 15:01:33.42 ID:1AX7UTof0.net
MotoGPはレギュがどんどん厳しくなって、ここ10年くらいタイムは伸びてないからな
へレスで言えば2008年には、すでに1'38.189で走ってる

こんなの調べればすぐ出てくるのに

311 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 15:02:19.63 ID:FYcAl3DE0.net
>>271
バカか
車重が全く違う
TZはフレームペラッペラだぞ?

312 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 16:42:33.87 ID:5TqZaTKq0.net
>>309
RC213V-Sを保安部品をつけたレーサーとするなら
RC30は保安部品をつけたレーサーだし
RC213V-SをmotoGPレプリカと言えばRC30はTTF1レプリカ
もともとはGSX-R750のようなレプリカを作る予定が
開発者達が暴走して8耐に参戦する為のRVFレプリカに仕上げた
全日本でも岩橋がワークスRVFやYZFを破り優勝したり
大島がポールポジションを獲得するなど活躍した
レイの話がmotoGP機を越えた話があるけど
当時のSBKチャンプだったマーケルは菅生ラウンドの予選で
同じ年の宮崎や三浦のワークスRVF750の予選タイムを上回ったことがあったから
昔から同じような事はあった

313 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 16:42:54.27 ID:5TqZaTKq0.net
つづき
CBR600RRはSS
moto2は純粋なレーサー
モリワキやHRCが販売していた入門用マシンも立派なレーサー
モリワキとRC30の話がでたから言えば
嘗てモリワキはzero-VX7と言うRC30ベースの市販レーサーを販売したことがある
このマシンは約550万で完成時にホンダの関係者が見学に来たとき
モリワキのおっさんが聞いたら、うちのフレーム(RVF750)と同じ値段だと
ポロリと喋ったことがあったそうだ

314 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 17:17:33.90 ID:/PKPX1QJ0.net
motoGP機なんて書く奴は相手しない事だよな

315 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 17:38:17.28 ID:FYcAl3DE0.net
確かに機とか気持ち悪くてゲー出そうw

316 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 17:45:16.59 ID:IFS3A+fm0.net
316

317 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 17:48:43.15 ID:EPBm5BF90.net
>>309
レース専用の車両がレーサー
公道走行可能ならレーサーじゃないな

サーキット専用で公道を走れないが対照となるレースが存在しない車両は
…スポーツ器具…かな?w

318 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 18:39:11.35 ID:JIPNfu3f0.net
なんでシモンがラバトの付き人やってんだよ
引退した?

319 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 18:41:46.26 ID:IzxtPT6i0.net
>>299
RC30が凄い!って事?
それともZX10R?

>>294は、
GSX-Rが凄いって事?
それともRC30?

どっちでもいいんだけど、単純にタイムで比較しても意味ないよ
タイムが良い方がよりベターな条件だったってだけでかない
もちろん運も含めてね

セットアップされたマシン全体で見ると、個々のパーツの性能だけじゃないんだよ
例えば、RC30に今のタイヤ入れてより速く走れる!って思うのは勘違い

後、時間を経て正常進化しかしていないと思うのは、大きな過ちだよ

320 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 18:53:30.63 ID:IzxtPT6i0.net
>>309
単純に設計が市販車ベースなのか、そうでないかじゃないかな

公道走れるかどうかは別問題だから公道車なんて言葉はややこしいね

321 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 19:41:18.19 ID:sD44ulwG0.net
>全日本でも岩橋がワークスRVFやYZFを破り優勝したり
RC30で勝ったっけ?

322 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 19:58:40.13 ID:SsSJNHNV0.net
M1のカウルに隠しウィング付いてんだな

323 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:08:17.46 ID:EPBm5BF90.net
>>320
市販レーサーっていう存在も忘れないでください

324 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:13:54.22 ID:XYbdmOx20.net
>>322
画像プリーズ

325 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:17:11.96 ID:QPTSgjgU0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/01/31194314/sepang-test-andrea-iannone4.jpg

326 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:20:23.46 ID:PtxZfRh+0.net
ttp://jp.motorsport.com/motogp/

327 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:39:12.33 ID:4zfN3R6F0.net
>>315
禿同。

機モイ

328 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 20:45:38.46 ID:HwMsTyUg0.net
>>266

追加
http://media.crash.net/original/PA2086128.0008.jpg

329 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 21:43:05.55 ID:mWznDFRl0.net
今頃ドカは急いでヤマハの内蔵ウイングをコピーしてることだろうw

330 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 21:44:36.34 ID:nuwopZeD0.net
しかし、ウイングをカバーで隠しているだけで
やっていることはウイングだよな
カウルの中だからおkなのかな

331 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 21:53:33.46 ID:pUXwqeAA0.net
>>329
そんなん俺らでも想像できてたカウルなんて
とっくの昔にテストしてるに決まってるじゃん

332 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:05:49.21 ID:CgPAYyFu0.net
オイルクーラーとラジエターの間に入れてる?
整流効果もあるのかな

333 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:21:00.12 ID:Tn3NHTO90.net
>>323
それもレーサーだってば
よく読んで

334 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:21:25.40 ID:Tn3NHTO90.net
あらID変わってる

335 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:26:28.47 ID:EPBm5BF90.net
>>333
一応、市販車やでw
“市販” レーサー言うくらいやからな

336 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:36:12.81 ID:ZJFScr6o0.net
街乗りバイクのことを市販車って呼ぶ悪しき風習

337 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:43:40.18 ID:oVSjCR0x0.net
>>328
俺が昔乗ってたFZRに同じの付いてたわ

338 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 22:54:35.70 ID:N1lyQkPT0.net
>>337
それEXUP・・・

339 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 23:04:20.49 ID:EPBm5BF90.net
プロトタイプってのも試作品って意味だしね

何の試作かっていうと
建前上は公道走行用のマスプロダクション製品の為の試作品だからなw

レーサーと公道交通に供するバイクとの違いなんて、あるようでいて無いんだよね
ビモータなんて耐久レーサー用のフレームにチューンしたエンジン乗せて公道用に市販してたワケだし
GPだって昔はレギュレーションに合致していれば公道用のバイクも参戦可だったし…

340 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 23:07:38.90 ID:pWR6Xnnk0.net
テスト始まってるのに話がでないなw

341 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 23:30:00.16 ID:/PKPX1QJ0.net
市販レーサーってのはメーカーが売ったレース用のバイクだぞRSとかTZとかな
市販車改のレース用車両はプロダクションレーサーだからな
レース用語もしらねぇニワカの巣窟だな

342 :音速の名無しさん:2017/01/31(火) 23:49:17.52 ID:EPBm5BF90.net
わあ、なんか急に怒ったw

343 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 00:03:11.37 ID:9XNab8ps0.net
>>321
ヤマモトレーシングの岩橋は89年鈴鹿ラウンドでRC30で優勝
中盤戦の鈴鹿200キロをおえた時点でRVFの宮崎を抑えランキング3位に浮上
ワークス勢からワークスイーターと恐れられた
活躍が認められ後半戦シーズン途中から異例となるホンダがRVFを貸与
1990年には型落ちRVFながらチャンピオンに
http://yamamotoracing-t.com/wordpress-yrt/wp-content/uploads/2016/06/back6-ttf1.jpg

344 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 00:34:10.39 ID:7C7UGcnU0.net
なんかロレっぽくないフォームに見えるんだが
https://pbs.twimg.com/media/C3gE_blWMAAxCNj.jpg

昨日のコメントもあれだし、すでにアカン状態?

345 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 00:56:44.37 ID:C2gLwpEW0.net
https://www.xcream.net/item/133713

346 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 01:10:03.00 ID:5cdWjg1u0.net
>>344
いや、これはむしろ以前のロレに戻ったんじゃないか?

347 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 01:23:12.37 ID:wBklJ3hi0.net
ザルコ速いじゃん。
125でレース毎にふぁびょってタコ踊りしてた面白いザルコはもうどこにもおらんのやね…

348 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 01:40:29.99 ID:q3UPyUTR0.net
マルケス 「羽根が無いとアクセル開けられねえよ…」
ホンダ 「これはドカの陰謀だー!ドルナはグルだー!!」

349 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 02:08:22.08 ID:7C7UGcnU0.net
>>346
そういえば、伸身の宙返りキメてた頃のロレはこんな感じだったかも

350 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 03:37:22.31 ID:QW+sxRnc0.net
って事は何の問題も無いって事ね

351 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 06:36:52.44 ID:2+b7Fl+i0.net
>>335
レーサーだってば
市販されている=市販車ベースじゃないよ

設計が市販車ベースかどうかって言ってんじゃん
販売しているかどうかは関係ない

352 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 06:39:32.05 ID:2+b7Fl+i0.net
>>339
よく読めよ、、
公道走れるかどうかは別問題
逆に言えばレースに出れるかどうかも別問題

なんだよこの文盲

353 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 07:58:33.05 ID:E6zm/Lk80.net
>>344
着実に進歩してるから問題無いだろ
それよりも深刻なのは王者ホンダだよw

354 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:03:34.72 ID:NG7B7D2V0.net
354

355 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:03:41.73 ID:hvoBkNaY0.net
去年も開幕前から苦労してたし気にしなくて良いかも

356 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:16:12.63 ID:sbXH2yB80.net
どうせ今日のラスト30分で丸が新品ソフトタイヤで58秒出してみんな苦笑いで終わるから待ってろよ

357 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:16:58.21 ID:r6lDFjAh0.net
【結論】シーズン前テストはあてにならない
過去にルーキーでシーズン前からそのまま上がって
行ったってライダーいたか? マルケス?

358 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:34:50.54 ID:ZMvqORLz0.net
>>347
ゴール直前ストレートスピードに勝るテロルに抜かれまいと思わず手を出したザルコは何処へ行ったんだろうねえ。

359 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 08:43:04.06 ID:FV4FbAa90.net
>>358
あれは一体何だったんだろう
減速してくれるとでも思ったのだろうか
単にテンパって異常行動に出ただけだとは思うが

360 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 09:22:54.11 ID:XNEMoZEn0.net
今年はスズキが良さげでちょっと期待する
イアンノーネが楽しみ

361 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 09:48:23.22 ID:E6zm/Lk80.net
ラバトよw
どうすんだよホントに

362 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 10:04:16.08 ID:Xs3WG8n+0.net
ルーキーはホンダに行かないほうがいいな

363 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 10:07:24.98 ID:sbXH2yB80.net
出来ればイアンには大いに頑張ってもらって後ろ脚でスズキに砂かけたビニャを後悔させてほしい

364 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 10:15:26.10 ID:5w0T+o4J0.net
>>352
だからー
昔のビモータの “市販車” は耐久レーサーとして設計されたシャシーだっただろ

RC30やOW01だってTT-F1参戦用のホモロゲマシンだから
設計はレーサー

現在のSBKや耐久選手権を参戦を睨んだSSだって少量生産で200万を軽く超える価格で
実質市販レーサーだから…

どこにレーサーとしての設計と “市販車” としての設計の線引きをするんだよって話w

365 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 10:17:22.41 ID:bvWgdY3D0.net
>>362
マルケス「せやな」

366 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 10:46:00.24 ID:9+tWrxxO0.net
ホンダ今年も立ち上がり加速の問題解決できてないのかよ
技術力なくなったんじゃないのか?
もうHRCとか町工場みたいなとこで作る時代じゃないんじゃない?
ホンダ本体にレーシング部門つくれよ
てかフロント加重重視の時代なんだからインライン4のRCB作れってばさ

367 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:15:53.03 ID:IlYdqOsk0.net
ホンダ 「ちょっと待ってろ、ヤマハの仕様が固まったら同じカウル作ってあげるから。」

368 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:28:55.71 ID:hEkQ2MIO0.net
>>366
むしろマルケスのライディングスタイルの問題のようか気がしてきた。
突っ込むだけ突っ込んでガバ開けするからトラコン効かせすぎでパワーカットされて加速しないんじゃないの?

369 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:33:30.26 ID:bvWgdY3D0.net
>>366
まだ新型エンジン用の電子制御の調整中

370 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:38:19.80 ID:Z4hdO2yv0.net
>>364
設計が市販車ベースでなく、レースを念頭に置いてるのなら、それが一般販売されていようが、異様に低価格だろうが、公道走れようが、レーサーなんだよ

単純かつ明確な線引きだろ?w

それに公道走れるからとか、市販されているからとか曖昧な条件勝手に付けて考えるからお前は使えない奴なんだよ
ちゃんと仕事出来てるかい?

371 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:42:19.24 ID:Z4hdO2yv0.net
あ、設計を知らない無知な奴だったか

372 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:44:22.12 ID:Z4hdO2yv0.net
>>364
>どこにレーサーとしての設計と “市販車” としての設計の線引きをするんだよって話w

これがお前の理解力の限界なんだね

373 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:44:56.93 ID:5w0T+o4J0.net
>>370
>>371
カワサキ 市販レーサー S1で検索すると幸せになれるよ

374 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:46:48.59 ID:Z4hdO2yv0.net
>>373
それで何がいいたいの?
読解力のない奴は、伝える力も無いよね

375 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:48:36.77 ID:5w0T+o4J0.net
なんか、触っちゃイカン人だったみたいだ…

376 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 12:49:19.86 ID:Z4hdO2yv0.net
>>375
検索で答えが出てこないと何も判断出来ないんですかね?

377 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:07:26.51 ID:YnnWzLqg0.net
Mat Oxleyという記者のツイート

I am reliably informed by persons cleverer than wot I am that Ducati's salad box is actually a box of wings

https://twitter.com/matoxley/status/826628599910240256

私より信用のおける情報筋のお話
ドカティのサラダボックスはただの箱、中身はウィング入っている

あの形状とサイズで収まるウィングでどんな効果があるのかねぇ
素人の俺にはさっぱりだわ

378 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:25:35.30 ID:mI5QmJe10.net
>>377
ウィングというか、排気の流れ・排圧を調節する
ジェット戦闘機の排気口みたいなシステムが入ってる模様
それが作動しては排圧が高まるとバイクの荷重が前方に移って
フロントタイヤの接地力が高まる=ウィングの代わり
ってことらしい
まあ、シーズン始まってドゥカティの誰かがクラッシュした時に
盗み見でもしないかぎり詳しいことはわからないだろうな
ガレージでは隠されちゃうだろうし

379 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:30:02.53 ID:jCUCiD9N0.net
サラダボックス?
ただの排気ブレーキだろ

380 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2017/02/01(水) 13:30:51.47 ID:apKmnurU0.net
変なのが出てきたな

381 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:42:58.39 ID:5w0T+o4J0.net
>>378
全然仕組みが想像できんなw

荷重を前輪に集めるのは普通に昔からやってることだからなぁ…

ウィングはその上でさらに足す下向きの揚力だから
排気口をフロントで上向けに付けて排気の反動で下に押し付ける…とかで無い限り
代わりとかムリそうなんだが
(排気圧がそんなに強いワケないというのは置いておいて…w)

382 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:50:50.37 ID:5UuofWqt0.net
>>377
マット・オクスレイが言うならそれなりに信憑性高そう

383 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:53:22.14 ID:YnnWzLqg0.net
>>377貼っといてなんだけど>>266にある画像見る限りウィング入ってても空気が中を流れる構造には思えなくてな

384 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:56:23.29 ID:r6lDFjAh0.net
ダイソン扇風機みたいなのをフロントカウルに付けて積極的に
空気を吸う事によって加重を・・・  無いなw

385 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 13:57:39.77 ID:5s1BQkQQ0.net
https://www.xcream.net/item/133713

386 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 14:00:45.90 ID:90dzdqMp0.net
>>370
何か言ってる事おかしくない??

387 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 14:04:12.60 ID:OYPWyrFC0.net
これ「がリヤの荷重が増してブレーキング時のリヤのスタビリティ向上のため〜」とかなら
F1のブロウンデュフューザみたいなものかって感じだけど
フロントのスタビリティを高めるためとかになると???だなw

388 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 14:14:35.54 ID:NiEx2e5s0.net
マットオックスレイか。
80年代中盤の8耐に出てたな

389 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 14:26:23.35 ID:9+tWrxxO0.net
>>328見ると排気の出口のパイプが二重になってるじゃん
真ん中から排ガスが勢いよく噴出されれば負圧で外側のパイプからも吸い出されると思うんだ
問題は外側のパイプがどこから空気を引っ張ってきてるのかだけど

390 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 14:48:53.14 ID:E6zm/Lk80.net
まあ、なんにせよ「禁止事項」に対する新しい技術が出てくるのが、技術革新の醍醐味だな
ウイングが普通に使えてたら考えもしなかっただろう技術が今後沢山出てくるんだろうな。楽しみだ

391 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 15:15:40.51 ID:JMJ8EwQt0.net
>>389
去年のも2重なんだが?
エグゾーストと箱が連結されていないのに、わけわからん妄想が多過ぎる
エグゾーストはオフセットされただけで外観は殆ど変わってねーよ

392 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 15:41:26.72 ID:YnnWzLqg0.net
新しい機構のスペースを確保するため今までダミータンク下にあった電制が入っているって妄想の方が俺はしっくりくるなw

393 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 15:50:30.30 ID:4DbNI8lz0.net
今シーズンはレギュレーション変更でマシンが
大きく変わるカテゴリーが多くてシーズンオフが面白いね
ちょっと前はWRCスレ、
いまはMOTOGPスレ、
今月末にはF1スレが白熱するんだろうな…

394 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 16:06:45.15 ID:9+tWrxxO0.net
>>391
あ、そうなんだ
結局なんもないってことかいな

395 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 17:10:53.55 ID:H4gdWIkn0.net
>>392
同意、電子制御じゃなくて”空力”なんだから、あんなBOX一つで
制御できるならもうとっくにF1でやってるだろ、って感じw

396 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 17:21:34.85 ID:uxvKNQXN0.net
Ducati Patents Jet Exhaust? | Cycle World
http://www.cycleworld.com/ducati-patent-jet-exhaust

397 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 17:33:18.04 ID:igHOBfrB0.net
397

398 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 17:56:14.17 ID:1V7jkHTn0.net
結局まだだれもわかりませんってことか

399 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 19:39:04.43 ID:5RaKAuKn0.net
ザルコ、リンスは期待できるな。フォルガーもまあまあ。
F1と違ってライダーの能力が見えるMotoGPは益々面白くなりそう。
フィリップアイランドのテスト待ち遠しい。

400 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 19:53:01.45 ID:UBC0KQvl0.net
ドカのサラダボックスって、逆にリヤに浮力を与えるものなのかな?
そうするとエンジンを回すことで重量配分がフロントに偏るとか?

