2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 342●

516 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:00:56.26 ID:XEqWsALnK.net
>>515
宮城がドカのデスモドロミックが効いて加速するってしきりに言ってたw

517 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:01:11.20 ID:H21zBt9Ir.net
>>466
何周目かっての重要?

518 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:10:27.60 ID:4ApVMBbVa.net
モトGPやと
211VとM1ぐらいか

519 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:22:10.60 ID:aWA4LWtQ0.net
>>516
草を生やすなw

520 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:24:59.56 ID:djtEIxpy0.net
04年の211VとM1の加速の違いはやばかったな
ロッシがいくら抜いてもストレートでごぼう抜きで
ラスト1〜2週でハードブレーキで前出て何とか押さえ込むって展開が多くて燃えた年だった

521 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:34:21.77 ID:ZwBfaG5bM.net
>>516

電制が関係ないなら、デスモの効果が高いんだろうね。

デスモが優秀なら他が採用しないのは何故なんだろう?

522 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:41:19.59 ID:XEqWsALnK.net
>>521
※パテント
つ〜かエンジン特性や馬力の差では?
一昨年のドカのストレート速度ヤバかったよね
共通ECやらで他社は対策が苦労したみたいだし

523 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 09:49:42.90 ID:fjKLiRzM0.net
これまでのキャリアで、僕は常にフェアなライダーでした。
去年、ある種のペナルティを受けなかったごく少数のライダーの1人なんですから。
誰かの命を危険に晒したことなんて一度もないし…
むしろ、危険なライディングスタイルの選手がいると、常に主張してきた方なんです。
https://itatwagp.com/2018/09/11/moto2-578/

こりゃだめだ・・・
またやらかすこと間違いなしって感じ

524 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 10:18:40.96 ID:jyt5mwtWd.net
>>513
クラッチローはダニは開発に向いてないとかって言ってるとか

525 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 10:32:30.49 ID:QEyeAOgN0.net
>>522
デスモドロミックの特許なんてとうの昔に切れてるしそもそもドカ開発の機構じゃないし
理由は単純に採用するメリットが無いから
性能面ではニューマチックバルブの方が勝ってる部分多いし
何よりドカのように共通機構持つ市販車を販売してない

526 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 10:36:56.14 ID:CnNOpupep.net
>>496
ギャラだけは良いだろうけどな

527 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 10:41:53.44 ID:mFiL9IMUM.net
>>443
なかなか死んでくれないから英語音声で視聴してるよ。

528 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 10:49:48.26 ID:aHi/yg6N0.net
>>522
仮にパテントあろうが、自分のところの品(商品ではない)に搭載することは可能
商品として売ることは不可能

ストレート速いのは今年突然なったわけじゃないからね
ドカは普通に進化したんだと

529 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:12:59.47 ID:ZwBfaG5bM.net
結局、ドカのストレートスピードの高さとハイパワーなのは
誰も説明できないわけね、 何故速いんだろ。

ドカの速さは2013年位から言われ続けてるよね。
ここ3年位は特に際立ってると思う。

530 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:16:03.73 ID:c3gO06/Q0.net
>>529
いやいや、エンジンだってみんな口を揃えて要ってるじゃねーか

531 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:21:13.42 ID:94n0ll4Q0.net
宮城の理にかなってない独りよがりの強い思い込みてまじな話アスペなんだろうな
あと過去にも出てるがアドバンスとアドバンテージは全く夏の意味だからw

532 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:27:05.74 ID:ZWYiukjQp.net
夏の意味だったとは知らなんだ

533 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:30:16.87 ID:npgzdvQqa.net
>>530
529が言いたいのは、各メーカー同じ1000ccなのに、なぜドカのエンジンだけあんなに速いのか誰も説明できないって事じゃないの?

534 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:31:59.41 ID:of0dQv8i0.net
>>509
なるほど、ありがとう
となるとロッシはいま誰見てるのかね

535 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:34:48.04 ID:of0dQv8i0.net
>>495
ホンダのテストライダーじゃないのね

536 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:35:42.32 ID:lmwm8C1Id.net
ドカが直線速いのは初めからだっただろ(呆)

537 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 11:38:55.41 ID:of0dQv8i0.net
バルセロナでストレートくそはえーなって印象が強い

538 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:02:02.03 ID:kVekCLBl0.net
直線番長は大昔からずっと、最近はソフトタイヤでもレース最後までOKに
なったのが凄い、むしろホンダの方がハード履いてるケースが多いイメージ、
ヤマハ? タイヤガーECUガーフレームガーって何が悪いかさえ
掴めてないイメージ(あくまでもイメージです)
現時点では間違いなくドカが最高のマッスィ〜ン、に異論はないよね?

539 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:06:24.34 ID:mhA5KImad.net
ロータリーディスクバルブで
同爆のアプリリアといい
イタ車は謎な仕様で直線速いよな
moto3のKTMも速いし
KTMは常識的な仕様のエンジンだと思ったが

と言うことは、反対に日本車が遅いってことか。
扱いやすさ優先で過渡特性を重視し過ぎなのか?

80年代のNSRみたく、
パワーは出してやったぞ後はどうにかしろ
って姿勢でやってみてはいいがかな

540 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:11:13.56 ID:CnNOpupep.net
アプリリアは排気量疑惑があったくらい速かったな

今のアプリリア
速いところ何もない・・・

541 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:17:29.40 ID:sVhZmLCX0.net
>>529
もっと前から直線番長と言われてたよ
本来パワーアップに比例して扱い辛いエンジンになるのを電制でカバーできるようになったんだと思う
電制が良くなってきたホンダも抑えていたパワーを出す方向にしてきてるし
逆にダメなヤマハはパワーは今でも十分あるといってるし(たぶんトラクション不足で上げてもダメという事)

542 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:23:19.29 ID:cB4toZksd.net
マンシィの強引なインからの仕掛けによる両者コースアウト

マンシィがまたもやインから当てる気でフェナティを縁石の外に追いやる

フェナティがマンシィのブレーキ握る

正直2回目のマンシィのアタックもペナルティもんやろ

543 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:26:06.78 ID:YA4nZdgK0.net
中開けたら本当はピストン径数ミリオーバーサイズなんちゃう?ってぐらい速いよなドカw

544 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:27:48.48 ID:kVekCLBl0.net
>>541
クラッチ曰く、今年のマシンは良くなってる、加速も明らかに去年より上
って言ってたからそれを遥かに上回る進歩なんだろうね、ドカは
イタリアはライダーもマシンも常識ハズレばっかだなw

545 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:28:18.18 ID:LCMOmVOLd.net
>>542
それで6グリッド降格食らってるよ
個人的にはもっと重いほうがいいと思うけどドルナはそれで良しとしている

546 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:58:05.40 ID:ZwBfaG5bM.net
>>541

どの位前から直線番長と言われていたかははっきり覚えてないけど、
明らかなのは、ドカのエンジンが日本勢に比べて大幅にハイパワー
だという事。

ドカのエンジンがなぜ速いのか、誰か説明してくれ。
デスモは関係ないという皆の意見なので。

もしかして燃料が違う?
車のF1見てると燃料メーカーは自由に選べるみたいだけどMotoGPは?

547 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:15:34.35 ID:wcxhbSPY0.net
オイル燃焼させてるって言う噂
F1の方で一時期話題になってたけどドカも同じことやってるのかもしれない

548 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:23:02.93 ID:kVekCLBl0.net
バイク板と同じネタ振ってますね

549 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:43:36.41 ID:/kCmMa8z0.net
マンツィもけっこう糞なことをやってるんだよね
あれ6グリッド降格じゃ甘いと思う

550 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:48:36.28 ID:mKRhEkZC0.net
ドカだけハイパワーなんじゃ無くて
ドカだけハイパワーでも支障が出ないんじゃないの?
ホンダだってパワーに振れるだろうけど
滑って進まない

電制頑張って加速問題解決

ドカ勝てなくて電制封じられる

エンジンを過渡特性に振るしかない
とか?

551 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:52:50.53 ID:e/mIOfz4d.net
ジオメトリで車体を安定させることによってパワーをセーブせずに使い切れるから速いのがドカ、引換だったコーナリングもいまはそこそこ改善されてバランスがよくなったから強いんだよ

552 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:30:46.94 ID:IMgtiRIgr.net
ロレンソのマシンがものすごい勢いでマルケスに並びかけて追い越して行ったな。以前ヤマハがドカにやられてた光景をホンダ相手にまで見せつけられるとは

553 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:32:16.32 ID:ojirdnR40.net
ドカは参戦しはじめた2003年からストレートは一番速かったぞ

554 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:34:08.07 ID:vl598q9G0.net
猛暑だから もうしょうがないねん

555 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:41:20.26 ID:EdwKjjQXa.net
多分パワーはどのメーカーも充分出てると思うぞ
ただドカは中間のトルクが薄い特性なんだと思う

556 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:53:02.77 ID:WBxkXEBK0.net
>>542
卍がVRアカデミーなのも
二人のメンタリティに影響してたっぽい感じはするね

557 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:55:59.82 ID:c3gO06/Q0.net
ドビ曰く、ドカは5速からの加速が強烈
ハイギアになってもパワーが出るというのは、これはもうエンジン性能そのものだろうな

558 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:06:05.40 ID:J4zKWtan0.net
>>515
それでも原田のヤマハとコシンスキーのスズキほどの圧倒的な差はなかった
つまりコシンスキーは神

559 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:12:45.90 ID:zC0gOhaSa.net
来年GP18に乗るバニャイアは賢い選択だったな。
ドカとの直接契約だし、2年後はドカワークス昇格だろう。

560 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:28:32.87 ID:aWA4LWtQ0.net
最終的にマンシィが転倒して、追い抜きざまにフェナティが威嚇してたけど
あの転倒は接触関係無しに転んだ?

561 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:28:39.09 ID:cmIdd8F70.net
>>515
紳士協定で確認するようなことはしないが禿のは排気量が怪しいんじゃね?って噂があったよなw

562 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:31:51.51 ID:rBvgE20t0.net
ドカだけこっそりソフト周り自由に弄れてたりしてもおかしくはない
ドカだし

563 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:36:02.22 ID:zXbsPG8V0.net
F1とか見ても単純にホンダは欧州のトップクラスの技術者に負けてるんだと思う
GTもSFも弱いでしょ
HRCはF1に比べてもエンジン関係弱いだろうし

564 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:55:28.38 ID:tO2KMMJc0.net
>>562
つーか今のecuの元になったのがドカのだろ
ベースが同じなんだからやりやすいわな

565 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:17:37.90 ID:XEqWsALnK.net
>>564
ECUにドカだけの秘密の鍵があるんじゃねw
とにかく馬力は出てるのは間違いないよな
あれを追い越すRC213Vとマルケスが異常だな
一昨年はダニさんも3勝したけど今年は絶不調だし

566 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:32:12.21 ID:I9lJIfBM0.net
パワーだけの問題じゃないね
以前より曲がるバイクになったんだよ

567 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:40:44.56 ID:wn4k0bq40.net
単にダニはもうこれ以上怪我したくないから流してる説
頑張っても頑張らなくても何も得るモノは無くてリスクだけが
倍増するならそりゃ程々にするのが賢明だわな。

ところで今のMotoGP界ってイタリアンとスパニッシュが二大勢力だけど
イタリアン株降下中じゃね?でもって相対的にスパニッシュ株が上昇、
そもそも日本メーカーとの相性で言えばスパニッシュの方が良いよね、
ダニを筆頭に親日家多いし、イタリアンでメーカーと上手くやってる奴いるか?
トラブルメーカーばっかじゃね、今回のブレーキ野郎もイタリアンだし。

568 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:29:39.72 ID:ePNuBkf90.net
>>547
F1みたいに、潤滑油を灯油みたいなシャブシャブなオイルに添加剤でグレーな事をやってんじゃない?
添加剤が怪しい
ニトロ含有してたり
なんつっ亭ー

569 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:36:27.06 ID:YA4nZdgK0.net
バニャイアは当初スペイン人かと思ったぐらいイタリアっぽくない

