2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 342●

1 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:41:02.87 ID:bj0sQoYZr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534459445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


544 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:27:48.48 ID:kVekCLBl0.net
>>541
クラッチ曰く、今年のマシンは良くなってる、加速も明らかに去年より上
って言ってたからそれを遥かに上回る進歩なんだろうね、ドカは
イタリアはライダーもマシンも常識ハズレばっかだなw

545 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:28:18.18 ID:LCMOmVOLd.net
>>542
それで6グリッド降格食らってるよ
個人的にはもっと重いほうがいいと思うけどドルナはそれで良しとしている

546 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 12:58:05.40 ID:ZwBfaG5bM.net
>>541

どの位前から直線番長と言われていたかははっきり覚えてないけど、
明らかなのは、ドカのエンジンが日本勢に比べて大幅にハイパワー
だという事。

ドカのエンジンがなぜ速いのか、誰か説明してくれ。
デスモは関係ないという皆の意見なので。

もしかして燃料が違う?
車のF1見てると燃料メーカーは自由に選べるみたいだけどMotoGPは?

547 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:15:34.35 ID:wcxhbSPY0.net
オイル燃焼させてるって言う噂
F1の方で一時期話題になってたけどドカも同じことやってるのかもしれない

548 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:23:02.93 ID:kVekCLBl0.net
バイク板と同じネタ振ってますね

549 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:43:36.41 ID:/kCmMa8z0.net
マンツィもけっこう糞なことをやってるんだよね
あれ6グリッド降格じゃ甘いと思う

550 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:48:36.28 ID:mKRhEkZC0.net
ドカだけハイパワーなんじゃ無くて
ドカだけハイパワーでも支障が出ないんじゃないの?
ホンダだってパワーに振れるだろうけど
滑って進まない

電制頑張って加速問題解決

ドカ勝てなくて電制封じられる

エンジンを過渡特性に振るしかない
とか?

551 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 13:52:50.53 ID:e/mIOfz4d.net
ジオメトリで車体を安定させることによってパワーをセーブせずに使い切れるから速いのがドカ、引換だったコーナリングもいまはそこそこ改善されてバランスがよくなったから強いんだよ

552 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:30:46.94 ID:IMgtiRIgr.net
ロレンソのマシンがものすごい勢いでマルケスに並びかけて追い越して行ったな。以前ヤマハがドカにやられてた光景をホンダ相手にまで見せつけられるとは

553 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:32:16.32 ID:ojirdnR40.net
ドカは参戦しはじめた2003年からストレートは一番速かったぞ

554 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 14:34:08.07 ID:vl598q9G0.net
猛暑だから もうしょうがないねん

555 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:41:20.26 ID:EdwKjjQXa.net
多分パワーはどのメーカーも充分出てると思うぞ
ただドカは中間のトルクが薄い特性なんだと思う

556 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:53:02.77 ID:WBxkXEBK0.net
>>542
卍がVRアカデミーなのも
二人のメンタリティに影響してたっぽい感じはするね

557 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 15:55:59.82 ID:c3gO06/Q0.net
ドビ曰く、ドカは5速からの加速が強烈
ハイギアになってもパワーが出るというのは、これはもうエンジン性能そのものだろうな

558 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:06:05.40 ID:J4zKWtan0.net
>>515
それでも原田のヤマハとコシンスキーのスズキほどの圧倒的な差はなかった
つまりコシンスキーは神

559 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:12:45.90 ID:zC0gOhaSa.net
来年GP18に乗るバニャイアは賢い選択だったな。
ドカとの直接契約だし、2年後はドカワークス昇格だろう。

560 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:28:32.87 ID:aWA4LWtQ0.net
最終的にマンシィが転倒して、追い抜きざまにフェナティが威嚇してたけど
あの転倒は接触関係無しに転んだ?