401 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 20:09:13.66 ID:82rIAezY0.net
>>363
二年後
M1に乗るイアンノーネの姿が

402 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 20:25:23.12 ID:RdDJuSNH0.net
またお前か枠のラバト大丈夫か
このまま消える?

403 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 20:49:50.56 ID:XNEMoZEn0.net
ホンダも並列4気筒になってRCB復活しないかなあ

404 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 20:57:12.00 ID:KZEfQ0Ty0.net
>>401
十分あり得るよなぁ
ロッシが引退して監督に就任、ライダーは子飼いのイアンと

405 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 20:58:16.15 ID:5w0T+o4J0.net
RCBだと走れるカテゴリーが無いよ

406 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 21:54:19.36 ID:7C7UGcnU0.net
>>378
>ジェット戦闘機の排気口みたいなシステムが入ってる模様

ジェットはジェットでもジェットスキー(はカワサキだけだっけ?)みたいにノズルの出口が上下して
下向きのジェットストリームでリヤが上がってフロント荷重
上向きのジェットストリームでリヤが下がってリヤ荷重
1009が踏み台になってジェットストリームアタックとかを妄想した

407 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:08:34.41 ID:uh/0eMLW0.net
妄想する前にドカの特許出願内容と実際に現在サーキット走ってる車体の写真ちゃんと把握したほうが良いぞ

408 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:14:08.18 ID:zHJpFtUb0.net
VYRUSはMOTO2参戦を見据えたシャーシで公道モデルがあるな
まあ格好いいけどMOTO2じゃ通用しないと思うが

409 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:25:03.06 ID:s/qjkEFh0.net
>>407
そこまでして探求してもしょうがない
メディアの記事を元に
あれこれ想像して楽しむだけ

410 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:30:19.66 ID:uh/0eMLW0.net
>>409
つうてもバカがバカな妄想垂れ流すのみっともないやん

411 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:35:14.58 ID:xMgMP0nT0.net
現状テスト見て思うのは、

ケーシー→変態
ロッシ→順調にチームメイトに負けてる
スズキ→速そう
ドカ→遅そう
ホンダ→はよマルスペシャル作れ

こんな感じ。

412 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 22:38:27.26 ID:jTkyKTry0.net
>>410
お前もバカなんだから偉そうに言うなや

413 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 23:00:29.03 ID:9+tWrxxO0.net
>>411
ドカ遅いの? ロレ不発に終わりそうなのか
てかドカにはマルケスの方が合うと思うんだよなあ
ロレはスズキの方が良さそう
まあ契約金はドカほどでないだろうけど

414 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 23:21:46.96 ID:eyRNbNzA0.net
ドカにマルケスと言われてもオファーして断られたんだから仕方ない
ロレンソだってストーナー現役当時からオファーし続けてやっと念願かなったのだし

415 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 23:44:15.38 ID:5cdWjg1u0.net
>>414
マルケスの条件をドカが飲まなかったから決裂したのだからマルケスが断ったて訳でもないけどな。

416 :音速の名無しさん:2017/02/01(水) 23:58:05.64 ID:EjNxZpMO0.net
>>411
○はもうずっと前からスペシャルなんだが。本人に開発能力が無いんだから仕方がない

417 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 02:44:11.74 ID:2xkcMkr00.net
サーキットレコード
オフィシャルテストベストラップ: 1分58秒867 (2015年‐マルク・マルケス)
サーキットレコードラップ: 2分00秒606 (2015年‐ホルヘ・ロレンソ)
サーキットベストラップ: 1分69秒053 (2015年‐ダニ・ペドロサ)

公式で各選手のテストコメントを読んでたら書いてあったがさすがダニだわw

418 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 03:46:44.09 ID:PAoaVfmQ0.net
むしろマルケスはドカいきそうだったよなw
最初にトップカテで走らないかつって声かけたのドカだし
なのにマルケス側の要求を飲まないで蹴ってホンダは獲られたらあれだなと思ってオファーした
で結局はホンダが得したと

419 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 04:05:21.59 ID:2XtZS4Xn0.net
マルケス居なかったらホンダ暗黒時代が続いたんだろうな
ペドロサに合わせてバイク造ってもタイトル獲れないんだから

420 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 04:34:19.38 ID:fWGOdBAc0.net
>>417
サーキットベストラップ: 1分69秒053 (2015年‐ダニ・ペドロサ)

69秒って…

421 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 07:28:47.96 ID:XzDtMiWd0.net
時間の制限を超えてきたか

422 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 07:49:45.02 ID:IqxmwYm30.net
422

423 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 13:56:24.20 ID:5Z/jJAY20.net
現時点で結論出すのは早いけどビニャを見るとヤマハはかなり良さそうだな テスト中にロッシがあげてきて1ー2築けるようならマルケスも楽ではないだろうね

424 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 14:01:15.75 ID:R7SSWBin0.net
元々マシンだけならヤマハの方が少しだけ上の気がする、
トータルパッケージは相当高い次元じゃないかなM1は

425 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 14:37:11.19 ID:DNaOEFt50.net
レースになると直線番長のドカが強者になる予感
とくにストレートが長いコースはドカが表彰台制覇しそう

426 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 14:40:32.69 ID:DNaOEFt50.net
>>411
どこ見てんだよお前w
バウですら6位のタイム出してこれてるんだから
ホンダのテストライダーやってた時のタイム見たらKCはもう終わったと思ったが、
ドカのテストやったとたんにこのタイム出せるし
ドカのポテンシャルは凄まじい

427 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 14:55:50.24 ID:uiHEtxQR0.net
前にも出てきたけど、なんでドカは直線早いの?
スーパーバイクの時みたいに排気量優遇されてるとか。

それが無いならデスモセディチが優れているから?

428 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 15:00:21.60 ID:lMR/WoEv0.net
>>426
じゃあ真の変態はそんなホンダでチャンプとるHってことでok?

429 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 16:56:30.14 ID:0TlWB1Ar0.net
>>427
パワーに的を絞ったピーキーなエンジンなんだろうね
トルクないぶんコーナーからの立ち上がりでパワースライドやらウィリーしないで丁度いいのかもしれない
パワーもトルクもあるホンダが一番中途半端なことになってんのかもね

430 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 17:36:56.93 ID:0fQUN9nS0.net
このスレ自体が若干人名がスライドしただけで
ほぼ去年のデジャヴ

431 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 18:18:47.81 ID:32p3XWzc0.net
>>427
その通りで、バイクが直線に優れているからだよ
特性って言う人もいるんだよ

432 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 18:19:13.85 ID:aY0osoUd0.net
ホンダのバイクが仕上がるのはシーズン入ってから
これいつものこと

433 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 18:25:47.21 ID:87OsCnBO0.net
MFJ全日本ロードレース選手権 : MOTUL社とのタイトルスポンサー締結の発表 | ヨシムラジャパン

http://www.yoshimura-jp.com/race/jsb/2017-yoshimura-suzuki-motul-racing.php
http://www.yoshimura-jp.com/race/images/2017_race-release.jpg

ヨシムラジャパンは、2017年のレース活動におけるタイトルスポンサーとしてMOTUL社と契約を行い、1986年以来の公式パートナーとして
全日本ロードレース選手権と世界耐久選手権シリーズ最終戦・鈴鹿8時間耐久ロードレースに於いて、共同で勝利に向けて戦っていく事を
ここに発表致します。
 
MOTUL社とは1980年代前半に強力なパートナーシップを組み、1985年のGSX-R750デビューイヤーに於いてチャンピオンの獲得など
数々の成功を収めて参りました。

そして2017年、MOTULとヨシムラの新たな歴史の1ページを書き込んで行ける事に、ヨシムラジャパンスタッフ一同興奮が冷めません。
新型となったスズキGSX-R1000のポテンシャルをMOTULの技術とヨシムラの情熱から余すところなく引き出して、全日本ロードレース選手権の
シリーズチャンピオン獲得、そして5度目の鈴鹿8時間耐久レース制覇に向けて邁進して行きます。

なお、この契約に伴いチーム名は『ヨシムラスズキMOTULレーシング』となります事を併せて発表させて頂きます。
 
この『ヨシムラスズキMOTULレーシング』の正式な参戦体制発表は、3月24日より開催の第44回東京モーターサイクルショー2017の特別公開に
おいて、ヨシムラジャパンブース(西3ホール)にて行う予定となっております。

434 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:19.53 ID:WAMr3B0m0.net
434

435 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 19:36:19.14 ID:i6AWodZr0.net
>>431
何言ってる?
バイクが直線に優れているからって?

だから、なぜ直線に優れているかって聞いてんだよ。

436 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 19:43:13.68 ID:4lbX8u0Z0.net
>>435
知らんのか?
ドカティにはデスモドローミックっていうスーパーハイテク機構が付いてるんやで

437 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 22:07:22.48 ID:+8Gz1zEg0.net
>>435
それは>>427に言ってやれよ

438 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 22:08:52.27 ID:+8Gz1zEg0.net
あ、しまったなー
これ同じ奴かw
いつもの自演ですね、ご苦労様です

439 :音速の名無しさん:2017/02/02(木) 23:55:48.57 ID:ejLUlMeQ0.net
>>427
>>429の通りで、低速ないからガバ開け出来るとイアンが言ってる。
そのぶんドッカンパワーが立ち上がるネガがあるが電制と空力で誤魔化してる。

2015のホンダも同じことをしようとしたけどネガに対するライダー達のクレームが凄くて方針転換するしかなかった。

440 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 00:59:06.37 ID:l94vRsSa0.net
たまにはリンスのことも思い出して下さい・・ザルコやフォルガーのほうが良かったってオチになりそうだなあ

441 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 01:05:42.68 ID:ix5VPyIY0.net
スズキ幹部はもう後悔しているだろう

442 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 01:29:09.67 ID:MjYU2O9U0.net
>>440
ザルコはあのメットデザインだと日本メーカーの車両に乗せたいなあ

443 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 01:32:58.62 ID:N0RIlXtz0.net
ブリビオだからロッシ一味のイタリア人優先なのは仕方ないね。

444 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 04:29:42.36 ID:zdzhS8+X0.net
423 435 だが、直線早い理由なんとなく理解した。
デスモはあまり関係ないのかな?

低速ない方がテクが要りそうな気がするが、プライベート勢も
速いよね?

445 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 07:33:16.24 ID:u8HoQ8lv0.net
マルケスが問題にしているのはその低速からの挙動
竹を割ったように考えれるものじゃ無いよ

446 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 08:00:02.38 ID:H2QIvyBd0.net
446

447 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 09:13:54.02 ID:tIDy0Yno0.net
そういえば、テスト3日目はイアンはベスト10にすら入れてないな
いくらレースペースのテストしてたと言っても、これは厳しいな
今年は苦戦しそうだなスズキ
一桁位とるのが目標になるような戦いになるだろうね

448 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 10:36:53.94 ID:k02f7HrU0.net
>>442
ヤマハが日本のメーカーでないということに少なからず衝撃を受けている

449 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 10:42:14.11 ID:tIDy0Yno0.net
>>448
ワークスで、っていう意味じゃね?
サテライトなんざ使うメーカーコロコロ変わるし

450 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 10:49:07.16 ID:HdG7WodJ0.net
うちに転がってるポンコツカワサキはメイドインUSAだから
あながち無いことではないと思ったり

451 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 10:58:52.25 ID:8ZSUcIJQ0.net
made in〜は関係ないだろ

452 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 11:18:07.64 ID:HdG7WodJ0.net
そうなん?

企画設計生産が現地法人になったり
本社がタックスヘイブン国に移転したりしたら
もう日本のメーカーとは言えないような…

453 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 11:43:26.11 ID:6fm+gbdH0.net
関係ないよな

454 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:06:45.47 ID:KiuQMZ8k0.net
今年は雨無しのぶつかり合いの潰し合いのレースを期待しています!!

455 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:29:59.37 ID:fVs92Jj20.net
>>452
中古車情報に生産国が書かれる時代だし国内4メーカーとも今の250以下は日本車ほとんど無くなるぞ

456 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:34:28.58 ID:Q2H9WuBL0.net
雨も1、2戦くらいなら楽しめるんだけど俺もそれ以上はいらんなぁ
走りより博打やかけ引き要素の方が強い感じ

457 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:37:43.91 ID:T2hsk9GP0.net
>>454
天候以外はロッシが引退すれば万事解決だな

458 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:47:14.08 ID:HdG7WodJ0.net
>>455
まあ、スズキ以外は日本車だと思って買うとヒドイ目に合うけどなw

459 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 12:48:39.65 ID:HdG7WodJ0.net
>>454
雨もロレさんが苦手を克服してくれればそれなりに楽しめるんだけどな

去年みたいに多すぎると盛り下がるが…

460 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 13:30:10.86 ID:uEKpQU/w0.net
>>458
そんなにヒドいの?

461 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 13:58:40.33 ID:KiuQMZ8k0.net
マルケス、ビニャーレス、イアンノーネの若手メーカー違いの3強争いしてくれたら盛り上がる
けどなあ

462 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 14:07:16.84 ID:HdG7WodJ0.net
>>460
あ、ゴメン、東南アジア製とか中国製だと思って買えば全然大丈夫

スズキだけは中国製でも品質が日本製に遜色ないとか言われてるが…

463 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 14:28:02.94 ID:MCxhBUG/0.net
ハンドリングのホンダ
中村俊輔につぎ込むヤマハ

464 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 14:50:53.50 ID:xHIjxIqr0.net
>>442
え、tech3って日本車じゃないのか

465 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 14:52:35.21 ID:MTf3Eh9b0.net
それ昔あったテック2と勘違いしてないか

466 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 15:16:10.89 ID:tIDy0Yno0.net
新NSXなんか、アメリカ宣伝部隊は「メイドインUSA」とか言って欧米人にアピールしてるからな
日本メーカーは資本出すだけの存在になっていくんだろうか

467 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 15:18:26.67 ID:HdG7WodJ0.net
>>466
トランプ対策じゃないの?

468 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 15:25:20.15 ID:x6GAQliy0.net
>>465
www
それ何時の頃だよー

469 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 16:32:38.85 ID:Ixb4uhbh0.net
実際に新型NSXにはホンダという名前以外に日本要素はないだろう
メイドインUSAの車が欧米でどう扱われているのか知らんけど

470 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:01:05.83 ID:VjKi3f/v0.net
そんな事いいだしたらきりねーしw
GTRだってエンジンはメルセデスだw

471 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:18:46.47 ID:HdG7WodJ0.net
設計とかデザインもアメリカなのか?

472 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:19:38.07 ID:IztiUF4m0.net
>>470
適当な事書き込むなよ

473 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:25:53.83 ID:SP5Iuqdf0.net
スズキのバイクの品質がいいのか?

30年近く前だったか、RGV-γ買ったら品質・質感ともに
今2つって感じだった。
その後事故で潰してまた同じRGV-γ買ったら品質は
良くなってた。

で、その後NSRに買い替えたらホンダの質感の高さに
驚いた。

474 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:32:53.44 ID:KiuQMZ8k0.net
テック3からNSXの話に変わったり現行のバイク事情とバイクブーム時代を比べたり、このスレはアホばっかり

475 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:39:48.95 ID:/NI+OUaS0.net
>>456
フラッグtoフラッグルールがなー
どうにも興ざめする

476 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 17:43:18.08 ID:fIvA2GuH0.net
トヨタの社長なんて我々もアメリカのメーカーの一つとまで言ってますが

477 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 18:14:07.40 ID:QF9UHyyW0.net
>>474
ネトウヨニートだろうな
朝鮮人と一緒で誰かを叩いたりつつかないと死んじゃう人種

478 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 18:24:08.11 ID:7gCJ5cAP0.net
>>477

そう言う話はやめてくれ。

このスレッドはGPと言う国際的な話題が中心の紳士が集まる場所だ。

479 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 19:06:40.05 ID:2hQHhqfP0.net
>>478
「中心の紳士」が「中年の紳士」に見えた

480 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 19:56:22.14 ID:9hpycAhS0.net
480

481 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:04:38.35 ID:HdG7WodJ0.net
>>473
中国製が本国製スズキと遜色ないという評判

中華ホンダが完全に地雷なのと比較して…ということではなかろうか?