570 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:40:36.98 ID:LCMOmVOLd.net
フェナティOUTで空いた来年のフォワードアグスタのシートにイタルトランスからパシーニが移籍するそうだ

571 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 19:06:51.15 ID:ePNuBkf90.net
アグ最低だな

572 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 19:40:52.26 ID:08YIxgoja.net
直線番長でもタイトルは一回だけだろ節穴と風見鶏しか居ないのか?
今はタイヤ我慢大会になってドカに追い風吹いている状態

573 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:30:36.01 ID:t0Wu7Wa40.net
ドカティは今最強状態になっちゃったからな
でも来年はドビvsロレマル
いい勝負になりそうだ

574 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:39:57.63 ID:c3gO06/Q0.net
ドカティは去年の後半から最強の座に君臨していたが
いかんせん、ドビがそもそも凡ライダーであるのと、
ロレンソの要望聞くのが遅れに遅れてロレンソ覚醒が遅すぎたせいで
今年もドカはタイトル逃す勢い
ドカの唯一の弱点はメーカーがライダーの上に君臨しちゃってるところだな

575 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:49:26.83 ID:wcxhbSPY0.net
ロレンソの要望聞くのが遅いんじゃなくて

ロレンソ自身が何が悪いのかわからなかったって事だわな
シートばかり気にしてそっちばかり作り直してた

576 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:54:35.45 ID:b4mB/04I0.net
まーどんだけ直線が速くてもKCぐらいの才能の持ち主じゃないとタイトルは無理ってことだな

577 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:58:14.64 ID:ePNuBkf90.net
>>575
汲み取らなかったファクトリーに問題あり

578 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:07:43.52 ID:wcxhbSPY0.net
タンクの形状なんてのはポジションパーツなんだから
ライダー自身が説明せんでどーするw

タイトルを取るために過去最高額で引き抜いたライダーの要望を聞くのが
遅いなんて事だあるわけないだろうに

別にロレンソを批判してるんじゃなくて
誰にも得手不得手な項目はあるってだけの話だわな

579 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:12:49.16 ID:Fpe3BwaM0.net
>>578
それがホンダとドカの違いでしょう
ホンダはテストでシートが滑るってコメントしたらその場で鋸で切れ目入れて即対処する
ドカはライダーの要望に数ヵ月掛かる

580 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:14:12.80 ID:EILLcV1iM.net
要望を汲み取らなかったのか、汲み取ったけど技術的に対処の仕方が分からなかったのか、インタビューのコメントや記事などから想像するしかない我々が知り得るわけもない。

581 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:17:20.34 ID:WBxkXEBK0.net
HRCなら冬季テストの時点で山ほどエルゴノミクスパーツ作って持ち込みそうだけどな

582 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:18:31.37 ID:qwCrN31r0.net
カバーも含めたタンクの問題は乗ってすぐにわかったけど対策パーツができるまで
ホンダに比べたら格段に遅かったんじゃなかったっけ

583 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:19:37.66 ID:wcxhbSPY0.net
>>579
ドカだってその場でロレンソのリクエストな形のシートにしてたやん
「見た目が悪いから次戦は綺麗なの作ってくよ」なんてコメントもしてたの忘れた?

584 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:21:49.96 ID:wcxhbSPY0.net
ロレンソがタンク形状がって言い出したのは今季が始まってからだよ
それまではシートが低いの高いの前だ後ろだって延々とやってた

まぁロレンソみたいな乗り方だとそっちに目がいくのっは自然だとは思うけど

585 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:33:50.24 ID:Fpe3BwaM0.net
>>583
その場でじゃないでしょ
前から言ってたのが形になった話をされても困るわ

586 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:41:48.88 ID:wcxhbSPY0.net
>>585
その場でだよ
ピットでの有り物作業
無理やりスポンジっぽいものを貼っつけた画像とか出てたでしょ

587 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:42:37.95 ID:+5aa528A0.net
ドゥカ  ドヴィ ペトルッチ
ホンダ マルケス ロレンソ

どっちが強いか明白だわなぁ


588 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:43:52.50 ID:Fpe3BwaM0.net
>>586
何度も言わすな
対応が遅いつってんだよ

589 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:55:37.00 ID:wcxhbSPY0.net
>>588
だから何度も言わすなw

ライダーの得手不得手の問題だと
まぁ適応に時間かかり過ぎたわな
せめてあと三ヶ月はやく適応出来てたら首にならずに契約更新できただろうに

ブレーキローターが全戦340mmになった時に最初の数戦はロレンソが
ブレーキングでスムーズさが無かった事とか覚えてないか?
ロレンソは慣れてしまえば問題ないが変化になれるのに時間かかるタイプなんだよ

全然違う特性に変わったもんだから一年半もかかってしまったけど
今はもう慣れたから戦えてるでしょ

590 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:28:56.38 ID:I9lJIfBM0.net
ロレンソは去年の後半にはトップ争うくらい速くなってたけどな
ところが今季バイクが新型になったらまたダメになった
その問題点がタンク形状だと思ってるけどね

591 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:31:52.71 ID:zpQGf2000.net
フェナティのライセンス剥奪だって

592 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:48:44.44 ID:ePNuBkf90.net
>>591
ついさっき来季はアグでSBKのタイムライン見たけどね
広報の先走りか⁉︎

593 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:59:44.08 ID:c7UnW5ID0.net
屁なてぃが自殺するぐらいまで追い込む気やな

594 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:59:56.02 ID:4lsRo1S70.net
フェナティは引退しておじいちゃんの店で働くなんて話もあるぞ
http://www.corrieredellosport.it/news/moto/motomondiale/moto2/2018/09/11-47308448/moto2_fenati_non_correro_mai_piu_lavorero_come_ferramenta_/

595 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:07:58.73 ID:vCs9eT09d.net
タンクだけではなくフレームやら変更したってジジさんのコメントなかったっけ?
てか今回ミディアム特にフロントが岩のように固かったとか言ってるロレンソ来期ホンダのバイク乗りこなせるだろうかw

596 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:15:22.47 ID:EILLcV1iM.net
>>595
低迷が続いて放出確定のタイミングで乗りこなすから問題なし。

597 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:54:35.82 ID:hIYpHsaz0.net
>>74
マルコムキャンベルてフレディスペンサーレプリカ(USホンダ)被ってたよな

598 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:16:29.64 ID:ushmNKmp0.net
ドカの直線速いのはワークスだけのような気がする、ペトルッチとミラーを見てるとそこまで速くないんで燃料かオイル辺りの差なのかね

599 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:40:12.56 ID:S/RG/4lo0.net
フェナティは今からでも処分はパワハラって言い張れば世間は味方するぞ
高須クリニックが新しいスポンサーになるかも

600 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:54:29.03 ID:agbyJUdi0.net
やっとドカ最強に異を唱えるホンダファン減ったか
現実を直視するの、ドカの対応並みに遅いよ

601 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 01:30:01.78 ID:jqGlQrEM0.net
ええードカ最強ww

602 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:01:24.36 ID:5+u6PO8q0.net
KTMはHONDAを全てを奪うつもりだな
ダニテストライダーにいずれマルケスも取ると
スタッフも元ホンダ多いしホンダ憎しだ
ホンダも色々問題あるからライダーにも逃げられる

603 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:10:37.92 ID:JwEKPhRwp.net
マルケスならKTMでも何戦か優勝できるかな?

604 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:13:55.75 ID:agbyJUdi0.net
>>601
まだ現実逃避を続けるの?w

605 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 03:25:10.21 ID:agbyJUdi0.net
NAKさん来年ほぼ確定なのね
まぁ分かってたことだけど、来年はワークス同等マシンの提供してほしいね

606 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 04:19:00.78 ID:lBla5qCra.net
せめて予選1桁いけるマシン用意しろよと

607 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 04:44:44.50 ID:7v33lHxg0.net
マシンの問題じゃないと思うのだが

608 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:15:36.58 ID:SAOqFcKa0.net
元から2年間の参戦が規定路線だからね
結果を残せばそれ以降もあるけど、今の成績を見れば来期までだろうね
そしてまた暫く日本人ライダーが最高峰から消えると

609 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:24:12.50 ID:UBeBOHKa0.net
まったく見てなかったから知らなかったのだが、シルバーストーンのBSBではピレリのリアタイヤ剥離が発生していたみたい
あのサーキットの舗装って何かと問題引き起こしてるみたいね
BSB: Pirelli promise 'in-depth investigation' into Silverstone tyre issues
https://www.motorcyclenews.com/sport/british-superbikes/2018/september/bsb-pirelli-promise-in-depth-investigation-into-silverstone-tyre-issues/
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/659817/540x360/RispoliTyre.jpg

610 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:32:02.27 ID:UBeBOHKa0.net
ここのインタビュー見るとロッシがヤマハにV4エンジンを開発して欲しそうなこと言ってるね
前後重量配分の関係上、リアが強くてフロントが弱いミシュランだとV4有利が否めないのかね
http://www.corsedimoto.com/in-pista/motomondiale/motogp-valentino-rossi-yamaha-e-il-motore-4-in-linea/

611 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:42:40.55 ID:wJNhAIMmp.net
来年ダメなら中上はまたMoto2かな

612 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:47:55.21 ID:mBTgmXmp0.net
>>611
全日本じゃね?
8耐のために全日本で開発

613 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:56:27.13 ID:z2WagWWe0.net
>>609
これはひどい

614 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 07:22:54.62 ID:/TwalFMeH.net
>>602
元ホンダのスタッフはMoto2時代からの小飼のスタッフをねじこんだマルケスに切られてクビだろ。

615 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 07:24:21.07 ID:1nrSp1eA0.net
>>610
とうとう開発の大元にまで口出すようになってきたか、
ロッシはこの先もヤマハにお世話になる予定なんだろうか・・・

616 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:24:44.43 ID:X8RIAw9h0.net
ロッシがヤマハレーシングを購入すれば良い

617 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:42:02.33 ID:GG4oBXjq0.net
MotoGPにおける直4のメリットってV4よりホイールベースを伸ばすこと無く
スイングアーム長を長く出来る位じゃない?
それがハンドリングに繋がって来るんだろうけど

>>610
>リアが強くてフロントが弱いミシュランだとV4有利が否めないのかね
それだとフロントに重量掛かりやすくなる直4のが有利だと思うけど

618 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:47:31.66 ID:4oSwlZSx0.net
同じく直4のスズキに負けてるんだから
エンジン形式変えただけでヤマハが復活することは無いだろう
それどころか、今まで積み上げてきたバランスまで崩れて
随一のコーナリングマシンが崩壊するんじゃね?

619 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:51:56.81 ID:zCC4fCLNM.net
>>617
プアなフロントに荷重が掛かりすぎるから駄目なんだろ

620 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:54:11.58 ID:5+u6PO8q0.net
クズのGPス●クター
ホンダ嫌いのアウディ、ヤマハまんせー
すくなくともお前より竹中直人の方がアウディ似合ってる
いたたわや気になるをばかにしてるくせにそこから情報得て偉そうに言ってるがいつも結果わかってから
予想は全てハズレで結果出てからやっぱり〜だったとかいつも発言
パドックで評判悪いから来ないでね
適当にすらあしらいたくないから

621 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:00:24.83 ID:W4C+xVoNd.net
>>620
パドックで有名になるくらいの人間なの?