561 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:28:39.09 ID:cmIdd8F70.net
>>515
紳士協定で確認するようなことはしないが禿のは排気量が怪しいんじゃね?って噂があったよなw

562 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:31:51.51 ID:rBvgE20t0.net
ドカだけこっそりソフト周り自由に弄れてたりしてもおかしくはない
ドカだし

563 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:36:02.22 ID:zXbsPG8V0.net
F1とか見ても単純にホンダは欧州のトップクラスの技術者に負けてるんだと思う
GTもSFも弱いでしょ
HRCはF1に比べてもエンジン関係弱いだろうし

564 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 16:55:28.38 ID:tO2KMMJc0.net
>>562
つーか今のecuの元になったのがドカのだろ
ベースが同じなんだからやりやすいわな

565 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:17:37.90 ID:XEqWsALnK.net
>>564
ECUにドカだけの秘密の鍵があるんじゃねw
とにかく馬力は出てるのは間違いないよな
あれを追い越すRC213Vとマルケスが異常だな
一昨年はダニさんも3勝したけど今年は絶不調だし

566 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:32:12.21 ID:I9lJIfBM0.net
パワーだけの問題じゃないね
以前より曲がるバイクになったんだよ

567 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 17:40:44.56 ID:wn4k0bq40.net
単にダニはもうこれ以上怪我したくないから流してる説
頑張っても頑張らなくても何も得るモノは無くてリスクだけが
倍増するならそりゃ程々にするのが賢明だわな。

ところで今のMotoGP界ってイタリアンとスパニッシュが二大勢力だけど
イタリアン株降下中じゃね?でもって相対的にスパニッシュ株が上昇、
そもそも日本メーカーとの相性で言えばスパニッシュの方が良いよね、
ダニを筆頭に親日家多いし、イタリアンでメーカーと上手くやってる奴いるか?
トラブルメーカーばっかじゃね、今回のブレーキ野郎もイタリアンだし。

568 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:29:39.72 ID:ePNuBkf90.net
>>547
F1みたいに、潤滑油を灯油みたいなシャブシャブなオイルに添加剤でグレーな事をやってんじゃない?
添加剤が怪しい
ニトロ含有してたり
なんつっ亭ー

569 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:36:27.06 ID:YA4nZdgK0.net
バニャイアは当初スペイン人かと思ったぐらいイタリアっぽくない

570 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 18:40:36.98 ID:LCMOmVOLd.net
フェナティOUTで空いた来年のフォワードアグスタのシートにイタルトランスからパシーニが移籍するそうだ

571 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 19:06:51.15 ID:ePNuBkf90.net
アグ最低だな

572 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 19:40:52.26 ID:08YIxgoja.net
直線番長でもタイトルは一回だけだろ節穴と風見鶏しか居ないのか?
今はタイヤ我慢大会になってドカに追い風吹いている状態

573 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:30:36.01 ID:t0Wu7Wa40.net
ドカティは今最強状態になっちゃったからな
でも来年はドビvsロレマル
いい勝負になりそうだ

574 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:39:57.63 ID:c3gO06/Q0.net
ドカティは去年の後半から最強の座に君臨していたが
いかんせん、ドビがそもそも凡ライダーであるのと、
ロレンソの要望聞くのが遅れに遅れてロレンソ覚醒が遅すぎたせいで
今年もドカはタイトル逃す勢い
ドカの唯一の弱点はメーカーがライダーの上に君臨しちゃってるところだな

575 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:49:26.83 ID:wcxhbSPY0.net
ロレンソの要望聞くのが遅いんじゃなくて

ロレンソ自身が何が悪いのかわからなかったって事だわな
シートばかり気にしてそっちばかり作り直してた

576 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:54:35.45 ID:b4mB/04I0.net
まーどんだけ直線が速くてもKCぐらいの才能の持ち主じゃないとタイトルは無理ってことだな

577 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 20:58:14.64 ID:ePNuBkf90.net
>>575
汲み取らなかったファクトリーに問題あり

578 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:07:43.52 ID:wcxhbSPY0.net
タンクの形状なんてのはポジションパーツなんだから
ライダー自身が説明せんでどーするw

