2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全日本】ジムカーナについて語ろう

1 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 02:00:36.73 ID:KtscGrDn0.net
全日本ジムカーナについて語るスレ

160 :音速の名無しさん:2017/05/20(土) 22:46:58.42 ID:TASok92U0.net
またそうやって自分達は悪くないって印象操作するw

161 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 00:05:43.57 ID:KaDXodko0.net
>>160
実際、叩いてる奴の文章が決まってる。

「よく叩かれる対象」+「よく出てくるキーワード」を組み合わせて、細かいことは何も書かない。
知ったふりだけをして、それはあなたが知らないだけとか言って、具体的なことは何ひとつ無し。

あちこちの板とかスレを徘徊して、何だかわからないけど叩いて反応見て喜ぶ煽り屋みたいなのがいるのよ。

162 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 00:26:53.58 ID:7T9J/PBQ0.net
文章決まってるとか煽り屋というより情報が無さすぎだからでしょー
愉快犯というより本当にむかついてるんだと思うね

163 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 00:27:42.64 ID:7T9J/PBQ0.net
>>158
どうして3人?

164 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 01:19:20.83 ID:efDV6rCY0.net
どっちが網戸でどっちがスカスカスポンジだけ?

165 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 01:33:19.38 ID:KaDXodko0.net
>>162
情報が無いのに本気でむかついてるとしたら、それは単に「私は馬鹿です」と言ってるようなもんなので、
愉快犯以下ということになる。

「なんだかよくわからないけど、むかつくんだよコラ!」
って言ってるのと同じだぞ?

166 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 07:01:59.02 ID:OWz4j2/V0.net
>>161
>>165
情報を出さない、それどころか規則違反はしてないって嘘の情報を流す。
愉快犯以下なのはおまえらの方じゃね?

あと荒らすだけが目的の奴はこんな過疎スレには来ないよ。
ここにいるのは何らかの関係者ばかりだろ。

167 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 08:09:41.30 ID:MU4xSH8u0.net
ID変えてまで粘着乙ですw

168 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 08:10:20.82 ID:KaDXodko0.net
>>166
情報を持ってないし、規則違反の内容も知らん。
そもそも流す情報を持っていないし、となれば規則違反ガーとか言われても判断材料を持たない。

少なくとも、他人の笛に踊らされてるよりマシだと思うけどね。
いや、踊るのが楽しくて仕方ないってなら、別に止めないが。

それと過疎スレだから荒らしが来ないってのは甘い。
ここんとこのスレの流れは、過疎スレのそれじゃないよ。

むしろこれを過疎スレと言うなら、お前は普段よほど賑やかなスレにいる住民なんだとバレるぞ?

169 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 10:57:05.18 ID:6cNbwcug0.net
>>164
Sがスポンジで、Fが網戸ですよ

170 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 11:17:14.10 ID:6cNbwcug0.net
ここで出てる情報は合ってます。関係者しか知らなかったことだから関係者なんでしょうね。嘘ではないことは確かです。

171 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 11:19:03.79 ID:6cNbwcug0.net
s選手が2位に1秒以上差を付けてるはオカシイ。

172 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 14:34:40.44 ID:/+O+EXFd0.net
腕だと信じたい!・・・ね?

173 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 14:48:49.94 ID:6cNbwcug0.net
ブルゾンが来たね。
表彰台は疑惑の総合商社が揃ったわけか。

174 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 21:29:20.08 ID:7T9J/PBQ0.net
一位クニヲ
二位ブルゾン
三位網戸

さすがです。

175 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 21:49:58.59 ID:xIi8S2rH0.net
なんかもうお笑い芸人みたいな名前だな…。

こうなったら「100%」とか百獣の王とか名乗るのが出てきたり
レディースクラスにプロレスラーか相撲取りみたいのとか
バブルの残り香がするのとかが出てきたりするなな…。

176 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 22:00:06.50 ID:4Z6lq4G/0.net
努力なくして進化はなしだったのかな。便所の落書きは落書きということで。