622 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:12:55.01 ID:raIYPqHPa.net
>>617
マンティアナ氏が2017の頭にドカとヤマハを比較していたがドカのほうがスイングアームは長かったぞ、クランク軸はドカの方が上で前輪よりだった

623 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:19:50.36 ID:GG4oBXjq0.net
>>622
そのドカとヤマハのホイールベースは同じだったの?
僕はV4よりホイールベースを伸ばすことなくって書いてるからね
単にスイングアーム長くするだけならホイールベース伸ばせば良いだけだしね

624 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:30:38.25 ID:NozIhm6Ra.net
>>618
YZRだって2ストだけどコーナリングマシンて言われてた

625 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:34:00.16 ID:5uv9gJANd.net
スイングアーム長くするとトラクション減る

626 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:44:04.21 ID:HGkxzQFPa.net
スズキとアプリリアとKTMで判断すべきだな

627 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:48:24.18 ID:raIYPqHPa.net
>>623
ほぼ同じだった、タイヤの外径合わせて比較していたから完全な同条件じゃないけど明らかにドカの方がスイングアームが長い

628 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:52:51.70 ID:SvVZ5Acf0.net
>>589
なんだ結局ドカの対応が遅いって件から話を逸らしたかっただけか
都合悪かったんだね、ごめんな
ドビもストーナーも苦言呈してるのにね

629 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:53:58.61 ID:4oSwlZSx0.net
日本車は電制に頼り過ぎてた部分があるってことだな
電制で調節すれば上手くいくから、物理的な構造部分の研究開発がおろそかになっていった
電制で後れをとってたドカは、とにかくエンジンとか部品単体での
パフォーマンスに専念していった
その差が出ていると思う
いつだって興味を引くパーツを出してくるのはドカだったしな

630 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:00:50.59 ID:d8gphdIE0.net
いや
政治に負けたんだよ

ドカルールの件だって拒否ることは出来た
ドカが居なくて台数減って困る だから何だと強気にでときゃ…
電制の策定だって、自分のところのノウハウ渡しなくないから非協力でドカほぼまんまの電制になったわけで
日本のメーカーは脳天気なんだよ

実際はそこのレベルから戦わなきゃ
ヤマハだってロッシにやられる未来しか見えない

アライもショウエイも余裕ぶっこいてユーザーどんどん持っていかれてるしさ

アメリカ自動車産業崩壊前夜みたいだよ

631 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:03:23.64 ID:4oSwlZSx0.net
>>630
いや、バイクとして負けたんだよ
ドカと同じ電制使ったらバイクの素性の差が露わになった
それだけの話
バイクのレースなんだから、電制ソフトのプログラミングの差で勝負がつくより、
バイクの素性の良しあしが顕著に出る方が正解だろう

632 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:04:20.33 ID:raIYPqHPa.net
昨日のgponeにロレンソがドカにもたらした物についてドメニカーリが語る記事があったな

633 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:06:05.07 ID:4oSwlZSx0.net
ついでに言わせてもらうと
「アメリカ自動車産業崩壊」が起きたのは日本の方が品質が上だったからだ
品質の悪いアメリカは負けた

634 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:18:02.36 ID:d8gphdIE0.net
>>633
あんなおもちゃみたいな車が市場に受け入れられるわきゃねー

小型車大人気で品質の良さもバレてしまってアメ車が売れなくなった

ホンダヤマハがドカにやられたのも、あんな直線番長早くなるわきゃねーで余裕ぶっこいてたからよ
そのうち市販車でもどこかの海外メーカーにやられるよ
一時期、日本メーカーにあらずばバイクにあらずみたいな雰囲気、いまはまったくないもん

635 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:36:36.58 ID:SvVZ5Acf0.net
ドカはロレの今までのコメントをが全てでしょバンクさせても曲がらない
それとドビのスタイルとMiタイヤ
前よりマシになったけど総合的にはホンダの方がタイトルに近い
ペドロさんはまだセッティングを探してる段階でクラッチローの方が健闘してるってのが哀しい

636 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:19:40.90 ID:zCC4fCLNM.net
ホンダがタイトルに近いのはマルケスに依るものと、前半稼いだからであって、マルクスしか速く走らせられないことを考えると総合的にマシンの出来でいったらドカが一番。

637 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:46:45.94 ID:SvVZ5Acf0.net
>>636
相変わらず突っ込みで頑張れるタイプの選手だけは適正がある
14.2以降安定してきたがこの性格は変わってない
ロレもその方向にライディングスタイルを変えてる
そしてロレが居なくなるんでこの方向性は変わらない

638 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:53:56.88 ID:CoZlq9Yod.net
ヤマハが安定して速いとか寝ぼけた事言い張ってたアホはどこ行った?

639 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:13:34.24 ID:KnoyrhukM.net
>>600
認めなかったのはホンダファンじゃなくてヤマハファンだろ?
ホンダファンの自分がバイク板でドカ≧ホンダ>ヤマハ≧スズキと中断前から言ってたのに反対したのはヤマハファンばかり
ドカが良ければホンダファンてのはホンダもっとしっかりしろって言うタイプだからペドロサがエースでタイトル獲れない頃は切れ切れ言われてたろ

640 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:22:10.34 ID:cxP0nHHJp.net
>>629
ヤマハのクランク問題はハードを開発した結果じゃないの?
逆にそんなエンジンでもそこそこ走れちゃう電制ってのは良く出来た物なのかもな

641 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:23:39.62 ID:cxP0nHHJp.net
>>638
案の定、時間の経過は無視してきたなw

642 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:30:36.75 ID:DOJyF/ASd.net
>>636
クラッチも速いんだけどな
コケすぎ

643 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:32:11.64 ID:KnoyrhukM.net
>>641
横レスだけど自分はバイク板で中断前に予想していたよ
中断前からドカの方が良くてオーストリアGP後辺りでドビがランキング2位になるだろうと
予想は外れたが自分の目が誤っていたとは思っていない

644 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:35:07.71 ID:+n1G89HS0.net
>>610
なんかドカ時代も似たような事になってたような…

645 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:35:12.94 ID:cxP0nHHJp.net
>>643
その時点での結果で言ってるのに将来の観測を絡めてくるから>>638みたいな犠牲者が出るって話だよ

未来の話と今の結果は別

646 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:36:46.61 ID:Jv4/sc7U0.net
ヤマラーはホンダさえ叩ければドカファンの皮被りになれます

647 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:37:20.77 ID:cxP0nHHJp.net
>>644
ロッシは思いつくことは何でも発信するんだよね
良いか悪いかはやってみないとわからないっねスタンスなんだけど、妙に繊細な人にはそれすらも批判の対象になるんだよねぇ

648 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:42:47.81 ID:dLvdXBjo0.net
メーカータイトルの正確性はともかくドカが上だからドカ>ホンダでいいんじゃね
1位以外は誰も覚えてないってお前らよく言ってるし

649 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:45:34.40 ID:dizUi7xY0.net
NAK来年は一度くらい表彰台上がってくれよ

650 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:55:54.17 ID:KnoyrhukM.net
>>645
いや話をしていた時点でランキングが上だからヤマハが上と言う理論でレースをきちんと見ていなかった
ドビやロレンソがいつもよりリタイアしていたからランキング上良かっただけなのに
もう仕事だからここまでな

651 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:25:59.87 ID:WOaaiQM+0.net
>>ドビやロレンソがいつもよりリタイアしていたからランキング上良かっただけ

その論法だと15年シーズンなんて・・・・って話になるわな

652 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:45:19.59 ID:d8gphdIE0.net
今年ほどじゃないにしろ、去年の中頃からドカの調子良さそうだった気がする

あと気になるのが、moto2解説の坂田のKTM上げ
あそこまで連呼するほどの差はない気がするんだが
直線で多少離れてもコーナーで平気で追いつくホンダの良い部分は全く評価しないよね
ホンダがトップ走ってまがいストレートでも追いつかれないことは普通にあるし、
逆にホンダがストレートで追いつくこともある

今年の前半はストレート早かった雰囲気はあるけど、今はそこまで差は無い気がしない?
気のせいかな?

653 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 13:57:24.08 ID:kjNN1O8YH.net
>>649
表彰台は難しいのでは。
1桁すら怪しい

654 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:47:44.42 ID:ZYKXUUUhM.net
>>652

moto3の間違いでしょ?

昨年は明らかにホンダが速かったが、今年はKTMの方が速いね。
坂田さんは別に大袈裟な事は言っていないと思うよ。

そして、予選は別としてレース中にKTMがストレート早くてホンダが
コーナーで詰めるという展開は解説してるよ。

ホンダのコーナーの速さを特別に褒めるような表現はしてないけど。

655 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:55:29.43 ID:sYxhlTF30.net
>>625 普通はスイングアーム延ばすと、トラクションかかりやすい傾向だと思うぞ。

656 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 14:56:44.13 ID:d8gphdIE0.net
>>654
>moto3の間違いでしょ?
あいその遠りです…

空撮でも言うほど離されてない
というか、ほぼ離されてないし、毎周言うほどのことかなぁと
確かに直線ではKTMに分があるけどね
開幕当初ほどの差は無い気がするんだよねぇ

自分がKTMのやり口嫌いだからうがった見方してるだけかなw

657 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 15:16:31.48 ID:0AOhyAUPa.net
>>644
あの時アルミフレームにしたのは、今となってはいい判断だったんじゃない。
カーボンのままだったら、今のドカはどうなってたんだろう。

658 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 15:47:01.51 ID:gpvz+kmR0.net
>>635
バンクさせなくても曲がるのがドカの強みなのにその言い方はないわw
ブリジストン時代のようにフルバンクでスムーズなコーナリングでボトムスピードを上げる!
とかやってると他のメーカーのバイクならもっと速く走れるだろうけどそれだとタイヤが持たないから意味がない
じゃあ堅いタイヤにしたらいいのかと言えば、ミシュランも認めてるんだけどハードだとスライド多発してソフト以上に持たないこともある

タイヤマネジメントがブリジストンの時よりもはるかに大切になっててそこをうまく克服しているのがドカ
ドカに適応するのに時間はかかったけど、それでもロレはいい時期にヤマハから逃げれてラッキーだったと思う

659 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 16:14:58.37 ID:Vk0EAA890.net
>>658
お見事!
完全同意。既に速さを稼ぐベクトル変わってたんだね

660 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 16:58:30.16 ID:QLXdfVBm0.net
>>654
大好きなマルティンが実力でワンランク劣るKTM勢にマシンパワーで邪魔されてるのが気になるんじゃないかな
ミサノあたりからNSFも走るようになった気はするけど

661 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 17:33:53.54 ID:LSeT2cG9p.net
坂田さんはフェナティも推してたね、そういや…

662 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 17:48:25.65 ID:3PO45Re80.net
フェナティーはキレなければ速さがあるライダーだと思う

663 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:44:12.45 ID:hAd+oSBMM.net
>>651
>レースをきちんと見ていなかった
ここを無視してそこだけ抜き出して論法と言えばそりゃそうだが、実際はレース内容を吟味しての話
15年は14年後半からM1が速くなってたのは分かってたし開幕数戦はRCVの方が上回っている部分もあったけどすぐにM1に追い越された
結果だけ見てヤマハは実は速いんじゃとかの言ってた人間の方が無理があると思うけどね

664 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:55:21.45 ID:6fAYBmck0.net
>>649
来年と言わず今年上がってくれよw
FtoFのラッキー表彰台でもいいからさ
そうすればルーピーオブザイヤー取れるし

665 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 18:58:57.72 ID:hR8+c9/30.net
随分長い間MotoGP見てなかったんだけど、ニッキーヘイデンが亡くなっていたの今知ったよ…。

666 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:01:42.12 ID:EUxe0/CP0.net
>>665
浦島太郎さんこんにちは、もう時代は電動二輪レースですよw

667 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:03:58.93 ID:woGhCZlC0.net
なんでホンダのバイクは遅いん?

668 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:28:05.53 ID:oNVvvKCr0.net
そりゃさんちゃんも殺人未遂までは予想できないだろwww

669 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:45:23.03 ID:cxP0nHHJp.net
>>650
何度も言うけど、その時点の事実と推測を混ぜるから変に理解しちゃうんだぞ
そして誰もヤマハが速いなんて言っていない
脳内変換する前によく読み返してこいよ

その時点の事実
転倒リタイヤする程度の不安定なマシンがドカ
一発の速さは劣るものの安定してポイント稼ぐヤマハ
マルケス頼みのホンダ

670 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 19:59:55.85 ID:cxP0nHHJp.net
>>667
遅くはないんじゃないかな
ペドロサはいまだにミシュランタイヤに手こずっているのか、やる気が出ないのか、怪我したくないのかわからないけど
マルケス、クラッチローは速いよ
二人とも転倒多いけど今に始まった話でもないし
この前もクラッチローがリンスを抜き去るところでは明確なスピード差あったしね

671 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:02:06.77 ID:woGhCZlC0.net
なんでドカのバイクはあんなに速いん?