タイトルを取るために過去最高額で引き抜いたライダーの要望を聞くのが
遅いなんて事だあるわけないだろうに

別にロレンソを批判してるんじゃなくて
誰にも得手不得手な項目はあるってだけの話だわな

579 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:12:49.16 ID:Fpe3BwaM0.net
>>578
それがホンダとドカの違いでしょう
ホンダはテストでシートが滑るってコメントしたらその場で鋸で切れ目入れて即対処する
ドカはライダーの要望に数ヵ月掛かる

580 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:14:12.80 ID:EILLcV1iM.net
要望を汲み取らなかったのか、汲み取ったけど技術的に対処の仕方が分からなかったのか、インタビューのコメントや記事などから想像するしかない我々が知り得るわけもない。

581 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:17:20.34 ID:WBxkXEBK0.net
HRCなら冬季テストの時点で山ほどエルゴノミクスパーツ作って持ち込みそうだけどな

582 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:18:31.37 ID:qwCrN31r0.net
カバーも含めたタンクの問題は乗ってすぐにわかったけど対策パーツができるまで
ホンダに比べたら格段に遅かったんじゃなかったっけ

583 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:19:37.66 ID:wcxhbSPY0.net
>>579
ドカだってその場でロレンソのリクエストな形のシートにしてたやん
「見た目が悪いから次戦は綺麗なの作ってくよ」なんてコメントもしてたの忘れた?

584 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:21:49.96 ID:wcxhbSPY0.net
ロレンソがタンク形状がって言い出したのは今季が始まってからだよ
それまではシートが低いの高いの前だ後ろだって延々とやってた

まぁロレンソみたいな乗り方だとそっちに目がいくのっは自然だとは思うけど

585 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:33:50.24 ID:Fpe3BwaM0.net
>>583
その場でじゃないでしょ
前から言ってたのが形になった話をされても困るわ

586 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:41:48.88 ID:wcxhbSPY0.net
>>585
その場でだよ
ピットでの有り物作業
無理やりスポンジっぽいものを貼っつけた画像とか出てたでしょ

587 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:42:37.95 ID:+5aa528A0.net
ドゥカ  ドヴィ ペトルッチ
ホンダ マルケス ロレンソ

どっちが強いか明白だわなぁ


588 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:43:52.50 ID:Fpe3BwaM0.net
>>586
何度も言わすな
対応が遅いつってんだよ

589 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:55:37.00 ID:wcxhbSPY0.net
>>588
だから何度も言わすなw

ライダーの得手不得手の問題だと
まぁ適応に時間かかり過ぎたわな
せめてあと三ヶ月はやく適応出来てたら首にならずに契約更新できただろうに

ブレーキローターが全戦340mmになった時に最初の数戦はロレンソが
ブレーキングでスムーズさが無かった事とか覚えてないか?
ロレンソは慣れてしまえば問題ないが変化になれるのに時間かかるタイプなんだよ

全然違う特性に変わったもんだから一年半もかかってしまったけど
今はもう慣れたから戦えてるでしょ

590 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:28:56.38 ID:I9lJIfBM0.net
ロレンソは去年の後半にはトップ争うくらい速くなってたけどな
ところが今季バイクが新型になったらまたダメになった
その問題点がタンク形状だと思ってるけどね

591 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:31:52.71 ID:zpQGf2000.net
フェナティのライセンス剥奪だって

592 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:48:44.44 ID:ePNuBkf90.net
>>591
ついさっき来季はアグでSBKのタイムライン見たけどね
広報の先走りか⁉︎

593 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:59:44.08 ID:c7UnW5ID0.net
屁なてぃが自殺するぐらいまで追い込む気やな

594 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 22:59:56.02 ID:4lsRo1S70.net
フェナティは引退しておじいちゃんの店で働くなんて話もあるぞ
http://www.corrieredellosport.it/news/moto/motomondiale/moto2/2018/09/11-47308448/moto2_fenati_non_correro_mai_piu_lavorero_come_ferramenta_/