177 :音速の名無しさん:2017/05/21(日) 22:12:05.05 ID:d+YzWQBJ0.net
ゴースト

178 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:08:02.83 ID:4GApl2Lm0.net
まあ一度やらかした奴が「どうせまたやってんだろ」と思われるのは自業自得なんだけどね。
いきなり心入れ換えて、あちこちやってるはずの車をこの短期間で元に戻したと考える方が根拠に乏しい。
それが信用というものだ。
一度失ってしまえば一生付きまとう。
時間をかけてアピールし、少しずつ回復するしかない。

179 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:25:46.46 ID:Wz2SHjxg0.net
>>178
「あちこちやってるはず」の根拠が無いのに何言ってんだか。 

失格も表彰台も、結果は結果として認める。それだけ。

180 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:27:55.22 ID:ctUvVrfN0.net
>>179
公平でない競争になんの意味があるんでしょうか。

181 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:29:04.23 ID:ctUvVrfN0.net
>>179
他のロドスタよりも20kg近く軽いそうですが、それでも認めますか?

182 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:32:45.14 ID:ctUvVrfN0.net
>>179
一位の方は今回も「異常」に速いのは確かです。全車動画を観ましたがターンでミスをしてもミスをしていない車より速い。0.5秒ロスするミスをしているにも関わらず速いんですよ。「何か」をしているのは間違いない。ただ「何を」しているのかが分からない。

183 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 00:47:32.27 ID:ctUvVrfN0.net
ルール上、車両重量は変わらないはずですが、動き方が軽い。選手が他の人より数十キロ軽いようには見えませんが。そしてレブあたるのがほんの少し早い。ecu?e/g?吸排気?ほんの僅かな差ですが、PNでは果てしなく大きい差。

184 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 02:31:11.67 ID:8AXlJToJ0.net
>>181
レギュレーションで塗装は自由にしていいなら
(というか、純正状態から触っちゃいけないといわれたら
普段使いしてる車で10円パンチされたとか貰い事故で凹んだだけで競技用に使えないわけで
もう非現実的な話になる)
納車されてすぐに外せるパーツ全部外してドンガラ状態にしたあと
ペイント全剥離して塗り直し、というのがまずは違反じゃないんでは。
そうするとアンダーコート無し・サフ超薄吹き(場合によっては無し)・上塗り超薄吹き、
とかいうんで20kgくらいは削れそう。
ほらヘルメットでもあるじゃないですか。ヘルメットの素材の繊維模様が見えちゃってるやつw

さらにホイール交換していいというなら標準車やレースベース車用の純正鉄チン(一般にアルミより軽い)
にしたりTE37に代表される軽い系のホイールにしたり、
ネジ類も純正厳守の箇所以外はアルミやチタンに交換したり…って
考え始めたら結構色々出来る余地があると。

それでまだ不足だと思ったら、最初にバラしてドンガラにした時点で
酸の腐海に蹴落とすんですよ。これは50年くらい前からあるネタでry

185 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 02:38:47.98 ID:8AXlJToJ0.net
あー、ヘルメットで思い出した。確か出荷基準重量が「プラスマイナス50g程度」
らしいです。
だから出荷状態の白いやつ基準で当たり玉と外れ玉では最大100gの差があるので
個人で買っても10個くらい入手してハズレの9個をヤフオクで捌く手はあるし
ショップやメーカー・インポーターのサポートを受けてれば、彼らが入手できる範囲での
選別品を入手することは可能ですね。
身に着けるもの関連は全部そう。

極端な話、車体にしてもショップさんで同じ車種を何台か仕入れてお客さんに売るんだったら
重量とかエンジンパワーとか測って一番当たりのセットを組み合わせてryとか
まあ「ノーマル」にこだわるクラスであればあるほど「選別品系」のネタは出てきますよ。

186 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 03:51:02.81 ID:u5uDeqxY0.net
つか、単に速いだけで「アイツは絶対インチキしてる。速いのがその証拠だ。」ってのは大変だな…
それで済むなら再車検いらないだろ。
単に「平均タイムより〜秒以上速いやつはインチキ」として失格にしてもいいような話になるw
極論かもしれないが、そもそも「速いだけでインチキ認定」が極論だから仕方がない。