482 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:20:42.06 ID:M6zdCCsP0.net
中国で作らせるだけだと品質は落ちる
管理を日本人がやればそこそこ維持はできる

483 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:30:01.36 ID:wt1v1VTj0.net
そんなこと言ってるからいつのまにか中国製品に抜かれるんだよ
もうスマホなんか日本製完全に負けてるぞ

484 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:46:38.03 ID:9ca6h7S/0.net
今月のBS誌のモトGPマシーン特集
RCVのスタジオ写真でリアサスのリンクのところは、
去年モザイク処理を忘れられたせいかアルミテープを貼って隠してるな。

485 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:51:28.99 ID:H5WikKaV0.net
>>470
それは2リッターのスカイラインだろ

486 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:54:42.93 ID:IztiUF4m0.net
日本が工業で負けたらナニが残るのかなぁ

487 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:58:57.06 ID:mJKUblKK0.net
>>470
匠ってマイスターの事だったのか

488 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 20:59:02.40 ID:N0RIlXtz0.net
そのうち中国製を選んで買う時代が来るかな。

489 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 21:01:18.74 ID:bM9e1OYo0.net
>>488
何言ってんの
中国製とか高級品だぞ

490 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 21:23:47.18 ID:HdG7WodJ0.net
そういえばニュース映像で、中国人観光客が買い物してて
メイドインジャパンを買いに来たのにメイドインチャイナばかりだ!
って怒ってたなw

491 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 21:30:14.71 ID:2b458ud30.net
中国人が無知なだけだなw

492 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 22:48:49.03 ID:EbkNAXfw0.net
ST1300ってめっちゃ空力よさそう
サイドのフィンが逸品

493 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:26:41.76 ID:ZdlTyIUK0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223433/RC213V-2017-0015.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03114314/26_93_insiemesmall.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223436/RC213V-2017-DP-002.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223442/RC213V-2017-MM001.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03114314/26.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223437/RC213V-2017-DP-003.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223438/RC213V-2017-MM-003.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223443/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb4212.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223439/RC213V-2017-MM-005.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223435/RC213V-2017-0020.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/03223433/RC213V-2017-0015.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


494 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:45:26.97 ID:qG8gcgGB0.net
年々カッコ悪くなってるな

495 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:45:48.55 ID:zfOts04j0.net
>>493
なんかいまいちだな

レプソルも飽きてきた

496 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:47:12.77 ID:zfOts04j0.net
シート下のHRCのステッカーが貼ってある辺りがシャープじゃない

497 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:49:54.06 ID:OoClxo5m0.net
>>495
俺は10年前くらいにレぷソルに飽きたわ

498 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:53:16.43 ID:1m9OZRNG0.net
>>493
カウル形状の違いってなんでだろう

499 :音速の名無しさん:2017/02/03(金) 23:56:59.34 ID:Zg9QR5IP0.net
随分、集合部から先のエキパイが長くなったな
カッコ悪い

500 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:04:10.70 ID:B/oligNo0.net
>>498
体型、体重の差かな?
ダニの方が風通し良さそうに見えるけど

てか、リアカウル下のマフラーはどうなってんだ?

501 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:04:54.05 ID:N3mhXHfF0.net
レプソルの色が嫌い
デザインも嫌い

502 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:26:26.57 ID:Vvk8U0wv0.net
5気筒でマフラー3本出てたホンダはカッコよかったのに

503 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:41:21.66 ID:7tUFk+Dx0.net
セテの頃のテレホニカRCVはかっこよかったなあ

504 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:56:45.57 ID:2NmjgYjN0.net
>>493
センターカウルに黒いフレームスライダーみたいなのがあるな、
これはウイングじゃないんだ、フレームスライダーなんだってこと?

505 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 00:58:33.06 ID:r5aX8LiB0.net
車体のデザイン、カラーリング等ひっくるめて、カッコ良さなら やっぱM1かな
次点でGSXか

ま、主観なんで 人それぞれやろうけどね

506 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 01:10:08.25 ID:NIZ2X4nI0.net
俺は211Vが一番好きだな

507 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 01:25:22.13 ID:fE66HPh+0.net
>>504
ヴォルテックスジェネレータ(渦流生成器)ぽいね

508 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 02:07:28.63 ID:bFd5ha9m0.net
最近のバイクは市販車(SS)もレーサーもみんなカウルが小さくなっちゃってるのがいまいち・・・
カウルの小型化が始まる前のRC211Vが好きだった
http://www.motorcyclespecs.co.za/Classic%20Racers/Honda%20RC211V%20%203.jpg

509 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 02:44:12.97 ID:Ot5TdJ3W0.net
>>505
私はカラーリングなら原田が乗ってた時のプラマックNSRが一番好きかな

510 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 03:42:36.26 ID:sdjpU6nK0.net
カラーリングは今イチ好きではないけど形はスズキが一番好き
ヤマハはモビスターのロゴがダサすぎる

511 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 04:38:47.23 ID:Vf0S3hA50.net
レプソルも長いな
250の頃からGPでメインスポンサーやってくれてるから定番化しちゃってるね

512 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 06:25:01.32 ID:UaQtLO6u0.net
>>504
そうだよ、以前からついてるし転倒時の保護用って何かの記事に書いてあった

KTMも同様のものを使ってる

513 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 06:28:59.81 ID:porYd9d80.net
今思うとタバコスポンサー時代はどれも格好よかった
ロスマンズもマルボロもラッキーストライクも。

514 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 07:39:11.17 ID:B/oligNo0.net
思い出は大切にな

515 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 07:41:54.50 ID:qcM9+RcI0.net
>>493
日の丸に対するこだわりが異常過ぎるな
内部が外人だらけ過ぎるから、デザインに日本らしさを出そうと躍起になってるのかなw
いっそ、スペイン国旗をモチーフにしたデザインにしちまえよ
スペイン国旗の方がカッコイイし

516 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 07:46:38.94 ID:UaQtLO6u0.net
>>512

補足

セパンテストのKTM
http://media.crash.net/original/PA2086133.0008.jpg

Tの文字のすぐ上あたり

517 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 08:04:49.74 ID:qcM9+RcI0.net
>>516
そういやサスがWPなんだよな
いろいろとスゲーなKTM

518 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 08:15:58.34 ID:VMidJb4C0.net
>>515
何処に日の丸が?
レプソルのマークをモチーフにデザインしてるだけじゃないの?
前からも横からも見てもレプソルマークじゃん

519 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 08:20:32.06 ID:WIZ+LGeo0.net
>>518
何にでも旭日旗に見える人種なんだろう

520 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 08:44:35.15 ID:XGqVbVtO0.net
>>508
さすがに古く感じるな

521 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 09:00:47.44 ID:Vvk8U0wv0.net
V4エンジンってメリットあるのかな
もう並列エンジンでもコンパクトに作れるしコーナリングもメリットありそうなのに

522 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 09:43:25.01 ID:4a0xDJZm0.net
ドゥーハン時代の濃い目のレプソルカラーにそろそろ戻してほしいなあ
年々色が薄くなっていって、今年はもはや薄すぎだろ
ダークブルーみたいなのをベース色にしたらレッドブルのロゴとも相性いいだろうし

個人的にはこの辺がいいかなあ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/04/32/b0076232_6374916.jpg

523 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 10:05:30.41 ID:NPzAQ2yc0.net
523

524 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 10:16:55.14 ID:GoCsxb6j0.net
おっさんになると思い出補正で美化されてれるのを本人が気づかないからたちが悪い

525 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 10:24:26.85 ID:B/oligNo0.net
色の濃さは変わらなくね?
黒が多いか、白が多いかでコンストラストが違うだけ?

526 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 10:42:37.20 ID:7r/qA13sO.net
市販車だけどこのカラーリングはレプソルカラーの中ではわりと好き
http://www.cj-beet.com/goods_image/A838_Z3.jpg

527 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 11:12:31.04 ID:XGqVbVtO0.net
>>522
色が薄い?どゆこと?
ダークブルーなのに
コントラストか?

528 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 11:44:22.49 ID:fOlj84vs0.net
マルボロは雑誌等で写真が4色印刷された時に色がくすむ事を想定して
赤を蛍光オレンジにしてたりした

濃紺が黒っぽくならないように明るめに色を変えるってのは
普通にありそう

529 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 11:53:24.99 ID:sal6tH4h0.net
>>507
カナードっすね
まぁ側面の整流を狙ったフィンです

530 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 12:24:22.07 ID:FHecBGqH0.net
>>528
マルボロYZR500の実車見たとき
蛍光オレンジで驚いた
赤だとばかり思ってたから

531 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 12:51:06.66 ID:Ot5TdJ3W0.net
マルボロオレンジは模型作るときに悩むよね
実写のあの薄いオレンジにするか、自分の脳内イメージ優先するか・・・

532 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 13:00:18.99 ID:VMidJb4C0.net
2017型rc213v はあのマフラーはちょっとなぁ

533 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 13:07:12.28 ID:FHecBGqH0.net
酷いマフラーだな
2ストの頃を懐かしんでもしかたないくらいに酷い

534 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 13:09:45.34 ID:nvGJfL5q0.net
>>443
ロッシー味って炭酸入りレモンライムな感じかのう

535 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 13:46:12.72 ID:M/Gf/StH0.net
>>510
M1よりカタチいいよね。
乗り気をそそるシェイプ。

536 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 17:50:33.49 ID:UkX/ZDLe0.net
http://www.yoshimura-jp.com/en/race/images/2017_race-info.jpg

537 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 18:12:52.85 ID:4a0xDJZm0.net
MOTULというと真っ赤になるんだろうか?
カラーリングが浮かばないなあ
黒にワッペン風に赤でもかっこいいと思うけど

538 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 18:31:33.68 ID:bM3XuCsq0.net
トルネードカラーにモチュールのステッカーが貼ってあるだけじゃね?
昔と変わらないと思うよ。

539 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 18:45:59.18 ID:c+8ihtau0.net
ヨシムラカラーの赤の色味がMOTULになって白地が増えるよ

540 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 19:21:37.82 ID:Z0XWYOVM0.net
>>534
おまw流行らす気かwww

541 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 19:35:08.91 ID:2hDQmQTr0.net
今年はマルケス、ビニャーレス、ロッシの三人がタイトル争いして
ペドロサ、イアンノーネがランキング4位争いして
6位をドビとロレンソが争い、そこにクラッチローが何処まで食い込めるかって感じっぽいね

542 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 20:35:35.66 ID:/j2JYrEY0.net
ペドロサ・マルケス車比較
http://i.imgur.com/21dtbUH.gif
http://i.imgur.com/BVBm5Ky.gif

543 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 20:39:02.03 ID:mtKg+Bzm0.net
543

544 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 20:55:29.30 ID:4a0xDJZm0.net
>>542
アングルだけではなさそうだね
マルケスはロングホイールベースにしてコーナー脱出でフロントが浮くのを防ごうとしてんのかな?

545 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:04:08.64 ID:2hDQmQTr0.net
マルケスのスイングアームが長いのでは無く
ペドロサのが短いのかも知れない

546 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:20:52.81 ID:4a0xDJZm0.net
マルケスのはリアブレーキの縁がギザギザになってるね
なんだろうか?

547 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2017/02/04(土) 21:24:24.84 ID:qB5srksl0.net
ベンチレーション?

548 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:26:28.80 ID:2hDQmQTr0.net
姿勢制御に積極的にリヤブレーキを使うから熱対策ってな感じじゃなかろーか

549 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:33:43.17 ID:2a48V2c10.net
>>516
これはフレームスライダー!!って言い訳

550 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:33:57.92 ID:MVq34XKz0.net
面白いねえペドロサはカウルが小さいのか。体格に合わせてるの?

551 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 21:55:39.20 ID:bM3XuCsq0.net
バイカーズステーション誌の写真だとマル号はピボットに加工が入っている。
あれは一体何なのか気になる。
リヤサスのリレーアームに貼られたアルミテープも謎。

>>546
マル号はリヤベンチレーテッドディスク。
スライド進入でリヤブレーキを多用するから。

>>550
体格差による物に加え、体力差では?
ペドロサは切り返しの重くなるウイングを使っていなかったし、徹底的にカウルを小さくしているかも。

ミドルカウルの造形も左側フレーム近くでは若干異なる形状だし。
マル号には何かが取り付けられていて、それを隠しているのかもしれないが。

552 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 22:02:40.15 ID:Cb/amfOY0.net
http://jfrmc.tou3.com/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%85%AC%E9%96%8B%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E7%95%AA%E5%A4%96
http://jfrmc.tou3.com/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/20170130

553 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 22:09:30.46 ID:nvGJfL5q0.net
>>546
スイッチ押すとビニャーレス目指して飛び出す

554 :音速の名無しさん:2017/02/04(土) 22:37:20.43 ID:fOlj84vs0.net
>>349
ダニはフロントフォーク突き出して車体を前のめりにしてるな
トップブリッジ薄くしてハンドルの位置は上げてるのか

カウルの黄色いところの形状の違いは
マルケスはひざが当たるからその分小さくしてあるようだな

555 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 04:00:24.43 ID:9Pn9SyK50.net
>>553
超絶つまんないな

556 ::2017/02/05(日) 07:53:59.59 ID:1xnJDhwe0.net
採用!>>553

557 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 09:15:22.30 ID:gMNc0NW20.net
ロレが思ったほどドカで苦戦してなくてガッカリw
あの調子じゃすぐにドビも抜くし、表彰台争いに入ってくる日も近いな

558 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 09:42:46.75 ID:++GYSOA20.net
558

559 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 09:47:47.54 ID:eRtgWEBW0.net
>>557
ロレどんな状況なん? なんも情報入ってこんわ

560 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 09:58:56.13 ID:gMNc0NW20.net
>>559
テストの3日間のタイム見てないの?
初日こそトップから1秒以上遅れで下位に沈んでメシウマだったけど、3日目にはすでにトップと0.4秒差まで追いついてきてる

561 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 10:13:54.78 ID:eRtgWEBW0.net
大雑把なあらましはさすがに知ってるよw

562 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 11:09:23.68 ID:tfjDqnc30.net
あらましは大雑把

563 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 12:03:39.31 ID:iWtHxg9o0.net
うっせー頭痛が痛くなっただろが!

564 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 14:04:12.29 ID:0Vnj345i0.net
感感俺俺

565 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 17:47:17.03 ID:WN7mPKG10.net
頭痛が痛くなるは、あながち間違いではない

566 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 18:33:21.52 ID:bU1+wX3S0.net
ロレンソのコメントをまとめると

少しずつドカに慣れてきてシーズン中に一勝くらいは出来そうな気はするが
タイトル争いは無理

ってな感じ

まぁマシン性能差とロレンソの実力を考えるとそんな感じかなって思う

567 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 18:59:14.71 ID:C9FIelSC0.net
序盤上位に居たのにタイヤが終わったのか終盤はズルズル順位を下げるドビを見てれば
タイトル争いなんて出来ると思わないよな

568 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 19:01:54.37 ID:dqupc6mK0.net
>>566
てきと〜なこと言うなw

569 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 19:43:15.19 ID:2WOA4LIr0.net
タイヤ・コンパウンドのネタバレなんて必要なんだろうか?
先頭で逃げを打ったライダーが今どんなコンパウンドのタイヤなのかわからないほうが
見てるほうも楽しくね?

570 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 19:46:20.48 ID:2srHsvo40.net
>>569
今までもストライプカラーで分かったろ

571 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 19:55:11.67 ID:2WOA4LIr0.net
うんそれもいらないかなと。
コンパウンドを推測するのも楽しいし

572 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 19:56:39.48 ID:NbGzD7ut0.net
572

573 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 20:06:36.09 ID:2srHsvo40.net
でもコンパウンドで一般的に言われるような展開になるかと言うとそうでもない気がする
その日速いやつはハードでも最初からガンガン逃げるしソフトでも終盤にファステスト出すし
そういう意味では無くても良いのかもしれんが

574 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 20:07:29.40 ID:2WOA4LIr0.net
>>573
まあそうだよな
ソフトでも逃げ切り成功するケースもあるし、
ハードだからって最後にペースを上げられるかというとそうでもない

575 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 20:19:56.17 ID:jyAqXwEU0.net
ロレンソは1Lapを狙わずにレースシミュレーションしたんだろ?

576 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 20:34:58.63 ID:CK7LSGRW0.net
>>566
英語も読めない池沼乙

76 名前:774RR [sage] :2017/02/05(日) 12:31:51.65 ID:NgVMJ/Zv
>>72
だから原文読もうよ
タイトルは
Lorenzo: the Ducati can already win races
で、内容もポジティブなもの

>>この文脈は諦めたに近いニュアンスで普通は使うね
前提としてwith no further changesと述べているのに何故諦めたニュアンスになるの?

面倒くさいから段落毎張るけど、これで諦めたと理解するのなら知能に問題があると思う
“We need to work on certain details, but there is great potential - he assures us - We're already very competitive, despite being far from the limit, and this is positive, in fact I'm faster than I expected to be.
I think that this bike, with no further changes, could already win races, but not the championship”.

577 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 22:19:42.20 ID:lhZ0kdH+0.net
>>576
思ってたよりマシンはいいね。
タイトルは無理だけど、競争力はあるから何勝かできると思う。

こんな感じ?

578 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 22:34:55.06 ID:CK7LSGRW0.net
>>577
何故中学レベルの英語も読めないんだ?