595 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:07:58.73 ID:vCs9eT09d.net
タンクだけではなくフレームやら変更したってジジさんのコメントなかったっけ?
てか今回ミディアム特にフロントが岩のように固かったとか言ってるロレンソ来期ホンダのバイク乗りこなせるだろうかw

596 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:15:22.47 ID:EILLcV1iM.net
>>595
低迷が続いて放出確定のタイミングで乗りこなすから問題なし。

597 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 23:54:35.82 ID:hIYpHsaz0.net
>>74
マルコムキャンベルてフレディスペンサーレプリカ(USホンダ)被ってたよな

598 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:16:29.64 ID:ushmNKmp0.net
ドカの直線速いのはワークスだけのような気がする、ペトルッチとミラーを見てるとそこまで速くないんで燃料かオイル辺りの差なのかね

599 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:40:12.56 ID:S/RG/4lo0.net
フェナティは今からでも処分はパワハラって言い張れば世間は味方するぞ
高須クリニックが新しいスポンサーになるかも

600 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 00:54:29.03 ID:agbyJUdi0.net
やっとドカ最強に異を唱えるホンダファン減ったか
現実を直視するの、ドカの対応並みに遅いよ

601 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 01:30:01.78 ID:jqGlQrEM0.net
ええードカ最強ww

602 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:01:24.36 ID:5+u6PO8q0.net
KTMはHONDAを全てを奪うつもりだな
ダニテストライダーにいずれマルケスも取ると
スタッフも元ホンダ多いしホンダ憎しだ
ホンダも色々問題あるからライダーにも逃げられる

603 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:10:37.92 ID:JwEKPhRwp.net
マルケスならKTMでも何戦か優勝できるかな?

604 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 02:13:55.75 ID:agbyJUdi0.net
>>601
まだ現実逃避を続けるの?w

605 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 03:25:10.21 ID:agbyJUdi0.net
NAKさん来年ほぼ確定なのね
まぁ分かってたことだけど、来年はワークス同等マシンの提供してほしいね

606 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 04:19:00.78 ID:lBla5qCra.net
せめて予選1桁いけるマシン用意しろよと

607 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 04:44:44.50 ID:7v33lHxg0.net
マシンの問題じゃないと思うのだが

608 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:15:36.58 ID:SAOqFcKa0.net
元から2年間の参戦が規定路線だからね
結果を残せばそれ以降もあるけど、今の成績を見れば来期までだろうね
そしてまた暫く日本人ライダーが最高峰から消えると

609 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:24:12.50 ID:UBeBOHKa0.net
まったく見てなかったから知らなかったのだが、シルバーストーンのBSBではピレリのリアタイヤ剥離が発生していたみたい
あのサーキットの舗装って何かと問題引き起こしてるみたいね
BSB: Pirelli promise 'in-depth investigation' into Silverstone tyre issues
https://www.motorcyclenews.com/sport/british-superbikes/2018/september/bsb-pirelli-promise-in-depth-investigation-into-silverstone-tyre-issues/
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/659817/540x360/RispoliTyre.jpg

610 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:32:02.27 ID:UBeBOHKa0.net
ここのインタビュー見るとロッシがヤマハにV4エンジンを開発して欲しそうなこと言ってるね
前後重量配分の関係上、リアが強くてフロントが弱いミシュランだとV4有利が否めないのかね
http://www.corsedimoto.com/in-pista/motomondiale/motogp-valentino-rossi-yamaha-e-il-motore-4-in-linea/

611 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:42:40.55 ID:wJNhAIMmp.net
来年ダメなら中上はまたMoto2かな

612 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:47:55.21 ID:mBTgmXmp0.net
>>611
全日本じゃね?
8耐のために全日本で開発

613 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 06:56:27.13 ID:z2WagWWe0.net
>>609
これはひどい

614 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 07:22:54.62 ID:/TwalFMeH.net
>>602
元ホンダのスタッフはMoto2時代からの小飼のスタッフをねじこんだマルケスに切られてクビだろ。