もっとこう、「それは単に他の奴がやたらと遅いだけだ。」って結論は無いのか。
腕で勝負クラスだったら普通にある話だと思うが。

他にも、速い人は他のクラスに行ったからとか、顔ぶれ見て遅い奴しかいないクラスを選んだとか。

187 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 04:04:48.99 ID:8AXlJToJ0.net
昔のIROC(主催者が用意したワンメイクカーに主催者招待のトップドライバーが乗る
ある意味花相撲みたいなワンメイクレース)みたいに
主催者が仕上げた車を主催者指名のテストドライバーがテストして
規定のバラつき以内に抑える以外に方法は…w

厚みのある三角定規みたいなテスト用坂道を用意して
何速何回転で半クラ使わずエンストしないで登れるとか
そんな割とバカバカしい車検項目が必要になるのかと…。

逆に、ノーマルクラスだとしても「量産車に存在する出荷段階でのバラつきを
最も当たりの方向に合わせた程度」といえる程度のファインチューンを施すのが
常識に照らしてNGだとか、
逆に競技に出るのに当たり前の整備もしないで「普通の車として考えても調子が悪い」
とか「弄り壊してるレベル」みたいなもので出てきてる連中から
インチキ呼ばわりされて文句言われる筋合いがあるのかといわれれば
それもそれで難しいところだろうというのも言えなくもない感じ。

「こういう範囲のことはOKです」っていうのがある意味ではっきりしたら
それは予算とか競技に使った後の車の身の振り方
(普通に中古車として下取りに出す人はあちこちバラした痕跡は無い方が良いしw)
とかを考えたうえで出来ることをやったら良いのではと。

188 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 04:39:03.57 ID:u5uDeqxY0.net
>>187
>「こういう範囲のことはOKです」っていうのがある意味ではっきりしたら

それがまず無理。
解釈は100人いれば100通りあると思っていいから、「はっきり」ってのがありえないのよ。
できると考えてるとすれば、それは極論。
絶対無理ってのも極論だと思うかもしれないけど、グレーゾーンがある限り「はっきり」なんて無理だし。

だから、>>180のこれも極論。
>公平でない競争になんの意味があるんでしょうか。

ある意味では「バレないようにインチキする権利は誰にでもある。」から、公平では無いってのもまた幻想。
つか、たぶんこれが一番重要なルール。
やるも自由、やらないも自由。
ただ、やらないならそれで勝てるだけの腕を持て、腕が無いならバレないように頑張れ、もしくはひたすら
抗議しまくるための金を持ってこい、それだけの話。

189 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 06:51:38.81 ID:bZdwwxVr0.net
>>184
レギュレーションで最低重量が定められてるんだけど、そこは無視?

190 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 08:05:37.06 ID:Z3LysXfZ0.net
ほとんど妄想だろ

191 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 09:08:42.54 ID:5lINKkE60.net
>>186
「速いだけ」じゃなく実際にインチキしてたわけだから
以後は何やっても「どうせやってんだろ」と思われるのは当然なんだよ
今まで真面目にやって来た奴が嫉妬されるのとは全然違う

あ、ドライバーが限界ダイエットして20kg軽量化の結果優勝したなら素直に称賛するわw

192 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 09:38:25.90 ID:Vmv9UWVq0.net
20kg減量したらミイラみたいになっちゃう人もいそうだなw

193 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 10:21:59.31 ID:zuvqmkyW0.net
PNって助手席も換えていいんだっけ?
シートレールを両側固定式にするだけで凄く軽くなるよ
Fは前に乗ってた車のライトのレベライザーを取っ払っていいのかまで聞いてたから、細かいところまで軽量化してるんだろう

194 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 10:24:24.89 ID:+5yOHa8b0.net
>>193
NGです。

195 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 10:38:28.25 ID:MI0ib5bf0.net
最低重量のあるクラスで軽量化を疑うとかバカしかいねーのかここはw

196 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 10:43:51.48 ID:+5yOHa8b0.net
再車検で計測があるって知らないアホなんだろうね。

197 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 11:36:54.84 ID:GERXvTU30.net
現地でちらっと疑惑の人達の車見たけど内装のカーペットや遮音材やアンダーカバーなどはついてなかったよー
コーキングも剥がされてたから他の人たちよりは少しは軽いのかも?