672 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:02:45.91 ID:1l/NNo4Ep.net
>>665
シャバの空気はどうだい?

673 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:04:54.95 ID:4oSwlZSx0.net
>>667
マルケスを見ろよ
このスポーツはマシンのポテンシャル以上の速さは出ないからな
ホンダは遅いというより扱いにくいと言った方が正しいかもな

674 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:11:05.94 ID:cxP0nHHJp.net
>>671
勝つためのトライをやってきてて、新パーツや新機構の開発も意欲的でって話は毎年の事だろうから、やっぱりジジのマネージメントが良いのかな

ライダー寄りになり過ぎず、でもおざなりにせず
開発者しかり現場のメカニックしかり

675 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:22:23.84 ID:cxP0nHHJp.net
>>673
扱いにくいんだろうね
勢いでいけちゃうライダーの方が合っているとか
だからこそ来シーズンにロレンソが乗りこなせるかどうかが楽しみだね

676 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:27:26.36 ID:WOaaiQM+0.net
来年もロレンソはデッカイ羽を所望するんだろうしテストもするんだろうけど
マルケスが気に入らなかったら採用はして貰えないだろうなぁ
セカンドライダーの辛いところだ

677 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:32:42.30 ID:hR8+c9/30.net
>>666
ホント浦島だな。

大ちゃんが亡くなってからも数年は茂木に観に行っていたんだけど。
ヘイデンとノリックと写真撮ってもらったんだよなぁ。

678 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:42:02.39 ID:aVklgNdL0.net
>>664
そのタイトルは取りたくねーな

679 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:53:59.60 ID:F1LhjmxuM.net
>>669
自分はバイク板の話を持ち出していてサマーブレイク中のバイク板ではこう言うレスもあったんだけど?
75774RR2018/07/16(月) 10:30:37.99ID:e8g9gdBc
>>55
でも実際マルケス以外を見ると
ドカ>ヤマハ>スズキ=ホンダ
ではないかとさえ思うがな

あきらかにヤマハが速いと定義してるよね
レース内容から判断していて現在自分のレスが正解に近いのだから相手が見れてないって言ってもいいでしょう
こちらも暇ではないのでここまでにしとくよ

680 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 20:55:58.19 ID:H88T8ALu0.net
>>673
また社会のゴミが偉そうに

681 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:03:37.44 ID:cxP0nHHJp.net
>>679
そいつ捕まえて聞いてこいよw
しかも、それはそいつの推測だし
事実と推測は別物なんだってば

682 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:11:03.45 ID:F1LhjmxuM.net
>>681
最後に一言、トラックの相性もあり前半はヤマハ優位だったのにドカのラップタイムが出せないヤマハとの比較でドカが不安定とは言えない
つまり669の下から3行目は事実ではない分からないならそれでいい

683 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:34:12.39 ID:8tHgYgKYa.net
面倒だから勝ったメーカーが最強でいいよ

684 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:34:20.32 ID:cxP0nHHJp.net
>>682
その時点の事実だって言ってんじゃん
目ん玉ひん剥いてその当時のランキング見てこいよ
リタイヤノーポイントとヤマハ優位なトラックは何の意味もなさないよ

685 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:37:09.65 ID:hLPZO8fI0.net
俺何でも知ってるぜ君が暴れているのが気になる

686 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:40:40.93 ID:cxP0nHHJp.net
>>683
面倒なのは>>682だけだよ
何かと自分の思いをねじ込んでくる
こっちは獲得したポイントを事実として言ってるだけ。事実なんだから否定しようがない

そうだね。でも俺はこう考える。で済む話なんだけどなぁ
誰かが何かを贔屓にしているとか、何か他の邪念が彼を事実から遠ざけるんだろうね

687 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:50:39.97 ID:WZ5Sc47V0.net
ランキングトップマルケス、インディペンデントトップクラッチロー
終わり

688 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 21:58:43.41 ID:aVklgNdL0.net
ID赤くしてまで上から目線で知ったかしたいんか

689 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 23:23:18.16 ID:qIbBky+3a.net
此処は風見鶏の巣窟だからな

690 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 01:32:20.85 ID:w5FyFl4pM.net
>>687
クラッチやペトルッチを、ザルコと同じインディペンデントにカテゴライズすることに違和感

691 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 01:40:07.76 ID:Rg9f0X060.net
>>690
ドルナに言え

692 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 05:04:51.06 ID:zW5DoCi80.net
>>690
それは同感だけど公式の扱いがそうだし
今の流れはドカとホンダのどっちが〜って話だからペトルッチとクラッチローが同じカテゴリならいんじゃないかな?

693 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 06:29:09.15 ID:/luQQZIY0.net
>>658
それでタイトル取れないんだからどうにもならんでしょ
賑やかし要員で良ければそのままでも良いと思うけどね

694 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 07:13:58.24 ID:KcCDqfL+M.net
>>668
「なんというフェナティのミス。。。」が聞きたかった

695 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 08:22:07.31 ID:iJcLAYk3M.net
あー、ラスト1周残ってるのにゴールと勘違いしたの思い出したわ。

696 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 08:58:08.59 ID:9wg1ln880.net
マルケスを除けば、ホンダの成績はスズキレベルとかいう意見はあった
マルケスを除く意味がわからなかったよww

697 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 09:08:06.89 ID:KcCDqfL+M.net
>>696
クラッチローはスズキレベルを越えてると思うけどねぇ

698 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 09:23:28.24 ID:dKVnJYh20.net
去年までホンダにいたミラーの成績見たらあまり変わらんな

699 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 10:07:19.39 ID:l8oM2Faod.net
>>697
それなりに速いんだけどなコケるからな
開発じゃ貢献してるけど、ポイントは貢献してないな

700 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:19:02.86 ID:KcCDqfL+M.net
>>699
イアンノーネ92ptに対して119pt取ってるクラッチローが貢献してないとは、如何に?

701 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:23:26.53 ID:YIVRkFIM0.net
なんだかんだでクラッチローも8年目なんだよな

長い印象のガードナーやローソンが10年だし500時代を考えればライダーの在籍期間って長くなったよな

702 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:29:19.32 ID:aKy+5xqB0.net
>>698
移籍直後は、ミラー自身もドカティは乗りやすいとか言ってたけど
結局たまに説く砂コンディションとか速いけど通常はあんまり・・・みたいな感じで
ホンダ時代とさして変わらないよね

703 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 11:29:32.09 ID:I8dDd/97a.net
ハイサイドによる深刻な怪我が減ったからな

704 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 12:31:44.50 ID:l8oM2Faod.net
>>700
もっと取れてたな

705 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 12:59:20.93 ID:ZOvNeGBL0.net
しかし、コケずに6位くらいを走ってると
腹でも痛いのか?もっと真面目に走れという雰囲気になるクラッチロー

706 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:03:35.44 ID:xVzabrmh0.net
>>693
それを言うならマルケス以外はどうにもならない賑やかし要員になっちゃうw
まあ俺は単に>>635がどうにもならない馬鹿だというのを言いたかっただけだからどうでもいいけど

707 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:41:53.78 ID:dKVnJYh20.net
>>705
前からよく転倒する人だったけど
前戦はコケずに表彰台だから今年のクラッチローは健闘してるよ
アルゼンチンでは勝ったしね

708 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 13:48:48.59 ID:OASAyFVz6.net
ホンダのマシンの評価が低いのはグダグダのマークVDSのせい説

709 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 14:14:33.61 ID:EcTvPuOU0.net
>>700
以外と差が無いな

710 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:15:40.76 ID:RPl3/DAMp.net
2016年のレッドブルリンクで初優勝、ドカティにとって6年ぶりの優勝を成し遂げた時がピークと思われるイアンノーネが比較対象とは、、
クラッチロー速いんだけど転倒がねぇ

711 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:50:09.28 ID:xMrv8sn00.net
ロレンソはコケる前のコーナーでミスってバイクの挙動崩してたよな?
危ない、と思ったら次のコーナーでコケた

712 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:04:14.22 ID:nEPAo2610.net
足出し走行に慣れきってないのかも

713 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:14:22.01 ID:/+jhqJlCd.net
突っ込んで小さく加速する乗り方に慣れてないからタイヤが終わるとミスしやすいんだろうな。経験を重ねることでどんどん改善されると思う。

714 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 16:50:58.65 ID:NWoI/6t60.net
今週のル・マン24から、Huluでリアルタイム配信か
スタートとゴールだけでも見ようかな

715 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:01:41.62 ID:8w5vgATC0.net
>>714
ボルドールな

716 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:05:52.15 ID:C0oAKJpx0.net
ま、ロレンソはへたくそなんだな

717 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:10:00.64 ID:NWoI/6t60.net
>>715
スマソ
ル・マンは春だったね、24しか見てなかったようだ

718 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:28:15.92 ID:GlCw84uR0.net
ボルドールってポールリカール?
転んだらF1のためにした目の粗いアスファルトですりおろされそう

719 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 17:37:21.67 ID:c6f4VqA30.net
4輪のルマン24時間かと思って相当びっくりした
2輪のボルドールね、出来るだけ見るわ
視聴者多ければモタスポどんどん放送してくれるかも

720 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 18:42:35.23 ID:SIcqv0+G0.net
つかハードブレーキングからの〜って乗り方だとロレンソも普通に足を出すようになるんだな
慣れてないせいかぎこちなかったけど

721 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 18:57:27.87 ID:zED+gNfP0.net
日本はほんとニーグリップしろとうるさい。

722 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:05:43.15 ID:+uhmo7Dn0.net
路面に二―ドロップしたことあるよな?

723 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:36:54.28 ID:NWoI/6t60.net
膝にアスファルトを受けてしまってな

724 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:41:54.10 ID:ZOvNeGBL0.net
>>721
しないとブレーキをかけた時、身体が前に持って行かれて
金玉の皮が尻の下に巻き込まれて行ってとても痛い

725 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 19:46:09.80 ID:/12ToSPp0.net
昔定着化して言われてた外足加重ってあれ未だに意味わからん

726 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:10:04.71 ID:1ANJgaYx0.net
そうかな

727 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:10:26.79 ID:9Ex4Z6Hg0.net
>>725

忘れて良い

728 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:13:45.74 ID:xMrv8sn00.net
要らない

729 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:24:52.60 ID:6gkgvuckM.net
>>721
というか教習所で習ったろ!で教習所の乗り方しないとyoutubeのコメント欄で怒られる。

アルペンスキー、外足荷重
テレマークスキー、内足荷重

730 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:32:48.88 ID:ZOvNeGBL0.net
>>725
レーサーレプリカブーム以前の鉄フレームバイクでハングオフすると勝手にそんな感じになるぞなw

今のバイクと違ってサスがプアだからドタバタするんよ
外のステップ踏み付けてないと、ちょっとした外乱で振り落とされそうな感じになる

細いシート、跳ねるバイク、浅いバンク角、大きくインにズラした尻という状態で
下半身とバイクに一体感を得る方法だったんよ

白バイ隊員なんかは尻は固定で両足でニーグリップして上半身を大きくリーンインする走り方してた

731 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:49:00.72 ID:eZ2T1yWF0.net
外足荷重で体を入れるきっかけにしてるよ
コーナーの中では意識してないかな。

732 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:03:02.96 ID:Hz3CKLMS0.net
とうとう反足出し教のロレンソも脱会か、
彼が最後の砦だったのに残念、やっぱり効果あるって
証明したようなモンだからロッシはしてやったりだな、
ロッシの足だしといいマルケスの肘スリといい天才は
レース結果だけでなくバイクレースに関する一時代を
築き上げていくと考えるとこの先も楽しみだな、
マルケスを超える逸材が将来出て来る日が。

733 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:14:45.95 ID:xwfSr8WUa.net
>>732
フットダウンも肘スリもその2人より前にやってるライダーはいたけどなフットダウンなんて大昔から

734 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:19:27.03 ID:I2Z35nH10.net
始めたやつより広めたやつの方が偉いというか、普通に名前が残るよな。サーリネンよりケニーの方が有名な様に。

735 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:19:36.34 ID:SIcqv0+G0.net
SBKのジョナサン・レイもあんまり足は出さないけど
深いブレーキングからのターンインするときは出すから乗り方次第なんだろね

736 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 21:20:11.02 ID:SIcqv0+G0.net
セナ足とピケ足みたなw

737 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 22:07:52.81 ID:xq28hv8U0.net
ハングオフはかっこいいけど、
足出すのは正直不細工だから早くこの流行りは廃れて欲しい

738 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 22:10:39.04 ID:H5NOZ9UG0.net
>>735
昔は出しまくってたよな
年取っておとなしくなったから?