615 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 07:24:21.07 ID:1nrSp1eA0.net
>>610
とうとう開発の大元にまで口出すようになってきたか、
ロッシはこの先もヤマハにお世話になる予定なんだろうか・・・

616 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:24:44.43 ID:X8RIAw9h0.net
ロッシがヤマハレーシングを購入すれば良い

617 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:42:02.33 ID:GG4oBXjq0.net
MotoGPにおける直4のメリットってV4よりホイールベースを伸ばすこと無く
スイングアーム長を長く出来る位じゃない?
それがハンドリングに繋がって来るんだろうけど

>>610
>リアが強くてフロントが弱いミシュランだとV4有利が否めないのかね
それだとフロントに重量掛かりやすくなる直4のが有利だと思うけど

618 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:47:31.66 ID:4oSwlZSx0.net
同じく直4のスズキに負けてるんだから
エンジン形式変えただけでヤマハが復活することは無いだろう
それどころか、今まで積み上げてきたバランスまで崩れて
随一のコーナリングマシンが崩壊するんじゃね?

619 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:51:56.81 ID:zCC4fCLNM.net
>>617
プアなフロントに荷重が掛かりすぎるから駄目なんだろ

620 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 08:54:11.58 ID:5+u6PO8q0.net
クズのGPス●クター
ホンダ嫌いのアウディ、ヤマハまんせー
すくなくともお前より竹中直人の方がアウディ似合ってる
いたたわや気になるをばかにしてるくせにそこから情報得て偉そうに言ってるがいつも結果わかってから
予想は全てハズレで結果出てからやっぱり〜だったとかいつも発言
パドックで評判悪いから来ないでね
適当にすらあしらいたくないから

621 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:00:24.83 ID:W4C+xVoNd.net
>>620
パドックで有名になるくらいの人間なの?

622 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:12:55.01 ID:raIYPqHPa.net
>>617
マンティアナ氏が2017の頭にドカとヤマハを比較していたがドカのほうがスイングアームは長かったぞ、クランク軸はドカの方が上で前輪よりだった

623 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:19:50.36 ID:GG4oBXjq0.net
>>622
そのドカとヤマハのホイールベースは同じだったの?
僕はV4よりホイールベースを伸ばすことなくって書いてるからね
単にスイングアーム長くするだけならホイールベース伸ばせば良いだけだしね

624 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:30:38.25 ID:NozIhm6Ra.net
>>618
YZRだって2ストだけどコーナリングマシンて言われてた

625 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:34:00.16 ID:5uv9gJANd.net
スイングアーム長くするとトラクション減る

626 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:44:04.21 ID:HGkxzQFPa.net
スズキとアプリリアとKTMで判断すべきだな

627 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:48:24.18 ID:raIYPqHPa.net
>>623
ほぼ同じだった、タイヤの外径合わせて比較していたから完全な同条件じゃないけど明らかにドカの方がスイングアームが長い

628 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:52:51.70 ID:SvVZ5Acf0.net
>>589
なんだ結局ドカの対応が遅いって件から話を逸らしたかっただけか
都合悪かったんだね、ごめんな
ドビもストーナーも苦言呈してるのにね

629 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 09:53:58.61 ID:4oSwlZSx0.net
日本車は電制に頼り過ぎてた部分があるってことだな
電制で調節すれば上手くいくから、物理的な構造部分の研究開発がおろそかになっていった
電制で後れをとってたドカは、とにかくエンジンとか部品単体での
パフォーマンスに専念していった
その差が出ていると思う
いつだって興味を引くパーツを出してくるのはドカだったしな

630 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:00:50.59 ID:d8gphdIE0.net
いや
政治に負けたんだよ

ドカルールの件だって拒否ることは出来た
ドカが居なくて台数減って困る だから何だと強気にでときゃ…
電制の策定だって、自分のところのノウハウ渡しなくないから非協力でドカほぼまんまの電制になったわけで
日本のメーカーは脳天気なんだよ