198 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 11:50:33.58 ID:60fxt0ud0.net
>>195
吊るしですでに最低重量ギリギリの車もあれば、税金や燃費測定の絡みで何取ればそこに近付けるのか?って車もあるから一概には言えない

199 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 11:55:32.50 ID:bZdwwxVr0.net
>>197
うんうん
で、それがPN車両規定の何に抵触していると?

200 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 12:04:37.35 ID:bZdwwxVr0.net
ロードスターの場合ロールバーが必須で、それだけで車検証の重量から10kg以上重くなるから
遮音材とか取っても最低重量はまず下回らないんだよね

201 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 16:35:44.56 ID:+5yOHa8b0.net
>>200
だからエアフィルター軽量化したんだろ。

202 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 16:52:04.77 ID:+5yOHa8b0.net
>>200
あ、ジムカーナのロールバーって厚みチェック穴要るんだっけ?
有ってもメインアーチだけだよね。
パイプを薄くもできそうだよね。

203 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 17:19:14.92 ID:FyQh35NC0.net
最近の車はよく知らないんだけど、そんな微妙インチキする前に削れるとこないのかね?

204 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 17:37:18.34 ID:GERXvTU30.net
>>203
バンパーのホースメント2.3kg
ボンネットインシュレーター1kg
純正バッテリー12kg
助手席エアーバック3kg
内装カーペット1.5kg
アンダーカバー1.5kg

他にもまだまだある

205 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 17:50:33.00 ID:60fxt0ud0.net
>>204
助手席エアバッグはSAでも撤去不可だろ

206 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 19:55:47.13 ID:6y9RtWYm0.net
>>205
誰とは言わないけどやってる抜いてる人を何人か知っている

207 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 20:36:20.56 ID:/TjPjkaf0.net
前年度チャンピョンがビリ争いしてたりするのを見るといかに車作りが重要かがわかるね。
逆に言うとチャンピョンになりたければチャンピョンカーを買えということかな。

208 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 21:21:20.50 ID:DmJs+Io30.net
SA3の事かーーー!!

あれ元スター号らしいんだけど、あのスターですら投げ出したのを(ry

209 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 21:27:03.32 ID:ZLFj//QF0.net
高い位置の重量物抜いてその分フロアにバラスト貼るとかすると重量車検的に通りそう

210 :音速の名無しさん:2017/05/22(月) 22:44:16.83 ID:ctUvVrfN0.net
まぁここはあくまで2ch
嘘も本当もどんな発言も自由な掲示板

211 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 07:02:42.89 ID:aXwoIa740.net
>>209
SAの初期(つまりまだSクラス時代)のプレイドライブで、アンダーガード装着もアリって話はあったな。
あの頃は旧A車両をいかに重くして規則に適合させるかって時期で、N車なんかは重くするため
エアコン復活はおろか、DVDナビつけただのオーディオを充実させただのって時代w

212 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 07:24:51.55 ID:a6K785IB0.net
>>209
バラストも禁止です。

213 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 07:44:16.20 ID:WbiuboX50.net
自分がいかさまやるんだったらアルミでロールケージ作って肉厚検査用のところだけスチールの端材くっつけるな
綺麗にバーパッド巻いたらそれ破ってまで見ないだろうし
あとはフライホイール純正加工で500gぐらい軽くしたいな

214 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 07:53:49.10 ID:XyoeziFR0.net
>>212
防振材とか遮音材と言い張るとか

215 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 10:35:01.59 ID:cbgn8NvZ0.net
全日本ジムカーナ3位のゴーストさん

216 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 15:57:19.79 ID:1bPbmXGo0.net
>>213
つ U
  ↑磁石

昔ヴィッツレースでチタンで作ったやついたそうな

217 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 16:16:53.64 ID:a6K785IB0.net
>>213
アルミより薄肉の鉄のほうが良いんじゃない?