579 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 22:50:00.37 ID:2srHsvo40.net
特に取り組むべき部分が幾つかあるが、潜在的な性能は高い
完成されてるわけではないが、既に競争力は十分にある
特に手を加えずともレースには勝てるだろうけど、チャンピオンシップに勝つには足りない
(だから改善に取り組む)

580 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 22:54:08.49 ID:Apg4SBTk0.net
まあ、シーズン前にこりゃイカンと思っても
ネガティブなことは下手すりゃ契約上言えなかったりするし

581 :音速の名無しさん:2017/02/05(日) 23:19:03.52 ID:lhZ0kdH+0.net
>>578
少なくとも中学レベルの英語ではない

582 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 02:36:07.64 ID:94RUOypB0.net
>>576
>だから原文読もうよ

その言葉、そっくりそのまま返すわw

なぜ二重翻訳して原文の意味が変わってしまった訳文をわざわざ「原文」と称して持ってくるのか意味がわかんない。
そういうのは「原文」とは言わないよ。原文はこっち

I think at this moment, without any modification ? in the future we will improve some of the points we have to improve ? we can win races.
I don't know about the championship but we can win races. But to win more races we need to improve some of the points that need improvement, and then the result will come together.

現時点で何の変更も加えずにレースに勝つことはできるよ。改善しなきゃいけない箇所のいくつかは今後改善することになるけどね。
チャンピオンシップについてはわかんないけど、数戦勝つ能力はあるよ。でもそれ以上の勝ち星を挙げるには改善する必要がある箇所のいくつかを改善する必要があるんだ。そうすれば成績はついてくるよ。

そりゃ中学英語でも読めない人間もいる。英語を使う機会がなければそんなの忘れて当たり前。
それに君の持ってきた文章は仮定法を使った文章だから>>581のいうように中学英語ですらない。
英語できない人を馬鹿にするだけで訳さないのは、他人を不愉快にさせるだけだからやめた方がいいよ。

583 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 05:22:20.91 ID:cXJ+2swU0.net
馬鹿は長文を(ry

584 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 05:34:02.54 ID:+I/K24As0.net
イアンノーネが仕上がってきたな
やっぱ乗りやすいんだろうね
マルケス、ロッシ、ビニャーレスの戦いとは別にペドロサ、イアンノーネとドビとロレの四つ巴の戦いが面白いかも知れん

585 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 05:44:17.44 ID:hBvXYeNh0.net
ドビがロレやペドロさんと同格に扱われる事に違和感

586 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 06:31:36.38 ID:sfn8OuCO0.net
本気で走ってるかどうかは置いといて
去年よりは面白くなりそうだよなマジで期待するわ

587 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 07:54:22.54 ID:apepTVLX0.net
587

588 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 08:03:45.42 ID:4K1bE11d0.net
>>586
常に本気だろw
ただ狙いが違うだけで

589 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 08:35:11.98 ID:S25kE7EL0.net
テストを真剣に走らないとレースで結果なんてでないぞ?

590 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 09:28:13.35 ID:BYiKyM8O0.net
>>565
頭痛がヒドくなる、っていうだろ日本人なら

591 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 12:19:00.76 ID:4K1bE11d0.net
>>590
日本人なら重言くらい知っているだろ
頭痛が痛いは、間違いではなく場合によっては的確な表現となる

592 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 13:50:55.85 ID:c/UICP640.net
ミシュラン予選用スペシャルAタイヤが今でもあれば予選も面白いけどあの頃の無茶苦茶さはもう無いからなあ
平等にしていくと刺激は減るね

593 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 14:12:56.49 ID:BYiKyM8O0.net
>>591
お前の周りの人間に聞いてみろよ
重言 く ら い 知ってるよな?ってw
あ、ヒキには分からんかw

594 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 14:33:34.88 ID:O4Zk/bc/0.net
はっきり言ってな、そんなことどうでもいい
そんなことより日本が侵略されてることに気づいていますか?

着々と進む地方自治乗っ取り
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010103.html

【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50 (DAT落ち)
■政令指定13都市、公務員「一般職」の国籍要件を撤廃 民団の圧力で
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085413511/l50
政令13都市リスト。
横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。

在日韓国人など日本国籍を有しない者の公立学校の教員への任用について(神奈川県公式HP)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p40932.html

なお、これら日本の教師や役人の採用、各種社会保障適用資格からの国籍条項撤廃の動きは、在日韓国民団が公式に運動方針に掲げ、圧力をかけています。

韓国民団愛知支部のHPによると、愛知県は全ての自治体で撤廃済み。
http://www.mindan.org/www/aichi/front/news_view.php?no=1474&page=3&article_type=1&subpage=53&searchText=
各種社会保障からの撤廃
http://www.mindan.org/min/min_reki24.php
「各種の社会保障制度から「国籍条項」を撤廃させることに主眼を置いた民団では、78年に「全国統一要望書」を日本の各自治体に提出した。運動の結果、地方自治体では徐々に「国籍条項」を撤廃し始め、近畿圏を中心に公務員や教員の採用が実現するようになった。」

高槻むくげの会 李敬宰さん (帰化済の政治運動家)

「あと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたい。そういう社会が来たら天皇なんてのは小数民族の酋長みたいなものになる」

「外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137481746

595 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 14:34:23.21 ID:/7lOkK0L0.net
ペドさん今年は期待できそうかね?

596 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 17:20:39.95 ID:Clnxeymk0.net
マルケスのフレームはいまだに2014年度版のままなのか

597 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 17:41:36.94 ID:+seOukdK0.net
ルチャ・リブレか!
https://pbs.twimg.com/media/C399rzZWAAEpBLW.jpg

598 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 17:54:13.55 ID:+I/K24As0.net
ロレンソ苦労してるな
シーズン始まって各レースのFPでセット出しできんのか?

599 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 18:02:57.05 ID:eWuROarr0.net
今のうちに言い訳の種蒔きしとかないとライダーのせいに
されちゃうからね、最終戦で勝った俺だぜ!

600 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 18:10:42.13 ID:mTzKtcDGO.net
>>597
ダイオウグソクムシみたいだな

601 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 18:12:16.12 ID:jxSUe08L0.net
>>597
歌舞伎かと思った

602 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 19:16:34.69 ID:4K1bE11d0.net
>>593
聞くまでもないくらい常識だから、重言見つけて喜ぶ奴など俺の周りにはいない
そんな事を必死に訂正する自分の器の小ささを認めるんだね

603 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 19:18:01.27 ID:4K1bE11d0.net
間違いじゃない事を間違いと決めつける見識の狭さ、も追加で

604 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 19:24:12.77 ID:YYPCeumG0.net
そりゃ、まともな日本語使えない相手がいたら
[こいつは関わっちゃいけない奴だ」ってなるわ普通
だから誰からも指摘されない訳だな
そんでそのまま育っちゃったという不幸

605 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 20:28:35.93 ID:4K1bE11d0.net
>>604
>>593の事だろ?可哀想な奴だよな

606 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 20:32:25.51 ID:djp/Or620.net
606

607 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 20:51:53.38 ID:YYPCeumG0.net
いや、>>ID:4K1bE11d0 のことだよ
正にね
解らないの?

608 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 20:58:37.94 ID:4K1bE11d0.net
>>607
飛行機飛ばして頑張ってるね!

609 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 21:00:04.07 ID:4K1bE11d0.net
重言すら知らない奴がまともな日本語使える訳がないのにね

610 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 21:37:46.15 ID:AEdRc3GP0.net
ロングラン見ると、ビニャとマルケスにロッシが続いて、ドカのなかで
はバウが一番。
ロレンソはタイムがどんどん落ちて行くからまだ時間が掛かりそう。
イアンもタイムは一番だけどラップ数が少ないからまだ判らん。

611 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 22:02:58.05 ID:fB4hrf4D0.net
改めて07年のドカは奇跡的に何かが噛み合ってたんだなと思わざるを得ない

612 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 22:08:16.52 ID:+I/K24As0.net
>>611
何かが噛み合ったと言うよりストーリーが器用だったって話でしょ
相方のリザルトは通常営業だったんだから

613 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 22:33:17.64 ID:kFV2Q32M0.net
>>611
ストーナーがスクリーマーエンジンを上手く使えてただけ…
翌年からビックバンエンジンに変えてダメになった。

614 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 22:53:39.48 ID:+VbQb+t30.net
EWCがBS FOXスポーツで見られるようになる ダイジェストでもありがたい

615 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 22:58:05.39 ID:4hXfVudC0.net
>>613
苦戦してたけど最終的には使いこなしてたけどな。ドカ最終年怪我から復帰したあとシーズン後半の成績はかなりよかったし。

616 :音速の名無しさん:2017/02/06(月) 23:39:44.86 ID:u9LmztRo0.net
2007年はブリヂストン勢のチームが速かったんだな

617 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 00:13:46.08 ID:Ef3zH0nK0.net
>>615
10年シーズンは最後3連勝したんじゃなかったか
あの頃ロッシのワクワク感は最高潮に達していたと思われる

618 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 00:15:20.83 ID:81tZs8IT0.net
>>616
お!世界最高にダサい言い訳「タイヤがー」ですか?

619 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 00:18:59.98 ID:IkhhFUd10.net
>>617
だからロッシが結局全ボツにしたストーナーが乗ってたマシンは実はそれなりの乗り方をすれば十分に戦闘力があったんだよね。

実は一番いいときにドカに行ってたんだけどねぇ。

620 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 00:32:09.09 ID:m0IQHV440.net
>>614
24時間とか見るの辛いからダイジェストの方がありがたいんじゃないか?

621 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 02:57:23.75 ID:308IzlRb0.net
24時間のダイジェストが45分なのはちょっと短い

622 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 03:01:43.87 ID:ptXqEsBL0.net
Jスポだったかでやってるダイジェストだって1時間あるのにw

623 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 06:42:47.29 ID:dby5zvom0.net
>>619
KCがボロボロになってたマシンでそれはないw

624 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 07:15:45.10 ID:BbNz3elG0.net
KCじゃなかったらもっと酷かったろうな

625 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 07:41:01.33 ID:IkhhFUd10.net
ずっと勝てなかったシーズン最後の6戦で3勝2位一回2リタイアをどうとらえるかやな。

626 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 07:50:35.93 ID:4oUYDIHm0.net
ドカ時代のKCはツボにハマると速く、勝つかコケるか極端な奴だった
それはマシンがダメだったと皮肉にもロッシが証明し、KC自身もホンダでそのイメージを払拭した

でもさ、
2年目は引退掲げてテンションガタ落ち
引退してもテストライダーとしてぶら下がっている
8耐出るなどの構ってちゃん振り
いつの間にかコメンテーター気取り

個人的には最悪なライダーだと思っている

627 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:02:48.36 ID:MMdevJm10.net
>>626
同意
KC好きだったのに、引退後がブザマ過ぎてファン撤回

628 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:09:55.95 ID:I712Sw/S0.net
628

629 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:31:42.22 ID:BbNz3elG0.net
無様も何も勝ち組だろ
五体満足で引退しただけでも充分さ

630 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:32:04.98 ID:QkLBk1h50.net
出来ない奴って浪花節好きだよな(笑)

631 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:43:55.55 ID:BbNz3elG0.net
下半身不随や全身の骨がバラバラで引退を余儀なくされる選手を見てきたからね

632 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:44:56.63 ID:CznJ0HTF0.net
ロッシ様をブチのめし、結果的にドカで醜態晒させたってだけでもうレジェンドよ
これだけで永遠に猿カス煽れる

633 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:55:11.67 ID:v/SlZkJr0.net
だからロッシ信者は未だにグズグズ恨み言垂れるわけだが
読まされる方はいい加減辟易する

634 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 08:56:00.98 ID:kHbvBu0q0.net
イアンノーネとロレンソの結果は楽しみではある。
メーカー違いでライダーが化けたり埋もれたりそれもモータースポーツの醍醐味。

635 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 09:00:40.07 ID:dKNtSRLJ0.net
日本人とイタリア人だと技術的にも大きな違いがあるだろ、
市販の自動車で比べても日本車とイタ車って大きな特色があるだろ?

636 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 10:11:19.83 ID:Zcx/YE8G0.net
スパ復活かも、か
実現したらいいな

637 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 10:23:59.84 ID:8Wh+0Tym0.net
H2年目のKCはテンションガタ落ちで負けたわけじゃなくて
ポイントリーダーで引退宣言した後に自爆で怪我して負けただけだろ
本人カッコよくチャンピオンで引退する気だったろ

638 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 10:43:47.08 ID:VlKwSApx0.net
シーズン途中で引退宣言してんだろ馬鹿か
そらタイトル狙ってない訳じゃなかろうけどさ
ロレ追い出し作戦失敗しヤマハ家出してドカ移籍しオールイタリアンで有終の美を飾ろうとして失敗したロッシじゃあるまいし

639 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 10:50:36.17 ID:CAVguyb00.net
それぞれのアンチって普段誰応援しているんだろう?

640 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 10:55:12.61 ID:m0IQHV440.net
>>639
誰も応援して無いんじゃね?
上げ足取ったり、誰かを非難したりするのが楽しいっていう、心の貧しい人なんだよ。多分。

641 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 11:02:25.43 ID:ZdNa+Tou0.net
>>637
最後だからってんで頑張り過ぎちゃったのか

チャンピオン決めて本気出したらスッコケまくった去年のマルケスみたいなもんか…

642 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 11:47:25.40 ID:1JuphwyY0.net
>>640
猿ヲタに聞かせてやりたいなw
前にも書き込んだがロッシはそこまで嫌われちゃいないと思う、本当に嫌われてんのは一部のキ○ガイ系ロッシファン

643 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 12:15:17.10 ID:pNcNPBfB0.net
>>642
それはロッシファンに限った事では無いかと思う

644 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 12:31:25.33 ID:ZdNa+Tou0.net
>>642
偉大な実績を残したライダーなのに
その人格が尊敬に値しないというのは、とても悲しいことではあるな

645 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 13:13:37.62 ID:pZmSxFTJ0.net
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/07130113/103838_Red_Bull_Honda_World_Superbike_Team_launch.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/07130114/103841_Red_Bull_Honda_World_Superbike_Team_launch.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/07130115/103843_Red_Bull_Honda_World_Superbike_Team_launch.jpg
http://cdn-image.as-web.jp/2017/02/07130114/103842_Red_Bull_Honda_World_Superbike_Team_launch.jpg
キャー!ニキー
ブラドルがんばれよー

646 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 13:19:27.24 ID:fdWWyLRp0.net
>>631
1009だろ?おまえ?

647 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 15:18:04.03 ID:waJDXa0j0.net
>>645
ほんとにレッドブル・ホンダになったのか
なんというかホンダらしいコッテリしとしたカラーリングw
悪くないかな

648 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 15:22:36.40 ID:yk7vlICQ0.net
ライダーが乗ったら牛と交尾してるカラーリングとか斬新すぎる

649 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 16:54:51.17 ID:/lPvBbwl0.net
交尾だけに最後尾走ったりしてw

650 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 17:34:06.78 ID:DCRo9DOI0.net
元motoGPチャンピオンに
バリバリの元motoGPライダー
超大型スポンサーまで付いた
しかしホンダにやる気はあまり感じられない
こんなんじゃテンケイトもホンダに愛そう尽かすんじゃないか
ヤマハと組んだりしてな
テンケイトなら安心してワークスマシン任せられるし

651 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 17:53:05.34 ID:aCJQzQjj0.net
新型R1000、フィリップアイランドの試乗会で1:38くらい出ているらしい
フルストックじゃ速い方なのかね?

652 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 17:53:59.57 ID:EWVxsqV+0.net
652

653 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 18:03:06.86 ID:GJ3rYB0J0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

654 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 19:06:15.84 ID:4oUYDIHm0.net
>>629
勝ち組かどうかじゃないぞ
個人の主観による好みの問題だから、無理して反論しなくていいよw
なんでも反応したくなるのは君の悪い癖だね

655 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 19:46:00.00 ID:v/SlZkJr0.net
(反応あったら困るんなら掲示板に書き込まなきゃいいのに)

656 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 19:55:42.80 ID:Ef3zH0nK0.net
10年シーズンのKCは最後3連勝じゃなかったわ。
11R1R2でした。お詫びして訂正致します。

657 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 20:46:32.83 ID:CE1wUfQE0.net
>>642
ロッシの場合は、ロッシ+猿ヲタ信者という
ワンセットで嫌われてると思う。まあ長いことやってるし、
醜悪なこともかなりあったから嫌われ度は他のライダーの比じゃないね。

658 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 20:53:11.87 ID:qzg1oxVR0.net
>>657
そりゃこのスレ内だけの事。申し少し外界を見ろ。成長するぞw

659 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 20:54:04.29 ID:IkhhFUd10.net
まあでも引退したらいろんな意味で面白いライダーとしていろんな意味で記憶に残るよなぁ。

ロッシは好きじゃないけど昔はこんなめちゃくちゃなライダーがいたのに…なんて思うようになったら寂しいなあ。

660 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 20:55:20.57 ID:CE1wUfQE0.net
>>658
このスレの話してるんじゃないのかw

661 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 20:59:19.92 ID:4oUYDIHm0.net
>>655
困るなんて誰も書いてないのにねw

662 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 22:44:48.90 ID:Bv+yUoIW0.net
>>645
黄色と赤がメインだとレッドブルて感じがあまりしないなー
何で後ろのパネルみたいにしなかったんだろ

663 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 22:57:51.92 ID:QZo+V4Vt0.net
>>645
なんかアフリカツインを思い出した。
何故だろう。

664 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 23:00:49.77 ID:CE1wUfQE0.net
VTRの頃のカッコよさはいったいどこへいってしまったのか

665 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 23:33:56.34 ID:xlvJb+c80.net
VTRも格好良いとは思わなかったな

666 :音速の名無しさん:2017/02/07(火) 23:39:39.44 ID:CE1wUfQE0.net
RC51とか出していたホンダに戻ってほしい
RCVレプリカとか手の届かん価格帯で出されても困る

667 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 00:50:17.00 ID:cLBXd6Fu0.net
>>644
いつ頃からスポーツ選手は品行方正を求められるようになったんだっけかな。

668 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 00:52:45.41 ID:uFEa3A590.net
>>667
スポンサーが付いた頃だよね

669 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 01:01:52.03 ID:HCAi1f7v0.net
まあゲスを応援する気にはならんな普通は

670 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 01:06:38.48 ID:zsKkMm970.net
レプソル 「スポーツマンらしくしないとスポンサー止めるぞ」
ホンダ、マルケス 「レプソル様が怒ってるぞ!さあどうする!!」
ヤマハ、ロッシ 「ふ〜〜ん?」

671 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 02:04:23.61 ID:VRIfFi/M0.net
>>667
常に求められてるでしょw
基本、スポーツマンシップに則り正々堂々戦うのがスポーツ選手なんだから…w

むしろ、以前は隠していたスポーツマンらしかぬ言動を
最近は正々堂々と表に出しちゃうバカが増えたイメージ

672 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 02:18:27.98 ID:QBYPqfNU0.net
バリー・シーンは不良ではあったがゲスじゃなかったな

673 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 02:30:38.50 ID:9CQnEPur0.net
そうなの?