実際はそこのレベルから戦わなきゃ
ヤマハだってロッシにやられる未来しか見えない

アライもショウエイも余裕ぶっこいてユーザーどんどん持っていかれてるしさ

アメリカ自動車産業崩壊前夜みたいだよ

631 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:03:23.64 ID:4oSwlZSx0.net
>>630
いや、バイクとして負けたんだよ
ドカと同じ電制使ったらバイクの素性の差が露わになった
それだけの話
バイクのレースなんだから、電制ソフトのプログラミングの差で勝負がつくより、
バイクの素性の良しあしが顕著に出る方が正解だろう

632 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:04:20.33 ID:raIYPqHPa.net
昨日のgponeにロレンソがドカにもたらした物についてドメニカーリが語る記事があったな

633 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:06:05.07 ID:4oSwlZSx0.net
ついでに言わせてもらうと
「アメリカ自動車産業崩壊」が起きたのは日本の方が品質が上だったからだ
品質の悪いアメリカは負けた

634 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:18:02.36 ID:d8gphdIE0.net
>>633
あんなおもちゃみたいな車が市場に受け入れられるわきゃねー

小型車大人気で品質の良さもバレてしまってアメ車が売れなくなった

ホンダヤマハがドカにやられたのも、あんな直線番長早くなるわきゃねーで余裕ぶっこいてたからよ
そのうち市販車でもどこかの海外メーカーにやられるよ
一時期、日本メーカーにあらずばバイクにあらずみたいな雰囲気、いまはまったくないもん

635 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 10:36:36.58 ID:SvVZ5Acf0.net
ドカはロレの今までのコメントをが全てでしょバンクさせても曲がらない
それとドビのスタイルとMiタイヤ
前よりマシになったけど総合的にはホンダの方がタイトルに近い
ペドロさんはまだセッティングを探してる段階でクラッチローの方が健闘してるってのが哀しい

636 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:19:40.90 ID:zCC4fCLNM.net
ホンダがタイトルに近いのはマルケスに依るものと、前半稼いだからであって、マルクスしか速く走らせられないことを考えると総合的にマシンの出来でいったらドカが一番。

637 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:46:45.94 ID:SvVZ5Acf0.net
>>636
相変わらず突っ込みで頑張れるタイプの選手だけは適正がある
14.2以降安定してきたがこの性格は変わってない
ロレもその方向にライディングスタイルを変えてる
そしてロレが居なくなるんでこの方向性は変わらない

638 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 11:53:56.88 ID:CoZlq9Yod.net
ヤマハが安定して速いとか寝ぼけた事言い張ってたアホはどこ行った?

639 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:13:34.24 ID:KnoyrhukM.net
>>600
認めなかったのはホンダファンじゃなくてヤマハファンだろ?
ホンダファンの自分がバイク板でドカ≧ホンダ>ヤマハ≧スズキと中断前から言ってたのに反対したのはヤマハファンばかり
ドカが良ければホンダファンてのはホンダもっとしっかりしろって言うタイプだからペドロサがエースでタイトル獲れない頃は切れ切れ言われてたろ

640 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:22:10.34 ID:cxP0nHHJp.net
>>629
ヤマハのクランク問題はハードを開発した結果じゃないの?
逆にそんなエンジンでもそこそこ走れちゃう電制ってのは良く出来た物なのかもな

641 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:23:39.62 ID:cxP0nHHJp.net
>>638
案の定、時間の経過は無視してきたなw

642 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:30:36.75 ID:DOJyF/ASd.net
>>636
クラッチも速いんだけどな
コケすぎ

643 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:32:11.64 ID:KnoyrhukM.net
>>641
横レスだけど自分はバイク板で中断前に予想していたよ
中断前からドカの方が良くてオーストリアGP後辺りでドビがランキング2位になるだろうと
予想は外れたが自分の目が誤っていたとは思っていない

644 :音速の名無しさん :2018/09/12(水) 12:35:07.71 ID:+n1G89HS0.net
>>610
なんかドカ時代も似たような事になってたような…

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200