そもそも肉厚検査の穴は任意だって書いてるよ。

218 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 16:54:00.91 ID:1bPbmXGo0.net
任意になったのっていつからだっけ?

219 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 17:14:35.91 ID:a6K785IB0.net
PNの規定しか見てないけどね。

220 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 17:38:25.55 ID:vVcy2cwW0.net
>>214
なんかオーディオマニアの人が使うやつで
凄い重いゴム(確か金属練り込んである)あったような…。
そういう種類のやたらと重たいラバー系塗料も。

>>216
つ・←ピップエレキバン

221 :音速の名無しさん:2017/05/23(火) 22:51:04.31 ID:sruWw47q0.net
sevよりピップエレキバンのほうが効果ありそうw

222 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 00:04:34.68 ID:UR5ZiBu70.net
この選手のストレートでシフトアップするときの“プシュ″って音何?
んで、異様に立ち上がり速くない?

ttps://youtu.be/1T4hzsuF-bg?t=55s

223 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 01:37:49.72 ID:RPK9cmBS0.net
>>222
どこからどうみても普通ですけどw
立ち上がりが速いのはコーナーの処理がうまいから。

224 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 01:39:26.05 ID:UR5ZiBu70.net
>>223
w乙
で、プシュって音何?

225 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 02:12:34.44 ID:Blpm+pBZ0.net
特に遮音材とかを奢った高級車じゃあるまいし
競技走行中の車なら普通によくあるように終始ガラガラゴロゴロと
色々な音がしてる中で、特段に不審な種類の音は聞き取れなかったという印象…。

最初っから巻き戻してシフト操作の時全体に集中して音を聞いても
そりゃシフトレバーから離した手をステアリングに戻す途中に
ダッシュボードでも擦った音じゃないの?とか
レーシングスーツの衣擦れの音とかペダルワークの時の靴の音とか
そういうもの程度じゃないのかな、と。

逆に、>>222氏が疑ってる音の発生源はどういうもので、
そこから音がしているとしたらどんなふうに有利になるの?
もし「吸気周りのインチキ」で立ち上がり加速で有利になるとすれば
吸気音なら連続的にヒューッて聞こえると思うよ。

226 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 02:22:10.91 ID:UR5ZiBu70.net
何の音かなって?w

https://youtu.be/vuT4IXAeuxQ

これでも鳴ってるし。

227 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 03:49:13.12 ID:WX7S4k080.net
>>226
窓開けてるかどうかまでよくわからんが、単に風がノイズとして入ってるだけでないかい?
「風雑音」でググると良いかと。
まーもう怪しいって思っちゃった段階で怪しいことしてる音にしか聞こえないんだろうとは思うが。

228 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 05:05:35.11 ID:FIxfuNHB0.net
本当にやってるやつは車載上げたりしないよ

229 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 07:13:23.56 ID:UR5ZiBu70.net
>>227
シフトアップするときの“プシュ″って音何?って素朴な疑問。

230 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 08:10:44.25 ID:KDDX9QHG0.net
>>228
SA車両でメーターにモザイク掛けてた人ならいたなw

231 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 08:15:02.67 ID:M9qQVcFP0.net
>>228
デミオでタコメーターの針がすごいとこまで回ってる車載を上げてたの、誰だったっけかな。

232 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 09:47:56.49 ID:DGFtA3C00.net
>>229
インチキの音だよ
お前が聞いたり見たりしたものでお前が怪しいと思った物は全部インチキだ
だから競技会場でもお前は全部のインチキを差していけ

233 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 10:11:07.01 ID:Blpm+pBZ0.net
お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな

234 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 10:20:44.29 ID:Blpm+pBZ0.net
>>231
デミオじゃないけど同じ車種に乗ってる知り合い数人集まったら
1人だけ何故か何も弄ってないのにレブリミッターが作動しないって人が居たの思い出したw

もう30年近く前の車だから原因が良く分からないけど、
レブリミッター作動しても8,000回転近く回るのに作動しなかったらどんだけいくんだw
まあ、最高出力回転数をとっくに超えた領域の話だし、
ロータリーじゃあるまいしそこまで回ったからって速くなるとも思えないんだけどねw

しいて言うと高速の料金所でお金払ったあとお釣り仕舞いながらフル加速すると
2速に入れる前にレブリミッターが当たった音がするからw
1→2速と、もしかしたら3速くらいまではオーバーレブ領域まで引っ張れたのかね?