674 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 03:10:24.41 ID:qqR6Bn/p0.net
チャンピオン争いを八百長呼ばわりした奴って他に居たっけ?

675 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 05:30:27.46 ID:AH/W+ru70.net
>>657
昨年セパン前のシッチを偲ぶアレイシのInstagram投稿に
「今度はお前がそうなれ(死ね)ばいいのにな」
ってコメントをした黄色い46キャップをかぶった
アイコンの奴を絶対に人として認めることはできんよな

676 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 07:26:24.12 ID:ETZJ9yl60.net
>>666
RC51 VTR1000SPはSBKであってWGPじゃなかったよ
だからCBR1000RRと同じでCBRを買えばいいだけ
それにあの時のホンダは逃げたんだよ
4気筒捨てて優位な2気筒に
むしろ芳賀のR7や最後までキャブだったZX7RRの方がカッコよかった気がする

677 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 07:56:21.61 ID:v9QLmENo0.net
ワークスとしてレースをやるからには勝たなければいけない
だからホンダは勝つために規則上有利なV2マシンを新しくつくった
他のメーカーでつくらなかったとこは、つくる体力がなかっただけ

678 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 07:59:55.52 ID:3b2hSC8O0.net
スズキ「ウチのTL1000Rも忘れんで…」

679 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:11:39.74 ID:vV3Rbz5Q0.net
679

680 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:21:05.86 ID:ETZJ9yl60.net
芳賀はドーピングのイチャモン付けられなければチャンピオンだった
風邪薬で優勝ポイント剥奪に出場停止処分
750でも勝てるしチャンプになるチャンスがあることを証明した
R7やZX7RRのような特別なホモロゲじゃなかったGSX-R750ですら
キリがドカやホンダの1000相手に何度も優勝している

681 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:21:21.12 ID:bFWMyI8l0.net
>>676
「1000ccがズルいと思うなら自分もやればいいじゃんw V2エンジンでドカに勝てると思うならやってみな(お尻ペンペン)」

「じゃあやるわ」

スリップでも誰もついていけないレベルの超パワーエンジンでいきなりタイトル獲得。

かっこよかったけどな。

682 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:22:38.06 ID:ETZJ9yl60.net
それにVTR-SPは成功したと思えない
VTR1000SPはプライベーターから支持されなかったから
ホンダは4気筒より2気筒の方がコスト削減になって
プライベーターに支持されると考えていたようだけど
8耐で使用されたのはワークスとサテライトくらいだったし
SPWと市販車がかけ離れすぎて言われていた

683 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:23:29.84 ID:bFWMyI8l0.net
>>680
風邪薬じゃなくてダイエット薬な。
あのときの芳賀かっこよかったな。
初戦のエドワーズとのバトル最高やった。

684 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:32:29.73 ID:ETZJ9yl60.net
>>681
だからその最初の年が芳賀がイチャモン付けられた年
VTR1000SPは2度タイトル取ってるけど
もう一回が2002年で江戸がベイリスに奇跡の大逆転でチャンピオンになった
楽に取れた年はなかったんだよ
その証拠にメーカータイトルは1回も取れずに全部ドカに持って行かれた

>>683
すまん、そうだったか
ドカでタイトル取れると思ったらベンが現れるし
芳賀はほんとうに気の毒だったね

685 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:37:11.34 ID:DwsdI59S0.net
>>645
ヘイデンは良いとして、マルケス破った若きmoto2チャンプがここに放逐されるとは思わなかった

686 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 08:38:21.68 ID:DwsdI59S0.net
>>671
スポーツマンシップを無視した行動に出れば、退場・失格は当たり前の世界だからな

687 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 10:09:59.01 ID:NHsDQTfu0.net
レッドブルはまたモータースポーツに金使いだしてるな
日本のSFとSGT合わせて3チームにスポンサーついたり

688 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 10:14:21.90 ID:Or/LGAfr0.net
またっつーかモータースポーツ=レッドブルってイメージすらあるけど

689 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 10:38:54.24 ID:G+dqnDMT0.net
>>685
マルケスと違ってルーキールールでサテライトからの出発だったし、そのサテライトの中でも目立った成績残せなかったからしょうが無いね
せめてtech3時代のスピーズ程度の活躍はしないとな、表彰台にかすりもしなかったポルががKTMファクトリーにいる方が不思議に思えるレベル

690 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 10:58:24.78 ID:Zvvk0Usa0.net
KTMファクトリーって嬉しいのかな
キャリアをmotoGPの下位で潰すなんて勿体無い
SBKでもチャンプになれば名を残すことになる
契約金も上なんじゃなかったけ
チェカとかmotoGPメンバーより貰ってるって話題になったな

691 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:01:19.06 ID:Zvvk0Usa0.net
ローソンがレーサーズで明かしてたけど
カジバはとんでもない契約金だったそうな
競争力のないマシンでmotoGPに出場してもそれは自己満だけだと思う

692 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:10:58.19 ID:UIyxkax30.net
ロレンソの契約金も破格でしょ、想像だけど

693 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:14:51.54 ID:bFWMyI8l0.net
>>690
サテライトよりは望みがあると思ったんじゃない?
ダメならあとからSBKでもいいし。

694 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:19:40.83 ID:WoFAT7Qn0.net
>>692
ロッシさんのほぼ倍の1250万ユーロだって
約15億円?

695 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:29:26.69 ID:Zvvk0Usa0.net
>>692
ロレンソじゃなくてポルさんの話し
ローソンは引退するつもりがカジバの提示額に思いと止まった
ドカティは優勝できるから話が全然違うよ

>>693
そうやってRCV1000Rのニッキーさんのように
キャリアを潰していくんだよな
勿体無いと思うよ

696 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 11:36:02.06 ID:NHsDQTfu0.net
>>688
F1を自分たちでもってから他のカテにレッドブルカラーって減ったけどな
今はバイクに日本にドイツに地元のしょぼいの含め昔みたいに盛大にスポンサーにつきだしたって話

697 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 12:18:51.63 ID:GTydEco50.net
>>695
実力

698 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 12:24:21.43 ID:CmJ70SI40.net
>>695
ニッキーさんのようにって、
それでキャリア潰すようならそこまでだったって話

それにはニッキーヘイデンは近年稀にみる勝ち組ライダーだぞ

699 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 12:24:52.55 ID:UIyxkax30.net
>>694
ありがと、さすがに良い額貰ってるね

>>695
当時のローソンの価値は今のロレンソより上だろうから
物凄い額だったんだろうね

700 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 12:29:41.39 ID:j5m6ZMdI0.net
当時のローソンの価値が今のロレンソより上だとは思えん。
全盛期過ぎて引退するかもって時期でしょ?
ホンダNSRの時代はマシンが速かったしね。

701 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 12:41:28.33 ID:VGi972Il0.net
新しいCBR、レーサーのほうがかっこ悪く見えないか?

702 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 13:26:09.14 ID:iXP/d6h0O.net
>>700
たしかに落ち目だったけどウェットとはいえ1勝してるからなあ
当時のカジバを今で例えればアプリリアみたいなもんだから
その1勝にはものすごい価値がある

703 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 13:29:32.01 ID:Jy2pcIW+0.net
>>701
ライト周りがちょっとなあ

704 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 13:33:14.65 ID:4/tFFlvO0.net
>>699
GPライダーの契約金が跳ね上がったのはロッシさんのヤマハ移籍以降だから

705 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 13:42:01.45 ID:DwsdI59S0.net
現役最強であり、去年のチャンプのマルケスが空気なのが不思議

706 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 13:47:09.88 ID:xAWJT63t0.net
マルケスが移籍すればこのスレも盛り上がるけど代わり映えしないし成績残すのは絶対だからね。

707 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 14:25:15.29 ID:JP0jRAAg0.net
今一番安定したポジションだしマルケス

708 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 14:53:38.30 ID:Zvvk0Usa0.net
>>702
アプはWGP250やSBKでじゅうぶんな実績もあるけど
カジバは冗談みたいに遅かったからアプと比べたら可哀想
マモラが表彰台に登った時は一大事件として雑誌に掲載されたな

709 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 15:23:40.55 ID:+2MMvRTy0.net
冗談みたいに遅かったカジバに跨って
マモラが火事場の糞力で表彰台に登ったんだな

710 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 15:30:41.11 ID:4/tFFlvO0.net
マモラの時も雨だったなタイヤはドリドリのピレリだっけか
表彰台には裸足で登ってたな〜

711 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 17:08:48.65 ID:+qsSRc1F0.net
微妙なコンディションで賭けに出て、公約どおりカジバで一勝果たして引退したローソンかっこいい

712 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 17:55:36.16 ID:xAWJT63t0.net
カジバはバロスのイメージだわ

713 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 18:14:30.38 ID:Lxf1X2DK0.net
ローソンのBELLのヘルメットのデザインが好きだったなあ
誰かのパクリらしいけどw

714 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 19:14:49.27 ID:XNztOwAn0.net
スズキとヤマハのSBKはどうなってんだ?R1やGSX-Rもモデルチェンジした割に力を入れてないみたいだが

715 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 19:38:20.79 ID:RzwyDUU50.net
そこにホンダの名前が入らない不思議。

716 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 19:52:54.70 ID:qqR6Bn/p0.net
天災過ぎてスズキを放出された後、カジバで2勝をあげた天災さんも居ましたねえ

717 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:07:07.03 ID:cmBFlTPA0.net
>>714
ヤマハはWSBの開発チームをMotoGPチームの隣に移転して少しヤル気をみせている
スズキはWSBするぐらならMotoGPのサテライトチームを支援したいスタンス
ホンダは東南アジアで人気の無いカテゴリーには予算を割かない主義
カワサキはWSBが全て

718 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:20:07.37 ID:grTL01KG0.net
ヤマハは欧州試乗のプロモーションはmotoGP
北米市場はモトアメリカでプロモーションって感じ

モトアメリカでちゃんとタイトル取ってるしWSBKには注力してない

719 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:26:38.90 ID:ovFVcpus0.net
Kawasaki「ま、まだ本気ちゃうわ!」

720 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:31:09.85 ID:HpB/7lz40.net
>>690
嬉しいとかよりMotoGPで走る方が価値があるって事
しかもワークスならその最高位。たとえ成績残せなくてもいくらでも潰しがきく
MotoGP下位でもスパーバイクのシートはあるがその逆は無い
あとボルはワークス待遇を欲してたからそれもあると思う

721 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:34:34.39 ID:Hs9TWiMI0.net
カワサキワークスを蹴ってホンダサテライトに移った王子がいたなあ(遠い目)

722 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 20:37:55.94 ID:OlpZ+CT60.net
722

723 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 21:34:57.32 ID:ImgCBL2r0.net
>>667
厨房だけでしょ、品位とか人間性なんてどうでもいいぜ!速ければなんていうのは。

724 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 21:36:07.32 ID:ImgCBL2r0.net
>>676
VTRはかっこよかったけど今のCBRなんてお笑いじゃん

725 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 22:29:29.48 ID:ZJJK2S+i0.net
VTRは今でもほしいバイク

726 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 23:18:26.25 ID:4NihRHb90.net
いらんわ、あんなん

727 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 23:38:22.15 ID:xzG8cw880.net
VTRは世界中のジャーナリストが集結してテストしたマスターバイクで散々言われてたけど
VTR1000SP2でサーキットラップタイムが12台の参加中ビリだった
R6やGSX-R600どころかCBR600Fにも負けてた
当時の月刊オートバイ マスターバイク号でも散々いわれてたじゃん
ドカは乗ってて楽しい官能的とべた褒めだったのに
ttp://www.sportbikes.net/archives/forums/printthread.php?t=73311&pp=40

728 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 23:43:34.62 ID:Lxf1X2DK0.net
VTR1000かCB100SFの中古ほしい

729 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 23:52:27.74 ID:ImgCBL2r0.net
>>727
サーキットの極限タイムとかはどうでもいいんだよ
そんな使い方する人はごく一部だし
それよりその気にさせるかっこよさ
それがVTRにはあった。スパルタ〜ン

730 :音速の名無しさん:2017/02/08(水) 23:52:39.30 ID:NHsDQTfu0.net
CBはそうでもないけどVTRは無駄にたけーんだよな中古でもw

731 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:02:44.03 ID:icou5b1r0.net
>>727
バイクなんて公道で乗る分には雰囲気でOK

732 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:09:45.24 ID:kwu53TNG0.net
こんな信者がいるからR1Mに劣る213VSなんて出せるんだなwww

733 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:14:38.49 ID:DmDOHX++0.net
使いもしない性能なんて必要ないよ

734 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:15:28.75 ID:QNJqdQ180.net
スパルタンとか雰囲気もいいけど
CBR600Fのツーリングバイクに負けるとかヤバくないかw
知ってる人がみたら笑っちゃうよ
スタイルだけスーパーカーだった
神のGTOの2輪ばんじゃん

735 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:17:45.65 ID:DmDOHX++0.net
サーキットに行かないなら勝つとか負けるとか
なんの意味もないだろ
あのバイクより10馬力少ないとか、こっちは300km/hでるとかより
かっこいいバイクに乗りたいな

736 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:18:43.31 ID:QNJqdQ180.net
2000年の8耐予選リスト

プライベーターはCBR900RR/RC45/R1/R7/R750/12R/9R/7RRと実にたさい
VTR1000SPはワークスと社内チームとサテライトのみ
プライベーターは1台も出場していない
いくらなんでもダメだろこれ
給油回数やタイヤ交換の回数でも2気筒は有利なはずなのに
http://www.suzukacircuit.jp/motorsports_s/library/img/history/2000-grid.gif

雰囲気でいいなら
R25や新型CBR250RRでじゅうぶんじゃないか
いやマジで

737 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:20:22.19 ID:QNJqdQ180.net
CBR1000RRを叩いてる人達のレベルがよくわかったわ
結局なんも知らないんだな

738 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:20:33.26 ID:DmDOHX++0.net
むちゃいうなよ
CBR250RRがRVTと同等のオーラを出してるわけないでしょ

739 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:22:34.24 ID:fWcoajmc0.net
バイクってどんなスタイリッシュでオーラ出まくりのバイクでも
乗る人の体系によってどうとでも見えるという
シビアな乗り物ですよね

740 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:41:38.68 ID:icou5b1r0.net
>>736
その辺の車種は単に実用的なだけ
全く雰囲気無い

741 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:55:55.13 ID:31Z/MHJQ0.net
>>734
GTOwwwwwwwwwあったなwwwwwwwwww

742 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 00:56:52.83 ID:QNJqdQ180.net
もう寝るからこれ最後ね
RC45やR7、7RRのどこが実用的なんですか
これらは全部シングルシートの1乗り専用
むしろVTR1000SPは1も2も2シーターで実用的だった
お値段もRC45 200万 R7は400万オーバー
VTRはSP2でCBR954RRより数万円高いだけでほとんど同じだった
もう何書いてもボロがでるだけだから止めときなさい

743 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 01:03:01.08 ID:dSceu7SC0.net
R25やCBR250の事なんだが・・・

744 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 01:26:56.03 ID:0m/0BJ7a0.net
NSR50、YSR50、そしてGAG

745 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 01:42:14.42 ID:/W8ODhdj0.net
>>736
プライベーターはクラスが多数出来たからクラス優勝を狙って各々のカテゴリーで勝てそうな車種を選んだんじゃなかったか?
VTRが失敗なんて初めて聞いたわ…

746 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 02:13:47.51 ID:yzFQWBuJ0.net
>>690
つぅ〜まりですね!
ファクトリーマシンというのはフル!オーダーメイド!なわけですよ!
部〜品一個に至るまで!自分専用〜が作られる!
これはライダ〜として最高の栄誉なわけでぇすよぉ〜!

747 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 03:17:57.08 ID:ZxIzAVyD0.net
>>746
ぴかるん、久々の登場乙
自スレはどうした?