739 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 22:19:57.25 ID:SIcqv0+G0.net
>>738
それほど深いブレーキングをしない走りでも勝てるマシンに乗ってるからでしょ
コースによっちゃそうも言ってられない時もあるから足が時々でるんじゃないかな

740 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 23:16:07.12 ID:/luQQZIY0.net
>>706
それはペドロさんに言ってくれ
クラッチローはワークス契約とサポート有りつっても結局はサテライトながら奮闘してるしな
そのクラッチローも今年のRCVは大分良くなってると開幕前からコメント出してる
馬鹿には理解出来ないと思うけどね

741 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 01:14:58.03 ID:53OkI60F0.net
同じ足出すにしてもライダーによって形は色々だよね
一番派手に出すのはペトルッチ
ロレンソは必要最低限て感じ

742 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 02:27:10.44 ID:4WGUIw3B0.net
>>732
別にロレンソも否定してた訳じゃないからな。ヤマハのときはそんなに突っ込んでないから必要なかったてだけで。

743 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 03:23:02.98 ID:h5EWLYpiK.net
足出し?
ウンチーニ師匠に聞いてくれば!

744 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 09:35:06.96 ID:/k1oUnyB0.net
NAKさんは来年もお下がりバイクなのかな?

745 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 11:01:09.25 ID:3EKf7Re70.net
日テレ ボルドールの宣伝しろよ やる気ないんか

746 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 11:13:35.68 ID:HWYcTHul0.net
あのホンダのバイクか

747 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 12:46:18.78 ID:qtCsd/9sM.net
日テレのボルドール24hライブじゃない上、1時間に編集される模様

748 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 13:42:37.35 ID:NHvigqwm0.net
huluで検索してもボルドール引っかからん・・

749 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 13:54:32.64 ID:E2Dk0sJD0.net
リアルタイムってメニューをクリックすると選択肢として出てきたが…

タイトルは
FIM EWC 2輪世界耐久選手権

750 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 15:57:48.03 ID:Lx6Cryn4d.net
1時間に編集てそれFOXと変わらないじゃん

751 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 15:58:30.63 ID:A8ie3n0cr.net
>>745
ないでしょ
国内需要からして鈴鹿8耐だけでいいのが本音では?

752 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 16:39:07.55 ID:ZoQ0mpZPd.net
FOXもどっかの買い付けてきてるだけだから本当に放送権が移っただけ

753 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 16:41:32.93 ID:hc7al+znd.net
>>750
興行主のユーロスポーツ作って放映契約した所に卸してんだからしょうがない

754 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 17:42:10.29 ID:00SXVC+00.net
知ってるライダーいないしなあ
Motogoを引退したライダーとかが本気参戦してるなら見たいけど

755 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 18:08:34.65 ID:VzoiE/Z20.net
ちゃんとした放送形態で24時間放送するのは国内初だからありがたいね。
お試し契約しようかなぁ。

756 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 20:48:28.75 ID:4QifI/gG0.net
ラバト、タイで復帰!?
あの大怪我から一ヶ月ちょっとで回復すんのか
motoGPライダーはばけものか

757 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 20:55:17.80 ID:hc7al+znd.net
アンソニー・ウェスト、ドーピング検査陽性でライセンス停止

758 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 20:57:54.76 ID:hc7al+znd.net
ライセンス停止じゃなくて出場停止だった

https://i.imgur.com/4bSVZEN.jpg

759 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:01:13.65 ID:MgRufDlI0.net
そのページのURLを貼ってくれ

760 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:09:03.47 ID:iws2VME20.net
ラバト今季絶望だと思ってたわ
すげぇな

761 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:12:49.84 ID:8BPrM7yP0.net
>>760
今季絶倫に見えた

762 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:23:07.87 ID:P19ni1Ol0.net
>>757
いつからやっているか分からないけど、雨の日しか速くないんじゃな。

763 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:30:24.79 ID:ttD2usO+p.net
>>719
一応2シーズン契約

764 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:30:49.08 ID:MgRufDlI0.net
アンソニーってドーピング2回目なんだよな
1回目のはそれでMotoGP界から追放されたようなもんだし懲りない人だね

765 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:40:53.80 ID:E2Dk0sJD0.net
どんな薬物を摂取するとバイクの運転が上手くなるんやろか…?

766 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:44:57.58 ID:z7K/yb5Md.net
薬物といえばBANANA FISH

767 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:45:20.89 ID:QBN5B/okd.net
>>765
筋肥大だけじゃなく反射神経を上げる薬物とかあるよ

768 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:57:09.90 ID:1Wq9H9XX0.net
耐久はバズとド・プニエさんが頑張ってなかったっけ?

769 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:59:11.57 ID:U3510Ed90.net
風邪薬とか栄養ドリンクみたいに本人にドーピングの意思はなかったけど
うっかり飲んじゃって引っかかったとかじゃないんか

770 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:04:10.38 ID:U3510Ed90.net
バズはWSBじゃん
カネパとかメグリオとかなら居るけど

771 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:07:50.79 ID:1Wq9H9XX0.net
バズはWSBか、それは失礼

772 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:08:51.72 ID:9iGKConjd.net
ジャグラー打てば自己脳汁出るのにな

773 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:12:08.27 ID:MzaH1gdl0.net
>>756
凄いね!モトGPライダーの回復力は!
プロスポーツ専門のリハビリなんだろうな
リハビリの先生が言ってたけど、プロスポーツ選手は体力があるから回復も早いんだって!

俺の脛骨折、足首ヒビで1か月の時は、まだ免荷期間60日で足着く事さえ無理だったよ
おまけに、肩鎖関節脱臼、靭帯断裂で松葉杖さえつけなくて3か月車椅子
杖なしで、まともに歩けるようになり始めたのは8か月後だよw

774 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:35:26.94 ID:00SXVC+00.net
いやでもマラソンランナーとか大坂なおみとかのほうが
どう考えてもmotogpライダーより肉体は鍛えてると思う
化け物とかいうのは神格化しすぎではないのかな

775 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:43:10.42 ID:SWU65Uey0.net
レイとかサイクスこないかな
ないな

776 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:43:25.27 ID:3Di1SjL1a.net
>>774
そこで例に出すのがマラソンランナー!?

777 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 22:52:46.00 ID:00SXVC+00.net
>>776
卓球の選手でも良いけどさ

778 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 23:12:48.19 ID:vLR+rtnh0.net
ラバトでこれなら、佐々木はアラゴン出られたりするのか?
怪我の具合というかmotoGPライダー見てるとよくわからなくなるな
鎖骨骨折して術後すぐに決勝走ったり、普段松葉杖使ってるのにレース走ったり

779 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 23:17:29.42 ID:E2Dk0sJD0.net
>>767
加速剤が実用化されていたとわ…!

780 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 23:31:07.47 ID:E2Dk0sJD0.net
>>769
本国?バージョンのレッドブルとかモンスターエナジーとかは
飲むとドーピングに引っかかるじゃないかと…w

781 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 00:28:56.44 ID:lTrmj2W/a.net
>>778
人間の種類が違うから同じように考えようとしない方がいいよ

782 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 02:03:01.86 ID:6Ep9e5J30.net
なぜかアンソニー・ウェストをアンソニー・ゴバートと勘違いして
「まだ走ってたんだ」とか思ってしまった

783 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 02:03:18.30 ID:V+P2c06K0.net
そう言えばサイクスの移籍先はどこなんだ?レイの相方も誰になるんだろ

784 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 02:46:11.36 ID:Bq2cbEf90.net
レイとレオン

785 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 03:13:15.94 ID:rRt3x2ht0.net
あれだけ嫌がらせをカワサキにしても勝つんだから
レイって相当進化しと思うからマジ1回MotoGPマシン乗って欲しいわ

786 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 04:35:56.32 ID:oUNCNKZ40.net
FIM EWC. 新シーズンのルール変更点
https://www.fimewc.jp/%e6%96%b0%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%a4%89%e6%9b%b4%e7%82%b9/

予選タイムの厳格化、鈴鹿8耐事前テスト制限、興行主のユーロスポーツが鈴鹿8耐を世界選手権とは名ばかりの日本最大のローカルレースから名実共に世界選手権の1戦にする為に次の一手を出してきたね

787 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 06:59:24.02 ID:nUG3clea0.net
>>774
そのスポーツに必要な筋肉の部位が違うから、鍛え方か変わってくるでしょ。
どのスポーツも相当鍛えてると思うけど。

788 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 08:17:59.57 ID:LOwmAR4+0.net
>>783
相方はハスラムに決まってるぞ
サイクスの方はヤマハの可能性がなくなったのか
ホンダに売り込みかけてるらしいが

789 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 08:33:50.54 ID:xayt/HHN0.net
>>786
まあ別に日本最大のお祭りローカルレースでいいんだけどねえ。
世界選手権つってもそれ自体がマイナーな興行だし
そんなのに組み込まれることによって今までの良い部分が改悪されるようなことがなければいいけど

790 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 08:56:23.30 ID:qHpXZkqW0.net
ところでマンジかマンツィかどっちなんだ?

791 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 09:06:27.31 ID:nH4plMMAd.net
>>789
明るいうちに終わる様に9時スタートにします。

792 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 10:11:52.34 ID:D/ySHGfu0.net
>>789
日本の低速爺さんチームが出れなくなって良くなってるだろ

793 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:15:25.85 ID:XI0VYtMqd.net
facebookのewcアカウントでボルドール配信らしいな

794 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:41:36.82 ID:kZ8TJywk0.net
>>792
鈴鹿も予選107%ルールになったら今年の予選タイムだと50位までしか予選通過出来ないな

795 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:44:08.21 ID:yYoiF2D8a.net
>>794
ワークスマシンで走るMotoGPライダーからすると、遅いジェントルマンライダーはかなり怖いらしいからな

796 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:44:41.74 ID:BZDHKD7w0.net
>>794
安全性考えたらそれでいいと思うよ
既に思い出イベントじゃ無くて世界選手権シリーズの重要な1戦になってるわけだし

797 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:46:59.62 ID:v9P+bntv0.net
またGPス●クターのホンダ嫌いが炸裂w
こいつの好きなアウディもヤマハも阪神も嫌い

798 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 11:48:51.92 ID:vQBm+8gOM.net
だよねー>>788

例えば北川圭一の場合
世界耐久のチャンピオンと言われるよりも
TT-F1で全日本チャンピオン獲った、って言う方が凄いと思う。
(これは極端?全日本TT-F1上げ過ぎ?)
本人は「8耐で勝てなかったことが心残り」って引退時にコメントしてる。

799 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 12:10:18.83 ID:aKBtUrYT0.net
シリーズ戦ってる耐久チームからしたら
無駄に速いゲストGPライダーも恐怖の対象じゃないのかな?