235 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 11:22:39.12 ID:RPK9cmBS0.net
>>229
カメラステーが振動でキュッキュッ言ってる音だと思う。ロドスタはロールバーに固定出来るけど86brzはそうじゃないからなぁ。バネレートなんkgか分からないけどかたくして動きを出そうとしてるんだね

236 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 11:31:55.68 ID:U263PcsN0.net
>>224
何か心当たりかあっていってるんだろうから
そいつをさっさと書けば良い。
外して恥かきたくないのかもしれないが、
誘い受けはもっとカッコ悪い。

237 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 17:42:52.52 ID:O8GRBabt0.net
壁とかで跳ね返ったシフトアップ時のホイールスピンの音かな

238 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 17:59:31.23 ID:V1/7O4+Q0.net
そういやカメラの固定で吸盤がNGになったんだっけ

239 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 19:49:38.13 ID:RPK9cmBS0.net
跳ねてるときに鳴ってるからシフトとは関係ない
吸盤がダメなら当然外付けのカメラもダメってことだよね?

240 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 19:50:35.84 ID:RPK9cmBS0.net
今シーズンから何台か使ってる春スプ調子いいみたいだ

241 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 22:48:33.90 ID:Blpm+pBZ0.net
>>230
つ@ ←ダクトテープ

厳密にいえば空力的に影響を与える付加物であるという意味で
クラスによってはその時点で外に付けるのはどうなんだってのはあるとして、
都合の良い場所にネジ穴のある車種なら共締めするのは良いんじゃないの?

さすがに実際に出てはこないだろうけど個人タク上げとか教習車上げだったりして
アンドン載せてたボルト穴がある、とかね。

242 :音速の名無しさん:2017/05/24(水) 22:51:36.85 ID:Blpm+pBZ0.net
そういえばと思い出したが、
さすがに今更使ってる奴があるかと言われりゃそれまでだけど
スポーツワゴン系の車種(インプワゴンWRXとかランエボワゴンとか)なら
ルーフレールがあるはず。他にモタスポ公認ありそうなのだと初代デミオとか。

そこにクランプでガッチリ止めてる分には文句は言われないはず…って
それらの無い車種で純正オプションのTHULEキャリアとか付けて
それをカメラ台に使うのはどうよw

243 :音速の名無しさん:2017/05/25(木) 00:49:33.94 ID:yvqzWpKC0.net
車外に付けるのはNGなはず。

244 :音速の名無しさん:2017/05/25(木) 01:03:43.87 ID:8mOAOvD20.net
んじゃ何か主催者が特別な企画として(地元TV局の取材とか来てたりPRビデオ作るとか)
やりましょうとかいう話になった時に、本番走行枠以外の時に付けて走らせる、
とかいう話になるか。

いくら物好きなローカルテレビ局でもイベント全体のTV放映とか無いと思うけど
「今回のコースは!」的な紹介ビデオ撮るんだけど
実はイベント自体終わった後で、もう1回走っても良いっすよって人に
カメラ付けてもらって1本走ってもらうとかw

245 :音速の名無しさん:2017/05/25(木) 01:28:28.75 ID:AwNbldCk0.net
>>241
そもそも突起物がだめだから話にならない。そして勝てる見込みのない車で出ることはない。

246 :音速の名無しさん:2017/05/25(木) 01:31:21.37 ID:AwNbldCk0.net
>>244
本番以外であれば何しても良し。私有地内であれば未成年だって運転出来る