てか、それを公道で乗って事故っちゃいかんだろ

748 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 04:56:10.47 ID:QNJqdQ180.net
>>754
君はマゾか、もう止めとけって言ってるのに
失敗かどうかは各自が判断すればいいこと
本当に何も知らないよだから判断材料として全日本な
当時はまだ各社ワークス体制で、カワサキは井筒、スズキは梁、ヤマハは吉川
ホンダはGP帰りのイトシンに、後にmotoGPでも活躍した玉やんで本気モード全開だった
2000年はカワサキの井筒がZX7RRでチャンピオン
2001年はスズキの梁がGSX-R750でとった
2002年はスズキの渡辺篤がGSX-R750で
2003年からは、金掛かりすぎってことでJSB1000が最高峰になりワークスは参加出来なくなった
要するに、VTR1000SPWは750相手にタイトルを取れなかった
ドカを語る時に、750に対して排気量が云々とか、とれて当たり前インチキとか散々言うよね
雑誌は良いことしか書かない
しかし、当時レースを見てた者はこんなこと常識で知っている
CBR1000RRを語る時に、VTRのあの時の本気モードとか言われても
何も知らないんだなってなるわけ

もう面倒いから返信はしない
おじさんの朝は早い
あとは自分で判断してくれ

749 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 04:57:26.28 ID:QNJqdQ180.net
>>745
への返信だった

750 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 05:11:11.75 ID:J+ptQsh50.net
今年はSBKにアグスタは出ないのかな

751 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 05:19:12.73 ID:PW7DzUqH0.net
いうても全日本のVTRはSBK向けと違って8耐へのデータ取り車両で乗り味が全然違うと天才漁師アベサンもハッチも言うとるしな
スプリントのSBKじゃタイトルキッチリ取ってるし8耐でも優勝してる
プライベーターがどうなろうがどこのメーカーだろうがバックマーカーになるだけで誰も気にしちゃいない

752 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 05:23:50.74 ID:lu2L/nQI0.net
ぶっちゃけR7の車両代+キットパーツの値段知ってりゃVTRだのCBRは叩けないと思う

753 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 07:18:53.51 ID:a4hJGmTR0.net
レーサー、レースファン、レースしないしファンでもない層とでは捉え方にかなり違いがあるな

754 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 07:48:51.56 ID:p07XyJEt0.net
公道だと乗ってる奴の方が大事だよな
高速とかでハーレー乗ってる細いねーちゃん見ると応援したくなる

755 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 08:08:07.73 ID:9KwtsUSJ0.net
755

756 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 08:43:56.04 ID:vKkAmljq0.net
タンデムできるから実用的っていうのは笑わせるw
んなこといったらバイクなんざ日常生活じゃクソほども実用的じゃねーよwww

757 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 09:12:57.33 ID:lpHk38450.net
ホンダワークスがサテライトに甘い汁吸わせるわけがなかろう

758 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 09:15:43.14 ID:insBfXv90.net
RC213V-Sがニケツ仕様だったらもっと笑うけどな

759 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 09:18:24.67 ID:eXSBZRXk0.net
市販のSP1はフロントの接地感が薄い、まあv2らしい乗りにくさがあるバイクだったな。SSとしての完成度という意味では低かったと思う。

でもSBKや8耐では強かったし好きだったよ。

760 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 09:19:57.00 ID:2PWpsMrJ0.net
>>756
最強・最高の実用車スーパーカブはタンデムできないのになw

761 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 10:32:31.38 ID:KPlJMv2Q0.net
2気筒は1000cc4気筒は750までというのは過剰なハンデだったと証明しただけの存在としか見てなかったな
個人的にはそれ以上でもそれ以下でもない

排気量が大きいから速いというだけの話には
あまりロマンとかエキゾチックさを感じないな

762 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 10:37:20.61 ID:icou5b1r0.net
>>760
俺の110はタンデム出来るぞ

763 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 10:43:41.09 ID:cbK0S3vl0.net
RVFの復活は結局ないのか・・日本のメーカーはせっかくブランドを築いたのにあっさり止めることが多すぎるんだよなあ

764 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 10:59:46.42 ID:eXSBZRXk0.net
>>761
単に排気量が大きいから速い、を超越するパワフルぶりだったけどな。
同じ条件でホンダならここまでやるぞ、て感じで。

ドカも750といっしょになってぶっちぎられるし、
TLはモノにならなかったし、
単に排気量あれば速いじゃないというロマンあったよ。

765 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 11:56:42.32 ID:KPlJMv2Q0.net
>>764
あくまで個人的な感想だから…

同じ条件でホンダが本気出したらドカなんて相手にならない
だから 「あっそう」 というか 「うん、やっぱりね」 で終わってしまったw

766 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 12:19:33.75 ID:tUrN5/hF0.net
てす

767 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 12:28:31.38 ID:p07XyJEt0.net
>>763
RVFに限らず「ナナハン」のレーサーって魅力的だわ
レーレプに関しても750、400ともに好きだな

今も公道で見かけると乗りたくなるけど、自分では買わない

768 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 13:39:40.38 ID:ifr66KYx0.net
買えばいいじゃん
ものによっては安いんだし

769 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 13:53:06.51 ID:KPlJMv2Q0.net
RVFってワークスレーサーじゃなかったっけ?と思ったら
NC35とRC45ってVFRじゃなくてRVFだったんだな

770 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 14:59:28.08 ID:3/9U1Apf0.net
>>769
TT-F1時代は車名でワークスか判断できたけど
ヤマハがYZFを解禁し、ホンダも国内がSBになりRVFを市販車につけた
ワークスマシンですらmotoGPからSBKにかわるくらい平凡になってしまった

771 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 18:48:48.45 ID:Qu69AyFo0.net
1990年代後期〜2000年代初頭のWSBKでプライベーターにドカが多かったのは
結局 前年度ファクトリーマシンのフルコピー市販レーサーを1200万円程でメーカーのしがらみ無しで購入できた事に尽きるのよね
仕様更新しながら毎年50台ほど造ってバラ撒いてたんだからフェアでは有ったわな JSB始まってからWSBK向けの市販レーサーが日本に持ち込めなくなって日本じゃ死に体だけど

772 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 20:23:57.17 ID:5AwoAZ8a0.net
772

773 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 20:27:37.27 ID:+blcluOb0.net
なんかレースやってないのか
暇過ぎる

774 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 20:45:56.46 ID:s7RY4x4T0.net
>>773

2017 Astana Expo FIM Ice Speedway Gladiators - Togliatti (RUS)
https://www.youtube.com/watch?v=GdegDyCIOiQ

775 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 21:52:56.27 ID:kwu53TNG0.net
>>771
未だにドカが多いんですが…

776 :音速の名無しさん:2017/02/09(木) 23:05:01.34 ID:HADlT6VX0.net
>>750
キャミアは今年も出るだろ

777 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 00:15:31.07 ID:Pjv0jLE10.net
スパイラルアロー

778 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 02:40:04.50 ID:FGqXvyaj0.net
http://www.crash.net/motogp/news/240166/1/exclusive-dani-pedrosa-interview.html

ダニさん曰く、サスは他の人より柔らかいよ、体重軽いから固くしちゃうとうまくピッチングしなくて荷重がかからなくなっちゃうから

779 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:27:06.20 ID:0oTI4Nbh0.net
単純に重りをライディングスーツに仕込んで走っちゃダメなのだろうか?

780 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:41:49.79 ID:udl0nvI20.net
>>750
>>775
>>776
キャミアはアグスタで出るみたいだね
レギュラーメンバー21台中だと
川崎×7 ドカティ×3 アプリリア×3
ヤマハ×3 ホンダ×2 BMW×2 MV×1

川崎ユーザーが圧倒してます

781 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:43:22.16 ID:lLpg7tXY0.net
>>779
去年、明らかに有利なウィングを採用しなかったダニさんだから
そういうことをすると最後まで体力が持たない可能性はあるな

体重が軽いというのは手足が短いダニさんの唯一のアドバンテージやし

782 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:44:53.12 ID:6WOsiJdl0.net
軽い方がいいって定説があるから重りをつけたラインディングは想定外だろ

それに付ける場所によっちゃただの負荷にしかならないし、限られた時間でそこを探るくらいならセッティング詰める方向なんだろな

783 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:49:12.25 ID:D+mKakTu0.net
>>780
カワサキはSBKで正解だったな

784 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 07:56:33.95 ID:ZOSjLIhe0.net
正解というかそこしか出る資金ないからなw
カワサキ自身が認めてるしそれはw

785 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 08:01:40.42 ID:D+mKakTu0.net
ZX10RRの野望

SBK連覇
鈴鹿8耐レイとサイクスで完全勝利 マジで来てくれ
世界耐久SRC総合チャンピオン

しかし国内は中須賀さんいるからムリっぽ

786 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 08:08:27.19 ID:mzqgwKAE0.net
786

787 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 10:04:36.93 ID:1Il9Y3Ca0.net
>>785
今年はたっくんがくるかもしれんで、JSB

788 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 10:39:41.74 ID:3QGrzWYs0.net
>>779
切り返しが地獄になるな

789 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 10:54:26.96 ID:lLpg7tXY0.net
>>788
切り返しはむしろ楽だべ

ストレートエンドのブレーキングとか辛そうだが…

790 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:03:58.91 ID:i6YHrGNb0.net
問題は体重じゃなくて体格、
手足の長さによる操作のしやすさとか骨格からくる体の強さなので、単に重りぶら下げても邪魔になるだけで意味ないべや。

791 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:26:32.28 ID:lLpg7tXY0.net
>>790
要はバイクの重心からできるだけ離れた所に動かせる重量物があればいいワケで
肩の辺りに5〜10kg背負えば手足の長いライダーと同じレベルの効果は期待できる

ただし、その偏った位置にある重量物を
レースディスタンスの間支え続ける筋力と持久力を新たに付ける必要がある

792 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:36:52.07 ID:i6YHrGNb0.net
>>791
体が小さいことが問題なんだから右コーナーで右肩の重りが外に行っても手足が伸びない限り左肩の重りが真ん中に残るだけだろ。

793 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:46:09.87 ID:3QGrzWYs0.net
>>791
全然違うよw
自分の肉としてまんべんなく体重が付いてるのと、肩とかに急に10kgの重りが付くのでは
まったく別物

794 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:52:19.63 ID:i6YHrGNb0.net
そもそもただ重さがあればいいなら、なぜ太りやすいロレンソが毎年体を絞ってるのかて話ですよ。

795 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:54:51.37 ID:qeDZSuSk0.net
>>791
>肩の辺りに5〜10kg背負えば
バカだw こいつ頭わるすぎるw

796 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 11:59:21.36 ID:3QGrzWYs0.net
45分間バイクで攻め続けるにあたって、自分の体の操作が楽に出来ないと致命的
車なら手足の操作だけで済むがバイクは全然違うからな

24時間、重り付けて暮らしてその状態の自分が自然になれば話は別だが、
走るときだけ付けるんじゃ、いつもと違う身体操作や筋肉を要求されるから速く走るのはムリ

797 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 12:03:54.71 ID:gnrhqi1k0.net
重りを身につけてると、転倒した時に遠心力でなんか良からぬ事が起きそう

798 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 12:47:08.19 ID:BYBkTSQL0.net
重心移動が問題なら、重り追加するより左右にスライド出来る機構だろ

お尻パット付けて尻擦りとかやって欲しい

799 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 12:50:20.09 ID:nLNYpu4h0.net
ペドロサはヤマハかスズキに移籍したら成績出そう。V4が合わないライディングスタイルと体格だと思う

800 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 12:54:49.89 ID:99lru3EQ0.net
>>791
>肩の辺りに5〜10kg背負えば手足の長いライダーと同じレベルの効果は期待できる

錘を背負うと手足が伸びるんですね?
早速、亀仙人に弟子入りして来ます。悟空のように5年で身長が倍になるとうれしいです。

801 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 13:05:46.79 ID:W/QTZl5k0.net
>>799
ほんと、今回の移籍は色々と動きがあったんだし
ホンダより扱い易いであろうマシンに乗る最大のチャンスだったのに

まぁ2年後には引退の可能性高いロッシが抜けたヤマハに移れたら良いのかな?
でもその頃はペドロサももうダメかな…

802 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 14:29:54.45 ID:lLpg7tXY0.net
>>792
それは頭をバイクのセンターに残す昔のハングオフの場合やね
その時代なら尻にウェイト載せた方が良さげだなw
http://motorz.jp/wp-content/uploads/2016/06/kenny-roberts-riders-2-e1466505580129.jpg

今は上半身の方がインに入る、ハングオフで更に上半身もリーンインの時代
肩が一番大きく移動する
http://f1-gate.com/media/img2015/20151026-motogp.jpg

肩より頭の方が効率的だが
それは非現実的すぎるから除外だw

803 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 14:35:43.80 ID:lLpg7tXY0.net
>>793
車体にウェイトを載せる場合
バランスを整える目的以外は
一番重心に近いところに載せる

なぜなら一番操縦安定性に影響が少ないから

つまり、逆に言えば一番遠いところに載せれば少ない重さで大きい影響を与えられるという事

全身が満遍なく重い手足の長い人と同じ効果を
それほど手足が長くない人間が得るには
一番大きく動かせる所に集中してウェイトを載せるのが効率的

804 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 15:01:49.15 ID:qeDZSuSk0.net
>>803
頑張れ、バカ
頑張って、頑張って、おおいに俺を笑わせてくれ

805 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 15:07:59.77 ID:lLpg7tXY0.net
>>804
いいね!

806 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 15:12:08.93 ID:i6YHrGNb0.net
>>802
えっと…両肩に重量物のあるライダーの体の重心位置はどこになるんだろ。
バンク中のバイクのセンター寄りにある重量物はライダーの体全体としての重心をバンクのセンター寄りに寄せちゃうんだけど。

ライダーは姿勢によって重心位置を動かすので重りをつけるにしても体の中心に近いところじゃないと意味ないと思うよ。

807 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 15:23:23.27 ID:lLpg7tXY0.net
>>806
身体の中心にしてしまうと手足の短いのをカバーできなくなる

簡単に言えばてこの原理
力点が遠ければ遠いほど大きな効果が得られる

身体の中心だと手足の長い人と同じ効果を得るのには
手足が短い場合は力点がより近くなってしまうのだから
手足の長い人より大きな重量が必要になってしまう

808 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 15:35:03.52 ID:qeDZSuSk0.net
頑張れ
>バイクの重心からできるだけ離れた所に動かせる重量物があればいいワケ
>肩の辺りに5〜10kg背負えば
ってのを忘れないで論破しろよ

809 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 16:01:10.23 ID:i6YHrGNb0.net
>>807
他にも突っ込みどころはあるけど…

君の理論に合わせてもテコなら2つの力点に半分ずつ力をかけるのと
その間の真ん中にいっぺんに力をかけても作用点に働く力はいっしょだと思うけど。

まあ実際はバイクの上に残る重量物はマイナスにしか働かないけどね。

810 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 17:23:55.85 ID:POE+4Mu/O.net
お馬鹿な悟空が悟飯にスーパーサイヤ人のままで生活するように言ったのは稀にある正解だったんだなぁ…

811 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 17:46:20.80 ID:iG8b+FZe0.net
811

812 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 17:52:12.10 ID:E5B4KWsw0.net
809

813 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 18:17:41.35 ID:CBFIgiAK0.net
motogpとsbk見たいからスカパー!でG+とjスポ単体で契約しているけど高いなぁ。皆どうやって見てる?
ネットじゃなくテレビで見たいんだよね

814 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 18:20:54.75 ID:Lsa+2lPK0.net
そういやJリーグセット加入してついでにJスポのSBKを観てたけど
今年から無理になった・・・
SGTも観たいからJスポセット入りたいけど確かに高い
Jスポはモタスポちゃんねる作ってくれよーんて感じ

815 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 19:29:49.68 ID:lLpg7tXY0.net
>>809
2つの力点って何のこと言ってんの?

816 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 19:40:49.97 ID:RNRQiXLe0.net
>>815
両肩の重りのことだろ。アウト側の肩の重量は必要無いときは消えて無くなると思ってんの?

817 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 19:47:26.13 ID:lLpg7tXY0.net
>>816
「肩の辺り」 だから別に一つにまとめてもらっても構わないんですが…w

818 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:05:51.40 ID:BYBkTSQL0.net
肩だろうが、頭だろうが、指先だろうが腰上なら大して変わらんよ
ライダーの負担になるだけ

身長体重についすでに調べてる人いたからのせとく
ダニ・ペドロサ        身長: 160 cm 体重: 51 kg
トニ・エリアス        身長: 163 cm 体重: 57 kg
アンドレア・ドヴィツィオーゾ 身長: 165 cm 体重: 54 kg
青山博一           身長: 165 cm 体重: 57 kg
ロリス・カピロッシ      身長: 165 cm 体重: 59 kg
アルバロ・バウティスタ    身長: 167 cm 体重: 59 kg
エクトル・バルベラ      身長: 168 cm 体重: 53 kg
ランディ・ド・プニエ     身長: 169 cm 体重: 62 kg
ケーシー・ストーナー     身長: 171 cm 体重: 58 kg
カル・クラッチロー      身長: 171 cm 体重: 66 kg
ホルヘ・ロレンソ       身長: 172 cm 体重: 65 kg 
ニッキー・ヘイデン      身長: 173 cm 体重: 69 kg
コーリン・エドワーズ     身長: 179 cm 体重: 66 kg
ベン・スピーズ        身長: 180 cm 体重: 71 kg
カレル・アブラハム      身長: 181 cm 体重: 72 kg 
ヴァレンティーノ・ロッシ   身長: 182 cm 体重: 67 kg
マルコ・シモンチェリ     身長: 183 cm 体重: 72 kg

819 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:09:21.27 ID:EHxaC5jT0.net
プロ野球セット

820 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:14:29.18 ID:BTlzgJbA0.net
マイケル・ジョーダン 198cm 102kg

821 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:15:27.93 ID:lLpg7tXY0.net
>>818
負担は上に行けば行くほど大きい

効果が大きくなるのだからそれを支える筋力は比例して必要になる
レースディスタンスの間持ち堪える持久力も余分に必要になる

最初からそう言ってる

822 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:22:35.00 ID:RNRQiXLe0.net
>>817
頭まとめて物言えよ。
一つにまとめるより両肩のほうが効果的、という理屈のためにテコが、とかいいだしたんでしょ。

823 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:22:43.15 ID:99lru3EQ0.net
いいこと思いついた!
左右の肩だとバランス悪いから、ヘルメットを重くしよう!