800 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 12:31:16.04 ID:39QhNAiO0.net
ランキング上位としては嬉しいんじゃね?
ライバルチームが大きなポイント獲得する可能性低くなるし

801 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 12:39:51.63 ID:j9vse4BA0.net
>>791
ライダーの高齢化に伴って朝の5時スタートになります、
まさかスタート用にライトが必要になるとは!w

802 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 12:44:42.35 ID:JVbT5OwiK.net
>>786
その昔四輪のル・マンでゴタゴタ揉めた時みたいな事さえ無ければ良いかなとは思うけど…日本の夏祭りが消えちゃうのもちょっと寂しい。

803 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 13:09:28.93 ID:tBhlDoaV0.net
遅いジェントルマンライダーはまたしても茂木に出るらしいぞ
あんな亀出すならフォルガー走らすほうが千倍生産的なんだがな

804 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 13:29:57.73 ID:TQJhRfVV0.net
暑くてライダーに評判が悪いので8耐は秋に変更します

805 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 13:30:43.69 ID:j9vse4BA0.net
場違い感がパネェってか、
本人もさすがにイヤイヤ乗るんだろw

806 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 13:32:30.49 ID:aKBtUrYT0.net
8時間から24時間にレース時間を延長します

807 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 15:17:08.71 ID:Y2WJXQIm0.net
>>798
世界耐久は実績にあるチームにライダーとして選ばれた時点で世界チャンピオンをぐっと引き寄せた感じだもんな
スプリントのチャンピオンとは世間の評価が違うのは仕方ないと思う

808 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 17:28:05.25 ID:vVrEhe8Pa.net
>>805
ついに今年は乗らずに8耐制覇です!

809 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 18:00:50.42 ID:FMxh//AT0.net
ロッシでさえ1年目で懲りて2年目は必死だったしな

「何が何でも勝つんだ!!僕はもう来年は走りたくないんだ!!」
「いいか!?絶対に勝つんだ!!失敗したら、また来年 イチからやり直しだ!!」
「もしここでバイクが壊れてしまったら、来年も走らなきゃいけないのかよ・・・そんなの嫌だぁぁぁぁぁ!!!」
「来年はもう走らなくていいんだ!来年は走らないぞぉぉぉ!!」

810 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 18:44:38.91 ID:LOwmAR4+0.net
>>808
中須賀のことかいな

811 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 18:48:11.51 ID:X57gShX40.net
えっ、北川圭一と言えば世界耐久チャンプが一番にくると思うけど…。経歴後期はほぼ耐久ライダーだし。
しかもスポットとかじゃなくてちゃんとレギュラーでSERT走ってるしな。

812 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 19:12:09.12 ID:Y2WJXQIm0.net
もうひとり世界耐久チャンピオンの日本人の存在を知ってる人間がどれだけいるんだろう

813 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 19:32:05.22 ID:8iAP6A1N0.net
永井さん?

814 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 19:51:35.41 ID:iQoeBwaI0.net
鰻さんだろ

815 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:32:59.29 ID:hq7jOUhg0.net
あと30分で'18-'19シーズン開始

816 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:36:39.24 ID:It66Wbql0.net
7月下旬に17-18シーズンが終わって9月中旬に18-19シーズンが始まる
面白いシリーズだな

817 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:46:32.91 ID:FMxh//AT0.net
恥股
実況はこのスレではしないが一応

818 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:54:35.53 ID:hq7jOUhg0.net
実況スレ立った
2輪何でも実況
http://free.jik kyo.org/test/read.cgi/lnanfree/1537015771/

819 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:55:32.74 ID:CPJ2+Bbe0.net
日本も昔は新年度は7月からって時もあったんだよなあ
チコチャン五歳が言ってた

820 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 22:18:54.08 ID:acFmkqkr0.net
あまりに遅すぎでトーレスが代わりに次から走ることになったけど、ポンソンが4レース走る契約だったのに除外されたのはクラッチロウとジャック・ミラーのせいだと憤慨してるな
MotoGP: Christophe Ponsson amareggiato “Alcuni piloti hanno spinto per mandarmi via”
http://www.corsedimoto.com/in-pista/motomondiale/motogp-christophe-ponsson-amareggiato-alcuni-piloti-hanno-spinto-per-mandarmi-via/

821 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 22:40:36.40 ID:LOwmAR4+0.net
シメオンやアブラハムのすぐ後ろならクラッチロウも代役だからこんなもんだと納得していたのに
Moto2並のスピードで走っていた自分が主たる原因だろ

822 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 22:48:25.67 ID:It66Wbql0.net
いきなり4レース契約とかアビンティア金に目がなさすぎじゃね

823 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:04:07.53 ID:8iAP6A1N0.net
売り込みチャンスだろ

824 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:04:52.48 ID:UhuZ2hgI0.net
HULUでボルドールのぞいてみたけど
ライダーも知らなきゃ、解説も英語で訳わからん

825 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:08:03.85 ID:qnGrlHsu0.net
>>820
やっぱ本人はまだ走る気だったのか
ポンソン哀れ

826 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:36:57.96 ID:FMxh//AT0.net
>>824
カワサキの第一ライダーがドピュニエだったで

827 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:41:36.78 ID:BZDHKD7w0.net
>>820
まじか!トーレスがついにMotoGPマシンに乗るのか!
これは楽しみ!

828 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 00:04:40.77 ID:KjsYlaVW0.net
トーレスて誰?

829 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 00:46:12.56 ID:KUCGMG++d.net
WSB界のエルビス・プレスリー

830 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 01:36:54.92 ID:wDOgLW6A0.net
>>828
Moto2のアスパーチームで良い感じに結果出始めたタイミングでチームが消滅
SBKに行っちゃった個性的な顔立ちとキャラのライダー

831 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 02:00:48.54 ID:z9gLCsay0.net
普通に走ってて周回遅れはなかなか見ない
F1での井手さんみたいな感じで危険すぎる

832 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 02:40:13.07 ID:77wmzWtoK.net
>>828
機関車トーレスだろ

833 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 05:12:42.04 ID:151h2SjD0.net
トーレスってザクセンで勝ってるんだっけ?

834 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 09:20:35.58 ID:Gc4iQJjU0.net
>>828
サガントスの得点王

835 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 09:43:44.43 ID:UmykvmE30.net
サガントスってなんや
自転車か

836 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:14:49.12 ID:+LJMaDLh0.net
そんなに遅くて困ってるならトーレスだけ1200ccにしたったらエエやん

837 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:41:02.15 ID:LPQh8HHO0.net
パニガーレで走れとな

838 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:41:23.33 ID:KupWu1uz0.net
ルールで走ることが許されてるんだから危険なのはルールやコース状況の整備の問題。
遅いライダー専用走行帯の整備が急がれる。

839 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:46:44.51 ID:UmykvmE30.net
レイニーは周回遅れの処理に手間取ってシュワンツによく逃げられてたな

840 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:47:42.36 ID:Eu8fnS/p0.net
ボルドールまだ半分か・・・
カワサキトップでよしよし
TSRは5周遅れみたいだけど何があったんだろ

841 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:53:23.87 ID:iUGc0VX60.net
トリックスターが意外と頑張ってるな

842 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 10:58:05.54 ID:Eu8fnS/p0.net
トリックスターといっても昨年のSSTクラスのチャンピオンチームに
とりあえず便乗てな感じだしなあ
出口が今も走って頑張ってるけど

843 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 12:29:02.23 ID:nHStbhoh0.net
スズキがトップか、よし寝るか
↓爆睡
あ、あれ?

844 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 14:00:52.33 ID:LPQh8HHO0.net
つべでBSBのシルバーストーンのレース2見たんだが
3位に居たハスラムが1ポジションダウンのペナ食らったのに
二人抜いてトップにたったあと一応3位まで下がってすぐ抜いてるんだが
この場合3位から一つ落とした4位にならないと駄目なんじゃないのか?
結局優勝してもリザルトは変わっていないけど

845 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 14:10:22.35 ID:OriMjTgh0.net
大丈夫だと思う

846 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 14:33:38.16 ID:LPQh8HHO0.net
譲る行為さえ取れば何位でもいいってことか?
結構甘い裁定だな

847 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 14:38:12.00 ID:OriMjTgh0.net
気がついた時点で下がれば良いと思う
ペナが出た時点の順位がわからない場合もあるだろうし

848 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 15:16:05.53 ID:iUGc0VX60.net
TSRはよく映してもらえてるな

849 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 15:29:47.41 ID:EHp5HAbe0.net
>>848
去年のチャンピオンチーム、いったんトラブルで10位までダウンからの追い上げ中
そりゃ写すでしょ

850 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 16:51:49.35 ID:Eu8fnS/p0.net
カワサキフランスが勝ちそうだけど、今年は8耐に来てくれるかなあ

851 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 17:08:21.78 ID:LPQh8HHO0.net
カワサキが来年の8耐にまともな判断下せる監督を擁するほど
本気だすかで決まるんじゃねーの
レイは割と乗り気のようだし来年もハスラムと乗るようなら
WSBのレギュラー二人と足引っ張る日本人という図になるか

>>850
今年の鈴鹿8耐はもう終わったけど

852 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 17:17:56.61 ID:vt4U54FGd.net
>>851
つ>816

853 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 17:23:40.72 ID:Zw0I5MQ5a.net
TSR 3位まで上がってきたー

854 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 21:28:35.77 ID:Eu8fnS/p0.net
ボルドール、最後の最後で超熱いことになってんな

855 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:03:43.03 ID:iUGc0VX60.net
TSRカッタデー

856 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:06:25.92 ID:LPQh8HHO0.net
EWCのサイトでLIVE TIMMING見てるとブツブツ音がずっと続いて
気になったんだが自分のとこだけか

857 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:27:23.56 ID:iUGc0VX60.net
SSt表彰式

858 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:31:04.69 ID:Eu8fnS/p0.net
TSRおめでとう、出口も二位おめ
TSRのチーム力は頭一つ出てる感じだね、CBRが他より速いわけでもないのに
しっかり結果出す
そういやワークスカラーの111はエンジン降ろして分解してたなあ

859 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:34:22.11 ID:kjYwQMsF0.net
>>832
それジェームス

860 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:34:58.90 ID:kjYwQMsF0.net
>>830
テロルと明暗分かれたな

861 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 22:35:10.92 ID:MreprPO50.net
サンデースポーツ2020 ★2
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1537103633/

862 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 01:01:37.69 ID:+PVE2XjF0.net
そういえば、24耐久ってライダー何人で走るん?
メカとかスタッフも8耐の三倍は準備するの?

863 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 01:34:08.61 ID:IbHfdH8Z0.net
>>858
他より速くなきゃ勝てないんだけどな

864 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 02:49:54.57 ID:aoumBJdS0.net
ストーナーがドゥカへの不満から、ドゥカのテストライダー辞めるらしいな
ペドロサにテストライダー就任を拒否されたホンダが狙うかもね

865 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 03:40:01.29 ID:wtA50ao90.net
やっぱ辞めるんかKC
俺が何言ってもマシンが全然変わらないってのが不満だったみたいね

866 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 03:42:23.58 ID:dC5fux1b0.net
ドカにとってKCってテストライダーと言う名の広告塔だからな

867 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 04:18:28.52 ID:wtA50ao90.net
>>866
ドビもロレが来て俺が今までずっと言ってきた事をやっと聞いてくれるようになったとか愚痴溢してたな
まぁあからさまに文句言うと罰金払わなきゃいけないから表には中々出てこないね

868 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 05:50:47.66 ID:IDBVRmm30.net
KCはただの広告と言うか、他のメーカーに引き抜かれないための
留保金払ってただけみたいなもんだからね

869 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 07:07:24.80 ID:2nmmVtQc0.net
KTMはKCも雇いそう

870 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 07:52:42.07 ID:q+6Hv7Ah0.net
>>862
24時間でもライダー3人だよ
9年前に制作されたルマン24時間出場ドキュメンタリー
プライベーターの規模がわかると思う
スタートからゴールまで同じメカニック達でしかもトラブル続出
還暦越えたような年配のメカニック達なのに寝てない
ライダーよりも過酷なのかもしれない
https://m.youtube.com/watch?v=zO7adU9SRJU#
https://m.youtube.com/watch?v=ekyeqjyFjE8#
https://m.youtube.com/watch?v=vkcvQ9Ln6b0

871 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 07:55:54.13 ID:GygsymK/0.net
ストーナーはヤマハのテストライダーでいいんちゃうの?