247 :音速の名無しさん:2017/05/25(木) 09:21:17.69 ID:Yj3uCEfq0.net
>>230
SAのターボ車だと知識のない人から、オーバーシュートのブースト圧で「不正だ」と言われかねないからそれは別にいいと思うよ

248 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 08:16:42.08 ID:cHyYCHpd0.net
>>247
てっきりレブを隠すためにモザイクかけてるのかと思ってた

249 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 09:08:02.36 ID:YBuW5p2e0.net
>>248
メーターの意味するものは何かってのがわかってないと、変な人来ちゃうからね…
あんなもん精度はバラバラで、相対的基準(普段とどう違うかを見る)にはなっても絶対的基準(正確な数値)にはならないのに。

250 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 16:40:10.49 ID:zOGpiu5+0.net
>>249
精度バラバラとは言っても国産のメーターであればコンマ1以内のズレでしょw

251 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 16:42:55.23 ID:szEzneqf0.net
メーター本体のバラツキならね

252 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 18:00:33.64 ID:YBuW5p2e0.net
>>250
そうとも言えない。
というか、そもそも「ズレてる」「ズレてない」の話で言えば、何を基準にするの?って話にもなるのよ。
だから、普段より回ってるとかブーストかかってるとかって「比較の基準」には使えるけど、絶対値として使うのは無理。
>>251も書いてるようにメーター本体以外のセンサーやその取り付け、抵抗などの問題もあるから、それが完全に同じ
条件にでもならないと。

253 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 18:01:44.01 ID:YBuW5p2e0.net
>>250
つか、そのへん一番わかりやすいのエアゲージかもしれん。
タイヤの空気圧をいろんなエアゲージで測ってみ?

254 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 19:37:34.33 ID:JDjTtfVy0.net
メーター隠しの話題からブーストの話に置き換わってるけど何で?

255 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 20:12:01.97 ID:eWcrvJUx0.net
読んで分からないなら諦めろ

256 :音速の名無しさん:2017/05/26(金) 21:55:29.81 ID:GQN6YTvI0.net
あの老害はWEBの情報を鵜呑みにするなといいつつ自身は確証のない
あやふやな情報を投稿するなよ

257 :音速の名無しさん:2017/05/27(土) 01:54:04.36 ID:lVzFlocU0.net
>>253
エアゲージはマスターもあるし毎月校正に出してる。安物や中華製がクソすぎて比べるほうがアホだろ。メーターはいろんな取り付け方をしてみたしメーカーも色々試した。国産のメーターであれば誤差はほとんどない。あんたはどこのやつを言ってんの?

258 :音速の名無しさん:2017/05/27(土) 02:01:32.78 ID:lVzFlocU0.net
>>252
何を基準にするの、って本気で言ってんの?ww
各社で基準がバラバラだとでも?www
おまえ頭が悪いんだから語らないほうがいいよ?ど素人もえぇとこだわ

259 :音速の名無しさん:2017/05/27(土) 02:19:05.35 ID:+SWm8ZKE0.net
毎度のことながらSAのターボ車といわれるとSA22Cかと…。

「そこで俺はあえてリトラコスモHTターボで臨むことにした」
「13Bスーパーインジェクションの方がトルクと応答性に勝るはずだ!」

どれもRX-8より(さらに言えばFDはおろかFCとの比較でも)
スッカラカンなだけに圧倒的に軽いとは思うが流石に勝機はなかろうなw
「SA22Cは付くSタイヤが無いだろ」って過去レスにあったけど
ひとまわり大きいコスモだとたまたま付くのが無いともかぎらない(違

260 :音速の名無しさん:2017/05/27(土) 02:23:54.43 ID:+SWm8ZKE0.net
冗談はともかくサンデーメカニックとか素人の日常整備レベルなら
「素人の勘よりは基準があるだけまだマシ」てレベルで
ホムセンの安物のエアゲージやトルクレンチだとしても確認する習慣があるだけマシ、
てのは言えるところかと。

でも正確な数値を得ようと思ったら良いものを適切に使わないと駄目だし
計測器自体の適切なメンテナンスもしなくてはならない、てことでしょ?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200