824 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:29:40.29 ID:BYBkTSQL0.net
>>821
変わらんだろ
静止しているならともかく常に動いている
腰上ならば上って概念は通用しない

負担がかかる所が違うだけで、どこも負担にしかならないよ

825 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:44:46.24 ID:BYBkTSQL0.net
読み返すと重りつけて切り返しが楽とか言ってる奴だったか、
こりゃダメな奴だわ

826 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:46:13.67 ID:lLpg7tXY0.net
>>822
違うよw
バイクの重心から遠い方が効果的という意味で肩の辺りと言ってるんだよ
頭の方が効果は高いが首で支えるというのはムリがありすぎるから肩というだけの話

元は、バイクのピッチングを体格の良いライダー並みにするには…という話だぞ
(この場合は重心じゃなくてピッチングのセンターだが…)

AよりBの方が効果が高いってだけの話
sssp://o.8ch.net/ors3.png

827 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:47:31.20 ID:lLpg7tXY0.net
あれ?何だこれ?

スマン何かに感染してるようだ…

828 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:50:16.67 ID:RNRQiXLe0.net
>>826
なるほど。後ろに体重かけたいときはイナバウアーよろしく反り返る訳だなwww

829 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:55:17.43 ID:lLpg7tXY0.net
>>828
いや、位置が高い方が効果が高いから反り返っちゃダメだ、効果が落ちる

830 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 20:59:41.91 ID:bvPYIYlf0.net
まあ元ヤマハの古沢さんが常日頃おっしゃってたように物体の運動にはF=maという法則が必ず働くもので
(で、困ったことに加速度というのは見る分には速度よりも実感がわきにくい)

重りつけたらコーナリングでは遠心力のぶん体のいろんなところに支える力が必要、ブレーキングでもこれまたいろんなとこに力が必要


とか想像するとまあ自分なら重りなんぞ背負いたくないなあ

831 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:07:16.68 ID:aqZbrVoa0.net
レースしたこともない奴らが語る語るwww

832 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:09:39.58 ID:lLpg7tXY0.net
>>830
全身満遍なく重い体格のいい人もその体重を支えて頑張ってるんだから
体格的に劣る人間が同じだけバイクを押さえ込むとかピッチングを誘発させるとかしたいのなら
ウェイト背負って頑張れとしか…w

バネレート下げて問題ないのならウェイト背負う必要なんかそもそもないけどねw

833 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:10:41.68 ID:BTlzgJbA0.net
俺は一応全日本250経験者だよ

834 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:12:03.80 ID:RNRQiXLe0.net
>>829
え?高い位置のまま後ろに荷重するにはどうするの?ハンドル離して体起こすのw?

835 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:12:54.14 ID:RNRQiXLe0.net
バカすぎて珍理論聞くのがだんだん面白くなってきたw

836 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:15:01.63 ID:lLpg7tXY0.net
>>834
ウィリーしようとしてる時のライダー見りゃわかるべな

837 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:15:12.90 ID:bvPYIYlf0.net
>>832

「自分なら」と注意書き付けたんだけどね

実験としては面白そうだから是非サーキットで10kig背負って試してここに報告してみてくれ


つか前から思ってたけど妄想ばっかで大したこと話してないのにやたら草生やすの好きな人だな

838 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:19:55.30 ID:dzA98n9x0.net
ひろし、ラバトの御見舞にいったんだな。

http://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/16464001_429259654071647_2557155117799309312_n.jpg

 ひろしも中指、怪我してるっぽいけど。

ということで、今年は、ケガつながりで、ラバトとスミスを応援しよう。

839 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:35:08.16 ID:lLpg7tXY0.net
>>837
リュックに荷物入れて背負ってバイクに乗った時と
何も背負わずに乗った時を比べれば
何も背負わないときはより大きなアクションを必要とされる事くらい普通に体感できるだろ

まさに大した事なんか言ってないんだぞ

840 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:43:25.80 ID:bvPYIYlf0.net
>>839
体験とか想像とか妄想はどうでもよくて知りたいの実際の実験の結果なんではよ試してきて

841 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:46:41.46 ID:RNRQiXLe0.net
>>836
え、ライダーが軽くて十分に荷重をかけられない部分をウエイトで補おうてんじゃないの?

両肩のウエイト関係ない話しちゃダメだよw

842 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:49:16.11 ID:lLpg7tXY0.net
>>841
同じだっての、バカかお前は

843 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:50:48.03 ID:lLpg7tXY0.net
>>840
試してもいいけど
オレが試した…という話で納得するのか?w

844 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:52:40.94 ID:CJqITWr60.net
>>839の話は、実際は逆で何もない時の方がスムーズに動ける
リュックに荷物入れてアクションが小さくなるのは、その荷物が大事だからだろ

もし、荷物のダメージを無視して大きく動こうとすると、重さにもよるけど自分の想定よりも大きく動く分戻す作用がいる

想定よりも大きく動く事を加味して自分の動きを少なく出来る、と言いたいのだろうが、実際のレースでは想定出来る程度のスローな動きはないから、すべて戻す作用が発生する

つまり、ライダーが重りを付けるのは負担にしかならない

845 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:55:18.21 ID:RNRQiXLe0.net
>>842
え?肩にウェイトいれるとウィリーしやすいの?また新理論登場w

846 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:55:59.60 ID:bvPYIYlf0.net
>>843
とりあえずちゃんとした装備とサーキットで試したと分かる画像上げてくれたらほんとに試す気はあったと評価してあげよう


つか余りにくだらん妄想話続けるとダニさんお昼寝してまうな
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/16464501_1924141064475512_6394624829596631040_n.jpg

847 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:56:44.69 ID:RNRQiXLe0.net
>>839
それ荷物が邪魔で動けてないだけだろw

848 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 21:59:34.92 ID:lLpg7tXY0.net
>>844
その理論だと手足の長い体格の良い選手は不利だ…としかならないが?

849 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:00:20.34 ID:lLpg7tXY0.net
>>847
バイクに乗ったことないのか…

850 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:05:31.01 ID:lLpg7tXY0.net
>>846
今度サーキットで試してみるわw

オレも体格は小柄な方だから、スポーツ走行したらどうなるかちょっと興味はある

851 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:05:45.67 ID:RNRQiXLe0.net
>>849
まあ、確かにリュック背負って邪魔だと思わないようなノンビリ走行はあんまりしないねぇ。邪魔だから。
ダラダラ走るときは荷物背負うこともあるけど。

852 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:07:46.21 ID:bvPYIYlf0.net
>>850

とりあえず条件として20ラップほど全力で試してみてね(重り有り無しそれぞれ)

853 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:07:55.24 ID:RNRQiXLe0.net
荷物背負ってノンビリツーしてると荷物の重さでバンクしてるような勘違いしちゃうのかw

ところで一ヶ所より両肩に重量物乗せるべきについての理論は消えちゃったけどどうしたの?

854 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:10:25.80 ID:CJqITWr60.net
>>848
リュックは背中にあるんだろ?ならばこの話に手足の長さ関係ないよ
それともリュックは手で持つのかい?

855 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:19:10.27 ID:lLpg7tXY0.net
>>852
ムリだってw
通常でも10周も走ればヘバって休憩なんだから

856 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:26:22.25 ID:bvPYIYlf0.net
>>855

そこは気合でカバーするもんだ

頑張れよ

857 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:31:12.15 ID:lLpg7tXY0.net
関係あるって人とないって人が混在して困るw

>>854
体格が大きい人は重い
手足が長いとより大きく身体を動かせる

オマイさんが問題視してる戻すのに時間がかかるとか
負担になるという話にモロにひっかかる

858 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:32:17.78 ID:lLpg7tXY0.net
>>856
そこまで指図されるいわれはない

そもそも危険だ

859 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:33:32.90 ID:lLpg7tXY0.net
>>853
オマエはとりあえず免許とってバイクを買え

860 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:34:50.93 ID:RNRQiXLe0.net
>>859
それwwここにいるみんながお前に思ってるやつwww

861 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:35:09.34 ID:bvPYIYlf0.net
>>858
> そこまで指図されるいわれはない

自分でもどうやっても証明できんような妄想話グダグダ続けるからおちょくられるんやでw

862 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:43:42.26 ID:6WOsiJdl0.net
>>857
リュックの荷物という自分の意識以外で動く物の影響の話だろ?

自分で自分の書いている事を理解してないだろ?
構って欲しいだけか

863 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:48:16.82 ID:lLpg7tXY0.net
>>862
背中にウェイトを背負うという意味でのリュックであって
緩々でぶらぶら動いてしまうという所を論じてるんじゃないぞ

そこを指摘したいのなら、
ぶらぶら動いてしまうリュックでは例えにするのに不適当だ
という一文で十分だ

864 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:53:22.69 ID:CJqITWr60.net
>>857
手足の長い人、体格の良い人、その逆の人も、リュックを背負って発生する動作は想定しない動きってのは同じで、それを補正する必要があるのも同じ

手足の長い人、体格の良い人、その逆の人もリュックが無い方が自分の思い通りに動かせるのも同じ

この話に手足の長さ関係ないよね
別の話題持ち込むなよ

865 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 22:57:13.00 ID:6WOsiJdl0.net
>>863
自分の体を動かすのと、ウエイト付けて動かすのを同列に考えているんだね

特定の一点でしか考えられないんだね

866 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:09:09.45 ID:lLpg7tXY0.net
>>864
突然ウェイトを背負ったら上手く動かせないって話は
24時間背負って慣れなきゃって話が既に出てるぞ

まあ、慣熟の為ならライディングのトレーニングやテストの間だけでいいと思うけどね

867 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:11:15.78 ID:yFjVrVqc0.net
重り付けるくらいでペドロサの体格の問題が解決するならとうの昔にやってるだろ
もう10年以上MotoGPクラスで戦ってるんやぞ

868 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:12:09.37 ID:lLpg7tXY0.net
>>861
つまらないヤツ

869 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:32:14.76 ID:lLpg7tXY0.net
>>867
軽量というアドバンテージを捨てる事になるし
筋力と持久力を余分に必要とする事になるからやらないだろうというのは最初から出てるよ
ウィングすら使わなかったんだから…

体力が奪われるのは終盤で勝負がかけられなくなるし
何よりも危険

ただ、10年以上戦ってきて毎年どこかで深刻なクラッシュしてタイトル争いから脱落してるからなぁ
もう少しでもバイクを押さえ込むことができれば…という程度の単なる雑談だ

870 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:33:41.95 ID:99lru3EQ0.net
>>850
> >>846
> 今度サーキットで試してみるわw
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/16464501_1924141064475512_6394624829596631040_n.jpg


わざわざサーキットまで行かないでも、道端でバイク便がよくやってるじゃん?

871 :音速の名無しさん:2017/02/10(金) 23:35:50.95 ID:bvPYIYlf0.net
単なる雑談(ただし妄想俺様理論は絶対正しい)

872 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 00:54:16.44 ID:UUsXeNcF0.net
>>869
雑談はいいけどさ、一ヶ所じゃなくて両肩に乗せる意味はいつ説明してくれるの?

一ヶ所でいいんじゃね?つったら2ヵ所のほうが効果的といわれて、それおかしいといったら一ヶ所と捉えていいとか言われたんだけど、両肩に置く意味は?

873 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 01:12:31.94 ID:DBjMdXGC0.net
>>872
>2ヵ所のほうが効果的といわれて

これってどこに書いてあるの?

874 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 01:25:49.27 ID:UUsXeNcF0.net
>>873
肩て左右に2つあるんだよ、知らなかった?

875 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 02:14:05.63 ID:sn35qGfg0.net
>>818
ペドロサはもっと極端に小さいかと思ってた

876 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 04:49:50.48 ID:a9G7Uyz10.net
キリのいい数字は疑ったほうがいい

877 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 04:56:22.03 ID:707c2ygq0.net
ID真っ赤にしてるやつをNGにするとスッキリ

878 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 05:03:18.90 ID:DcGiOl470.net
そもそも重りを背負って運動しようなんて馬鹿は居ない
妄想も大概にしろ

879 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 06:43:42.31 ID:0ObqRXiM0.net
>>877
本当にコレw

880 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 07:28:47.20 ID:oN/emU0p0.net
本田宗一郎
「軽く作れ」

881 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 07:49:19.30 ID:4RakadmN0.net
>>866
24時間ウエイト持つ事と、体格差は関係ないよね

ちなみに24時間ウエイト持っても体壊すだけだぞ

882 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 08:54:18.81 ID:cI6/xYhs0.net
筋肉で太れ
マッチョな兄貴になればすべて解決

883 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:00:38.14 ID:UZV8EDEW0.net
昔ライスポの特集で体格と体重についての考察ってのがあったな
重くても軽くても駄目、ガチムチでも駄目

884 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:16:24.16 ID:wJHus+Qp0.net
884

885 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:19:30.93 ID:QIesJEkH0.net
青木宣篤 @Nobuatsu_Aoki

青木宣篤さんがJosh watersをリツイートしました
JoshがGSX-Rでオーストラリア選手権に復帰!!


Josh waters @Joshwaters21

Really excited to be riding for @SuzukiAus again in the @ASBK this year. Can't wait for round 1!!!

https://pbs.twimg.com/media/C4RyysVUMAAZbiE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4RyysUUkAAqIvC.jpg

886 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:19:56.79 ID:YluwfQGU0.net
要はバイクの重心からできるだけ離れた所に動かせる重量物があればいいワケで
肩の辺りに5〜10kg背負えば手足の長いライダーと同じレベルの効果は期待できる

887 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:22:40.79 ID:Ph80UQlo0.net
漁師阿部さんの走りを観てこい

888 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 09:59:23.76 ID:z0fowJX40.net
慣性モーメントという問題があってだな、回転軸から離れたところに重量があればあるほど、
反対側に倒すときにエネルギーが必要となる上に、静止させるときにも制動パワーが必要とされる

889 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:03:06.97 ID:5sTEAEE6O.net
>>885
ホプキンスかと思った

890 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:09:51.58 ID:DBjMdXGC0.net
>>888
バイクの姿勢を変える為なんだから、それは願ったり叶ったりでしょ

891 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:14:26.45 ID:ltM/3y2G0.net
筋肉ダルマになれば体力落とさずに体重増やせる
ダニの体格でも70kgは余裕だから重りなんて必要ない
上腕筋、肩甲下筋、広背筋だけでも5kgのビルドアップは可能

892 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:22:21.33 ID:ltM/3y2G0.net
ダニには重り妄想くんと違ってきちんと大学でスポーツ工学修めたトレーナーがいる
重りも付けていなければ筋肉ダルマでもないって事はつまりそういう事

893 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:28:02.29 ID:YluwfQGU0.net
体重が軽いというのは手足が短いダニさんの唯一のアドバンテージやし

894 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:29:29.08 ID:DBjMdXGC0.net
>>892
おい、ID変え忘れてんぞw

895 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:31:38.10 ID:ZE6ZdyGw0.net
ダニはヤマハかスズキの方が合うんだろうか?ドカは絶対合わないのはわかるが

896 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:40:58.38 ID:Ro36xgu40.net
ダニはいっぺんドカサテあたりいけば真の実力が見えてくるんじゃないかな

897 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:49:30.32 ID:0ObqRXiM0.net
ダニが移動するとレプソルも移動する可能性もあるし大問題になるだろ
ホンダもそう簡単には手放さない

898 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:53:14.27 ID:Ro36xgu40.net
マルケスいるから何の問題もないだろ
ダニの個人スポンサーでもないし

899 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 10:58:22.47 ID:xAOaygQx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

900 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 11:08:32.55 ID:QzNvkLBI0.net
今日はこいつらID:ltM/3y2G0とID:DBjMdXGC0をNGにすればいいのか

901 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 11:25:23.72 ID:7vUJl0oF0.net
この期に及んでペドロサに期待するのはやめよう。
移籍する度胸があるならとっくにそうしてる。
もう手遅れ。

902 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 11:25:30.54 ID:AX+1pqgn0.net
別にダニを応援してんじゃなくスペイン人を応援してんだけどなレプソルはw
今レプソルの宣伝用の看板マルケス一色だろw

903 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 11:39:19.51 ID:+CyJ6YjTO.net
むしろレプソルは「ダニは勝てないから放出しろ」と言ってたよな

904 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 12:04:06.56 ID:z0fowJX40.net
ペドロサ放出となったら、後釜に誰を据えると面白くなりそうだろうか?
やはりクラッチローあたりかな。同じマシン乗せて、差を付けられたらどう反応するのかは面白そうだ
案外、マルケスに匹敵する走りをする可能性もありそうだし
あ、ミラーという手もあるな。

905 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 12:23:20.93 ID:ltM/3y2G0.net
>>894
は?