872 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 08:07:55.25 ID:jWlIx6+2p.net
>>869
ま、まさか
ザルコOUT
ケーシーIN

873 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 08:09:31.58 ID://5kvxgY0.net
いやKCには来年の8耐にカワサキに乗って参加してもらいたい
レイ、ハスラム、KC、夢がひろがるー

874 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 08:46:52.84 ID:pBgNDz5m0.net
通算3勝のライダー→チャンピオン
通算31勝のライダー→タイトルゼロ

875 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 09:36:33.33 ID:+PVE2XjF0.net
>>870
1009!
3人で走るってことは、ライダーは1時間くらいしか仮眠取れないのか・・
メカは順調に走っている間だけ、たったまま寝るくらいで・・
見る方は、見ながら寝落ちw

876 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 10:28:09.66 ID:tL3tC71I0.net
KCはスズキに行って漢気を見せて欲しい

877 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 10:29:11.39 ID:GYw1yKC+0.net
じゃあペドロサもスズキで

878 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 10:42:01.01 ID:nZVWcg9D0.net
KCってもう8耐以前の体には戻れないって話じゃない?
ワイルド参戦すら無理だよ

879 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 11:05:03.53 ID:wtA50ao90.net
KC『うはwM1めっちゃ乗り易いwww』

ロッシ『・・・』
ヴィニャ『・・・』

見える・・・見えるぞ・・・

880 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 12:27:42.87 ID:D3NXmEP60.net
高峰

881 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 12:59:17.60 ID:tL3tC71I0.net
真面目な話ヤマハはKC招くべきじゃ無いか
犯人が電子制御か何かはっきりするだろう

882 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 13:13:58.97 ID:fjT58mAk0.net
ロッシ「いらねーだろ」
ヤマハ「そーですね」

883 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 13:14:14.34 ID:/xMhEOr50.net
KCはニッキーに苦汁を味わせた悪名高きRCV1000Rのテストライダーだからなぁ

884 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 13:59:53.04 ID:tGaSv4lKd.net
>>883
秋吉「俺は許されたな」

885 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 14:11:54.86 ID:wtA50ao90.net
>>883
乗り方に合わせるれば青山さんでも10位前後走れるコスパ最高の市販レーサーだったけどね
茂木でもナカスガサンの1個後ろ走ってたがあんまり話題にならんかったね

886 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 14:58:29.93 ID:xIzeNAi70.net
>>882
ロッシは反対しそうだな
速いテストライダーは必要だけど、
ヤマハ機の舵取りをするのはあくまで俺だけってなもんだ

887 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 15:14:22.09 ID:w238n4ZL0.net
>>886
勝つこと以外は無頓着な変人だから
KCが現役復帰とか言い出さない限りは大歓迎じゃないか?w

888 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 15:28:15.82 ID:UEeZ486s0.net
>>887
え?

889 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 15:35:23.80 ID:0FJNYKaj0.net
KC仕様が万人受けするか微妙

890 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 16:14:44.98 ID:w238n4ZL0.net
>>888
自分がチーム運営するとしたらライダーはマルケスとロレンソって言うお人やでw

891 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 16:17:53.12 ID:pBgNDz5m0.net
>>890
お前みたいな馬鹿が信者になるんだな

892 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 16:20:54.25 ID:h0whssES0.net
ロッシの発言を持ち出しただけで信者w

893 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 16:23:28.91 ID:w238n4ZL0.net
なんか急に怒り出したw

894 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 17:54:47.17 ID:AzgkU3Nvp.net
いやー、ロッシよりもKCが嫌がるのでは?
だってあの人確実にロッシ嫌いでしょ…

895 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 17:57:34.61 ID:/xMhEOr50.net
>>885
ホンダやチームがそう思ってたなら1年で捨てて213V-RSにはならないでしょ

896 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 18:23:56.28 ID:+PVE2XjF0.net
>>894
KC「ロッシさんの足を引っ張る絶好のチャンスww」

897 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 18:40:49.99 ID:vUiSKHCuK.net
>>885
博一はヘイデンと比べてグレードの低いサスを使ってたらしい
シーズン後半になって同じ物を使えるようになって成績も上向いた

898 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 18:56:58.93 ID:ugNyFXkD0.net
その一方で「現在のmotogpからトラコン抜いたら操縦できるのは俺とロッシだけ」なんて発言もしてる

899 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:11:10.38 ID:wtA50ao90.net
>>895
2年保証付いてたの?

900 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:15:40.68 ID:OaCQlfqG0.net
今のMotogpでトラコン抜いたらタイム遅いからな
操作できたら何?って感じだからなw

901 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:29:56.76 ID:Sx6v9a320.net
殆ど電制介入させなかったKCなら電制有りとたいして変わらないタイムで走れるだろ

902 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:35:19.49 ID:nztFw/1w0.net
電制嫌いかつ電制無しで速く走れてしまうストーナーとか
もっとも開発に不向きな感じ

903 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:40:15.48 ID:2hArdULF0.net
電制止めたらまたロレンソの芸術的な
ハイサイドが見られると思うと
胸アツだな

904 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 19:57:27.31 ID:6NcoLoAS0.net
トラコンも悪いもんじゃないと思うし、対応できない僻みにしか感じられないけどな
どうせどのパーツも職人の勘と経験で作ってますとかそういうことではないわけだし
作動するような運転できないし価格に転嫁されるから市販のバイクには不要とは思ってるが

905 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 20:36:54.19 ID:6IBi1M3f0.net
佐々木、「今週走れるかな」ってツイートしてる
前戦の多重クラッシュで負った左手首の怪我が重いみたいだな

906 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 20:37:57.70 ID:nZVWcg9D0.net
>>898
ロッシを持ち上げれば、そのロッシを倒した自分も自動的に持ち上がる仕組み

907 :音速の名無しさん :2018/09/17(月) 22:02:55.99 ID:w238n4ZL0.net
トラコンは滑り出したら介入してトルクを抑えて滑り出しを止める…

より高トルクをかけても滑り出さないようにする
滑り出しても前に進むように改良するのが目的だから
トルコン無しで走るのが得意なテストライダーは重宝するのではなかろうか?

908 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 00:52:37.60 ID:F7bZLNisp.net
開発って意味なら使わないとね
ドラコン頼みのライダーの方が開発しがいがあるんじゃないの?

909 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 00:55:08.89 ID:RQ6kw6OGd.net
ホンダ テストライダー居る
ヤマハ テストライダー居る
ドカ  テストライダー居る
KTM  テストライダー居る
アプ  忘れた

○○○  『もしもし〜ストーナーさんですか〜?さわやかのハンバーグ食べながら来期のお話とか〜』


910 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 01:14:48.45 ID:dBm/uBPZ0.net
>>905
命に別状がなくて、復帰もそこそこ早く出来そうなくらいだから超ラッキーだよな
あのクラッシュはそれくらいちとヤバかった

911 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 01:15:37.31 ID:dBm/uBPZ0.net
>>909
アプはスミスが来年からテストライダーやで

912 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 01:19:03.52 ID:yRU89+yJ0.net
スズキはギュントーリがテストライダーなんじゃね

913 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 01:34:39.71 ID:nFk4M9YB0.net
>>908
より高い性能のトルコンを開発するのならそうやろな

より強いトルクでも滑らない、滑っても前に進むシャシーの開発だと
トルコン無し…というか介入を遅らせておかないと確認出来ないやろ

914 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 01:51:55.55 ID:ByW3GBaia.net
オートマかよw

915 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 02:01:32.14 ID:o30YtaoY0.net
ヤマハの開発力のなさはどうなってんだロッシキレていいぞ

916 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 02:24:26.95 ID:c+j6BNqoM.net
KCとスペンサーとガンボーイのインプレッションは参考に出来ないって梅井松夫が言ってた

917 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 03:04:25.80 ID:tIy6PdZud.net
>>909
生のハンバーグは断る!

918 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 06:16:57.91 ID:buL8nlEt0.net
>>913
繊細なスロットルワーク?トルコンのほうが優れてるじゃんって次元の出来になりつつあるんじゃないの?
代替できるんでは他に集中したほうがいいわけだし、トルコンがあろうがなかろうが限界は変わらんしね

919 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 06:20:32.39 ID:DDdrx041a.net
>>915
ロレの抜けた穴が大きかったな

920 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 06:36:38.60 ID:eZ5ozw9+p.net
>>919
Mに抜けたよなロレンソ

921 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 07:00:46.57 ID:/qk3RMyB0.net
>>917
さわやかの衛生管理ナメるな
どこぞの手こねハンバーグと一緒にするな(ブチギレ

922 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 07:21:18.32 ID:nqhbl/BTd.net
>>918
だから何でATの話なの?

923 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 07:40:06.69 ID:Zerl+wrS0.net
>>913
コイツが素でトルクコントローラーと勘違いしてるっぽいw

924 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 07:52:03.12 ID:ulNbWAXCM.net
>>923
トルクコンバータなw

925 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 08:05:38.40 ID:0sB4bcPg0.net
>>921
最近は東寄りに店舗数増やしてるから東京進出あるかもな

926 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 08:13:37.41 ID:eZ5ozw9+p.net
てか、電制=トラコンでもない

927 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 09:02:03.12 ID:buL8nlEt0.net
>>922
そこらへんは脳内変換してくれ
基本的に電子制御は全て負担軽減しつつ他にリソースを振り分ける手段だし
テストライダーが最大限に活用してくれないんでは話にならんよね
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよと参戦中のライダーに嫌がらせをしたいならそれでいいが

928 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 09:32:31.42 ID:ZsVkAT68M.net
>>926
最終的なアウトプットとして、トラクション以外に何をコントロールするの?

929 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 09:59:30.51 ID:jJPxikxw0.net
おれの熱いパトス

930 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 10:31:16.96 ID:LMrsY3L/M.net
>>928
そういやそうだ!

強いて言うなら燃費とかサスとか(レギュでダメ?)・・・
公道車ならABS!?

931 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 10:54:12.65 ID:2Rs4C6+S0.net
>>930

>公道車ならABS!?

強いて言えばASRじゃないだろうか

932 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 11:18:26.53 ID:pVTJtwwn0.net
>>927
バイクそのものの性能と電子制御の性能のすり合わせも大事だけど
基本、電子制御は引き算だから
バイク本来の性能が低いのでは電子制御でどんなに頑張っても速くはならんぞな

933 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:07:46.08 ID:/JA/3ecv0.net
>バイク本来の性能

いまや電子制御もその中に含まれてるんじゃない?
無しの状態でいくら向上させても意味がないというか

934 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:24:48.94 ID:JZmdwNqX0.net
そんなことないよ

935 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:27:25.57 ID:zjCXXvR5M.net
意味はあるだろw

936 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:32:05.36 ID:DNm8n6ql0.net
>>926
後学のために説明の続きを頼む

937 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:51:13.83 ID:c+j6BNqoM.net
エンブレ制御も電制だろ

938 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 12:53:30.53 ID:JCVJvtigr.net
燃料噴射も電制やな

939 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 13:10:11.51 ID:UKi68QfBM.net
オートシフターもオートブリッピングも電制

940 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 13:34:45.21 ID:DNm8n6ql0.net
電子製品と、いわゆる”電制システム”は別だろ

941 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 13:39:28.30 ID:STqGyIW50.net
グリップヒーターは必須

942 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 13:49:50.26 ID:pVTJtwwn0.net
>>937
>>940
KCもその辺はバンバン使ってんじゃないの?w

943 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 14:11:40.66 ID:buL8nlEt0.net
>>932
すり合わせってか役割分担だよ
一部は制御に任せて人間担当部分に注力することで、負担もマージンも極力減らし、理想に近づけていくって感じ
制御に任せられることを人間がやるんだとこだわり続けられたら嫌がらせにしかならんだろうってこと

944 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 15:00:03.45 ID:pVTJtwwn0.net
>>943
ちがうちがうw
トラコン使わないでレースに出場しろなんて話は誰もしてないw
他のオートナンチャラも同じ

開発陣はバイク自体の性能を上げるのが仕事で
テストライダーは新しく作ったシャシーやエンジンをテストするのが仕事

開発者の狙い通りに限界がちゃんと上がってるかどうか
なんなら限界の向こう側で走らせて
そっちの方が速いかどうか見れるライダーの方が良いんじゃないの?って話

限界で電子制御が介入しちゃったらその先が見えないし
電子制御の介入の仕方がバイクに合ってるかどうかも分からなくなってしまう

ちゃんと速いバイクが出来て、その上でそれに合わせた電子制御の利かせ方を考えないと
遅いバイクに電子制御利かせたのテストしたってどっちがダメで遅いんだかワカランやろ

945 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 15:09:16.72 ID:zjCXXvR5M.net
>>937
>>938
>>939
それら全てエンジントルク=後輪の駆動力=トラクションをコントロールしてるに過ぎない。
あとウイリーコントロールも同じ。

946 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 15:26:21.45 ID:ZkPl8T980.net
もうスロットルワイヤーもないんだから
スロットル開度とスロットルバルブ開度が
完全にシンクロすることもないのだし
TCSを無くす仮定をしたところで意味がない

947 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 16:01:45.09 ID:DNm8n6ql0.net
>>908
ドラコンってなんだよw

948 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 16:07:12.03 ID:HCN+fBcY0.net
>>947
ドラコンとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3

949 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 16:37:45.91 ID:HX4gODUi0.net
怒りの鉄拳

950 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 17:20:18.27 ID:hRReQsbTp.net
アビンティアの代役ライダー なんでバズの名前が出なかったんだろ?? 同じフランス人やし元GPライダーやで??