906 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 12:30:33.30 ID:3yif+U7S0.net
勝てるライダーって決まってるし数が少ないからなあ、ヴィニャは勝てるライダーになるのかどうか

907 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 13:57:28.30 ID:2IF3s9T10.net
>>886
膝の方がよくね?と思ったが、最近のレーサーは膝をほとんど開かないのか

908 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 14:21:47.63 ID:DBjMdXGC0.net
>>907
バイクのバンク角が深すぎてヒザを開くスペースがねいです

909 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 14:51:40.62 ID:AX+1pqgn0.net
最近のバンク角はマジでやばいよな
しかもブレーキングリア浮いてるのに寝かそうとするマルケスみたいなのもいるしあのスピードでw
ほんとmotogpはライダーの腕がよく出てるわ

910 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 14:57:40.79 ID:DBjMdXGC0.net
>>909
アレはそのタイミングで車体を蹴っ飛ばして尻を振り出して向きを変えてるということらしいぞ

911 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 15:02:04.34 ID:AX+1pqgn0.net
>>910
いや理屈はわかってるよ
そういう問題でなく実際のレースであの速さをだしながらそれを出来る事をいってるだけ

912 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 15:03:29.64 ID:AX+1pqgn0.net
昔のWGP時代もいまでも見るけど
今のライダーのがはるかにテクがあるというね

913 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 15:08:16.78 ID:DBjMdXGC0.net
>>912
        \   ∩─ー、
          \/ ● 、_ `ヽ
          / \( ●  ● |つ
          |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
           、 (_/   ノ
           \___ノ゙
           / 丶' ⌒ヽ:::
          / ヽ    / /:::
         / /へ ヘ/ /:::
         / \ ヾミ  /|:::
        (__/| \___ノ/:::

914 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 16:13:31.20 ID:a9G7Uyz10.net
その時代のバイクやタイヤに合わせた乗り方なんだろ

915 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 17:38:49.86 ID:bKArWthT0.net
青木ノブが肘擦りを試したら、肘擦り自体はやればできるんだけど
それで速くはならなかったとか記事に書いてた気がする

916 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 17:54:09.83 ID:fOc5yM830.net
916

917 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 17:57:19.43 ID:QzNvkLBI0.net
肘擦りよりも足出しの方がタイムアップに効果あるのか疑問だわ

918 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 18:13:23.02 ID:w+nh4P6W0.net
あれ倒しこんだと気にコケないように出してんのかと思った
ダートラみたいやん

919 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 19:00:50.23 ID:Ro36xgu40.net
ロッシの生み出した足出しは
ケニーが完成させたハング・オフ以来のライディング革命だったね。

920 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 19:12:42.63 ID:KGw4og2w0.net
ロッシに対するリスペクトゼロであろうストーナーもやってて同じマシンのロレンソがやってないところをみるとブレーキングで突っ込むときに有効なテクニックなんだろうな。

ドカで突っ込まなきゃいけなくなったロレンソもやりはじめるかもな。

921 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 19:22:23.03 ID:x8GzD2c10.net
ロッシとクラッチローは右足も出すけど、他はほとんど左足だけだよね

922 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2017/02/11(土) 19:33:38.77 ID:tOJTxzGO0.net
アレって路面キックのスタンバイなん?

923 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 19:37:27.17 ID:DBjMdXGC0.net
ロッシとクラッチローはリアブレーキあんまり使ってないのかね?

924 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 19:39:05.27 ID:QIesJEkH0.net
ヤマハ発動機レース情報 @yamaha_race 12分前

オーストラリアでのテストを前に、ビニャーレス選手はタイを訪問!#MotoGP_jp
http://pbs.twimg.com/media/C4YJ55FVcAAdVXC.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C4YJ56AVcAA_Gg2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C4YJ56bVcAAVl-2.jpg

925 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 20:52:07.74 ID:QIesJEkH0.net
suzukimotogp

Sneak preview: @andreaiannone and @alexrins are already in Australia to try the new #gsxr1000.
Will they like it? Let's find it out tomorrow (if the weather assists...)
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/16585254_578585795681248_386409205369667584_n.jpg

926 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 21:43:30.00 ID:O0y3OGia0.net
>>924
販促のお仕事は若手に任せてロッシはつかの間の休日か

927 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 21:46:26.17 ID:1TwRTWgd0.net
>>923
今はどうか分からないけどホンダ時代は
ロッシは高速コーナーでリヤブレーキ使って姿勢制御して
旋回力を上げてたってさ
当時ホンダで同じことをしてるライダーはいなかったってよ

928 :音速の名無しさん:2017/02/11(土) 23:06:56.28 ID:UUsXeNcF0.net
いつだったかブレンボのコメントでヤマハの二人はリアはあまり使ってなくてマルケスはリアをよく使ってフロントの依存度が低いて言ってたな。

929 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 00:53:16.32 ID:hqWnLDqA0.net
制動力で言うと、エンブレでリヤタイヤのグリップいっぱいまで使えちゃいそうな気もするが、
絶対的な制動というよりは微妙な制御ってことなのかな

930 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 00:59:00.00 ID:iU72zHcw0.net
リジッドマウントのリアブレーキは踏むとリアを低い状態に保てるから立ち上がりまでストロークを溜めておきたい場合に引っ張って入るのは有効だよ

931 :927:2017/02/12(日) 01:10:03.67 ID:HyEVLiXI0.net
あ、>>930の書き込みで思いだしたわ
>>927の件は、リヤブレーキ使って
フロントサスのストローク量を増やして旋回速度を上げてたんだそーだ

932 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 09:27:32.37 ID:28tVaBdP0.net
>>929
トルクリダクションコントローラーなしでシフトダウン/アクセルオフだと
リアがロックするレベルのエンブレが利くらしいから

リアでの制動はエンブレのトルクリダクション制御に任せてて
それ以上リアブレーキで操作する必要がないって事かもね>右足ブラー

933 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 09:38:50.27 ID:hXtP9C420.net
去年どっかのプレカンでマルケスがアンチウィリーのために立ち上がりでリアブレーキ踏んでるって言ってロッシとカルがあとでこいつ何言ってんだ的なコメントしてたのがあったな

934 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 09:46:47.54 ID:PTARm+vi0.net
934

935 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 10:20:18.56 ID:Qjq0QmjR0.net
スロットルを戻すよりもリヤブレーキの方が繊細にウィリー制御ができるならありかも

936 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 10:49:40.03 ID:hUVDrK5W0.net
>>917
足出しは特に効果無いらしい
ロッシ本人も効果が無い事を認めてるけど、タイミング取るためやらルーチン的な物

937 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 11:12:06.17 ID:TAPIk8FS0.net
ブレーキングでポップ抑えるために軽くリア操作って普通でもやるよな
やらないの?

938 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 11:50:31.98 ID:B8vRlZNM0.net
足出しは横にならんだ奴を牽制するためのものだろうw
実際にロッシやってるし
あれを見たときは「このためにあったのか!」って激しく納得したわw

939 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 12:08:17.98 ID:28tVaBdP0.net
>>936
物理的には、ライダー+バイクでの重心が
ほんのちょっと下がるくらいの意味しかないんだろうけど
ライダー単体だとかなり下がる

完全に力抜いてブラブラーじゃなくて
横に向けてブレーキングのGに逆らって意図的に降ろしてるから
イン側の前方に引っ張られる感じが、本人的にはライディングする上で何か助けになってるんだろうなぁ

940 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 14:09:29.67 ID:oAseIpow0.net
ずっとあの窮屈な態勢で足を折り畳んでるのは疲れるから、
時々足をぶらーんとさせる方が疲労軽減できっと体にいいんだよ。

941 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 14:45:42.98 ID:B34KHnl50.net
エコノミー症候群予防か・・・

942 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 14:48:00.64 ID:B34KHnl50.net
足ブラブラは初期は気のせいって言われてたけど、もうかれこれ
10年以上続いてる、MotoGP 足出し でぐぐると色んな資料が
出て来るからそれ読んでからレスした方が良いよ

943 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 14:49:57.46 ID:B8vRlZNM0.net
最速男のロレンソは足出さないから、スピードに貢献しないことは間違いない
俺はリズム取りだと思うな
あとはロッシが度々見せるとおり、真横に付けられないための牽制

944 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:10:10.83 ID:3k8k6aI60.net
リアブレーキ使用多いライダーなら
リアもハンドブレーキの方が左右コーナー均等でリアブレーキ使えてよさそうだが
身体不自由の理由以外でリアハンドブレーキ使ってたライダーっていないの?

945 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:29:58.38 ID:28tVaBdP0.net
        \   ∩─ー、
          \/ ● 、_ `ヽ
          / \( ●  ● |つ
          |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
           、 (_/   ノ
           \___ノ゙
           / 丶' ⌒ヽ:::
          / ヽ    / /:::
         / /へ ヘ/ /:::
         / \ ヾミ  /|:::
        (__/| \___ノ/:::

946 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:48:18.02 ID:PCHuXdSc0.net
足だしは人によって意味も違いそうだね。ヴァレはライバルへの牽制かもしれんが、カルなんか出し方独特だし、タイミングや加重とか色々とあるわな。

947 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:54:12.95 ID:MaNxgfbJ0.net
>>944
北川とか使っていたよ

948 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:56:58.77 ID:+O+hSRIo0.net
現在motoGP最速ライダーのマルケスも足出すから何か意味があるんだろうけど
意味に関しては諸説ありすぎで何とも言えんが
ターンイン時の重心移動のタイミングと言うかリズム取りの為か
スライドに備えバランス取りの準備してるのかって感じなんだろうなぁって思う

949 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 16:58:23.27 ID:+O+hSRIo0.net
SBKだとサイクスが使ってるね<ハンドブレーキ
レイはフットブレーキだけど

これは完全に好みの問題なんだろう

950 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 17:15:57.59 ID:IL3OIXli0.net
ロレもドカでリア・ハンドブレーキを試している様だ

951 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 17:38:14.53 ID:/FIcZiMn0.net
実際あれどっちが使いやすいかで言えばどうみてもハンドブレーキのが使いやすいからねw

952 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 17:41:11.44 ID:Gb2JBNGo0.net
952

953 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 18:23:30.24 ID:eTdZTqMI0.net
>>948
完全にシートに加重するため、て言う人もいるね

954 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 20:01:09.93 ID:Jg4LuHMD0.net
なんといってもKCまで真似し出したのが決定的
ロッシから始まるエポックメイキングが確定した瞬間だった

955 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 20:10:28.21 ID:MKluiHlp0.net
マルケスのタイトルも、ロッシの足だし走法のおかげと考えると
なんとも皮肉なものだ

956 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 21:49:42.37 ID:CLzBp7U60.net
ベトナムにて
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/16464843_1359163164103696_721329737204498432_n.jpg

957 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 23:17:13.03 ID:MaNxgfbJ0.net
>>954
kcまでってねロッシさんが最初に足出したのってセテにぶつけた時だぞ
kcは125の頃だ

958 :音速の名無しさん:2017/02/12(日) 23:56:22.74 ID:oAseIpow0.net
先駆者は必ず真似される運命なんだよ。
後に続く者は先人の真似から始めて、さらに上を目指す。
そうしてみるとロレンソの個性は貴重。

959 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 00:23:41.61 ID:A9GtRg+X0.net
足出しってシュワンツがシフトチェンジする時にペダルから足外してたヤツの亜流だろ
ロッシのヒーローが誰だったか思い出してみろよ

960 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 01:32:21.36 ID:DGYfGZow0.net
シュワンツww

961 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 03:52:25.72 ID:MaCd2lvz0.net
ロッシwwwww

962 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 04:44:48.24 ID:37NskEvg0.net
>>956
田植えでもしたのか?

963 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 07:41:01.56 ID:vRhF20RD0.net
>>957
新しい走法編み出したきっかけとしては、セテ>マルケスって事か

964 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 07:49:39.67 ID:tvSigd/O0.net
964

965 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 08:34:33.09 ID:UevSkRPu0.net
セテは全盛期のロッシと真っ向戦った
ロッシ最大のライバルだったからね

966 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 08:42:45.97 ID:6DIIjEPa0.net
ここの住人の新しい走法はペドロサの肩に10キロの重りを載せるwwwwwwwwwwwww

967 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 09:20:55.92 ID:iNDy+9oK0.net
テクニックとしてはヒジスリ、というか全身でフロントに荷重し続けるマルケスの走法のほうが現代の道具に合わせた進化という意味で大きな変化だと思うな。
ロッシも真似してたし。

足だしは目立つけどやってることは足を出そうが出すまいが以前やってたことと変わらないでしょ。

968 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 09:43:01.02 ID:8M4vdOdc0.net
>>966
たった1名馬鹿がいただけで、ここの住人の総意と思うなアホ
ってかそいつは向こうの板でも暴れてるぞw

969 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 09:52:14.49 ID:jZ/rvRCM0.net
>>968
むこうの板ってドコー

970 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 10:14:50.41 ID:O0vliL4J0.net
ID変えて両方のスレでアンチのフリして”日本人”に噛付いてるだけ
よく見てると言い掛かりが目的だから浅い知識で絡んでくるでしょ、
ニュー即等でお隣さんが暴れてるのとタイミングが同じなのは何故だろうねw

971 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 10:19:04.77 ID:dLFeyTEP0.net
>>965
全盛期がえらく若い頃で終わってんだな

972 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 10:24:12.29 ID:PgaGiEg50.net
>>967
僕もそう思う

973 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 10:44:16.78 ID:mxoNY6wW0.net
某WGPライダーに、足出しの事を聞いたら、車体が左右(一方向だけにする)に振られないようにする為と言ってたよ。

974 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 11:01:04.13 ID:iNDy+9oK0.net
>>973
だから、まあイン側に荷重の意識をはっきりさせるためだろうね。特別力の入れかたや向きが変わった訳じゃない。やってもやらなくてもタイムは変わらないと言ってるしね。
なんのためかというとミスを減らす効果があるんだと思うよ。

975 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 12:19:57.72 ID:vRhF20RD0.net
プラシーボってやつですかね

976 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 13:00:13.75 ID:EONm/nK/0.net
>>975
流行らせた張本人のロッシも、荷重しっかりがかかった感じがするだけでテレメトリーのデータに変化は無いって言ってるからねぇ

977 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 13:06:34.75 ID:UevSkRPu0.net
ロッシがグランプリを変えたのは事実だけどね

978 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 13:09:16.27 ID:jZ/rvRCM0.net
>>973
フロントに荷重が集中するから尻が浮き気味になってスネーキングみたいになる
困ったタイミングで逆側に振られたりしないように
最初から片側に集中させてる…ってことかな

979 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 13:56:30.69 ID:IvxtlmJS0.net
https://cdn-image.as-web.jp/2017/02/13133642/IMG_3871.jpg

980 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 14:53:39.13 ID:/kcnCSP00.net
エアブレーキ
じゃないよねw

981 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 17:51:34.94 ID:+HeKgVFa0.net
981

982 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 20:05:53.13 ID:UBT1jTU10.net
足の位置を変えると各モーメントに変化があるわけで、そういうのは計測されないんだよなあ

983 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 20:41:07.09 ID:aBJ2Qi2G0.net
カタカナスズキ…
http://i.imgur.com/B1eUj5Y.jpg

こっち見んな
http://i.imgur.com/uEQYPcv.jpg

984 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 20:45:29.08 ID:SM74CYpR0.net
>>983
イアンノーネのスズキちょっと剥がれとるやんけ

985 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 21:04:57.98 ID:8OiAliO70.net
スズキw

986 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 21:07:42.16 ID:fYD0sav50.net
カタカナって向こうじゃ人気なんだっけ、漫画の影響で。

987 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 21:22:16.48 ID:Q7pM5ARo0.net
レーシンゲ

988 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 21:23:10.36 ID:HUKHt1AZ0.net
スズキカタカナ

989 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 23:16:29.65 ID:GGOIYowm0.net
グとゲの違いをイタリア人に説明するのはと大変だったろうな

990 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 23:53:54.70 ID:jZ/rvRCM0.net
そういえばカタカナにしか見えないアルファベットとかあったな

991 :音速の名無しさん:2017/02/13(月) 23:59:44.42 ID:EFhLLsCu0.net
カタカナって日本語相当堪能でないと読めない、書けない。
中国のパチ物はツとシとン、ヨとヲ、コとユが滅茶苦茶だろ。
あんな感じになるわけだ。

992 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 00:13:58.63 ID:XUxMrUQH0.net
オマソコ

993 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 00:21:12.34 ID:LwTPAdBQ0.net
はいおじちゃんたち次スレだよ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 310●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1486999209/

994 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 00:41:55.03 ID:kO+bElRm0.net
>>993
        ΛΛ  ̄ ̄\   
       (´∇`)厂 ̄ ̄ヽ    おつ!
       ( ヽ /〃フ −ア 
     ο( \_つ 「/ ̄> 
       ノ  )/  | ヽ/ ヽヽ
     /L(__)    | へ> ) 〉
     /2  /|    ヽ__ノ
    L__/彡|    /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ  ) )
      ヽ__ノ

995 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 01:12:25.12 ID:LlvmCnJC0.net
>>983
レーサーというより格闘家みたいな体格だな

996 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 08:12:30.51 ID:/VlYZN1a0.net
>>993
次スレはまだかのぅ

997 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 08:47:09.57 ID:ohnSCKvi0.net
997

998 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 09:02:37.57 ID:ohnSCKvi0.net
998

999 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 09:04:14.87 ID:ohnSCKvi0.net
999

1000 :音速の名無しさん:2017/02/14(火) 09:06:02.40 ID:ohnSCKvi0.net
1000

総レス数 1000
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200