951 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 17:34:43.02 ID:0Ar6vWDH0.net
>>950
KTMに乗ったから?
昔のカダローラみたいにスポットで複数のマシン乗ったら面白いな

952 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 17:40:33.31 ID:buL8nlEt0.net
>>944
私もそんな話は触れてすらいないんだが、どこを読んでるの?
ストーナーみたいな特異な個人技を発揮するライダーはテストライダーにはいらないよねって話しかしてないよ
第一電子制御は保険でしかないし、制御オフで走らせる必要はどこにもない。走らせられる技術もテストでは無用の長物だよ
そういう個人技は参戦中のライダーが持っているなら貴重なものだけどね

953 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 18:30:00.98 ID:T4YdbPSg0.net
燃焼室の最適解だって、電制のあり方や設定一つで変わってくるんだろうから、素人が思ってるほど電制とのマッチングって単純じゃないと思うよ
今の時代、電制が暴れ馬を抑え込んでるって考え方じゃないでしょ?
電制でいかに性能を引き出すか でしょ?

極端な話「キャブの方がFIより馬力出る!」なんて化石みたいな主張の人はもう居ないしょ?
燃料ドバっとだしゃトルク出るとかそんな単純なことじゃないわけで、それこそ、車体の姿勢からスロットルのレスポンスとか、総合的に車両の状態を判断して、それをいかに最適解に持っていく制御をするか
の話で、今はもう溢れ出る性能をハイテクで抑え込んでるという話じゃないよ

954 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 18:33:23.35 ID:JZmdwNqX0.net
燃焼であれトラクションであれ、理想状態に近付けるのが昔から電制の狙いだよ

955 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 18:39:50.41 ID:uCJh7Mp+M.net
共通ECUだってこと忘れてるんじゃない?
ホンダは暴れ馬なエンジンをコントロールしてたけど共通ECUで何世代も後退したから出来なくなった
共通ECUならザルコみたいに効かせない方向もアリではあると思う

956 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 19:10:31.48 ID:pVTJtwwn0.net
>>953
その部分は切ったら走らんやんけw

957 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 19:45:58.31 ID:HCN+fBcY0.net
燃焼室形状の最適解が電制に影響される?

958 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:06:32.34 ID:eZ5ozw9+p.net
>>944
まぁなんだなんがあるが

限界の向こう側で、

俺はこの言葉が好き

959 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:26:02.53 ID:KDlA3ZUC0.net
共通ECUはやれること在りすぎると言ってた陣営もいたくらいだから何世代も後退ってあんのかね?
その部分が遅れてるだけだと思う

960 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:36:47.37 ID:rSS5Or790.net
ミサノで遅すぎたポンソンが4戦乗れる契約だったじゃねーかと愚痴ってるけど
なんでアビンティアはWSBから連れてこなかったのにパフォーマンス条項盛り込むとか
とりあえず1戦だけだけど成績次第では延長するととでもしなかったんだ

961 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:51:36.13 ID:hUeR7BPf0.net
アビンティアだもん持参金最優先でしょう
4戦セットならそれなりにまとまった金額で売れそうだし

962 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:52:26.97 ID:6/5YHzMg0.net
ポンソンは試乗無くFPが初乗りだったんだからあのタイムは妥当だと思うし落度はアビィンティアとドルナにあると思う
それに最終的に107%切ってるんだから今一方的に契約を破棄するのはおかしいと思うわ

963 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 20:54:16.86 ID:xCON/e500.net
>>951
そーでしたね 結局雨でレースは出来ませんでしたが。

>>960
バルベラ乗せるつもりがプセッティのテストと被って断られ、バズはKTMに取られて。あっという間にレースウィークって感じでまともに動けなかったんでしょうかね。

964 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 21:59:58.81 ID:ivY1fdygM.net
>>959
http://www.mr-bike.jp/?p=105667
https://young-machine.com/2018/01/13/6590/
誰でも読めるソースでもホンダは共通ECUできめ細やかな制御ができなくなったとなってる
この記事でも7〜8年後退したと誰がが言ったとなっていて
https://number.bunshun.jp/articles/-/824762
何世代も後退したは最初のテストのマルケスが言ってたことでそのテストで何も問題ない直線でいきなり飛んでる
2年前のことも知らないのか

965 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 22:28:08.41 ID:3N+AgiO20.net
https://www.paddock-gp.com/wsbk-superbike-tom-sykes-chez-honda-cest-fait/

サイクスがレッドブルホンダと契約済みという噂
マニクールで発表というお話

966 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 22:30:54.07 ID:qmWXcd/10.net
ブルーマーダー

967 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 22:41:20.96 ID:eZ5ozw9+p.net
ホワイトスネイク

968 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 22:58:59.55 ID:KDlA3ZUC0.net
>>964
単純に使ってる物が変わって使いこなせなかっただけ
7〜8年遅れてるガラクタが共通ECUになったと思ってる?
PCのように共通化が図れてない世界だからハードが変われば相当な深い電子制御の知識がないと
違うもので再現するのは大変だろうと推測できる
世界で数人のエンジニア取り合いだってんだから
WindowsからMacに変わって同じようなことさせるのとは訳が違うはず
それなら誰でもできるはず

969 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 23:04:30.26 ID:RyMSUi3M0.net
推測
〜はず
〜はず

君の中ではそういう事なんだろう

970 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 07:22:53.43 ID:0e1Syd6lp.net
>>968
世界で数人しか扱えない共通技術なんてゴミクズ以下だろ
何かに特化した仕様ならともかく

971 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 07:23:46.32 ID:0e1Syd6lp.net
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 343●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1537309405/

972 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 08:35:04.99 ID:G9VoHKc40.net
>>968
共通ECUはハードとソフトがセットになった汎用品の事で、よく改造車で使ってるフルコンと同じような物だよ
なのでマシンに100%合わせる事は出来ないが、使いこなすのは難しくはないというのが本来の形

現在の電制の差は開発者だけが知ってる裏技を使いこなせるかのチート差みたいなもの
又ソフトのアップデートがされても詳しい説明がされないので、その点でもエンジニアがいないと不利になる

現在のチート差は統合IMUで無くなる事に期待してる

973 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 08:53:31.77 ID:0e1Syd6lp.net
縛り付けすぎてmoto2と大差なくなったりしてな
でも、電制でチート差って言うほど変わるのか?
仮に電制チート差があったとしてそれを統合IMUで無くなるって話もなんかモヤモヤするんだよねぇ

今のヤマハはそもそもクランクマスの問題が解決しないと電制どころじゃないだろうし
スズキはともかくKTM、アプリリアはマシン自体がまだまだな感じだし

974 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 10:40:49.86 ID:G9VoHKc40.net
>>973
極端な言い方をすると今はIMUの方が本体(メーカー専用ECU)になってるみたいよ
どちらにせよグレーな部分がクリアになるのは良いこと

975 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 11:19:41.79 ID:jxV1TTA4d.net
来年IMUも共通化されこれでヤマハがまた駄目だった時は誰が頭下げるんだろ?

976 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 12:35:27.59 ID:3YGpxjW60.net
その時はロッシ様がヤマハロードレース部門をお買い上げになれば良い

977 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:23:47.87 ID:JBcTBUZN0.net
>>975
それだとバイク本体がダメってことになるから
ヤマハに決まってるじゃん

978 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:30:36.70 ID:KWiU/defa.net
>>973
クランクマスの問題が事実ならそのエンジン選んだライダーの責任じゃねーか、電制ガー連呼してる優秀なテストライダー様のコメントが聞きたいw

979 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:33:55.89 ID:R2xElIZJ0.net
選択肢の中に他のエンジンが無いのに選ぶんだ責任も何もないだろうw

980 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:39:28.38 ID:KWiU/defa.net
>>979
封印されるエンジンを比較テストもしないで選ぶワケねーだろ馬鹿なのか?

981 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:44:26.02 ID:R2xElIZJ0.net
>>980
お前、底なしの馬鹿だろうww

982 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:49:36.80 ID:KWiU/defa.net
>>981
そんなら2018仕様のエンジンは誰が選んだのですかねえ?

983 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:51:55.31 ID:R2xElIZJ0.net
>>982
君は話の真偽を語る前に「クランクマス」とは何か勉強してきなさい
そうすれば自分が頓珍漢な事を言ってる事が分かるから

984 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 13:59:58.59 ID:KWiU/defa.net
>>983
採用する前にクランクマスの少ないエンジンと以前の仕様の比較テストしてないとでも言うのか?エンジンはシーズン中は変更出来ないのに?
論点理解出来ないと言うよりズラして逃げたいのねw猿脳と会話するのはムリだわ
まあクランクマス変更の話がホントか分からんので、これにて終了

985 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 14:03:48.05 ID:ACwTDUDX0.net
あ 982は2017仕様の間違いね

986 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 17:01:51.99 ID:jxV1TTA4d.net
>>983
頓珍漢な事言ってるのは君でしょ

987 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 17:35:51.41 ID:zP8aATFir.net
韓国から来ました
頓 珍漢です

988 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 18:01:23.83 ID:l9XKzxC30.net
>>966、967
タイガース・オブ・パンタン

989 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 18:21:32.02 ID:zm6v0Y/T0.net
まだやってんの?
飽きないね〜

990 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 19:31:49.98 ID:Cin+ZImJ0.net
技術的な話でケンカ→予選・決勝→昔話→予選・決勝→乗り方の話でケンカ→予選・決勝→昔話→予選・決勝の繰り返し

991 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 19:46:13.76 ID:F5nbbIGs0.net
突然ロッシを叩き始めるアンチのキモさは良くわかった

992 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 19:53:27.05 ID:l9XKzxC30.net
今年もmotoGPライダー来日時にはどっかでイベントやるんかな〜?去年だかアメ横辺りをブラブラしてたような

993 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:02:04.17 ID:0e1Syd6lp.net
>>984
ライダーがバイクに乗ってクランクマスの違いを判断するとか、エフェクターの乾電池の違いによるトーンの変化を感じるエリックジョンソンレベルじゃね?

てか、それがわかるならそもそも迷走しない

994 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:13:34.98 ID:tIFdHbvh0.net
【速報】 ホットワード1,2,3位独占

995 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:14:42.33 ID:tIFdHbvh0.net
スマン誤爆

996 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:18:51.21 ID:gJI1/JFc0.net
知ったかすら出来てないのに上から目線で他人を馬鹿にできる神経がすごいな

997 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:24:16.73 ID:eg21YwYe0.net
>>992
アメ横じゃなくて築地じゃね?

アメ横だったら、モテギの翌日の成田へ向かう途中に秋葉原から京成上野へ移動途中に寄るんじゃない?

998 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 20:40:29.99 ID:l9XKzxC30.net
>>997
一昨年で築地でした

999 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 21:34:15.17 ID:6mSRmuHRp.net
>>988
突っ込まずにはいられない、それはジョン・サイクス

1000 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 21:41:09.97 ID:6mSRmuHRp.net
>>988
そう言えば11月来日するな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200